[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/20 23:19 / Filesize : 324 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ジェームズ・パトリック・ホーガン



1 名前:Rain [2001/02/28(水) 12:27]
「星を継ぐもの」で鮮烈なるデビューを果たしたJ・P・ホーガン
その後、「創世紀機械」や「断絶への航海」など秀作を書いたホーガンの
ことを語ろう。
つっこみもあり。


2 名前:Rain [2001/02/28(水) 12:31]
ホーガンというとやはり「星を継ぐもの」でしょう。
初期のファン(だった人)の中には、その後「ミラー・メイズ」や
「インフィニティ・ギャンビット」(邦題「インフィニティ・リミテッド」)
などで政治小説志向になったという人もいますが、「星を継ぐもの」の
中にはすでに政治風刺やホーガンの真骨頂である擬似科学理論(本物の理論も)
があふれ「これぞサイエンス・フィクション!」と言わせる名作です。
私は、この作品が大好きですけど、みなさんどう?


3 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/02/28(水) 13:08]
僕的には逆に見ているよ。
ホーガンは、小説を「政治」(この場合、小説を書く行為を通じて
世界に働きかけ、そうあるべき世界に仕向けようとする程度の意味だが)
の手段として書いているのだと思うけど。その点カードと同様。

最近の科学指向の減退こそ、実はホーガンの真の姿だと思うけどね。
星を継ぐものが最高傑作と思ってる、ホーガンファンのセリフではないが。

4 名前:Rain [2001/02/28(水) 14:28]
私が言い足りなかったんですね。
すみません。
ホーガンは確かに政治の手段として小説を書いていました。
環境問題、特に原発に関する政治的策動に代表されような
マスヒステリーの科学・技術に対する現代版ラダイット運動
に対する痛烈な批判などはすでに「巨人たちの星」で出てきています。
異星人による陰謀などという、ともすれば狂人の戯言に取られかねない
ギリギリの表現を用いて、現実世界における様々な勢力間での
政治的で愚劣な足の引っ張り合いを描いているのです。
それが「断絶への航海」でのケイロン人というホーガンの想う理想人と、
権威主義的な宗教国家に変質してしまった神聖アメリカ合衆国から
来た保守的な人々の対決という形で描かれたり、「ミラー・メイズ」
での護憲党と"反対勢力"の対立として描かれたりしています。

2で書きたかったのはそういったことです。

ぜんぜん伝わってませんでしたね。
ごめんなさい。



5 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/02/28(水) 16:55]
テクノロジーが活躍する無邪気な話を描く上で、仮想敵として政治や陰謀を扱ってるだけでしょ。
近頃の「陰謀をテクノロジーで出し抜く」「こちらの世界の問題をあちらの世界で解決する」というパターンの話は
政治や社会への眼差しという点からすると、あまりに逃避的で能天気過ぎる。

> 異星人による陰謀などという、ともすれば狂人の戯言に取られかねない
> ギリギリの表現を用いて、現実世界における様々な勢力間での
> 政治的で愚劣な足の引っ張り合いを描いているのです。

歴史や政治を、一個の陰謀に還元して扱うのは現実に向き合うのではなくて
逃避する方法でしょ。誰かを悪役にしてわかりやすい構図を作るのは、
娯楽作品の常套手段であり限界でもある。
リアルな認識を生まない「政治批判」は安っぽいエリート主義の証拠でしかない。

6 名前:Rain [2001/02/28(水) 17:12]
5さんへ
「誰かを悪役にしてわかりやすい構図を作るのは、
娯楽作品の常套手段であり限界でもある」
なるほど・・・・。
昔、ジョージ・オーウェルという作家がいました。
「カタロニア賛歌」や「1984年」は有名ですね。
そのオーウェル氏が書いた「動物農場」はどう評価していますか?


7 名前: [2001/02/28(水) 17:56]
>歴史や政治を、一個の陰謀に還元して扱うのは現実に向き合うのではなくて
>逃避する方法でしょ。誰かを悪役にしてわかりやすい構図を作るのは、
>娯楽作品の常套手段であり限界でもある。

これは僕への批判としてみてもいいのかな?
陰謀に換言してしまう限界、というのは間違いだと思うが。
そもそもリアルな認識など存在しない、というのが常識で
はないの。

といかけるべきは、「リアルではない認識」を構築して訴えたかった、
ホーガンとその周辺「リアルな現実」の方に興味があるけど。
これは、どっちとも言えない問題かもしれない


8 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2001/02/28(水) 18:11]
>これは僕への批判としてみてもいいのかな?

自意識過剰

9 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/02/28(水) 18:25]
うーん、きみは5?
なら幻滅だな。

では

10 名前:Rain [2001/03/01(木) 00:25]
>歴史や政治を、一個の陰謀に還元して扱うのは現実に向き合うのではなくて
>逃避する方法でしょ。誰かを悪役にしてわかりやすい構図を作るのは、
>娯楽作品の常套手段であり限界でもある。

戦争モノや諜報モノでは物語を進める上で、大抵主人公の側を善玉、
相手方を悪玉として描きます。

それに、ホーガンのテーマが社会の不公正を(主人公の側から)攻撃する
ことである以上、善玉と悪玉にわけて描くのは構成上仕方ないことではないでしょうか?
特に、相手方(全体主義、権威主義、官僚主義etc...)を絶対的悪と規定するホーガン
の立場からすれば敵を悪玉と描くのは当然のことです。
私は、価値観が相対的なものであることを理解していますし、価値相対主義を
わかった上でホーガンや自分が信奉している価値を自分にとって絶対的なもの
としてホーガンの作品世界の中での主人公たちの活躍を肯定しています。
そして、相手方を悪と規定することも。
それは、自分が自分の価値観に忠実であろうとすれば当然そうなるはず。
その絶対的価値観のぶつかり合いが自由な社会のダイナミズムを生むと
信じてますから、とりあえずは相手の価値観を(相手が自分を暴力的に
排除しようとしない限り)認めています。ホーガンもそうじゃないかと思う。

私には、5さんの言う「リアルな認識」というのが私にはわかりません。
私にとってのリアルな認識は自分の価値観と対立するものは敵であり、
また教師でもあるということです。
それに、最近のホーガンの作品、たとえば「量子宇宙干渉機」では
ある程度敵もしくはライバルの価値観も「相手の価値観はこういうものなんだ」
と肯定したうえで戦うという姿勢で書かれています。
単純な勧善懲悪ものではなくなってきているのです。
そんな5さんの言うような「安っぽいエリート主義」ではありませんよ。





11 名前:ホーガンの政治観は [2001/03/01(木) 16:40]
ボールディングの受け売りだよ
講談社学術文庫に何冊か入っているから読めばわかる
ほとんど盗作じゃないかと思うぐらいだ


12 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/03/01(木) 17:36]
ありがとう>11

13 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/03/01(木) 21:23]
僕はホーガン大ファンだが、現実からの逃避、というのはちょっと当たってるような気がする。
何しろ、量子宇宙干渉機では、文字どおり現実から逃避してみせたもの。
昔のホーガンだったら超絶テクノロジーでもって現実宇宙そのものを変革してみせたはずだもの。
いちおう、SFという娯楽小説でもって現実を風刺して、世間になにがしかの影響を与えたいと思うなら、相手の価値観を認めた上で、テクノロジーとうそ理論と弁舌でもって、相手を打ち負かして欲しい。
それこそ、ホーガンの真骨頂じゃなかったのだろうか。
逃げちゃだめだ。


14 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/03/01(木) 22:38]
『星を継ぐもの』を読んだときは、別にSFファンというわけじゃなかった。
たまたま本屋に行って加藤直之の表紙に惹かれて買った。(この時にはもう創世記機械まで出ていた)

ひとつ謎が解明されれば、またあらたな謎が・・・
理論は難しくてよく理解できない部分もあったけど、グイグイと引き込まれて
クライマックスで主人公が謎を解くシーンに震えた。
そしてラストシーンの余韻・・・・放心状態でした。

あれからもう20年近く経つのか...

15 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/03/01(木) 23:15]
『未来からのホットライン』を読んでガックリきました。“超時間”はあんまりだよ……

16 名前:Rain [2001/03/01(木) 23:24]
11さんへ

>11 名前:ホーガンの政治観は投稿日:2001/03/01(木) 16:40
>ボールディングの受け売りだよ
>講談社学術文庫に何冊か入っているから読めばわかる
>ほとんど盗作じゃないかと思うぐらいだ

 へえ、そうなんですか。
 ボールディング氏のことは全然知りません。
 僕は「ミラー・メイズ」を読んだときに
 「F・A・ハイエクの受け売りだ」と
 思ってました。所謂、古典派自由主義です。

 ところで、大抵の人の思想というのは他人の受け売り
 に近いものだと思うけど、思想家でもないホーガンに
 思想的になにか独創的なことを期待できるとお思いで
 すか?

 私は「餅は餅屋のハンムラビ方式」の信奉者なので、
 ホーガンに思想面での独創性を求めていません。
 せいぜい「自分に近い考えを持っているな」と
 嬉しく思うくらいです。

 で、SF界には何人くらい真に独創的な政治・経済思想
 の持ち主がいますか? 彼等は大抵、科学や技術に精通
 しているか、もしくは科学の知識さえなくハッタリで物
 書きをしているような人たちがほとんどです。科学者や
 技術者を兼ねている人は大勢いても、政治思想家まで兼
 ねている人はいないんじゃないですか? OK?

 ある思想家の受け売りというのがほとんどである以上、
 ホーガンを「他人の思想の受け売りだ」といって批判は
 出来ないのではないですか?

 よって、この論評は無効だと私は思います。


17 名前:Rain [2001/03/01(木) 23:37]
13さんへ
>何しろ、量子宇宙干渉機では、文字どおり現実から逃避してみせたもの。

主人公(らしき若手研究者)たちは逃げましたね。
カロムは最後まで残って戦う姿勢を見せてますけど。
だけど、あれほど絶望的な状況で逃げる以外に方策があったでしょうか?

逃げると言えば「マルチプレックスマン」のデミーロたち、彼らも
グリーン・フリークたちの支配する権威主義体制の西側世界から
オフ・スペース、つまり月軌道以遠の世界に逃げましたね。
でも、感覚的には一般市民が旧共産圏やファシスト独裁国家から
逃亡していくのと同じ感覚ではないでしょうか。
超人でもない凡庸な市民ですから、緑のナチズムから逃げていく以外に
なかったのです。
ですが、圧政の世界から逃げるというのは、凡庸な平和で自由な生活を
求める市井の人が取りうる最もリアリスティックな解決方法ではないでしょうか?
ですから、「量子宇宙干渉機」を読んでいうべき言葉は「ホーガンもより
リアリティのある物語を書けるようになったんだなあ。主人公がスーパーマン
でなくなったのはいい傾向だ」ではないでしょうか? 周りが敵意と悪意に
満ちた世界で、普通の権力も持たない人間に取りうる方策は逃げること。
これ以外にはありませんよ。



18 名前:SF以外も読もうね、お互い [2001/03/02(金) 10:07]
>>16
ボールディングはハイエクの師匠筋だよ

19 名前:Rain [2001/03/02(金) 12:32]
18さんへ
>ボールディングはハイエクの師匠筋だよ

一本取られました。
私の専門が情報工学だということで勘弁してください。
でも、上記の通りだとするとあながち私の論評も的外れとも言えないと
思うのですがどうでしょうか?

ちなみに、恥ずかしながらハイエクは「隷属への道」しか読んでません。
他にも一冊買ったのですが、同じようなことしか書いてなかったので
読んでません。



20 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/03/05(月) 11:46]
判官びいき



21 名前:一読者 [2001/03/05(月) 13:24]
ツッコミも難しい評論も出来ないけど
それまでの作品に比べて私の主観で
「内なる宇宙」(巨人シリーズのイメージがガタガタに崩れた)
と「量子宇宙干渉機」が面白く無かったから「造物主の選択」も
買ったけど「掟」のイメージを壊されそうで読む気力がおきません。
題名忘れたけどその後の新作も買ってそのまま本棚に放置してます。
読んだ方、面白かったですか?

22 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/03/05(月) 18:45]
「掟」もそれなりにおもしろかったが、ちょっとなあ。
解決があまりにもありきたりいうか・・・・でもまあ読んでみるといいですよ。
ホーガンには珍しく悪辣な異星人が出てきます。

23 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/03/05(月) 20:36]
>「内なる宇宙」(巨人シリーズのイメージがガタガタに崩れた)
俺は「量子宇宙干渉機」でホーガンのイメージがガタガタに崩れた(w
最後があんまりだ。
「創造主の選択」もなあ・・・・

最近の氏の作品って、読んでてワクワクしなくなったね。
「星を継ぐもの」「巨人たちの星」「創世紀機械」辺りはよかったなあ。

24 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/03/05(月) 23:41]
>>23
>最近の氏の作品って、読んでてワクワクしなくなったね。
同意。『ミラー・メイズ』以降のホーガンはなぁ…。
いちおう全部チェックしてるけど、個人的な限度は『終局のエニグマ』まで。
どれも水準以上だとは思うけど、「ホーガンの作品」としては物足りないんだよなぁ。

>>21
『造物主の掟』は最近の中では良かった方だと思う。

25 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/03/06(火) 00:03]
パーネルのコチコチ右派思想はレーガンに影響を与え、
SDIという巨大なザップガンは結果的にソ連邦崩壊を
もたらし歴史を変えた・・・というのはダメ?誰でしたっけパーネル
こきおろしてた同業者って?

26 名前:Rain [2001/03/06(火) 12:26]
一読者さん、22さんへ
 たしかに「内なる宇宙」ってそれまでの巨人シリーズに比べて
異質でしたね。まあでも、代を重ねるごとに変質していっていましたし、
「内なる宇宙」ほどじゃないにしても「ガニメデの優しい巨人」も
「巨人たちの星」も「星を継ぐもの」と比べると違った作品だったの
ではないかと思います。
「造物主の選択」ですが面白いです。
前作のイメージを壊したくないというのなら無理にお勧めしませんけど。
私は小説を読むとき、それがたとえ続編であっても全くの別物と考えて
読んでいます。その時によって主題が違ってくるのは当然ですし、
そうなれば当然のことながら語り口も違ってきます。別物として読んでください。

23さん、24さんへ
 作家が歳をとるにつれて変化していくのは当然です。
 人であるならば変化するのも当然ですから。
 作風が変化するのは仕方ないことでは?
 それが認められないといなら、黙ってファンをやめて以降は
 なにもその作家について語らないのが礼儀だと思います。



27 名前:Rain [2001/03/06(火) 12:35]
25さんへ
 このスレッドの主題とは関係ないけど。
 パーネルってコチコチの右翼思想の持ち主なんですか?
 やはり右翼とは封建主義を信奉し平等な人権や科学、人の病苦や
そのた苦痛からの解放からを否定し、全てを神の大御心として<B>他人</B>
にその運命を受け入れることを強要し、<B>国家の威信のためだけに</B>
軍事的栄光を求め一般人民を抑圧する政治体制を支持する人の思想
のことを右翼思想というんではないですか?つまりは超保守主義の
ことを言うのではないでしょうか? いま現在その思想を持ってい
ると思うのがグリーン・ピースや社会主義諸政党や国家社会主義者
たちです。パーネルって、そういう思想を持っていたんですか?
「降伏の儀式」を呼んだかぎりそんな思想は微塵も感じさせられ
なかったのですが・・・・・。
全体主義・権威主義国家に対して対抗し、これに徹底抗戦しよう
というのは右翼思想とは違うと思うのですが?
だから、私はレーガンも右翼だとは思ってません。
パーネルって米国優先協会や宗教右翼に入っているのでしょうか?
だとしたら、今度新作が出ても買うのを控えようかと思います。
ご返答をお願いします。



28 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/03/06(火) 12:41]
変わったからダメだ、じゃなくてつまらないからダメだって話なんだけど。

作家に対する礼儀とやらで語ることを抑圧されてたまるかよ。

29 名前:Rain [2001/03/06(火) 12:57]
28さんへ
別に抑圧というか強制なんかしてませんけど?


30 名前:24 mailto:sage [2001/03/06(火) 13:16]
まず>>24での間違いを訂正。『掟』×→『選択』○。

>>26
>作家が歳をとるにつれて変化していくのは当然です。
>人であるならば変化するのも当然ですから。
>作風が変化するのは仕方ないことでは?
>それが認められないといなら、黙ってファンをやめて以降は
>なにもその作家について語らないのが礼儀だと思います。

勝手に俺の主張をでっち上げ・今後の身の降り方まで決めんでくれ(笑
「デビュー作で『星を継ぐもの』を書いた作家にしては近作の質が低い」
これは主張するが、「作風が変化したからダメ」とは言わんぞ。俺は信者じゃないんだから(笑
「低下」したと思うのだから、読者としてその旨を述べるだけ。
アンタ>>2で、”みなさんどう?”って言っといて、
近作への否定的意見には、”なにもその作家について語らないのが礼儀”って(笑

てかホーガンの場合、「作風が変化した」っていうよりは、
悪い意味で「作風が特化した」んじゃないかと思うが。



31 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2001/03/07(水) 00:02]
>>27
>やはり右翼とは封建主義を信奉し

「封建主義」なんて思想は無いよ。

32 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2001/03/07(水) 00:14]
悲惨な1のいるスレになりかけてるな…

33 名前:Rain [2001/03/07(水) 00:54]
31さんへ
--------------------------------------------------------------
ほうけん-しゅぎ 【封建主義】
封建社会を律し、また、その社会で正しいものとして守られた理念的な性格を帯びた考え方・やり方。上位の者が下位の者に対し
て絶対的権力をもち、下位の者を従わせていくやり方。
--------------------------------------------------------------
と辞書にあるけど、これって私が幻覚を見ているのかしら?
まあ、私は理系クズレの文系音痴だけど、歴史の授業でも、
教科書以外の歴史書でも封建主義という単語が嫌というほど
出てきたように思うけど、これも私の幻覚だったのかしら?
それとも、31さんも理系出身もしくは理系クズレで
歴史も思想に関しても知らないのかな?
世間一般で中世欧州や近世日本で敷かれた政治体制が
封建主義体制と言われてきたのはみんな間違った用語の
使い方をしていたということになりますね。
つまり、31さんとその少数の仲間だけが正しく、
私を含めた雑多な集合である多数派が間違っていたと、
こういう認識でよろしいんでしょうか?
それなら、間違っていたと認めますがいかが?

正しい応えを知っていらっしゃるなら、
出典その他も一緒に、その証拠を提示してください。
根拠のない「感想」なら誰だっていえますよ?



34 名前:Rain [2001/03/07(水) 00:57]
(33の続き)
自分に都合のいい一部だけを引用して相手を貶めるのはよくある
やりかたですよね。卑劣ですけど。
ただ単に相手を貶めて楽しみたいというのならいいですけど、
私をネタにするのだけはやめてくださいね。
マゾじゃないんだから。



35 名前:25 [2001/03/07(水) 01:00]
27さんへ
私の言うこともあんま信じないでぜひパーネルの作品買って読んでください。
私も「フォルケンバーグ大佐」ものや神の目の塵シリーズのファンなのよ。
だんだん思い出してきたけど、どっかで読んだスピンラッドのひがみ半分の
エッセイにそんなこと書いてあったのよ。パーネルも同席したNASAでの
講演会で、冗談で言った超絶兵器の可能性をNASAや軍関係の連中が本気で
検討する顔して聞き返してきたっていうやつ。冷戦真っ盛りでこの頃は
パーネルもそういう連中と関係が深かったらしい。今では笑い話だけど。
だからSDIという壮大なホラ話推進に彼が関わったかもしれないというのは
そんなに冗談じゃない。
彼はビジネスではこういう感じだけど、実際の思想的にはちょっぴりシニカルで
政治そのものを醒めた目で見ながら、でも全体主義のモンスターと対決すること
に是非など無いといった強固な部分があるという感じかと思う。その点では
言い過ぎだなと反省。
米国優先協会や宗教右翼とは関係無いからご安心を。彼は徹底的なリアリスト
だから。

蛇足。うまく言えないけど、右翼主義と封建主義信奉とは別のものだと言う気が
する。

36 名前:Rain [2001/03/07(水) 01:05]
30さんへ
勝手に主張をでっちあげてなんかいませんよ。
「水準以下」という言葉に同意できなかったので言い換えはしましたが。
出来の良し悪しはあくまで主観でしかありません。
90パーセントちかくが「出来が悪い」といったのなら同意しますけど。
それに、なぜ「ワクワク」出来なければ水準以下なのですか?
ジョージ・オーウェルの「1984年」みたいな
「考えさせる作品」だってあっていいでしょうし。
他の作家まで持ち出して論評する気はありませんが、
グレゴリー・ベンフォードの最近の作品だって決して
「ワクワク」するような作品ではないですよね?
「荒れ狂う深淵」あれは低劣な作品ですか?



37 名前:Rain [2001/03/07(水) 01:09]
35さんへ
なるほど。わかりました。
でも、右翼と封建主義が違いますか・・・・
ファシズムと封建主義は違うけど、どちらも右翼に入る
のではないかと思っていたので。
かなり主観が入った主張でしたね。
こちらこそすみませんでした。



38 名前:24=30 mailto:sage [2001/03/07(水) 01:43]
>>36

>>24を見なおしてくれんか。
俺は「水準以上だが、ホーガンの作品としては物足りない」と言ったんだが。
言うまでもないと思ったから、その前に「後期の作品について」は省略した。

あなたは「水準以下」と読み間違えて>>26を書いたようだから、
俺としては「自分の主張をでっちあげられた」状況に変わりはないよ。

39 名前:Rain [2001/03/07(水) 12:26]
24さんへ
失礼しました。
なんか誤解していたようです。
で、繰り返し聞きたいのですが、
SF小説って「ワクワクする」必要があるんでしょうか?


40 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/03/07(水) 13:22]
ここで熱く語りあえる程度には「ワクワク」したいですよね。>>39



41 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/03/07(水) 13:59]
RAINさん、あなたのホーガンをおもう気持ちはよーーーーーっく判るが、
あんた、ちょっとスレ内に敵作り過ぎ。
もうちょっとマターリ行こうぜ。
俺だってホーガンの大ファンだが、最近の作品にはがっかりさせられることが多いのは確か。
なんか彼なりの壮大さがなくなったような気がする。誰かが言ってたがワクワクさせられなくなった。
別にあなたの言うとおりワクワクしなきゃだめってことはないが、以前そういう魅力でファンを引き付けていたことを考えれば、
残念な気はする。


42 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/03/07(水) 19:00]
やっぱ!アホーガンよ!

43 名前:24 mailto:sage [2001/03/07(水) 19:06]
なんだかなぁ…と思うけど、もう一回だけスマソ。

>>34
>自分に都合のいい一部だけを引用して相手を貶めるのはよくある
>やりかたですよね。卑劣ですけど。
俺にこう言ってるアンタが

>>36
>「水準以下」という言葉に同意できなかったので言い換えはしましたが。(以下略)
これってどうなの? 言い換えたんならもうアンタの発言でしょ。俺からの引用じゃないでしょ。
言い換えられた結果にまで、俺は責任とれんぞ。(「上」と「下」の誤読の件は差し引いてもね)

>>39
>失礼しました。
>なんか誤解していたようです。
自分で誤読して、ネチネチと20行ほども誤爆してきてこれっすか?
”ようです”って何よ? 疑問の余地なんか無いじゃん(笑)

あと”SF小説って「ワクワクする」必要がある”も俺の発言扱いなのかな(^^;)?
敢えて答えるなら41氏の「俺だって」以降とほとんど同じ。


#蛇足だけど、ここは2chでアンタの管理する個人サイトのBBSじゃない。
#走り読みしてまで他人の発言にいちいちレスせんでも良いんじゃねぇの?
#41氏の言う通り、少しはマターリとしてくれ。
#なお、俺は名無しに戻るから、以降の当方宛てのレスは無用に願う。>Rain氏

44 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/03/07(水) 19:44]
もう春休みって感じだね。

45 名前:一読者 [2001/03/07(水) 19:48]
今更だけど「掟」と「選択」書き間違えてるよ。
おい、自分よしっかりせい。

46 名前:Rain [2001/03/07(水) 20:16]
42さんへ(?)
みなさん、ハンドルを付けない?
暫定的に。
誰が誰だかわかりません。
決まったハンドルを付けていない者は以降発言を無視します。


47 名前:Rain [2001/03/07(水) 20:22]
43さんへ追加
まあ、マッタリと行くことにします。
46は取り消し。
第一、レスポンス元が違うし。
平に陳謝ということでよろしく。

#それにしても、ハンドルが無いのはわかりにくい。。。


48 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/03/07(水) 21:28]
>>46
> 決まったハンドルを付けていない者は以降発言を無視します。

それはありがたいな。

49 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/03/07(水) 21:29]
「名無し」で良いじゃん
付けなきゃ書き込めないBBSじゃないんだから
という事で、ホーガンの作品に付いて話さない?
「正直にここ数年の作品は面白く無い、過去の人になりつつ有るぞ。」


50 名前:41 [2001/03/08(木) 10:21]
49さんへ。
確かにそうかもしれません。
要は、ホーガンが作風を明らかに変えつつあり、それに既存のファンがまだ「適応(笑」しきれておらず、
新しいファンが定着するほど時間がたっていない、ということでしょうか。



51 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/03/08(木) 13:03]
>50

>新しいファンが定着するほど時間がたっていない、ということでしょうか。

「終局のエニグマ」の頃にはもう変化は始まっていたと思うよ。
10年以上たってるでしょ? 

52 名前:41 [2001/03/08(木) 13:19]
>51
ははあ、そうかもしれません。
僕はまだ未成年なもので、最近の作品と言えば、量子宇宙干渉機と仮想空間計画と選択かな?
マルチプレックス・マンもちょっとなあ・・・
日本で翻訳された順序と、本国で刊行された順序は微妙に違っていたような。

53 名前:49 [2001/03/08(木) 18:19]
簡単な話、初期の作品でファンになってわくわくして読んだ身としては、
ここ数年の作風は期待外れだって事かな。
もし本当に見捨ててるなら新刊が出ても買わないし読みもしないと思う。
作風が変わっても良いから、彼独特の読者を引きつける
あのノリが戻って欲しいという希望を持ってる。
ちなみに「インフィニティ・リミテッド」は割と好き。

54 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:大目にみてね [2001/03/09(金) 17:40]
− 数百年後、太陽系第三惑星地球、アジア地区東京シティ、とある番組の収録風景 −

シマダ:「それでは鑑定を、どうぞっ!」
 <ピッ、イチ、ジュウ、ヒャク、(以下略)、鑑定額が出る>
シマダ・観客:(超強気の本人評価額に対して、かなりの安値に大爆笑)
依頼人:(ただただ呆然)
イワサキ:「確かにこれはホーガンの真作の初版ですが、この値段でもまだ高いくらいなんです。」
キタハラ:「というのもですね、もうこの時期のホーガンに対する評価は低いからなんですよ。」
イシザカ:「うーん、この時期よりも前の作品だったらねぇ。」
ワタナベ:「ダメだねぇ、こっから見てもわかるよ。」
ヤスオカ:「うん、それダメだ。」
ナカジマ:(へらへらと笑っている)
キタハラ:(『星を継ぐもの』を出して) 「今日持ってきた、この本なら○○Cr.はします。」
シマダ・観客:「おぉ〜〜」
イシザカ:「最初の頃のニホン語版はですね、このようにカトウ・ナオユキのイラストが裏表紙にもあるんですよ。」
キタハラ:「そう、この頃の創元推理文庫となっていてSFロゴがあるものは人気があって高いですね。」
イワサキ:「それで今日は、ニホン語版のホーガン本の簡単な見分け方をお教えしましょう。」
      「ニホンでの初版がですね、1980年代の本は傑作・秀作ぞろいで人気があって高いんです。」
キタハラ:「けどですね、1990年以降に出版されたモノはちょっとね...」
シマダ:「ほぉ〜、勉強になりますねえ。それでは次の依頼人の方どうぞっ!」

(ないのはわかってるけど)こんな未来はイヤだなあ...ホーガンの奮起(?)に期待...

55 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/03/10(土) 07:07]
アメリカの胡散臭い政治家っぽい顔が萌え。

56 名前:Rain [2001/03/11(日) 19:53]
うむ、、、、31は結局私の問いに答えなかった。
私は間違いは間違いと認めて、知らない事実があったら
それを学び取りたいだけだったのになあ。
で、封建主義って思想はないのかな?
もしもう応えていたのなら御免ね。
でも、私には31さんらしい書き込みは見つけることが出来ないの。


57 名前:Rain [2001/03/11(日) 19:58]
56番追加
ねえ、聞きたいんだけど、やっぱりハンドルネームを書かかないで
書き込みをするってのは、人物を特定されたくないっとことかな?
たとえば、スピキオというハンドルネームで書き込んでいて、その
ハンドルネームでの書き込みで間抜けなこと書いちゃったり、
事実と全く違うデマや他人に対する誹謗中傷をしたりして以降
その掲示板に愛着を持った掲示板に入れなくなるのを恐れているとか。
結局は、覆面被って人を闇討ちするのと変わらないよね。
すごく卑劣だと思います。


58 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/03/11(日) 23:02]
じゃあ、あなたは何で2ちゃんで書き込んでるの?
匿名がいやなら他に幾らでもホーガン好きの集まるサイトや掲示板があるでしょうに。
わざわざここで書くからにはここのルールに則ってください。

つか、アンタここで書くな。言動は独善的で盲信的、何様のつもりだ。
スレッドを建てたからと言ってそこの管理者になれる訳じゃないぞ。

59 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/03/12(月) 00:37]
誰が言ったか、じゃなくて言葉の内容のみを評価したいし、
個人の功名心やなれあいと切り離されて磨かれる言説は基本的に信頼できる。
エゴレスとよく言われる協調の一つの形として、積極的に名無しを
選択しているつもりだ。

固定ハンドルを名乗っていても卑劣な人間はいるじゃないか。
他人の言動が自分の思うにまかせないと、他人の事情を勝手にでっち上げて
「すごく卑劣だと思います。 」などという人物が。

名無しが相手なら、そういう態度が目に付いたところで黙殺するだけで、
個人攻撃などということに時間を費やす必要も機会も生まれない。
名無しによる議論は、言論の場が愚か者の参加によるダメージから
自由になる珍しいケースだ。

60 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/03/12(月) 01:54]
アホーガン



61 名前:Rain [2001/03/12(月) 01:56]
>名無しが相手なら、そういう態度が目に付いたところで黙殺するだけで、
>個人攻撃などということに時間を費やす必要も機会も生まれない。
>名無しによる議論は、言論の場が愚か者の参加によるダメージから
>自由になる珍しいケースだ。

 そう思っているならその思い込みを否定はしませんが、
すでに匿名氏による愚劣な書き込みが・・・・まあ、いいか。
好きで愚劣な言葉のやり取りを楽しんでいるのですね。

 でもね、「名無しによる議論」は「言論の愚か者の参加による
ダメージ」からちっとも「自由になる」ことはありませんよ。
 データの保存領域というリソースの浪費、大量の駄レスポンス
を付加することによる他の有用な情報の埋没など。固定のハンド
ルネームを持っていてもバカな議論をする人間は絶えませんが、
少なくてもその人間を識別する方法は提供されるわけです。

 で、私を非難している風な文も書いてあるけど「他人の事情を
勝手にでっちあげたことはありませんよ。勘違いであったと書いた
はずですが、あなたは読んでないんですか?
 まあ、別にいいですけど。もうすでに謝ったことについてグチグチ
言われると非常に不愉快です。


62 名前:アホーガン [2001/03/12(月) 01:59]
オレの話をしてくれよ!

63 名前:Rain [2001/03/12(月) 01:59]
スレッドの本題に戻りますが、「インフィニティリミテッド」って
なんとなく「戦争の犬たち」に似てませんか?
と、こういう突っ込みが何故出てこないのかしら?

詰まらない、どうでもいいようなつっこみが多すぎる・・・・。
もしかして、他の映画や小説は読んでないのかしら?


64 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/03/12(月) 04:24]
変なのは黙殺。それが2ch一番良い選択です。

65 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/03/12(月) 07:43]
リバタリアンかぶれが陰謀史観で『スパイ大作戦』をやると
どれもあんな風になるんじゃないの


66 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/03/12(月) 12:57]
>65
卓見だね。
加えていうと、人物描写の甘さとプロット過多なところが
B級謀略・エスピオナージュ作家(フォーブスとかガードナーとか)
を思わせる。
半分の長さで同じ話を書けば欠点が隠れて誰も文句は言わないだろうに
延々と無駄に長い話を書いているあたり、出版社の意向か、それとも
ブロックバスター狙いのライティングマニュアルにでもかぶれたかな。

67 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/03/12(月) 16:26]
ホーガンはいい作家だ。
愛がある批判を読みたいぜ。まったく
といいつつミクロパーク挫折・・・
ミクロ工作員で悶絶よ、
まったく

68 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/03/12(月) 16:33]
>67

藤子不二雄や手塚治虫みたいで面白かったと思うよ。

69 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/03/19(月) 21:01]
最近つまらないのはジェブレンの陰謀だ

70 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/03/20(火) 16:53]
すいません。質問があります。
『プロテウス・オペレーション』の解説で川又千秋氏が

「『星を継ぐもの』の最後の一項には、しかし、SF的に見て、
ひとつの大きな落とし穴が放置されてあった」

とありますが私、これがなんなのか全然わかりません。
ヘタレな私にあれのどこがまずいのか誰か教えて下さい。



71 名前:模範モーヲタ [2001/03/21(水) 21:13]
あげ

72 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/03/21(水) 23:14]
えーと、決定的な遺物を考古学者がくだらんとポイと
捨てちゃうんだよね。たしか。



73 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/03/24(土) 02:03]
結局考古学というフィルターによってどんなかけがえのないものも
闇に消える。全ては徒労に終わる・・・
いや、絶対に違うな・・・スマソ。

74 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/03/24(土) 02:07]
もうわすれちったけどなんか穴があったんだよあの小説。
まあ、日本のタイムパラドックス怪獣映画とか
わけわからんバイオ映画よりは1000000000000倍ましだけどね(藁

75 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/03/29(木) 00:26]
ラリィ・ニーブンをデビット・ニーブンがラリった名前みたいだと
おっしゃられた日本の作家さんにならい
J・P・ホーガンと同じ頃売り出したハルク・ホーガンは親戚だとか
どちらも腕力にモノイワしますとか、
実はJPモルガンの邦楽版だとか、
ニーヴィンとホーガンじゃ判官びいきでホーガンの勝ちとか
言っていたバカをただった頃を思いだします。
まだ書いてるの。

76 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/03/29(木) 23:09]
>>70
あ、それ私もずっと疑問でした。
誰か知っている方、教えてくださいませ。

77 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/03/30(金) 00:19]
「時間泥棒」は?
なんで話題にならないんでしょうか?

僕にとってまさしく「時間泥棒」だった…
あれってSF?

78 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/04/09(月) 21:14]
疑問age

79 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [2001/04/09(月) 22:51]
>77
あれ、短編集に載ってるとかなら何ともないんだけど、単行本で
考えるとちょっと.....

80 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/04/10(火) 01:23]
「星を継ぐもの」
「創世記機械」
「未来からのホットライン」
が好き。

「ガニメデ〜」と「巨人〜」はどうも…
謎がすべて解明されるのは、個人的にあまりよくなかった。
謎は謎のままであった「星〜」だけ読んだときのほうが
感動したしロマンもあった。





81 名前:ダンチェッカー mailto:age [2001/05/02(水) 02:14]

 ハント先生、ダンチェッカーです、亀レスですが発言してよろしいでしょ
うか?

私の意見を述べさせていただけば、その疑問とは、ミネルバの月を地球の衛
星軌道に捕捉するための設定の矛盾が作品中に生じたのではないかと考えま
す。

 即ち、ミネルバの月が地球の方向に向かった場合、地球の衛星軌道に乗る
ためには、地球の衛星軌道上で何らかの減速が必要だったと言うことではな
いでしょうか、減速がなければ、ケブラーの面積速度法則によって月は地球
の重力でスイングバイして方向と相対速度は変わっても、衛星軌道に落ち着
く事は不可能だったと言うことではないでしょうか、もちろん、地球の大気
摩擦で減速させる事も考えられますが、偶然に出来ることではありませんし
第一、質量が大きすぎます、作者が「星を継ぐもの」の設定の中だけでこの
矛盾を解決するには、月に残されていた、ルナリアン達がアニヒレータや核
兵器等の兵器を組み合わせて、地球を焦点としたスイングバイ軌道上のペリ
ジー点で、月を減速させるか、或いは、作品「巨人たちの星」の様に唐突に
ガニメアンが時空を越えて出てきて、ガニメアンの重力工学の助けで、月を
地球の軌道に安定させたと言うことにするしかなかったのではないかと思い
ます。以上であります。



82 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/06/04(月) 20:47]
age

83 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/06/04(月) 20:49]
age

84 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/06/05(火) 22:12]
>>75
最近のダメダメ度はハルク・ホーガン改めハリウッド・ホーガンとタメを張ると思われ。

85 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/06/05(火) 23:10]
>>77
あれは、竹本泉が憑依してたんです、たぶん。

86 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/06/06(水) 20:07]
「創世記機械」を読み、面白かった反面、なにかダマされたような気もします。
ブラックホールから重力破が、打ち出の小槌のように出てくる、なんて事ホントに
あるんですか(しかも自分の思った場所に)。

87 名前:名無しさん [2001/07/19(木) 16:30]
創世記機械映画化しないかな。

88 名前:ルナリアン [2001/07/19(木) 17:43]
「創世記機械」タイトルだけ覚えているんですが、どんな内容でしたっけ。
(手持ちのSF300冊全部引越しのときに捨てちゃったもんで)

89 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/07/19(木) 17:44]
最近「星を継ぐ者」を読んで感激して「ガニメデ〜」
「巨人〜」と一気読みした者です。
わーい、ホーガンスレだーと思って見に来たのですが…
その後の作品、評価低いのかな?なんか寂しい。

そして、みなさんのレスが難しい… ホーガンの小説自体、
文系の私には科学の部分が難しかったのですが。
でもたくさんの地球規模の実際の科学の謎が(どこまで本物の
ネタかわからないんだけど)ピタリと説明されるシチュエーション
を作り上げていることに、どきどきするほど感動しました!
すごくドラマチックだと思うな〜。

90 名前:ルナリアン [2001/07/19(木) 17:46]
もしかしたら最後に二人の物理学者が世界中の核兵器を取り除いたってヤツデスカ?



91 名前:ルナリアン [2001/07/19(木) 17:54]
「星を継ぐもの」はたしか高校時代にASCIIか何かで、紹介記事が
あって興味を引いて呼んでそれからSFの虜になってしまったんですが。
>>89さんのリアルタイムの感動を呼んでもう一度買いなおしてよんでみようかな
と思ってしまった。

92 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/07/20(金) 13:03]
続編もそれなりに良くできていて、シリーズのストーリーやキャラクターの進展が
楽しめるが、個々の作品としてはやっぱり1作目がいちばん出来がいい、という
シリーズものにありがちな特徴からホーガンも逃れられていないように思う。
やっぱ「星を継ぐもの」が一番良かった。

93 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/07/20(金) 13:24]
確かに実際に巨人が出てきてからは萎えた。
ちょっと都合がよすぎる展開というか、現在の自分の観点からすると
ジュブナイル的な青臭さが残るストーリーだと思う。
もう十年くらい経てばこれも「古き良きSF」だと思えるようになるかも。
が、まだ今は中途半端な時期のような気がする。

94 名前:ジュヴェレン人 [2001/07/20(金) 14:55]
それでも量子宇宙干渉機、とか仮想空間計画とか出す頃までは良いと思うんだけどなあ。
あれ?どっちが先だっけ?
「創造主の掟」のユニークな描写にはまいった。

95 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/07/20(金) 22:20]
理屈や評論はどうでもいいから、早く新刊が読みたいよ、オレは。
タノム、早く翻訳してくれ >創元

96 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [2001/07/21(土) 21:58]
ワクワクはSF、ドキドキはミステリー。
で、『星を継ぐもの』はSFのワクワクと、ミステリ(謎解き)のドキドキがあるから面白いわけで、
他の作品がつまらないのはSFのワクワクはあっても、ミステリのドキドキがないから
ものたりないんじゃないかな。
ホーガン氏にまた『星を継ぐもの』なみのものを書いてもらいたいと思ったら、
ミステリを研究してもらって、氏のセンスで両者を融合してもらうしかない。
最近、日本のミステリ作家が『星を継ぐもの』をミステリとして面白いとかいってるのを2回くらい見たけど、
(例えば創元の黄色い文庫)それも矮小化しすぎだな。

97 名前:ティーガー [2001/07/21(土) 23:25]
どの作品も伏線がいっぱいでたまに前の方読み返すよ
理論、機構説明の下りがダイスキ

でもミクロパークみたいに呑気なのも良いんでない?

98 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/08/27 23:16 ID:a7oAtRPY]
原始共産主義ぽいところはあるが好きだ。

99 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/08/28 08:51 ID:Pq.dgk5c]
>98
ああ、解る。『断絶への航海』なんてモロそんな感じだよね。

ところでこのスレ立てたRainさんて、もう出てこないの?
煽ってみました。

100 名前:Rain [01/08/28 16:36 ID:ORq6v54M]
>98,99
「断絶への航海」について
 私も最初に「断絶への航海」を読んだ頃には「これは共産主義か?」と思った。
 だけど、「ミラー・メイズ」を読んで自由主義の伝統に属するホーガンが
 共産主義を礼賛するような小説を書くはずがないと思った。

 だが、本来の共産主義というのは一部保守主義者の曲解や、ソ連邦の官僚専制主義
 を見て人々は共産主義は本来的に全体主義に転化するものだと思い込んでいるが、
 本来の共産主義というのは急進派自由主義にほかならない。
 共産主義は19世紀の強烈な資本家階級(資本家各個人ではなく階級としての資本家ね)
 の搾取に対するアンチテーゼとして生まれた。本来の共産主義社会とは、
 資本家階級のいない自由主義社会のことだ。
 元々共産主義の論じていたのはカントリー・ガバナンスとコーポレート・ガバナンス
 についてであって、いかに平等に分配するかについてではない。
 公正な分配については関心があっても、皆が平等な所得を得るべきだとは思っていなかったのである。
 後に、マルクス自身が全体主義的な要素、社会主義的な要素を持ち込んでしまい
 反ユダヤ主義と結びついてナチズムやスターリニズムが生まれたのだが、
 本来は資本家階級を排除し民主的に経済を運営し、
 かつ公正に(平等にではない)労働の成果を個々人の働きに応じて分配する。
 そういう社会が共産主義の目指すものだ。
 だから、「断絶への航海」が共産主義社会に見えても不思議はない。
 ・資本家階級がいない。
 ・労働者が社会の主人公である。
 ・資本を蓄積するための貨幣が(制度上は)存在しない。
 など、共産主義の要件を全て満たしているし、
 資本主義(自由主義ではない)の悪要素を全て排除しているから。
 だが、同時にこの社会では自由市場経済の自由競争が、
 「品切れ率」や個々人の仕事の成果が消費者による選別を受けるという
 自由市場経済の要素も持っている。

 どちらかというと、共産主義というより理想的な自由主義社会(本来
 昔の共産主義者の目指していたもの)に近い。
 決して、スターリニズムや偽装した官僚専制主義ではないのです。

 それに、原始共産主義体制って律令国家みたいなものをいうんでしょ?>98
 専制体制とは無縁だから「原始共産主義体制」ではないと思います。

#社会主義的なものをリベラルとか言ったり、、、、言葉の定義が滅茶苦茶なのは
#はっきりいって気分が悪いです。正しましょう(お互いに教えあって。)



101 名前:99 mailto:age [01/08/30 09:12 ID:GIU0X6mw]
あのさ、Rainさん。
どっかの新書からの引用をだらだら書くのはかまわない(読まされる方は苦痛だが)。
ただし98さんは
>原始共産主義ぽいところはあるが
とは言ってるけど、『原始共産主義体制』と決め付けてないよ。
なんで無理やりこじつけるのかな?

>言葉の定義が滅茶苦茶なのは
その前に、表現こめられた曖昧さも読める能力つけることも大事だよ。

102 名前:Rain [01/08/30 12:56 ID:fRUuX0zQ]
>99

>原始共産主義ぽいところはあるが
そうですね。
私、それに対して「原始共産主義ぽくない」と書いたつもりなんですけど・・・・。
あなたも「表現こめられた曖昧さも読める能力」とかいうのを身に付けられては?
人の揚げ足とることに奔走するより、互いに高めあうことを考えたほうが有益ではないでしょうか?

103 名前:Rain [01/08/30 13:05 ID:fRUuX0zQ]
「断絶への航海」のケイロン世界だけど、
あれはどう呼んでも「原始共産体制」っぽくないよね。

ホーガンがバリバリの自由主義者か共産主義者かそういう分類は無意味だろう。
彼はいわゆる「主義者」ではなく、単に自分が住みよい社会ならなんでもいいと、
「創世紀機械」に登場したオーブのような男ではないだろうか。
もしくは、「造物主の掟」のザンベンドルフのような。
ホーガンの描く彼にとっての理想的社会をステレオタイプに分類しようと
すると足をすくわれまっせ。

104 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/08/30 13:54 ID:vExDUhJI]
このとめどないプレコックス感に責任とれ>99

105 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/08/30 14:02 ID:W16Zdaw6]
爆笑した。ィィ得て妙。

106 名前:99 [01/08/31 08:47 ID:VbGF7h6M]
>104
責任取れって言われてもな。
煽ったのは認めるが、症例を示したのは相手だし・・・。

107 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/08/31 09:17 ID:8dGkEj8.]
>99

「このとめどないプレコックス感」って?

108 名前:さんぽさん mailto:sage [01/08/31 09:26 ID:POvDmqtw]
SF板って勉強になる。

ttp://member.nifty.ne.jp/windyfield/precox.html
(略)
 「プレコックス感」とは、1941年ごろにオランダのリュムケという精神科医が
言い出した言葉であり、簡単に言えば分裂病の患者と面と向かったときに感じる
なんとなくいやーな感じのこと。(略)

109 名前:で? [01/08/31 10:56 ID:7vkNmE2U]
Rainってプレコックスなの?
君子危うきに近寄らず(苦笑)

110 名前:Rain [01/08/31 11:10 ID:G1Kn55bA]
なんか、もう話したくないなあ。
ここでは、真面目に話をするとこういう対応をとられるのね。
自分の主観が絶対だと思う君達はもう現代にいる必要なし。
中世欧州にでもいって魔女狩りに精を出してください。

このスレは終了しました(っていうか、君たちにはJ・P・ホーガンはもったいない)



111 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/08/31 11:36 ID:xg5K1GA6]
> なんか、もう話したくないなあ。

こんな風に他人が喜ぶような発言をするところを見ると、
少なくとも悪いやつではないらしい。

112 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/08/31 12:49 ID:MRfZMQcc]
誰だよこの馬鹿呼んだのは。

こいつの発言読んでると、2chの連中を有象無象だと思って知識のひけらかしを
やりたいだけの知識馬鹿らしいな。本当にこういう奴は対処に困る。
自分に対する謙虚さって奴を持ってないからな。
前に何で2chに書いてるのか聞かれた後に逃げを打ったかと思いきや、のこのこ
馬鹿面晒して勝利者気取りで知識の羅列。
で、

>このスレは終了しました(っていうか、君たちにはJ・P・ホーガンはもったいない)

これだ。
面白い、君はまったく愉快な人物だ。博学才穎な貴殿のこと、どこかで研究サイトでも
主催したりしておられるんでしょう? 是非ともURLを御教授願いたいですな。

113 名前:さんぽさん mailto:sage [01/08/31 14:11 ID:A3.zYtdM]
あ、言っとくけど俺Rainさんにはなんの他意もないよ。
プレコックスってのが知りたかっただけ。J・P・Hもほとんど読んだことないし。
もし、俺の>>108が気に触ったらごめん。

ただ>>100
>原始共産主義体制って律令国家みたいなもの
っていうのは明らかに違うとおもうよ。
階級としての知的労働が未分化な社会のことをさすのが普通だよ。

114 名前:Rain [01/08/31 15:02 ID:BvwJT2Rw]
まあいいや。
じゃあ、もうちょっと付き合ってやろうか。

99と98の頭の中では『ホーガンって原始共産主義ぽいところはあるが好きだ』
となっていて、99はその典型例として「断絶への航海」を挙げている。
そこで私は『「断絶への航海」のケイロン社会のどこが原始共産主義なの」と
いったわけだ。

まず、共産主義って奴の定義はどうやら世間一般では「私有財産制の放棄」が
一番の眼目らしい。(実は俺は単に組織における支配権がどこに所属しているかと
いう問題にすぎないと思っているんだが。)その定義に照らし合わせて『ケイロン
社会って原始共産主義っぽい』と言っているんだと思うんだが、ケイロン社会に
おいて私有財産を否定しているかというとそうでもない。詳細は家に帰ってから
「断絶への航海」をひっくりかえして書くけど、ケイロンにおいては私有財産は
否定されていない。家や家財道具などははっきりと個人の持ち物となっている。
土地はどうか。はっきり書かれてはいないが、あきらかに自分達の個人的領域
を犯されればケイロン人は猛烈な反撃に出るだろう。ただ、我々の感覚と違って
売り買いするものではないらしい。財産という定義自体見直さなければならないが、
排他的な使用権はしっかりとあるようだ。
さて、私有財産云々といった場合一番、98と99が重要だと思っているだろう
大規模な生産設備についてだが、これもそこの管理者たちが排他的に管理している。
我々の社会でも、大抵の大規模な生産設備や発電所などは大きな組織が管理している。
会社である。会社の所有者は複数の個人や他の会社からなるの株主集団であり、
個人で所有している例は少ない。ケイロンにおいても個人で所有しているという
ことはなく、ポートノルディの管理者集団が管理し、トップのいわば重役にあ
たる者は最適人な者を暗黙の合意の下に選任しているのだ。株主にあたるのは、
多分ケイロン人全体であろう。ケイロン人全体の労力が投資されて出来た結果
がポートノルディのMHD式核融合発電所なのだから。
また、消費財の生産と取引においてもケイロンは独特な方式を用いているが、
私有財産を前提にしている。常に「経営者」が「品切れ率」を基に生産・販売計画
を立て企業体を運営している。フランクリン市のスーパーマーケットが良い例となる。
市場においても淘汰圧が適切に働いている。
ここでは、マイクロソフトがIBMと結託してやったような排他的なOS市場の形成
などは不可能だ。消費者は常に良い物を適切な価格で手に入れられるし、政府の規制
も企業同士が結託した寡占も起こり得ない。ほとんど無限のリソースを利用して、
排他的な市場独占を図ろうとするものを逆に排除してしまうからだ。
リソース無限にあるため、は個人や企業によって所有されることはあっても独占されえない。
無限にあるリソースを好きなだけ所有できるから、限りある資源を独占して国民・市民・大衆・庶民
なんでもいいや、とにかく人々に圧政を強いて支配しようなんてことも出来ない。
ちなみに、自由は私的所有権に基づく私有財産制度なくしては成立しえないことは
言うまでもないね?
まさに、ハイエクなどの自由主義者たちが夢見た理想的自由市場経済体制に他ならないのである。

だから、一般的に言うところの「私有財産制度の廃止」に基づく「原始共産主義体制」
や「共産主義体制」には全く当て嵌まらないのだ。

おわかり?

115 名前:Rain [01/08/31 15:04 ID:BvwJT2Rw]
ありゃりゃ。
114の発言は108と113の人以外の人向けね。

116 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/08/31 18:38 ID:OSmGbxsE]
興奮してるなぁ。少し落ち着いて。
過去にこんな発言があったよ。

>自分に都合のいい一部だけを引用して相手を貶めるのはよくある
>やりかたですよね。卑劣ですけど。

これも自分に当てはまるんじゃないないか?
>自分の主観が絶対だと思う君達はもう現代にいる必要なし。

117 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/08/31 19:03 ID:xg5K1GA6]
火薬庫で遊ぶな…
(-_-)/~~~~ピシー セキニントレ…セキニントレ…セキニントレ…

118 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/08/31 19:34 ID:KGJiVKSk]
放置プレイきぼんぬ。
話したくないって言ってるんだから、ひとつくらい
本人の希望を聞いてやれよ。

119 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/01 00:03 ID:gGJUypkQ]
1>文章長すぎ。もっと短くしてくれ。
ギコ猫のAAつきでも良いからさ。

120 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/01 00:31 ID:2woRtsmk]
とりあえず、最近の作品は宗教がかっててなんか嫌だ。
星を継ぐもの、が最高傑作だといまだに信じる。



121 名前:Rain [01/09/01 11:03 ID:5yTsanlg]
>119
多宇宙解釈を扱った「量子宇宙干渉機」のことですか。
でも、超能力だとかオカルトだとか無批判に扱った糞作品なんかとは
違って「何故、○×な事象がおこるのか。それは再現性があるのか?
いかにしたら再現できるのか」という理屈をちゃんと書いているので
「宗教がかっている」というのはあてはまらないのでは?

擬似科学ネタ以外の「別世界」に関する記述は
「インフィニティ・ギャンビット」など最近の作品群に共通する論理で、
どこか墨家思想に通じるものがあります。
ちなみに墨家思想は宗教とは違います。

122 名前:Rain [01/09/01 11:06 ID:5yTsanlg]
↑ようするに、自己犠牲と愛です。
薄っぺらな人道主義ではなく、命をはった自己犠牲の愛
それがあれば地獄のような現在の状況を脱しうるし、
愛が持てなければよりひどい地獄に落ちるというお話でしょう。
まあ、それが宗教だというなら宗教かもしれませんね。

123 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/01 11:26 ID:5q8LGw5k]
うわ…
↑んなやついるんだ…
萎え…

124 名前:123 [01/09/01 11:38 ID:5q8LGw5k]
わるいがとてもぜんぶよむきにならん…

119 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 :01/09/01 00:03 ID:gGJUypkQ
1>文章長すぎ。もっと短くしてくれ。

ギコ猫のAAつきでも良いからさ。

121 名前:Rain :01/09/01 11:03 ID:5yTsanlg
>119
多宇宙解釈を扱った「量子宇宙干渉機」のことですか。

ギコ猫のAA=「量子宇宙干渉機」
(・∀・)ヤターシンハッケン!

125 名前:120 [01/09/01 18:28 ID:YQN043Uc]
>>121
んにゃ、貴方がいうような深い意味での「宗教」ではないです。
「仮想空間計画」にしろ、「時間泥棒」にしろ、牧師や東洋思想に通じた
キャラクターがむやみに活躍しすぎるような気がするだけ。
なんてか、そのキャラクターたちを称えるような描写も多いし・・・。
ハードSFは科学の論理だけで押すべきと信じている人間には、
ちと辛い場合があります。

ま、個人の好みもあるでしょう。個人的に、いわゆる「思想」がかった
SFは好きじゃないだけですから。

126 名前:Rain [01/09/01 21:44 ID:5yTsanlg]
>112
>面白い、君はまったく愉快な人物だ。博学才穎な貴殿のこと、どこかで研究サイトでも
>主催したりしておられるんでしょう? 是非ともURLを御教授願いたいですな。
気になったけど、もしかして荒らしてくれるの?(笑)
なんなら、教えちゃおうかなあ。
あ、でも全然関係ないサイトのURLである可能性もあるぞ。
ロシアンルーレットをやる気があるなら教えてもいい。
関係ないとこを荒らして訴えられたりする可能性もある。
(サイコな奴なら、殺しに来るかもね。)
あまり、不用意な長髪好意をしないように。
事態を悪化させたのは私じゃなく、真面目に話そうとしない人たちなんだから。
それに、私は博学じゃありませんよ。中卒だし(と嘘の経歴を垂れ流す。)
いや、小学校しか行っていなかったっけ?
あ、学校にすら行ってないや(爆)
まあ、もう真面目に相手する気ないから。
いい加減なことしか書かないと思って眉につばつけて読んでください。
人を怒らせるとどういうふうになるか思い知るがいいでしょう(笑)

>104
ついでに言っておきますが、
あまり不用意に人を精神病質者扱いするような
発言はしないほうがいいでしょうな。
普段の生活でもどういう行動をしているか容易に想像できます。
まあ、どういう生き方しようが私の知ったことではありませんがね。
長く(早死にすることなく)良く(事件を起こして失職することなく)
生きていかれることを願っています。このボケ!

127 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/01 22:13 ID:4luILcrE]
Rainタン、あいかわらずはずれまくってるよ。
おまえ、どうせそのうち自分はスーパーハカーだとか言い出すんだろ?
おまえににたやつこのへんで何人か見たことあるよ。
砂塵ヒトシとか知ってるか?
おまえにそっくりだよ。

ところで私、児童心理学専攻ですが、何か?

128 名前:123=124 [01/09/01 22:45 ID:DwkRi/zc]
>>127
Rainに対して発言すんのはやめない?
やつは人の意見を読み違えて反論してんだから。議論になんないよ。
まあ124みたいの書いといてこんなこと言うのもあれだけど。
でも
>おまえ、どうせそのうち自分はスーパーハカーだとか言い出すんだろ?
にはワラタ

ところで今日「創世記機械」買ってきました。
「量子宇宙干渉機」、この前買ったのはいいが本棚で眠ってます。

129 名前:名無し mailto:Rainって精薄? [01/09/01 23:02 ID:wzK/aySs]
悲惨な1がいる(w

130 名前:120 [01/09/01 23:16 ID:kWPh.5AY]
うう、何>>125でマジレスしてんだ俺は・・・・
相手が相手なのに・・・(レス一通り読んだ)
鬱堕柿脳



131 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:>>129たぶんそう [01/09/01 23:53 ID:J/BuEgh2]
こいつ、どっかに情報工学専攻って書いてただろ?
俺も情報工学専攻だけど、多いんだよ、こういうやつ。
情報工学専攻っていうとたぶん学部のやつだと思うんだけど、
やっぱり世間一般のイメージどうり、ちょっと変わったやつが多くはいってくるから
大学に入るまで疎外されてたもの同士でコミュニティをつくっちゃうんだよ。
そいつらの会話はマジで悲惨。
小学生が下手に知識を得て話するとこうなるんだろうなって感じ。
延々と主張だけが続くんだよ。
まぁRainの場合知識をうまく吸収できてないってとこがさらにイタイんだが。

こいつはかわいそうなやつなんだよ、だからみんな、>>127-130みたいなこと
言うのはやめて、相手してやってくれよ。
そして会話のやり方を教えてやってくれ。
このままじゃこいつゼミとかで教官に殺される。

以上、1ノトモダチデシタ!

132 名前:Rain [01/09/01 23:53 ID:5yTsanlg]
宗教くさいというのはあやはりあてはまらないんとちゃう?
ホーガンがアイリッシュであるという事実を差し引いて物を言わんとあかんで。
「実は経験なカソリックだった」ということもあるかもしれん。

>東洋思想に通じたキャラクターがむやみに活躍しすぎるような気がするだけ。
>なんてか、そのキャラクターたちを称えるような描写も多いし・・・。
>ハードSFは科学の論理だけで押すべきと信じている人間には、
>ちと辛い場合があります。

「東洋思想に通じたキャラクター」をよく出すのは西洋の作家の病気みたいなもの。
だが、多くの作家が東洋思想に無理解もしくは無知であるのに対して、
ホーガンは他の作家よりマシな理解レベルに達して使い方も絶妙である。
東洋思想は礼賛はしていないし、それに「東洋思想にせよ西洋思想にせよ
突き詰めれば同じこと言っておるで」ということを書きたいのであって、
思想の押し付けをしているわけではない。
思想の押し付けはホーガン自身が嫌っているだろう。
無思想に見えたホーガンに思想性が出てきたのはむしろ成長ではないだろうか。
てか、「星を継ぐもの」や「造物主の掟」ですでにその傾向はあったのだけどね。
それも読めないとは・・・・・(笑)
わたしゃ、いつ墨家の活躍を描いた「インフィニティ・ギャンビット in チャイナ」
を書いてくれるかと機体しています。

#関係ないけど、私いつ女だっていいましたっけ?
#Rainタンなんて言わんといてえな。アンナって言うて(爆)

133 名前:131 [01/09/01 23:58 ID:J/BuEgh2]
やぁ、Rainタン、ひさしぶり。
今日もデムパだね!

134 名前:120 mailto:sage [01/09/01 23:59 ID:Ha0JyCc6]
Rainへのレスはこれが最後だな。

>>132
近視眼ですなあ。
そのくらい読み取れないとでも?(笑)<星を継ぐものとかにあった傾向
それが嫌いだったんだけどね、ホーガンの。
とりあえず「俺はホーガンのことわかってるぜ。まあ、お前らバカどもは
勘違いしてるだけだよな」な態度を改めないとドキュソ扱いされたままだと
思われ。

まあいいや、んじゃ。

135 名前:名無しだけど何か? mailto:こいつ電波? [01/09/02 04:26 ID:PH2.a.VI]
珍しく長文レスのつくスレだなと
思って読んだけど時間の無駄だった。
最低のスレだね。Rainに好かれた
J・P・ホーガンが可哀想になったよ。

「星を継ぐもの」が好き。読後感が良かった。

1は嫌い。読むだけ無駄。最悪。

136 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/09/02 08:13 ID:B1ykS0Zk]
ここはホーガンについて語るスレなのにな。
みんなRainタンについて語ってるじゃないか。
責任とれ1=Rain。

漏れも「星を継ぐもの」が好き。

137 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/09/02 17:15 ID:.5Y7swN6]
コテハンをRainからPainに変えろ、その方がみな納得するぞ。

138 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/02 18:10 ID:d78ydv8Y]
「痛い」ってか。確かにお似合いだw

139 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/02 18:45 ID:KR5FMzx6]
だらだら長文書くな!言いたいこと頭んなかで整理してからかけ!

140 名前:Rain [01/09/02 23:59 ID:dxO2GGcc]
>139
なんなら、私の書いた文をなんか一つでもいいから要約してみ(笑)
今後の参考にしたいから(爆)



141 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/09/03 00:01 ID:JdM1b86.]
>139さんほか、スレの皆さん
Rainは放置しましょうや。お互いのために。

142 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/03 00:03 ID:p62NZpZE]
「星を継ぐもの」に一票
ちょっと恥ずかしいが「プロテウスオペレーション」も好き

143 名前:Rain [01/09/03 00:04 ID:dbHkrCvg]
あ、いまふと思ったんだけど・・・・。
長文を読むのが苦手?(笑)
ごめんね、長文を読むのが苦手な人がいることは知っていたんだ。
最近の若い人って集中力にかけていて、一つことに集中できないことも。
それを「すっかりわすれていた」んです。
本当にごめんなさい(笑)

144 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/09/03 00:06 ID:/58bEDC.]
こちとら、お前さんが生まれる前からSF読んでいるんだ。
年をとると気が短くなるんだよ、若いの。

145 名前:141 [01/09/03 00:09 ID:GiuZ4Vz2]
>>142
同意。なんだかんだいって名作ですね<星を継ぐもの
ガニメデの優しい巨人、内なる宇宙もよかったが、星を継ぐものに比べると
1枚落ちる感が拭えません。

146 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/09/03 00:15 ID:JdM1b86.]
>Rain
  __        __       __
  |よし| ∧∧  |よし| ∧∧   |よし| ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〃 ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄∩ ゚Д゚)  〃 ̄∩ ゚Д゚) < 全員一致で逝ってよし!
    ヾ.   )    ヾ.   )      ヾ.   )   \_____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\                                       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |          逝ってよし認定委員会                  |
  |                                        |
\|                                         |

147 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/09/03 01:43 ID:rsUF1zpM]
>>1
(・∀・)真性厨房ハケーン!

148 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/03 01:59 ID:3/wXaSkA]
今、>>46を読んで気付いた。
そうか、Rainたんは、ここが自分の管理するBBS気取りだったんだ。
いやー、ワラエルネ。逝ってよし!

149 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/03 02:05 ID:UU6bHjBU]
>>148
っていうか、>>46はどっかでよく目にした気がするな。
いま二人ほど思い浮かべてるんだが。

150 名前:148 mailto:sage [01/09/03 02:10 ID:3/wXaSkA]
>>149
思い浮かんでる人のうち、ドキュソなほうがRainじゃない?



151 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/03 02:35 ID:dSneSvdw]
RainのHPのURLキボン。
それにともなって、このスレは
「SFデムパオタ降臨!Rainタンで遊ぶスレ」に改名。

152 名前:名無しは(略)女王 [01/09/03 03:10 ID:tOjojOzU]
SF板で電波ヲッチできると思てナカータよ。

153 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/03 04:11 ID:8doAKeQA]
                 ┌─┐
                 |も|
                 |う|
                 │来│
                 │ね│
                 │え|
                 │よ|
       バカ    ゴルァ   |!!|
                 └─┤    プンプン
   ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎

154 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/03 04:15 ID:8doAKeQA]
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || rain は   。   Λ_Λ  いいですね。
          ||   無視!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

155 名前:Rain [01/09/03 16:08 ID:A.o/BoRM]
>私のことを、電波だって言う方
なんで私が電波なんですか?
私の言うことがわからないから?
それはあなたが電波だってことですよ?

>AA貼った人
ずれてるよ、下手だね。

ここはホーガンについてのスレだから荒らしはやめて。
今はIPみれば住所氏名電話番号全部わかるから
警察に訴えますよ?

156 名前:名無しって卑怯だろ mailto:電波ヲッチ屋 [01/09/03 17:06 ID:NNqJeKy.]
だからココはお前のBBSじゃねぇーっつーの。
荒された理由を考えろよ。

>今はIPみれば住所氏名電話番号全部わかるから
>警察に訴えますよ?

藁田晒し上げ

157 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/09/03 17:12 ID:APqcs2OE]
何が違法だと警察に訴えるのだろう。
ちょっと想像がつかない。

158 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/09/03 17:40 ID:9LrVrevE]
ホーガンの公式HP逝って文章作成の参考にしてこい。
ほとんど英語だけど君の文章よりわかりやすくシンプルに
いろいろ書いてあるぞ。

電波と言って悪けりゃ精神的ダイオキシン出しまくり。
君にスレやレスの削除権限がないということはどういうことか
理解できるかね?つまり、ここは君の土地ではないんだよ。
したがってた焚火する権利もない。OK?
つまらないゴミを燃やさないように。
自分のサイトで燃やしなさい。

159 名前:名無しで悪いか! mailto:電波ヲッチは楽しい [01/09/03 17:53 ID:NNqJeKy.]
とりあえず俺のIP晒していいよ。
他所の板でIP晒してコテハンしてるしね。

やり方は知ってる?
コレはスレ立てした1だけ出来るんだけど、
名前欄に「steal@fusianasan」メール欄に「age」って書いて
本文はIPを取得したい書き込みの
レス番号を半角で「159」って書けば逝けるよ。

160 名前:Rain [01/09/03 19:46 ID:dbHkrCvg]
>155
あらら、、、、私もこれで有名人?
2chってこういう成りすましあ好きね。
じゃあ、ついでにプロフィールでも公開してもらおうかしら。>155のRainさん



161 名前:Rain [01/09/03 19:47 ID:dbHkrCvg]
ちなみに、、、、私は警察に持ち込むなんて面倒なことしません。

162 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/03 19:56 ID:L2E63keY]
Rain:新宿の雑居ビルのB1Fの店名

163 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/09/03 20:42 ID:WtGkSKcg]
>>160
トリップつけなはれ。
「名前#password」で「名前 ◆NdKrQ0UM(←passwordに対応したID)」。

164 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/03 21:22 ID:Vx9UuFpc]
>>私のことを、電波だって言う方
>なんで私が電波なんですか?
>私の言うことがわからないから?
>それはあなたが電波だってことですよ?

漏れにはいかにもRainタンの文章に思えるんだが…
にせものなのか…

>ほんもののRainタン
155がなくてもきみはすでに有名人だよ。

165 名前:Rain ◆RiBoKExM [01/09/03 21:22 ID:dbHkrCvg]
TEST

166 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/04 00:03 ID:sDIO5hLg]
Rainさん。
アンタ別スレ立てろや。
「RainとSFについて語りましょう」
とか。そうすれば、このスレもJ・P・ホーガンスレとして機能するよ。
新スレが伸びるかは知らないけど。

167 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/04 03:27 ID:UBGMNMmM]
Rainタン、今日はもう降臨した後か、残念。
ところでRainタンってネカマ?

168 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/09/04 19:30 ID:9xGUriPo]
ID は 143=160≠155 だから、
確かに 155 は別人の可能性がそれなりにあるな。
>46 みたいなのを見ると同情する気にはなれないが。

169 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/09/04 20:28 ID:/7CoF25U]
>一部の兄弟
アンタらの痛々しい気持ちは全く同感だが、このスレでの問題を他スレに輸出しないようにしようぜ。板全体に飛び火すんのはチト痛え。
マターリと逝こうぜ。

170 名前:Rain ◆RiBoKExM [01/09/05 00:26 ID:JpCjXFXU]
>167
どっちだっていいじゃん。
ていうか、私は自分を女だなんて言ってない。
記憶の限りでは。
どうも若い者には、丁寧な言い方で物を言うと卑屈であるか女々しく聞こえるらしい。
「あんだ、ゴラァ」とか「逝ってよし!」とか人を愚弄するような言葉使いをするのが
男らしさの表れだとでも考えているんだろうか。。。。。。
なんか、勘違いしてないですか?
これだから、真面目に受け答えする気が無くなってくるのよ。
いやんなるぜ。ははははっ!

ところでホーガンネタですけど。
「断絶への航海」がアイルランドの民族間衝突を題材にした話だってことはみな知っていると思う。
「どうやったら民族間の衝突を無くせるか」その一つの回答として出されたのが
ケイロン社会です。
ケイロン社会は地球の伝統から断絶したところから始まっている。
いい伝統(自由主義など)も悪い伝統(左右の全体主義や一民族優先主義)も
根付かなかった。何故なら、伝統の継承者たる大人たちがいなかったから。
大人が悪しき伝統も良き伝統も伝えなかったから。
教育係には、士郎正宗の言うところの「価値観の無い、客観的で無責任な」
ロボットたちがあたっていたため、特定の価値観をとくに優秀なものとする主観的な
判断によらずあくまで客観的で合理的な価値観が(途中危機はあったが)根付いた
ためにあのような社会が出来た。
考えてみると、自分たちの子供の頃というのは、純粋な情熱だけで動いていたような気がする。
(気がするだけかもしれないが。)
金に惑わされて理想を捨て魂を売り渡すようなことはしなかったなあ。
ケイロン社会はそういった金中心主義にしろ自民族中心主義にしろ、ゆがんだ価値観
とは全く無縁なところに、基本的生活基盤を全て全自動で作り充足させた生活を
送ってきたのでああいう社会が出来たのだろう。
そう考えると、民族対立ってのは、人々の心の中に伝統とか歴史とか巣食っている
限り無くならないものなのだろうかと、ニュースを見るたびに思うのでした。

まあ、得てして騒乱というのは、勝手な思い込みと身勝手さに満ちた人間が
自らの偏見でもって他人を断罪しようとすることによって起こるのやね。
そら、そこにも騒乱の種を撒き散らしている奴がいる。
おまえだよ、オマエ!(笑)



171 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/05 00:56 ID:Yzw2p.Q6]
>断絶への航海」がアイルランドの民族間衝突を題材にした話だってことはみな知っていると思う。
多分、「みな」知らんと思いますけど・・・。
そもそも民族衝突は世界中にあると思います、なぜにアイルランド?
何かにホーガンがコメントしてましたっけ?
まさか、単にホーガンがアイリッシュだからということ?

だとしたらアナタ
>まあ、得てして騒乱というのは、勝手な思い込みと身勝手さに満ちた人間が
>自らの偏見でもって他人を断罪しようとすることによって起こるのやね。
>そら、そこにも騒乱の種を撒き散らしている奴がいる。
>おまえだよ、オマエ!(笑)
どう考えても自爆してますよ(泣


それに
>ケイロン社会はそういった金中心主義にしろ自民族中心主義にしろ、ゆがんだ価値観
>とは全く無縁なところに、基本的生活基盤を全て全自動で作り充足させた生活を
>送ってきたのでああいう社会が出来たのだろう。
そんな読んだ「みな」が分かっていることを、中学生の読書感想文じゃないんだから・・・。

>そう考えると、民族対立ってのは、人々の心の中に伝統とか歴史とか巣食っている
>限り無くならないものなのだろうかと、ニュースを見るたびに思うのでした。
安部公房の「死に急ぐ鯨たち」とか読んでご覧なさいな。

172 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/05 05:29 ID:W47SHbmI]
「子供のころは純粋だった」というのは、年食った大人が幻想を抱いているだけと思われ。
理性で歯止めをかけて、やっと人間らしくなってるんじゃないかな。
この人間らしくの中に打算とかやなものが入ってくるけどね。
「金<<理想」てのも場合によるな。個人的な理想を他人に押し付けられた場合は困る。
その際は、金の方が万人に普遍的な価値がある程度共通しており、動機として理解しやすいかと。

173 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/05 07:48 ID:HMleyPmA]
RAINさんへ、あなたに『電波代表SF板』の称号をささげたいと思います。

174 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/09/05 09:52 ID:BqNt8NZg]
安部公房つながりだけど、ユダヤ人差別について書いたのが「内なる辺境」

175 名前:Rain ◆RiBoKExM [01/09/05 10:27 ID:.J9UoENE]
最近思うのだが、村上龍の「希望の国のエクソダス」と
ホーガンの「断絶への航海」は似ているんじゃないだろうか。

#長文は書かない。君たち、長文は苦手なようだから。

176 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/05 11:39 ID:L/HBqgqA]
>最近思うのだが、村上龍の「希望の国のエクソダス」と
>ホーガンの「断絶への航海」は似ているんじゃないだろうか。

見当違いの読書感想文なんか書いているヒマがあるんなら

>そもそも民族衝突は世界中にあると思います、なぜにアイルランド?
>何かにホーガンがコメントしてましたっけ?
>まさか、単にホーガンがアイリッシュだからということ?
に答えてくださいな。
まさか、図星?

177 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/09/05 12:00 ID:xoYdev7A]
JPホーガンの作品とても好きです。
難しいことは正直言ってわかりませんが、ドキドキさせられました。
『造物主の選択』は、単純に面白いと思ったんですけど、あまり人気ないんですか?
専門的なことは本当かどうかもわからないので、考え付かないような
アイディアと物語りのシメに魅了されました。
あと、大体のストーリーが全体的に「希望」があるところが良いです。

・・・こういうこと語るスレッドかと思って本日初めてのぞいたら、
そうでもないんですね。少々寂しかったです。
理論とか思想とかを論ずるのが好きな人ばかりがホーガンを
好きなわけではないと思います。好きじゃイケナイみたいですね。
「SFはドキドキ」(96さん?)がいいです。
もちろん論じることが出来るなら出来た方が良いでしょうけれども。

長文は好きですが、掲示板の長文は読みづらいです。

178 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/09/05 12:49 ID:E1aOifpU]
何故にアイルランドか、は知らないけど、
「断絶への航海」が民族間衝突に着想を得た話
ってのはホーガンのコメントがあったよ。
「民族等のしがらみを全部リセットした環境に人間を置いたら、
 この手の紛争は無くなるのでわ」みたいないつもの科学万能楽観論。
ソースは手元に無くて示せないけどスマソ。

で、当時も今もアイルランドは西欧白人社会の民族紛争の中じゃ
メジャー所だから、これが題材ってのは多いに考えられる。

179 名前:Rain ◆RiBoKExM [01/09/05 13:02 ID:ibbrVw8.]
>178
「断絶への航海」のあとがきに書いてありませんでしたっけ?
ホーガンがアイリッシュだから北アイルランド紛争を着想の基にしていた
としても不思議ではないでしょう。
#たしか、書いてあったと思う。
#てか、おぼえておきなよ。
#ファンじゃないなら別にいいけど。

180 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/05 13:05 ID:UIsXmylM]
>170
ん?士郎正宗の言うところって「ガイア」のことか?
あの台詞はあくまでも「アップルシード」の中のあのコンピュータに関してであって、
「断絶への航海」の教育ロボットに適応できるとは思わないんだが。
君が同じだと思いこんでいるのならそれはそれで勝手だけどかなり的外れな引用
だと思うよ。

いろいろ知識があるということをひけらかすだけが目的の引用はやめなされ、外す
とみっともないから。背伸びしないで自分の言葉で語りなさいな。

さて、伝統から完全に隔絶したものを描くのは、一種のシミュレーション
であるSFの御家芸。
ハイラインの「異星の客」なんてのがありましたね。古本でしか手に入ら
ないかな、今は。
運がよければ大学の図書館にあるかもね。
一度読んでみることおすすめ。
コレはヒッピー文化のバイブルとして昔かなり読まれました。

しかし、ホーガンの作品てなんか池波正太郎の小説みたいだな。



181 名前:Rain ◆RiBoKExM [01/09/05 13:07 ID:ibbrVw8.]
>176
どこにそんな書き込みあったっけ?
そもそも、君たちのことは真面目に相手にしないって言わなかったっけか?
まあ、気がついてレス書く気になったら書いてやるよ。
それ以外の書き込みについては感知しない。
Do you understand?

182 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/09/05 13:08 ID:GJQHKXMo]
>>179
ごめん、そこまで熱烈ファンじゃないもので…(藁。

183 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/09/05 13:11 ID:UZZD4O.Y]
>そもそも、君たちのことは真面目に相手にしないって言わなかったっけか?
うわ。パソコン通信時代からの厨房の常套句。
#当時は「厨房」とは言わなかったけど

あと「あの物言いは、別の意図があって敢えて挑発的な書き方をしたのさ」系もあるよな>厨房のよくあるイイワケ

184 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/09/05 13:12 ID:uH3h79Z6]
>>179
>#たしか、書いてあったと思う。
>#てか、おぼえておきなよ。

オマエモナー

185 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/05 13:15 ID:.MbK9VAI]
「断絶への航海」人に貸したまま返ってこないです。
だからわからんのよね〜。
誰かもってない?

186 名前:Rain ◆RiBoKExM [01/09/05 13:22 ID:ibbrVw8.]
>180
開いた口がふさがらないよ。
そもそも、人間の持つ「価値観をもつ能力」というのは進化
の結果得た感情という極めて高度な能力によるものだ。
生物というのは、、、、ああやめやめ。どうせ長文書いても
理解出来ない奴らだ。(というコモンセンスでいいよね?)
とにかく、進化を経なかったたかがコンピュータプログラムに
「価値観」なんかあるか?

「アップルシード」に出てきたガイアと(「」をつけるな。
「コミックガイア」のことかと思ったよ)「断絶への航海」の
育児ロボットとは同質のものだ。予めプログラミングされたこと
しか出来ないという致命的欠陥を持っている。
何故「予めプログラミングされたことしか出来ない」かというと、
進化によって趣味趣向を持つにいたらなかった。そもそも、進化を
経験していないからだ。
一々プログラミングによるパラメータ設定をしてやらなきゃ判断も
出来ないほど「馬鹿」だということだ。
だからケイロン人の一人も言っていたろ。「あいつは本当に馬鹿で、
いつも最終的判断は僕らがしなければいけなかった」だから彼ら
ケイロン人は利口になった。自分で考え判断し、他人の意見に盲従
するという愚かさを身に付けずに済んだ。

ということを言いたかったんだけどなあ。
結局また長文書いちまったじゃねえか。
でも、また理解出来ないんだろうなあ。
悲しいな。(笑)
#どんな馬鹿でも機械よりマシなはずなんだけどな・・・・

187 名前:99 [01/09/05 13:28 ID:cTYImGZs]
>183
>うわ。パソコン通信時代からの厨房の常套句。
わははは。俺もそう思っってた。
このRainていうくそ馬鹿の理屈って、ニフティサーブのBBS8でよく見かけた。

188 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/05 13:31 ID:I3yQUHfI]
>ホーガンがアイリッシュだから北アイルランド紛争を着想の基にしていた
>としても不思議ではないでしょう。

まぁ、わからんでも無いがアイリッシュだからアイルランド紛争のことだけとは限らんだろう?
それが下の文の根拠なわけ?

>「断絶への航海」がアイルランドの民族間衝突を題材にした話だってことはみな知っていると思う。

おまえさん、論文書いたときよく、ここの箇所の根拠は?とか先生に、突っ込まれないかね?
小論文なんかでも自分の思っているほど良い点数つかないでしょう?
というのは論理が飛躍しすぎだからだよ、ロジックを積み上げた文章を書く練習をしましょう。

がんばって人間を磨いて下さい。

189 名前:99 [01/09/05 14:01 ID:cTYImGZs]
出張行って、ついでにダイビングやって帰ってきたら、ずいぶん伸びたなこのスレ。

>188
たぶんRainのゲロ馬鹿君は、作文すらしたことがないんじゃない?
もとい、評価・添削してもらったことがないんでしょう。あるいは反省したことがないとかさ。
情報工学とかいうのだって、一冊それらしい本読めば『専攻だ!』って言い張れるんだし。

もうここは放置して、誰かホーガンのスレ立てないか?まともな話ができるように。
多分、そっちにもこのくそ馬鹿は現れるんだろうけど。
そのとき匿名で発言したら笑うが・・・今まで通りの症状ならありうるけど。

190 名前:99 [01/09/05 14:06 ID:cTYImGZs]
>どんな馬鹿でも機械よりマシなはずなんだけどな・・・・
Rainみたいな馬鹿よりも、俺んちのエレクトロラックス社製冷蔵庫の方がマシ。
お前みたいな馬鹿よりも、実家で飼ってる柴犬の方がマシだ。
どちらも誰彼構わず噛み付いたりしない。



191 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/05 14:16 ID:SfCRZAoU]
>186
>(というコモンセンスでいいよね?)
「コモンセンス」の訳語が「脳内自己完結」というのなら正しんだろうね。
なんにせよ、そういう無駄な枕詞はやめときな。

ところで価値観なんて操作されやすいものだと思うが。
純粋に資源としてのダイヤモンドにどの程度の価値があると思う?
デ・ビアスがコントロールしているから価値があるように思われる訳だが、
宝石の中での希少性というのはそれほどではないんだよ。
その他、宗教だってA教にとってB教の教義は価値がないなど、いろいろ。

そんな相対的なものである「価値観」などを後生大事にしてはいけない。

ところで『未来の二つの顔』読んだ?
「ガイア」(あえてかっこをつけるよ)はむしろあれに出てくるコンピュータ
(月での短絡的処理なんかの挙動するやつ)に近いと思うんだがどうかね?

メインとなる「スパルタカス」に関する君の意見はやはり否定的なものか、
生物としての進化を経ていないということで?

だいぶ、ロジック展開がわかりやすくなってきたね。
無駄に長い文章書かない方が要点が浮かび上がっていいよ、その調子。

192 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/09/05 14:21 ID:qV/uvVzw]
>>188=189
いや、君、Rainに反感を抱く気持ちはわかるけどさ、意地になるなよ(藁。
俺もアイルランド紛争に着想を得たのだろう、ってのには納得。
#Rainはうざいがな。
2chへの書き込みに対して論文云々はナンセンス。TPOは弁えないとね。
それとも、恋人と上司に同じ態度で接するクチ?

>>187=>>189=99はRainと同レベルだな。つか、むしろ下。
Rainが態度は気に食わないが、ホーガンやその作品について
彼の思うところを語っているのに対し、>>187>>189
口汚く罵るばかり。
君が出張しようが、Rainがバカだろうが、知ったことか。
勘弁してくれよ。ホーガンの話をするスレだろ?ここ。

193 名前:99 [01/09/05 14:26 ID:cTYImGZs]
>192
いや、それは違うよ。
もともとそういう噛み付きをはじめたのはRainだよ。
もっと前の発言も読んでみれば?

194 名前:Rain ◆RiBoKExM [01/09/05 14:27 ID:yYU9Gv4w]
>191
言いたいことが全くわかりません。
そもそも、私の言っていることを理解されているのでしょうか?
「値観なんて操作されやすいものだと思うが」とか、そういうことは議論してません。
「進化を経ていないロボットや人工知能に価値観など備わりようもなく、価値観を
持たないあくまで客観的なロボットに育てられたためにケイロン人は理知的になら
ざるをえなかった」と言っているのです。
そんなに長かったですか? 私の文章って。

それに関係ないけど、「値観なんて操作されやすいものだと思うが」などとは、、、
詰まらない価値観に支配されるのもなんだけど、価値観を持たない価値相対主義な
人間というのも中身がなく操作されやすいものですよ。
理知的であるのも一種の価値観―論理的思考こそが重要だ―という価値基準に
拠ってたっているのです。

「未来の二つの顔」は読みました。
というんで充分かな。
あれを呼んで、かつシロマサも読んで、(多分科学雑誌も読んで)多分
義務教育―と高校も、もしかして大学も―も出ていて私の言いたいことをわかって
いないというのは「どうも長文は苦手」と考えたくなるのですが、、、、。
これでもいつも説明が足りないと言われるくらいなんですけどね。。。。

195 名前:トリフィド [01/09/05 14:29 ID:xALnrNLw]
ホーガンって、どうして腐っちゃったんでしょうね。
最近の凡作の数々を見ると、哀れで胸が痛みます。
まだ翻訳されているのは、むかし翻訳されていたから
その惰性なのでしょうか。

才能が枯渇しちゃったのでしょうか。一時的なものだ
と良いのですが。

196 名前:>195 [01/09/05 14:44 ID:y69SfqOY]
ホーガンの著作リストをながめて見てください。

ttp://www.generalworks.com/hogan/jph_j/
から
ttp://www.global.org/jphogan/titles/novels.html

あたり。

私の目には、20年近く今の状態が続いてると見えます。

197 名前:トリフィド [01/09/05 14:55 ID:xALnrNLw]
>>196
おやどうも。
うむうむ、そういえばわたしの場合、Endgame Enigma
あたりでガクゼンとして「ホーガンは終わった」と思った
のだったか。

むしろ「初期作品はよかったのだが……」という感じなの
かな。

198 名前:名無しで悪いか! mailto:電波ヲッチ屋 [01/09/05 17:11 ID:RCL5nFfg]
電波に他のスレ汚されるのは困るから
Rainはここで管理者づらさせといて隔離してくれ。

>192
電波ヲッチは嘲り煽りが面白いんじゃん
ホーガンネタ語りたいなら他所でやんな
ココは既にRain観測所だよ。

199 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/05 17:19 ID:HMleyPmA]
ちがうよ。ほーがんスレだよ!

200 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/05 17:21 ID:6KDewRgo]
>「進化を経ていないロボットや人工知能に価値観など備わりようもなく、価値観を
>持たないあくまで客観的なロボットに育てられたためにケイロン人は理知的になら
>ざるをえなかった」と言っているのです。

いいんじゃない?短く説明できるでないの。
この文章の方が前の170,186よりよほど端的で良いと思うが。

義務教育うんぬんはあいかわらず余計だが。

>これでもいつも説明が足りないと言われるくらいなんですけどね。。。。

なんというか、それは足りないんでは無くて無駄が多いんだな。
つまり、不要なレトリックが多いが必要な言葉がない。
う〜ん、気を悪くしないように。
はっきりいうとRainさん、あなた説明が下手ということです。



201 名前:Rain ◆RiBoKExM [01/09/05 19:40 ID:JpCjXFXU]
>171,176,188

さて、言論の絨毯爆撃だぜ。

>(171)
>そもそも民族衝突は世界中にあると思います、なぜにアイルランド?」とか

>(176)
>>そもそも民族衝突は世界中にあると思います、なぜにアイルランド?
>>何かにホーガンがコメントしてましたっけ?
>>まさか、単にホーガンがアイリッシュだからということ?
>に答えてくださいな。
>まさか、図星?」
とか

>(188)
>>「断絶への航海」がアイルランドの民族間衝突を題材にした話だってことはみな知っていると思う。

>おまえさん、論文書いたときよく、ここの箇所の根拠は?とか先生に、突っ込まれないかね?
>小論文なんかでも自分の思っているほど良い点数つかないでしょう?
>というのは論理が飛躍しすぎだからだよ、ロジックを積み上げた文章を書く練習をしましょう。

>がんばって人間を磨いて下さい

とか、まあ根拠もなく人をこけ下ろしてくれた人がかなりいましたね。
188の人なんかは、178の人がさりげなく
「おいおい、根拠もなく変なつっこみを入れるなよ。恥かくぜ」といった感じに
暗に忠告してくれたにもかかわらず
地雷原にバンザイアタックをかけてくれちゃったし。
本当に面白くてたまりません(笑)

ちなみに、昭和64年発行の第四刷では下記のように書いてあります。

--------------引用開始------------------------------------------------------------------------
 そして、七冊目が「断絶への航海」である。
ホーガン氏によると、このアイデアは、まだ英国にいた頃、友人とアイルランド問題を論じていたときに
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
得たものだという。民族間の確執を解消するには少なくとも一世代の間子供たちを親から引き離して育て
る他あるまい、というのが最初のヒントだった。では、そのように隔離されて成長した子供たちの目に、
現代の地球社会はどのように映るだろうか?・・・・
--------------引用終了------------------------------------------------------------------------

ということだ。
わかったか!
御前らが間違っていたんだよ。ボケ!
人を誹謗中傷するのもいい加減にしろ!このカス!
御前らこそ、ちゃんと文献なり元ネタを確認してから人を罵倒しろ!
俺はちゃんとおぼえているんだよ。
桑田の歌にもあったよね。

 大学出たって馬鹿だから、ジョウシキなんかは通じねえ!

って。大学出ているかどうかは知らねえけどよ。
本当に、ちゃんと教育受けたのかい?
まあ、現代教育は欠陥だらけで、暗記の方法は教えても学問の仕方は教えねえからな。
今回は、欠陥教育の犠牲者ってことにしといて勘弁してやるから謝罪しろよ。
まあ、謝罪したくなければそれはそれで構わねえけどよ。
あんまり人を笑わせてくれるなよ。
俺はもう笑い死にしそうだよ。
笑い死にしたらどう責任とってくれるのよ。ええ!?

202 名前:Rain ◆RiBoKExM [01/09/05 19:41 ID:JpCjXFXU]
しまった。。。。。
下線がずれてしもうた。
「^^^^^」は「友人とアイルランド問題を論じていたときに」
の下にくるはずだったものね。
半角スペースって無視されるのね。。。。

203 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/05 19:42 ID:/pxJohMA]
>笑い死にしたらどう責任とってくれるのよ。ええ!?

笑ってあげるよ。

204 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:電波ヲッチは楽しいな [01/09/05 20:41 ID:HUg1Aj1Y]
だから何?ホーガンは偉大でも、お前は電波。

205 名前:ガニメアン [01/09/05 22:06 ID:LtNQ1XZM]
うーん、ホーガンと聞いて「私も大好き」って駆け寄ってきたのに・・・。
なんか、変な感じだな。
私も「星を継ぐもの」とその続編の一連が一番いいかなー。っていうか、あれがあまりに
良かったので他はどうしても期待外れになってしまう。
それでも、あれ読んだ時のワクワク感を期待して、またホーガン買ってしまうけど。
あのタイプのワクワク度があるSF作品、おすすめを誰か教えてくれたら嬉しいです。

206 名前:トリフィド [01/09/05 22:30 ID:k5g53IxI]
>>205
要するに一発屋だったんだよな。いや二発屋? 三発屋?

わたしも最初に出た『星を継ぐもの』でうきゃ〜となっ
た口なのですが、その後は失望ばかりです。

207 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/05 22:33 ID:QpN5VNvk]
確かに「星を継ぐもの」は良かったです
SFファン以外にも通用しました
でもあの連作23良かったですか?

208 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/09/05 23:33 ID:DYvip2RU]
>201
せっかくの引用だが、まず「『断絶への航海』訳者あとがき」からというのが
抜けてるぞ(W
おまけにその引用部分では「民族間の確執を解消するには〜」がポイントだろうに。
>「断絶への航海」がアイルランドの民族間衝突を題材にした話だってことはみな知っていると思う。
てのは良く言っても不正確。
発想元であっても、アンタの言う「題材」ではないと思うが。

言うのも虚しいが、軽軽しく「みな」とか「コモンセンス」「ジョウシキ」とか使用しないでくれ。
アンタは「特殊」、より正確に言えば「異常」なんだから。

>195,196
『終局のエニグマ』の頃に、本国でもRainのようなヤツが現われて、
ホーガンの創作意欲が激しく萎えたんだろう。

209 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/09/05 23:50 ID:XumaHuak]
なんつーかこー,知能は持ってても知性の片鱗すら感じさせない奴って
いるんだねえ・・・1よ,あんたのことだぞ。

210 名前:トリフィド [01/09/05 23:57 ID:37p.HGfE]
>> 207
2は「う、う〜ん」で3は「……次に期待しよう」でしたね。
それぞれ前作の結論/感動を否定しているわけで、いささか
不快でしたね。
2が出た瞬間に、1でがんばった人たちがマヌケ集団と化した
わけですもんね。だんだんスケールダウンしているし。

でも『創世記機械』『未来の二つの顔』あたりはけっこうよ
さげなり。



211 名前:sage [01/09/05 23:57 ID:Q8Oe7k7M]
もっと気分の良くなるスレにしてください。悲しくなってきた。
Rainさん、ホントはホーガン好きではないのでは。。。

>ココは既にRain観測所だよ。
そうだね。

212 名前:Rain ◆RiBoKExM [01/09/05 23:58 ID:JpCjXFXU]
>208
というふうにして、何が何でも自分(達)
が正しいことにしようとするのであった。
まあ、勝手にやってちょうよ。
何度も名言しているように、
わしゃあんたらをまともな人間として扱わんから。
だから、まともでない人間に誹謗中傷されようが全然気にせんて。
ホーガンが駄作?
足りないオツムには理解できんのだろう。
だから、どんな批評もまともにはとらえんでよ。
おみゃあさん等の批評は一寸ずれておるで。
なあんも気にせんてば。
まあ、勝手にやってちょうよ(笑)

213 名前:アンパーサンド [01/09/05 23:59 ID:jqklQ9O6]
ホーガンは私も大好きです。
ベスト3は「星を継ぐもの」「造物主の掟」「プロテウス・オペレーション」
かな。
特に「プロテウス〜」は・・・

という具合に語りたかったのですが、こんな荒んだスレでは楽しめません。
煽りや荒らしは問題外としても、こともあろうに1が201みたいな発言をしちゃおしまい
ですよ。これでRainさんは彼らと同列になってしまった。
子供っぽい煽りに組みする気は毛頭ありませんが、そもそもの発端はRainさんの文章表現
にあると思いますよ(発言内容とは関係なく)。
当初から発言の端々に「自分と意見の違う人を論破しよう」とか「こんなこと知ってて
当然」という姿勢が透けて見える気がしていました。
短文だろうが長文だろうが、書いた本人にとって内容が自明なのは当たり前のことです。
それを他人に理解させようと思うからには、それなりに配慮した表現が不可欠でしょう。
その文章表現が読む人に与えるであろう印象を含めて、ね。
Rainさんの意図がどうであれ、あなたの文章には高圧的な雰囲気があり、それが煽りたちに
ツッコム余地を与えてしまったのでは?

たとえば、例のアイリッシュうんぬんについても、最初に「文庫の解説にもあったように・・・」とか
つけておけば何の問題もなかったはずです。既読の人でも本が手元にない場合もあるし、
解説の内容まで覚えておけというのは酷でしょう。
後追いになったとしても、175のあたりでサラリとフォローしておけば、こんなにこじれる
ことはなかったはずです。

初期のレスを読む限り、色んな意見を持ったホーガンファンがちゃんと集まっていたじゃないですか。
異なる意見をいたずらに屈服させようとせず、煽りはスマートに受け流せば自然にマターリしてくるのでは?

ここが平和になったらまた来ます。

214 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/06 00:08 ID:sIRESo..]
つい今星を継ぐもの3部作を読み終えた新参者です。
ガニメデの優しい巨人で艦載AIゾラックがハントに
悲しそうに戦争とはなにか?と聞いてくるところは泣けます…

何かオススメってありますでしょうか?
その逆もまた然り。

215 名前:トリフィド [01/09/06 00:15 ID:kiEk4GbU]
>> 214
えと、
『創世記機械』と『未来の二つの顔』
だけ読んで、あとはホーガンのことは忘れることを激しく推奨する。

216 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/06 00:17 ID:KhYgivtA]
とりあえずここまでのまとめ。

ここに書き込む一般人にとって…
Rain→デムパ
このスレ→Rainヲッチスレ

Rainにとって…
Rain→このスレの管理人
このスレ→ホーガンについて語る場所
ここに書き込む一般人→荒らし

217 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/06 00:19 ID:qgVKQgf.]
「造物主の掟」「断絶への航海」あたりも自分としてはお勧めかと。

218 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:電波ヲッチ屋 [01/09/06 00:22 ID:n8KH7Cdk]
あいよ、おいらの事かい。今日も香ばしいね。

>212の書き込みはオマエモナーじゃん(w

219 名前:Rain ◆RiBoKExM [01/09/06 00:34 ID:9/ycFQ1c]
>アンパーサンドさんへ
私は別に他人を屈服させようとはしていません。
他の人間が勝手に誤解しているだけだと私は思います。
私も、最初は低姿勢で臨んでいました。
(そのつもり。)だた、どうもここの人間というのは
根からの馬鹿なのか、低姿勢を「卑屈」と捕らえたのか、
人を愚弄するような書き込みをする。
それに応えただけ。奴等の基準に合わせただけです。
「郷に入っては郷に従え」というではありませんか。
無法者に対抗するには、無法者のやり口で対抗する以外にないと私は思います。
それに、こんな扱いを受けてまで寛容さを示すほど心の大きい人間ではないのです。私は。
猿相手に紳士のゲームをやるつもりは毛頭ありません。
それに、「説明が不足している」とおっしゃりますが、ここではぐだぐだ説明を
書き連ねるとどうやら馬鹿扱いされるようです。
丁寧に対処するれば愚弄されるここで、他にどういったやりかたがあるのでしょうか。

220 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/06 00:37 ID:KhYgivtA]
といいつつぐだぐだ言い訳をするRain。
まじ、もうちょっと推敲しろよ。
みんなにデムハ愚弄されるのも当たり前と思われ。゚



221 名前:Rain ◆RiBoKExM [01/09/06 00:38 ID:9/ycFQ1c]
ちなみに。
私のBest3は
「星を継ぐもの」
「創世紀機械」
「ミラー・メイズ」
です。
一瞬、「プロテウス・オペレーション」をあげようかと思いましたが、
どうも日本があの戦争に突入せざるをえなかった理由や帝国日本の体制
について認識の違いがあるので・・・・。
ナチと同列に扱うのはやめてほしかったというのがBest3に入れない理由です。

222 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/06 00:38 ID:KhYgivtA]
スマソ。
漏れこそ推敲しなきゃな。

223 名前:Rain ◆RiBoKExM [01/09/06 00:38 ID:9/ycFQ1c]
>220
死んでいいよ。
特別に許可します。

224 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/06 00:41 ID:KhYgivtA]
(・∀・)ヤター!!
Rainタントコウシンチュウ...コウシンチュウ...

225 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/09/06 01:00 ID:xMAoAHXg]
つーかよー、ここは別にファンサイトでもないんだからさ、いろんな意見があって
当然だろう。いいじゃねぇか、ホーガンに駄作があると感じる人がいたってさ。

煽られたから煽り返すってんならあんたは鏡を見てるようなものだぞ。

226 名前:衝撃・・・ [01/09/06 01:00 ID:p/JKF/qI]
知らなかった。プロレスラーがあのファミコン史上最悪のゲームを作ってたなんて

227 名前:トリフィド mailto:sage [01/09/06 01:13 ID:x2lPwJz6]
ふと思い立ってSF小物を整理したら、『星を継ぐもの』の
カバーイラストの下敷きとポスターが出てきたなり。

なつかし〜

228 名前:209 [01/09/06 02:31 ID:qgVKQgf.]
>219
あなたが叩かれているのは別に低姿勢だからとか引用が長いからと言うわけでは
無いと思いますがね。
>無法者に対抗するには、無法者のやり口で対抗する以外にない
せっかく立ったホーガンスレをそんなに駄スレにしたいのならもう何も
言うことはありません。正直言って201を見るともう何を言っても無駄かと
思われるのでどうぞ堕ちる所まで堕ちて下さい。

229 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:電波ヲッチ屋 [01/09/06 03:15 ID:n8KH7Cdk]
長文が読めないんじゃないよ。
他人に理解して貰いたい、と思って書いて無いから
漏れらにはわからないだけ。

書いた本人にはそりゃ理解できるさ(w

223なんて「氏ね」って書けば十分。
>特別に許可します。
管理人きどり(w

という事でお前が・・・氏ね

230 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/06 04:02 ID:9oWqRVkM]
このスレにはRainを擁護するやつはいないの?
Rainの味方してやれるやつキボン

漏れはRainの長文が理解できないのでムリ。



231 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/06 04:09 ID:OUPsTE.E]
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 勉強の邪魔だから静かにしてくれる?
             _φ___⊂)__ \________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/

232 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/06 04:10 ID:OUPsTE.E]

                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< ?
             _φ___⊂)__ \________
           /旦/三/ /|
      《 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | 》 ガタガタ
      《 |愛媛みかん|/ 》

233 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/06 04:10 ID:OUPsTE.E]

                Λ_Λ
             _ (・∀・ ;)_
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |_____|/
          (())(())(())
        (( ∨ ∨ .∨)) ボシューーーー

234 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/06 04:10 ID:OUPsTE.E]
          _______
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |_____|/
          (())(())(())
        (( ∨ ∨ .∨)) ボシューーーー
                Λ_Λ
                (・∀・ ;)
               φ   ⊂)
            (_(__ ̄)

235 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/06 04:11 ID:OUPsTE.E]
            
          (())(())(())
        (( ∨ ∨ .∨)) ボシューーーー


                Λ_Λ
                (・∀・ ;)
               φ   ⊂)
            (_(__ ̄)

236 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/06 04:11 ID:OUPsTE.E]

                Λ_Λ
                (・∀・ ;)
               φ   ⊂)
            (_(__ ̄)

237 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/06 04:11 ID:OUPsTE.E]

          ∨∨∨∨∨∨
                     ドガーン

                Λ_Λ
             Σ (・∀・ ;)
               φ   ⊂)
            (_(__ ̄)

238 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/06 04:11 ID:OUPsTE.E]

              ‖  ヒュン  ‖
         ‖ ヒュン Λ◆Λ      □     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          □    (; ・∀・)  ‖       静かにしてくれる?>
   パラ 彡   ‖ φ   ⊂)  ■  ‖   ________/
    △  ▼ ■ (_(__ ̄)   ◆ △ パラ

239 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/06 04:29 ID:DlA2CG9E]

      カンカンカン   ><.       .||
              ◎●        ||
         .__   ||         ||
         |危険|  ||        _||_ _
         |  |. ̄ ̄|        l「~| |コ |
         |  | | ̄| |        ̄| | \|
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      カンカンカン   ><.     ミ  .
              ●◎   \   ミ
         .__   ||     \
         |危険|  ||      \__   _
         |  |. ̄ ̄|        l「~| |コ |
         |  | | ̄| |        ̄| | \|
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      カンカンカン   ><.
              ◎●
         .__   ||   彡
         |危険|  ||  彡       _
         |  |. ̄ ̄| ========l「~| |コ |
         |  | | ̄| |        ̄| | \|
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      カンカンカン   ><.
              ●◎
         .__   ||
         |危険|  ||           _
         |  |. ̄ ̄| ========l「~| |コ |
         |  | | ̄| |        ̄| | \|
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

240 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/06 04:29 ID:DlA2CG9E]

      カンカンカン   ><.
              ◎●
         .__   ||
     ( `Д)|危険|  ||           _
  ─□( ヽ┐U|  |. ̄ ̄| ========l「~| |コ |
    −>┘◎|  | | ̄| |        ̄| | \|
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          │え |
       │よ .|   ><.
       │ !!.│   ●◎
       └─┤_.  ||  プンプン
       (`Д.|危険| ( ||`Д)
     ─| ̄ ̄|  |. ̄ ̄| u========l「~| |コ |───
       ̄◎'|  | | ̄| |┘◎      ̄| | \|
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   │え |
      カンカンカン   >< |
              ◎●!│
     バカ  __   ||─┤ゴルァ     プンプン
     ヽ(`Д|危険| ( ||Д´)ノ    ( `Д)
    ─| ̄ ̄|   |. ̄ ̄| ̄==i======l「~| |コ |───
       ̄◎ |  .| | ̄| |◎ ̄  ◎−>'| | \|
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   . │え .|
      カンカンカン   ><   │よ .|
              ●◎   │ !!.│
     ウワァァン .__   || バカ  └─┤ ゴルァ   プンプン
     ヽ(`Д´|危険|`Д||)ノ    (`Д´)ノ     ( `Д)
   ─| ̄ ̄ ̄.|  .|. ̄ ̄| ̄l===|=====l「~| |コト( ヽ┐U
      ̄◎ ̄|  | |◎| | ̄    ̄◎ ̄| | \|◎−>┘◎
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



241 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/06 04:30 ID:DlA2CG9E]

                              | え .|
      カンカンカン   ><           │よ .|
              ◎●           │ !!.│
         .__   ||ウワァァン   バカ   └─┤ゴルァ    プンプン
         |危険|`Д||)ノ   ヽ(`Д´)ノ _ (`Д´)ノ    ( `Д)
         |  |. ̄ ̄| ====l====l「~| |コ | ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
         |  | | ̄| | ̄   . ̄◎ ̄| | \| ̄◎ ̄  ◎−>┘◎
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                    │え .|
      カンカンカン   ><                  │よ .|
              ●◎                  │ !!.│
         .__   ||    ウワァァン      バカ   └─┤ゴルァ   プンプン
         |危険|  ||    ヽ(`Д´)ノ  _ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
         |  |. ̄ ̄| ====l====l「~| |コ | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
         |  | | ̄| |     ̄◎ ̄| | \| ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      カンカンカン   ><.
              ◎●
         .__   ||                 ウワァァン   バカ
         |危険|  ||           _    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´
         |  |. ̄ ̄| ========l「~| |コ |    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄
         |  | | ̄| |        ̄| | \|〜 〜 . ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ><      彡 ||
              ◎◎    彡  ||
         .__   ||         ||             ウワァァン
         |危険|  ||       _||  _        ヽ(`Д´)ノ
         |  |. ̄ ̄|        l「~| |コ |        | ̄ ̄ ̄
         |  | | ̄| |        ̄| | \|    〜 〜  ̄◎ ̄
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

242 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/06 05:43 ID:CbB.EZQ6]
RainさんてYahoo!掲示板のTsura_Tsuraさんに似てるね。
兄弟かな。

243 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/09/06 13:42 ID:qgVKQgf.]
>231-241
コピペ荒らしはやめれ!
板全体の荒れに拡大することもあるぞ

244 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/06 14:57 ID:PKCPeg1Q]
>231-241
Rain。

245 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/06 15:03 ID:v/9BwAVE]
>足りないオツムには理解できんのだろう

Rainたん、コンプレックス丸出し(笑)
学校の成績がふるわなくてストレスたまってる学生か、三流中小企業
にしか入れなくて鬱屈している社会人か知らないが、とっとと逝ってください。
ま、実生活で成功している人間じゃないよなー(笑)

246 名前:245 [01/09/06 15:09 ID:v/9BwAVE]
まあ、何はともあれ。
Rainは放置しようぜ。 >スレの方々
どうも彼の目的は「Rainの考えるホーガン論」を語ることで、他人と
会話することじゃないらしい。
原則他人を馬鹿扱いしてるしな。こういうやつに限って実社会じゃ
ダメ人間(w

247 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/06 18:09 ID:7.eOn.5o]
Rainの意図は
自分のホーガン論を語る→(・∀・)Rainタンカコイイ!
ってこと。
別に話題は何でもよかったんじゃん?
まぁあまりの会話力のなさに(・∀・)デムパオタカエレ!で終わったけどな。

248 名前:Rain ◆RiBoKExM [01/09/06 19:26 ID:9/ycFQ1c]
>231-241(だっけ?)
君、おもしろいね。
でも、それは自らの負けを自分で宣伝しているようなもんだぜ。
論理で勝てないとこういうことするんだなあ。
2チャンネラーって。
君子チャネラーに近寄らずってな。
というわけで、私は暫くここにはきません。
てか、勝手にやってて(笑)
バイバキーン(^_^)/~~

249 名前:Rain ◆RiBoKExM [01/09/06 19:31 ID:9/ycFQ1c]
関係ないスレ(「魁!! エスエフ高校 」)の話だけどさ。
ニャントロ星人ってなに?
それにしても、SF好きのはずなのに、何故「魁!!男塾」が
タイトルの元ネタなの?ダセー。

あ、それから。半角カナ文字使っている人さ、、、、、
君等のほうが異常者、っていうか他の半角カナ文字使えない人
のこと考えろよ。UNIX者とか迷惑するだろ。
そもそも、半角カナ文字って日本語版Windowsだけのローカル
なものだろ。
そういう馬鹿やる奴に非常識者のレッテル貼られたくないなあ。
英語でなんて無茶言わない(きっと使えないだろ)
ちゃんと全角使えよ全角カナ文字をさ。
では、今度こそ本当にバイバイ!

250 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/06 19:44 ID:PXdDg.7I]
Rainのいうスレより
    _______________    |
   |     ちなみにスレ名の元ネタは
.  Λ Λ  / 野中英次『魁!! クロマティ高校』(マガジンKC)
  (,,゚Д゚)⊃  週刊少年マガジンに連載中
〜/U /
. U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

やっぱり人の発言読んでないと思われ。



251 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:電波ヲッチ者 [01/09/06 19:52 ID:RGcLdLbQ]
つまんねー奴だな。
SFの話が出来ねぇからって関係ないことに
何噛み付いてんだか・・・(w

お前、報告書もまともに書けないだろ。
お前の文章は最後まで理解不能だよ。

ホーガン以外に何読んで権威面してんだ?

コレがお前の最後っ屁か・・・くだんねぇ・・・氏ね。

252 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/06 20:06 ID:HoUKHXE6]
>>Rain(だっけ?)
>君、おもしろいね。
>でも、それは自らの負けを自分で宣伝しているようなもんだぜ。
>論理で勝てないとこういうことするんだなあ。
>Rainって。
>Rain2ちゃんねるに近寄るなってな。
>というわけで、Rainは暫くここにはきません。
>てか、Rain勝手にやってろ(・∀・)カエレ!!
>バイバキーン(・∀・)/~~

Rain、最後まで痛い奴だな。
だが>248-249は必死で涙をこらえながら書いたと思われ。
厨房って言うか消房だな。

バイバキーン!(プッ

253 名前:暫くこないんじゃなかったのか [01/09/06 20:32 ID:zz2B9IKY]
Rainは「にちゃんねらー」の蒙を啓くべく、降臨された「エンライトナー」のおつもりのようでしたが、
にちゃんねらーの翻訳装置には「電波厨房」と名前が登録されたようですな。

「魁!! エスエフ高校 」にはこのスレとRainネタもあるね。

次の暫くまでが数百万年でありますように。

254 名前:2ちゃんの優しい巨人 [01/09/06 21:32]
日本最大の掲示板群2ちゃんねるSF板に住まうSF者達。
その2ちゃんねるに向かって、宇宙の一角から未確認物体が急速に接近してきた!
2ちゃんねらー達が緊張して見守ると、
その物体は意味不明の発言を繰り返すドキュソ。
やがて中から姿を現したのはあまりにデムパなため
現実世界で相手にされなくなったRainだった。

#彼の話で2ちゃんねらーが理解できたのは
#「みなさん、ハンドルを付けない? 」
#「っていうか、君たちにはJ・P・ホーガンはもったいない」
#といった限られたセリフのみ。
#痛々しい捨てゼリフを残し、2ちゃんから逃亡するRainであった、、、

255 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/09/06 22:27]
「ニャントロ星人」くらい検索すれば出てくるだろうにねえ。
取り敢えず話題に疎いってことは分かるわ。

256 名前:214 [01/09/06 23:48]
>>トリフィドさん
レスありがとうございます!
『創世記機械』と『未来の二つの顔』ですね?
早速当たってみようと思います。

内なる宇宙にも3部作の人物がほとんど出るんですよね…
でも評価の方が…ちょっと残念です。

257 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/06 23:55]
IDきえたね。

258 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/06 23:55]
↑みればわかる。
逝ってよし。

259 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/06 23:56]
(・∀・)サッソク ジサクジエンデシタ!

260 名前:Rain ◆RiBoKExM [01/09/07 00:35]
まだ自宅にいるからちょっと書き込みを。
>250
普通、「魁!! クロマティ高校」なんて読まない。
てか、あの漫画って「魁!! クロマティ高校」ってタイトルだったのか?
「クロマティ高校」ってタイトルなのかと思っていた。
あまり真剣に読まないからタイトルも知らない。
「総理大臣織田信長」(だっけ?)は面白いから読んでいたなあ。
普段「20世紀少年」みたいのしか読まないからさ、全然わからんのよ。
そういうネタは。ローカルなネタがわからんからといって、バカのレッテル貼られる
のも嫌だなあ・・・・。
>255
普通知らないよ。ニャントロ星人なんて。
真面目に生活している社会人には無縁な話題だ。
普通の社会人の僕には、ニャントロ星人とか「魁!! クロマティ高校」
を話題にする大人というのが全く想像出来ない。
というわけでごめん。知りません。
そんな熱心に調べたいほど興味もないし。
それに、ふとした疑問で人に聞けばわかることは聞いて調べるようにしている。
別に「ハイエクの主張する古典派自由主義はなにか?」とかいう極めて面白い
話題とは違うからね。ニャントロ星人のことは忘れよう。
別に生活に支障はきたさないし。
>257-259
誹謗中傷はあなた達の趣味ですか?
詰まらない人たち・・・・・。
てか、どれを差してそういう根拠のないこと言っているの?
教えてください。
お馬鹿な僕ちゃんには、わからにゃいにゃ(笑)

●追加
>251
はじめて読んだSFはハインラインの「宇宙の戦士」。
ホーガンを経てアジモフやコナン・ドイル(SF作家じゃねえか)、
グレッグ・ベア、オーソン・スコット・ガード、レイ・ブラッド・ベリー、
グレゴリ・ベンフォードなど50冊程。
人文科学はあの電波学者栗本慎一郎、哲学者(?)オルテガの「大衆の反逆」、
ハイエクの「隷属への道」、アーサー・ケストナーの「ホロン革命」等。
SF以外の小説は作者は忘れたが「路傍の石」、「憎しみは恩讐の彼方に」、
「ツラトゥーストラは斯く語りき」、「1984年」など。
漫画は士郎正宗、本宮ひろ志、かわぐちかいじ、星野之宣、大友克洋など100冊以上。
その他所有しているだけなら「資本論」なんかもあるな。一巻で挫折したが。
「共産党宣言」はもちろん全部読んだ。
座右の銘は「泣かぬなら、殺してしまホトトギス」だ。(そんなこと聞いてないか。)
ホーガンを抜かして最もいいと思った本は松本零ニの「ガンフロンティア」だ。
大方の哲学書は愚にもつかない戯言を延々と何百ページにも渡って書き連ねてあるだけだった。
「ガンフロンティア」でも読みたまえ。



261 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/07 00:38]
>260
>レイ・ブラッド・ベリー
なんかかっこいいな
ところで誤字脱字が妙に目立つので直したほうがいいぞ

262 名前:トリフィド mailto:sage [01/09/07 00:42]
今日ご飯食べながら友だちと話したんだけど、結局ホーガンって
『星を継ぐもの』だけじゃないの? って結論になってしまった。
やはり一発屋という評価が正しいのだろうか。

ホーガン好きな人と出会っても、みんな「『星を継ぐもの』よかっ
たねえ」で会話が始まるしさ。

263 名前:257-259 mailto:sage [01/09/07 00:44]
(・∀・)タダ ジサクジエン シテミタ ダケダヨ! ワカッタラカエレ!!

Rainヘノ ハツゲンハ sage デ イコウネ!

264 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/07 00:46]
創世記機械とか未来の二つの顔とか未来からのホットラインは面白いと思うけど
決して一発屋の作家ではないと思うけどな

265 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/09/07 03:52]
>>260
自分が知らないことは全て「普通知らないよ」「普通読まない」
自分が覚えていることはたとえ後書きの中の数行であっても「皆知っていると思う」
書いてて恥ずかしくないのか?
そんな調子ではまともにホーガンについて語り合うなんてことは不可能。

266 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:電波ヲッチ [01/09/07 05:07]
Rain管理人様
なるほど立派なSF歴をお持ちのようだ。
しかし残念。記憶に頼って作者名を挙げられたのか
それとも、読んだ事すらないのか、誤字が多すぎるようです。

あなたの好きな「ホーガン」を「ボーマン」などと記憶してる輩は
あなたにとっても相手にする必要も無い厨房でしょう。

ましてや我々厨に是非読めと薦める、「ガンフロンティア」
の作者まで間違うのはどうかと思われます。

自分の正当性を認めろと他人に強要するなら、
まずご自身の間違いを改めてください。

という事で・・・お前は氏ね!

267 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/09/07 06:54]
>260
トリップついてるから本人なのか? 余りにもイタイぞ。

>普通知らないよ。ニャントロ星人なんて。
>真面目に生活している社会人には無縁な話題だ。
>普通の社会人の僕には、ニャントロ星人とか「魁!! クロマティ高校」
>を話題にする大人というのが全く想像出来ない。

「真面目な社会人」はホーガンなんか読まないぞ(笑)。

まあ好みや知識は人それぞれなわけで、少年マガジンのギャグマンガや
トンデモ本ネタを知らなくてもいいのだけどね。
問題は知らないネタにぶつかった時の反応だわな。
おのれの無知を恥じないってのは困りものだねえ。
真性だったのだな。

268 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/07 06:56]
SF捨てて軍サス逝った人なんかいいよ!

269 名前:250 [01/09/07 07:57]
漏れは「魁!! クロマティ高校」を知らないからRainがダメだって言ってる
んじゃない。
250はエスエフ高校のスレからコピペしたものだ。
それをよまずに男塾が元ネタとか言ってるアンタに対して
人の発言をちゃんと読めと言ってる。

>249でアンタはこんなことを言っていたな
>英語でなんて無茶言わない(きっと使えないだろ)
そして
>オーソン・スコット・ガード、レイ・ブラッド・ベリー、 グレゴリ・ベンフォード
君の耳には、こう聞こえるのかな?

SF読書数50冊程度ではホーガンがSFとしてどうか?なんてことは
語れないと思うんだが。
この程度の読書数であの態度、、、
つくづく、最近の学生は本を読まないんだな。
といいつつ漏れも学生、、逝ってきます。

270 名前:99 [01/09/07 09:17]
>245さん
おっしゃる通り。
260はどうみてもRainの敗北宣言でしょう。もう放置しよう。

>214さん、トリフィドさん
俺も3部作(あえて4としないです)以外では『創世記機械』『未来の〜』かな。
創世記機械を今、15年ぶりに読み返している。
(はじめて読んだときは工学部の学生だった)
科学者天国というかご都合主義的展開がとても楽しい。
理科系の人には特にうけるよな。

ちなみに『未来の二つの顔』は星野之宣が漫画化してるでこれもどうぞ。

本好きだけど、SFを読んだことのない大人って多いんですよ。
俺はそういう初心者にお勧めするのはやはりホーガンとカードなんだよね。



271 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/09/07 11:11]
リトルビッグRainという名前をあげよう。
君の好きなガンフロンティアからとった名前だ、うれしかろう。

意は大した読書量じゃないのに、態度だけはでかいというところかな。
たたかれればたたかれるほどさらに態度がでかくなるってところも似た
感じだが。

272 名前:トリフィド [01/09/07 11:24]
ホーガンってさ、後の方の作品になると、
「邪悪な勢力/悪しき勢力」というのをポン
と出してきて、それをやっつけたりすること
で解決としてしまうようになったでしょ?

なんかそれを堕落とか安易という感じにとらえ
ちゃうんだよね。

273 名前:トリフィド [01/09/07 11:29]
>>270
科学者連に評判の良いSFの代表格はベンフォードの
『タイムスケープ』ですね。
ああいうのを読んでしまうと、ホーガンの科学者連が
漫画的に見えてしまってちょっとアレです。

274 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/07 14:43]
チェルノブイリの原発事故の少し後、今は亡き日本版オムニに
載っていたインタビューによると少なくともホーガンは悲観主義者
ではないようだから。
すべてよしといった終わり方になるんでしょうね。

インタビューの内容詳しくは覚えていないが、科学技術に関して
悲観的になることはない、楽観的であるべきだ。楽天的なのは
だめだが。
というようなこと言ってた。

悲観的=必ず問題起る、だからどうしようもない。
楽観的=必ず問題は、起るだろう、しかし対策を立てれば何とかなるさ。
楽天的=問題は起らない、大丈夫、大丈夫。

といった意味だったと思います(うろ覚え)。
そういえば、学生の時、このネタをパクった文章を小論文で書いたなぁ。

275 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/07 15:34]
>>273
おいおい、あれほど曲解、勘違い、意図的な論理のすり替えに
満ちた作品は少ないと、ものすごく不評だったはずだぞ

276 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/09/07 15:52]
未来の二つの顔、だけ良い。あとはちょっと..

277 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/07 21:50]
ベンフォードってアイデアのとっつきは良いんだけどストーリーがね

あらすじ見て、買って、読んで、読んだことあるじゃんこれって
ベンフォードで2回やった

278 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/09/08 01:09]
ニャントロ星人ネタってある意味「巨人達の星」のアレそのまんまだなあ。

279 名前:偽佐々木倫子 [01/09/08 01:53]
ダンチェッカーが「漆原教授」とイメージがダブる人なんているかな?
意味わからんかったらスマソ。

280 名前:俺も3部作と呼びたいな [01/09/08 02:43]
>272「邪悪な勢力/悪しき勢力」
同意。本来は味のベースの一つで効果的だったんだろうけど、
中期以降の作品は「その味」ばかり強調されてると思う。

>214
既出だけど「創世記機械」「未来の二つの顔」「造物主の掟」かな。

あと乱暴な表現だけど、ロバート.J.ソウヤーは「ホーガンが失ったもの」を
一番持ってるような気はする。

ホワイダニット&倒叙ミステリな「ゴールデン・フリース」、
フーダニットミステリな「ターミナル・エクスペリメント」とかね。
ただ中年夫婦の危機がよーく出てきて、そこはちょっと鼻につくんだけどね(w



281 名前:99 [01/09/10 22:13]
ごめん、べんフォードは読んだことないんですよ。

>トリフィドさん
うん、漫画的なところが幼稚で楽しいというか・・・。

282 名前:Rain ◆RiBoKExM [01/09/12 01:35]
合衆国でのテロの話を聞いてびっくり。
「量子宇宙干渉機」を読んだばかりだった。
うにゃ。

283 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/13 01:50]
>>269
ええーとあのSF読書数50って少ないんですか?

284 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/13 02:29]
>283
ローダンとグインの合計冊数より多くなければだめですw。

285 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/09/13 03:20]
>284
グインとローダンじゃ桁が違う〜

286 名前:トリフィド mailto:sage [01/09/13 10:17]
>>286
数で数えるうちはダメです。パーセントで言えるようにならないと。

287 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/13 13:57]
>>283
読んだふりして、「あれはちょっとなぁ」とか言ってればいいんだよ。
大丈夫大丈夫。

288 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/09/13 15:31]
>>287
あ、それ私だ。どうして知ってるの!
読んで無くても有名どころって、とっつきは知ってるもんだ。
さすがに登場人物への思い入れ発言へは対応できんけど。

あと、独り言なんだけど、
「君子は2チャンネラーに近づかない」んじゃなかったのかなあ。
誰に強制されたわけでもない自分の発言くらい守らないと、誰も
信じてくれないし、誰も返事してくれないよー、と。

289 名前:名無しさん@Emacs mailto:sage [01/09/13 20:55]
今マルチプレックスマン読んでいます。

290 名前:99 [01/09/14 23:43]
しかし『創世記機械』はハイジャック・突入テロには反応しないんだっけ?



291 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/09/17 15:12]
自動反応はしなくても、領空内だから瞬時に発見&撃墜は可能と思われ

搭乗員全員即死・・・合掌

292 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/19 08:39]
あの……、もしかしたら、厨房な質問かもしれないんですが……。
「量子宇宙干渉機」で、異世界における自分が自分である理由(なぜ自分は異世界の個人とつながっているか?)
とは結局何だったのでしょうか?
もしかしたら作中で読み飛ばしてしまっただけかもしれませんが
どなたか教えてください m(_ _)m

293 名前:283 [01/09/19 23:37]
…とりあえずSF読書数20冊を目標にがんばってみます

新世紀日米大戦というSF要素の強い小説で、量子コンピューターを世界に先駆けて
完成させるのですがその中での書かれ方が…
「量子コンピューターと現行の(2020年)スーパーコンピューターとでは
 火星友人探査ロケットと自転車のぐらいの性能の差がある」
「100%はずれない天気予報が可能になる。」
「空間転移の際の座標計算も行なえるようになる」
「人類は 神 を創造した…」
…興味がわきます。
量子宇宙干渉機でも量子コンピューターが出てきますよね、
まだ読んでないんですが面白いですか?

294 名前:文責:名無しさん [01/09/20 01:22]
物理板では量子コンピュータのスレはすぐ寂れるんだよな・・・
ほとんど全部の人がよく知らないのが原因なのかな。
日本でもNECとかががんばって研究してます。
現在の量子コンピュータの理論的推進者は↓のページのデビッド・ドイチェ教授。
www.qubit.org/people/david/David.html
著書は日本語訳されてるけど、訳がうまくなくて読むのが大変でした。

295 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/20 22:22]
>294
よくわからんので解説キボン
なにが量子なの?

296 名前:>283 [01/09/21 16:45]
手元にあるだけで300册以上あった。うっちゃったのもあるから500は読んだと思う。<俺
それでもカナーリ分野が片寄ってるの自覚してるから、
(サイバーパンク系は読まず嫌いだとか、3巨匠は読みたくもないとか)
これで「SFを知ってるさ。フフリ」みていな口は俺は聞かない。

「SF読書数50って少ないんですか?」と聞かれても一概には胃炎。
269の主旨は「〜とエラソなこと言うにしては、読数50は少ない」という文脈でだ。
SFを知ったふうなことを吹聴するわけではなければ、
20册だろうが50册だろうが「少な過ぎる」という非難には中らない。安心すれ。

297 名前:283 [01/09/21 23:54]
>>296
レスありがとうございます!
とりあえずつぎは量子宇宙干渉機を読んでみます。

298 名前:Rain ◆RiBoKExM [01/09/24 02:56]
>296
いやーん。もう、数を自慢しちゃって凄くお下品よん(爆)
さて、自宅に残っているのだけ再確認したんだけど、数だけなら1000冊近くあった。
だけど、数をこなせばいいってもんじゃあない。
だって、別にあれじゃん。漢字の書き取りやっているわけじゃないんだから。
やはり、良質な小説を読まないとね。
その良質で記憶するに値する本が50冊程度だったという話だよ。

でも、あれだね。サイバーパンク読まなかったのは不味いっしょ。
それに、私いつ「自分はSFの権威よーん」なんて言ったっけ?
ちょっと、私頭弱いからわかんなーい。誰か教えてくりくり(爆)

299 名前:トリフィド [01/09/24 03:40]
>>296
でも、SFがどうこうとか、全体を展望するには50冊では
まるで足りないでしょ。

わたしはパーセントで言った方が早いくらい読んでるけど、
交友圏の中だけでもわたしより読んでいる人が10人以上い
るからへろへろなのである。

300 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/24 11:48]
>298
あの文脈じゃどう読んだって、50冊くらいしか読んでないととるぞ。
しかも、偏った作家だけ。やっぱあんた文章下手(C-)。
気のきいた言い回し書いたろかと思って本題を忘れる自己陶酔型
文章の見本やね。
いらんこと書いてないでちゃんと必要なことを書けや。



301 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/09/24 12:22]
おおいしえいじは理科学的素養はゼロだからにゃ。

302 名前:トリフィド [01/09/24 14:53]
>>300
高校のときいました。SFマガジンを全部持ってると自慢し
ている人が。
じゃあ、というわけで「見せて」とSF仲間数人で家に行っ
たら、全員絶交されました。

303 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/09/24 16:13]
ホントに頭弱いんだな・・・
Rainは放置。

304 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/24 17:52]
>302
なるほど。
彼は目でピーナッツを噛んだ過去も持っいると思われ。

305 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/09/24 18:45]
_何を_1,000冊持っているのか興味は尽きないね。

306 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:電波ヲッチャなのでレス許して [01/09/24 20:57]
>良質で記憶するに値する本が50冊程度だった

頭弱いね。>266でも書いたけど、憶えてないじゃん。
読み直したら?作者も記憶出来ない仄かな脳みそみたいだし。

と言う事で
改めて
氏ね!

307 名前:Rain ◆RiBoKExM [01/09/25 02:27]
>306
オマエが死ね(爆笑)

308 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/25 02:38]
Rain君、よっぽどリアルで寂しかったんだね・・・
だからここにきて皆を煽って、相手してもらって喜んでいるんだろうね。
レスがついてないか、異様にこまめにチェックしてるんでしょ。わかってるよ。
まあ仕方ないよね。君、自分が優秀だと思っていても、リアル社会でそれが
否定されて、いらついてるんだもんね。
学校の時と同じだよ。自分は教養があって、頭良くて、クラスの連中とはちょっと違うと思っていたね。
でもそれは全部幻想。実は単なる自意識過剰の平平凡凡な人間。それに耐えられなくて、
他人を馬鹿にしながらつきあうようになった。周りはそれに気付き、君を馬鹿にした。
社会に出てからもおんなじことやってるんだね。
可哀想な人、Rain。

309 名前:Rain ◆RiBoKExM [01/09/25 02:52]
ばーか。
俺は一度も自分を非凡な人間だと思ったことないぜ。
オマエさん等の方じゃないの?
「僕は非凡でどんな批判も不当だ」と思っているのは。
2チャンネラーはみんな死んで良し。
いいから死ねよ。本当に。
こっちは平和を望んでいるのにさ、勝手に悪役にせんでくれ。

310 名前:308 mailto:sage [01/09/25 03:08]
あ、つれた(藁
そうか、みんな死んで良いのか。そうだね、俺は君よりクズだろうけど、
君よりよっぽど人間的に出来た人もたくさんいるよ(2チャンネラーは
何人いるかな?考えてみようね)
ちなみに君は出てくるだけで周りに反感を巻き起こす。よって悪役。
悪人じゃないかもしれないけど、悪役ね。
ま、こんな時間まで自分の関係したスレチェックして、素早くレスつけてなんかないで
とっとと寝たら?寂しがりやさん。

「お前はどうなんだ」って?俺明日休みだし。2CHやネットをチェックしてるだけ。
ま、せいぜい頑張ってくれや。ただしここにはくんなよ。



311 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/09/25 03:09]
疫病体は放っておこうぜ

312 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/25 16:27]
>こっちは平和を望んでいるのにさ
そうなの?
ポセイドン族の言い分ほどすら説得力が無いと思うけど。

313 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/09/25 18:40]
自分で頭弱いの認めてるし、何言っても理解できないみたい。
ここは2chでここにいるのはにちゃんねらーなのに、全員心でいいらしい。
じゃ、誰に話しかけているんだろう。誰に話しかけたいんだろう。

ばか...ほんとにばか...とことんばか...。

哀れみを感じる。
50冊の良質なSF以外に950冊の糞SFを読んだせいか、頭の中95%が
彼の欲しない方へ近よってしまったのかな。

僕はどのSFもそれなりに楽しめたし、記憶に値しているけどな。忘れて
しまったら勿体ないし、申し訳ない。

314 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/09/25 19:05]
>>310釣り厨発見!

315 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/09/25 19:24]
Rainはん、ここらで話をホーガンに戻してもらえまへんやろか?他の方も。

316 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/25 21:11]
 今、遅まきながら「創造主の掟」読んでいます。なかなか面白いじゃない
ですかー。最後はどうなるのかな??

317 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/09/25 22:17]
>>316
そんな邦題の本、あったっけ?

318 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/26 12:23]
今、遅まきながら「巨人の星」読んでます。なかなか面白いじゃない
ですかー。最後はどうなるのかな??

319 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/26 12:27]
破滅の音が来て引退。

320 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/09/26 14:47]
>317
確かに、原題直訳だと考えるとウソではない。



321 名前:転載 mailto:sage [01/10/02 01:46]
Rainは重度の2chネラーだねぇ・・。
50冊云々はネタだろ。
ホーガンでかなり叩かれたから、2chネラーに最後っ屁をかましたかったんだと思う。
これで彼は「散々苦しめられたが、最後に2chネラーに勝った。」と言う、
「嬉しいのかそれ?」と誰もが首を傾げたくなる、
よくわからん優越感?と己のチッポケな自尊心を維持しながら引退できた訳だ。
ここまですると言う事は、
きっと「2chネラーめ!2chネラーめ!ボクを馬鹿にしやがって!ボクを舐めるなよ?ボクは凄いんだぞ!」と、
キーボードを叩きつけながら、涙で枕を濡らしていたのだろうなぁ・・・。
引退おめでとうRain・・・安らかに眠れ・・・。

322 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/10/04 12:33]
ところで手元の「星を継ぐもの」が初版なんだけど、これって価値あるかな?
親父が友人にSF入門書として20数年前に貰って、未読なのをひっぱり出して
来たんだけど。読んでなかっただけあってけっこう保存状態はいいです。
変色はしてるけど…

323 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/10/04 15:20]
>>322
100円でもイラン。

324 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/10/06 05:34]
バスジャックは勘弁してくれよ

325 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/10/06 07:34]
そろそろこのスレ再開せんのかね、自分はSF読み始めて日が浅いのでもっと面白い議論が見てみたいのだが

326 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/10/09 23:44]
>325
俺も再開して欲しい気持ちはあるんだが、
また「雨が降る」のかと思うとなあ。。。

327 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/10/18 16:23]
しかも、恵みの雨ならぬ強酸性雨、放射能も帯びてそう。

328 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/10/19 14:13]
datの「タイムパラドクスものの最高傑作ってなんですか?」より

57 名前: Rain 投稿日: 2000/10/22(日) 01:04

J・P・ホーガンの「プロテウス・オペレーション」はタイム・パラドックス物
としては傑作だと思います。

(僕の知る限りでは)量子力学に多世界解釈をいち早く取り入れた作品です。

ナチス・ドイツが勝利した世界で、ナチの勝利の原因となった未来世界からの
干渉を排除するためにケネディ政権下のアメリカ合衆国が、諜報工作によって
収集した未来技術を用いて特殊工作部隊「プロテウス部隊」を第二次大戦前夜
のアメリカ合衆国に送り込んで干渉をしようとするのです。

物語の見せ場は、なんといっても(ホーガンですから)時間移動技術である量
子力学の擬似科学理論を、アインシュタインやフェルミなど当時の科学者たち
を登場させ推論させていかに本当っぽく見せるかというところ。
そして、クライマックスのプロテウス部隊による特殊工作戦でしょう。敵時間
干渉施設の「ハンマーヘッド」に潜入するのですが、その突入場面も(なんせ
ホーガンですので)単なるアクションシーンではなく理詰めで描いてます。

 あと、主題ではないのですが、初期作品の「星を継ぐもの」シリーズの
「巨人たちの星」もラストでジュビレンの棟梁イマレス・ブローヒリオが旗下
の艦隊もろとも5万年前の太陽系に放り出されるというのがあります。
結局、ブローヒリオたちが初期ジュビレン人の祖先だったというオチです。

面白いっすよ。お勧めです。

329 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/11/05 09:38]
本当に文章が下手な奴だな。特に
>あと
以降の文章は不要。この説明じゃ読んだ人にしか判らんから紹介にならん。
とりわけ「〜というオチです」はまずいだろ。

330 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/11/19 23:08]
好きだよ、好きだけどご都合主義がねえ。だんだん荒れてきてるし。



331 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [01/12/05 16:42]
test

332 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/12/25 13:24]
333!!

333 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/12/25 23:18]
>>332
ざんねんでした
仮想空間計画
333

334 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [01/12/31 23:00]
リアル厨房のとき星を継ぐ者を読んでいたら
親の知り合いの米国人が家に遊びにきた。
一見ヒッピーで工学博士の彼が、俺に何を読んでいるのか聞いてきたんで
作者とタイトルを言ったらなんと彼も読んでいた。
人種を超えた不思議な連帯感が生まれた気がした。
でも彼は未来の二つの顔は読んでなかったんでその連帯感も
すぐ消えてしまった。

335 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/01/30 11:30]
つい最近友人に勧められて「星を継ぐ者」を借りて読みました。
久々に充実したサイエンス・フィクションを読んだと思います。
本物の科学者達が読めばいろいろと突っ込み所はあるんだろうけど、読んでて
すごくわくわくさせてもらいました。
続編も数冊あるみたいですが、このシリーズはこの1冊で完結で良いと思います。
彼の作品をこのシリーズ以外で次に読むとしたら何がお勧めですかね?

336 名前: [02/01/30 11:36]
>335
私は「創世記機械」が一番好きだ。次いで「未来からのホットライン」
「造物主の掟」「造物主の選択」もなかなかよろしいな。
でも先に「星を継ぐもの」シリーズ全部読むのをお勧めする。巻を重ねる度に
前巻で提出された疑問の答えが出て、頭がすっきりします。

337 名前:335 [02/02/08 01:46]
お勧めに従って「創世記機械」を古本屋で見つけて買って読みました。
これも面白かったですね。主人公の執念が良かったです。
「星を継ぐもの」シリーズは3巻見つけたけど2巻見つからないので後回し。
シリーズ6巻なんてのまであったけど、ちょっと興冷めするような紹介文だった
のでとりあえずそれは放置。他のを数冊見つけて購入しておきました。


338 名前:336 [02/02/14 13:20]
「創世記機械」はやはり最後のアレがいいのでしょう。
かつて皆が夢物語だ、と笑ったアイデアが実用化されている感動。途中のハードな
理論展開も好きだが、センスオブワンダーに満ちたあの結末は作者の科学への期待が
込められているのだろう。
でも技術っていうのはあんなものかもしれんね。電球を内側から艶消しにするのは
発明当時は不可能と言われていたそうだし、乗物が時速50kmを超えると、車内の
空気が全て吸い出され中の人間は生きていられない、といった学者もいたらしい。

339 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/03/02 17:14]
ちょっとしたきっかけから「星を継ぐもの」シリーズを読み
始めました。今まで、SFってつまんない、と敬遠してきま
したが、これはおもしろいねえ! 久しぶりにわくわくしながら、
読書する楽しみというものを味わっています。次は「創世記
機械」を読むつもりです。

周囲にSFを読む人間がいないので、寂しさのあまり書きこんで
しまいました。失礼しました。

340 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/03/04 17:57]
「断絶への航海」も結構好きだな。

植民惑星の住人の価値観(他人から必要とされること)なんかが、
未来の共産主義を彷彿とさせる。
ただ、豊富なエネルギーと資源というバックボーンが必須だけどね。

なんか大いに荒れていたようだが、ここ数年のホーガンの作品に
パッとしたものがないっていうのは実感かな。ほとんど印象に残って
ないもの。

ロバート・J・ソウヤーとかはいいね。スタープレックスとかのアイディア
はグッとくるものがありました(初期のホーガンを彷彿させるっていう
書き込みがあったけど、同感)。





341 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/03/16 17:46]
>>340
ここ数年の作品って、どのへんだろう?
印象に残った作品だとミクロパーク?の出てくるやつだな。
なんか、ハリウッド映画みたい。
ここまで簡単にしないと出版社に怒られちゃう、とかなのかな?

既に言っちゃうよ。「初期の作品は最高なのになぁ」

342 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/03/16 20:12]
やっぱアホーガンよ

343 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/03/16 20:40]
「エニグマ」以降はダメだね。

344 名前:雷昔 ◆RAGEPVgk mailto:sage [02/03/16 20:48]
こんなにおもしろいスレがあったとは・・・・・。
RAIN氏がいなくなるとスレがまともに進行するあたりが笑えた。

ホーガンというと、星を継ぐものの最初の3作のヒロインが、
内なる宇宙でアッサリと捨てられてたところが笑えた。
あのヒロイン、確か別れた奥さんと同じ名前なんだよな。



345 名前:336 mailto:sage [02/03/19 10:51]
>344
俺もかなりショックだった。リン・ガーランド好みのタイプだったのに。
まあハントさんは釣った魚に餌をやらないタイプみたいだから別に構わんかもしれんが。
でも別れた女房と同じ名前だからヒロイン消滅ってのも随分な話だと思うが。

ところで、やはりsage進行でいくのかな?

346 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/03/24 23:05]
見つけた♪

347 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/03/27 19:56]
ゲイツにウィザーを一台つくってもらおう

348 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/03/30 10:06]
SFにはまろう!と思い、まず「星を継ぐもの」を読みました。
むぅ、これがハードSFなのか、と堪能しました。
次にどんなものを読んだら更にはまれるのでしょうか?

349 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/04/01 14:01]
>347
いきなりヴィザーは難しい。まずBIAC、続いてゾラック、最後にヴィザーだな。


350 名前:Rain [02/04/02 23:06]
ヴィザーを作るなんて、ゲイツには永久に無理だな。
てか、MSがまともな製品を作ったことなんてないし。

「ゲイツにヴィザーを一台つくってもらおう」
ってのは褒め殺しでネタだよな?




351 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/04/02 23:38]
いや、あんたは(以下略)

352 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/04/03 11:19]
先生!まちがえてジニアス5が完成してしまいました!


353 名前:349 [02/04/03 13:47]
>352
猜疑心が強い割に騙されやすいという世にも珍しいカルトコンピューターだな。
うっかり惑星統治なんぞさせたら、偉いことになりそうだな。

354 名前:三戦板住人 mailto:sage [02/04/08 22:57]
ああ……懐かしい……。
星を継ぐ者からSFにはまったっけ……。
でも6作まであるんですね(^^;
ううむ……。

355 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/04/09 08:49]
>354
6作?
「星を継ぐもの」「ガニメデの優しい巨人」「巨人たちの星」「内なる宇宙」×2
5(4)作じゃないの?

356 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/04/17 00:41]
内なる宇宙まで長かったな〜
星を継ぐもの読んだのは初版本が出た時だから、
何年前だろー。
正直2作目で止めたほうが良かったような気分。
御厨屋さとみ だっけ? 2つの顔以外にも、
巨人シリーズを書いて欲しかった。

357 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/04/17 00:52]
「星を継ぐもの」みたいに超面白い作品は、
もう書けなくなってしまったんだろうか?

358 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/04/17 14:54]
>357
今は弟が書いてるとのもっぱらの評判だからねえ。
兄貴が帰ってくるまで無理じゃない?

359 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/04/17 15:24]
「未来の二つの顔」の漫画版を書いたのは星野之宣だよ。
こないだ文庫化されました。

360 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/04/17 17:50]
このまえ、仕事で取引先の工場へ行った。
数人のオペレータが監視室に居るだけで、
ラインは無人だった。
POSからのフィードバックのおかげで、
生産調整もお茶の子さいさいだそうだ。
将来的には、アンケートなどの各種調査を援用して、
人工生命の手法を用いた企画システム(ぜんぜん未完成)と統合して
企画・デザイン・生産を一貫して無人にしたいらしい。
さて、
労働者=消費者なわけだから、
全世界の生産現場が無人になったとき、
一体、誰が製品を買うのだろう?
僕はその工場で「断絶への航海」を思い出した。



361 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/04/17 17:55]
> 労働者=消費者なわけだから、
> 全世界の生産現場が無人になったとき、
> 一体、誰が製品を買うのだろう?

機械たちの間だけで生産と消費のサイクルが完結するのさ〜
小松左京の「お茶漬の味」みたいにね。

362 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/04/17 19:08]
>>356
私は、4作品(5作品?)ともたのしく読めました。
とはいえ、第2作以降に関しては「星を継ぐもの」
のような広大なプロットが感じられなかったのも
事実です。おなじみのメンバーがでてきて、いろいろな謎を
解明していって…。それはそれで楽しかったのです
が、「内なる宇宙」に関しては、「造物主」シリーズ
との近似がイタイ。いっそのこと完全シリーズ化して、ウン十冊ばかばかと
出してくれればよいのですが。

363 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/04/17 22:34]
「造物主の掟」楽しく読了いたしました。
が、
ただ一点。ラスト近くのMaid in USAと刻印のあるスパナの像、だけは
なんだかイヤな感じだったんです、(素直に笑うトコなんでしょうけど)
でも、もしかしてコレがUSAじゃなくて日立製作所だったりしたらニヤニヤ
読んでたかも知れないナと思うとこれまたぞっとしません。

364 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/04/18 01:48]
ソウヤーなんかとホーガンを一緒にしないでくれ!
といっても,ここ最近のホーガンはいまひとつだが...

365 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/04/18 17:47]
おお!!いつのまにかスレが生き返っている。
ミクロパーク買ったけど最後まで読んでないんだよな。
ストーリーはいつもと同じようなものだけどテクノロジーネタが
あまり暴走していないのが楽しめなかった要因かな?

ストーリーは水戸黄門なみにお約束でよいので、フィクション
としてのインチキな科学をきっちり書いてほしいなあ。


366 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/04/18 19:31]
>365
最近ホーガン弟執筆説が流れるのもそのあたりなんだと思うな。
かつては擬似科学で理論をぎちぎち固めていって、そこから更に新たなテクノロジーが
生まれて・・・って感じだったんだけど、今のはもう枠が小さくまとまっているというか、
そこから先に進むドキドキ感が無いんだよね。K理論みたいなぶっ飛んだ奴また出ないかねえ。
ああ「創世記機械」は傑作だったなあ。(終わり方も最高だった)

367 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/04/18 20:29]
>>360
労働者=消費者 なのはそうだが。
ブルーカラー=消費者 ではないぞ。

世の中ホワイトカラーだっているんだし。サービス業中心の社会構造に
なれば、自ずとブルーカラー(生産現場の労働者)は減るのは自明。
現に、工場はどんどん海外に移転しているから、その状況は進んでいる。
でも、消費活動が無くなるわけではない。

ライン仕事しかできない人だと厳しい時代かもしれないが、技術移転の
ために中国の工場で教えている人もいるから、日本以外で働くことがOK
ならなんとかなるでしょ。


368 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/04/18 23:14]
ホーガン弟説ってネタなの?なんかまことしやかに評論してる
サイトみたことあんだけど。

369 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/04/19 01:21]
>366
そういえばそうだね
最初の設定から,大きく飛躍しないよね,最近のホーガンは。
ミクロパークはそのいい例だな。最初の設定は一応,ホーガンぽいが
話自体はスピルバーグあたりが映画がしそうなつまらなさ...
科学的な大きな発展もないし

370 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/04/19 01:23]
星を告ぐものは確かに面白かったが後半部分は既に中盤でわかってしまった・・・
ちょっと楽しみが減った気がして悲しい
けど、こういうアイディアは好きだなぁ
個人的には創世記機械が一番のお気に入り



371 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/05/02 23:34]
創物主の掟が見つからないのでアマゾンで頼んでしまいました。

372 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/05/20 10:42]
>360
Rainタン、名無しでこっそり再降臨ですか?

373 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/06/08 00:00]
ホントに悲惨な1だな

374 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/06/09 05:17]
すっごい高出力だな>>1って
そんな貴方にお勧めの掲示板

1ch.tv

仲間が出来るよ(w

375 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/06/14 01:45]
「めぞん一刻」のラストは「創世記機械」っぽい。

・・・なんて主張してみるテスト。

376 名前:  [02/06/22 21:41]
このスレ笑った。
誰か時間が経つ毎に変化していく
>>1の態度をまとめてくれないか(ワラ

377 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/06/23 00:01]
とりあえず

>>1
>>98-117
>>248
ここらへんが名作選だな。

378 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/06/26 00:25]
ガニメアンはスペースコロニーつくんなかったの?環境制御
だったらそっちのほうが楽そうだけど…。

379 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/07/21 03:16]
SF小説自体最近読み始めて、あろうことか『星を継ぐ者』三部作をすっ飛ばして『内なる宇宙』を読んでしまいました。
結構面白いと思ったんですけど、ここでは酷評されているみたいなんで、
それだけ『星を継ぐ者』三部作が面白いのだろうと期待しています。

個人的に、『内なる宇宙』のニクシーと『創世記機械』のサラに萌えますた。

380 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/07/21 03:49]
創世記機械の相対論の理解は間違っているって石原博士が…



381 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/07/22 09:38]
>>379
俺は3部作のリン・ガーランド好きだったんだけどねえ。
でも、あれはホーガン氏の前菜、もとい、前妻の投影らしいので、ああいう扱いをされて
しまったんだろうな。アレは衝撃だったよ。
後任のヒロインは、何と言うかその、清純さがなくて好きになれん。

382 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/07/26 09:12]
知り合いにダンチェッカーを彷彿とさせる人がいて
読んでるとついついその人の顔が浮かんで苦笑い。

「造物主の選択」のボリジャンは、ガニメアンが地球人類を見た時に
こういうイメージなんだろうかと想像してみるテスト。

383 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/08/06 00:05]
ようやく、馬鹿な1がいなくなった。
これで、本題に入れれるよ。
あの、馬鹿、知識の羅列で頭(・∀・)イイ! って思ってそうだから
腹立ったよ。

まぁ、もう来るなよ。
このダンチェッカーもどき。
BYハント

384 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/08/13 22:18]
まだ生存してますね

385 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/08/19 10:58]
age

386 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/08/19 17:45]
「星を継ぐもの」しか読んだこと無いんですけど、
異星人(一応)の遺した音声データ無しの文献から
「コリエル」とか「ランビア」みたいな固有名詞の発音って
解読できるものなんですか?

387 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/08/19 19:09]
それは私も思いましたなあ。
固有名詞だけでなく異星人の言語の
発音の解読は字面からだけでは出来ないのだ。
音声データがないとね―。当たり前だけど。

よって適当な発音を当てはめるぐらいしかない。
まず異星人の言語の意味を解読してしかるのちに
その意味に相当する人間の言語の発音を当てはめる、と。

だから適当ということですな。
異星人達が本当はどんな発音で喋ってたのか人間にはついにわからないのだ。

388 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/08/19 20:05]
なぁ、人口進化スレの1ってここの1に似てないか?

389 名前:1 [02/08/19 22:05]
hadakaa.return.to
最近見つけた。下手なところで買うより安いし、画像が良かった。
西村理香なんかのビデオもあった。最近はこういうので詐欺が多いから、初めは一本しか買わなかったけど今は常連です。サンプルもあります。良かったらどうです?また数に限りがあるみたいです。




390 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/08/20 15:15]
>>387
ってことは、>>70に出てくる「落とし穴」って、その発音問題ですか?

「星を継ぐもの」の最後のセンテンスに
「帯に彫られていた文字は、翻訳すれば<コリエル>と読めたはずである。」
とあるけど、少なくとも作品中の統計的な解読手法を用いるかぎり、
<コリエル>と読めたはずはない、ということになるんですか?

もしかしたら続編群のなかでそこらへんのフォローがあるのかもしれないけど。



391 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/08/20 16:08]
>>390
それはいいんじゃないでしょうか。月面で発見された文字資料で、
言語学者が「コリエル」という音価を仮に当てていたのと同じ文字が
帯に彫られていれば、同じ解読者は「コリエル」と読んだでしょうから。
本当に発音がコリエルだったかどうかは神のみぞ知るということになり
ますが、表音文字に適当に音価を当てて解読して、それで辻褄があって
いたなら、別に問題ないかと。

392 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/08/20 16:26]
なるほど、明快な論理。
そうなると、プロローグの5万年前で、
チャーリーが「コリエル・・・・・・?」って呼びかけるシーンも
神の視点を持つ第三者が描写した「真実」ではなく、
あくまでナヴコム言語学班の翻訳を通した推定描写ってことなんですね。

393 名前:391 [02/08/20 16:31]
>>392
そういうことになっちゃいますね(笑)。
問題になるのはたとえば仮面ライダークウガで、古代文字を「グロンギ」
とか「リント」とか読んで、本当にグロンギがそう言っている場合など
ですね(笑)。

394 名前:391 mailto:sage [02/08/20 16:34]
ところでいま読み返してないんですが、文字資料しか出てきてないん
でしたっけ?
映像資料があれば文脈の見当がつくから、音価も含めて解明できる
のではないでしょうか。

395 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/08/20 17:05]
>>394
仮面ライダークウガに対するそういうツッコミって初めてじゃないですか?
スゴイ。

167ページで、「一点一点が書物のページである」という
マイクロ・ドット・ライブラリーが発掘されてます。
スライドのように、光学的にスクリーンに投影して使うものだそうです。

俺が想像したのは、この中に語学の教科書が含まれていたんじゃないか?
ってことでした。
ほら、「th の発音は舌を上の前歯に付けて軽く息を吐く」みたいなことが
載ってるような。
でも、ミネルヴァの2大国セリオスとランビアは同一言語を使用している
ように思えるので(新しい資料が発掘されたはいいけど、チャーリーの
手帳と使用言語が違うので困った!みたいな描写が無い)、
わざわざ語学の教科書を軍事施設に持ってく必然性は薄いですよね。

396 名前:391 mailto:sage [02/08/20 17:19]
>>395
ありがとうございます。マイクロドットライブラリーしかなかったか。

言語学をやっているわけではありませんが、グロンギ語は解読して
いました。特ヲタです(笑)。

碑文の古代リント語の文法は日本語に似ているんですが、ゴウラムが
喋っていたリント語は英語を変換したものでした。なぜ文法が違うの
かなども当時ヲタ間で議論したものでした。
禿しく板違いなのでsage。

397 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/08/20 17:29]
コアな特撮ファンはあなどれないですね。


398 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/08/20 19:12]
>>396
俺はゴウラムの「台詞」は「メールが来てるよー♪」の類の
プリセット音声で、他のリント言語との文法の違いは、
人間とファービーの使用言語の違いくらいにしか思ってなかった(w

399 名前:391 mailto:sage [02/08/20 19:25]
>>398
そういうレスはsageでやるように(笑)。
当時考えたのは、碑文リント語の文法(日本語に近い)と同じ文法の
言語はグロンギ語である。
古代の日本は中国から文字を学んだので、昔の日本人は漢文を書いて
いた。同様に、グロンギが最初に文字を発明し、リントはそれを学んだ
ので、碑文リント語の文法は口語リント語と違ったものになったのでは
ないか。
こんな説を考えましたが、番組の後半では不思議なグロンギ文字が出て
きたのでこの説はダメらしいです(笑)。

ホーガンの話に誰か戻して。

400 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/08/21 00:37]
一昨日古本屋で偶然買った『断絶への航海』と『星を継ぐもの』を読んで
感動しました。

とりあえず『星を継ぐもの』のシリーズと『仮想空間計画』は読破したので
すが、次に読むおすすめはないでしょうか?



401 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/08/21 09:05]
>>400
とりあえず「創世記機械」「未来の二つの顔」だろう。初期長編ってことで。

402 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/08/21 09:13]
>400
ライフメーカー・シリーズはどう?
「内なる宇宙」まで読んじゃった様なので、そちらと
プロットがすこし被っているのが難だけど、他の作品
に比べ、キャラが魅力的。ちょっとドタバタSFっぽい
ところはあるけど、お勧めです。


403 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/08/21 10:39]
>>400
おすすめ
1.創世記機械
2.造物主シリーズ
3.未来からのホットライン(「二つの顔」よりもこっちの方が僕は好きだな)

この人に限っては昔の方が面白いので、最近作から順番に読んでいけば、段々面白くなって
良いのでは?まあ、途中で投げ出してしまう恐れもあるが、「断絶」と「仮想」を読破できたなら
大丈夫じゃろ。

404 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/08/22 23:56]
厚いほどつまらん。
なんでフィギュアスケートの点数っで最高と最低を採用しないか
わかったような気がする。

405 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/08/23 01:09]
量子宇宙干渉機はそれなりに面白かった。
少なくとも内なる宇宙よりはマシかと。

406 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/08/23 01:33]
>>387
>>70の落とし穴というのは、月がミネルヴァの軌道から飛ばされた
あと、地球の軌道に捕らえられることはなく、そのまますっ飛んでいく
はずだ、という批判のことかも。
70年代末ごろだったか、そんな批判を石原藤夫氏らのハードSF研究会
がしていたという話を読んだ覚えがあります。
力学的にそうなのかどうかは私には判断できませんが。

407 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/08/28 08:43]
このスレ笑いました
理系くずれの文系ってのは手に負えないんですね
中途半端に理論好きなのと中途半端な感性しかないw

408 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/08/28 12:27]
>理系くずれの文系
一体誰のことを指して言っとるんだろうか?

409 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/08/28 16:13]
なんかホーガンファンが割りといて嬉しい。
うちの書店では私だけしか買ってないみたいなので…;;
半年たっても自分以外に本の変化が見受けられぬ。
とはいえ,まだ量読めたわけではないんだよね。。
読破目指すぞ!(少なくとも初期は…;)

>>408
>>1=Rainでは?
この方のおかげで初めの方読んでるときは
カキコよそうかとおもってた。

410 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/08/29 02:10]
オレの周りでもディックは読んでるヤツはいたけど、
ホーガン読んでるヤツは一人もいねー!
なのでこのスレ見つけたときは嬉しかったけど。。。

ガイシュツかもしれないけど星野之宣は「未来の二つの顔」を
漫画化してるよね。





411 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/08/29 10:16]
あ、そか。
んな人もいたな。忘れてた。
ってか、思い出させないで! (w

412 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/08/29 11:50]
「時間泥棒」はベイリーっぽくて面白い。

413 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/08/30 00:06]
嫌いなクライアントのイントラネットシステム名、つーかソフト名を
JUVEX(ジュヴェックス)にして提案書を出した漏れは逝って良しですか?

414 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/08/30 00:19]
このスレ以外でホーガンが話題になると必ず「イチバーン」とかいってねたにされちゃうんだよなあ
ホーガン界(ってどんな世界だ)の良心だよここ、ほんと

415 名前:410 [02/08/30 01:44]
>>413
つーか、そんなシステムカッチョイイじゃん!!

416 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/08/30 04:25]
「時間泥棒」
名は体を現す。まさしく時間の無駄だった。

417 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/08/31 09:41]
こないだ東京は新橋の本屋で星を継ぐものが100殺意上
平積みになてたと思った。

418 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/08/31 12:21]
>>414
なんのネタ?

419 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/08/31 17:33]
ウルトラマンティガの第一話のサブタイトルが「光を継ぐもの」だった。
96年9月のその日、たまたま新聞で新しいウルトラマンが始まると知って
テレビをつけ、サブタイを見たとき「うっ、これは期待できるか?」と
思ったが、それは裏切られなかった。

420 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/08/31 20:27]
>417
それは、ホーガンファンを大量生産しようという陰謀ですな。
星を継ぐものシリーズで釣っておいて、不良在庫のインフィニティ・リ(バキ



421 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/08/31 21:17]
>>418
ハルク・ホーガンで検索しる。

422 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/09/01 02:06]
未来の二つの顔って、ネタ的にはすげえイイのに
読むとつまんないのが不思議。

423 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/09/01 23:26]
>422
裏表紙に書いてあるあらすじが、作品前半のネタバレになってるからと思われ。
おかげで、前半がまだるっこしく感じました。
せっかく良作なのに、裏表紙のせいでと思うと、もったいなくってお化けが出てしまいます。

424 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/09/02 21:25]

326 :名無しは無慈悲な夜の女王 :02/08/25 15:34

ホーガンの「ミクロ・パーク」
読んでいると、本人の「映画向きだろ、なっ、なっ!」
という声が耳について離れないんですが、、

425 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/09/03 08:12]
>>424
まあ、何がSFか、という議論を始めると収拾がつかなくなるが、「ミクロパーク」は
SFではない。センス・オブ・ワンダーがいまひとつ感じられない。
あれはただの「面白いおもちゃ」ではないのか?

426 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/09/04 06:47]
>>425
バーチャルリアリティと現実世界のリンクに関しては
おもしろい試みだと思うけどね。惑星探査とか人体内とかにしないで、
あえて社内の悪役役員の陰謀という非常にハリウッド的な設定なのが
自分的にはいいけど。
ここで「ゴセシケ」との比較をすると、また議論紛糾してしまうのか?

427 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/09/06 09:28]
>>426
悲哀を含んだ情感のみならず、センスオブワンダーに関しても「ゴセシケ」の方が数段上だな。
(合成神経細胞群塊だっけ?原文ではどうなってんの?)
俺、あれはジュブナイルでしか読んでないんだけど、ありゃストーリーも結末もショッキングな話だったなあ。
ところでラストと言えば、「創世記機械」のラストは正にセンスオブワンダーの塊だと思うがどうか。


428 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/09/06 13:57]
>427
ゴセシケ
www02.u-page.so-net.ne.jp/cg7/inoue-k/nikki/goseshike.html

429 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/09/09 21:34]
>>413
なぜそこでジニアス5にしなかったのかと小1時間・・・

430 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/09/09 23:58]
>>429
413ではないのですが。
ジニアス5、結構好きでつよ。



431 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/09/10 00:22]
>420
その不良在庫結構好きですが。「共産主義がウソなのは・・・」てなとこ。

432 名前:431 mailto:sage [02/09/10 00:41]
うろ覚え書くと大嘘ですな。「社会主義のイデオロギーというのは、大規模な・・・」でした。


433 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/09/10 04:10]
>>430
ウイルスばらまく性格悪くて騙されやすいコンピュータでよろしいので?w

434 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/09/10 21:07]
>>433
前二つは仮定としてある,
最後の一つはそうなることを願ってる,
ってことでよろしいのでは?w

結構忘れっぽいし。

435 名前:420 [02/09/10 23:48]
>431,432
漏れの読んだ順番がよくなかったせいかもしれない。
「インフィニティ」は、どうも好きになれなかった。

漏れは、厨房時代に星新一読みすぎて、SF嫌いになっていたところで、
「星を継ぐもの」を読んで、これぞ正しいSF!生きててよかた!と感激した口です。

それがシリーズ追うごとに、何か雑味のようなものが増殖してきて、
漏れの読みたいSFとはちょっと違うな、と感じていたのです。

その後、ホーガン作品はいくらか読みましたが、どうしてもその雑味として感じられ
るものが鼻についてSFを楽しめない。やはり「星を継ぐもの」のようなSFは、めった
にないものなのか、と諦めが出てきたところで、折悪しく「インフィニティ」を読ん
でしまたのでした。いままで、なんとなく鼻についていたお邪魔な味をメインに
もってきた作品、と漏れは感じました。

漏れはホーガン式陰謀史観が嫌いだったんですな。


436 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/09/13 01:40]
>>434
確かにw<忘れっぽい
てか物忘れ激しい人工知性って意味あんのかなあ。

>インフィニ
ここの皆さんのご意見に興味をひかれて読了。
・・・・やっぱ肌に合わなかったっす。

437 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/09/13 01:49]
巨人たちの星読んであきれてかえって、前2作の感動も
ガニメアンたちへの愛もすっかりうすれてしまいました。


438 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/09/14 04:30]
ホーガン作品に出会ったのはかなり後でミクロパークから読み始めたんですが
過去の作品に遡っていく度に面白くなってくる。
好きになれるか嫌いになるかは読む順番で決まるかも。
もちろん中には気に入らない作品もあるにはあるが。
ちなみにSFに拘ってるわけじゃないのでミクロパークも結構好き。


439 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/09/14 09:05]
>>438
俺もミクロバークは結構楽しく読んだよ
確かに設定の甘さは有ると思うけど楽しさが萎えほどでは無かった。

440 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/09/16 06:35]
>>438
なるほどね。

ちなみに俺は造物主の選択から。(掟は売ってなかった)
それでハマって「星…」を探しまわって買った口。
ミクロパークはまぁまぁ。
「仮想…」で???
そして「インフィニ…」で萎え(;´Д`)
「量子宇宙…」でも萎え(;´Д`)



441 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/09/16 07:11]
創世記機械は読んでないのか?
なんと中途半端な・・・

442 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/09/17 06:18]
>>441
本屋巡ったけど売ってなかったんだよぅ・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァン!!

443 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/09/17 08:27]
>442
SF自体、おいてある本屋少なくて苦労するね。
仕方ないんで、近所の本屋で取り寄せ依頼。

入手できない絶版物はブクオフで探しますた。
頼んでおけば、チェーン店の中から探し出してくれる
サービスもあったような気がするです。

444 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/09/17 23:31]
>>443
ヤパーリ取り寄せですか…。
SFだけごっそり揃えてある本屋があったらいいなぁ。

445 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/09/20 18:40]
じゃ,結構恵まれてるのかな?私のところは。
駅前の小さな本屋にはSF文庫さえないけれど,
ある程度大きな本屋にはホーガンなどSFが揃ってますよ。
ホコリ被ってるけどw
しかも版が古いっぽかったりするけどw

446 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/09/20 21:10]
ttp://www2.odn.ne.jp/~aao07420/quarantine.html
こんな奴に絶賛されてもうれしくないだろうなあ。

447 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/09/21 17:39]
>>445
恵まれてる恵まれてる!
買い占めて俺に売ってくれw
(てか素直に取り寄せろって?失礼しますた)

448 名前:445 mailto:sage [02/09/22 20:34]
>>447
おぉ。そうなのか。
なんとなく嬉しいぞ。

ま,恵まれてることを見せつけるだけ見せつけておこうっと♪w

>>446
www.geocities.co.jp/Technopolis/6444/reviewri.html#RYOSIUCYUKANSYOKI
題材としては似たような本,酷評されてましたね。
ま,うなずけてしまったけれど。

449 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/09/25 07:27]
>>444
ttp://www.junkudo.co.jp/index.jsp?
ジュンク堂
初取り寄せ送料無料
一定額以上まとめて注文で送料無料
漏れは池袋行く度によって来るが・・・(w

450 名前:Rain [02/09/26 22:03]
もう倉庫行きかと思っていたら結構続いているんだなあ。。。
ところで、最近のホーガンの作品をキライな人の理由を読ませてもらいました。
なるほどねえ、「雑味」がキライなんだね。
でも、その「雑味」がキライでは本当の意味でのファンじゃないんじゃないかな。
むしろ、その「雑味」こそがホーガンのメインテーマであるんじゃないかと僕は思う。
つまりは「人間には自己の可能性を追求する自由が必要である」「どんなことをして
でも可能性を追求することをあきらめてはならない」と。ときにそれが
デミーロとリタの逃避行であったり、クリフォードの体制への反抗であったり、
フューグルマンの戦いであったりすんだと僕は思う。そうそう、窮屈な体制の
中でのチャーリー(ついに本名がわからなかったね)やコリエルたちの一見
馬鹿っぽい振る舞い(月までの往還船内で、月に行き着ける確率を賭けてみたり)
もどうしようもない状況の中で「なんとか自分らしく(っていうのかな)生きて
いきたい」というチャーリーたちの苦闘を描いたわけだ。「星を継ぐもの」
が書かれた当時は(今の十台の餓鬼たちに言っても理解できないだろうけど)
もしかしたら西側と東側の対立がやがては西側さえも(丁度穏健なセリオス
がそうなったように)全体主義に否応なく以降していってしまうのではないか
という危機的状況にあった。いまは亡きソ連も強大な敵に見えたわけです。
そういう状況下で書かれた「星を継ぐもの」や「創世記機械」であるという
理解がなければ「雑味」がいかに重要な要素かわからないと思うのです。






451 名前:Rain [02/09/26 22:10]
「インフィニティ・ギャンビット」についてだけど、
ハイエクの著作群、デリバティブやジャンクポンドに
モノカルチャー経済について告発した諸々の著作、
極めつけに村上龍の「希望の国のエクソダス」などセット
に読むといいかもしれない。
「陰謀史観」というよりも、社会の否応なき現実を
描き出すと「インフィニティ・ギャンビット」や
「ミラー・メイズ」になると僕は思います。
一回書いたかもしれないけど「希望の国のエクソダス」
の野幌市って「断絶への航海」のケイロンに似ているなあ。。。。
両方とも自由主義に立脚しながらも、存在そのもが
現代資本主義に対するアンチテーゼです。
私は自由主義=資本主義ともハイエクの主張するように
自由市場経済体制こそが自由主義思想の具現化した姿とも思っていない。
あくまで、自由市場経済は道具の一つに過ぎないと、
「断絶への航海」を読む度に思います。


452 名前:420 mailto:sage [02/09/26 23:33]
>450
>451

「星を継ぐもの」〜「ガニメでのやさしい巨人」では、
人類は、物資の不足や搾取階級の出現など、危うい目にあいながらも
科学的手法の発見により、これらを克服し、危機を乗り越え急速な進歩
を実現した。
という思想を背景に感じたし、読んでいてわくわくして好きだった。

しかし、「巨人たちの星」〜「内なる宇宙」あたりになると
人類の歴史が不幸で進歩がのろいのは、なにもかもすべて○。○○○
が裏で糸を引いているのだ。
とすり替わってきてるうえ、読んでいていらいらするように感じたんだけ
どな。

「断絶への航海」
は、物資の不足や、いわれの無い差別、搾取階級などが、はじめから
無い世界があって、合理的な無政府主義社会が成り立ったら、それは
どんな社会だろうか?その他の体制と比較したらどういう風に見えるだ
ろうか?という思考実験だと思ったよ。

もっとも、作品読んでそう感じたっていうだけで,、時代背景なんてのは考
えてもみなかったよ。ほかの作家の作品もたいして読んでないし。そこま
で考えて本読むという、国語の時間みたいな芸当はできないな。そこに
面白そうなSFがあるから読むだけです。

あ、「断絶への航海」は好きですよ。漏れは。


453 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/09/27 00:55]
あーあ、また…

454 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/09/27 01:58]
>>452
SFに限らず、小説を読むときに著作時の時代背景を考えるのは
小説の楽しみの一つだよ。
ただSFの場合は設定が未来や異世界が多いから意識しないのかもしれないね。
「国語の時間」などと言わずにこれからはそういう読み方も
してみるといいよ。
その中で古典のすばらしさや新進作家の意気のようなものが感じられる
ようになると、また小説の楽しみが増えると思うな。

455 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/09/28 02:18]
>>でも、その「雑味」がキライでは本当の意味でのファンじゃないんじゃないかな。

なんでまたそうゆうこと言い出すかな。懲りないねアンタも。
人にはそれぞれ好みがあるのは知ってるよね?
君には無いの?

456 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/09/28 15:48]
>>455
流して流して! 風向きが変わっちまうぞ!
1の独善性は今に始まったことじゃないでしょ。マターリマターリ。

457 名前:Rain [02/09/28 21:24]
僕のことを強圧的人間と感じる人って結構気が弱いのかもね。
僕は結構気弱で押しの強い人間で通っているんですけど・・・・。
意志力が弱すぎやしませんか?
逆に言わせて貰えば「雑味があるから駄目」と先に言った
人間のほうが人の好みを否定する強圧的な人だと思うけどどうよ?
声が大きく卑劣な手段で勝つ者が正しい2ちゃんねるで
「公正さ」を要求するのは間違いだろうけど。もうちょっとね。。。。
公正であってほしいよね。

ところで、話を強引にホーガンの作品に戻すけど。
ホーガンの作品で強調されている主張の一つに
「真実は信じる人間の数では決まらない」というのがありますね。
「断絶への航海」、「創世記機械」などなどどの作品にも共通して
貫かれている主張です。

真実ってのはね、信じる人間の多さや主張するときの声の大きさで決まる
ものじゃないんだよ。
なんで、世の中こうも強烈に主張すると引く人間が多いのかね。
なんていうのか、自分の精神的弱さを他人を「強引な人間」と規定する
ことで正当化しているんと違うかなあ。。。。。日本の明日は暗いぜよ。


458 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/09/28 22:46]
>逆に言わせて貰えば「雑味があるから駄目」と先に言った
>人間のほうが人の好みを否定する強圧的な人だと思うけどどうよ?

「駄目」というのは小説として駄目と言ってるわけではないでしょ。
420には楽しめなかった=駄目だったと言ってるのであって。
好みに合う合わないの話だよ。まったく・・


459 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/09/28 23:51]
>>458
デムパは放置の方向でよろしく。

460 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/09/29 01:16]
了解すますた。
しかしまあ、作品ごとの好みの話をしてるのにファンとしての資格まで問われる
とはねえ・・・。全作品マンセーでないとファン失格なのかいな。

「プロテウス・オペレーション」を映像で見てみたいな。
ストーリーの大部分が1940年代を舞台にしているから、普通の第二次大戦物と同じように
撮影できるし、21世紀の描写はCGでなんとかなる範囲。TVのミニシリーズでじっくり見せてほしい。
うまくいけば「鷲は舞い降りた」みたいな戦争エスピオナージSF(何だそりゃ)の傑作になるのでは?



461 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/09/29 02:27]
好きなセリフ。

「度肝抜かれた!」

なかなか日常で使わん。

462 名前:455 [02/09/29 05:09]
>>456&459

あぁ、>>457のレスを見て放置に決めました。
スポーツカー好きのG-TR乗りとロータス・エリーゼ乗りの例えとか(両方スポーツカー好き)
カキコしよーと思ったけど、(誰にも理解出来るように)この人には無理と思ってやめます。

463 名前:455 [02/09/29 05:27]
オレの好きな作品は、最初に出会った「星を継ぐもの」シリーズとか
初期のが多いですね。
あと「内なる宇宙」とかもあまり評判良くないみたいだけど、
設定が意表をついてて結構面白かったと思った。
ちなみに、創世記機械とか初めて読んだときは途中で挫折した。(w
星を継ぐものとかは平気だったけど、やたら数式だのなんだのが
出てきて読むのやめました。最初の50ページぐらいまでで。
それまでハードSFとかあまり読んでなかったのでキツイと思った。
でも何年かして暇なときに読返したら一気に読んじゃいました。面白くて。
こうゆうことってオレには時々あるけど、みなさんはないですかー?
ただオレがバカってだけなのかもしれんけど。
あ、訂正。↑
G-TR ×
GT-R ○


464 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/09/29 08:10]
>>460
>「プロテウス・オペレーション」を映像で見てみたいな。

「造物主の掟」も映像化向きだと思う。
できればタロイドは着ぐるみじゃなくCGで。
タロイドの「心理」が人間臭いのはこの作品の骨だけど、
「動作」は人間と異質な感じを出して欲しい。
序盤の進化シーンもみっちり描く方向で。

>>463
>こうゆうことってオレには時々あるけど、みなさんはないですかー?

俺は指輪物語がそのパターンだった。

465 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/09/29 08:55]
>>464
CGタロイド、いいねえ。是非見たい。

>>463
イパーイあるよ!

466 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/09/29 09:06]
>>464
今の技術なら「造物主〜」は可能だよな。
ガリレオ救出の群集シーンなんか、すごく見栄えがすると思う。

>>463
俺の場合は「アンドロメダ病原体」。
でも、生物学やってる友人は100%理解できたとか。当たり前か。

467 名前:466 mailto:sage [02/09/29 09:10]
あれ? モーセだったっけ? 空中ですくい上げたのは。

468 名前:Rain [02/09/29 09:24]
>467
モーゼは地球人が勝手に付けた名前です。

輸送機に助けられたのは≪禁断の設問者サーグ≫
の兄≪聴聞者グルーアーク≫です。
やはりニセモノファンだなあ。
俺なんか本を見ないでも名前が出てきたのに。

ちなみにガリレオは地球人がサーグに付けた名前です。
主要登場人物くらいは憶えておきましょう。
ホームズファンが「あれ?オーストリアだかどっかの
谷でホームズと一緒に落ちた奴だれだっけ?あ、ワトソンだっけか?」
と言っていうのと同じくらい恥ずかしいと思うぞ。


469 名前:460 [02/09/29 09:48]
>>466さん
助けられたのはモーセですよ。
たしかにあの場面はハリウッド映画的でしたね。
あと、冒頭のタロイド誕生の経緯は、「天地創造」のパロディっぽく思いっきりおごそかにやってほしいですね。
ナレーターにチャールトン・ヘストンなんか使ったりして(w
なんせ主人公が詐欺師なんだから、作品全体にハッタリをきかせてほしい。

470 名前:Rain [02/09/29 10:09]
発音はモーセのほうが正しいのでしょうか?
餓鬼の頃は「モーゼ、モーゼ」と憶えてましたが。
「十戒」で神様から石版を貰ったと強行に主張した人ね。

映像化するんなら、ザンベンドルフ役には
チャーリー・シーンがいいなあ。
顎鬚生やして、ちょっと太らせて・・・・・。

タロイドそれから全ての主観は相対的だと示すために
タロイド側の主観を描くときには風景は全く中世欧州の
ように描くといいのではないかと思う。
ルミアンこと地球人は妖精かなにかのように、輸送機や
ミサイルは龍や禍々しい生き物のように。
彼らにとって彼らの世界がどう見えるか、
一般人にとって理解しやすい形にタロイド側の主観を翻訳する
必要があるんじゃないかと言ってみるテスト。





471 名前:466 [02/09/29 12:02]
>>460
あ、ご指摘どうも。やっぱモーセだったよね。
映画化するなら、あのスパナのくだりも外せないな。アメリカの映画会社は絶対カットしないだろう。

ところで、みんなは星野之宣の「未来の二つの顔」は読んだ?
俺自身は原作よりもまとまっていて、そんなに悪くないと思ったよ。
星野の絵柄はホーガンと相性良さそう。「星を継ぐもの」も読んでみたい。
あ、でも、ああいうディスカッションドラマっぽいのは漫画では辛いかな?

472 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/09/29 19:21]
「造物主の掟」を映画にするなら、主観の違いを映像で表現するのは
どうかなあ?実験映画になってしまうかもしれないけど上手く編集されてたら
面白いと思うな。
たとえば、タロイドが「あの手首の植物はなんだ?」みたいなフレーズがあるじゃない。
映像にするとただの携帯無線になっちゃうから、そのへんをうまく・・・
「森」や「川」とかもタロイドからみた映像だとディズニー映画みたいなのりにして
人間から見るとゴチャゴチャした機械群みたいな構成はどうだろう。

473 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/09/29 22:24]
>>471
>ところで、みんなは星野之宣の「未来の二つの顔」は読んだ?

そういやそれもあるんだったっけ。
昔は「小説が一番だぜ。漫画版なんか読むのは軟弱者さ」
とか若気の至りで思ってて回避してたけど、
年取った今では、そういうのも読んでみたいって気もする。

未来の二つの顔っていうと、ウォーゲームオタ兼の俺としては
冒頭で出てくるクルスク戦シミュレーションゲームをやってみたい。

474 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/09/30 08:39]
人間・タロイド双方からの視点切り替えが上手に表現されると、
うれしいですね。

私自身は、タロイドのコミカルな動きと、旧約聖書パロディの
エッセンスが感じられれば、それで十分映画として楽しめるかと。
「十戒」の海割りシーンキボン。


475 名前:Rain [02/09/30 22:39]
>474
>タロイドのコミカルな動き

それではザンベンドルフが泣いてしまいます。

タロイドは彼らなりに尊厳ある描かれかたをするべきだと思う。
でないと、後のザンベンドルフやサーグたちの行動が説得力を持ちません。


476 名前:2チャンネルで超有名 [02/09/30 22:44]
www.tigers-fan.com/~xxccxxc

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名

477 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/09/30 22:53]
やっぱアホーガンよ!


478 名前:455 mailto:sage [02/10/01 06:19]
>>464&465&466

みんなもあるのね?
「オメーがバカなだけだろ?}って言われるかとオモタヨ

>>464

指輪は挫折しないで読めました。何故か。
最初厚さと量を見て萎えたけど、出だしのダリーとこを乗りきりました。
あとは一気に。
ちなみに映画の話しをしてて、原作読んだとか言うとみんな読んだこと無いって言う。
オレの周りでは一人もいなかったよ。そんなもんなの?

>>473

それってオレも読んだよー。小説が先だけど。
↑のほうでカキコした。
昔、手塚治虫が「新人で天才は諸星大二郎と星野之宣だな」って
言ってたのを見たことある。

ところでみなさんの周りにはホーガンとか読んでる人いますか?
オレの周りには一人もいません。ネットで知り合った女の子だけ。
だからこのスレ見つけた時は面白かった。マジで。


479 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/10/01 18:48]
>>478
>ところでみなさんの周りにはホーガンとか読んでる人いますか?

現実世界の知り合いとはたまに面白い新作情報の交換とかはするけど、
むかしに読んだ本の話はめったにしないですね。
と言うより、SF読む知人自体がほとんどいない。
インターネットがあって良かったとつくづく思う。

>ネットで知り合った女の子だけ。

う、そりゃうらやましー。
ネット上でもネット外でも女の子とハードSFの話をしたこと無いよ。
アルジャーノンが精一杯。

480 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/10/01 19:28]
>>479
>ネット上でもネット外でも女の子とハードSFの話をしたこと無いよ。

「子」ではないけど、すでに女と話しておられますよ( ̄ー ̄ ニヤリ



481 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/10/01 21:32]
>>479
私も女ですよ( ̄ー+ ̄)キラリ
ホーガン大好き。ハイペリオン大好き。

482 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/10/02 00:11]
Rainタン・・・
イイ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!

483 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/10/02 00:32]
>>482
おっ、あんた1から読んだね。でも放置してね。荒れるから。

484 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/10/02 01:07]
大活躍してるんですが… >某Rain

485 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/10/02 06:26]
Rain他スレに居座りでもしてんの?>484


486 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/10/02 17:33]
ギャラクシーエンジェルスレで大暴れ。

487 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/10/02 17:40]
>>26&34&46&57&61
あたりがイイ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!

488 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/10/02 17:48]
ほしのこえスレも狙われているようだ。

489 名前:479 mailto:sage [02/10/02 20:55]
>>480
>>481
2ちゃんでもらったレス中で最大の感動だ。
これでもう何も羨ましくないよ!

490 名前:420 mailto:逝かれ気味だと思いきや、免疫機能だけが強力。 [02/10/02 23:11]
このあたりはひどく健康に悪い状態になりましたんで、
ちょっとタイタンに逃げていました。(向きが逆だが)

ライフメーカーのコードを起動してしまったみたいで、
すんまそんですた。>all

(ネタバレなんでメール欄に解説。)




491 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/10/02 23:13]
うをー!ホーガンスレがあったのね!うれし。
最近もうひとつ嬉しかったこと。「十二国記」の小野不由美氏が愛機の98を
「ゾラック君」と名付けているとの由。俺もゾラック君欲しい…

492 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/10/03 00:38]
>ちなみに映画の話しをしてて、原作読んだとか言うとみんな読んだこと無いって言う。
>オレの周りでは一人もいなかったよ。そんなもんなの?

そんなのは人によるでしょう。わたしの友人たちの場合、
指輪を読んだことがあるのは60人くらいです。

493 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/10/03 12:12]
(・∀・)友達自慢!!!!!!

494 名前:492 [02/10/03 14:35]
>そんなのは人によるでしょう。わたしの友人たちの場合、
>指輪を読んだことがあるのは60人くらいです。

あわわ、意味不明の事を書いてしまった。60%って書きたかったの。

495 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/10/03 16:04]
指輪ねぇ。
「読んだことない」って言うから,
「原作のほうが絶対良いよ」って思わず。
で,借りたいっていうから貸したら…
もう5ヶ月も経つのにいっこうに返ってこない。
1巻すら読破してない,とか言う話で。
ずぅっと催促してるんだけどなぁ…貸すべきじゃなかったかな。
指輪読者を増やそうと思ったのに。

496 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/10/04 02:35]
指輪読みにくいじゃん
好きなひとは熱狂的にハマるみたいだけど

497 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/10/13 23:15]
あー,確かに読みにくいかも。
最初は糞だしね。あれで投げ出すかも。


とりあえずホーガンっぽい話題も入れておかないと。。。

この間大きな本屋行ったらもう持ってるホーガン本ばかりずら〜っと並んでました。
持ってないのが何故か無かった。
ショッキングな出来事。

…ま,他の本屋に行ったらあるからいいんだけどね。

498 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/10/26 13:51]
>>495
実際、原作はネットで読めるけどな〜

499 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/10/26 20:19]
>478
未だに、SF読んでるっていうと「プ」って世の中だからね。
漏れの周りにはSF小説読む人自体がいないYO!

500 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/10/26 23:20]
500!

友「○○っていっつも本読んでるねぇ。」
我「そう?」
友「何の本読んでるの?」
我「ホーガンの本。知ってる?あの,SFの。」
友「…エス,エフ…」
我「?」
友「そ,そう…ごゆっくり…」

以後その友達からは避けられるようになりました。
なんかデムパな書き込みスマソ。



501 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/10/27 02:40]
ネタかもしらんが、そんな友人は元々「友人」ではなかったのだろう。
遅かれ早かれあぼーん

502 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/11/02 02:10]
SFマガジン・作家ニュース欄に 巨人たちの星シリーズ新作
(タイトル未定)を出版に売ったとか でてたな

503 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/11/02 03:08]
エントヴァースで懲りてなかったのか・・・

504 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/11/02 03:13]
「大リーグボール右1号」をひっさげ、
勇躍、大リーグに乗り込んだ飛雄馬だったが。。。



505 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/11/02 04:41]
それ「たち」が抜けとる。

506 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/11/04 12:13]
時々、勧善懲悪がはっきりし過ぎじゃないかと
思ってしまう作品もある。  

507 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/11/04 20:14]
唐突になんだ・・・


例えば?


508 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/11/04 22:02]
>>506
半分同意。
しかし、その前に、
政治家=悪
科学者=善
という構図が、はっきりしすぎな気が…

509 名前:Rain [02/11/04 22:16]
政治家=悪
科学者=善
ではありません。
政治家=出きればいないほうがいいもの
科学的思考=ベターなもの

ちなみに、ホーガンの作品には間抜けな科学者も欲深い科学者も
官僚主義に冒された科学者も出てくるけど、善良というか
賢明な政治家も出てきます。(「ミラーメイズ」のヘンリー・ニューエル)
って、いうのをちゃんと読んでいますか?





510 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/11/05 03:37]
またか・・・
もちっと学習しろよ。本は読めるみたいなんだから。
根性と、ある意味の誠実さは認めるが。



511 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/11/05 04:35]
>503
むむ。w

512 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/11/05 08:59]
>>510
Rainタンは508を
「ホーガンの作品には悪い政治家と良い科学者しか出てこない。」
って読んじゃったんだよ。文字は、読めるけど、読解能力の無い
シトをいじめちゃダメだよ。w

513 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/11/05 23:56]
>>512
ああ、そういうことならRainタンのツッコミも理解できる。
でも、508はそういう意味じゃないよなあ。

514 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/11/06 12:03]
>512
>「文字は、読めるけど、読解能力の無い」
明確にRainタンを形容する言葉ですね。
早速、他の板で使わせていただきます。

515 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:神降臨してるんだから,レスつけようZE! [02/11/19 19:24]
活気ないなぁ〜。


ふむ。確かに。
「科学者が○○を救う!」みたいなの多いかも。
まぁ,それもホーガンの特長であるかと。
ホーガンの頭の中では
良い人=正直者 悪人=嘘つき
正直者=科学者 嘘つき=政治家

みたいなってるのかと思ってたんだけど,どうなんでしょ。
よくわかんないや。

516 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/11/19 20:38]
ザンベンドルフは嘘吐きだが悪人ではn・・・・悪人か(w

517 名前:479 mailto:sage [02/11/19 22:55]
悪人というか、むしろ善人過ぎて突き抜けちゃった果ての姿、
って感じだろう。>ザンベンドルフ
科学者でも政治家でもない、それでいてとてもホーガンらしく、
かつ非常に魅力的なキャラクターだと思う。

あと「造物主の掟」前半での対決シーンの機転かっこよすぎ。
まさかマッシーのほうが引き立て役だったとは思わなかったよ。

518 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/11/21 02:47]
>>517
ホーガン本ではマッシーはボケと相場が決まってる。

519 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/12/05 01:06]
禿げ

520 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/12/08 21:01]
漏れ,今までザンベンドルフのことザンドンベルフだと思てたよ…
カタカナに弱い…日本人…駄目だ。
逝って参ります。



521 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/12/08 22:33]
>ザンドンベルフ

妙に頭に残る語感だ。やばい。つられそうじゃねーか。

522 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/12/13 12:31]
ダンチェッカーはロングのてっぺん禿という印象.

523 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/12/14 08:53]
こないだののGAに出てきたマッドサイエンティストみたいなイメージだな(謎

524 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/12/15 13:12]
ダンチェッカーは英国紳士(W

525 名前:Rain [02/12/16 09:29]
私にとってのダンチェッカーのイメージはガンダムに出てくるテム・レイです。
ガチガチの理論家、痩せて野暮ったい上下を着て、金縁眼鏡を思い出したように外しては拭く
見た目が嫌みな大学教授・・・。
まあ、あくまで私の主観ですが。



526 名前:bloom [02/12/16 09:30]

www.agemasukudasai.com/bloom/

527 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/12/17 17:24]
Rainタン、あっちで敗走したと思ったら、こっちに復活しているよぅ。

528 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/12/17 18:11]
いいかげん、そのコテすてたら?

529 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/12/18 01:49]
いや、なんとも穏やかなレスだ。
彼にしては。

530 名前:Rain [02/12/18 17:03]
ハント博士はホーガンその人かな。
グレッグ・コールドウェルは『未来警察ウラシマン』の警察署長(名前はわすれた)

とんで『ミラー・メイズ』のメルは『攻殻機動隊』のトグサとか。
もちろんCVは山寺宏一です。
カーニー姉妹はやはり士郎正宗作品からニケ参長閣下か。(ただし、第三巻のイメージで。)
儚さと強さを合わせ持つキャラでぴったり。
CVは島津冴子かな。




531 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/12/18 22:31]
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/


532 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/12/20 01:03]
>>531
ちょっと空気読み間違えたね。

533 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [02/12/20 01:27]
>532
2ちゃん初心者?


534 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [02/12/20 01:54]
君は飽きないの?

535 名前:山崎渉 mailto:(^^)sage [03/01/12 04:11]
(^^)

536 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/01/14 19:01]
みんな!
降臨してたんじゃん!
なんで盛り上がらなかったの?

漏れ、一回探してなぜか見つからなかったから
てっきり落ちたと思ってたんだけど
よく考えればこの板でそう簡単に落ちるわけ無いよな(w

537 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/01/14 19:06]
>>536

そんなにRainタンが好きか。
モレダイスキ(゚∀゚)アヒャ

538 名前:山崎渉 mailto:(^^)sage [03/01/23 03:44]
(^^)

539 名前:イマレス・ブローヒリオ [03/01/29 22:57]
今日、あらためてウン十年ぶりに『星を継ぐもの』読みますた。
面白いよ面白いよ。明日は会社を休んで『巨人』を2冊読むよ。
しかしやっぱり、『コリエル』『セリオス』『ランビア』等の発音がわかるのはおかしい。
セリオス語は偶然26文字の音標システム(アルファベット)で書かれていたのかしら。

540 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/01/31 23:22]
アメリカSFの世界では、どこの星、時代、世界だろうと英語は共通語でつ。



541 名前:イマレス・ブローヒリオ [03/02/01 00:11]
さすがに会社は休まなかったものの『ガニメデの優しい巨人』読み始めますた。
ゾラック キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!
しかし『優しい巨人』とは、つくづく深いタイトルですね。
草食動物から進化して、戦争というものが概念的に理解できない、という
生物学的な、生まれついての「優しさ」と
地球人に既に干渉しすぎた自分たちに気付いて、黙って彼らのもとを
去っていくという、言葉本来の「優しさ」のダブルミーニング。
うーん、シヴイ。

>>540

そ、そうか。米帝の「中華」思想ですかね(笑
しかし考えてみたら『宇宙戦艦ヤマト』とか、ガミラスまで日本語だしなあ。
人のことは言えません。


542 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/02/01 00:20]

「創世記機械」好き(´・∀・`)だなぁ


543 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/02/01 08:03]
>地球人に既に干渉しすぎた自分たちに気付いて、黙って彼らのもとを
>去っていくという、言葉本来の「優しさ」のダブルミーニング。
>うーん、シヴイ。

言いかた変えると、遊んでたオモチャが何時の間にか手におえない存在になったので
怖くなって放置して帰ったって事なんですが(汗
うーん無責任〜


544 名前:イマレス・ブローヒリオ [03/02/01 09:00]
> 言いかた変えると、遊んでたオモチャが何時の間にか手におえない存在になったので
> 怖くなって放置して帰ったって事なんですが(汗
> うーん無責任〜

おはようございまつ。
でも、下手に責任感じられて、リセットされたりしても困りますぅ。


545 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/02/03 03:22]
あれ?リセットしようとしてたよ・・・ね?

546 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/02/03 08:22]
おいらも「星を継ぐ者」でファンになったクチだけど、ホーガンはストーリー云々より自己陶酔〜な理論が好き。
「星を継ぐ者」のトライマグニスコープなんて、ストーリーにゃたいして関係ないのにナンカ15,6ページ使って力んでたよね。
とか、「創世記機械」の高次空間云々とか、「造物主の掟」のロボット文明誕生話とか。


547 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/02/03 08:39]
連投ツマソ
「巨人達の星」でハントがシローヒンに見せられたコピー生物みたいなのって、
ジェヴレン人と関係あるのかと勝手に思いこんでいたんで、「内なる宇宙」よんでチョトがっかりしたよ。
あれは絶対伏線だとオモタのになあ

548 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/02/03 11:52]
ところで2500万年前にガニメアンがガニメデに行った(そして遭難した)
理由はどこかで明らかにされていますか?

549 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/02/03 21:41]
>>546
自己陶酔脳内理論 そ れ が!それこそが!
ホーガンの真骨頂だと思われます。
最近はそれが薄れてきて、ちょっとアレかもだ。

>547内なる宇宙は、いろんな意味でガッカリだったけどね。

>>548
ジャイアンツ・スターへの航海の途中、なんらかの事故で
ガニメデに不時着したらしいとしか言われてなかったような気が・・・



550 名前:イマレス・ブローヒリオ [03/02/03 22:05]
>>545

『巨人たちの星』かな?そういえば…急いで読み返してみます。

しかし、巨人「たち」の星、という邦題はいかにも冗長ですね。
池ピロパキ先生もさすがに「巨人の星」はマズいだろうと
判断されたのでしょうか。ジャイスターマンセー(意味なし)。

>>546

禿同!ストーリーは、ごく古いスタイルですよね。牧歌的な科学万能主義。
ホーガンの魅力はやっぱりあのペダントリィ。本人も本当に書きたいのは
あの部分なんじゃないかな。「六次元直行座標」(創世記機械)だったっけ
シビレましたよ、わけわかんなくて(笑

しかし『掟』の冒頭、コンピューターによる有性生殖のシミュレートは凄かった!
震えながら何度も読み返したのを覚えてます。



551 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:age [03/02/07 21:16]
そんな事はどうでもいいんですけど、
とっとと「ライフメーカー」シリーズを映画化して欲しいんですよ
カールは...Dサザーランドか?他に適役はいないか?

552 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/02/12 20:46]
ガニメアンシリーズを読んだのはずーっと前なんですが、
今ごろ気が付きました。

テューリアンはイスカリス遠征隊のことを知ってて、
ハイパードライブ中のシャピアロン号を捕まえる技術も
あるのに、エンジンの故障で太陽系外縁をぐるぐる回ってた
同号を助けなかったのはなぜでしょう?
地球人とのファーストコンタクトに適任だと思ったんかな?

久々にエントバース引っ張りだして読んでみるか。


553 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/02/13 04:41]
そういう連中が居る事は記録等から知っていたけど、実際に生きて、太陽系をグルグル回っているとは
誰も気付いてなかった・・・とか。
外部に信号は発信していなかったはずだし。

でもそれだと、連中がジャイアンツ・スターに向けて旅立つ時になにも言わなかったのが説明できないな。


554 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/02/13 16:08]
>>553
シャピアロン号が太陽系に滞在している間はジェブレン側が情報を隠蔽していたのだから、
テューリアン側は地球人がジャイアンツスターに向けて電波を送信するまでは知らなかったのでは?

地球側の送信が届いたら、すぐに返信していますし。

555 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/02/18 15:17]
あのワクワクするホーガンSFがまた読みたいなぁ。
最近はなんか政治劇ばかりで、ちょっと欲求不満気味だ。

556 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/03/01 21:47]
創造主の掟
創世記機械

知り合い呼んだとき
邦題から変な宗教にでも入ったかと勘違いされましたw

創造者の掟は映画化されましたっけ?


557 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/03/02 19:39]
ホーガンの作品は一本たりとも映画化されていません

558 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/03/05 22:18]
>556
創造主の掟じゃなくて、造物主の掟でっせ。

ところで、原書のタイトルの「しゃれ」を生かした
邦題は?、という話はガイシュツですか?
いや、私も思い付かないんですが。


559 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/03/07 13:53]
>>557
マンガ化はされてるよな、そういえば。

560 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/03/09 12:29]
>>559
「未来の二つの顔」(作画:星野之宣)ね。



561 名前:山崎渉 mailto:(^^) [03/03/13 16:54]
(^^)

562 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/03/18 01:00]
いやー、一気に読みました。
なんかこのスレ全体が『断絶への航海』してますなあ。
もちろん>>1はスタームたん(^^)

563 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/03/19 18:31]
スタームの太陽は砕け散った!

564 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/03/19 22:00]
ねーねー
キャメロンが『未来の二つの顔』撮るってはなしなかったけ?
ドロ〜ンのデザインをシド・ミードがやるってんで期待してたんだけどなあ。

565 名前:Rain [03/03/20 10:37]
>>564
ネタ?
事実だとしたら個人的にはゲンナリしてしまう情報だなあ。
僕はスピルバーグ監督&士郎正宗美術で作って欲しい。


566 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/03/20 18:50]
巨人三部作を映画化してホスィかもだ。

指輪物語みたいに、3部構成で。
字幕はなっち。


567 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/03/20 21:25]
アタイこそが 567げとー

568 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/03/20 23:41]
>566

万が一大ヒットしたらどうすんだよ!

第4部が...

569 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/04/05 21:35]
第四部はテレビ特番でおながいします。

570 名前:山崎渉 mailto:(^^) [03/04/17 12:03]
(^^)



571 名前:山崎渉 mailto:(^^)sage [03/04/20 05:57]
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

572 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/04/24 14:38]
『量子宇宙干渉機』を読んだ。
ホーガン、あきらめたんだと思った。
おわり。

573 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/04/26 13:46]
マイクル・クライトンのプレイを買ってきますた。今から読むとこですが
ミクロパークとネタかぶってるのかな?

574 名前:  [03/04/26 16:42]
>>2
星を継ぐものは俺的にはいまいちだったな
何か科学者同士の妄想が大部分でさ
今読んでる巨人たちの星がはるかに面白い

575 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:age [03/04/27 10:01]
>>574
妄想ってw
科学者達が仮説を立てては捨て、議論しながら真相に近づいていく、
そこが「星を継ぐもの」の肝ではないかと・・・。

まあ好みの問題なのだが。

576 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/04/27 18:44]
>>572
昨日量子宇宙干渉機を数年ぶりに読んだ。
なぜか内容を綺麗さっぱり忘れていたので、初めて読んだ本のように読めた。

読んでいて忘れていた理由がわかった。


こんなのホーガンじゃねえ



577 名前:  [03/04/27 20:10]
>>578
チャーリーが見つかったのとガニメアンが見つかった以外
特筆すべき出来事が起こらないからな 少し退屈だった

578 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/04/28 01:22]
俺に言われてもなぁ

579 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/04/28 10:43]
まあ「見つける」ということで言えば

>チャーリーが見つかったのとガニメアンが見つかった以外

それは「星を継ぐもの」で見つかる物事の中では
むしろ瑣末な部類に属するわけだが。

580 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/04/28 22:16]
>>579
やっぱ、「星を継ぐもの」で見つかったものの中で特筆すべき事項は、

 「ダンチェッカー教授って、ホントはいい香具師だった」

に尽きるのではないかと・・・



581 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/04/29 02:34]
>>580
と言うかダンチェッカーが主人公だろ

582 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/04/29 22:20]
「ガニメデのやさしい巨人」はダンチェッカーとハントがずっと仲良かったのでつまらんかった。
意見の相違からおたがい険悪になって結局また認め合うっていうパターンを期待してたのに。

583 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/05/01 11:15]
良かった作品
『星を継ぐもの』
「造物主の掟、選択」
「断絶への航海」

584 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/05/01 11:54]
「時間泥棒」のとぼけた感じが結構好き(政治臭もしないし・・・)

585 名前:  [03/05/02 20:13]
とりあえず今のところ何でも面白く読めたぞ
SFでこれは珍しいかも
中でも巨人4部作がいいね

586 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:age [03/05/02 20:33]
>>584
漏れも好き。シロアリ飼ってる神父がいい。

587 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/05/02 22:51]
>>585
できれば、「巨人3部作+外伝1巻」と呼んで欲しかったり・・・

588 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/05/03 00:53]
ホーガンの弟の中の人も大変だな

589 名前:  [03/05/03 20:57]
本日ガニメデのやさしい巨人読み終えました
面白かったでつ

590 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/05/04 10:03]
っていうか、ここ数年の作品は全部つまらん。



591 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/05/07 05:31]
>587
外伝二も出るんじゃないか。期待と不安。それにしても新刊でないなー

592 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/05/10 16:18]
星を継ぐ者を読んで、面白かったので続編その次と読みました。
そしたら巨人たちの星あたりからハントマンセーになっちゃっててアリャリャ。
内なる宇宙はうんざりしちゃって全然進まないよw
でも星を継ぐ者は本当に面白かったです。

593 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/05/11 04:37]
科学エッセイに期待してるんだが、いつ出るんだろう

594 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage卒業できるかもだ [03/05/11 05:22]
>>592

じゃぁアレだ、断絶への航海あたりを嫁。

595 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/05/11 08:16]
>>594
「断絶への航海」も自由主義マンセー史観に満ち溢れているからなぁ・・・

やっぱ、「未来の二つの顔」か「造物主の掟」でしょ。

596 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/05/12 18:56]
バグパーク以来なんか出版された?

597 名前:taka mailto:sage [03/05/13 01:28]
星を継ぐものは確かにおもしろかったねー。その頃読んでいたSFは、アシモフとか
クラークとか、(いやいや別に悪いってわけじゃないんだが)現にその当時
早川と創元SF文庫の50%以上は買ってたりしたんだが。
初めてこいつを読んだ時は衝撃的だったなー。
高校の時だったが、読み終わるまで寝ずに一気に読んだもんで、
寝不足だったなー。
友人に紹介したら即効はまってた。
>)595
「未来の二つの顔」と「造物主の掟」は、私も一番好きな作品でした〜
最近は仕事が忙しいのとネット生活で読む時間がないので、
バグパーク以来読んでないけど、確かに最初のワクワク感は、
最近お目にかかってないですなー。

598 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/05/14 13:17]
え?
小説って、一気に全部読むのが普通なんじゃないの?

599 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/05/14 16:44]
いや通勤・通学時間中に、毎日細切れに読む…みたいな人も多いと思う。

600 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/05/14 19:08]
600ゲト



601 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/05/14 20:52]
初投稿でつ。

[星を継ぐもの] 最高!

ワタクシ、恥ずかしながら、小学生以来、バローズだアシモフだブラウンだ
コードウェイナー・Sだグィンだマキャフリィだヤングだディックだ
その他色々(ゴメンナサイ)の巨匠の方々になどに狂ったものの、
この話ばかりは「どこに出しても恥ずかしくナイ!」と、確信してます。

早い話が、SFオタク以外にも受け入れられる・・・ノデハナイカト。

とりあえず、SF読んだコトないオットはこれ読んで「面白い!」とか言ってます。
「これSFちゃうで。本当にあった話やろ〜?」とか・・・

ニヤニヤ

 

602 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:ル・グィンなんじゃよ〜 sage [03/05/15 00:51]
フムウ、なぜ作家の名前の中にグインという作品名がまぎれているんじゃろう?
ハッ!もしかして>>601の正体は温帯では?

「馬鹿は勝手なことを言った」

603 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/05/15 08:01]
>>601
濃いなw

604 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/05/16 02:47]
マルチプレックスマンは買いなのか?
古本屋で見かけたが、なんか面白そうに思えなかった・・・

605 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/05/16 03:17]
最近になって「星を継ぐもの」を読んだ。
帯の煽り文句、ミステリ云々は伊達じゃないね。

606 名前:bloom [03/05/16 03:25]
homepage.mac.com/ayaya16/

607 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/05/16 12:23]
>>601

> とりあえず、SF読んだコトないオットはこれ読んで「面白い!」とか言ってます。
> 「これSFちゃうで。本当にあった話やろ〜?」とか・・・

いい話だ


608 名前:おっ!!長者番付にこんな人が・・・ [03/05/16 15:40]
bestranking.misty.ne.jp/gamble/enter.cgi?id=yami83


609 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/05/16 17:08]
>>601の夫のムー民度にわずかな不安

610 名前:_ mailto:sage [03/05/16 17:13]
  ∧_∧   
 ( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪ 
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku10.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku08.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku06.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku05.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku01.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku02.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku07.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html



611 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/05/16 17:44]
初めて見たんですが、ここってひょっとしてSF板の名物スレ
だったりしますかね?


612 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/05/16 18:19]
昔はそうだった。皆に愛されている素敵な1の賜物でな。

613 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/05/16 18:51]
>>604
あんまし面白くない。



614 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/05/16 21:06]
>602

ごめん、元ネタわかんない...
説明キボン

615 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/05/17 02:42]
>>601
まじでつか!
こんど試してみよー

616 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/05/17 07:06]
>>614
温帯=栗本薫
602はルグインだと気付かない馬鹿。

617 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/05/17 14:48]
>>614
comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1018111316/

618 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:age [03/05/17 18:21]
>>616
馬鹿ってかネタだろう・・・。

619 名前:602 mailto:sage [03/05/17 21:48]
>617

モテモテ王国か...。
何でそんなネタをこんなところでやったんだろう?

>616
そこはわかったんだけど、あまりにもネタ臭いので、
多分何か元ネタがあるんだろうなと。


620 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/05/18 05:06]
10何年振りかで「内なる宇宙」読んでます。
ホーガンは、あの3部作以来なのでナツカシ。
コンピューターに関する記述に時代の流れをかんじるなあ。
なんせ初めて「星を継ぐ者」を読んだとき、
周りには、アルファベット・数字とカタカナしか打ち出せない、
笑っちゃうコムプーターしかなかったんだもんね。



621 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/05/18 05:08]
>>616
>>602のメール欄を見ろ。


622 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/05/18 15:28]
>>620
感想も語ってください。
おながいします。

623 名前:Rain [03/05/18 16:57]
ホーガン作品に出てくる電脳は、
当時ではむしろ斬新的な発想のものが多かった。
「創世記機械」に出てくるBIAC(綴り合っているかな)
は思考だけでプログラミングをする機械で、オブジェクト指向
プログラミングの概念を先取りしている。
「巨人たちの星」に出てくるヴィザーのネットワークは
ユキビタスの概念に通じるものがある。また「未来の二つの顔」
にでてくるタイタンネットワークも先進的で多分この作品を読んで
コンピュータ技術者になろうと思った人間も多いのではなかろうか。
それと「仮想空間計画」だが「マトリックス」に先んじて本物そっくり
の仮想世界を扱った作品でかつ、最後の逆転劇の実現するアイデアも
「マトリックス」のようなほとんど「気合」で解決する不自然な
展開ではなくシステム自体に組み込まれた機能を利用する自然な
ものであった。
「マトリックス」のような「SFモドキ」な話と違い、出てくる
ギミック一つ一つに(作品世界の中でという限定付きだが)合理的
な説明を付けるホーガンはやはり一流の作家であると思う。
SFに限らず偽者が氾濫する世の中だが、本物もは厳然として存在
しているのだ。
#関係ないけど「21世紀少年」は面白いよな。


624 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/05/18 19:34]
>>623
…突っ込みどころが多すぎて萎えるんだが…
623はもうちょっとコンピュータについて勉強してくるように。

625 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/05/18 19:47]
いま「ホーガン」でぐぐってみたんだけど、
ジェームズ・P・ホーガンの公式ページ(日本語)ってのがあって
これが2位で出てくるんだね。
1位の「ガンホー」とかいう会社に負けてるのが納得いかないけど。

626 名前:  [03/05/18 19:59]
>>623
ヴィザーってのは今のインターネットが究極に
発展した姿だな

627 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/05/18 20:16]
>>626
テューリアン世界って、ヴィザーというサーバーに全ての端末がぶら下がっている
構造だから、インターネットとは根本的に違う。

628 名前:  [03/05/18 20:22]
>>627
お、そうなんや
中央統制型か?

629 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/05/18 21:28]
さて……、荒れるのか?
それともまたしばらく寂れるのか?

630 名前:sage [03/05/18 23:12]
こないだの新聞の書評に"星を継ぐもの"が載ってて
SFってのに初めて興味を持った。
本は好きだけど今まで食わず嫌いでSFって一冊も
読んだことがなかったけど
今日、Amazonで注文しちゃったよ。
早くこないかな。
620から627の発言見てると
そっち系の話もでてくるの?
確かにそれ系の業界の人ってSFとか好きそうだね。



631 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/05/18 23:39]
作者自身が元「それ系の業界の人」だからなぁ一応。

632 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/05/19 01:03]
>>630
「星を継ぐもの」は主に考古学?かなあ?
3部作+1だから、できたら全部読むとよい。
そっち系は主に3巻目。

633 名前:630 mailto:sage [03/05/19 20:39]
>631-632
おぉレス、サンクス。
そういや私自身も一応そっち系の業界のひとだった。
ホーガンで終末世界的な作品ってあるかな?
# 別に宗教とかの影響じゃないよ。
ちょっとWebで調べるとホーガンの作品はハッピーエンドが
多いみたいな感じだね。
# あんまり調べすぎると楽しみが無くなる…

634 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/05/19 20:45]
>631
DECとTANDEMとHPが一緒になって、今はパソコンの会社に
なってる現状を作者はどう思ってんだろ?
火星の地上探索車をコントロールするのが地球のCOMPAQの
DESKPROじゃなくて(もう無いのかよ!)、EVOとかに
なる訳だが。


635 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/05/20 01:55]
>>633
「量子宇宙干渉機」はある意味、終末世界的。
これ以上はネタバレ。

636 名前:山崎渉 mailto:(^^) [03/05/22 01:35]
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

637 名前:633 mailto:sage [03/05/23 01:21]
おぉ、Amazonで注文した
"星を継ぐもの"が届いた!
とっても楽しみだが
果たして読む時間が作れるんだろうか…

638 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/05/23 01:42]
>ホーガンの作品はハッピーエンドが多いみたい

じゃなくてハッピーエンド"だけ"です(w
「量子宇宙干渉機」も本人はハッピーエンドの
つもりで書いたんだろうが、..私個人的には…

サ△に感情移入しすぎなのかもしれん。

639 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/05/23 15:00]
>637
続編もいけるよ。
ついでにage

640 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/05/23 22:59]
いままでのホーガンSFを読み続けてきた者にとっては、量子〜はどう考えてもバッドエンドだけどね。



641 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/05/24 04:18]
>>640
「量子〜」今日読み終わった。
正直読み進むのがツラかったよ。
ワクワクできたのは最初に計算機がスペルミスを
自動修正してしまうとこくらいか。

とても「星を〜」なんかのファンにはお勧めできない。
バッドエンドも何も、そもそもこれってSFか?と
できの悪いサスペンスファタジー小説かと。
作者に小一時間問い詰めたい。

だがこりずに今「ミクロ〜」を読んでる。(藁

642 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/05/24 05:20]
訳者後書きには、この作品は小説に偽装した論文だかなんだかって、擁護意見みたいなのが書いてあったな。


643 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/05/24 21:53]
しかし読者もわがままなもので
訳されないと、今すぐ訳せ! さあ訳せ!! とうるさい訳で(藁

個人的にはテーマに対する試行錯誤がホーガンの人間味を
感じて好きなところなんだが。


644 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/05/25 00:57]
試行錯誤の挙句が現実逃避では・・・


645 名前:山崎渉 mailto:(^^) [03/05/28 16:31]
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

646 名前:633 [03/05/30 00:02]
"星を継ぐもの"読み終わった!
ダンチェッカーがかっちょいいね。
はじめてSFに手だしましたが
わりかし肌があいそう。

647 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/05/30 01:49]
SF界のトム・クランシー。
とかいったら怒られるだろうか。

方向も分野も違うけど、ある特定のモノに純朴な期待と信頼を寄せる芸風が
似てるような印象が。

648 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/05/30 02:17]
>>584に先を越されたけど、自分も『時間泥棒』が良いな。
アイリッシュウィスキーのタラモアデュー(TALAMORE DEW・今ボトルが無いのでスペル違い御容赦を)
が出てくる小説は時間泥棒が始めて。
作風が今までと違うので戸惑ったけど、これはこれで味があって良いと思う。
ともかく大酒のみにとっては嬉しい小説だった。

649 名前:641 [03/05/30 12:12]
「ミクロパーク」読み終わった〜。

終止スピルバーグ印映画のジュブナイルを読んでる
気分だった。実際うまく映画化したらヒットするかもね。
SF的満足度は低いが、お気軽な良作だと思う。

650 名前:_ mailto:sage [03/05/30 12:17]
homepage.mac.com/hiroyuki43/jaz01.html



651 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/05/30 12:26]
>>647
怒る

652 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/05/30 20:16]
>>647
ホーガンはまだ名義貸し商法には手を染めていないので、
いっしょにしてはいけません。

653 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/05/31 00:03]
ホーガンはハードSFへの入門作者として最適かと思います。
最近の作品は分厚いものが多いですが、自分の場合、ホーガンの作品は
二日くらいで読み終えてしまいます。分厚いんですが、おもいろいので
一気に行ってしまうのです。
「マルチプレックス・・・」「・・・エニグマ」などはスパイもの、ビ
ジネスサスペンスものの色が濃く、純粋なSFではありませんね。ファン
の間でも「残念」との声があります。
でも、最近は「仮想空間・・・」「ミクロパーク」とSF側に戻って来て
ますので、ちょっと安心。
にしても創元の皆さん、もっと早く翻訳してくれー。

654 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/05/31 01:32]
ホーガン大好き、アントニオ猪木を失神だぜ

655 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/05/31 11:01]
>>654
ハルク・ホーガンだろ、それ

656 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/05/31 11:40]
真っ向ツッコミまでの時間差がSF板・・

657 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/05/31 12:04]
昔のホーガンは良かったなあ。何だか低レベルなポリティカルフィクション
を書くようになってから読まなくなってしまった。この人の政治に対する
意識って、技術に支えられた創世記機械あたりだと、まず素朴でいいかなと
思うんだけどねえ。

658 名前:_ mailto:sage [03/05/31 12:08]
homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku06.html

659 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/05/31 12:49]
ハルクホーガンはもう年だしなあ・・・

660 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/05/31 22:46]
>>657
ホーガンはあの脳天気な思想?が味だったものと思われ。



661 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/06/01 19:51]
ホーガン大好き、ラーメンマンを苦しめたんだぜ

662 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/06/01 21:46]
>>661ホーガンて筋肉マンに出てんの?

663 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/06/02 18:31]
パーフェクト


664 名前:Rain [03/06/03 01:12]
>>624
どこらあたりがツッコミどころなのか全くわからないなあ。

>>657
じゃあなにか、コミィ礼賛の小説でも書いたら
「高級なポリティカルフィクション」と言えるのかね。
下らん。却下!却下!却下!!


665 名前:633 [03/06/04 07:04]
"ガニメデの優しい巨人"読み終わった。
面白いねぇ。
人間賛歌って感じるのは私だけ?


666 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/06/04 16:36]
ホーガンだけじゃなくてニーブンとかも人間バンザーイだよ
てか科学の発達する文明バンザーイってのは昔のsfのいいところ。
最近はsfでもライトノベルでも発達した文明が人間をゆがめてる いくない!論調が
多い気がする。

667 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/06/04 18:32]
>>665
次は巨人たちの星だな。

人間賛歌マンセー


668 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/06/04 19:37]
>>665
まぁ、たまには人間賛歌もいいじゃない。
よんでて気が楽だしw

669 名前:665 mailto:sage [03/06/04 20:46]
早く"巨人たちの星"が読みたいね。
Amazonで注文してしまおう。

肩肘張らずに読めて読後感が良くていい本だね。
人間賛歌も全然ありだと思うよ。
ダンチェッカーに惚れてしまった…

>発達した文明が人間をゆがめてる 
その時、その時代の流行みたいなもんでもあるんだろうね。
本に限らず映画とかでもそういう風潮があるかも...

670 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/06/04 21:23]
そのホーガンを読むおまいら自身は、科学と人類についてどう思ってますか?
私はホーガン同様に科学バンザーイなのですが。

>発達した文明が人間をゆがめてる いくない!

こういう論調自体が、科学のおかげで衣食足りたからこそ出てくる、
言ってみれば「贅沢な悩み」じゃないのかな、と。



671 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/06/04 21:37]
>>670

おお、俺も科学万歳な人間だ。
原子力発電所もクローン人間も遺伝子組み替え作物もドンとこいだ!

672 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/06/04 22:48]
>>670
>発達した文明が人間をゆがめてる いくない!

そう言う事を言う連中に聞いてみたい。
喪前等は江戸時代以前の生活がしたいんでつか?と。

まぁ数パーセントはそれでもいいとか言いそうだけど。


とりあえず漏れ的には、空を行き交うエアカーと、空中チューブを通るリニアモーター列車を
早く実用化して欲しいね!


673 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/06/05 00:49]
昔の方が人間ゆがんでると思うんですけどね。

674 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/06/05 00:53]
>>672
ていうか、現代で江戸時代以前の生活をするはめになったら
人口を半分以下にしなきゃならない。今の人口は養えない。
そういうことを言う奴のほとんどはそうした現実を理解してない。

アシモフのエッセイにこんなのがあった。
ある人「ああ、こんなせせこましい現代じゃなくてローマ時代のゆったりとした生活がしたいなあ」
アシモフ「へえ、死ぬまでこき使われる奴隷生活がそんなにいいんですか?」

まあ、確率的にいえば江戸時代以前の生活といえば、明日の飯にもこまる生活だろうなあ。

675 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/06/05 01:12]
さらにさかのぼって、原始時代の人間は一日に3時間ぐらいしか働かなかった
つー数字を見たことありんす。もちろん人口はべらぼうに少ない。

文明の発達っつーのは、どこまで効率よく人間を養えるか、ツーことらしいです。
次は宇宙移民か!?

676 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/06/05 13:22]
アックスボンバー!

677 名前:動画直リン [03/06/05 13:25]
homepage.mac.com/hitomi18/

678 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/06/05 21:43]
>674

>まあ、確率的にいえば江戸時代以前の生活といえば、明日の飯にもこまる生活だろうなあ。

そんなこたーない。
農耕文明を舐めちゃいかんよ。 
一部の悲惨な状況を除けばたいていは普通に食えてる。
もっとも、盲腸、はしか、かっけ、で即あぼーんだけど。


679 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/06/06 03:20]
>>678
虫歯であご腐って死ぬ奴もいるしな。

680 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/06/06 20:26]
>>679
歯周病怖いガクブル

さておき
>発達した文明が人間をゆがめてる いくない!
なんていうヤシには「われらかくシャルルマーニュを悩ませり」を読ませてやりたい。
むしろラファティは原始生活望むところなヒトだったのかしら?
随所にそんな気配が。



681 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/06/07 03:09]
>>678
「今」江戸時代並の生活レベルになったら。ってハナシだろ?

別に江戸時代の話をしてるわけじゃないんだが。

682 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/06/11 02:45]
プロテウスオペをなんとなく読み出したのだが、
下巻がどこにいったのやら・・・
押入れにぎっちり詰め込んだダンボール箱から探し出す勇気も無い。
古本屋で買ってきたほうがましかな。

683 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/06/12 15:58]
あーあるなそういうの。
あの中から探し出す位なら買っちゃえってやつ。

684 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/06/15 01:21]
ホーガンのなかでは、「造物主の掟」が好きだな。もちろん「〜の選択」も
読んで、続編なのかと思って速攻買ったミクロパークはまだ読んでないや(ぉ。

未来の二つの顔は星野之宣がマンガ化したやつを先日買ってきて読んだけど
これも面白いね。小説の方も読もうと思ったけど売ってなかったや。


685 名前:665 [03/06/15 14:17]
"巨人たちの星"読み終わった。
# 読み終わるたびに報告…
おかげで睡眠リズムが狂ったよ。
ひさびさに明るい(?)本を読んだ。
なにか、こう爽やかな気分でいいねぇ。
人間の力強さというか、飽くなき好奇心というか…
明日への活力が沸いてくる作品でした。
これを機にSFの世界へハマってみたいと思います。


686 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/06/15 14:26]
ハルクホーガンとパトリックホーガンが戦ったらどっち勝つ?

687 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/06/15 14:27]
綺麗なおっぱいがいっぱい♪きっとモミモミしたくなるよ♪
二日間無料で見れるからの覗いて見てね。
angelers.free-city.net/page001.html

688 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/06/15 20:56]
>>685
乙。
ホーガン作品は、その能天気さがいいよね。

でも続編のエントヴァースは見なくてもいいから(えー
ホーガンSFが気に入ったなら、未来からのホットラインとか創世記機械がオススメ。


689 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/06/22 22:05]
しかし現実には理論屋にも実験屋にもあんな男達はいない。
きれいなおねーさんも現れない。
UKだと環境が違うんでしょうか?

690 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/06/24 01:19]
創世記機械を買って読んだんだけど、なんかどっかの小説に凄いそっくりだった。
というか、そっちの小説のが似てるんだろうけど。
たしか、発生したバリアの範囲内だと武器が使えなくなるっつー設定のSF小説
なんだけど、もしかして、ホーガンのリメイク作品だったかな・・・?

本自体を処分してしまったんだけど、なんだったかスゲー気になる。ああ、思いだせん。



691 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/06/24 02:15]
読んでみたいので思い出してみょ

692 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/06/24 02:35]
・・・終わり無き戦い? 違うか。

693 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/06/24 10:53]
「トリガー」だかなんだかいうアジモフかベンフォードの小説だろ。
銃火器を使用不能にすりゃ世界が平和になるというおめでたいファンタジーだ。
戦争を起こすのは人間や国家のエゴで、エゴを克服しないかぎり戦争がなくなることはないのにね。
たしか、私の尊敬していた作家だったが、テーマのあまりの粗雑さに読むのも買うのも断念してしまった。
『創世記機械』は侵略やその予備行動を察知した場合に対象物を選択的に排除するというすぐれもの。
設計の基本思想からして違うぜ。


694 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/06/24 11:13]
ただ、ジェネシスマシーンは最後がしあわせすぎのような。

あれ、政府の人間がおとなしく引き下がりすぎだと思う。
薬でも何でも使って、電源を止める方法ではなく
本当にマシンに排除させるようにしたのかを尋問するのではないか。

ただそれを考えると結局は主人公が自殺するしかないので
そうはしたくなかったんだろうというのもわかるのだけれども。

695 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/06/24 21:45]
>>693
「トリガー」はクラークとキュービー=マクダウェルの合作。

>銃火器を使用不能にすりゃ世界が平和になるというおめでたいファンタジーだ。

どこをどう勘違いしたのか知らないが、間違ってるよ。
凡作ではあるけど、そこまで的外れな批判をしてはいかんね。
「トリガー」が描いてるのは世界じゃなくてアメリカ銃社会への影響。
内容もけっして「粗雑」や「おめでたいファンタジー」ではない。
「アメリカローカルな話に矮小化されててアイデアが台無し」ではあるが。

もちろん、創世記機械の方がこっちよりずっと先に出た作品。

696 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/06/24 22:40]
3行目あたりとか、なんか偏ったミリオタだろうと思た

697 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/06/24 23:59]
尊敬する作家とやらの名前がまるっきり的外れなんだから(どんな尊敬してるんだか)、
ストーリーの把握が出来ていないのくらいはかわいいもんだよな。

Rainタンの他にもこんなにおもしろいキャラがいるとは、ホーガンスレはつくづく豊饒よのう。

698 名前:690 mailto:sage [03/06/26 03:20]
ああ、そうだ、トリガーだ。何が似てるって、研究所の描写がすげーそっくり。
テーマとかストーリーとか関係ナシにね。同じ本間違ってもう1回買ったのかと
思ったくらいですよ。上下巻でそこそこ厚くて、内容はまあまあだったと思うよ。

終わりなき戦いはまだ読んでないから、読みたいな。〜平和は読んだのだけど。

699 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/06/26 14:03]
創世記機械は最初のほうのK関係記述のわくわくする感じが全てだろう。
後半のぬるさを補うほど。

700 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/06/26 16:21]
Mr.イギリスとして再デビュー



701 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/06/26 21:42]
>699

創世記機械は、そこが楽しくて読む本でしょう。
あとはお・ま・け。

702 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/06/26 22:03]
パトリックホーガンにアックスボンバー食らわされました

703 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/06/27 19:07]
それってヘルミッショネルズの片割れ?

704 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/06/28 00:37]
創世記機械で、主人公確変中に嫁とオーブが心配してる
シーンがあるけど、英米小説的にはあれはあの後やって
しまうという意味ですか?

まあ巨人たちの星くらいまでは、そういうシーンは出て
こなかったから、ないってことかな。
ミラーメイズでは主人公が友人の彼女とやってしまう
んだけど。


705 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/07/10 17:37]
エニグマ、読み返しているのだが、
こんなに読むのがきついとは・・・

706 名前:123 [03/07/10 17:43]
yutaka1138@mb.dreammail.ne.jp  みんな
yutaka1138@mb.dreammail.ne.jp  迷惑メール送りまくれ!!
yutaka1138@mb.dreammail.ne.jp
yutaka1138@mb.dreammail.ne.jp
yutaka1138@mb.dreammail.ne.jp
yutaka1138@mb.dreammail.ne.jp
yutaka1138@mb.dreammail.ne.jp
yutaka1138@mb.dreammail.ne.jp
yutaka1138@mb.dreammail.ne.jp
yutaka1138@mb.dreammail.ne.jp
yutaka1138@mb.dreammail.ne.jp
yutaka1138@mb.dreammail.ne.jp
yutaka1138@mb.dreammail.ne.jp
yutaka1138@mb.dreammail.ne.jp
yutaka1138@mb.dreammail.ne.jp
yutaka1138@mb.dreammail.ne.jp


707 名前:ななしちゃん [03/07/12 06:18]
好きな作品は創世記機械。
量子宇宙干渉機は期待はずれ。
平行宇宙の観測値を可視化するとフラクタル図形になってて、アトラクタ
との関係が話されてたりしたシーンで、期待したのはカオス工学を使って
平行世界をいっきに変えようとする→カオス的安定で駄目だとあきらめか
ける→量子コンピューターの超計算力を考慮してなかったことに気づき再
計算すると何とかなると思いなおす→ハッピーエンド
というような話。

708 名前:山崎 渉 mailto:(^^) [03/07/12 08:03]
ドラゴンボール完全版 1〜16巻 絶賛発売中!!
ドラゴンボールZ フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!
                           ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
―――――――――――――――.┃  ドラゴンボール@2ch掲示板  ┃
これからも僕とドラゴンボール板を  ┃.  pc2.2ch.net/db/    ┃
応援して下さいね(^^).           ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
────────┐ r───── .┃;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  .:;;;:; ┃
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ∨         ┃::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス    ::┃
 | ぬるぽ(^^)                 ┃;;;;;;;;.   从    θ斤:エh u    .:┃
 \                        ┃:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|   :::┃
    ̄ ̄∨ ̄ ̄∧_∧   。..    ┃...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ   ....:┃
    ∧_∧  (  ^^ ) / ..    ┃..     (∨ヘ      |....|: .)   .:::::┃
 ̄\(  ^^ ) (つ  つ / ̄ ̄  ┃....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 .┃
|\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| ̄   ┃. ::;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....:: , ⌒~┃
|::::.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|    ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
|::::.| . 山崎渉ニュース (^^) | .|_  ┃..と〜けたこおりのな〜かに〜♪ ┃
\.|__________|/  ......┗━━━━━━━━━━━━━━┛

709 名前:ピート [03/07/12 14:18]
>>707
マイケル・クライトンのようなちょ〜な展開を期待されてもなぁ・・・
ホーガンはあんな馬鹿ではないんで実直でかつ堅実な展開しか書けません。
悪しからず。


710 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/07/14 16:27]
漏れはタイムパラドックス物が好きなので
「プロテウス」「ホットライン」を愛読してる。面白い。



711 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/07/14 17:38]
プロテウスはパラドックスなど起こらないって話では・・・

712 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/07/14 23:19]
ホットラインにもパラドックスはない・・・よな?

713 名前:山崎 渉 mailto:(^^) [03/07/15 11:26]

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

714 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/07/18 02:32]
 しかしこれらの主張を煎じ詰めれば、どれも同じことを言っている。
 「SCOは悪く、われわれは正しい」ということだ。この姿勢は、筆者の言う「技術者の致命的欠点」から来るものだ。
 「物理学の試験に合格したので、自分は何でも知っている」
 という信念だ。
 筆者にこの知恵を与えてくれたのは、大学2年生のときのルームメートで、
 電気工学を専攻していたマイク・フォスターという学生だ。
 彼は、あらゆる問題に対する答えを持っており、その答えというのは死刑や一律課税といった、
 現実生活にはとても適用できないような非常識極まりない単純なソリューションばかりだった。
 誤解しないでいただきたいのは、筆者はトランジスタを設計できる人々はもちろん、
 乾式壁を作れる人々にさえも畏敬の念を抱いている。
 しかし科学的精神の中には傲慢さが宿されており、その傲慢さはとどまるところを知らない。
 技術者出身で大統領になったのは、ハーバート・フーバーとジミー・カーターだけだというのも偶然ではない。


715 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/07/18 08:13]
>>714
いまだ翻訳されていないホーガンのエッセイ集からの引用かな?
ホーガンも同様な事を言っているよなあ。
一つの分野の第一人者は全ての事に精通しているわけではない。
ホーガン節の精髄だよな。

同じことは古典派自由主義者の合言葉でもある。


716 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/07/18 11:52]
>乾式壁
つーのはアドベのことかな?

717 名前:479 mailto:sage [03/07/18 22:59]
>>715
ホーガンじゃない。PC関係のサイトの記事だったはず。ZDnetかな?
SCO vs. Linux陣営の話だ。
つか、ホーガンにも色々な欠点があるにせよ、

>しかし科学的精神の中には傲慢さが宿されており、その傲慢さはとどまるところを知らない。

みたいな馬鹿な文章は書かないだろうよ。
これは科学を学んだことが無い人間のセリフだね。

718 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/07/19 06:36]
傲慢の意味にもよる。科学が知を至上命題としている以上、
他の面からは傲慢と取られるかも。


719 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/07/19 09:12]
科学的精神は科学的手法に対して常に謙虚でなければならない、
という点が傲慢なんだな

720 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/07/19 10:02]
> 「物理学の試験に合格したので、自分は何でも知っている」

単純に、この台詞に象徴される、科学以外の要素を軽く見る点でわ。



721 名前:インテグラル mailto:sage [03/07/19 11:33]
イーガンスレにも立ってたコピペだと思われ。

722 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/07/19 23:30]
>ホーガンはあんな馬鹿ではないんで実直でかつ堅実な展開しか書けません。

いやぁ…ホーガンの小説を誉める人は多く、漏れも好きだ。
だが、「実直で堅実な展開」と評する人は初めて見たよ(w

723 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/07/20 12:24]
奇想天外で奇抜にdだ展開はしてないと思うが。

724 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/07/20 15:10]
良くも悪くも予定調和してる小説。ってか
ハッピーエンドなのがわかってるし・・・。

725 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/07/21 07:32]
量子宇宙干渉機・・・

726 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/07/23 17:04]
星を継ぐものを読んで感動したのでこのスレに来てみたら・・・・
前半読んでヤケクソに疲れた。

727 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/07/23 22:26]
>>726
うむ、アレは感動するよなぁ。

でも、アレに匹敵するだけの感動を覚えられるホーガン作品って、
その続編(ガニメデの優しい巨人)とライフメイカー・シリーズくらい
しかないぞ。(巨人第三弾の「巨人の星」は微妙、第四弾は論外)

創世記機械は、ちょっとばかし説教臭いし…
積極的に薦められるのは、「未来の二つの顔」と「時間泥棒」くらい?


728 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/07/23 22:59]
未来の二つの顔漫画読んだよ
おもろかった。
原作より面白い疑惑浮上。

729 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/07/23 23:23]
>728
オメガの存在をうまく生かしたクライマックスの緊張と最後のどんでん返しは
たしかに原作よりもいいと思った。映画をイメージしたという作者の言葉に納得。
 
ただ、ドローンを通じて直接的なコミュニケーションがあっさり成立しちゃうくだりには少し違和感を感じた。


730 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/07/23 23:52]
>>727
ずいぶんと厳しい評価だな。

漏れは巨人3部作全部と創世記機械は無条件で好きだけどな。



731 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/07/23 23:53]
>>728
それって星野之宣のですよね
私は「面白いは面白かったがちょっと違和感を感じた」かな
んー、ちょっと違くね?って感じ
原作に思い入れありすぎたからかも

ライフメーカーも好きです
「素朴なロボット」がツボw

732 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/07/24 08:34]
創世記機械はプログラム組んでて疲れたときとかはまってる時とか
読むと何やら元気が出るな。
色んな意味で名作。

733 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/07/24 15:20]
星を継ぐもの読みました。ドキワクもんで感動しましたよ。
スレ発見から中盤までもドキワクしまつた。

734 名前:726 mailto:sage [03/07/24 15:27]
>>733
同士よ!!

735 名前:733 mailto:sage [03/07/25 00:21]
>>726ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ>>733
イヤッハー!

736 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/07/30 02:21]
「未来からのホットライン」の世界ってビッグクランチがビッグバンを
生み出す完結した宇宙って設定だけど、ラッカーの「時空の支配者」み
たいに超時間から見てそれらが生まれた理由とか時期とかを科学者なら
考えないと。あんまり逆時通信で宇宙の書き換えやりまくってると、気
が付いたら超時間版の宇宙の寿命が来ちゃったりして悲惨なことになる
かも。

737 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/07/30 17:10]
考えないと


とか言われてもなぁ

738 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/07/31 20:49]
マトリックスリローデッドが量子宇宙干渉機に被って見えたのは俺だけ?
ネオがマトリックスの開発者と話すシーン。
壁に並んだディスプレイに色んなネオが映ってるところとか。
そのうちの一つのディスプレイを覗くようにして次へ進むところとか。
俺があんまり映画見ないだけで、ああいった発想はよくあるのか?
分かりにくくてスマソ

739 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/08/01 05:29]
>>738
いわゆるアニメテクだと思うけど、「個」の分離てのは映画の伏線としては使えるな。
順列都市でいう「発進!」てやつだね。

740 名前:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU mailto:(^^) [03/08/02 05:19]
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ



741 名前:Rain [03/08/02 11:53]
>>736
『超時間』てなんやねん。
宇宙には存在理由などない。
なんか、久々に『ちょ〜』な話題を聞いたなあ。
ホーガンはハードSF作家で、ここはホーガンスレなんだから、
『ちょ〜』な話題はオカルト板ででもやってくれ。



742 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/08/02 12:11]
>>741
・・・
「超時間」を知らんのか・・

お前、ハードSFには向いてないね。

743 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/08/02 18:36]
超(先生の)時間を知らないとは、エロゲマーの風上にも置けないヤシだな!

744 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/08/06 03:29]
>>741
「未来からのホットライン」の97ページにも長時間が出てきてますよ。


745 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/08/06 16:28]
久々に出てきてもやっぱりアイタタなRain

746 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/08/06 20:51]
長時間ならシャピアロン号だろ?

747 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/08/08 00:29]
おいお前らホーガン作品を映画化するならどれが一番観たいですか。


俺は造物主の掟かなあ。
タイタン世界やらタロイド達を最新SFX技術で観てみたい物だ。

748 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/08/08 08:54]
>747
C3POやR2D2みたいなのがワンサカ・・・・(笑えねぇ

749 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/08/08 13:10]
>>747
タロイドの表情が表現できるかどうかが良作と駄作の分岐点になりそう。
人間とは別な独自進化したのに、人間同様に喜怒哀楽があるわけだから。
タロイド⇔タロイドのシーンは中世風の実写俳優でOKだと思う。
問題はタロイド⇔人間のシーン、SFX技術だけが良くても感情移入はできないっしょ、
「感情を持った地球外文明の機械」を美術造形のセンスで表現しきれるのだろうか?

ショートサーキットの主人公の様な「人間に類似した機械」だと萎える。
C3PO←人間的すぎてタロイドとしては不適。
R2D2←感情表現が“観客に理解しずらい”ので興ざめ。
造形チームを編成して美術界の鬼才が観客の心理に訴えかけられるタロイドを表現してホシイ。

750 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/08/10 02:29]
>>747

巨人たちの星キボンヌ
アクション巨編で。
もちろん主役はシュワちゃん。





ごめんウソ



751 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/08/10 03:48]
悪魔の星から
巨人たちの歴史を変えるために送り込まれた終末の猿。
ダダンダンダダン!ダダンダンダダン!
猿は運命を変えられるか?
13月57日ロードショー 太陽系内同時公開
前ミネルバで興行成績NO1を記録。

752 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/08/10 16:43]
それイイ!



753 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/08/15 14:29]
なるほど、
「ガニメデの優しい巨人」というのは、ガニメアンにとっての「猿の惑星」なわけか。

きっちり「続」「新」のエピソードもあるしな。


754 名前:山崎 渉 mailto:(^^) [03/08/15 21:27]
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

755 名前:山崎 渉 mailto:(^^) [03/08/15 23:30]
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

756 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/09/19 20:58]
へぇ〜

リン・ガーランドって捨てられるのか。
結構意外だな。
結構女傑っぽいイメージがしたんで。そんな目に遭うとは
自分本格ミステリファンで「星を継ぐもの」だけ読んで
あんまり面白くなかったから続編読むまいと思ってたんだけど、
そういう事情(笑)なら読もうかな。
つか、リンはあのボスが好きだと思ってたのにな。

757 名前:  [03/10/08 21:29]
チャーリーはなぜいつまでもチャーリーと呼ばれてるの?
ルナ語解読されたんなら本名わかるじゃん。

758 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/10/08 21:39]
ミッキーマウスの本名知ってる?

759 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/10/08 21:46]
>>757
文字が読めてもどう発音するかわからないからじゃないかな
アルファベットに1対1で対応してなかったはずだし。

760 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/10/08 21:50]
>>757
慣れてるし、呼びやすいから



761 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/10/09 00:01]
テューリアンがミネルヴァを監視してたから、発音も
分かるはず。


762 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/10/09 21:17]
ガニメアンはなぜガニメアンと以下略

763 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/10/09 21:18]
日本だって、いつまでたってもJAPANだしな。

764 名前:  mailto:sage [03/10/09 22:19]
ランビアとかセリオスとかはどう発音解読したの

765 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/10/09 22:30]
>>757
ローワン・アトキンソンがいつまでもミスタービーンと呼ばれたり、
小泉今日子が今でもキョンキョンみたいなもんだろ

あだ名とか愛称なんだから、それでいいじゃん

766 名前:  mailto:sage [03/10/10 21:31]
それとは違うと思う。

767 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/10/10 21:37]
ぢつはぐうぜんにもちゃーりーはちゃーりーだったとか

768 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/10/12 15:36]
インフィニティ・リミテッド読み終わりました。
面白かったので、まだ読んでないホーガンをまた集め始めました。
(巨人シリーズ、造物主シリーズ、未来からのホットライン他数冊持ってます)

私はホーガンの他に好きな作家はエドガー・ライス・バローズです。
どちらもほぼ全ての作品が楽観的なところが好きです。
でも何故かジョン・ウィンダムも好きです。

769 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/10/14 00:00]
インフィニティとその他って、かなり違う路線だよな。

770 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/10/14 09:08]
たしかミラーメイズもインフィニみたいな路線だよね。



771 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/11/01 01:36]
惑星が吹っ飛ぶような戦争ってなんですか

772 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/11/01 01:39]
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●--------
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
★☆★【重要@yahoo検索キーワード】→悩める方の駆込み寺  
●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
--------------------------
09O-9959-9959

----------------------------

773 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/11/01 04:48]
>>772
こういうの見るたびに思うんだけど
絶対広告な書き込みのIP晒すシステムって、2ちゃんで作れないの?
たとえば100人認定で晒し、とか。

774 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/11/01 11:29]
>>771
対宇宙怪獣戦争みたいなの。

惑星三つと地軸の歪み程度で済みます。

775 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/11/01 15:52]
>>771
レンズマンシリーズでのボスコーンとの戦い

776 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/11/02 21:16]
>>773
ゾラックに聞いてみればすぐわかるよ

777 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/11/02 23:44]
じゃあ聞いて来て、結果報告してよ。

778 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/11/03 08:53]
ゾラックはうんこするの?

779 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/11/03 16:51]
>>777
どうやらゾラックはプライバシーという言葉を覚えたようだよ(肩をすくめる)

780 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/11/07 12:59]
冗談を解するコンピュータとして人気なゾラック。
でも「ジェロニモ!」でハズしちゃったね。。。



781 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/11/13 16:23]
クールに流すトーレスには笑ったけどね。
「内なる宇宙」のラスト近くは、ドタバタになってて萎え萎え。

782 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/11/14 12:41]
「内なる宇宙」は不評ですね。
自分は巨人三部作が大好きで、この前10年ぶりに読み返しました。ダンチェッカーとゾラックとガルースが好きで、3部作読み終えた後、以前つまらないと手放してしまったハードカバー版に代わり、文庫版を買い直して読み直してしまいました。

やはり、エントヴァースの存在仮説から実際に中に入るまでの展開が端折りすぎるのと、内部での魔法合戦がつまらなすぎるのが問題なのかな。

エントヴァースの移動遷移現象も、「竜の卵」級にシッカリ書いてもらいたかった。

783 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/11/14 13:08]
>>782
シリーズモノにありがちなことだけれど、キャラに頼りすぎてるような気もする。
ハントかっちょえー、ダンチェッカー毎回いいとこ取りかよ、グレッグは
やっぱり頼りになるなー、シローヒン萌え〜。
ヴィザー無敵杉、ゾラックがんばれ、とかね。

ハントと絡む女性キャラを毎回入れ替えてるのは、ホーガン自身がそういう
認識を持っていて、それを避けようとしてるからかな。

784 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/11/14 19:30]
つか、科学万歳の能天気小説じゃなくなっちゃったからだよ。


785 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/11/15 19:51]
今、巨人三部作読み終わりました。
おもしろかったんだけど、、、
コリエルって結局ただのでかい人間だったの?
ちょっとがっかり。

786 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/11/16 03:34]
>>782
あの作品でヴィザーが地球の論文あさったら、相対論が19世紀に発見
されてたとかゆうのって実話なのかな。
誰かしらない?

787 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/11/17 13:02]
>> 785
あれはコリエルを「巨人」って訳されている部分を「大男」と
脳内変換すればイケますよ。

>>786
19世紀にアインシュタインの論文と同じ方程式があったけど、
歴史に埋もれちゃった云々というネタですよね?
どの辺に記載されてましたっけ?
(今ページをめくって探してますが、場所忘れてしまって…)




788 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/11/19 03:06]
>>785
> コリエルって結局ただのでかい人間だったの?
2巻へのミスリードを誘う伏線ってことでしょ。


789 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/11/22 11:13]
今週のトリビア


「巨人たちの星」でJ.B.シャノンにハントが謎かけをしたクロスワードパズルは
英語版ではクイズが全部掲載されていてパズルとして成立している。

790 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/11/22 16:14]
英語版でちょっとひらめいて「星を継ぐもの」の冒頭をちょっと調べてみた。

p8 l2  巨人コリエルの姿が
      into the figure of the tireless Koriel
p8 l16 巨人はしばらく耳を澄ました。
      Koriel waited a few seconds.
p9 l4  巨人はすぐ近くの
      the figure emerged from behind the nearby boulders,
p9 l10 彼は巨人の肩章に
      on the giant's shoulder insignia.
p10 l3  巨人は疲れを知らなかった。
      Koriel never tired
p11 l17 巨人は体をかがめ
      The giant stopped,
p12 l11 ヘルメットの中で巨人の頬は濡れていた。
      Inside his helmet the granite cheeks were wet.
p12 l17 巨人は崖端の切れ込みをふり仰ぎ
      Koriel glowred up at the cleft,

ペーパーバック版なんで原書初版とは違うかもしんないけど(和訳は初版より抜粋)

 誤 訳

なんじゃないのか??



791 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/11/23 13:40]
 誤訳と言えるが、訳者の確信犯だと思う。

792 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/11/23 23:33]
コリエルって、資料から分かった名前だっけ? それとも
地球人が仮に付けた名前だっけ? 仮に付けた名前なら
欧米では巨人みたいな意味があったりして?


793 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/11/24 00:17]
仮の名ではないはず。

794 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/11/24 00:38]
チャーリーが「コリエル…」というセリフあり(p9 l2)。本名のようです。
ちなみにプロローグにはチャーリーとの記載は無い。当たり前か。


記載もれ
p13 l4 巨人はしだいに勾配を増す斜面を
     he attacked the eversteepening slope.

795 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/11/24 17:11]
「星を継ぐもの」三部作を読んで気になってしょうがないんですが、
地球に住んでいたジェヴレン人の潜入工作者たちってどうなったのでしょう。
一部は逮捕されていましたが、
他の工作者たちってそのまま地球に住み続けるんでしょうか?
下手に正体がばれた日には「魔女狩り」のような事態になるんじゃないかと
心配なんですが・・・。

796 名前:泡国 渡 mailto:sage [03/11/25 21:14]
あっしも造物主シリーズを推します。
星を継ぐ者は謎が2転3転するから脚本がかなり難しそう。
ヘタすると原作に似ても似つかない作品になるかも。

とはいへ…あれだけマッツグな「宇宙の戦士」でさえもああなったからなぁ…
作る奴次第か。

797 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/11/26 04:55]
>>796
映画化の話か?スレ全部読んでから書け。

798 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/11/26 12:46]
>巨人3部作映画化

・「星を継ぐもの」
原作に忠実に作ると議論シーン多しで一般受けしないでしょう。
一般受けを意識してアクションシーンを挿入するなら、
仮説の中の月面シーンなど、セリアン×ランビアンの戦闘シーンを
大幅に補強・改作するしかないでしょうね。
でも、それが「星を継ぐもの」なのかはまた別の話。

最後のダンチェッカーの長広舌にかぶせてコリエル達が月面から地球に
飛び立つシーンは絵になりそうだけど、これは「巨人たちの星」で
否定されちゃったから微妙。(個人的には一番好きなシーンですが)

・「ガニメデの優しい巨人」「巨人たちの星」
個人的にはあまり絵になるシーンが思いつかないので、
「星を継ぐもの」だけでいいや。

…スレ違いスマソ

799 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/11/27 00:40]
>・「ガニメデの優しい巨人」「巨人たちの星」
>個人的にはあまり絵になるシーンが思いつかないので、

これといったアクションシーンがない初代よか、よっぽどウケる絵は作れそうだけど。

800 名前:798 mailto:sage [03/11/27 12:44]
>>799
「巨人たちの星」の仮想戦争は小説で読むとオモシロイんですけど、
あれ映像化してもどうかな〜って思ってしまうんです。
コンピュータによる仮想現実ネタ映画ってもう手垢付いてるし。
某マトレボがああなっちゃっただけに、ヴィザーもちょっと、みたいな。

どっちかっていうと、ペイシー×ソブロフスキン×スヴェレンセン方向を
ハードボイルド的に描くとカッコイイかも、とか考えてしまいます。
(偏ってます?自分?)



801 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/11/28 02:29]
うーん・・・
「星を継ぐもの」映画にするなら、プロットを前後して
最初に、アフリカの砂漠の発掘からいったほうがいいかも。
で、ダンチェッカーは考古学チームにいて、不思議な腕輪拾う・・みたいなとこから
月の逃走・爆撃シーンへジャンプ。

802 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/11/28 11:12]
リン ガーランドぐらいしか覚えてないんだが映画化するんなら
メインスタッフに綺麗なおねーちゃんが必要かな?

803 名前:800 mailto:sage [03/11/28 12:44]
>>801
冒頭は「月面 5万年前」と銘打った上で、原作通りチャーリーとコリエルの
逃避行から始めたいです。アフリカの砂漠から発掘されたコリエルの腕輪は
原作だと捨てられちゃいますが、映画では「証拠」としてキーアイテムにしても
良いかも知れません。ダンチェッカーが生物学者として世界各地を放浪中、
考古学者との共同発掘で見つける、なんていうのはどうでしょう?

自分の、冒頭のイメージは

○爆撃の中、チャーリーとコリエルの逃避行

○チャーリー、力尽きて倒れる

○コリエル単独で月面の地平線へ向けて歩き続ける

○再び息絶えたチャーリーへカメラを戻す

○チャーリーのヘルメット越しに顔のアップ

○その顔がミイラ化(5万年一気に経過)

○カメラ引き、月面でのチャーリー発見シーンへ

と一気に核心をついたスタートを切り、チャーリーの手記解読に合わせて
セリアン×ランビアンの戦闘シーンを随時挿入して適時盛り上げれば
イケるかな?

(とはいえ一市民のヲイラが映画など作れるはずもなく、すべては妄想なのですが…)

804 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/11/28 15:25]
星を継ぐもの読んで力量があったら映像化してえ、とか思ったのは俺だけじゃないんだなー
地味だけどいい話だよなー

805 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/11/29 01:15]
>803
>○その顔がミイラ化(5万年一気に経過)
これ、ビジュアル的に面白いですね。もう一捻りして、

>「月面 5万年前」
は無しで、
>○カメラ引き、月面でのチャーリー発見シーンへ
ここで「5万年後・現代」と入れて観客の心をグッ、と
つかみましょう。


806 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/11/29 09:49]
どちらの意見もコールドウェルがハントにチャーリーが5万年前に
死んでいると言うシーンのインパクトがなくなるからヤダ。
テロップは極力控えていただきたいっす。


807 名前:803 mailto:sage [03/12/01 12:39]
>>806
そう言われちゃうとその通りなんですよね。
でも文章で読むインパクトと映像のインパクトでは演出の仕方が違うし、
難しいところではあります。う〜む。

そんなこんな言いつつまた「星を〜」を読み返しちゃいました。
ほんっとーに原作に忠実にすると映像的インパクトを作るのが厳しい作品だなと
再認識。

映画化の話しから離れますが、
「内なる〜」でガルースの代行役のトーレスですが、「ガニメデの〜」冒頭シーン
では彼、イスカリス隊指揮官で、セリフの口調からするとガルースより上の役職
ですよね。いつのまにガルースより下になったのだろう…
ガニメアンの私欲や出世欲の無さと、合理的適材適所による序列組み直しで
説明付きますか?
(それともイスカリス隊には各部署毎に指揮官がいて、トーレスとガルースは
 もともと対等だったのかな?)

808 名前:807 mailto:sage [03/12/01 12:42]
ごめんなさい。ガルースはイスカリス遠征隊総司令官でした。
今の今までシャピアロン号船長で、総司令官は別にいるものと勘違いしてました。

809 名前:801 [03/12/02 02:23]
>>807
だよね。小説を素直に映像化すると、プロットの結び付けに悩む。
ドキュメンタリっぽく、二人の主人公の追っかけをしたほうが映画としては
いいかもしれない。

話は違うが、造物主の掟はもっと困難。
前のほうのスレ>>472にもあるけど、この小説は主観の相違をうまく活字媒体ならでは
の手法で表現してるからね。この手はSFには多いけど。

810 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/12/02 03:49]
ホーガンの作品の誤訳(?)と言えば、星を継ぐ者3部作の「X線レベルで頼む」に
尽きると思うが。原書見なくても訳者の無知がわかる。phonetic code知らんのか、
テメェは。読んだ時吹いちゃったよ。X-rayをX線と訳すなら、Bravoはバンザイと
でも訳す気か?
>>809
うーん、クライマックスの盛り上がりなら、創世記機械がイチオシなんだけど、
前、中盤が退屈すぎるねぇ。クライマックスだけなら、映画化されたウォーゲーム
なんてメじゃないんだけどね。



811 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/12/02 23:45]
>>810

突然質問スマソ。
phonetic codeってのは、無線でコールサインなんかを確認するときに使う
「アルファー、ブラボー、チャーリー」ってやつですよね。
で、Xを表すX-Rayを「X線」と訳しちゃってると…そんな個所がありましたか!
それはどの作品のどの部分ですか。是非ともご教授くだちい。


812 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/12/03 00:19]
>>811
810さんじゃないけど、見つけたので。
「巨人たちの星」p52最終行のことと思われます。
てっきりその直前のクロスワードの部分だと思っていたのですが。

じゅりえっと あるふぁー わん ずーるー
って最後まで書いたら身元がばれるw

813 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/12/03 10:23]
Zではじまるのって社団局じゃあないの?
最近は変わったのかな?

814 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [03/12/04 00:24]
>>813

Zだと「ズリエット」になると思われw

はっ。あるいは漏れは釣られてしまったのか。
あるいは酒でいっぱいの海。

815 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/12/04 00:31]
>>814
ずーるのZです。10年以上HAMやってないんですが、やってたころはJA1Z??のように
数字の後ろのレターがZ(またはY)だと社団局ということになってたので。
それで最近は変わったのかなと思って。
スレ違いネタすみません。

816 名前:814 [03/12/04 00:48]
>>815

ああああああ。す、すみません!
一応はるか昔にコールサイン取得した身として
穴があったら入りたい。無線板逝ってきます…

817 名前:810 mailto:sage [03/12/06 09:23]
>>816
泣くな同志よ。
>>815
漏れも10年以上やってねぇな。最初に免許取ったの20年以上前の消防の頃だし。
燃えてたのはせいぜい厨房の時に2アマ取った頃くらいまでかなぁ。全記述式の
当時の試験は結構キツかったぜ、厨房にとっては。
phonetic codeは軍隊が出てくる映画やドラマ、小説見れば割と頻繁に耳にするよな。
なぜグリニッジ標準時のZが「ズールー」で海軍のcondition Zが「ゼブラ」なのか謎だが。

818 名前:816 [03/12/07 14:00]
>>817

ううう、人の優しさが身にしみる。

819 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/12/07 23:09]
量子宇宙干渉機を読んで、量子コンピュータで日本語IMEが
便利になりそうと思ったのは私だけでしょうか?

820 名前:810 mailto:sage [03/12/08 21:45]
>>818
人なんざ歳食えば優しくなるわけよ。自分もただの人だったと気づいてな。
漏れはJZN→JABL→JACIとステップ踏んだよ。わかる人には意味わかるだろう。
JACI取った時は厨房だったよ。その後道を外れてしまってw情報工学で修士取ったけど。



821 名前:818 [03/12/08 22:18]
>>820

>人なんざ歳食えば優しく

うう、まさにオールド・マン様というわけでつね。
(すんません、分かる人だけ分かって。)

俺はいくら歳食ってもちっとも優しくなれないなあ。
先祖代々肉食ってきた報いなのね、と無理やり
話題をホーガンに戻す。戻ってないすね。

822 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/12/10 18:45]
>なぜグリニッジ標準時のZが「ズールー」

全然関係ないけど、米ドラマJAGを見て知ったよ、それ。

823 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [03/12/10 22:17]
ゲイリー・オールドマンか……

824 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/01/04 02:15]
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です




825 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [04/01/08 10:27]
                , ─ 、
                   /  / l
                ,!  '  /
              /` ー- イ
             /    /i
            /       l
           _,r/ ./l / ,-、 l
        / '  '. i/ / / lヽ、
     _,. -‐'  、_ ヽ、_   ゙´ '   ヽ、
   ,r'´       `''‐ ニ=  '´,..-‐' ``ー、
  /              ',      ', ヽ
 l                l        l ',
 |      、           l       l l
./        ヽ、        人       ノ  l
i       | `ー ---‐''''´l  `ー─‐i'   l
',        l         !     /   l
..',     人               l    l
 〉    / ヽ      /       /    /
../     /  ヽ    /   l  | ∧    ヽ
/     l   ヽ   l   l  ' / |     ',
|     ',    |   _!__!_.  l  ',    ヽ
|     l   l,   ´       ` 'i  ヽ    ',
',    /   /           |   ',.    l
..|     /   l             |    ヽ   i
. |  l /    |           l l     ',  |
 l   l'     l  `'- 、       /  l    ヽ. l
  l  ゝ   |      ヽ    /    i    〉 ヽ
 /   \ l        i       ',     i
がにめあん

826 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/01/18 23:25]
無線LAN機能付きPDA持って、気分だけ「未来の2つの顔」に浸ったり。
(携帯ならTV電話機能があるけど、あれではさまにならない気がする)
友人と2人で戦略系ネットゲームに嵌れば完璧かな?

827 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/01/19 14:07]
>>826
無線LAN付きGBAでポケモンでもやるのはいかがかな?
bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2734.html

828 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/01/24 10:52]
エイブル、ベーカー、……ゼブラ


829 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/02/23 00:26]
最近10年ぶりに巨人シリーズを読み返した。

なぜか涙が・・・
チャーリーの手記とか、イスカリスとか。



歳食ったなぁ。

830 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/02/27 04:30]
マクロスの話が出てないね…



831 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [04/02/28 14:11]
月面からミネルバが崩壊していく様子を眺めてるチャーリー。
映像化してくんねえかなあ・・・。飛びっきりの特撮技術で。

832 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/03/01 07:11]
>>831
ガルフォースっていうアニメでも見てガマンしる。


833 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [04/03/01 13:32]
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040228-00000056-kyodo-soci
ドキドキ


834 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [04/03/02 15:53]
>>833
もうちょっと大きい写真。
www33.ocn.ne.jp/~inetwada/satabig040229.jpg

こんなの見られるなら、とりあえず地球を捨ててもいいかな。

835 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/03/04 01:43]
イーガンでSF小説に入門して、さぁ次は有名なホーガンでも読もうと
内なる宇宙買ってきたのに...
このスレの酷評見て読む気無くなった.....
        
     
   
    

836 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/03/04 07:12]
いきなり4作目を読んでどうするよ?


837 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/03/04 10:34]
なになに、スターウォーズの話?

838 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/03/04 17:45]
>>836
シリーズだとは知らなかったっす。

839 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/03/04 18:03]
>838
1.「星をつぐもの」
2.「ガニメデの優しい巨人」
3.「巨人たちの星」
4.「内なる宇宙」
すべて創元SF文庫


840 名前:836 mailto:sage [04/03/04 21:48]
>>837
お約束ありがとうw


>>838
考えたんだが、むしろ内なる宇宙から読んだ方がいいかもしれない・・・
素直に受け取れそうだから。




841 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/03/05 00:20]
>>839
 どうも。
でも長編を4冊も読むのはなぁ..

他に読みたいの結構あるし。
 どうせ読むなら一気に読んでしまいたいからねぇ..

842 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/03/05 00:32]
じゃぁ読まなくていいよ。

乙〜


843 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/03/05 11:30]
どうせ面白くねーんだろー?  ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー

 (すいませんすいません。性格曲がってます。)

844 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/03/05 13:02]
>>841
「星を継ぐもの」は独立して読んでも充分面白い。

その次は、“継ぐもの”シリーズの第二弾「地を継ぐもの」を読もう

845 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/03/05 15:34]
>>844
第三弾は「継ぐのは誰か」だな

846 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/03/06 00:55]
第4弾は「俺に継がせろ!」

847 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/03/07 22:48]
惑星を継ぐもの     10回で打ち切り

848 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/03/09 00:56]
担ぐもの

廃れてんなー

849 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/03/10 02:31]
>>848
雨でも降れば賑わうんじゃない?

850 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/03/10 19:07]
ミクロパーク読んだ人いる?
最近のホーガンは、あまり面白くないものばかりだったので読んでいないんだよね。


巨人3部作や創世記機械等は、とてもよかったんだけどなぁ。



851 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/03/11 05:57]
>>850
ミクロパークいいよね。クライトン狙いで。

852 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [04/03/13 03:27]
オールタイムベストなのに放置していた
「星を継ぐもの」をようやく読了。
惑星ミネルヴァを推論に持ち込む箇所がどうしても唐突に感じて
いまいち乗り切れなかった。

あとで調べたら「チチウス・ボーデの法則」というものもあったのを思い出して
納得することにした。

853 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [04/03/16 22:14]
冥王星はミネルバなんだからチチウスボーデ則に則れるはずないな。
そうすると海王星だけがおかしいのか…。

ネプチュリアンの予感〜。

ところで

www.astroarts.co.jp/news/2004/03/16sedna/index-j.shtml

だそうです。

854 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/03/21 16:08]
魔王星ハケーンという事か。


855 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [04/04/12 22:47]
これ、いいのか?

「ジーンシャフト」
www.geneshaft.com/

■第1話  「惑星(ほし)を継ぐもの」  (2001.4.5・OA)
■第2話  「歌う戦艦(ふね)」  (2001.4.12・OA)
■第3話  「宇宙(そら)のランデブー」  (2001.4.19・OA)
■第4話  「前哨」  (2001.4.26・OA)
■第5話  「天使と宇宙船」  (2001.5.30・OA)
■第6話  「過去からのホットライン」  (2001.5.10・OA)
■第7話  「リング・ワールド」  (2001.5.17・OA )
■第8話  「月は無慈悲な闇の帝王」  (2001.5.24・OA)
■第9話  「人間以下」  (2001.5.31・OA)
■第10話  「女たちの知らない男」  (2001.6.7・OA)
■第11話  「成長への儀式」  (2001.6.14・OA)
■第12話  「ガニメデの優しい男」  (2001.6.21・OA )
■第13話  「幼年期の始まり」  (2001.6.24・OA)


856 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/04/12 23:48]
ガニメデの遺跡とか言ってるぞ!

857 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/04/13 00:28]
ZOE のアニメは映画の邦題をサブタイに使ってたような。

858 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/04/13 00:34]
なんか微妙に改変されてるのがちょっと嫌。

859 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/04/13 14:02]
>>855
見たことあるけど、サブタイ倒れだったよ

860 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/04/13 22:54]
今一部で話題の不思議の海のナディアの最終回サブタイトルも
ほしを継ぐものだ。



861 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/04/18 14:43]
ジーンシャフト懐かしいなぁ・・・
巨人型宇宙人とかいたことになってたらしいし。

どうせなら原作のアニメ化が良かったなぁ

862 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [04/04/18 19:53]
星を継ぐものが一番わくわくしたなー。
最近新作ってでてる?


863 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/04/18 20:16]
「仮想空間計画」「量子宇宙干渉機」あたりからこっち、訳出はされてないよね
あっちでは新作出てるのかな?


864 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/04/19 22:49]
ガニメアンの能天気さにホれていた俺は
ボリジャンの性格設定が納得できなかった。
最後はアレだしな。

以前のホーガン作品なら、なんとかなってハッピーエンドになったはずなのに。


ホーガン氏の考え方も、この20年位で大きく変わってしまったんだなぁ。

865 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [04/05/07 06:36]
「星を継ぐもの」が映画化されるらしいね。
監督は富野氏だとか。

866 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/05/07 12:19]
>>865
お約束だがソース

867 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/05/07 22:36]
「未来からのホットライン」を今読んでるんだが、難しい物理の話は素っ飛ばしてる。
こんなに端折ったんじゃ、読んだと言えるんか?とも思ったが、多分みんな似たり寄ったり
だろうな、 ってどうですか皆さん?
因に私は完全文系、数学はまるっきり苦手ですw

868 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [04/05/08 03:34]
>>866
char.2log.net/archives/blog287.html

869 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/05/08 06:30]
ホーガン&映画じゃないがTVドラマ化されたSF
・残酷な方程式
・無情の月
・サンドキングス(?)
・夜来る

たしか全部アウターリミッツ。

870 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [04/05/08 10:55]
>>868
星を継ぐ者……富野監督にしては珍しいモロなネーミングだな。



871 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/05/08 13:38]
>>868
Zの劇場版か、本当にできるとはなあ

872 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/05/08 21:39]
>865

木星船団がガニメデで見つけた宇宙船を軸に話が進むのか。
・・・逆襲のギガンテスだ_| ̄|○

873 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/05/09 21:25]
なんてマニアックな話の流れ

874 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/05/10 22:59]
603 :名無シネマ@上映中 :sage :04/05/10 17:36 ID:j21XdmP2
公式開設らしいので、貼っとく
ttp://www.z-gundam.net/


604 :名無シネマ@上映中 :sage :04/05/10 17:51 ID:tHuVb7pE
ちゃちい…。


607 :名無シネマ@上映中 :sage :04/05/10 22:45 ID:qz39sI4V
サブタイトルが何かありきたり感があるね。
1stを超えるサブタイトルに変更シル!


608 :名無シネマ@上映中 :sage :04/05/10 22:51 ID:zxqcZcIr
ビートたけしの主演映画みたいなサブタイだな。


609 :名無シネマ@上映中 :sage :04/05/10 22:57 ID:wiIz929m
だれもJ・P・ホーガンとは言わないのか(涙


875 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage誰もナディアとは言わないのか(涙 [04/05/12 01:54]
所詮アニオタなんざ(ry


876 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [04/05/16 15:25]
ガンダムなんて似非えすえふ(ry
SFの威を借りたジャリ向けろぼっとアニメだ。

877 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [04/05/16 16:44]
ガンダムのことを本気でSFと思ってるやつが
たまに居るがかなり痛キモイな

878 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/05/16 22:01]
SFはもっと懐の広さをもつべきです。

879 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/05/17 00:03]
SFじゃないとか言うと、事実だと思う奴が出てくるぞ。

880 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/05/17 20:05]
SFじゃない!SFじゃない!ノンフィクションさぁ〜



881 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [04/05/28 15:41]
サムライフィクションです。

882 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [04/05/28 20:31]
はてな?


883 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/05/30 11:57]
>>881
サムライチャンプルーです。

884 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:age [04/06/09 15:16]
タイトル忘れたが7月に創元から出るらしいな。


885 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/09 17:29]
>>884
↓だな

www.tsogen.co.jp/np/kinkan.do
--------------------------------------------------------------------------------------
揺籃の星 上
ジェイムズ・P・ホーガン/内田昌之 訳 【創元SF文庫】
宇宙開発が進みコロニーが造られる未来、木星の衛星アテナが突如白熱の彗星と化し、地球を襲う。
物議を醸すヴェリコフスキー理論を応用、パニック+ハードSF三部作開幕!

揺籃の星 下
ジェイムズ・P・ホーガン/内田昌之 訳 【創元SF文庫】
彗星の襲来。ホーガン版『ディープ・インパクト』のパニック劇に加え、彗星大接近と水星誕生の謎に迫る
ヴェリコフスキー理論により地球の氷河期/恐竜絶滅を解くハードSF。
--------------------------------------------------------------------------------------

ヴェリコフスキーって…

886 名前:884 mailto:sage [04/06/09 18:58]
それそれ。
三部作ってもう書き終わってんのかな
昔のホーガンらしい小説だったら最高なんだが

887 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/09 19:31]
>>885
"ヴェリコフスキー理論"でググッたらトップがそのページ
で次が疑似科学を扱ったサイトで、その次に飛鳥昭雄の
名が・・・。

う〜む。

888 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/09 19:42]
星を継ぐものもよく考えたらトンデモだろ
今回もきっとホーガンが
トンデモを感じさせないように
描ききってくれる(といいと思った)

889 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/09 21:01]
半球不整合を一瞬でも信じた香具師は挙手。



890 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/11 00:06]
ヴェ、ヴェリコフスキー……
衝突する宇宙か……



891 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/11 00:12]
確信犯だろうし、むしろ面白いと思うよ?

892 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/13 18:37]
絶対に買ったその日に読むオレなのに、なぜか仮想空間計画は本棚の肥やしになっていた。
「あれ?この本初めて読むぞ?」という不思議感覚がスパイスになって面白く読めた。

893 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/20 16:59]
>>888

こう言っちゃなんだが、
悪く言えばSF自体がトンデモ話。
でもサイエンスフィクションとして楽しめる。
888も小説を楽しめるようになるといいね。

894 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/20 17:04]
トンデモ本の定義って、
「著者の意図とは違った視点から楽しめる本」
じゃなかったっけ。
だとしたらSFはトンデモじゃない。

895 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/20 23:51]
すまん、最近星を継ぐ者三部作を読み、もちろん面白かったんだが、一個だけよく分からなかったんだ。
質問させてもらえないだろうか。

コリエルというのはルナリアン(人類)?ガニメアン?巨人という呼称をわざわざ使ってるのにどうにも
ガニメアンとは思えないし、最終的に地球に入植したルナリアン達の長になってるようだし。

読み落としがあるのならその指摘も含めて、教えて下さい。

896 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/21 09:48]
>>884-885
"Star Child"か?

>>895
大丈夫か?


897 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/21 18:46]
>>896
何が?( ’Д’)<大丈夫か

898 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/24 10:08]
もういちど要点書きだしながら読み直してみ
後は論理的に考えれば分かるから

899 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage コリエルは古の巨人のように頑強な〜(うろ覚え) [04/06/24 12:05]
チャーリィが、コリエルを描写する台詞を読めば一目瞭然だと思うが。

・・・と思ったが、ぐぐって見ると、意外とコリエル=巨人。と断定して
読んでいる人が多いな。ガニメアンだと思っている人もかなりいる。

900 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/24 23:08]
>>899
ありがとう〜(='ω')ノ>メ欄
スッキリ出来ました。



901 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/24 23:11]
で、読み返してみたんだけどチャーリーがコリエルを描写するところの後に
地の文でコリエルの呼称が「巨人」で統一されちゃってるのよね。
たぶんそれで勘違いする人が出てくるんじゃないかと。(私もそうでした)
作者はわざとミスリードを誘ってるのかな?


902 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/25 06:11]
>>901
>>790

作者つうか、訳者が…

903 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/25 12:29]
あれわざとでしょ。

904 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/26 03:58]
>>893
こないだ、「星を継ぐもの」が出版された当時の「奇想天外」を入手したんだけど、
割にトンデモ扱いだったよ。
SFを知らない人が描いたSF、なんて言われてた。
いまはハードSF扱いなのになあー オドロイタ

905 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [04/06/26 08:06]
>>904
詳しい内容教えて。
誰がレビューしたの?

906 名前:888 mailto:sage [04/06/26 10:58]
>>893
遅レスだが
いや、俺はトンデモが悪いとは言ってないが、
少し考えて星を継ぐものを読んでみろ
けっこうとんでもないこと言ってるから。
それをうまく科学的に見せたホーガンを
俺は888でほめているのだが。

907 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/27 09:58]
SF読むのむいてない香具師キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

908 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [04/06/27 11:20]
>905
森下一仁って人
81年2月号の「最近のSFはどうなっているのか?」対談
「知らないからああいうものが書けたというところがあるんじゃないですか。処女作でしょう。
だからSFが今まで何を書いてきたかも知らないし、小説がどういうものかも知らないし(笑)、
あまり知らなくて一生懸命書こうとしたらああいうものになっちゃった。
そういう初々しさはあるから、そこは買うんですけどね。」

80年8月号の書評でも「小説があまりにヘタクソ、テクニックの問題だからこれからに期待」
とか書いてる

909 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/27 12:21]
>>908
ぐぐったら本人のサイトがあった。

www2.ocn.ne.jp/~nukunuku/MyPage/menu0.html

で、そこにのってたホーガン評

>イギリスの作家。アメリカ在住。1980年に創元SF文庫で出たデビュー作
>『星を継ぐもの』INHERIT THE STARS (1977)は、驚きだった。
>時代離れした(というか、時代遅れのようにも見えた――悪口ではありません)
>SF的アイデアと真正面から取り組んだもので、古き良きSFが突然よみがえったように思えたのだ。
>以来、アイデア重視の貴重なハードSF作家として人気を集めている。
>テーマも、宇宙、時間、人工知能といった自然科学的なものに限られず、
>「社会学」的なものにも手を染め、まるでアシモフのいうSFの歴史的進化を
>一人で繰り返しているような感じもある。

ヘイ、なんかちょっと気色が違うぜ(w

910 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [04/06/27 16:23]
星を継ぐものから巨人達の星まで一気に読みました。
感想はおもしろかったかな、と。内なる宇宙はあんまりよくない評判みたいだからやめときます。

一番最初に読んだSFが幼年期の終わりだったもので、今でもアレが最高だと思ってます。
一番最初に一番最高の本読んだから後の小説は??てのがおおいです。
アシモフの「ファウンデーション」シリーズとクラークの「2001年」シリーズと「星を継ぐもの」シリーズだと、
初期ファウンデーション3部作が一番おもしろかったですね。

それにしてもハント博士39才の設定はへんだな、俺的には文中で「物理学に30年たずさわった」と言うのを見た覚えがあるんで50才くらいの人かと思ってたな。



911 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/27 18:04]
>>910
小学生の頃から物理学やってたって、アカンこたなかろーもんよ。

912 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [04/06/27 19:37]
>909
当時でも一応、その辺はほめてる
アイディアの広がりは見事、古いSFに、新しいテクノロジカル・タームの衣を着せた
という試み、ただそれが成功しているかと言うと、辛い
って

913 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [04/06/27 20:40]
それにしても「星を継ぐもの」シリーズはおかしな点が多いな。
いくつかあげると疑問は
@ガニメアン文明が2500万年にわたって続いていること。
Aルナリアンの片割れはガニメアンによって救い出され、ジュベレン人となったがこれまた文明が続いていること。
B2500万年もすぎてるのに文明が対して発達してない感じがすること。

Bに関してはガニメアン文明には科学が発達して不老不死になって科学が停滞したと説明がある。しかし、ガニメアンよりもどん欲に進歩を重ねたルナリアンのしそんたるジュベレン人達はガニメアンを超えた文明築いても良さそうなのに。
たかだか、西暦2080年くらいの地球人の軍備に脅威を抱いていることも納得がいかない。

誰か答えて。

914 名前:rain mailto:sage [04/06/27 21:00]
>>913
ジュヴィレン人の先祖であるランビアンが、テューリアンによって
月面から回収されたのは五万年前のことです。
また、五万年もアドバンテージがあったのになんも進歩していない
理由は「内なる宇宙」を読めばわかると思います。
ほとんどのジュヴィレン人がネット中毒の痴呆状態で、
進歩に寄与出来るような人間がほとんどいなかったからです。
ほとんど独力で核融合推進の航宙艦を建造してしまった現実主義者の
地球人類と、白痴状態の過保護なお坊ちゃんお嬢ちゃんな全員が2ちゃんねらー
みたいなジュヴィレン人とではどちらが勢いがいいか自明なことでしょう?

Are you OK?


915 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [04/06/27 21:00]
>西暦2080年くらいの地球人の軍備に脅威を抱いていることも納得がいかない。

これに関してはコソーリと軍備を蓄えてたから、その規模事態は
地球軍の艦隊と比べれば小さかったんじゃないかな。
しかも巨人の星へ全艦隊を派遣(戦術を心得てるジェブレン人の発想とは思えないけど)
して丸腰状態のジェブレンにとってはどんな攻撃手段であっても脅威にはなると思う。

どんなに技術力があっても圧倒的な物量の差には勝てない。
どんなに性能のいい戦車も戦闘機も、敵と戦って消耗しない訳がないからなぁ。



916 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/27 21:09]
自論による解釈に過ぎないが、

1) 長くにわたって続く事を持って、疑問とする理由がわからないな。 
   ガニメアンの文明は常に安定・平衡化・慎重を旨とするものだし、
   ヴィザーのネットワークのせいでわかりづらいけど、非常に多数
   の星星に住み着いているため、少々の問題では滅亡しずらいのでは。

2) ガニメアンの安定した文明と、交流のある文明であるため、続かない
   理由は無いわな。それに、つい最近(数万年前?)まで、ガニメアン
   の統治下にあったようなものだし。

3) ガニメアンについては自分で書いてるからパス。ジュヴレン人について
   は、独立総裁制に対する、ホーガンの嫌味じゃないの?文明が発達
   するわけないと。
   それと、軍備に脅威を抱いていたのは、ガニメアンの装備を持った
   大量の地球人に対して。以外とジュヴレン人って人数少ないのかも。


917 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/27 21:12]
数万/数千の間違いだった・・・OTZ

918 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [04/06/28 01:37]
そんなことより
・ジュヴィレン人
・ジェブレン人
・ジュヴレン人
と全員違うのが気になるぜ

919 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/28 01:38]
なんでダンチェッカーがハントに敬語使っているんだよぉおおお

920 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [04/06/28 01:38]
ジュベレン人
もいる



921 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/28 10:04]
>>916
ガニメアンではなくテューリアンね。
アメリカ人をイギリス人やドイツ人と言わないでしょ。気をつけましょう。

ところで、テューリアン文明が何故長続きしたかですが、テューリアンやその祖先の
ガニメアンは本来が闘争本能を持たない種族なんで、攻撃的性向の人類文明の持って
いる不安定要因がないので長続きするのではないでしょうか。
思い返してみれば、人類文明の滅亡の原因は、常にリソースの分配の不公正(それが
単なる被害妄想かどうかはさておく)と、その不公正を正すためと証する暴力の発動に
よります。それに比べてテューリアン社会には種族の特性として、誰かの労力を不正に
利用し利得を得ようとか、他人に利用されるかもといった概念自体がないので人類社会
が持つ不安定要因が欠如しています。だから安定しているんじゃないでしょうか。

で、ジュヴィレン人たちの安定化要因は、テューリアンという外部の安定した保護者が
いたのと、ネットワークを用いての緊密な管理、無限生産制社会による物質的欠乏の
欠如が飼いならし現象を創出してセリアン社会より安定したのではないでしょうか。

で、一応ジュヴィレン人社会も民主制社会だったはず。民度が低かったというか、
自らの意思を持った人間が少なかったために全く機能していなかったようですが。


922 名前:913 [04/06/28 19:47]
>>916
なるほど、いろんな考えがあるもんだね。
疑問@に対する解釈で
「長くにわたって続く事を持って、疑問とする理由がわからないな。」
というのはすっごく疑問有りと思うんですよ。
文明を抜きにしても普通の生物種がほぼ同じような状態で生存できるもんだろうか?
一つの生物種の寿命というものがあるんではないのか?と言うのが疑問点のひとつで、そんなに高度な文明を維持し続けることができるんだろうかというのが疑問点のふたつです。
アシモフの「ファウンデーション」ではこんなのがあります。「人間が原子力を安全に使えるようになってからすでに5万年」とか「銀河帝国が誕生してから1万年間続いた」とか何千年単位ですら理解不能なのに。
2500万年ですよ。地球上にアウストラロピテクス類が出現してから200万年なんですよ。
こんな時間があればガニメアン達の形態の進化あるいは進化の袋小路(幼年期の終わりのようなオーバーロードたち)にはまって自滅の可能性も考えられると思うんだけどな。

B軍備について言えば地球はせいぜい核爆弾程度でしょ?ジュベレン人達は重力を操り戦艦を移動させてるし、ブラックホールを造って推進してる。
さらにブラックホールを通っての瞬間異動では太陽系の惑星の軌道すらも変えるほどのものなんだからこれを軍事に応用しない手はないと思うんだけどな。
ブラックホールを任意の処につくりだして、地球歓待を飲み込ませる…ありだと思うけどな。
ガルースも言ってたようにルナリアンの文明の進歩はすごい早いんだからジュベレンも2500万年あればとっくにガニメアン達の文明を超えてる気がする。

923 名前:Rain mailto:sage [04/06/28 20:12]
>>922
進化の速度が遅いのは、既に何度も言われているように、不死化技術によって
世代交代が緩慢になったせい。それと、元々淘汰圧が緩やかな生態系だからガニメアンや
テューリアンは地球種より進化が遅かったのでは。

ブラックホールを発生させて飲み込ませればいいというのも安直です。
時空のゆがみをキャンセルする技術はすでに出来上がっているので、あまり効果
がないでしょう。それに、艦隊行動をするときに大昔の歩兵よろしく密集隊形で
整然と並んでやってくるなんて間抜けな艦隊は銀英伝くらいにしか出てきません。
恐らく乱数加速をして接近してくる航宙艦の未来位置を予測し、なおかつ避けられない
ように素早くブラックホールを生成し、時空変形をキャンセルする動作をキャンセル
するような操作を何千隻をあいてに為すというのは恐ろしく労力のかかるものでしょうね。
あの大型コンピュータならできたかな?

それと、ジュヴィレンはランビアンを先祖とした種族で、地球人類種であるセリアンと
同時期に生きていた種族です。ランビアンがセリアンと共に月面から回収されたのは、
作品世界において西暦2080年代から五万年前となっています。
二千五百万年前ではありません。
悪しからず。


924 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/28 21:01]
>>922
兵器の性能が優れていれば戦いに勝てるというのは誤り。
一点豪華主義で勝てるのは1対1のケンカぐらいです。

925 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [04/06/28 21:23]
>>923
>作品世界において西暦2080年代から五万年前となっています。
>二千五百万年前ではありません。
>悪しからず

ここがよく分からないな。こうでしょ。

5万年前 ガニメアンミネルバから姿を消し、ルナリアンがミネルバ破壊

5万年後 月で「チャーリー」発見、5万年前にミネルバ出発したガニメアンの船地球に到達。
       実際には相対論となんたら効果により船の時間は20年だが船の外の時間は2500万年過ぎてた(浦島効果)

実際に2500万年たったチューリアンとの遭遇、でしょ。


>ブラックホールを発生させて飲み込ませればいいというのも安直です。

別に飲み込ませなくてもいいんだよ。太陽系の軌道を変えるくらいの影響があるんだからブラックホールつくって操縦不能にするだけで十分でしょ。
それと、何千隻なんて言うのも銀英伝の話でしょ。10万艦の艦隊とかってのは。実際には50隻でもかなりな大部隊だよ。
太平洋戦争時の艦隊見れば分かる。連合艦隊50隻もいた?


926 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/28 21:30]
>>925
テューリアン文明の始まりは2500万年前。
ランビアン・セリアンがテューリアンに保護されたのは5万年前。

分かりますか。

927 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/28 21:41]
>それと、何千隻なんて言うのも銀英伝の話でしょ。10万艦の艦隊とかってのは。実際には50隻でもかなりな大部隊だよ。
>太平洋戦争時の艦隊見れば分かる。連合艦隊50隻もいた?

宇宙艦隊を見てきたように語れる才能はすばらしいね
太平洋艦隊と比較してどういうことがわかるのかご教授願いたい

928 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [04/06/28 22:33]
>>927
いやさ別に言い争いがしたいわけじゃないんだけど、普通に考えて木星のガニメデまでやっといけるくらいの科学力で宇宙戦艦は50隻もあれば大規模なんじゃないの。
宇宙戦艦なんて言うのはイメージだけど見てきたように言うけど、補給が遠征するのにないんだよ、1隻あたりが大型にならないといけないでしょ。
スペースダストやらちっちゃな岩石やらから船体守にはやっぱり装甲を厚くするでしょ。
太陽からの放射能から人間守るためには鉛なんかたくさん使うでしょう。そういった鉱物ってどうすんの?宇宙で現地調達なんて言うのはなしで。

第二次大戦のちょっと前までは戦艦は国家の総力を挙げた産物だった。
それでも、連合艦隊は50隻もいなかったんじゃないの。「戦艦」は。
もっと大規模な宇宙戦艦なら連合艦隊よりも少ないのは当然と思いますけどね。

929 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/29 00:34]
「戦艦」と戦闘用艦艇を意図的に混同して使うのは止めよう。

930 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/29 10:21]
>>916
ご指摘ありがとう。チューリアンでしたね。たしかに。
ジェヴレン人=民主制社会は、内なる宇宙からの登場でしたので、あえて無視して、
独立君主制と見てました。民主制だとすると、あの事件は単なる軍部テロみたいに
見えてしまいますし。

>>913
あげて書いてばかりいるのはみんな同じ人かな?
いろいろと、文章を読み間違っているようなので、もう一度原本を確認することをお勧めします。
1.ランビアン(ジェヴレン人)が2500万年前とするのは間違いです。926さんが書いてますが、
2500万年前:ガニメアンが惑星系脱出
5万年前:セリアン、ランビアンによる戦争により惑星破壊、チューリアンによる救出
現在:ジェヴレン人首脳一部のタイムワープ発生(あて先は、5万年前の戦争勃発直前)

2.重力兵器等を持って、ジェヴレン人の軍備力が圧倒しているというのは間違いです
・(映像では)地球軍はチューリアンの補助で重力兵器・船団を提供されている
・また、例の惑星系閉じ込め兵器の開発にはチューリアンの手を借りなければ(というより
チューリアンに開発してもらわなくては)作れなかった事から、あまり独自の開発力は無い

べつに、「小説中の」現実で、宇宙戦争を行っているわけではないことに注意してください。



931 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/29 10:27]
>>913
もいっこわすれてた。
(1)の、文明の寿命説ですが、これは人類(文明)に対しての歴史の考察や、哲学的な考察から
導かれた、自分たち自身への説です。
何度も、この2500万年は、人類とは別種の、ガニメアン(=チューリアン)についてのものだと
指摘されています。
これは、(星を継ぐもの的に書けば)肉食動物を祖先にするものの理論は、チューリアンのような
草食動物を祖先にするものに当てはめることは出来ない。ということです。

932 名前:930 mailto:sage [04/06/29 10:38]
うわ、読み間違えた。
だれも、ジェヴレン人が2500万年生きてるなんて書いてないな。
謹んで、訂正します。

おまけ、
チューリアン文明(惑星系脱出後)が、2500万年ですが、
ガニメアンが、地球文明の発達を「一瞬のうち」と言っていることから、
ガニメアン文明は、下手すると1億年の歴史があるかもしれませんね。

933 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/29 15:19]
>>932
読み間違えるような書き込みをしている913さんが悪いのでは?>>922の最後のほうで

>ガルースも言ってたようにルナリアンの文明の進歩はすごい早いんだからジュベレンも
>2500万年あればとっくにガニメアン達の文明を超えてる気がする。

と書いているんだから、間違えるなというほうが無理
慌てて書いて書き間違えたのでしょう。


934 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/29 17:12]
>>925
何書いてるのか良くわからん……
ガルース達のシャピロアン号がミネルバを出発したのはガニメアン(現テューリアン)がミネルバ脱出する2500万年前のさらに前だぞ。
5万年って数字はどっから出てきたの?

935 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [04/06/29 20:21]
>>930
やっぱり納得できないのは何万年ものアドバンテージがジェヴレン人にあったにもかかわらず、文明が進んでないこと。
ジェヴレン人艦隊はは時間軸ずれてちょうど、5万年前のミネルバに出現するけど、そいつらの文明が5万年もの時間があったにもかかわらず、
ルナリアン達を圧倒できなくて結局2大勢力になったこと。

5万年前といえば、我々の祖先たるクロマニョン人が出現したころだな。
こう考えると、やっぱり文明の進歩がたいしたことがないのは納得できないな。

936 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/29 20:57]
蛮族と文明人の衝突だと、大抵文明人が負けるんだけどな。

937 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/29 20:57]
>>935
キミがそれほど納得できないってことはきっとホーガンが間違ってるんだろう。
ホーガンに手紙を出してみたらどう?
ニーヴンの「リングワールドふたたび」はリングワールドの安定性に関する
問題を指摘された結果かかれた作品だ。
キミの意見が新たな続編に繋がるかもしれないよ。

938 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/29 21:25]
>>937
気のせいか、内なる宇宙はそういう指摘があって書かれたような気がしないでもない。
あれ読むとジェヴレン人ってどうしようもないヤツばかりに思えてくるw

939 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [04/06/29 21:48]
>>936
そうかい?
地球上の歴史見るとたいていは文明化してる方がかってるんじゃないの?
ローマ帝国に対するフン族とか中国に対する遊牧民族とかモンゴル帝国のこと頭にあるのかな?
大航海時代からの帝国主義の時代見れば蛮族というか未開の人対文明人だと文明人の勝利。
例外的なのはエチオピアに攻め入ったイタリアくらいかな?

940 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [04/06/29 21:50]
>>937
続編でも「ファウンデーション」みたいに延々と続けら得たらたまらないなぁ。



941 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/29 22:30]
なんか、ジェヴレン人が掲示板に住み着いてるな

942 名前:930 mailto:sage [04/06/29 23:02]
>>935
うーむ、基本的に論理的思考が出来ない人なのかな。

>ジェヴレン人艦隊はは時間軸ずれてちょうど、5万年前のミネルバに出現するけど、
>そいつらの文明が5万年もの時間があったにもかかわらず、
>ルナリアン達を圧倒できなくて結局2大勢力になったこと。

 ジェヴレン人艦隊が転移していった5万年前と、惑星ジェヴレンを混同してますね。

 ジェヴレン人艦隊が転移していった5万年前は、ルナリアンの戦争が勃発した、直前。
5万年なんて時間はありません。

 また、何を説明しても、納得しないなら、人に説明を求めることは間違っています。
何が納得できないか。それが最初から変化していませんので、説明が納得できない
のではなく、あなたの考えで納得できないのでしょう。
 そもそも、作者が用意した全ての理屈を無視し、現実の歴史の変化を、時間の
長さだけで比較し、それを論拠とする手法は、否定のための否定の手法であります。

 スレ汚ししました。申し訳ありませんでした。消えます

943 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/29 23:52]
>942

えらそうな物言いで誤読してるのはいかがなものかと。

ジェヴレン人艦隊が転移していった先の5万年前のミネルバを
制圧できなかったことを言ってるんだろ。


>939
スペインの蛮人が南米を制圧してるけど?

944 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/29 23:54]
ミネルヴァ戦争以降はこんな感じ?

5万年とちょっと前 ジェヴレン人艦隊が転移 元のミネルヴァ人
               ↓          ↓
             ランビアン      セリアン
               ↓          ↓
5万年前(ミネルヴァ戦争 ミネルヴァ破壊)
               ↓          ↓
                    (チャーリー月面であぼーん)
             ジェブレンへ    月経由で地球へ
               ↓          ↓
              ???    月捕獲の天変地異で原始人レベルに
               ↓          ↓
5万年経過         ???    5万年かかって現代人レベル

935が言いたいのは、???の部分の5万年のアドバンテージは
どこ行ったかってことじゃないの? 小説にここの部分の描写
あったっけ? 人間の進歩のスピードなら(工作員もいないしw)、
テューリアンを追い抜いていてもおかしくないかも

945 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/30 00:01]
>>939
文明VS野蛮ではなく文治主義VS武断主義というニュアンスではないかと

946 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/30 10:57]
一応、ダンチェッカー教授が
「タイムスリップしたジェブレ人は記憶を失ってしまったのでは」
みたいな仮説を立ててたな。

現代の地球よりちょっと進んだくらいの技術水準のミネルヴァに、いきなり
人工ブラックホールを利用する惑星間宇宙船で乗りつけたわけだが、ホントに
記憶を失ってしまってたら、その技術の継承は難しいだろ

947 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/30 10:58]
あ、いけね。云うまでも無いけど、
× ジェブレ人
○ ジェブレン人

948 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/30 11:01]
>>943
そぉかぁ? 「5万年もの時間があったにもかかわらず」ってそういう意味かぁ?

949 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/30 11:09]
>>944
その5万年の間の文明停滞の理由が、内なる宇宙のテーマの一つなんじゃないの?
科学マンセーなホーガンのスタンスからすると、科学の敵の一つである、「非科学的迷信」は
文明を停滞させる。といいたいのかと。ついでに、快楽主義の無気力な人民もね。

巨人たちの星時点では、この「敵」はジェブレン人の独裁主義の頭が5万年前にワープ
したところで、そんな奴らは戦争をおっぱじめるだけで、糞の役にも立たない。と。

950 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/30 11:10]
>>948
それ以外に解釈の可能性があるか?



951 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/30 11:27]
いや、あの悪文からそれ以外の解釈の可能性とか言われても。
あれじゃ、どうとでも解釈できるだろ。主語があっちいったり、こっちいったりしてるし。

952 名前:950 mailto:sage [04/06/30 11:32]
>>951
「5万年もの時間があったにもかかわらず」の後の
>ルナリアン達を圧倒できなくて結局2大勢力になったこと。
って部分を考慮に入れるなら、それ以外に解釈しようがないんじゃないか?

953 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/30 12:04]
>5万年もの時間があったにもかかわらず、ルナリアン達を圧倒できなくて結局2大勢力になった

5万年の時間をかけました。でも、ルナリアンを圧倒できませんでした。結果、2大勢力になってしまいました。

954 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/30 13:37]
低脳のジェブレン人工作員どもがアホな会話してるな

955 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [04/06/30 20:15]
>>942
ようわからん日本語で誤解招いてすまんかったです。
俺の言いたかったことはジェヴレン人艦隊は結局はあの時点(チューリアンを包囲していた時点ね)から5万年前のミネルバに行ったんだよね。
ここまでは分かる日本語書いてますよね?
すると、戦争が勃発した直前のミネルバに行ったとしてもジェヴレン人艦隊はタイムスリップしたとはいってもその時点よりも5万年後からやってきた、と言うことになる。
そんな5万年もの文明・科学が発達する時間的アドバンテージがあるにもかかわらず、ミネルバ世界を軍事力で圧倒できず、ジェヴレン人にとっては5万年前の文明しか持たないルナリアンに勝てなかったと言うことが言いたかったんだよ。
おかしいでしょ?どう考えても。


非科学的な云々というのはクラークの「高度に発達した科学は宗教と見分けがつかない」とかってのがありますね。

956 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/06/30 22:37]
>955

大丈夫、通常レベルの日本語が使えれば意味は掴めた。


957 名前:942 mailto:sage [04/06/30 23:46]
すんません、日本語不自由な942です。恥さらしに来ました。
あまりに頑ななので頭にきて書いてました。すみません。

その論理だと、ジェヴレン人はループしているので、無限に進化した世界から
やってきたことになりますよね。とか冗談を言ってみる。

えーと、たとえば、貴方と同じクラスのひと30人ほどが2000年前くらいの
時代へとタイムスリップしたとしますよね。そこでは、戦争をしていたとして、
貴方たちが味方した国を確実に勝たせることが出来るでしょうか?

文明ってものは、その種族全体が持つもので数十人程度を切り出した所で
再現できるものではないと思うんですけど。
技術者や科学者が数人いたからって、バックにある膨大な採掘場から精錬
所、工場など、それらを支える人々がいなければ、その時代で原爆を作るこ
となんて出来ないわけです。

だから、文明を存続させるためには、すくなくとも1国に相当する資源と人材
が存続する必要があるため、5万年のアドバンテージなんてものは、存在し
ないと考えます。

958 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/07/01 19:36]
>>957
ひつこいようですけど、5万年のアドバンテージってのはすごいことだと思います。
ジェヴレン人の艦隊は50隻、人数にしたら1隻あたり乗組員は何人いるんでしょうね。
相当な数になると思いますし、航行中の故障を直したりできるエンジニアもたくさんいたろうし、技術体系は理解できていたと思われます。
純粋に科学を研究して他人は載ってなかったと思いますけれど。
かりに1隻あたり乗組員が1000人いたとしたら5万人が5万年前にタイムスリップしたことになりますね。
だから、あなたのいう
「文明ってものは、その種族全体が持つもので数十人程度を切り出した所で再現できるものではない」
ていうのは違うと思います。
かなりの人数がタイムスリップしてるはずです。
繰り返して言うとエンジニアはかなり含まれていたものと思いますね。
軍人も最新鋭の兵器も備えていたわけだし、軍事力で圧倒できないなんてのはおかしいですよ。
技術的な人的蓄積は50隻の艦隊でさえ充分であったと思いますけどね。

問題なのは
@2000年じゃなくて5万年であること。
A数十人じゃなくてすくなくとも何千人単位であると思われること。
です。

あなたの解釈だとはじめに「5万年のアドバンテージはなかった」という結論がはじめにあって理由は後付な気がしてます。

かりに今の一般人が5万年前に5000人くらいタイムスリップしたとしたらそれだけで文明の進み方は今の歴史よりも何百年も早くなったと思います。


959 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/07/01 22:29]
>>958
ちゃんと読もう。
50隻の艦隊は先にあっちこっちの星域に飛ばされてしまっている。
タイムスリップしたのはたかだか100人程度のジェブレン人と数隻の「貨物船」だ。

960 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/07/01 22:32]
あとジェブレン人の知識や文明基盤はジェヴェックスに頼っていたところが大きかった(はずだ)。
それ故にその基盤を失ったジェブレン人には満足な事が出来なかったのではあるまいか。という推測が成り立つ。

ただこの謎は作品中でも言及されてて、その謎の解明にはさらに年月が必要だろうと言われていることを付記しておく。



961 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/07/02 00:08]
>>958
まぁ、もちろん「ジェヴレン人が5万年のアドンバンテージを用いて、ルナリアン戦争に
勝利はしなかったのはなぜか?」が議題なんだから、結論に対する貴方の疑問が、
作中に出てくる内容からは、どのように説明できるか?を考えて書いてるんですけど。

内容的に、たしかに技術が継続しなければおかしい。という結論になったら、それはそ
れで面白いですが、そのためにはもちっと新しい論点が必要なんじゃないかなー?

基本的に、5万年=すごい!。というスタンスに、は疑問を抱きます。
原爆の例で書きましたが、数十人が数千人になったとしても、あんまり関係ないです。
いくら技術者がいても、資源も、工場もないんですから。それに、飛んでったのは、
数十人の軍人と軍首脳部だと認識してますし。

あと、軍技術者ってのは、何かを0から作るんじゃなくて、持っている道具をいかにして
使うか。がお仕事だと思ってます。修理する人たちも、その軍艦を修理することは出来
ても、ビルを建築したりすることは出来ないでしょう。技術ってのは、細分化されてるん
です。(あと、科学者はもっともっと細分化されてます)

貴方の言う、文明というのはどんなものなんでしょうか?それを説明してもらえれば、
説得力が増すかもしれません。

あと軍事力の件ですけど、ジェヴレン人艦隊がたとえ50隻あったとしても、意味ない
ですよ?動力源である、ブラックホールによるエネルギー供給網が無いんですから。
残っていたのは、鉄のがらくたと、脱出艇じゃないでしょうか。
自分でエネルギー源を運んでいたのは、シャピアロン号のような古い機体のみでした。

なので、生き延びたのは不時着した軍人たちだったのでしょう。

>>960
電磁波(?)の影響で、記憶を失ったのでは〜とかでしたっけ。たしかに、そんな話も
ありましたね。


962 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/07/02 00:32]
1隻あたり1000人って、運搬車両とまちがえてない?


963 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/07/02 00:35]
5万年前に、5000人くらいの人が増えた場合・・・

そこで、新しい集落が出来る→新しい国→滅ぶ

そして現在・・・謎のインカ文明が発見される!

964 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [04/07/02 05:46]
>>962
現在の戦艦に乗組員はどのくらいいるのか知らないけど、ジェヴレン人の戦艦にはそれこそすごい人数が乗ってたんじゃないかとおもう。
今の航空母艦は数千人規模の乗組員がいるし。

>>961
5万年がすごいって事は科学は平均的にレベルがあがるんじゃなくてある段階から急速に鰻登りになるからです。
地球を考えれば19世紀の飛行機がやっと飛んだかと思ってたら何十年後かには戦争の主役になってたし、宇宙へも進出してます。
日本では明治維新からたかだか100年ちょっとで2回の世界大戦と敗戦を経験してますし。
科学が発達すればするほど進歩のスピードも早まると思うんですがね。

ついでに作中でルナリアン達の中に高度な科学力を持った集団が突然出てきて周囲の国々を併呑して最終的には2大勢力の対決となった、
と言う下りがあったように思います。ジェヴレン人達はそれなりに科学力を維持できたんでしょ。
何度も原爆の例だしているけど、結論言うと可能だと思いますね。エンジニア達にもそれなりの教養はあったし専門分野であったろうから。
ちなみに原爆で言えばウランを濃縮する課程が一番難関な要です。日本もそれで失敗してます。

965 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/07/02 11:16]
>>964=958 なのかな?
じゃぁ、結論でてるじゃないですか。
「高度な科学力を持った集団が突然出てきて周囲の国々を併呑して最終的には2大勢力の対決となった、」

つまり、ジェヴレン人は2大勢力を構築するだけのアドバンテージを発揮したが、それ以上ではなかった。と


966 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/07/02 14:37]
>>964
「巨人たちの星」でブローヒリオ閣下曰く、二千人の輸送手段が必要ってことで
惑星間輸送船を五隻用意させてる。

少なくともミネルバに飛ばされた輸送船には一隻当たり400人ぐらいしか乗ってなかったことになる。

967 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/07/02 15:22]
>>964
なんで>>959>>960には何も言わないんだ?
自分のミスを認めるのが嫌な人?

968 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/07/02 17:24]
>ちなみに原爆で言えばウランを濃縮する課程が一番難関な要です。日本もそれで失敗してます

論点は、そのウランをどうやって用意できるか? じゃないの?

もとレスが言ってるのは、原爆を作るための知識があっても、材料を用意できないでしょ? 
ということでは

969 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/07/02 18:34]
長文たくさん書いてるやつらはコテハン名乗ってくれ。数字コテでいいからさ。読みにくいったらありゃしねえ。

970 名前:オーバーロード mailto:sage [04/07/02 20:48]
>>969
読みにくい書き方ですまんかった。
ここ一連の「5万年のアドバンテージ」云々は全て俺が書いてたんだわ。
別に言い争ったり絡んだりしたりするつもりは全然ないよ。
ざっとよんでたんで細かいことはあんまり覚えてないんだわ。
素朴な疑問で5万年前の世界に行ってなんで軍事力で世界を圧倒できなかったのかと不思議に思ったのがきっかけだ。

>>967
間違いは認めるのはいやな人じゃないよ。ただレスに気がつかなかっただけw
パラパラ読み返してみると5万年前に行ったのは5隻だけだったのか。でも、こういう文章がある。
「これによって惑星ミネルバに当時の水準を遙かに超える高い技術文明を持つランビアンがまさに一夜にして登場した謎が氷解した。」
この5隻の何千人か何百人かによってミネルバ世界は共存から戦争の時代になり、ついには2大勢力の対決となり自滅した。
この文章から>>960の言うことには少しは反論できると思う。
注目すべきはジェブレン人がそんなに多くはいなかったとしても当時の水準を超えた技術文明を持つランビアンが「登場」したことだ。
いわば、少数のジェブレン人が大多数のルナリアンの大海の中に埋没した存在ではなかったと言うこと。
それ自体が雄弁にジェブレン人がジェヴェックスに頼らなくても技術を維持できたことを語ってると思うよ。

>>968
物質としてのウランがないというのならしょうがないけど、ウランを濃縮できるくらいの技術はあったと考えてもいいんでは?
すでに重力をも操れてたんだから原爆に頼らなくても重力を応用した兵器はいくらでも考え出されたことだと思うよ。





971 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/07/02 21:45]
>>970
ちょっと待て。あんた言ってる事おかしいぞ。
最初は2大勢力程度で終わったのがおかしいと言ってなかったか?
なんでスラッと反論顔してるのか理解に苦しむんだが。

972 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/07/02 21:49]
本が手元に無いオレは(゚Д、゚)こんな顔しながら最近の書きこみを読んでいる。


ニャ……ニャルラー(゚Д、゚)

973 名前:968 mailto:sage [04/07/02 22:38]
>>970
そういうことを言ってるんじゃないよ
技術には積み重ねがあるってことを言いたい

原爆を作るためには、ウラン鉱脈を探し出し、採掘し、精錬して・・・と、いくつもの
作業の流れがある。
それらを実現するためには、採掘を行う技術、精錬を行う技術と様々な要素がからむ。
さらに、そういったものには、数十人ていどじゃなくて、社会として用意しなければなら
ないインフラも多く含まれてるってことだ。

まして、重力技術なんてものを持ち出すためには、どれだけのものが必要になるやら。
数十年ていどじゃむりなんじゃないの?

んでもって、970は、細かな論理に陥って本来の目的を忘れたようなので、逃げ

974 名前:オーバーロード mailto:sage [04/07/02 22:39]
>>971
初めはな、ジェブレン人艦隊50隻全部が5万年前のミネルバに行ったものと思ってたんだよ。
そうすると、すごい人数になり、軍隊なんだから武器も5万年後の未来のものを持ってることになる。
だからミネルバ世界をジェブレン人が軍事力で圧倒できなかったのはおかしい、と思ったんだよ。

でも、本読みなおしてみるとタイムスリップしたのは閣下以下の5隻みたいだし、何人いたのかも分からないから。
ここで人数の点から圧倒できなくて2大勢力になったのかな、と。
「人数」といってもすでに書いてるように「少数のジェブレン人が大多数のルナリアンの大海の中に埋没した存在ではなかった」
ということですね。
もひとつ言うと「戦国自衛隊」みたいに圧倒的火器で勝っていても燃料・弾薬と言った補給を自足できないと言った意味ではないです。
たとえ少数であったとしてもジェブレン人は補給は自足できたものと考えます。

何度も言いますけど、5万年ですよ。5万年前にはクロマニョン人の時代です。
文明は進歩するに従って進化のスピードは速くなるものとも考えます。明治維新で幕府軍が刀振り回していた時代から50年で第一次大戦です。
さらにはそれから30年あまりで飛行機は飛躍的に進化して戦争の主役になりました。
驚くべき事には明治維新から100年ちょいで人類は月に降り立ったのです。これらのように科学は急速に進歩していくものです。
そうすると初めの疑問の5万年のアドバンテージ。
ふしぎです。

あなたはどう考えられますか?

975 名前:オーバーロード mailto:sage [04/07/02 22:45]
>>973
おっしゃるとおりですね。
ただジェブレン人は自分の艦隊の推進装置として重力を操ってましたね。
仕組みは分からなくても実際に「つくることは可能」だったのではないかと重力装置に関しては考えてます。
またシャピアロン号のように故障個所も修理方法も分かってたけど部品がない、と言ったことは考えられますね。


976 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/07/02 22:56]
えーと、なぜ「作ることは可能」なんでしょ、「部品が無い」のに?

977 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/07/02 23:24]
>>976
普通は修理工が艦隊に乗ってるんだからミネルヴァで資源があればつくることは可能だったんじゃないの?
どっちにしても作者自身が
「これによって惑星ミネルバに当時の水準を遙かに超える高い技術文明を持つランビアンがまさに一夜にして登場した謎が氷解した。」
と言い、ジェブレン人が少数でも高度の技術文明を持つランビアンが突如出現したんだから。
作者的にはジェブレン人=当時の水準を遙かに超える文明、と考えていたんだから別に艦隊の推進原理だった重力装置にこだわらなくても、遙かに高い水準の技術は持ち得たと言うことでいいんでないの。

978 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/07/03 01:01]
意味不明
重力兵器のような、圧倒的な戦力を作りえたか?の話じゃないの?

そりゃ、ちっと物を知ってるかもしれないから、その時代にある道具で作れる範囲のものは
作れるだろうけど、そういう話じゃないよね?

「部品の入手が不可能」なものを、なぜ「作れることが可能」だと言い切るのか?です

979 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/07/03 01:50]
>>975
だからテューリアン文明圏の航宙船はみんな動力を内蔵せずに外から供給受けてるんだって…
タイムスリップしたときはジェヴェックスは機能してなかったけどアッタンのサブシステム使ってた
でしょ…。もうちょっと読み込んでから書き込もうよ。

980 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/07/03 06:41]
>>978
>そりゃ、ちっと物を知ってるかもしれないから、その時代にある道具で作れる範囲のものは
>作れるだろうけど、そういう話じゃないよね?

まさにそういう話ですが、なにか?



981 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/07/03 09:38]
>>979
ちょっと記憶が確かじゃないけどテューリアンに侵攻した艦隊は自力航行できたんじゃなかったっけ?
一部のジェブレン艦船は戦時下に備えて単独で運用できるように作られてた可能性はあるかも。

982 名前:オーバーロード mailto:sage [04/07/03 09:52]
>>979
そうだね、自走できるのはシャピアロン号だけだとか書いてたね。
まあ、そういうこまかいてんは俺にとってはいいんだけど。

5万年の技術・科学・理論が発達する時間的な有利さの話はどうなったの?
部品の入手が不可能なのは「つくれば」いいんだよ。
もしそれを作る工作機なりを作れなければその技術はそれでおしまいになるけど作者は
「これによって惑星ミネルバに当時の水準を遙かに超える高い技術文明を持つランビアンがまさに一夜にして登場した謎が氷解した。」
と言いきってるんだから。「作れない部品」が必要な技術を除いても遙かに水準を超えてたんだろ。
それでなんで軍事力で圧倒できなかったんだろうか?

結論としては5万年の時間の有利さは溝を埋めれないほどのものだったけどタイムスリップしたジェブレン人が少数だったから
その巨大技術も全てを使いこなし新たにミネルバで兵器をつくることもままならなかった。いくつかの技術は放棄されてしまい水準が落ちた科学・技術力ですら
ミネルバ世界を破壊し2大勢力の一角にたつことができるものであったと言うことなのかな。
水準の落ちたジェブレン人の科学・技術なら当時のルナリアンにも咀嚼できたと言うことになるのか。

983 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/07/03 11:10]
そして、水準の落ちた進んだ技術ていどでは、戦争には勝てない罠

984 名前:978 mailto:sage [04/07/03 11:19]
>>980
ちがうだろ?
5万年の文化を背景にした、圧倒的な兵力の開発を持って、戦争に勝つには、
手に入る程度の部品じゃ無理だから、まさにそういう話には意味が無い。

>>982
んで、結局ここで、「作れない部品」を除いた「なんとか作れる部品」程度の、
科学力で、軍事力を圧倒できるか?という話に帰着する。

んでもって、感覚的には、その程度の格差なんてものは、すぐに埋められて
しまう。だって、味方のルナリアンに咀嚼できるということは、敵にも租借でき
るのだから。まさか、流出がまったく無かったとでも?

んで、しばらくしたら結局どちらの陣営も同じ程度の科学力を持つにいたり、
同じような最終兵器同士の戦いで、どちらも滅んだと。

ルナリアンに咀嚼できる技術=ルナリアンの文化が持つインフラに基づいた
技術。ってのは、結局無いものは作れない。って話と同じだよね

985 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/07/03 12:19]
>>982
>>984
5万年の時間的なアドバンテージの話は上の二つのレスで結論が出たと言うことでよろしいか?

986 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/07/03 12:21]
>>982

君を見込んで頼みがあるのだが、Z80の4MHz版を作ってくれ。
君のPCに入ってるインテルのPentiumに比べればしょぼいもんだ。
簡単に作れるだろうから。


987 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/07/03 12:46]
>>986
いったい何の話してるんだ??おい。

988 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/07/03 13:32]
新スレ
「ジェームズ・パトリック・ホーガン 02」
book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1088829123/

989 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/07/03 14:48]
>>986
お前は俺か?5万年前に戻って、IC一個作ってみろと書き込もうとしたのに
人間は、そうだな1000人までは連れてっていいぞ。もちろん、10年以内ね

990 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/07/03 15:46]
>>989
ああ、そう言う意味なのね。
それじゃ前提が違うだろ。
地球上の5万年前はまだ未開の時代だ。
そこじゃICつくるのは無理だな。

でも、タイムスリップしたミネルバは地球に移住しようかという勢いのところだったな。と言うか、現在の地球よりも高度な文明だったな。
そういう基礎的な文明の土台が違うことを無視して単に5万年前って言うのはおかしいぞ。
それに何も知らない人間がタイムスリップしたんじゃない、艦隊の修理をできるエンジニアがいたんじゃない。
よって>>986>>989はフェアーじゃないな。




991 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/07/03 15:55]
>>990
だが、ありものの部品が壊れて、在庫が尽きたときは>>986のような状況が発生すると思うのだが、どうだろうか?

992 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/07/03 16:05]
>>990
で、986の状況に対応するのは現代で可。
ただしザイログおよび互換チップ製造元とのコンタクトは不可。
壊れたZ80と仕様書を元に互換品を作成という条件。



993 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/07/03 16:12]
>>991
そう言うときは「部品」を作り出せる生産工程が完了してるか、どうしてもできなかったかの二つの場合があるんだろうけど、
>>984のとおりどうしてもできない部品が絡む技術は放棄され水準が落ち、軍事力で圧倒できなかった。と言うことでいいんだろうな。

ちなみに、現代人の自衛隊が1000人ほど武器なしで5万年前に行ったとしても充分に世界を制圧できるような気がしてる。

994 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/07/03 16:38]
軍事技術というのは競争により、発展していくものであって、
軍政下であっても、統制がおこなわれていれば発展はしないと思うのだが。

例:徳川幕府の時代の日本

なので、5万年の間に実際に行われた軍事的な競争があまりないのであれば
それほど進歩はしていないかもしれない。

また、兵器があっても、運用や作戦がいまいちであればこれまた無意味かと。

スペインの南米における一方的な虐殺に近い相手の文化・文明を滅ぼしても
良いというような戦い。
すなわち相手の工業力などの社会インフラの再利用目的としない殲滅戦で
あれば圧倒的に叩き潰すことも可能であろう。

しかしながらジェブレン人は兵站のことを考えると、当時のミネルバのテクノロ
ジーの再利用を必要としたであろうから社会インフラの徹底的な破壊を伴う
戦争はおこなわなかったであろうと思われる。

また、技術の再利用をおこなった場合、当時のレベルで製造可能な兵器に
ブレークダウンしていることも考えられるため、ミネルバ現地勢力が兵器の
情報を手に入れた場合、コピー品を作ることが可能であることも考えられる。

なので、最初は破竹の勢いで勢力を広げた可能性はあるが、徐々に拮抗した
状態になっていったことも考えられる。


995 名前:989 mailto:sage [04/07/03 16:40]
>>998
>フェアーじゃない
だから、1000人連れて行っていいって言ったのに。別に、5万年前じゃ
なくて、1000年前でもいいけど、あんまり変わらないと思うよ。

修理エンジニアと、設計、開発、製造はまったく別の技術なんだし。

あと、現在の地球より高度な文明だったのは、戦争で滅んだ時点だろ?


996 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/07/03 17:18]
>>995
だからぁ…
技術をゼロから作り出す場合と、そこに存在している技術を発展させるのでは
全く難易度が違う、そんなことも理解できないのか?
5万年前のミネルヴァには相当な技術文明が花開いていた
たとえ少数のジェブレン人でも技術を促進させるのは充分可能だろ。

それに、少なくとも「もうちょっとで惑星の全住民が地球に移住できる」ところまでは
達していたんだから、現在の地球と同等もしくはそれ以上の技術水準だろ

997 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/07/03 17:20]
>>995
5万年前はとても無理なのは分かるはず。
じゃあ、1000年前はどうか?これも無理でしょうね。
じゃ今から100年前はどうか?これも無理かも試練ね。
でも文明は平均に上昇しているわけじゃないじゃない。
あるところからぐーんと急上昇している。何かをブレイクスルーしたわけだ。
俺には>>994の言う方が説得力があるように思えるな。
995はどうしても5万年の時間的な進歩というのを認めたくないんだね。

ところでここからは次スレでやらない?
ここも残り少ないし、>>988が新スレつくってくれたことだし、のんびり雑談でもしようや。


998 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/07/03 17:21]
>>990
宇宙船エンジニアよりもエストードゥの存在が大きそう

999 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/07/03 17:23]
議論を全部読んではいないのですが、なぜブローヒリオ旗下の人間が
ミネルバを攻略出来なかったについて。
1.ただ単純にそれだけの力を持っていなかったからでしょう。
2.征服戦争の過程で二大勢力を築くまでに時間がかかった。
3.時間という味方を得たセリアンたちは、あのてこの手でランビアンの科学技術を
  掠め取ってランビアンに対抗できるまでになった。

最初に飛ばされた人数が、上を観て精々数千人というオーダーだとすれば、
陸戦で勝つことは不可能でしょう。一時的にセイリアンたちの一国を落としても、
数で劣るランビアンたちは占領地域を維持しきれない。精密爆弾や核兵器を持って
いる合衆国が、15万人の人員を投入してもイラク一国を制しきれていない例を見て
もわかりますね。ちなみに、占領を継続していくには対人口比で1:40、占領対象
の人口40人に一人の兵士が必要だそうです。
多分、最初の一国を制圧もしくは騙し取るのに相当な時間がかかったでしょうね。
最初は数の不足を補うために、多大な労力を割いて、対象国の不安定化とセリアンの
オルグを実施し仲間というか手下を増やし、対象国を制圧、その後にランビアンとし
て教育をするために10年から20年ほど時間を費やしたでしょう。そうやって
「ランビアン」という架空の民族集団をでっち上げつつ、征服国の高度工業化を達成
させていったはずですが、そこでも技術レベルのギャップなどがあって教育から工業
規格の統一、そして精密工作機器の開発のし直しと製造と様々な難関をクリアしてい
ったはずです。たしか、セリアンたちの工業技術レベルは我々の世界の19世紀初頭
と同じレベルだったはずです。そこから序々にレベルをあげていったのですからね。
大変だったでしょう。
実際にランビアンたちが達成したのは、我々の世界の21世紀中庸より若干進んだ程
度でした。セリアンたちとは拮抗して手詰まり状態です。およそ二世紀かけてやっと
その程度までいったんです。征服事業も楽ではないですね。


1000 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 mailto:sage [04/07/03 17:42]
新スレでもまだつづけんのー?たりー

んでl1000



1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<324KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef