[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/16 02:10 / Filesize : 83 KB / Number-of Response : 328
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

銀河英雄伝説 素朴な疑問vol_136 [転載禁止]©2ch.net



1 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/10(火) 21:21:38.36 ]
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

質問と雑談を明確に区別するために次の形式でお願いします。

○質問をする場合
【質問】
「イゼルローンを攻撃する目的は、イゼルローン回廊を制圧して帝国・同盟間の航路の制宙権を確保すること、それ以外にない」って言葉が作中出てきます(新書版3巻 P203上段〜下段)。
この「制宙権」って何ですか?

○回答をする場合
>>レス番
「制海権」「制空権」「航空優勢」と言う言葉が参考になるかと思います。
この物語においては、具体的には、特定の宇宙空間の宙域で、以下の要件に該当すれば、そこでは「制宙権」を確保していると言えると思われます。
1.味方側による、敵勢力(敵国や宇宙海賊など)の機動戦力(戦闘・補給・偵察の各艦艇やその部隊)への、哨戒・索敵の為の人工衛星や、味方側の機動戦力への補給等の為の基地や通信衛星等が、必要なだけ設置出来ている。
2.味方の艦艇・民間船舶等の通行の安全が確保されている。
3.敵勢力側の1・2を、減少・根絶出来ている。

基本的にスレ違いネタでも銀英伝の話題から派生してこのスレの住人を対象としたものであってもいけません。軍板・三戦板ネタ歓迎。

アニメ・ゲームなど、小説以外の他のメディアの作品のネタ・話題についても、多少たりとも不可ですが、度が過ぎずとも、それぞれの該当の板のスレへどうぞ。
ここはSF板です。
次スレは>>980辺りで重複確認・宣言の上で立てること
必要以上にカッカせず、冷静に議論・質疑応答・雑談をしましょう

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問vol_135
peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1421025698/

2 名前:国民的美少女デリ営業 [2015/02/10(火) 21:30:18.40 ]
>>1乙皮

3 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2015/02/10(火) 21:31:26.84 ]
なんで中身は只の雑談スレなのに銀英伝を騙るの?(´・ω・`)

4 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/10(火) 21:40:07.45 ]
>>1

5 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/10(火) 22:15:45.03 ]
>>3
銀英伝の雑談スレだろ、たまにウヨとかサヨとか沸いて脱線するけど

6 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/10(火) 22:19:16.67 ]
いちょつ

7 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/10(火) 22:33:08.25 ]
アルデバランのテオリアってどこ?

8 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/10(火) 22:35:26.69 ]
どこ、ってアルデバラン星系の惑星だろ、旧連邦の首都だったっけ?
アルデバランは赤色巨星だから普通に考えたら人なんて住めないけどな

9 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/10(火) 22:40:16.73 ]
うにうに動く地球外生物いたのかな?
グリルパルツァーが論文出してたくらいだから惑星改造する星毎に独特の品種改良や進化が変わっていきそうだが

10 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/10(火) 22:47:56.01 ]
>>7
俺環境検索では東海道本線草津駅徒歩18分の位置だそうだ
ずいぶん不便な惑星だな
>>1



11 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/10(火) 23:55:27.76 ]
艦隊だと時間がかかるけど貨物や旅客船の方が速そうだよね。
そんなに時間かかったら貴族達もオーディンと領地往復そうそうできないもんな

12 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/10(火) 23:56:25.90 ]
スレチだが、スターウォーズ1作目のノベライズの日本語訳では、惑星の名前を「アルデラアン」と
表記してあるので、アルデバランと非常に紛らわしい。
最初に読んだときは「ノベライズ版では『アルデアラン』にアレンジしたのか」としばらく勘違いしていた。

13 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 00:08:16.13 ]
グリルパルツァーも自然博物学みたいなの究めようとしてるのに
なんで艦隊指揮なんてしてるんだろうか
大将に昇格前とかに学士院系に進みたいんですけど・・・
みたいなお伺い立てなかったんだろうか

14 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 00:16:44.66 ]
>>12
それってオルデランの事?

15 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 00:31:29.69 ]
それは不細工な虚言癖の双子の妹がバズーガで破壊したホテルの名前ではないかな

16 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 00:42:42.97 ]
女優の出演作をミックスすんなコラ

17 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 00:49:03.92 ]
>>13元々そこそこ裕福な家庭の地理ヲタクなんだろ。

軍に入る前はメックリンガーも言ってたが平民では食べていけないからライフワークにしたんじゃない?
現代もそうだが後ろ楯のある貴族師弟達がまず優先的に研究室や教授になる世界だから。

軍人になれば色んな場所に駐屯できるし、それに地理学は無駄な勉学だから徴兵される。
多分あの世界は個人の旅行は貴族領地や直轄地でも色んな制限や制約があって書類審査厳しかったんじゃないかな

そして誰かさんみたいにタダで軍の地理・地形・星系資料見れるし旅行できるって打算とノリが半分あったのでは?

彼の性格を分析すると軍での昇進>趣味
一番の理由は芸術や学界で名を上げるということは門閥貴族や上流階級に目をかけてもらいやすい。
そこから軍や多方面での活躍に繋げたい気持ちがあったかと

18 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 01:00:14.04 ]
社交界で平民でも粗野な高級軍人より博識な高級軍人の方が厚遇される
メックリンガーがオーディン方面司令官拝命したのも半分は名声ある芸術家としての実績と社交界での貴族達から信用買われて交渉役になっていたかと

19 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 01:01:31.71 ]
>>11社交界の時期だけ滞在してたんじゃね

20 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 01:26:43.38 ]
メックリンガーが軍人になったのも不思議だけどな芸術家としての才能もあったから食うのに困るみたいな事はなかっただろうし



21 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 01:55:20.54 ]
>>20パトロンの愛人(枕営業)になり続けるのもかなりしんどいよ
貴族のお抱え芸術家は望むままの作品、望むままの色恋をうまく演出しつづけなければ生命にかかわるし常に次のパトロン探しで先行き不安定
協会に入会や個展開くにも貴族やパトロンの後ろ楯が必要で好き勝手できないから気ままな芸術家は無理

22 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 01:57:39.03 ]
>>19ヒルダは幼年期は領地で過ごしたがあとはずっとオーディンの学校にいたような感じなのかね

23 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 02:13:40.02 ]
>20
才能で食っていける芸術科なんてほんの一握りだよパトラッシュ
ゴッホなんかも赤貧の中で死んだしな

24 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 02:33:13.48 ]
>>20
メックリンガーの宮中序列は知らないけど
きっと、家を継ぐにあたり堅実な職に就く必要がある程度には由緒正しくて
かつ、芸術家で失敗しても一生食っていけるほどの財力は無い貴族の生まれだったんじゃないかな

25 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 02:36:08.82 ]
>>20
食っていくために嫌々軍人になった、とどこかに書いてあった希ガス

26 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 05:09:32.07 ]
>>24
エルネスト・メックリンガーはフォンすら付かないド平民だぞ。

27 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 06:59:05.11 ]
芸術家としての名声ってのは正直プロなりかけレベルであって、
いうほど大したことはなかったんだろ。
そりゃあ軍人の中で芸術を語らせたら無双だろうけど

28 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2015/02/11(水) 07:26:15.44 ]
>>20
現代でも、画家やミュージシャン、スポーツ選手などなど、才能があっても
それを開花させる事が出来ずに世に出れず終いなんて、それこそ星の数ほど
いるわけだからな。
AV女優や性風俗嬢でさえ、そこそこ美人なだけじゃ頭角を表すことは難しい。
ましてや上から下までの枠組みが固まってる世界じゃ、若手の高級軍人といった
付加価値でもなけりゃ名声を得るとこまでいかないだろう。

29 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 10:24:42.07 ]
「宇宙歴が始まる遥か以前、まだ人類が地球という惑星のみを活動の範囲内としていた西暦の1990年代のことだが、
「ヤパーンと

30 名前:呼ばれた小国にコムロヒトシという、天才音楽プロデューサーがいたのだよ

「その人物なら私も多少、存じております、メックリンガー提督」

「ふん、そうかね。手掛けたアーティストにアムロ・レイやターフなどの音楽グループがいることまでは知らんだろう」
「えっ!? (アムロ・レイ? ターフってひょっとしてTRFのことかな?)」

「まだまだだな、バイエルライン君。もっと勉強したまえ」
「はぁ…(メックリンガー提督が仰るんだから、そちらが正しいに違いない)」
[]
[ここ壊れてます]



31 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 10:39:53.40 ]
こうして歴史は歪められていくのである

32 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 11:06:38.45 ]
「実は絵画とかより斬新な新兵器や不落の要塞の設計が得意です」
「でもいつまで待っても完成しないんでしょう?」

33 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 11:10:10.58 ]
一番上手いのは演歌
あの手の顔はそうだと、ぴんから兄弟が言ってた

34 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 11:11:42.33 ]
七日間戦争で大半が消失したことを考えたら、小室均という名前が残っているだけでも上出来だな

35 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 11:49:32.78 ]
聖書の内容すらおぼろげになってるところを見ると
バッハやモーツァルトですら名前が残ってるか怪しいもんだ

36 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 13:18:11.50 ]
それにしても地球衰退しすぎだろ折角人が住める惑星なのに地球教団しか居ないとか勿体無い

37 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 13:41:29.96 ]
一度焼け野原になってるし、連邦が出来た時に経済、流通面で締め付けただろうから
人が流出しちゃったんだろう
結局人は人が集まる場所に集まるからね、連邦以降、経済の中心地が他にうつっちゃったら何かキッカケが無いと戻らないだろう

38 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 13:45:28.42 ]
>>35
いや、人が住めて資源も自然も豊かな惑星なんか他にいくらでもあるだろw
わざわざあんな辺境の荒廃しきって狂信者に支配された惑星選ばなくても

39 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 13:46:32.22 ]
全人類の人口激減だからねえ。すむとこはいくらでもあるんだろうね、いまさら
発祥の地だといっても、狂信集団がのさばってるとこにわざわざ移住しようとも
思わないんだろ。(のさばっててもヒマラヤ近辺だけだろうから別の大陸にでも
住めばまず顔合わすことはないだろうけど。

40 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 14:13:49.06 ]
地形などが良くて気候も安定してるのに過疎ってる場所なんて今の地球にだっていくらでもあるしな
結局経済や文化の中心地になってなければ人は住まないって事だろ



41 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 16:09:22.85 ]
普通レベルに快適に住むには最低限のインフラが必要だからな。
それなりの規模の植民団でも出来なきゃ難しいわな。

42 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 16:58:11.47 ]
今の地球で例えれば、人類発祥の地はケニアのサバンナだぞ。
でも、現代人はケニアに特別な思い入れは無い。

そういうことだ。

43 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 17:13:16.30 ]
チグリス・ユーフラテスの辺りだってただの砂漠とか戦場とかばっかだしな

44 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 20:24:43.16 ]
一応原作じゃ地球は自治領みたいだぜ
あってないようなもので忘れ去られてるが

45 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 20:26:10.70 ]
まあ地球教があれだけ国内で暗然と根を張ってるんだから
自治領になってたって別に不思議じゃないな

46 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 22:19:10.18 ]
正に素朴な疑問なんだけど、作中でよくゼッフル粒子を室内に充満させて格闘戦してるじゃん?
あれ、戦闘後はどう始末つけてんだろ?換気すればいいとか、中和剤があるとかだったら
オフレッサーの前に死体の山作ってないでさっさと換気なりなんなりしたら良かったんじゃ……

47 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 22:27:23.78 ]
>>45
半減期が数十分くらいなんだろう。
>オフレッサーの前に死体の山作ってないでさっさと換気なりなんなりしたら良かったんじゃ……
要塞内だけど外からの突入で空気抜けていたような……
ハンディな発生器もあるから、ドンドン追加されてキリがなかろう。

48 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 22:28:12.52 ]
換気システム作動

その手があったか!

49 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 22:34:43.19 ]
どっちにしろ動力室の正面に陣取っていて重火器は使えない。

50 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 22:38:23.28 ]
"); //]]>-->
51 名前:read.cgi/sf/1423570898/46" target="_blank">>>46
まあ、自然と無害化するのを待つしかない、とかなら仕方ないけどね
発生器が手元にあったって、一度クリーンにしちゃえば、ゼッフル粒子は最初は発生器の周りにしか無いんだから
火ぃつけて敵だけ吹っ飛ばしちゃえばいいと思うのよね

たびたびオフレッサーの話で申し訳ないけど、床落としても良かったんなら、爆風で多少通路が吹っ飛んでもそんな問題ないわけじゃん?
[]
[ここ壊れてます]

52 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 22:41:08.51 ]
根をはってられたのも地球を大規模なサイオキシン製造工場にして密売→資金調達→賄賂→政界財界軍に組織を浸透

53 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 22:55:05.77 ]
そもそもゼッフル粒子発生器ってのも、どんなものなんだろうな。
工場とか採掘場で使われる大型のものもあれば、携帯できるほどのサイズのものもある。
携帯できるような小型のものでさえ、要塞の司令官室という、そこそこの広さの場所に充満するほどの
粒子を発生させることができ、しかも充分な殺傷能力を持つほどの濃度にできる。

ということは、例えば「濃縮ゼッフル粒子タンク」みたいなものが付いているとか、何らかの材料を使って
合成しているのではなく、いわば「無」から粒子を生み出しているのだろうか。
当然、まったくの無からだと物理法則に反するので、タンク等が無くてもその場で無尽蔵に使えるものから
変換することになるんだろうか。
もしかしたら「空気をゼッフル粒子に変える装置」なのかも知れない。

54 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 23:03:25.52 ]
空気とまるっきり同じ比重ってことはないだろうから、時間がたてば
沈むなり飛んでいくなりするんだろう。重力下なら。

55 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 23:05:29.14 ]
>>49
ゼッフル粒子の威力からすると
「多少通路が吹き飛ぶ」では済まない可能性が。

56 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 23:09:08.61 ]
ゼッフル粒子ってある程度充満して発火点に達すれば威力発揮するんだよね

だったら化学生物兵器のほうが確実じゃないか?
まあなんかのマスクしてれば何百年後の物語だから
その辺はクリアしてるんだろうけど

57 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 23:14:37.34 ]
>>51
粒子と言っているが、ミノ粉のような素粒子の類なのか、単に細かい微粒子なのかもわからん
からな。
アニメの描写になるがイゼルローン攻略の際、中枢に潜入したシェーンコップらが警備兵を急襲
する際、発生器を足元に投げつけている。それをみて警備兵は「ゼッフル粒子だ!」と一目散だっ
た―この描写だと、数m範囲に危険濃度になるのに1、2秒か?
ガルミッシュ要塞の時は、一分も司令室にいなかったろうに要塞外壁まで派手にふっとんだから、
あれぐらいで30秒も掛からない(確実性を考えると十数秒か?)と思われる。
可燃性の微粒子ではない感じだな。
素粒子だと、拡散はほぼ光速だろうから発生器スイッチオン後ほぼ0タイムで出力なりの範囲は
危険域だろう。

58 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 23:14:41.06 ]
>>51
もしかしたら単体では無害だけど酸素なり窒素と結合すると
危険なゼッフル粒子になる何かがあるのかもしれない
かつ、分子量がとても低く、液体化すると高密度になる分子であれば
手のひら大のサイズのタンクから司令室まるまる充填させるほどの
ゼッフル粒子を産む事も可能かもしれない

59 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 23:17:17.53 ]
>>54
まさにオフレッサー戦の時はマスクでガスや細菌も受け付けない体制で戦ってたじゃん
それに、宇宙空間や呼吸不能な大気の中で戦う可能性もあるから
軍の装備としちゃ気体爆弾とも呼べるゼッフル粒子の方が便利だろう

60 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 23:22:39.36 ]
それじゃあガソリンでもいいよな

ガソリンのほうhが威力あるかもよ



61 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 23:27:45.00 ]
>>58
いいよなと言われても「いいよね」としか……
可燃ガスで火力封じるって古典的なネタの可燃物の名前変えただけの話に何ムキになってんだ?
ゼッフル粒子の利点は開けた野外でも、宇宙で宇宙船相手でも使えるという点に尽きる。

62 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 23:32:43.22 ]
>>59
ああ そうだった
艦内接近戦のことしか考えてなかった
あれって流し込んで敵艦隊を殲滅する兵器だったな

63 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/11(水) 23:54:34.47 ]
あと、ゼッフル粒子は火気以外にもエネルギー(謎)にも反応するという利点があったはず

64 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/12(木) 00:05:07.58 ]
>>61
ゼッフルで満たされたテンガを使ったら・・・

65 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/12(木) 00:25:42.90 ]
一族連座とはどこまで処分?
マリーンドルフ家は処分されずコールラウシュ家流刑
クロプシュトックは内乱で領民までも虐殺
差がわからん

66 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/12(木) 00:27:38.63 ]
>>62
そりゃお前トゥールハンマーだよ

67 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/12(木) 01:52:18.72 ]
ゼッフルゼッフル

期待爆薬てんだから、見えないダイナマイトみたいなもんでしょ。
別に充満というほど満たさなくてもいんじゃない?

68 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/12(木) 01:54:23.33 ]
>>63
そんなん、恣意的に選ばれてるに決まってんじゃん。
処罰下す側にとって有用なら残すし(マリ家)、不用なら一族郎党が処分対象(コールラウシュ)

69 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/12(木) 08:24:44.42 ]
「ゼッフルさん? 強いよね。艦内・宇宙空間・キュンメル邸、スキがないと思うよ。だけど、オイラ負けないよ。
「えー、ニトロだ、ニトログリセリンたちが躍動するマイトの爆発を、皆さんに見せたいね」

70 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/12(木) 11:13:42.87 ]
>>65
確かに手のひら大のプラスチック爆弾一個で部屋なんて吹っ飛んじゃうからね
そのぐらいのエネルギー密度を保ったまま微粒子サイズになった物だと思えばおかしくもないか



71 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/12(木) 14:35:06.48 ]
外壁材質 スーパーセラミック、超硬度鋼、
収容艦艇 2万隻
病院床数 20万
食糧貯蔵 700万トン
核ミサイル製造 7500発/h
オーディンから 6250光年

72 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/12(木) 15:47:02.34 ]
イゼルローン要塞の話なんですけどね。周りがデブリだらけでやだなぁなんか怖いなぁと思ってたら
ある日ヤン提督がポツリとこう言ったの。「淳二ちゃん、そこ艦隊の通り道だよ」
世の中にはこういう不思議なことって本当にあるんですねえ。

73 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/12(木) 16:37:56.18 ]
>>65
爆薬には酸化剤が入ってるけど、ゼッフルは単体で爆発するもんなの?
水素やか天然ガスも、それのみが満たされた空間では爆発はしないし
それに粒子って事は、電子や陽子と同じくらいの大きさだろ?
何か量子力学的不可思議効果がマクロ的に爆発として観測される、通常の爆発とは別な現象何じゃないかと思えてくるな

74 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/12(木) 16:57:32.55 ]
ウランみたいにショックで中性子が出たり入ったりし始めて爆発というより小型の太陽化するんでないの。

75 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/12(木) 17:00:32.59 ]
取り敢えずヤンみたいなペテン以外で誰かイゼルローン攻略しろよ

76 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/12(木) 17:19:17.52 ]
>>73
実のところ、その必要がないのに?
最初から破壊前提でやれば簡単だよ。

77 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/12(木) 17:22:13.16 ]
あそこまで占拠できないなら破壊した方がデブリを障壁にできていいと思うがね
機雷もまいておけばいいし
ヴァンフリートも護れなし中途半端にお茶を濁すだけの無能の同盟軍は何がしたいんだ?

78 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/12(木) 17:25:13.31 ]
>>75
予算の獲得

79 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/12(木) 17:44:36.58 ]
>>76こんなんばっかり積み重ねてたならフォークとロボスと議会せめられないだろ。
てかロボスとシトレはトップになる前から糞作戦と糞戦を喜んで引き受けてお茶を濁す戦いばかりして汚く点数稼ぎしてた糞だ。
ヤンがシトレを何故糾弾せず全部政治家達のせいにしてること自体がヤンの愛するハイネセン主義踏みにじってる

80 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/12(木) 17:46:54.19 ]
シトレロボス達が艦隊司令官をしていたの時代に無謀な大きな戦いしすぎて潰した感がある。



81 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/12(木) 17:52:58.98 ]
なんだかんだ意外とイゼルローン攻略戦少なくないか?

82 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/12(木) 18:27:17.60 ]
>>79
任期4年の選挙にまつわるイベントだからねwww

それはともかく、30年間に7回が多いか少ないかといえば、
イラク戦争や湾岸戦争を30年で7回やるようなものだ。
やらされる方はたまったもんではない。

湾岸戦争1回でイスラム国やボコ・ハラムを100回は潰せるんだぜ。

83 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/12(木) 19:21:23.61 ]
ラインハルトが戦争しすぎなだけで
普通はそれだけ大掛かりな作戦なら3年ぐらいは準備にかかるんじゃね
特に負けた側は艦艇や兵士を補充して、訓練して、合間に帝国からの侵攻を防いで、と忙しいだろう

84 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/12(木) 19:27:33.13 ]
>>71
水素やガスは、大気中の酸素と反応する。
ゼッフル粒子は宇宙空間でも使えるので、それ単体が爆発するか、あるいは酸素が粒子に含まれていると推測される。
今の日本で言えば、第5類危険物の一種といった感じだな。

85 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/12(木) 19:31:26.36 ]
>>81
アムリッツァ以降、同盟を圧倒していた帝国軍にしても、兵力の補充は充分とは言えないからな。
アスターテ前、推定40万隻だった帝国軍は、シヴァ会戦時推定20数万隻に減少している。
同盟軍はアスターテ前25万隻→シヴァ会戦1万隻だから、帝国軍としてはわざわざ「時間をかけて」
軍備増強する必要はなかったとも言えるw

86 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/12(木) 19:35:41.51 ]
硝酸デンプンみたいなもんか、で、窒素と比重が似ていればなお良い感じ。

87 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/12(木) 19:47:03.48 ]
ゼッフル粒子とは、地球統一政府時代のワープが開発された時期、
ワープ燃料を目的として開発された物質(素粒子)で、それがお蔵入りになって
後にカール・ゼッフルが気体爆薬として再発見した。

と、勝手な設定を作っているwww

88 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/12(木) 20:13:13.24 ]
ゼッフル賞
ゼッフル粒子の発明者として知られるカール・ゼッフルの遺言に従った汎銀河的な賞のことである。
物理学、化学、医学生理学、文学、平和、経済学の6分野で顕著な功績を残した人物に贈られる。

先年 新領土出身者として初めてユリアン・ミンツ氏がゼッフル平和賞を受賞している。                                     
                                       

                                   民明書房

89 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/12(木) 20:34:06.35 ]
>>80
ヨーロッパ戦線と太平洋戦線、ほぼ並行してやってた時期に比べれば、軽い軽い。
太平洋じゃいっぺん艦隊壊滅→再建、さらに新兵器ドンッ!
ついでにいうと、戦死者数では南北戦争が一番多い。

90 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/12(木) 20:42:07.88 ]
>>86
やっぱり新しい爆薬を作った人は賞の名前になりやすいんですかね



91 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/12(木) 20:48:52.86 ]
>>88
オッペンハイマー「ワイの事忘れてね?」

92 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/12(木) 20:53:56.73 ]
>>78確かにこの二人がトップ付近になる頃から無駄に大規模な戦いが多い。
短期間にアスターテだのなんだのやり過ぎ

93 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/12(木) 21:32:24.68 ]
同盟から攻めたのは第五次と第六次のイゼルローン攻略だけじゃない
ヴァンフリートはわからんが第三次、第四次ティアマト、アスターテは全部帝国側の侵略だし

94 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/12(木) 23:06:05.96 ]
国力で劣る同盟にとって「距離の防壁」の活用が最大の楯であり矛だったからな

95 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/12(木) 23:17:28.45 ]
>>91人が多く死にすぎなんだよ。
統合作戦本部は統計的や経済学からの戦略や政略アプローチやってるから攻めたら負けなのわかってるのに
揃いも揃って無能で給料泥棒の利権野郎の集団

96 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/12(木) 23:22:42.20 ]
>91
第一次から第四次までのイゼルローン攻略戦も同盟が攻めなきゃ起こらない。
また、イゼルローン建設妨害のためにもかなり積極的に出兵しているはず(おかげで建設費激増
>92
その「距離の防壁」の効果を半減させるのが出撃拠点としてのイゼルローン要塞の持つ意味。
同盟としては放置できない

97 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/13(金) 00:09:31.37 ]
ぶっ壊せば暫く遠征してこなかったのにな
建築妨害しろよな

98 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/13(金) 00:23:24.11 ]
建造された頃にちょうど大きな会戦で負けて兵力が無かったか何かしたんじゃね

99 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/13(金) 00:29:40.77 ]
必死の妨害が建設費の高騰を招き、ついには建設責任者の賜死という結果に繋がったのでは。

100 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/13(金) 00:47:04.47 ]
そこらへんは解らんが、イゼルローン要塞は史上最も有名な建築物として名を残したな
観光名所には間違いなくなるな



101 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/13(金) 00:50:22.74 ]
イゼルローンはアルテナ恒星系の現地で建造されたのは間違いないの?
通常航行可能な別の場所から運んできたってことはないの
記述があれば何篇か教えて

102 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/13(金) 01:19:00.84 ]
こういう時こそ大攻勢かけろよな!!
アムリッツア並みにやれや!!

103 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/13(金) 01:44:09.79 ]
だよな イゼルローン要塞が出来るという事は「距離の防壁」を弱

104 名前:体化することだから
それに気づかないほど同盟軍もバカじゃないだろうし

破壊するために強襲したら、待ち受けされて艦隊が返り討ちにあったとかね
[]
[ここ壊れてます]

105 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/13(金) 02:32:58.73 ]
単純に前線は回廊出口の同盟領で要塞が出来た場所には手が出せなかっただけかも

106 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/13(金) 06:21:02.08 ]
>>99
要塞の具体的な建設の様子の記述はないが、イゼルローン一夜城説はわりと有力な説だ。

107 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/13(金) 07:00:27.14 ]
>>100
キャゼルヌがブチ切れるだろうなw

108 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/13(金) 08:40:15.99 ]
>>102
「イゼルローンが陥落すれば同盟領側で展開されていた戦闘が今度は帝国領側で行われることになる」
って書いてたが要塞出来る前もそうだったんだろうか

109 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/13(金) 08:47:30.71 ]
イゼ攻略法

はばっさり諦めて、トール射程外を迂回して存在を忘れる。
駐留艦隊は作戦行動の邪魔なので、その倍くらいの戦力で封じ込める。

やったね!

110 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/13(金) 09:01:34.54 ]
ランテマリオ会戦の時 ヤンが後方に現れただけで帝国軍の兵士はパニック状態に
なっただろ 帰り道が無くなる恐怖心は、人間の集団を崩壊に導くんだろうね
暗黒の宇宙だと特にね



111 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/13(金) 09:19:45.25 ]
「兄さん、怖いよ…もうダメだ! 後方にヤン艦隊…もう、帰れないよ」
「落ち着け、ルイージ…なんとかなる…マンマミーア!」

ランテマリオ・ブラザーズ

112 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/13(金) 10:14:56.77 ]
>>106
実際そのとうりだろ。なんせ恒星のまわり公転してるんだから主砲の届くとこなんか
ごく一部。(おまけに要塞主砲は艦砲より射程が短いときたもんだ)

だから駐留艦隊牽制出来る艦隊をのべつ貼り付けて、また補給線を維持できる輸送船
などの手配も出来るならいくらでも通過し放題だぜ。
例えばラグナロック時の帝国だな。フェザーンを占領することにより、より詳細な航
路図入手とかメリットもあったけど、ヤンが言ってたようなフェザーン人の蜂起によ
る回廊封鎖、その他のサボタージュなどのデメリットの可能性もあるからね。
イゼルローンからの侵入にはメリットもないかわり不確定要素のデメリットもない。
まあ、「敵の意表を突くという1点のみでも価値はある」ってラインハルトの一声で
フェザーン回廊からの侵入に決定したが。
 
要塞が帝国時の同盟では残念ながら総兵力で負けてるので要塞無視作戦は出来ないけどね。

113 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/13(金) 12:06:26.41 ]
スペースラナウェーイゼッオーン イーゼーオーンー♪

114 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/13(金) 12:08:49.16 ]
ところが、イゼルローン回廊は狭隘で、半径は主砲の射程より短いという謎
なんか、そこんとこ無理矢理解釈したAAあったよな

115 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/13(金) 12:17:18.21 ]
宇宙に隘路って無理をどう成立させるかって部分の根底がイメージ先行で、考えなさ過ぎだよな。

116 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/13(金) 12:24:56.79 ]
イゼルローン回廊の概略図(イゼルローン要塞近傍を拡大)

    +   +   +   +   +   +   +   +   +   +   +

   ────────────────────────────
      イゼルローン回廊                        ↑
                       ○ ←イゼルローン要塞      | 120万km弱
                                         ↓
   ───────────────────────\───── 
                                       \ 
    +   +   +   +   +   +   +   +   +   +  \ 
   暗礁領域                                ↓
      +   +   +   +   +   +   +   +   +   + | +
                                          | イゼルローン回廊そのものが
    +   +   +   +   + / ̄ ̄\    +   +   +   ↓ 恒星アルテナ
                     | 恒星  |               | の周りを公転(・∀・
      +   +   +   +   | アルテナ .|  +   +   +   + | + 
                     \__/              ↓
    +   +   +   +   +           +   +   +  /+
                                       /

117 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/13(金) 12:50:51.85 ]
当イゼルローンでのご契約がはじめてのお客様に、30日間無利息キャンペーン実施中

118 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/13(金) 13:39:15.00 ]
>>113
それって、こういう事?
i.imgur.com/YwW120S.jpg

ターンテーブル上の線路=イゼルローン回廊
白いコンクリ部分&芝生部分=暗礁領域

119 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/13(金) 14:28:01.14 ]
>>115
それだと、要塞に触らずにターンテーブルの端っこに乗ってるだけで反対側の領域に侵入できてしまう

120 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/13(金) 14:32:55.11 ]
>115
いや、113のAAは
要塞の軌道の大部分が暗礁領域内にあり、回廊内に現れるのは一時期に限られる
ってこと
これは回廊が細すぎることへの解釈であって、主砲射程とは関係ない。

ちなみに、太陽の直径が約140万キロ、水星の公転半径が約5800万キロだったりする



121 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/13(金) 14:35:31.66 ]
>>117
違うだろ「回廊ごと恒星の周りを公転」って書いてあるんだから

122 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/13(金) 16:24:58.61 ]
>>113
久しぶりの登場だね。この設定だと小説とアニメの矛盾点も含めて整合性は
取れるのだが、でも回廊の出入り口もくるくる回って移動してることになって
しまうのがいまひとつだね。

123 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/13(金) 16:41:55.54 ]
>>113
正直それでいいよ 過去にも何度も出ているけど答えがでないし
 

124 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/13(金) 20:00:31.28 ]
あんな豪華でハイテクな施設一回使ったら壊すとか考えられなくなるかもな

同盟は採掘デブリをくりぬいた補給基地はたくさんあるのにでかいのは作らなかったのはやはりフェザーンと利権野郎達の絡み合いがあったのかもなぁ

125 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/13(金) 20:11:22.49 ]
>>121
艦隊拠点の分散すら考えられない「軍閥怖い」ヘタレの同盟政府に、そんな要塞なんて作れるわけ
ないだろ。

126 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/13(金) 20:34:27.27 ]
同盟の12個艦隊(新編の13艦隊は入れないが)全てハイネセンが母港か
確かに他からの出発は出ていなかったし そうしたら5000万将兵の大部分が
ハイネセンに住んでいたんだよな 帝国の18個艦隊もそうみたいだが

127 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/13(金) 20:38:06.64 ]
ハイネセンビールも、軍への商品納入を独占し、あそこまで大きくなったらしいからな

128 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/13(金) 20:41:20.27 ]
イゼルローン以外から敵が来る事は無いんだから
艦隊を散らしておく意味はあまり無かったんじゃないか?

あとは帝国側はなんか兵権は全て皇帝陛下のものだ、みたいな建前とか
散らしておくと反乱の温床になる、なんて理由もあったんじゃないかと思うけど

129 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/13(金) 20:45:57.85 ]
距離の防壁=ハイネセンの近く以外はただの捨て石

130 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/13(金) 20:48:58.26 ]
同盟でも要塞建設の提案はあったけど誰かが要塞より艦船建造しろって言ったんじゃなかった?



131 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/13(金) 20:59:32.36 ]
帝国領侵攻作戦の時に「ハイネセンやその周辺宙域から遠征の途に上って行った」とあるので
全部ハイネセンという訳ではなさそうだけど、まああのあたりに集中してたみたいね

132 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/13(金) 21:01:40.28 ]
>>127
アッシュビーが「要塞作ってみねえ?」って上に簡単な設計まで付けて提案したらしいが
「作ってもいいけどその分艦隊に回す予算減らすよ?」って言われて「じゃあいらね」で終わった。

133 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/13(金) 21:08:42.21 ]
それあったよね
アッシュビーが艦隊戦にとりつかれてたから頓挫した。
それもスパイ関連こととなにかあるのかな

134 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/13(金) 21:16:13.17 ]
>>130
うっかり要塞を作ってしまうと前線が固定されて、哨戒もその付近に集中される。
要塞がなく、お互いの前線戦力が艦隊だけなら、前線は流動的で、哨戒にも穴ができやすい。
スパイからの情報を十全に利用したいアッシュビーとしては、要塞がない方が有利だ

135 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/13(金) 21:45:41.88 ]
ラインハルトが、同盟の困窮している兵士とか遺族とかも助けるとか言っていたじゃん
ハイネセンに兵士やその家族が集中していたら、ユリアン達にハイネセン引き渡したら
新帝国の財政的には大分楽になるな

136 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/13(金) 22:42:40.57 ]
>>129
いや、ちょっと逆。

アッシュビーが「要塞ってのはどう?」と設計までつけて提案したけど、恐らく軍の予算を握っている
エロイ人が費用対効果を考えたら艦隊を増強するほうがよくね?ということで要塞案を却下したんだ。

もしかすると、抜け目の無いアッシュビーが要塞の効果は小さいお、とわざと要塞不利な案を出した
のかも知れんな。

137 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/13(金) 23:29:19.98 ]
12個艦隊あれば実戦・訓練・整備と3分割しても4個艦隊5万隻ほど即応体制が
取れる エロイ人の考えは良いんじゃない

138 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/13(金) 23:37:15.57 ]
>>134
即応できても、毎回ハイネセンから〜では、「即」応というには微妙な感じ?
回廊出口付近のエル・ファシルとかは捨てる気満々
即応というからにはエル・ファシルとは言わないが、ウルヴァシーかランテマリオン辺りを後方基地
にした回廊方面張り付け艦隊拠点が欲しい。

139 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/13(金) 23:41:41.91 ]
イゼルローン級じゃないと帝国に占領されて前線基地になるだけだしな

140 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/13(金) 23:52:47.62 ]
>>135
情報源は解らんが、ティアマトとかアスターテとかは事前に同盟軍は布陣できている
エル・ファシルも怪しいが 
とりあえず、同盟軍にある84か所の補給基地を利用して対応できるようになっているのでは



141 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 00:02:48.75 ]
もしかしたら艦隊持ち回りで回廊付近の哨戒ぐらいはしてるのかもしれん

142 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 00:09:46.02 ]
してるから小規模な遭遇戦がある。
会戦なんてする以前に名前のない戦いが一杯あったみたいだよ。

麻薬の密売したりいろいろ

143 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 07:27:05.67 ]
>>138
正規の1個艦隊は張り付いてないけど小規模のパトロール艦隊は常時警戒してるんだろ。
帝国も同様にしてるからひんぱんに小競り合いが起きると。まあたまにローテかなんかの
関係で穴があいて、エル・ファシルを攻撃した帝国部隊はそういうときにすり抜けたのかな。

144 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 08:25:34.75 ]
帝国ってポルノなんか、どういった扱い受けてたんだろうか?
一部貴族などが、隠れて個人的に蒐集してただろうことは、想像に難くないが
一般的には厳しく規制されていたのかな?

もし、そうだとしたら、同盟では厳しい規制はなかったと思うから、
ポルノ密売なんかもパトロール艦を通じてやってたかも

145 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 08:56:34.92 ]
>>141
なんで軍が最前線でそんなことすんのよ。敵味方双方の全員がぐるでもない限り無理だろが。
そんな危ないことせんでもフェザーンに持ち込めばいいだけ。
だからフェザーンがもうかるわけだろ。中継貿易ってのはぼろい商売だよねえ。

146 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 08:57:28.66 ]
要塞とまではいかなくても帝国国境近隣の惑星に1〜2個艦隊くらいは常駐させといてもよかったんじゃないかねえ?
攻めるにしても守るにしてもいちいちハイネセンから大名行列は効率悪かったと思うが

147 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 09:46:15.53 ]
参勤後退と陰口を叩かれていたらしいからな

148 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 09:49:41.69 ]
アスターテで3個艦隊失ったあとでイゼルローン駐留のためにレギュレーション変えるのは
辛いだろ。

149 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 10:16:05.43 ]
>>145
帝国軍迎撃以外は、せいぜい海賊退治くらいしか仕事ないんだからアムリツアの
後ならともかくアスターテ後なら余裕でできるだろ。回廊出口近辺を機雷封鎖し
て、その周りに1〜2艦隊配置しとけばいいだけ。
それがいつのまにかこっちから攻めるとか言いだして、毎回無駄な損害だして、
あげくはアムリッツアだからなあ。

150 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 12:49:27.93 ]
>いちいちハイネセンから大名行列

政治的な意図があるんだろうな。
「我ら正義の軍が悪の専制国家を打倒に〜」みたいな。



151 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 12:59:37.68 ]
同盟が正義で帝国が悪ではないだろ

152 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 13:00:12.17 ]
>>148
さすがいいギャグだな

153 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 13:10:20.43 ]
>>148
同盟の政府高官からみたらそんな感じじゃないの市民にしてもそんな教育受けてそう

154 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 13:14:46.01 ]
だろうね、トリューニヒトの演説なんかもそーゆー調子だし

155 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 13:16:18.69 ]
エルファシルは酷かった。
あれ同盟至上初の帝国による同盟有人惑星侵略?

156 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 13:20:34.73 ]
なんでエル・ファシルなんか人に住んでるんだ?
移住すると莫大な補助金がもらえるか、流刑地くらいしか
考えられないんだが。

157 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 13:21:40.58 ]
少なくとも同盟市民からしたら絶対善と絶対悪の戦いじゃねえのかな
旧体制の帝国は邪悪な侵略者だし負ければ同盟市民全員『矯正を必要とする叛逆者』扱いだし。

158 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 13:43:57.09 ]
>>154
自分たちの先祖が民主主義に則って選挙でルドルフを皇帝に選んで専制国家を作ったんだけどねえ。

159 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 13:45:50.41 ]
>>153
まっさきに襲われる前線の星なのにね。
なんかよほどいいことあるんだろね。実際、一度占領されても帝国が撤収したら
また戻って(たぶん同じ住人が?)住んでるし。

160 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 13:53:28.01 ]
>>155
同盟の先祖は
ルドルフを選ばなかったせいで流刑地送りになった人々じゃね。



161 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 13:57:30.88 ]
>>157
ハイネセン一行にはそういう先祖をもつ人もいたかもしれないが、そうとは
限らないし、そもそも集団として選んだってことだろ155は。

作品中にはルドルフに投票しなかったからといって即逮捕とは記載されてないしな。
最初、歓呼でルドルフを湛えた連中が、例の悪法あたりからだんだん反対していく
ことになってるな。

162 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 14:04:16.13 ]
>>155
まがりなりにも民主主義に則っていたのは国家元首になったところまで
皇帝に即位した時には選挙などの手続きは一切行われ

163 名前:事ではない []
[ここ壊れてます]

164 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 14:48:02.71 ]
>>150
当然だわな。同盟の「正義」が帝國や他の「正義」と一致する必要はないし、そもそも客観的絶対
正義などない。「正義」とは常にそれをいう誰か(集団含む)にとってのみ成立する「正しき事」でしか
ない。
成立ちからして同盟にとって帝國を「悪」として打倒することが「正義」だ。

165 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 14:49:57.77 ]
同盟ができてから100年以上は帝国との衝突も無かったわけだろ?
その頃は、まあワープ距離の問題とかなんか色々考えても安全地帯だと思ったんじゃないかな

そして、一度住み着いた人間は危険でも意外と故郷を離れないもんだよ
津波に襲われても相変わらず海っぺりに住んでる人間が居るのと一緒

166 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 15:04:01.21 ]
惑星定住法みたいのがあって簡単には離れられないとしか思えない。

167 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 16:30:27.08 ]
エル・ファシルは人口300万しか居ないらしいからまだ開拓途上なのかもしれない
開拓地に住むと税が優遇されるとか、補助金が出るとかするのかもしれない

168 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 16:46:11.45 ]
エルファシルあたりは人権問題や権利ばかり主張する金持ってこなかったウザいコジキ亡命者の子孫をそっちに移民させたんじゃね?
それ考えるとフレデリカの親子は亡命者の子孫なのかな。

169 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 16:55:59.75 ]
>>164
君がサヨク嫌いなのはよくわかった

170 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 17:20:32.31 ]
>>155
それは帝国側の言い分だな
「大恩ある大帝と帝国に逆らう忘恩のなんたらかんたら」って。
先祖が選んだ皇帝と帝国に子孫が従う義理はねえよ、ましてそのやり方も>>159みたいなほぼ詐欺なやり口だし



171 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 17:32:11.81 ]
>>166
たとえ悪法でも法は法だからな。同盟の建国者たちは現在の帝国の法を犯した犯罪者と
その子孫だからな。逮捕されるべきで、その逮捕に向かった帝国警吏を攻撃、殺害する
など罪の上塗りだ。ようやくエル・ファシルで司直活動が実って一部を逮捕できるかと
思えば、卑怯な手段(上官を囮にして脱出)で大部分が逃げおおせるとは。

172 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 17:39:33.64 ]
>>167
その論理で行けば、ルドルフは旧連邦の法を犯して専制君主になった大罪人だけどな

173 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 17:39:58.18 ]
実際同盟はどうみても移民問題で荒れてただろ

174 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 17:44:55.96 ]
だからこそ住み分けのためにエルファシルなんて危険地帯にまで住み着かなきゃいけなかったのかもしれない

きっと安全な同盟領土奥地の星系は、初代移民とその子孫で塞がってるから
帝国やフェザーンから流入した新しい移民は辺境に住み着くしかなかったんだろう

175 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 18:20:37.61 ]
初代移民の子孫と帝国からの移民の間で軋轢とかあったんだろうな
ただ、軍という巨大な雇用システムがあるから失業問題なんかは無かったかも

176 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 18:26:24.76 ]
同盟語を読めない書けない奴、さらに帝国語も書けないし教養もない奴まで来てるからなぁ。
着の身着のままの無教養な奴等はアメリカのようなスラム地区とギャングを形勢して日々犯罪が絶えなかったと思うぞ

177 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 18:29:42.21 ]
同盟語って英語ベースっぽいけど、ハイネセン一行はわざわざ使われなくなった言語を掘り出してきて公用語にしたのかな
それとも、帝国公用語がドイツ語ベースになっても庶民は連邦以来の英語ベースの言語を使ってたのかな

178 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 18:30:27.91 ]
>>168
適切な手続きを踏んだ上でなら犯罪じゃないよ

179 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 18:37:00.60 ]
テラフォーミングなしでそのまま人が住めるくらい環境がいいとか

180 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 18:37:18.44 ]
公用語は公用語なだけで地方では別の言語ってことだろ
英語を駆逐って難しいし
欧州なんて同じ国でも別の言語が主流の地区や公用語通じない地区だってある

アメリカでも湾岸地域で英語通じないとかカタコトのとこあるし
インドなんて更にカオス



181 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 18:38:54.63 ]
単にハイネセンらのいた流刑地の方言が同盟公用語になっただけかもしれない

182 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 18:41:20.37 ]
>>174
民主主義国家で専制君主になるための正当な手続きって一体どんなんだよ

183 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 18:49:17.28 ]
>>177ドイツ語公用語宣言あたりでハイネセン達の子孫が大量に流刑地送りだからドイツ語は喋れないだろ
あと連邦の宇宙歴復活からみて英語か連邦時代からの公用語だったと思われる。
あとオーストラリアが地球で最後の首都になったと考えると欧州言語が強かったのかな

184 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 18:51:09.51 ]
>>178
憲法の合法的改正だけで可能じゃない?

185 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 19:14:37.83 ]
>>180
実際にルドルフはそうやって元首になったんだろ。皇帝を名乗るのも最初は
自称みたいなもんだから非合法とかそういうもんでもない。
問題というか分岐点になったのは議会の停止だろ、さすがにこれは合法では
ないと思うが。(なったのはあくまで民主国家の元首だからな、さすがに議
会の廃止権とかはないだろ)

186 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 19:15:43.39 ]
>>180
議会を廃止して、立法権が自分にあると主張して名実ともに皇帝になったんだっけ?

187 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 19:26:20.67 ]
>>181-182
議会自体は、ルドルフが即位してからしばらくは存続している。(劣悪遺伝子排除法制定の帝国暦9年頃まで)
おそらく与党「国家革新同盟」(←のちの門閥貴族)が議会の大半を占めていたんだと思う。

188 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 19:27:02.28 ]
ルドルフの支援者や政党メンバーやファルストロングも元軍人?

189 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 19:31:51.93 ]
鬼畜ゴ帝

皇帝はうら若き少女を、金で買うようにして後宮に入れ
子爵は老婆を暴行した後、殺害して指輪を奪う
浮気をした上流階級の人妻が、生まれてきた不倫の末の子を殺そうとする
大した才能もないくせに、自作の絵画を高く売りつける軍高官
求婚する時は、必ず花束を持参しなければいけない

教師「皆さん、これが悪の帝国で行われている蛮行、愚行の一例です。
教師「どうです、正義の鉄槌が下されるべきと思うでしょう?」
生徒「帝国の貴族に生まれたかったなぁ…」

190 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 19:47:58.29 ]
>>184
比率は不明だが、全員が元軍人なんてありえない。

そういう点では皇帝がまだ現役軍人で、実権にぎってるのがほとんど軍人って
ロ朝はとても異常。 軍務尚書以外の各尚書はむろん文官だがほとんど存在感
も実権もなさそうだもんねえ。



191 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 19:53:30.63 ]
しかし、いつまでも軍政しいてる訳にも行かないだろうし
どうにかして徐々に文官に実権を譲って行かないとどうにもならんだろうな
もう暫くして情勢が落ち着いた所で7元帥は順次退役して
それに合わせて徐々に軍縮を進めていく感じになるのかな

192 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 20:34:23.93 ]
軍政ロイエンタール達は軍縮はどう考えていたのかね

オベとミッタは必要で特に文句はないみたいだがロイエンタールは嫌みたいなニュアンスだったが

193 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 20:40:56.22 ]
>>187
その軍縮についてなんだが、物語が軍人皇帝ラインハルトとその取り巻きが中心だから
軍拡一直線のように感じるけど、リップシュタットやロイエンタールの乱などで
戦力を消耗していて、量的には結果的に軍縮(笑)しているかもだぞ。

漏れの試算では、アスターテ開戦前は帝国同盟合わせて60〜70万隻だったのが、
シヴァ会戦終了時点で20〜30万隻程度に激減(同盟軍は消滅)と推定している。

将官や高級士官も、ラインハルト派が徴用される一方、門閥貴族とその取り巻き系
将官は死亡・追放・強制退役でいなくなっているから、数の上ではむしろ減少している
可能性がある。

もっとも、たとえ軍事力が数的に減少していても、ロ王朝は軍人が支配している国家
だというのは違いないけどねwww

194 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 20:42:44.80 ]
>>189
まあ、どちらかというと重要なのは軍縮というよりは、軍人からの権力の移譲かもね

195 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 20:51:55.31 ]
一度減少してもラグナロックでかなり復帰したり徴兵したからどうなんだ

196 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 21:00:50.78 ]
>>191
ラグナロックでは、帝国軍主力の過半を投入したにも関わらず、動員兵力は
約20万隻、2000万人程度だ。
往年の同盟軍にも劣るw

有機的に運用できる戦力はこの辺が限界かもだけど。

1億人100万隻体制で多数の市民が志願したようだけど、ラグナロック発表から
期間が短いし、どれだけ戦力増に寄与したのかな?

197 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 21:11:32.47 ]
まあ軍縮という観点から見るならば志願兵は派遣みたいなモノだから
戦争終わったら「はいはい、元の生活に戻ってね」で済むだろうけど

198 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 21:12:16.19 ]
軍縮する程艦船も人も残って無いだろ只でさえ新帝国領すべてをカバーするには少ないかもってぐらいなんだし

199 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 21:12:49.38 ]
帝国:正規艦隊22万隻 門閥貴族私兵15万隻 小規模艦隊8万隻
同盟:正規艦隊15万隻 小規模艦隊5万隻

↓ アムリッツァ後
帝国:正規艦隊22万隻 門閥貴族私兵15万隻 小規模艦隊8万隻
同盟:正規艦隊5万隻 小規模艦隊3万隻

↓ リップシュタット戦役後
帝国:正規艦隊20万隻 小規模艦隊8万隻
同盟:正規艦隊4万隻 小規模艦隊3万隻

↓ ローエングラム朝成立時
帝国:正規艦隊14万隻 小規模艦隊8万隻
同盟:正規艦隊2万隻 小規模艦隊1万隻

↓ 回廊の戦い後
帝国:正規艦隊12万隻 小規模艦隊8万隻
イゼルローン:正規艦隊1万隻

↓ ロイエンタール叛乱後
帝国:正規艦隊10万隻 小規模艦隊8万隻
イゼルローン:正規艦隊1万隻

↓ シヴァ星域会戦後
帝国:正規艦隊9万隻 小規模艦隊8万隻

帝国の艦隊に全く補充がないとするとこんな感じだろうか
門閥貴族軍も壊滅したといっても正規軍に吸収された部隊もあるだろうからまるっきり消え去ったわけじゃないだろうが

帝国も要塞対要塞やバーミリオンの一連の戦いでめちゃくちゃ艦隊失ってるよな
ケンプ・ミュラーの2個艦隊はほぼ全滅だし、ワーレン・レンネン・シュタイン・ラインハルト・ミュラー
あたりの艦隊が半壊に追い込まれてる

200 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 21:15:08.02 ]
ビッテン、ミュラー、アイゼナッハは最初から最後まで艦隊司令官に過ぎないし
ケスラー、メックリンガーも軍の仕事しかしてない。
多少なりとも政治的な仕事をしたのはフェザーン占領時のミッターマイヤーと
ロイ死後ハイネセンを任されたワーレンくらいだろ
軍部独裁というより単にラインハルトの独裁だろう



201 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 21:24:54.07 ]
軍務尚書が国務尚書より偉そうにしてる、読者がそう感じてる時点で軍部独裁だな。

ゴ朝では軍務尚書も尚書筆頭である国務尚書リヒテンにちゃんと敬語および深冷してたのに。

202 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 21:29:11.68 ]
リヒテンラーデは帝国宰相代理だからってことではなくって?

203 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 21:29:48.83 ]
>>197
それって、ロ王朝の軍務尚書がというより、オーベルシュタインの問題じゃね?

204 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 21:32:39.27 ]
>>196
軍(武官)に対して文官の発言力が極端に弱いことが、軍部独裁ってことでは。
文官の尚書がちょっと出兵の多さを批判しただけでたかが上級大将あたりが、あん
な尚書は更迭すべきとか、地球教あたりの手先ではとか言うのが(非公式な場だけど)
異常だよ。

205 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 21:36:56.66 ]
>>199
いやいやそういう場面を読んで大半の読者はそれが普通と感じてるんじゃないかな?
それがすでにロ朝では軍人の方が偉いんだってことで独裁だよ。

一般読者にオーベルシュタインとマリーンドルフ伯はどっちが格上って聞いたら
たぶんオーベルになるんじゃないの? 実際には閣僚序列でも宮廷序列でも違うはず
だが。

206 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 21:41:46.89 ]
貢献度が違うから仕方ない。

207 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 21:44:36.57 ]
>>201
実際、ロ王朝…というよりラインハルトへの貢献度を考えると、オベPの方が圧倒的に上だからね、仕方ないね。

もっとも、もしミッターマイヤー辺りが軍務尚書だったら、異なる態度をとっていただろうけどね。

208 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 21:46:05.70 ]
平和な世の中になれば軍人は単なるごく潰しってことで
自然と端っこに追いやられていくわけだし、最初は仕方ない

もっとも、マリーンドルフ伯自体はリップシュタット戦役でいち早く
ラインハルト側に付いた決断は実はかなり大きな貢献だから
もっと偉そうに振舞っても文句は出なかったろうが

209 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 21:47:16.79 ]
いずれにせよロ朝が軍事独裁政権なのは間違いないってことでOK。

210 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 21:49:48.85 ]
>>204
その辺は人柄の問題だね。
あまりに温和すぎて、陰でフロイライン・マリーンドルフの付属物呼ばわりされているしwww

もっとも、そういう人柄ゆえにラインハルトに気に入られて国務尚書になれたとも言える。



211 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 21:50:51.49 ]
なんとなく偉そうにしてるのはわかるが具体的にどんな権力持ってんだ?内政面で
主要閣僚を軍人が独占してるとか軍の政治局が各省を指導してたとか具体的な事ないだろ

212 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 21:57:43.54 ]
マリーンドルフ伯爵が偉そうにしていたら派閥割れを気にして国務につかされなかったよ。
それにそこまで権力を主張するなら変に勢力求心してると言われて領地や財産没収
これは第2のリヒテンラーデ狙いで残りの貴族勢力糾合したら躊躇なく潰すという見せしめにもなるからね。

ロ王朝になれば公文書はなかったことにできるからね

213 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 21:57:45.77 ]
>>207
明文化された権利はなくても、暗然とした影響力があったりする
軍のトップが国務尚書に「これこれをこうしてくれ」って言った時に断り辛い、とか
軍警と通常の警察がかちあった時に軍警がイニシアチブを持っていきやすい、とか
あとは内務官僚であるハズのラングが軍務省に入り浸ってて内務尚書がお飾りだった、なんてのも一例

もちろん七元帥はそこまで横車押すような人柄じゃないから
そういう事はおこらないかもしれないけど、そういう事が起きても
誰も止められない、という土壌が問題

214 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 21:58:07.96 ]
>>197
名前の響きが好きだ>リヒテンラーデ

215 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 22:02:01.44 ]
まあ、例えばビッテンフェルトが「俺の黒色槍騎兵艦隊を縮小するだと!?冗談も休み休み言え!」
って顔真っ赤にして怒鳴りこんできたら、マリーンドルフ伯に突っぱねるだけの胆力があるかどうか怪しいよな

216 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 22:04:28.68 ]
>>208
いかにロ王朝になっても、公文書をなかったことにするのは無理。
ロ王朝の正当性が疑われることになる。

もっと

217 名前:焉Aマリーンドルフ伯に謀反の疑いあり、ということなら公文書とか保証書とかの
約束事なんて紙切れと化す。
[]
[ここ壊れてます]

218 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 22:07:53.74 ]
>>211
なだめて落ち着かせるぐらいはできるだろw

カストロプの乱のとき、説得のため単身乗り込んでいるのだから、意外に胆力はあると思うぞ。

219 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 22:10:31.02 ]
>>195
官僚というのは頭が固いからな 正規艦隊が18個ならそれを維持しようとするよ
財政難とか資源が無くて作れないのならともかくね 軍隊の規模は一度決まったら
変更は難しいんだよ 現代でもそうだし戦争中なら特にね

もちろん、ラインハルトか軍首脳部が新しい軍備計画を立ててそれに基づいて
艦隊が削減されることもあるが、軍備体制に変更がなければ元の18個艦隊へ
戻すべく、リップシュタット戦役後も和平後も艦船の建造が行われていただろうな

220 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 22:12:33.06 ]
>>211
それ以前にたかが上級大将、1艦隊の司令官でしかないものが国務尚書にそんなこと
出来るだけで無茶苦茶。やっぱ軍人天国。
帝国少年たちの将来の夢は立派な軍人になって出世だな。
政治に通じて国務尚書目指す?そんなの人気も実権もなくてやだ! てもんかな。



221 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 22:14:52.03 ]
>>213あれは一族連座が怖かったから説得しにいっただけ。

結果貢献したから一族連座にならなかっただけなんですよ。

222 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 22:15:43.75 ]
「お願いしますだ…」
「何々…ピドルスキ区の西の外れにある沼地が不衛生で、危険でもあるから児童公園を作ってくれないかだと?
「今、忙しくてそれどころじゃないんだよ、また別の日にしてくれ!」

「先日もそう言われましてのう…」
「うるさいな、帰れと言ってるんだよ!」

「♪命短し〜 恋せよ乙女〜 」
「あっ! これはビッテンフェルト元帥!」
「勤勉な帝国の公僕たる諸君よ、いつもながら御苦労である!」
「ありがとうございます…おい、誰かこの陳情を担当部署に送って、至急善処するよう伝えろ!」

「よし、よし…よかったな爺さん」
「うんにゃ…元帥様だかなんだか知らねえが、軍人さんがあんまり威張っちゃよくねえだよ」
「……………」

223 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 22:16:09.95 ]
>>215
だよな、まあ物語終了時点では元帥だけど
どっちにしても、今の日本やアメリカで考えたら
いくら将官でも大臣とか大統領とかにねじ込みに行くなんて考えられない

でも、なんとなくロ朝じゃあり得そうな気がしてしまう

224 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 22:18:19.29 ]
>>215
さすがに一介の将官がとはいわないけどw、大日本帝国も似たようなものだ。

陸軍大臣が駄々をこねて辞表を出したら、内閣が吹っ飛ぶwww



だから、大多数の少年の将来の夢は、陸軍大将になることなんだよねwwwww

225 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 22:42:39.37 ]
やっぱり 帝国の少年の夢も軍人になることかな 軍国少年が多勢いそう
フェザーンは商人かな  同盟は政治家かな 何となくそう思った

226 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 22:50:16.90 ]
ところでオーベルの後って誰が軍務尚書に就くの?やっぱミッター?

227 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 22:57:04.17 ]
じゃないのかね 3長官の席次のトップは軍務尚書だし主席元帥が就いた方がいいだろ
政治の経験が無くいきなり国務尚書というのもな 
マリードルフ伯が人心が落ち着くまでは国務尚書をやってその後交代かな

228 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 23:00:49.47 ]
すると宇宙艦隊司令官は横滑りでミュラー辺りが継ぐのかな
あと、統帥本部長もロイエンタール以降確か空席だよね?

229 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 23:05:53.26 ]
そこらへんはヒルダの考えしだいだろうが、3長官体制の方が軍の権力が分散できて
良いと思うが

230 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 23:26:24.82 ]
七元帥って、ミッタマの他に役職あるのって首都防衛司令官のケンプだけなんだよな



231 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 23:33:16.83 ]
>>219
陸軍大臣ならつまりはオーベル軍務尚書だから、まあ発言権はあるだろけどね。
そうじゃなくムッチーとかナグモーが総理に予算よこせとか言ってるような、
(まあそんな雰囲気では実際もあったようだけど)
>>225
まあ酔ったうえでの間違いかね。 ちなみにケスラー以外でもメックさんは幕僚総監だよ。

232 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 23:34:09.91 ]
オーベルは陸軍大臣より上の国防大臣でしょ

233 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 23:40:03.30 ]
この戦法・・・メルカッツ提督か

234 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 23:42:29.06 ]
>>227
卓見だな。
>>228
アニメはいや。

235 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 23:45:20.68 ]
>>227
大日本帝国の話ならば、国防大臣というのは居ない
陸軍大臣と海軍大臣が居た
ちなみに陸軍三長官というのがあって
陸軍大臣・参謀総長・教育総監だった

236 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 23:49:13.97 ]
>>230
どっちかってと帝国の3長官は海軍3長官、海軍大臣、軍令部長、司令長官
の方だろけどね。

237 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 23:54:12.51 ]
戦前の日本だと軍から大臣が出ないと内閣が成立できず、引き上げられると倒閣できた
銀河帝国は関係ないみたい 軍務尚書が辞表をだしても他の閣僚は辞めなくても
いいみたいだから、大統領に任命された閣僚というかんじかな

238 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 23:57:22.55 ]
昔の本で海軍の船乗りの憧れと言ったら重巡鳥海とか愛宕に
乗って戦うことなんて書いてあったが
銀英伝では駆逐艦だの巡洋艦なんてまるで役に立ってなくて
うっかりしてたら司令官座乗の旗艦ですらあっという間に撃沈だから
本当にリアルだよね

239 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/14(土) 23:58:15.05 ]


240 名前:話がそれかけてるが、ようは軍の高官でしかない連中があの尚書はどうだとか
やめさせた方がいいとか議論してるのが異常、やっぱ軍人独裁天国だな。

自衛隊の幹部が法務大臣とか厚労大臣は替えた方がいいとか言ってるようなもんだぜ。
と私もそらしてみる。
[]
[ここ壊れてます]



241 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 00:16:32.51 ]
まあシビリアンコントロールなんて概念が無い独裁国家なんだから当たり前っちゃ当たり前なんだけどね
とはいえ、いつまでも武人に口出されちゃあ世の中が治まらないってんで
徳川三代なんかは随分上手いことやったよな

242 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 00:20:55.13 ]
>>234
銀河帝国における軍人の地位って
単純に自衛隊員とイコールとなるものでもない 気がする。

貴族、官僚、軍人が帝国を支える三角だったわけで
軍人が政治を語るのも帝国ならありだったのではないか。

243 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 00:28:25.18 ]
>>236
全くもってその通りで、その国の制度の違いを実感するために自衛隊員とのアナロジーを出したんだと思うよ
しかも、貴族・官僚・軍というトリニティのうち貴族が欠けて、その分軍が強くなったから余計に軍事政権の色合いが強い

244 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 00:30:24.37 ]
>>234
明治維新の時も初めは藩閥政治だった 維新の志士たちが政治を動かしていただろ
建国初期なんてそんなもんさ 

245 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 00:35:24.65 ]
>>237
鼎の内一つが欠けたのは確かに不安材料だよな 貴族の代わり議会制でそこを支えたらとも思うが

246 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 00:38:13.45 ]
>>235
軍人と政治家が未分化の時代と比較しても仕方がない。

247 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 00:54:44.36 ]
ルドルフが悪いんや 文明をひっくり返したんだから

248 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 01:26:42.59 ]
途中までは時代に選ばれた英雄と呼べたけどね。
劣悪遺伝子も結局は財政難を解消するためだろ
戦争は無いし無駄に老人が長生きするから福祉政策続けてたら財政悪化しすぎてどうにもなくなったから切り捨てたんだろ
でも共和主義弾圧は酷い。どっかの星に押し込めるだけにしたらよかったのに

249 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 01:51:24.88 ]
いや、あれはガチじゃねーの?
作中であまり詳細語られてないからわからんけど

250 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 02:57:40.98 ]
なんでドイツ文化復活させようとしたんだろう
勤勉さや効率性を重視するお国柄はよいと思うがイタリアやフランスの文化の方が花があるのに…歴史に壮厳な特色を残そうとしたのか



251 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 03:19:33.80 ]
イタリア、フランス・・・戦争に弱い
自分の名がドイツ風だし

252 名前:

彼の姓がヤンなら、国名を「スエイ(隋)」とでもし、中華風の文化を復活させ、
ヒルダは纒足をしていたかもしれない
[]
[ここ壊れてます]

253 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 03:24:35.45 ]
フランスはトリューニヒト並みの嗅覚で漁夫の利を得るのが上手いぞ

254 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 05:52:59.03 ]
>>242
ルドルフが財政を気にするわけがない。
財政が赤字ならば、臣民から税を搾り取ればいいだけだからなw
ルドルフの立場と性格なら、今の日本でも消費税を20%に引き上げるのは容易だ。

弱者の立場を盾にとって国から金をせしめるのが我慢できないんだろうな、ルドルフの性格から考えて。

255 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 07:37:49.83 ]
>>247
彼が唯一?気にしたのは度量衡を自分の名の単位にしようとして、見積もりを
過大に出されたときだけだったかな。担当官、どれだけ過大に出したんかねえ。

256 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 09:05:04.23 ]
しかし皇帝になった途端にボケちゃったよなあ、ルドルフ。

257 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 09:29:14.86 ]
言われてみれば、なんでフレデリカ母娘はエルファシルに居たんだ。
トーちゃん結構軍幹部ぽいのに。

エルファシル辺らを含む区域の長官がトーちゃんで、エル本星を離れてた時に帝国来襲、みたいなとこか。

あれ?
カーちゃんの実家がエルファシルにあって、滞在してたんだっけ?

258 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 09:31:24.25 ]
>>250
7〜8年前だからまだグリーンヒルも大将とかじゃなくそれほどの地位じゃないでしょ。

なぜ母娘がいたかは書かれてないから不明。でも
カーちゃんの実家がエルファシルにあって、滞在してたんだっけ?
ってのはありそうだね。

259 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 09:57:14.66 ]
>>251
あれ?確かフレデリカが母ちゃんの実家がエルファシルだって言っていたと思うが・・・・

260 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 09:57:52.77 ]
>>250-251
ドワイト・グリーンヒルはエル・ファシル事件(?)当時、階級は少将。
なんと、あのリンチと同じだったりするwwwww

母娘については、母の実家に帰省中とどっかに書いてあったような希ガス(うろ覚え)



261 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 10:10:11.63 ]
イゼルローン攻略作戦のときだな>母の実家がエル・ファシル
コーヒーは嫌いだから紅茶にしてくれたほうが〜のちょい前

262 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 10:25:56.78 ]
グリーンヒルはリンチの二年先輩だから同階級の時代もあるだろうね
エルファシル直後に中将に昇進したにせよ、40代前半でだからヤン世代近辺の
出世頭達に比べると昇進は遅め

263 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 10:27:39.84 ]
「お父様、良かったわね。帝国の侵攻のおかげで、お母様と私が戻ってきて」
「愛想をつかされないように、机上の上だけとはいえ、クーデター計画立案なんてやめておくよ」

264 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 10:40:54.87 ]
>>244
懐古趣味に過ぎない。地の文通りの知的水準の低下だよ。

265 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 10:48:36.67 ]
>>255
ヤン世代の出世頭は30前で分艦隊参謀にまで上り詰めたワイドボーンぐらいで
(この時点で階級に関してはヤンに追いついている。)病気で療養していたラップですら
少佐になれていることからもグリーンヒル時代との違いもあるだろうが尉官佐官の昇進は
早い。次席卒業のフレデリカは遅すぎる気もするがな。

266 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 11:07:16.94 ]
実は素行が悪かったのかもしれない。作中では語られなかったご乱行。
あるいは、野外演習で作ったカレーがとんだ食あたりを起こして、成績に響いたとか。

267 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 11:08:12.06 ]
分かった。シングルで妊娠出産育児を繰り返してたので、休暇による出世の遅れがあった。

268 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2015/02/15(日) 11:09:48.42 ]
軍隊では昇進と移動はセットのようなもの 副官として側にいるんなら
昇進が遅れるのは仕方ない 

269 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 11:21:13.81 ]
>>249
ルドルフの治世は40年くらいあるから
頭の10年くらいは本物の名君だったかも。

270 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 11:36:27.91 ]
ギャロップダイナに差されてからケチがついた



271 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 11:43:33.34 ]
>>262
間違いなく名君だった だから劣遺排除法を官僚たちは忠実に実行したのさ
それが正義だと信じてね

272 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 12:10:51.15 ]
>245
ゴールデンバウム ってのはユダヤ系だよ

ガイエが判っててやったのかどうか誰か知っている人はいないかな?

273 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 12:24:00.40 ]
>>258
アスターテの時点でヤン以外に15人いた20代の将官は戦死しないかぎり30代での中将昇進は確定的だな
少し上だと34歳で少将のキャゼルヌも間違いないし、ホーランドに至っては32歳で既に中将。
ビュコックの抜擢人事がなければチュン・ウー・チェンは微妙かな

274 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 13:05:00.16 ]
>>246
タイユラン、自重してくれ
ってフーシェが言ってた

275 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 13:36:00.99 ]
>>235
実際は五代以上までかかっているけどな。

276 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 13:43:28.90 ]
>>265
ほとんどのキャラは人名事典から適当に選んで組み合わせたてんだから、わかってないか
分かった上で「カッコイイから」とでブッチしたかだな。どちらしろ考えていないのはたしか。

277 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 14:39:25.01 ]
>>264
なるほどねぇ 皆が信頼していたからこそしたがったわけか

278 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 15:25:56.71 ]
>>265ユダヤってどうしてわかるの?

まあユダヤはありとあらゆる事件や歴史に関わってるから噛んでても仕方ない。
麻薬と宗教も昔からユダヤ絡んでるし…そうするとフェザーン=ユダヤなのか

279 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 15:38:24.02 ]
ユダヤ教が無くなってるのにユダヤ人が残ってるなんて滑稽だね

280 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 15:47:59.20 ]
>>270
ヒトラーだって途中まではぐう聖



281 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 16:24:56.38 ]
元々のルーツは、ユダヤ人だったのかもしれんが
“フォン”がついてんだから、ドイツの貴族の家系だろう
少なくともルドルフはそう信じてたはずだ

スマートフォンは違うと思うけどな

282 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 16:31:25.95 ]
ラインハルト・Phone・ローエングラム

283 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 16:31:57.38 ]
ユダヤかどうかはチンコ見ればわかる

284 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 16:34:27.80 ]
ゴルゴ13乙

285 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 16:40:57.58 ]
プロイセンのユンカーの先祖は
一旗揚げるために東方に移住した都市生活者だったので
やはり都市生活者だったユダヤ人みたいな姓が多いとかなんとか。

286 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 17:41:30.98 ]
ユダヤかどうかはユダに聞け

287 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 18:04:10.73 ]
>>256
成る程、夫婦喧嘩の真っ最中だったのか。

288 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 18:08:32.68 ]
1億人100万隻体制だってOK。
そう、ライPhoneならね。

289 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 19:41:04.18 ]
貴族集団って、ずいぶんな数の私兵持ってるけど
それって中世の封建領主みたいに自分の兵力を戦争時に供出するとかじゃなくて
完全に単なる私兵集団なんだよね?きっと

290 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 19:45:49.35 ]
領地の規模や人口によって私兵の規模が決められてるんじゃない?
名目上は警備兵



291 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 19:47:56.63 ]
表向きは警備とかそういう名目で揃えておいて
裏では対抗する貴族の船を襲う私掠船まがいの事やってそうだよな

292 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 19:48:05.95 ]
王や皇帝が貴族を重用するのは、
すでにパッケージされてる戦闘単位であることを期待しているからでしてぇ。
「貴族の私兵」なんてもなあ有史以来存在しまへん。

293 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 19:50:38.73 ]
>>282
作品での描写見る限りじゃ完全な私兵
リップシュタットでの醜態を見てると練度は正規軍よりかなり劣ってると思われる。
実戦経験に乏しいから当たり前なんだろうが

294 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 19:51:47.35 ]
>>285
それは有史以来21世紀までの話だろ?

295 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 19:54:42.05 ]
>>286
しかし、完全な私兵って事は、きっと艦艇や武器から兵士の給料まで全部貴族が自分で出してるわけだろ?
ものすごい大金持ちだから別に出す事自体は難しくないのかもしれないけど
何かしら使い道があると思うから自分の兵を常備してるんだよな?
一体何のために使おうと思ってるんだろう、そんなに貴族同士の小競り合いとかしょっちゅうあったんだろうか

296 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 19:58:46.58 ]
貴族の私兵というより、貴族が住んでいる惑星(領地)の警備軍では
アメリカの州兵みたいな感じ 

297 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 20:02:04.82 ]
州兵は一応連邦軍の予備部隊であって、有事には兵力を提供することになってるけどな

298 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 20:09:44.34 ]
>>286
私軍が帝国正規軍に2度勝ったカストロプ動乱は
私設艦隊が強かったのか帝国軍が弱かったのか

299 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 20:11:42.12 ]
貴族の私兵軍は何も無ければ安定した就職先でもあるし、大貴族の私兵軍の士官とも成れば下手な正規軍よりも給料や待遇は良いだろうし、何よりも最前線に出る確率が低くなる。

300 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 20:16:26.62 ]
私兵は海賊戦闘・航路保全・救難救助・密輸亡命取り締まり・デブリ除去と何でも屋なんじゃない?

士官学校入学できなかった人は私兵養成学校に行くのかな?



301 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 20:16:58.36 ]
>>291
マクシミリアンが指揮官としてはそれなりに有能だったとあるな
長男じゃなかったら軍に入って活躍できたかもな

302 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 20:30:01.66 ]
>>291
舐めて掛かって訓練の足りない部隊を送ったとか

303 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 20:51:04.94 ]
どうせ出番ないからと予算着服してまともに稼動できる艦が少なかったとか

304 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 20:51:31.84 ]
>>292
ただし、領主の機嫌ひとつで命が危ないけどな

305 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 21:29:23.34 ]
>>271
ゴールドなんとかってのユダヤ系に多い姓。

因みにユダヤの象徴は獅子……獅子帝ってのは意味深だなw

306 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 21:35:24.52 ]
>>288
.ルドルフの昔から変わらず「海賊退治」で名を上げる者が出続けているほど海賊被害が多い―
普通に考えて、海賊対策、領地警備のためだろうな。私兵
領地がどの規模かよく分からんが、星系ひとつとかってのは間違いない。それだけカバーする警
備隊となれば数だけでもちょっとしたもんだろう。

307 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 21:39:28.10 ]
>>288
周辺宙域の警備隊を兼ねていて費用は帝国政府持ちとか

308 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 21:41:37.18 ]
>>298
イングランドも獅子だけどあれもユダヤなの??

309 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 21:46:06.33 ]
マーライオンは

310 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 21:51:11.58 ]
ライオン株式会社は?



311 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 21:52:06.10 ]
おはようからおやすみまで貴様らを監視するユダヤの陰謀

312 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 21:52:38.73 ]
>>301
lionheart=勇敢な心って意味
リチャード1世もモデルのひとりかねぇ。在位期間のほとんどを戦場で過ごしたウォーモンガー王

313 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 21:59:06.46 ]
イングランドの紋章はライオン

314 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 22:27:23.24 ]
>>298 271だけどありがd

ゴールド…ルンペルスティルツキンみたいだなw

315 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 22:32:24.63 ]
だからか アニメ版の話で悪いがロ王朝の国旗 どこかで見たような気がしたんだけど
だけど 検索したらライオンというより化け猫だな

316 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 22:46:21.77 ]
ブラウビッチ

大将にまでなって機雷除去

そんなの少佐の仕事だろと激おこの予感

317 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 22:51:54.12 ]
将官が余っているから   出番がないよりいいだろ
それに皇帝の勅命を受けたら機雷掃除でも帝国軍人として箔がつくよ

318 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 23:04:38.86 ]
あの時代の大将以下って本当に不遇だよな
上級大将連中が自分の艦隊抱え込んだまま昇進したもんだから旧帝国時代の分艦隊程度の戦力しか統率させてもらえない
(ラインハルトの場合 少将時約2500隻 中将時約8000隻 大将時約12000隻)
レベルが低いとか言われてトゥルナイゼンやグリルパルツァーみたいな馬鹿者まで出てくる始末

319 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 23:09:09.36 ]
それでも戦争に勝ったからいいんだよ

320 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 23:24:21.54 ]
生き残った者勝ちだよ。
ちょろい仕事するだけで前の軍より待遇いいなんて夢のようだよ。
貴族に鞭で叩かれたり変な命令聞かなくてすむってことあんまり経験してない奴が昇進すると浅はかな考えに走るんだな。



321 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 23:29:29.42 ]
物語終了時点で優秀な若手佐官だったヤツとかさぞかしガッカリしただろうな
これまで七元帥に憧れて将官たちに追いつけ追い越せでやってきたのに
もう戦争なくて昇進の望みがなくなりました、って言われたらヤケになる奴とか出そう

322 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 23:33:54.93 ]
若手佐官=ラインハルトが死んだ年齢

ラインハルトが異常な出世なんだよ
若手佐官といってもいくら頑張っても30歳で少佐だろうから

323 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/15(日) 23:50:43.41 ]
>271
中世ドイツではユダヤ人の名字は法律で制限されており、石や樹木、鉱物名でなければならなかった。
ゲルマン系がシュミット(鍛冶屋)など、職業や地名由来の名字を持つのに対し
ユダヤ系はアインシュタイン(一つの石)ゴールドマン(金の男)など抽象的なものに限られる。

324 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/16(月) 00:03:09.58 ]
>>315まあ五年位前まではそんな時代だったからカイザー死亡で熱病みたいな夢から一気に醒めて現実直視し始めるだろ。
皇帝が去り平民達の醜い椅子取りゲームと腐敗が始まる

325 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2015/02/16(月) 00:12:24.66 ]
戦死が当たり前だった時代から解放で独身女達は喜ぶんじゃない
軍は待遇改善されて給料上がったが戦地手当減少で前ペースで交際費使ってた奴が借金→犯罪

家族全員養ってた人も貴族のバイトやら金になる任務がなくなるから苦しい

真面目にやるとバカをみる風潮に逆戻り

326 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage []
[ここ壊れてます]

327 名前: mailto:2015/02/16(月) 01:01:08.79 [ 卑屈にならぬよう自己を律したいと思うのみです ケスラー ]
[ここ壊れてます]






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<83KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef