[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/08 17:37 / Filesize : 54 KB / Number-of Response : 256
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

リコーダーの曲について語れ



1 名前:大人になった名無しさん [04/07/09 19:10.net]
久しぶりに見つけて吹こうとしたら、かなり臭かった。

2 名前:大人になった名無しさん [04/07/09 19:32.net]
コンドルは飛んでいきながら2get

3 名前:star mine ◆3fqQuQRBic [04/07/10 01:08.net]
>>1
ダイソーで買えよ〜〜

ド〜ド〜ソ〜ソ〜ラ〜ラ〜ソ〜ファ〜ファ〜ミ〜ミ〜レ〜レ〜ド〜
で余裕の3ゲット

4 名前:大人になった名無しさん [04/07/10 04:10.net]
エーデルワイスのファのバロック指が出来ずに4ゲット

5 名前:大人になった名無しさん [04/07/10 04:27.net]
バロック指のファの小指を使わずに5ゲット

6 名前:大人になった名無しさん [04/07/10 08:40.net]
ジャーマン指のソ♯の右薬指で2個並んだ穴の1個だけ押さえるべきなのに
2個とも押さえてて6ゲット

7 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [04/07/10 11:14.net]
「アマリリス」をエンドレスで吹きながら7ゲット

8 名前:大人になった名無しさん [04/07/10 11:32.net]
>>7
スレ違いだが漏れの小学校の1クラスに1台あるエレクトーンは、
裏技みたいにどっかとどっかのボタンを押すとアマリリスが
エンドレスで勝手に流れるようになっていた。

9 名前:大人になった名無しさん [04/07/10 14:10.net]
1オクターブ高いラでお約束のように音が裏返りつつ9げt。

10 名前:大人になった名無しさん [04/07/10 14:14.net]
低いドは、右手小指で上手く穴がふさげずに、レになってしまい10ゲット



11 名前:大人になった名無しさん [04/07/10 21:07.net]
>>8
あったあったw

12 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [04/07/10 21:54.net]
思いっきり吹くと無理やり2オクターブぐらい高い音が出せたなあ

13 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [04/07/11 01:46.net]
栗コーダーカルテットの曲、子供の頃ああいう楽しい曲を教えてくれるような先生がいれば
もっと楽器も音楽も好きになったのにねぇ…とかよく思う昨今。

14 名前:大人になった名無しさん [04/07/11 20:53.net]
会津磐梯山の俺様が14ゲット

15 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [04/07/12 11:29.net]
最初は難しかったけど慣れると結構面白いね。チャルメラを吹いてたりしたっけなー。
そして小6の時、リコーダーで曲を吹くのが段々楽しくなってきた漏れは
「ロックマン6」のヤマトマンステージの曲も吹けるまでになった…
勉強以外の事はやるのが上手かった自分って一体。

>>13 それ漏れも同じ事思った

16 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [04/07/13 03:41.net]
栗コーダーカルテット、(・∀・)イイ!!
初めて聴いたキョロちゃんの頃から、あずまんが大王の曲も
今聴けるピタゴラスイッチも、国が無理やり推奨してる雅楽とか
あーゆーのと比べ物にならない程聴いてて楽しい♥
…エロイ人にはそれがわからんのですよ!

17 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [04/07/16 18:27.net]
カノカノン。蚊がやーってきたー


18 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [04/07/20 21:08.net]
星笛
ソーシーソラララミー ファミレミーラシー ドーシーソラララミー ・・・(以下忘

19 名前:大人になった名無しさん [04/08/05 17:59.net]
いつ頃小学生だったかによって違うね。
70年代後半の俺らの時代の定番は「おお牧場は緑」に「若い力」。
80年代後半以降は、定番というものがなくなり、その年の流行歌を演奏させられることが多くなったような。
たとえば、1977年生まれの人は「踊るポンポコリン」、78年生まれの人は「ドラゴンボール」、80年生まれの人は「愛は勝つ」を演奏した覚えがない?

20 名前:大人になった名無しさん [04/08/06 01:11.net]
>>19
定番といえばアマリリスとか砂山だったよ。
「海は荒海ー、向こうは佐渡よ…」をリコーダーで。
71年生まれ。



21 名前:大人になった名無しさん [04/08/06 01:15.net]
突撃ラッパの音色を吹いてたら先生にどやされた

22 名前:大人になった名無しさん [04/08/06 01:24.net]
>>20
何を定番にするかは、音楽の先生の方針によるな・・・。
まずは校歌、はどこでも同じだろう。
埼玉県吉川市立吉川小学校では、長いこと「黄色いリボン」を定番にしてきたが、最近変化があるようだ。

ところで、ここに書き込んでいる人に質問。
「わが市町村は鼓笛に力を入れている」という自治体を紹介してもらえないだろうか。
運動会に鼓笛を採用していない学校の子どもは、鼓笛という言葉も知らない。
しかし、自治体によっては、小学校ごとにベレーの色を変え、鼓笛を運動会の花にするのみならず、市民祭りなどで市町村内の鼓笛が結集する場所もある。
この違いはどこから生まれるのだろうか。
また、鼓笛を伝統にしてきた小学校でも、最近廃止するところが目立つような気がする。
鼓笛はいつの時代に始まったのだろうか。

23 名前:大人になった名無しさん [04/08/06 14:30.net]
アルトリコーダーの指使いがとうとう高校卒業まで覚えられなかった。

24 名前:大人になった名無しさん [04/08/06 14:42.net]
小学生のとき、君が代吹いたら非常に褒められた。

中一のとき、同じく吹いたらネチネチと怒られた。

中二、三のとき、同じく吹いたら「吹ける曲があるだけマシだ」と言われた。

25 名前:大人になった名無しさん [04/08/06 21:13.net]
いつのことか、児童館の図書室に古びた児童図鑑があった。
白黒写真で鼓笛という項目があったが、後ろの木造校舎が何とも似つかわしい。
1966年発行だった。

26 名前:大人になった名無しさん [04/08/11 12:26.net]
越後獅子をリコーダーで・・・

27 名前:大人になった名無しさん [04/08/23 22:54.net]
>23
指使いってなんかやらしいな

28 名前:大人になった名無しさん [04/08/24 01:56.net]
新潟県の小学校で、音楽の時間子どもたちがリコーダーで、「彰晃 彰晃 麻原彰晃・・・」と演奏を始めて、教師が制止しなかったものだから問題になったことがあるな。

29 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [04/08/24 19:05.net]
>>28
うちの小学校でもそれあった。ちなみに宮城。
簡単だから俺もよく吹いていた。

30 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [04/08/24 23:54.net]
とんび。
とーべとぉーべぇーとぉ〜んびぃ〜 ってやつ。
手が小さいので小学生のソプラノリコーダーも大変だったし
中学生のあるとリコーダーはもっと大変だった。



31 名前:大人になった名無しさん [04/08/25 08:49.net]
>>30
「とんび」は、小学校4年の音楽会で演奏させられた。
「お前らのお父さんのおじいちゃんも習っているんだぞー!」という触れ込みの曲だったが、大正少年歌謡と言って、1918年に音楽の教科書に登場したそうだ。

32 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [04/08/28 08:54.net]
スレとはあんまり関係ないんだけどさ。
猫踏んじゃったしか弾けない奴が、
自慢げに猫踏んじゃった弾いてることってあるよな?

33 名前:大人になった名無しさん [04/08/28 12:47.net]
チャルメラ。

34 名前:大人になった名無しさん [04/08/28 14:36.net]
茶色い小瓶ってイイ曲だったな。

35 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [04/08/28 14:55.net]
スケーターズワルツかな。リコーダーだけじゃなく、合奏だったかも。

>>32
これ見よがしに腕をクロスさせたりとかしてな

36 名前:大人になった名無しさん [04/08/28 23:41.net]
「ロンド」ってタイトルのニ短調の曲。5・6年生向けの結構難しいヤツでした。
レ-ファ-ラ-(ここから高音)レミファソファミレド#-・・・知ってる人いないかなぁ〜

37 名前:大人になった名無しさん [04/08/29 10:09.net]
「ブラックホール」知ってる人はいるかなー
ラードラシーラソラーラーシー
ラードラシーラソラーシーラー


38 名前:大人になった名無しさん [04/08/29 10:49.net]
イチローさんの牧場でー♪
イーアイイーアイオー♪(シーシーラーラーソー)
*あれは「E・I・E・I・O」で
「エイエイオー」という意味だと
兄貴が言ってたが本当かな?

39 名前:大人になった名無しさん [04/08/29 11:01.net]
>>34
ミルクとか紅茶が出てくるヤツだよな?
リンリンロン♪ランリンロン♪
みたいな・・・

40 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [04/08/30 22:46.net]
>>35
けっきょく南極大冒険キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!



41 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [04/09/04 11:33.net]
口笛吹いて

口笛吹いて ホラヒ ホラホって歌詞がついてたやつ。
(ところによっては「あの山笑う」だったらしいけど)

42 名前:大人になった名無しさん [04/09/17 04:06:35.net]
小学校の時の演奏会はゴッドファーザーのエンディングの方やった
白い恋人たち?とかゆうの

43 名前:大人になった名無しさん [04/09/17 07:49:38.net]
ドラゴンボールの主題歌にはちょっと無理があった・・・。

44 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [04/09/17 09:26:09.net]
>>41
「この山光る」じゃないか?

ちなみに「口笛吹いて」と「この山光る」では微妙にメロディが違ったはず。

45 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [04/09/21 04:11:26.net]
>>44
  .く  ち ぶ え  ふ い て    .ホ ラ .ヒ    ホ ラ ホ
――――――――――――――┼―――――――――――――┤
                                     ・
  .ド  レ ミ ファ ソ ラ .ソ    ファ レ シ    ソ .ミ  ド

  ● ● ● ● ● ● ●    ● ● ●    ● ● ●

  ● ● ● ● ● ● ●    ● ● ●    ● ● ○
  ● ● ● ● ● ● ●    ● ● ○    ● ● ●
  ● ● ● ● ● ○ ●    ● ● ○    ● ● ○

  ● ● ● ● ○ ○ ○    ● ● ○    ○ ● ○
  ● ● ● ○ ○ ○ ○    ○ ● ○    ○ ● ○
  ● ● ○ ○ ○ ○ ○    ○ ● ○    ○ ○ ○

  ● ○ ○ ○ ○ ○ ○    ○ ○ ○    ○ ○ ○

46 名前:大人になった名無しさん [04/09/21 04:11:54.net]
  こ  の や ま .ひ か る    .ホ ラ .ヒ .ヤッ ホー
――――――――――――――┼―――――――――――――┨
                 ・            ・  .・
  .ド  レ ミ ファ ソ .ソ .ド    ファ レ シ  レ .ド

  ● ● ● ● ● ● ●    ● ● ● ○ ●

  ● ● ● ● ● ● ○    ● ● ● ○ ○
  ● ● ● ● ● ● ●    ● ● ○ ● ●
  ● ● ● ● ● ● ○    ● ● ○ ○ ○

  ● ● ● ● ○ ○ ○    ● ● ○ ○ ○
  ● ● ● ○ ○ ○ ○    ○ ● ○ ○ ○
  ● ● ○ ○ ○ ○ ○    ○ ● ○ ○ ○

  ● ○ ○ ○ ○ ○ ○    ○ ○ ○ ○ ○


去年の夏頃だったか、NHKの「みんなのうた」で
40年前に流していたこの歌を復刻として放送していたが、映像が古くて古くて…

47 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [04/09/21 20:09:42.net]
平仮名は高い音で ラピュタ。
ラしドーしどーみーしー ミミラーそらーどーソー
ミミファーミファどーミー どどどしーファファーしーしー
ラしドーしどーみーしー ミミラーそらーどーソー
ミミファーそしーどー レーレミどー どしららしーそーらー

48 名前:大人になった名無しさん [04/09/25 13:52:35.net]
「パフ」←むしろ歌いたかった
「キリマンジャロ」←鍵盤ハーモニカとの掛け合いが地味だった
「コンドルは飛んでいく」←定番。プラルトリラー
「パッヘルベルのカノン」←16分音符にすべてタンギング。鬼だった

49 名前:大人になった名無しさん [04/10/07 19:59:27.net]
ここ読んでたら唐突に思い出したよ。
小学校の運動会で、イモ欽トリオのティアドロップ探偵団吹いた。

50 名前:大人になった名無しさん [04/10/07 20:04:09.net]
小学校の頃ガラスの水車が大好きだった。
音程全部覚えてるから今でも吹ける。



51 名前:大人になった名無しさん [04/10/07 23:10:00.net]
「史上最大の作戦」「クワイ河マーチ」が定番(1981年)。

52 名前:長文スマソ mailto:sage [04/10/22 23:04:28.net]
>>47
パッヘルベルのカノンは
5年の最初、音楽の専任がついたときに吹いたけど
例の超高速部分は練習すらさせてもらず
そこまで行くと続きは先生が軽やかかつ超ッ早で弾いて終わり、
という感じだった。

しかし!
その年の音楽会では6年生がカノンを見事に全部成し遂げ、
授業で教えてもらえた上級生を羨ましがると同時に尊敬し
その後は高速部分を自主練習した。

だから卒業間近、「6年生を送る会」で
カノンを全校合奏することになり、
高速部分を初めて公式的に練習できたのは嬉しくて仕方なかったなぁ。

おかげでカノンは今でもベスト・クラシックです。
映画エヴァンゲリオンのスタッフロールでカノンが流れたときは
勝手に指が動いてたし(w
あの音楽会で6年が合奏したテープ(親が録ってた)は宝物。

53 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [04/10/26 16:54:49.net]
そーみーそーみーそみそみそーみーそーらーそーふぁーみーどー

54 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [04/11/03 21:21:20.net]
エーデルワイスは、中学でも高校でも吹いた

55 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [04/11/14 15:01:35.net]
リコーダーで尺八の真似したりする香具師とかいなかったか?
左右反対の手で構えちゃう香具師とか


>>37
ドドラドー ドドラドー ドー ラー ドー ラー シー
ドドラドー ドドラドー ドー ラー ドー ラー シー

ラードーラーシー ラソラーラーシー
ラードラシー ラソラーシーラー

56 名前:時計台 ◆evxc3E3GDw mailto:age [04/11/15 13:18:39.net]
気球に乗ってどこまでも
ドナ・ドナ
コンドルが飛んでいく

定番ですね。

57 名前:大人になった名無しさん [04/11/15 13:49:30.net]
思いっきり定番ぽいけど

ドレミのうた
茶色の小瓶


58 名前: ◆sW5vUB6346 [04/11/15 14:01:40.net]
おなべふ

59 名前:大人になった名無しさん [04/11/15 20:54:53.net]
ドラクエのオープニングの曲とチャルメラ

60 名前:大人になった名無しさん [04/11/18 15:37:11.net]
アマリリス



61 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [04/11/18 17:09:58.net]
今思えば、パッヘルベルの「カノン」を全部吹けた俺は
結構すごかったのかも知れん。

恥ずかしがらずにリコーダーのテストで吹いときゃよかった。

62 名前:大人になった名無しさん [04/11/18 18:59:07.net]
「グリーン・スリーブス」
自分で吹きながら初めて「心に染みる旋律ってあるんだな」と知った。

63 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [04/11/21 00:42:03.net]
>>62
聞いてるだけで涙が出てくるぜ〜グリーン・スリーブス(・∀・)イイ!!

俺が消防の頃は、中畑清の応援歌と、スペランカーのBGM吹くのが流行ってたよ。

64 名前:大人になった名無しさん [04/11/21 00:47:17.net]
物置片付けてたら、教科書詰めてたダンボールから
リコーダーの教本が出てきたよ。

65 名前:大人になった名無しさん [04/11/21 01:29:50.net]
運動会の鼓笛隊で
悪魔君のテーマを吹いた。
転校した学校ではドラクエを吹かされた。
ドラクエは完全に笛では出ない音階まであったため、適当に吹いてた。


66 名前:大人になった名無しさん [04/11/21 02:03:18.net]
厨房のころアルトリコーダーだったんだが
「もてたい」という理由だけで光GENJIの曲を新曲が出るたびに練習してた。
スターライト・ガラスの十代・パラダイス銀河・剣の舞・・・・・
年がバレるな

67 名前:大人になった名無しさん [04/11/23 20:42:53.net]
中学の時
好きな奴のリコーダーを舐めまわして肛門に挿入しました。

次の音楽の時間のそいつの表情が最高。
半泣きになりながら、笛の匂いかいだり、指でこすってるのね。
 
いっとくけど、実話だよ。笛がなんか変な匂いがするのは
たぶんこういうことだから。
かっこいい子はちゃんともってかえった方がいいよ。
誰かのうんこを食うはめにならないようにね。

68 名前:大人になった名無しさん [04/11/23 21:52:07.net]
>>67
that3.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1094950747/

69 名前:教芸の小学音楽3〜6年 [04/11/24 15:29:41.net]
なみにゆられて 明石潤祐
おどり 川崎祥悦
なくなよ ぼうや 市川都志春
小さな物語 市川都志春
これは何とすばらしい音だ モーツァルト
山のひつじかい ドイツ民謡
林の朝(朝のマーチ) 外国曲
ジャマイカン ルンバ ベンジャミン
ねんねしなされ 大分県地方民謡
駅馬車 小林幹治 アメリカ民謡
トロイカ ロシア民謡
めんどりマーチ 市川都志春
失われた歌 チャールズ チルトン
緑のロンド 市川都志春
風の歌 飯沼信義
かた雪かんこ わらべ歌
コンドルは飛んで行く ダニエル ロブレス、ジョージ ミルヒバーグ
メヌエット クリーガー
ロンド ヘンリー パーセル

70 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [04/11/25 01:37:21.net]
 小6のとき,音楽の教科書の最初に載っていた「翼をください」(リコーダー用の曲ではなかった)をクラスの女子がリコーダーで吹いてて,妙にライバル心燃やして練習したことが。
 変ロ長調だったんだが,意外とすんなり吹けるようになって,そのままリコーダーにハマった。
 今でも,「世界に一つだけの花」とか吹いてたりする。

 ……とりあえず,小学校のときのソプラノリコーダーを10年以上吹き続けてるのはどうかと思うぞ。
 いい加減新しいの買え,自分。



71 名前:大人になった名無しさん [04/11/25 19:06:52.net]
【バロック】リコーダー【ジャーマン】 (クラシック板)
music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1100610402/l50

72 名前:大人になった名無しさん [04/11/25 19:50:29.net]
>>70
教員養成学部の、音楽科教育法の授業では、小学校卒業以来8年ぶりにソプラノリコーダーを吹かされる。
大抵の香具師は大学の購買部で新しいものを買っていたが、俺は箪笥の奥から引っ張り出した。

73 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [04/11/25 20:00:04.net]
ここで新品売ってる気配。

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h10431663

74 名前:大人になった名無しさん [04/11/25 23:57:26.net]
今は百円ショップで買えるよ。
懐かしくなって最近買ってみたけど、10年過ぎても指の使い方って忘れないもんだね。

75 名前:70 mailto:sage [04/11/26 00:21:45.net]
 色々情報thx。
 スレから微妙にずれる話なんだが,自宅で普通にリコーダー吹いてます?
 小学校のときのリコーダーだということもあってか,家族だの近所だのに「うるさい」と思われそうなんだが。

 ……1人でカラオケボックス入って練習するのはむなしい。何度かやってるけど(泣)。

76 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [04/11/26 03:31:20.net]
クルマ使うよろし。

77 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [04/11/26 09:19:23.net]
サイレントリコーダー、発売すべし。

78 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [04/11/26 22:20:12.net]
うちらも教芸の教科書だったけど
「間奏曲1」とかいうのもあった。習いはじめの頃。
「めんどりマーチ」イイ!!
ピポピポピッポ ピッポッポーって速く吹くとうまくなった気がする。

79 名前:大人になった名無しさん [04/12/02 11:43:09.net]
ド〜ドレ、ミ〜ミファ、ソ〜ラソミ〜、ソ〜ファミレ〜、ファ〜ミレド〜

すみません、どなたか↑の曲の題名を教えてください。
昨日から、気になって気になって・・・。

80 名前:大人になった名無しさん [04/12/03 15:52:14.net]
♪ソドドミラミソ ソラソミファミレ



81 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [04/12/11 22:45:34.net]
>>79
ロングロングアゴーちゃう?

82 名前:大人になった名無しさん [04/12/27 01:25:59.net]
小中どっちだったか忘れたけど、クリーガーのメヌエットは定番じゃないか?
こないだ出張で通りかかった町の中学校から、この曲が聞こえてきて、
すんげぇ懐かしかった・・・

83 名前:大人になった名無しさん [04/12/27 01:43:48.net]
ド〜レ〜ミ〜ド〜 ド〜レ〜ミ〜ド〜 ドミソ〜 ドミソ〜 ♪

84 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [04/12/28 17:25:34.net]
>>82
>>69にあるな。当時は小学校の教科書に載ってたらしい。

>>83
鐘つきのジャック?

85 名前:大人になった名無しさん [05/01/30 22:46:05 .net]
シーベックシーモア
いい曲だよね。みんな吹けるかい? 俺は全然ダメ。 テヘ。

86 名前:大人になった名無しさん [05/02/02 21:04:48 .net]
ロトのテーマを吹いてますた

87 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [05/02/13 22:45:10 .net]
♪チャンスは毎週〜 チュ〜チュ〜 チューズデ〜ィ

88 名前:大人になった名無しさん [2005/04/08(金) 19:03:42 ? .net]
マクドナルドの曲遊びで吹いてた。
どれどみどれどーれれどーどーれどみーれどどーーー♪

89 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2005/04/09(土) 06:22:10 .net]
二人一組でやる「トトトの歌」が好きだった…。
誰か知らないかな?


90 名前:大人になった名無しさん [2005/04/10(日) 14:07:48 .net]
スカボローフェア。

スコットランド民謡ですが、サイモン&ガーファンクルの曲と
しても有名。中学2年のとき音楽の授業で演奏し、いい曲だなと
思いました。のちに、このグループのファンになりますた。



91 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2005/04/10(日) 16:43:08 .net]
聖者の行進
ソシドレ ソシドレ ソシドレシ ソラソシラソ ソシレレド
シドレシ ソラソ
ある愛の詩
ドミミドド ミミドドミファミレレレドシ シシドドシレシラララドド

92 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2005/04/14(木) 00:49:23 .net]
>74
やめれ。あれはリコーダー状の吹くとたまたま音が鳴る物体に過ぎないぞ。
銀色の円盤でたまたまCDプレーヤに乗せると音が出るアレみたいなもんだ。

93 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2005/04/17(日) 00:01:24 .net]
小学校のとき、リコーダーのコンクールで金賞とった。
色あせる記憶・・・(*゜‐゜)・・・

94 名前:大人になった名無しさん [2005/04/26(火) 23:14:25 .net]
>>91
聖者の行進、ナツカスイ。
小学生時代、必死に練習した。

95 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2005/05/02(月) 04:43:45 .net]
ハーロックのまゆちゃんがオカリナで吹いてたヤツを
リコーダーで吹いたとかいうヤシはいませんかー。

96 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2005/05/02(月) 11:54:32 .net]
>77
あったらいいね〜。夜中でも指の練習ができるし。しかし
他のマシンみたいな構造の楽器ならいいんだけど、リコーダーみたいな素朴すぎる楽器
では電子化するの簡単そうで難しそうだ。穴を指で塞いでるだけの楽器だからね。。。
サイレント笛(フルートその他全般)誰か開発してくれ!!

97 名前:大人になった名無しさん [2005/05/29(日) 13:11:24 .net]
レー ドシドー シラシー ソー ラー
レー ドシドー シラシー ソー ラー

ラー シー ドーシラソー
(ファーミレーソーミーレミ)
ラー レー ドーシラソー
(ファーミファーレミーソーラ)

ラー シー ドーシラソー
(ファーミレーソーミー)
ラー レー ドーシラソー
(レミファーミファーレ ミーソーラー)

レー ドシドー シラシー ソー ラー
(ファーソラーミーファソーレーミレーミ)
レー ドシドー シラシー ソー ラー
(ファーソラ ミーファソ レーミレーミー)

この曲知っている人いる?

98 名前:大人になった名無しさん [2005/05/29(日) 21:04:24 .net]
練習はした事が無い。いつも初見で吹いてた。新しい曲習う時はいつも先生から「○○、模範演奏しろ。」だった。音楽の時間だけ、俺はヒーローだった。他は

99 名前:大人になった名無しさん [2005/05/29(日) 21:07:34 .net]
からきしだったが‥譜面が無くても聞いた事の有る曲なら今でも吹けるが、今はただのオサーンだorz

100 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2005/05/30(月) 19:10:56 .net]
100ゲト



101 名前:大人になった名無しさん [2005/06/11(土) 02:24:31 .net]
アマリリス。いい曲だが思い出がよくない。
リコーダーのテストはいまだにトラウマ。
教師の机に一人づつ呼び出されてクラス全員の
しーんとした静寂の中、同じ曲を吹くんだが
とてもじゃないけどリコーダー苦手だった
自分にはただでさえ下手なのにまともに
吹けないのは明らか。そこにもってきて
女教師だったけどものすごく罵倒するタイプ
だったので思いっきり傷ついた。
現役の先生、ここ見てるヒトいたら
子供の気持ちも考えて試験したほうがいいよ。
「それが音楽?へぇ。」なんていわれたら立ち直れんよ。
学校の発表で小中高大院、社会人のプレゼン、
この中で二度としたくないのはこのリコーダー
っていうくらい。
暗い話スマソ。

102 名前:ぬかどん [2005/06/11(土) 18:40:50 .net]
聴いてけろじゃぁ〜!!
players.music-eclub.com/players/Song_detail.php3?song_id=32454

革新的リコーダー演奏!!

103 名前:大人になった名無しさん [2005/06/12(日) 07:10:27 .net]
モルダウ?


104 名前:大人になった名無しさん [2005/06/13(月) 23:20:37 .net]
>>96
music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1100610402/382-385

105 名前:大人になった名無しさん [2005/06/16(木) 03:26:04 .net]
age

106 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2005/06/16(木) 15:11:01 .net]
既出だけどパフは好きだった
あと『ふえはうたう』に出てきたソラシドマーチ

107 名前:kouyo- [2005/06/17(金) 12:38:59 .net]
鉄腕アトム

108 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2005/06/18(土) 02:32:49 .net]
リコーダーばっか吹いてるクラブにいたから小六でパッヘルベルのカノンとか吹いてた。

109 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2005/06/19(日) 06:11:56 .net]
リコーダーと言えばフランス・ブリュッヘンであると言えよう。
知らなかったとは言って欲しくない。

110 名前:大人になった名無しさん [2005/06/19(日) 20:15:17 .net]
>>86
ロトのテーマおしえれ



111 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2005/06/20(月) 02:17:51 .net]
「ふえはうたう」のop曲

112 名前:大人になった名無しさん [2005/06/21(火) 03:57:22 .net]
ドレミファソソ ラシドラミ〜 ラシドラミ〜
ソファファファ ファミミミ ミレミレドミソ
ソファファファ ファレレレミソドレミ〜

たしかこんな感じの歌

113 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2005/06/22(水) 13:52:34 .net]
>>112
ドレミファソ ソ ラファドラソ〜 ラファドラソ〜
ソファファファ ファミミミ ミレミレドミソ
ソファファファ ファミミミ ミレレミド〜

じゃね?

114 名前:大人になった名無しさん [2005/06/22(水) 13:53:27 .net]
リコーダーといえば栗コーダーだろ

115 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2005/06/22(水) 14:02:04 .net]
やっぱアマリリスかキリマンジャロでしょう

116 名前:大人になった名無しさん [2005/07/08(金) 19:53:36 .net]
今回リコーダーのコンクールに出場する事に決まりました。
高3の音っていいます。
無伴奏・あるいはピアノ伴奏のあるソロ作品で、
おすすめ作品や定番作品など教えてもらいたいです。
お願いします。

117 名前:大人になった名無しさん [2005/07/08(金) 22:05:40 .net]
>>116
アナーキー・イン・ザ・UK

118 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2005/07/08(金) 23:13:29 .net]
小学校二年くらいの時かな、俺が始めて覚えたリコーダーの曲

「ソラシドマーチ」

曲名の通り、ソ・ラ・シ・ドの四音だけで奏でる簡単な曲

しかし一番難しい締めの部分がよく理解できなくて結局吹けなかった。

帰りがけとか毎日練習してた。


ある時好きだった子が家に来て、ソラシドマーチを一緒に吹いたんだけど、最後が吹けなくかった。

相当かっこ悪かった。

その夜は泣いた。
母ちゃんが心配そうに部屋に来たけど恥ずかしいからおっぱらったよ。

その次の日からかな、母ちゃんがリコーダー買ってきて俺に教えてくれた。


毎日ご飯食べた後に30分の練習タイム

二人でソラシドマーチを協奏したりして、父ちゃんに邪魔されつつ、楽しい時間を過ごした


その甲斐あって、俺はたまにミスるがなんとかふきとおす事ができるようになれた。

それと同時に母ちゃんからの卒業。


それからは母ちゃんとの時間ってのがないまま時が経ち、俺は社会にでて一人暮らしを始めた。

その時に、父から、当時母ちゃんは俺のためにリコーダーの本買って、俺が学校から帰るまでずっと練習していたという話を聞いた。

だよなぁ、あの音痴で不器用な母ちゃんがリコーダーは上手ってわけないもんな。


でも、そんな母ちゃんが大好きだ。


今でも実家に帰る度年取っていく母ちゃんを思い出しながら家でたまにリコーダーを吹いたりしてる。



もちろん曲名は「ソラシドマーチ」

119 名前:大人になった名無しさん [2005/07/09(土) 23:07:00 .net]
>>118 感動しました
そんな118様が大好きですww

リコーダーのアンサンブルコンテストに毎年出場しているのですが、
今年は四重奏で小フーガト短調を吹くことになりました。
私はたぶんアルトかテナーを吹くことになると思うのですが、
どのパートが一番難しいと思いますか?
吹いたことや聴いたことのある方、アドバイス等お願いします。

120 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2005/07/10(日) 07:03:07 .net]
キリマンジャロならいまだに和音も覚えてる。
>>113
花とかの事歌ってる歌だね。 頭の中で鳴らしたら記憶にヒットしたから。




121 名前:大人になった名無しさん [2005/07/10(日) 08:15:33 .net]
子きつねの歌じゃないの?113

122 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2005/07/10(日) 13:14:33 .net]
教科書に載ってた「若者たち」

♪君の行く道は 果てしなく遠い

って元々60年代のフォークソングなんだけど。
今でも楽符覚えてる。

123 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2005/07/10(日) 15:23:33 .net]
>>121
そうそうそれ!。
でも歌詞に花って出てきた気がしたからさ。 思い返すの当時以来だよ。
楽譜の読めない俺はずっと耳コピーでやってきましたとさ。


124 名前:大人になった名無しさん [2005/07/11(月) 02:28:05 .net]
ドミソーソソミレドー
ドミソーラソーファミレー
ミレドーソーミーミレ(低)ドードド(高)ドードーラシ(高)ドードドーラードー
ドレミーミレミーレドー

125 名前:122 mailto:sage [2005/07/11(月) 10:18:31 .net]
>>124
あ、それです!
ご存じの方いらして嬉しい。

あと、5年生の学芸会で「おもちゃの兵隊」(キューピー3分クッキング)やりました。
(イントロ)
ソソソー ソソソー ソソソ・ソ・ソ・ソ・ソー

ソソミーソ・ソ ソソファ(#)ーソ・ソ ソソミソシラソファ(#)ファ(#)ミレ

126 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2005/07/12(火) 07:35:13 .net]
リコーダー懐かしいな・・・
「明日へ」「ムーンリバー」「モルダウの流れ」「ラ・カンパネラ」「小フーガ ト単調」
この辺はいまでも吹けそうな気がする

あとは当時流行ってたドラクエ4の、4章のフィールド曲&戦闘曲
耳コピして吹いてたら、先生に
「お前、なんだその曲は・・・凄いな」とか言われた記憶が

127 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2005/07/16(土) 20:30:24 .net]
「花祭り」「エーデルワイス」「朧月夜」「紅葉」「星の世界」



128 名前:質問 [2005/10/07(金) 19:57:28 .net]
11月6日に「コンドルは飛んでいく」っていうのを音楽会でやるのですが、
アルトリコーダーの楽譜を無くしてしまったので
どなたかアルトリコーダーの楽譜をご存知の方がいらしたら教えてください
m(_ _)m小Eだから全然まだ出来ないんですケドね((笑




129 名前:大人になった名無しさん [2005/10/21(金) 00:24:59 .net]
リコーダーでビブラートつけられる?

130 名前:大人になった名無しさん [2005/10/23(日) 02:37:57 .net]
『マルセリーノの歌』
アンサンブルは泣けるほど美しく切ない旋律…



131 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2005/10/24(月) 16:24:11 .net]
ゲーム音楽をよく吹いてたな。
新桃太郎伝説の浦島の村とか、FF6の仲間を求めてとか

132 名前:大人になった名無しさん [2005/10/26(水) 19:11:54 .net]
ビートルズの、" the fool on the hill" の間奏のところは良く吹いてた。

後は、ビージーズの、「小さな恋のメロディ」のサントラの、まさにリコーダーで
吹いている箇所を良く吹いてた。

小学校の頃のリコーダーがなくなったので、また吹きたくなって、どれにしようか
迷ってるところです。

ヤマハの、スケルトンタイプのリコーダーがあるけど、欲しい色は、
バロック式しかないみたい。

私たちが学校で習った吹き方って、ジャーマン式?それともバロック式?

133 名前:大人になった名無しさん [2005/10/26(水) 21:30:44 .net]
はーなこさん  あそびましょー。
しーららしー  らししらしーー。

134 名前:大人になった名無しさん [2005/10/27(木) 20:59:45 .net]
>>132
地域や先生の考え方にもよるみたいだね。
私はジャーマン式で習った。

けど、いまから買うなら、バロック式で決まりじゃないかな。

135 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2005/10/27(木) 23:10:53 .net]
シルクロードのテーマが好きでした。
高校の選択音楽で、テナーリコーダー吹かされたけど
手が小さくて全部の穴が押さえられなかった、切ない思い出…。

136 名前:大人になった名無しさん [2005/11/28(月) 22:00:18 .net]
「ケロッ子デメタン」のケロッ子笛、耳コピして教室で吹きまくってた。
ミーソミラソミレミー
ラードラレドラソラー
ソーソソドドド
ミーミミラララ
ソーソソラドレ ドー

137 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2005/11/30(水) 20:04:55 .net]
中学の時に、バッハのロンドを吹かされたな。
3年かけてやっと吹けるようになったが、
卒業から10年以上たった今は自信がない。

定番のコンドルは飛んでいくやビートルズの曲は、
吹く奴が少ないんで副旋律の方を吹いてたり。

138 名前:大人になった名無しさん [2006/01/06(金) 17:04:28 .net]
ドレミファソーラファミ・レ・ドー
ソーファミソファミレ
ソーファミソファミレ
ドレミファソーラファミ・レ・ドー

139 名前:大人になった名無しさん [2006/01/09(月) 09:15:43 .net]
136>>と同じでケロッコデメタン吹きました。オープニングも拭いたけど…たしか低い音が出なかった記憶が…

140 名前:136 [2006/01/10(火) 15:10:14 .net]
>>139
やった! 同じ穴のムジナさん発見!
OPも吹いてたさ。自分なりに耳コピしたつもりだったが、テレビに合わせるとキーが違っていた。

【ひらがな=高い音 っ=休符】
ミミっどシーラーシーー ララララミードーレーー
(ケロッコデーメータンー おまえがなーけーばー)

ドドレミーどーシーラー シーラーソ#シーラーー
(にじのおーいーけーが あーめーになーるー)

れっれれー どどどどー シーシーシーどーシーー
(けっとばー されてもー すーぐーおーきーろー)

ラっララー ソソソソー ファーラーシれーみーー
(ふんづけー られてもー まーたーおきーろー)

ミミどどシシラシーー ラーラーミードーレー
(歌詞忘れ)

ラーミミどどララシーミミミ ラーミミどどララシーミミミ
(ピーヒョ ロケ ロ ケ ロ ピー ヒョロロン ピ ー ヒョロ ケ ロ ケ ロ ピー ヒョロロン)

みーれどーみーれーどーシーラー シーれどーシーラーー
(ほーらほーらーラーナータンがー よーんでーいーるー)

リコーダーの進級はクラスの男子ではトップだった♪ 



141 名前:大人になった名無しさん [2006/01/10(火) 16:43:02 .net]
>>140 歌詞忘れは(負けても 泣かずに 笛を吹く)

142 名前:大人になった名無しさん [2006/01/10(火) 19:08:16 .net]
テーテテッテ テーテー ラ ラ ド ド ソー
思い出せないけど、思い出したい大切な曲

143 名前:大人になった名無しさん [2006/02/02(木) 17:47:01 .net]
age

144 名前:大人になった名無しさん [2006/02/02(木) 20:35:23 .net]
エーデルワイスとシベリア鉄道しか思い出せない

145 名前:大人になった名無しさん [2006/03/19(日) 23:52:14 .net]
渡辺貞夫の超有名曲「オレンジ・エクスプレス」をリコーダーで弾けるようになった。
アルトサックスの運指って、リコーダーと同じだって本当?
だったら俺ってナベサダの曲をサックスで弾けるじゃん(^_^)b


146 名前:大人になった名無しさん [2006/05/15(月) 00:30:48 .net]
月の光
アマリリス
グリーンスリーブス

147 名前:大人になった名無しさん [2006/07/05(水) 08:43:30 .net]
>>145
だね(^_^)b

148 名前:大人になった名無しさん [2006/08/04(金) 01:51:46 .net]
動画upしました。
佐野量子 あくび
www.774.cc:8000/upload-pro/all.html?1154623388

www2s.biglobe.ne.jp/~daybreak/pado/bbs/imges/img20060804014517.jpg

149 名前:大人になった名無しさん [2006/08/30(水) 22:55:18 .net]
ソソソラシーラー ソシララソー×2
ラーラーミーミー ラソ#ファミレー
ソソソラシーラー ソシララソー

って曲、ご存知の方いらっしゃったらタイトルとか
教えてください。
多分小学校でリコーダーで吹いたと思うんだけど・・・


150 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2006/09/03(日) 05:56:47 .net]
>>149
月の光に(フランス民謡)



151 名前:sage [2006/09/04(月) 01:02:08 .net]
>>150
ありがとうございました!すっきりしました!

152 名前:大人になった名無しさん [2006/09/10(日) 01:22:43 .net]
赤い川の谷間


153 名前:大人になった名無しさん [2006/09/10(日) 14:15:40 .net]
なぜか高校の音楽はリコーダーオンリーでギーズベルトの教則本を
やらされてた。シチリアーノは今でも吹ける

154 名前:大人になった名無しさん [2006/09/10(日) 16:22:04 .net]
うちの高校はパンフルートでした。筒が15本くらい並んだ、演奏するのが
大変難しい楽器でした。 
試験演奏の バッハ 「主よ人の望みの喜びよ」 の課題は大変でした。
声楽ではコーリューブンゲンをやりました。

155 名前:大人になった名無しさん [2006/09/10(日) 20:26:37 .net]
シルクロードかっこよかった

156 名前:大人になった名無しさん [2006/09/10(日) 21:06:14 .net]
どこかの漁師かなんかの歌 大漁節 小六の時に男の先生に笛ができないだけでグーで何回も殴られた  しかも連打

157 名前:大人になった名無しさん [2006/09/11(月) 09:08:43 .net]
「茶色の小瓶」「マルセリーノの歌」「スケーターズワルツ」

上手な子はゴダイゴの「銀河鉄道999」を吹いていた。楽譜は読めないけど
縦笛は好きでした

158 名前:大人になった名無しさん [2006/09/12(火) 03:34:19 .net]
小6のとき、休み時間にアルトリコーダーで「軍艦マーチ」「海ゆかば」を演奏していたら、
担任が血相を変えて飛んで来て、リコーダーを取り上げられたうえ、親を呼び出された。

159 名前:大人になった名無しさん [2006/09/14(木) 16:09:02 .net]
静岡にリコーダーが上手い子がいるよ。
今回、全日本リコーダーコンテストに出場が決まったみたい。
中学2年生でカステロの(ソナタプリマ)を吹いていた。天才!素晴らしくて難しそうな曲だった。


160 名前:大人になった名無しさん [2006/09/15(金) 21:34:02 .net]
>>158 泣きながら笑った  おいらも小六時にチャリを黒く染めてでかい日の丸の旗二本揚げてハンドマイク搭載で乗ってたら親呼び出しとチャリ没収



161 名前:大人になった名無しさん [2006/09/15(金) 23:57:04 .net]
俺が小学生の時は発表会でいとしのエリーを吹いてたな。で、その発表会の曲を決める時カントリーロードとどちらがよいかってアンケートを取っていたんだけど俺がカントリーロードを吹きたい方に手を挙げたら女子が全員挙げてて何故か男子は俺一人だったwww
結局その後男女で課題曲別れて男子はいとしのエリー、女子はカントリーロードになったけど。

162 名前:大人になった名無しさん [2006/09/16(土) 02:03:38 .net]
>>160
因みに、俺の父親は当時、海上自衛隊の一等海佐だったが、君の父上は?

163 名前:大人になった名無しさん [2006/09/16(土) 10:47:08 .net]
右翼組織 関東亜細亜貫誠会の幹部でつ。

164 名前:    [2006/09/16(土) 11:17:39 .net]
クラスにひとりはいたよ>>162みたく話に無理やり入りこんできて親の職の自慢するやつがよ。
>>160>>163スレ違い。よそでやってくれ。
因みに、「海上自衛隊の一等海佐だったが」 ええ、それが何か?

165 名前:    [2006/09/16(土) 11:35:04 .net]
そうだな。もれもやな奴だと思ったよ。

荒城の月  滝廉太郎作

166 名前:大人になった名無しさん [2006/09/16(土) 11:44:26 .net]
>>164
安価が繋がってないおてぃんこハケーンww

167 名前:大人になった名無しさん [2006/10/29(日) 01:20:00 .net]
ソーミソドーミーソーミーソードーラーファラドーファーラーファーラードー
シーソシレーソーシーソーシーレードーソミーソードー

168 名前:大人になった名無しさん [2006/11/01(水) 21:51:08 .net]
小学校6年の時には、本来鑑賞するはずのクラシック楽曲を笛でやらされた。
音楽の授業がいっぺんでつまらなくなった

169 名前:大人になった名無しさん [2006/11/01(水) 23:49:31 .net]
音楽とは音を楽しむもの
無理矢理やらせるなど論外

170 名前:大人になった名無しさん [2006/11/03(金) 01:57:43 .net]
>>169
今もし「クラシック楽曲のリコーダーアレンジ」のCDが出てたら買うだろうな。



171 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2006/11/03(金) 02:05:51 .net]
大脱走マーチがないようだが・・

172 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2006/11/13(月) 18:16:27 .net]
秘密のTAの後に理論値とか喋ると変な誤解が・・・誤解でもないか^^

173 名前:大人になった名無しさん [2006/12/16(土) 01:12:14 .net]
この番組自体は見てなかったが…
www.youtube.com/watch?v=qh1iWmPvkgQ

174 名前:大人になった名無しさん [2006/12/16(土) 01:13:16 .net]
ああでも全然セピアな話題じゃなかった…すいません

175 名前:大人になった名無しさん [2006/12/16(土) 01:49:18 .net]
小四のときにリコーダーのテストがあった。
それまで沢山練習して、親から「うまいよ」との感想ももらえて、絶対いい点取れるって確信してた。


めっちゃ震えた。緊張で。情けない「もののけ姫」だった…
終わった後はうなだれてたよ。

そしたらね、終わった後に先生が「すごくビブラートきいてたね!よかったですよ」だって。先生の優しさなのか分からんけど、ヒャッホーでした

176 名前:大人になった名無しさん [2006/12/16(土) 16:25:24 .net]
当時音楽クラブ所属でキングウッドのリコーダー使ってた。
ソプラノとアルトのペアで5万近くした記憶が・・。音楽教師が必死に教えていたな
なんかブランデンブルグとかいう難しい曲吹いてました(16連符有り)。
10年以上経過した今も現役っす。



177 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2007/01/03(水) 17:24:14 .net]
クリーゲルのメヌエット!
AパートとBパートに分かれてやったなぁ

178 名前:大人になった名無しさん [2007/02/26(月) 17:01:26 .net]
やっぱりコンドルは飛んで行くですね。今から29年前の小4の時にYAMAHAのアルトリコーダーで吹いたのを今でも覚えてます。音楽の先生がアルトだけ集まって練習の時すごく厳しかったです。でも私はその先生のことを尊敬してたし、大好きでした。

179 名前:大人になった名無しさん [2007/02/26(月) 19:10:21 .net]
チャルメラ

180 名前:大人になった名無しさん [2007/02/26(月) 23:27:31 .net]
赤い川の谷間



181 名前:大人になった名無しさん [2007/03/01(木) 00:34:57 .net]
氷室京介のsquall

182 名前:大人になった名無しさん [2007/03/04(日) 05:24:29 .net]
森のクマさん

183 名前:大人になった名無しさん [2007/03/12(月) 17:43:58 .net]
とんび

184 名前:大人になった名無しさん [2007/03/12(月) 22:47:12 .net]
「ひえつき節」(なんと、民謡!)

185 名前:大人になった名無しさん [2007/03/15(木) 18:06:29 .net]
私は小5の女子です。 ピアノのレッスンの間にアルトリコーダーでコンドルは飛んで行く
を練習してるけど、超ムズイ! でもアルト超好き!

186 名前:大人になった名無しさん [2007/03/26(月) 23:33:44 .net]
やっぱ俺はソプラノだな
なぜかガッコでバッハの「フーガト短調(小フーガ)」をリコーダーで吹かされた

187 名前:大人になった名無しさん [2007/03/27(火) 10:33:11 .net]
厨房の時、アルトリコーダーはうちにあったので買わなかった。
だがジャーマンスタイルで、学校で斡旋してたのはバロックスタイル。
下・ホなどの指使いが少し違い、ジャーマンの方はなかなか成長期が来なくて小さかったおいらには辛い指使いだったw

188 名前:大人になった名無しさん [2007/03/31(土) 10:11:35 .net]
「ふえはうたう」の上杉紅童先生に憧れた!
あと、ちょうど今の時期の歌は「はるのかぜ」
るるるるーるるー、るるるるーるるー、るるるーるーるるーるー
はるのかぜは かけていくよ るるるーるーるるーるるー
が好きだった!


189 名前:大人になった名無しさん [2007/03/31(土) 10:19:19 .net]
ラヴァースコンチェルト

190 名前:大人になった名無しさん [2007/03/31(土) 18:37:04 .net]
キリマンジャロ




191 名前:大人になった名無しさん [2007/04/01(日) 01:20:30 .net]
もるだう

192 名前:大人になった名無しさん [2007/04/14(土) 02:24:44 .net]
>>189 ソードレミファソー ソーラーソーラソラシドード でしたね。
おやすみ小鳥さん
古いフランスの歌
アンダンティーノ
なんか哀しげなメロディがよかった…。
特にアンダンティーノ
ミミラドミーミー レシラドシーシドシーシ ミミラドミラドミー レーシードシラー
てな感じ、今でも覚えてるとは…、もっぺん楽譜手に入れられないかなぁ…

193 名前:大人になった名無しさん [2007/05/17(木) 11:44:29 .net]
よく聖者の行進を吹いてたよ

194 名前:大人になった名無しさん [2007/08/10(金) 00:15:59 .net]
きじまけんじさんの曲

195 名前:大人になった名無しさん [2007/08/10(金) 00:42:06 .net]
小学校でソプラノ使ってて、中学でアルトになり、
まるでやる気が皆無でゼロになりすぎた

196 名前:大人になった名無しさん [2007/09/22(土) 22:41:35 .net]
>>178
コンドルは飛んで行く、いい曲でした。6年の時はクラスで大ブームでした。
エーデルワイス、この曲聴くと4年の担任、難波清にビンタくらいながら
練習させられた苦い思い出の曲、オレに教えるとき、クラスのガングロ女
菅家孝枝まで真似しやがってオレにビンタ食らわせた。

197 名前:大人になった名無しさん [2007/12/27(木) 16:29:42 .net]
タンギングは上手かったぜ

198 名前:大人になった名無しさん [2007/12/28(金) 00:03:51 .net]
おいらも上手かったぜ
一度「好きな歌を何でもいいから吹いて発表しようぜ」みたいな授業があって
セレクトしたのがゴスペラーズの「ひとり」

なんかはやってたからセレクトしちった。

199 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2007/12/28(金) 21:28:25 .net]
POLYSICSのI MY ME MINE

聴いてて面白い

200 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2007/12/29(土) 14:42:24 .net]
>>190
キ・ボ・キ・ボwww



201 名前:大人になった名無しさん [2007/12/30(日) 05:51:40 .net]
t

202 名前:大人になった名無しさん [2008/02/02(土) 11:18:33 .net]
おいらは鍵盤ハーモニカは超ヘタクソだったけど、なぜかリコーダーは名手だった。
どっちも上手いか、どっちも下手か、が普通のような気がするのだが。

203 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2008/02/09(土) 03:06:19 .net]
悪魔くんのエロイムエッサイムの部分だけ吹けた。

204 名前:大人になった名無しさん [2008/02/20(水) 17:30:05 .net]
ヘンデルのソナタとか吹ける奴いない?


205 名前:大人になった名無しさん [2008/02/21(木) 17:56:10 .net]
ピタゴラスイッチ

206 名前:大人になった名無しさん [2008/02/21(木) 21:44:09 .net]
小三でガラにもなく、チャイコフスキーの「古いフランスの歌」を吹かされた。

悲しい曲調が今でも耳に残る。

207 名前:大人になった名無しさん [2008/02/22(金) 09:15:42 .net]
こきりこぶし

208 名前:大人になった名無しさん [2008/02/24(日) 15:13:47 .net]
リコーダーってピッチはあまり合わないのかな?
小学校の時のを吹いてギターのチューナーで見て見たら合わないんだが。

209 名前:大人になった名無しさん [2008/02/24(日) 15:20:07 .net]
管を抜いてチューニングしないとな
冬は抜かなくても低いかもしれないけど

210 名前:大人になった名無しさん [2008/02/24(日) 15:22:26 .net]
リコーダーにもチューニングってあるのか?知らなかった…



211 名前:大人になった名無しさん [2008/02/29(金) 13:22:39 .net]
小学生の頃の夢だけど演歌を吹いていたw

212 名前:モンゴル8万ボルト [2008/05/03(土) 07:56:15 .net]
モルダウのアルトリコーダーの階名がわからなくてもう少しでテストなので誰か教えて下さい。お願いします

213 名前:アマチュア演奏家より [2008/05/18(日) 14:35:22 .net]
ミラーシドーレミーミミーファーファーミー♪
もうテストは終わってしまっただろうか…。

本格的に演奏するならチューニングは必須。しかしプラスチックのリコーダーでピッチを合わせるのなんてハッキリいって不可能。プラスチックは教材用であって演奏用の作りではないのでそれぞれの音のピッチもばらばらだから。
どうしてもピッチ合わせたいなら演奏用の木製リコーダーを買うべし。

214 名前:大人になった名無しさん [2008/05/19(月) 00:00:21 .net]
ミラシドレミ

ホントに?
それって「古いフランスの歌」と同じ出だしじゃん

215 名前:アマチュア [2008/05/19(月) 16:56:53 .net]
モルダウの作曲者はスメタナだからきっと違う曲だね。
それにモルダウ川はドイツだし。スメタナはチェコ人だし。チャイコフスキーはロシア人だし。

216 名前:モンゴル8万ボルト [2008/05/25(日) 08:52:15 .net]
まだギリギリ間に合ってます。最初のミラーシドーレミーミミファーファーミーミレーレーレドーレドードシーシーシラ×2までは分かるのですが、その次からの階名が教科書をみても分からない状態なので教えてもらいたいのですが、どうかお願いします(泣き)

217 名前:大人になった名無しさん [2008/05/26(月) 11:58:50 .net]
プパペパポ

218 名前:大人になった名無しさん [2008/06/03(火) 17:04:56 .net]
「茶色の小瓶」が好きだった。
ミソソファララシシシラシドレミ〜♪ミソソファララシシシラシレドド〜♪

219 名前:大人になった名無しさん [2008/06/03(火) 17:06:41 .net]
↑間違った
ミソソソファラララシシシラシドレミ〜♪ミソソソファラララシシシラシレドド〜♪


220 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 20:21:59 .net]
>>213
>プラスチックのリコーダーでピッチを合わせるのなんてハッキリいって不可能。
>プラスチックは教材用であって演奏用の作りではないのでそれぞれの音のピッチもばらばらだから。

・・・おまえはなにをいっているんだ(AA略

玩具として売られているおもちゃリコーダーじゃない、ごく普通の教育用リコーダーでも
音楽教育用なのでピッチは合ってるよ・・・つうか、木管の銘器をコピーだったりするんで
一本一本手作りの木管より安定してるぐらい。熟練者が木管を買うのは響きが違うから。

あと、リコーダー(に限らず管楽器)は接続部を伸ばしてピッチを下げる事はできるが、
上げる事はできないので、完全に差し込むとやや高めのピッチになるようわざと設定してある事はある。
一般(教育用)にはA=440だけど、オケとか演奏用の楽器はキラキラした感じになるよう
A=442設定だったり、昔風にA=436とか、バロックピッチと称してA=415(半音下げ)とか
実はいろいろ。 ピアノの音(A=440、平均律)が”絶対正しい音”だと洗脳する「ピアノ耳」には注意。
なんだ「演奏用リコーダー」て・・・



221 名前:エビフリャー [2008/06/30(月) 12:59:05 .net]
タモリ鉄道博物館
 ・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
 ・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
 ・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
 ・西鉄のnimocaは歌手でタレントで倖田來未の実妹であるmisonoさんが考案したのもです。
タモリ空耳アワー
 ・高校三年生: あ、あー、あ、あ、あー 合ーコン三年生ーーーーーーーーーー
タモリさん名古屋大好き
 ・タモリさんはエビフリャーの名付け親です。
 ・タモリさんは日本の中で名古屋が一番好きであり、且つ地元の人以上に名古屋の文化や風習に詳しい人です。
 ・タモリさんは自分の第2のふるさとは名古屋であると言っており、将来名古屋市役所から名古屋親善大使として任命されると思います。


222 名前:大人になった名無しさん [2008/07/16(水) 17:32:59 .net]
今でも「翼をください」吹けるよ♪

223 名前:初めて [2008/09/20(土) 16:08:15 .net]
どやて リコーダーでドラクエの歌吹けるようになりますか?
歌詞教えて

224 名前:大人になった名無しさん [2008/09/21(日) 01:34:22 .net]
「茶色の小瓶」て、「狼少年ケン」に似てる?

225 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2008/09/21(日) 06:16:39 .net]
>>219

♪ミソッソー ファラッラー ンシッシラッシッ ド゚レ゚ッミ゚ッ♭レ゚ミ゚♭レ゚ド゚ラッソ
♪ミソッソー ファラッラー ンシッシラッシッ ド゚ーード゚ッ ソ゚ラ゚ソ゚

226 名前:大人になった名無しさん [2009/04/04(土) 02:12:44 .net]
グリーンスリーブスによる変奏曲の楽譜が欲しい。載ってる楽譜の本誰か知らないですか?
久しぶりに吹いてみたいけど覚えてないところがある。

227 名前:大人になった名無しさん [2009/05/11(月) 11:57:38 .net]
小中学校の時に可愛い女子のリコーダーを放課後に持ち帰って翌日は
朝早くに登校して返却するヤツもいたな
俺が中学時代に朝早くに登校した時も朝早いヤツらがたまにいたが
ヤツらもリコーダー返却か? 部活動の朝の練習にしても変だったし
学年と名前と出席番号を把握していたりしてスゴいぜ
卒業する時に可愛い女子のリコーダーと自分のヤツを交換する猛者もいるらしい
名前が刻まれている部分以外 リコーダーのケースも全て交換
リコーダーのケースに入っている紙製の名札も交換らしい
手薄な土日など部活動で学校が開放されている日を狙って
生徒玄関等から侵入してリコーダー漁をするヤツもいるから恐ろしい
入ろうとしても通行人からも関係者か生徒の身内のようにも見えるからね

228 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2009/05/18(月) 21:49:01 .net]
テレマン、ファンタジア
ファン・エイク、イギリスのナイチンゲール


229 名前:大人になった名無しさん [2009/06/14(日) 23:06:18 .net]
>>218>>219
懐ww
ミソソソーファラララーシシラシレドド〜♪

230 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2009/07/07(火) 18:21:51 .net]
曲名忘れちゃったんだけど
パフ魔法の竜が〜ってやつ



231 名前:大人になった名無しさん [2009/08/03(月) 21:02:36 .net]
上を向いて歩こうを45日かけて0からやる

232 名前:大人になった名無しさん [2010/03/22(月) 17:59:51 .net]
>>230
パフ

233 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2010/03/23(火) 03:14:18 .net]
バッハの主よ、人の望みよろこびよ
クラスの中で上手い人のみバス、ソプラニーノの担当
自分も含めてその他大勢はアルトでした

234 名前:大人になった名無しさん [2010/10/14(木) 00:21:40 .net]
ラ ラ ソ ラ ソ ファ ミ レ ミ ド

235 名前:大人になった名無しさん [2010/10/14(木) 10:42:29 .net]
小学校の鼓笛隊に居たとき主に運動会で
ミミミファミファソ ミミミファミファソ
ていう入りの曲を何千回と練習させられたんだけど曲名全く思い出せず…
誰か分かる人居ます?

236 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2011/11/26(土) 01:44:30.84 .net]


237 名前:大人になった名無しさん [2011/12/04(日) 00:13:02.84 .net]
途中で進化の止まったヤツばかしやな・・・
本格的なメックの木製を買うて、ブリュッヘンに憧れ、
バッハやテレマンに進んだ本格派はおらへんのか?

238 名前:大人になった名無しさん [2012/06/27(水) 22:01:53.46 .net]
>237
メックは本格的か?

239 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2012/06/28(木) 17:30:26.28 .net]
チャルメラと正露丸をよく吹いてたな

240 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2012/10/15(月) 16:56:59.30 .net]
王の行進



241 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2012/10/15(月) 16:58:26.17 .net]
真珠取りの唄

242 名前:大人になった名無しさん [2013/02/10(日) 21:31:25.24 .net]
ポールの塔。

243 名前:大人になった名無しさん [2013/02/10(日) 23:51:29.80 .net]
>>240
>>241
ビゼーばっかり

244 名前:大人になった名無しさん [2013/02/11(月) 07:24:48.04 .net]
午後の授業中に音楽室から聴こえてくると眠くなる

245 名前:大人になった名無しさん [2013/02/19(火) 00:08:17.27 .net]
ブリュッヘンは神。

246 名前:大人になった名無しさん [2013/03/23(土) 20:52:54.27 .net]
>>237
超亀レスだけど・・・
小学校からリコーダーが好きだった。
親父がフルートを吹いていた事もあり、中学に入ると
ヘンデルの木管楽器のためのソナタや、ヴィヴァルディのフルートソナタの
楽譜とCDを渡してくれた。
ある程度吹けるようになると、バッハのフルートソナタの楽譜をくれた。
バッハはロ短調ソナタ以外は編曲する必要があったため、短3度上の調に
移調して吹いたよ。
大学に入るとブリュッヘンが編曲した無伴奏チェロ組曲の楽譜を
入手して取り組んだが、1番は通し演奏できるようになったが
2番・3番は難儀したなぁ。

247 名前:大人になった名無しさん [2013/03/25(月) 00:40:01.90 .net]
ブリュさん、今では笛を吹くことはなく、棒ばかり振っているが、音楽づくりは流石。
新日フィルでも評判が良いらしい。トリフォニー・ホール@錦糸町へ急げ!

248 名前:大人になった名無しさん [2014/06/26(木) 00:35:42.27 ID:4Cqhau1Jx]
ハンス・マルティン・リンデ
デイヴィッド・マンロウ
多田逸郎

249 名前:大人になった名無しさん [2014/08/13(水) 23:43:17.68 ID:wsHUlHoaM]
ブリュッヘン氏死去。79歳。
合掌

250 名前:大人になった名無しさん [2014/08/15(金) 23:56:28.29 .net]
教科書には出てないけど映画「HINOKIO」で多部ちゃんがオバケ煙突の上で吹いていた曲
{千住明作曲らしい}の楽譜が欲しい
耳コピでも行けるけど
オカリナで吹いてみたい



251 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2014/08/31(日) 07:21:59.48 .net]
今年28歳、小学四年生くらいの教科書に「ミララミドシラシシシソミレレレミソミミラララソラ」というメロディの曲があって 曲名が思い出せないんだけど分かる人いますか

252 名前:大人になった名無しさん [2015/10/27(火) 08:21:15.53 .net]
ソードーソードーレーラーレー


オー!ラ!リー!

253 名前:大人になった名無しさん [2015/11/14(土) 10:56:33.86 .net]
>>209
それはフルートでもサックスでもやる事
小中学校の音楽授業ではそこまでの精度は求められない

254 名前:大人になった名無しさん [2016/07/10(日) 02:03:07.97 .net]
>>128
がんばれーっ

255 名前:大人になった名無しさん [2016/07/21(木) 00:31:57.66 .net]
>>252
超亀レスですが・・・
ソドソドレラレ じゃなくて ソドシドレラレ でしょ?
「らゔ みー てんだー」 と同じ曲。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<54KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef