[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/08 17:37 / Filesize : 54 KB / Number-of Response : 256
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

リコーダーの曲について語れ



1 名前:大人になった名無しさん [04/07/09 19:10.net]
久しぶりに見つけて吹こうとしたら、かなり臭かった。

121 名前:大人になった名無しさん [2005/07/10(日) 08:15:33 .net]
子きつねの歌じゃないの?113

122 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2005/07/10(日) 13:14:33 .net]
教科書に載ってた「若者たち」

♪君の行く道は 果てしなく遠い

って元々60年代のフォークソングなんだけど。
今でも楽符覚えてる。

123 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2005/07/10(日) 15:23:33 .net]
>>121
そうそうそれ!。
でも歌詞に花って出てきた気がしたからさ。 思い返すの当時以来だよ。
楽譜の読めない俺はずっと耳コピーでやってきましたとさ。


124 名前:大人になった名無しさん [2005/07/11(月) 02:28:05 .net]
ドミソーソソミレドー
ドミソーラソーファミレー
ミレドーソーミーミレ(低)ドードド(高)ドードーラシ(高)ドードドーラードー
ドレミーミレミーレドー

125 名前:122 mailto:sage [2005/07/11(月) 10:18:31 .net]
>>124
あ、それです!
ご存じの方いらして嬉しい。

あと、5年生の学芸会で「おもちゃの兵隊」(キューピー3分クッキング)やりました。
(イントロ)
ソソソー ソソソー ソソソ・ソ・ソ・ソ・ソー

ソソミーソ・ソ ソソファ(#)ーソ・ソ ソソミソシラソファ(#)ファ(#)ミレ

126 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2005/07/12(火) 07:35:13 .net]
リコーダー懐かしいな・・・
「明日へ」「ムーンリバー」「モルダウの流れ」「ラ・カンパネラ」「小フーガ ト単調」
この辺はいまでも吹けそうな気がする

あとは当時流行ってたドラクエ4の、4章のフィールド曲&戦闘曲
耳コピして吹いてたら、先生に
「お前、なんだその曲は・・・凄いな」とか言われた記憶が

127 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2005/07/16(土) 20:30:24 .net]
「花祭り」「エーデルワイス」「朧月夜」「紅葉」「星の世界」



128 名前:質問 [2005/10/07(金) 19:57:28 .net]
11月6日に「コンドルは飛んでいく」っていうのを音楽会でやるのですが、
アルトリコーダーの楽譜を無くしてしまったので
どなたかアルトリコーダーの楽譜をご存知の方がいらしたら教えてください
m(_ _)m小Eだから全然まだ出来ないんですケドね((笑




129 名前:大人になった名無しさん [2005/10/21(金) 00:24:59 .net]
リコーダーでビブラートつけられる?



130 名前:大人になった名無しさん [2005/10/23(日) 02:37:57 .net]
『マルセリーノの歌』
アンサンブルは泣けるほど美しく切ない旋律…

131 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2005/10/24(月) 16:24:11 .net]
ゲーム音楽をよく吹いてたな。
新桃太郎伝説の浦島の村とか、FF6の仲間を求めてとか

132 名前:大人になった名無しさん [2005/10/26(水) 19:11:54 .net]
ビートルズの、" the fool on the hill" の間奏のところは良く吹いてた。

後は、ビージーズの、「小さな恋のメロディ」のサントラの、まさにリコーダーで
吹いている箇所を良く吹いてた。

小学校の頃のリコーダーがなくなったので、また吹きたくなって、どれにしようか
迷ってるところです。

ヤマハの、スケルトンタイプのリコーダーがあるけど、欲しい色は、
バロック式しかないみたい。

私たちが学校で習った吹き方って、ジャーマン式?それともバロック式?

133 名前:大人になった名無しさん [2005/10/26(水) 21:30:44 .net]
はーなこさん  あそびましょー。
しーららしー  らししらしーー。

134 名前:大人になった名無しさん [2005/10/27(木) 20:59:45 .net]
>>132
地域や先生の考え方にもよるみたいだね。
私はジャーマン式で習った。

けど、いまから買うなら、バロック式で決まりじゃないかな。

135 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2005/10/27(木) 23:10:53 .net]
シルクロードのテーマが好きでした。
高校の選択音楽で、テナーリコーダー吹かされたけど
手が小さくて全部の穴が押さえられなかった、切ない思い出…。

136 名前:大人になった名無しさん [2005/11/28(月) 22:00:18 .net]
「ケロッ子デメタン」のケロッ子笛、耳コピして教室で吹きまくってた。
ミーソミラソミレミー
ラードラレドラソラー
ソーソソドドド
ミーミミラララ
ソーソソラドレ ドー

137 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2005/11/30(水) 20:04:55 .net]
中学の時に、バッハのロンドを吹かされたな。
3年かけてやっと吹けるようになったが、
卒業から10年以上たった今は自信がない。

定番のコンドルは飛んでいくやビートルズの曲は、
吹く奴が少ないんで副旋律の方を吹いてたり。

138 名前:大人になった名無しさん [2006/01/06(金) 17:04:28 .net]
ドレミファソーラファミ・レ・ドー
ソーファミソファミレ
ソーファミソファミレ
ドレミファソーラファミ・レ・ドー

139 名前:大人になった名無しさん [2006/01/09(月) 09:15:43 .net]
136>>と同じでケロッコデメタン吹きました。オープニングも拭いたけど…たしか低い音が出なかった記憶が…



140 名前:136 [2006/01/10(火) 15:10:14 .net]
>>139
やった! 同じ穴のムジナさん発見!
OPも吹いてたさ。自分なりに耳コピしたつもりだったが、テレビに合わせるとキーが違っていた。

【ひらがな=高い音 っ=休符】
ミミっどシーラーシーー ララララミードーレーー
(ケロッコデーメータンー おまえがなーけーばー)

ドドレミーどーシーラー シーラーソ#シーラーー
(にじのおーいーけーが あーめーになーるー)

れっれれー どどどどー シーシーシーどーシーー
(けっとばー されてもー すーぐーおーきーろー)

ラっララー ソソソソー ファーラーシれーみーー
(ふんづけー られてもー まーたーおきーろー)

ミミどどシシラシーー ラーラーミードーレー
(歌詞忘れ)

ラーミミどどララシーミミミ ラーミミどどララシーミミミ
(ピーヒョ ロケ ロ ケ ロ ピー ヒョロロン ピ ー ヒョロ ケ ロ ケ ロ ピー ヒョロロン)

みーれどーみーれーどーシーラー シーれどーシーラーー
(ほーらほーらーラーナータンがー よーんでーいーるー)

リコーダーの進級はクラスの男子ではトップだった♪ 

141 名前:大人になった名無しさん [2006/01/10(火) 16:43:02 .net]
>>140 歌詞忘れは(負けても 泣かずに 笛を吹く)

142 名前:大人になった名無しさん [2006/01/10(火) 19:08:16 .net]
テーテテッテ テーテー ラ ラ ド ド ソー
思い出せないけど、思い出したい大切な曲

143 名前:大人になった名無しさん [2006/02/02(木) 17:47:01 .net]
age

144 名前:大人になった名無しさん [2006/02/02(木) 20:35:23 .net]
エーデルワイスとシベリア鉄道しか思い出せない

145 名前:大人になった名無しさん [2006/03/19(日) 23:52:14 .net]
渡辺貞夫の超有名曲「オレンジ・エクスプレス」をリコーダーで弾けるようになった。
アルトサックスの運指って、リコーダーと同じだって本当?
だったら俺ってナベサダの曲をサックスで弾けるじゃん(^_^)b


146 名前:大人になった名無しさん [2006/05/15(月) 00:30:48 .net]
月の光
アマリリス
グリーンスリーブス

147 名前:大人になった名無しさん [2006/07/05(水) 08:43:30 .net]
>>145
だね(^_^)b

148 名前:大人になった名無しさん [2006/08/04(金) 01:51:46 .net]
動画upしました。
佐野量子 あくび
www.774.cc:8000/upload-pro/all.html?1154623388

www2s.biglobe.ne.jp/~daybreak/pado/bbs/imges/img20060804014517.jpg

149 名前:大人になった名無しさん [2006/08/30(水) 22:55:18 .net]
ソソソラシーラー ソシララソー×2
ラーラーミーミー ラソ#ファミレー
ソソソラシーラー ソシララソー

って曲、ご存知の方いらっしゃったらタイトルとか
教えてください。
多分小学校でリコーダーで吹いたと思うんだけど・・・




150 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2006/09/03(日) 05:56:47 .net]
>>149
月の光に(フランス民謡)

151 名前:sage [2006/09/04(月) 01:02:08 .net]
>>150
ありがとうございました!すっきりしました!

152 名前:大人になった名無しさん [2006/09/10(日) 01:22:43 .net]
赤い川の谷間


153 名前:大人になった名無しさん [2006/09/10(日) 14:15:40 .net]
なぜか高校の音楽はリコーダーオンリーでギーズベルトの教則本を
やらされてた。シチリアーノは今でも吹ける

154 名前:大人になった名無しさん [2006/09/10(日) 16:22:04 .net]
うちの高校はパンフルートでした。筒が15本くらい並んだ、演奏するのが
大変難しい楽器でした。 
試験演奏の バッハ 「主よ人の望みの喜びよ」 の課題は大変でした。
声楽ではコーリューブンゲンをやりました。

155 名前:大人になった名無しさん [2006/09/10(日) 20:26:37 .net]
シルクロードかっこよかった

156 名前:大人になった名無しさん [2006/09/10(日) 21:06:14 .net]
どこかの漁師かなんかの歌 大漁節 小六の時に男の先生に笛ができないだけでグーで何回も殴られた  しかも連打

157 名前:大人になった名無しさん [2006/09/11(月) 09:08:43 .net]
「茶色の小瓶」「マルセリーノの歌」「スケーターズワルツ」

上手な子はゴダイゴの「銀河鉄道999」を吹いていた。楽譜は読めないけど
縦笛は好きでした

158 名前:大人になった名無しさん [2006/09/12(火) 03:34:19 .net]
小6のとき、休み時間にアルトリコーダーで「軍艦マーチ」「海ゆかば」を演奏していたら、
担任が血相を変えて飛んで来て、リコーダーを取り上げられたうえ、親を呼び出された。

159 名前:大人になった名無しさん [2006/09/14(木) 16:09:02 .net]
静岡にリコーダーが上手い子がいるよ。
今回、全日本リコーダーコンテストに出場が決まったみたい。
中学2年生でカステロの(ソナタプリマ)を吹いていた。天才!素晴らしくて難しそうな曲だった。




160 名前:大人になった名無しさん [2006/09/15(金) 21:34:02 .net]
>>158 泣きながら笑った  おいらも小六時にチャリを黒く染めてでかい日の丸の旗二本揚げてハンドマイク搭載で乗ってたら親呼び出しとチャリ没収

161 名前:大人になった名無しさん [2006/09/15(金) 23:57:04 .net]
俺が小学生の時は発表会でいとしのエリーを吹いてたな。で、その発表会の曲を決める時カントリーロードとどちらがよいかってアンケートを取っていたんだけど俺がカントリーロードを吹きたい方に手を挙げたら女子が全員挙げてて何故か男子は俺一人だったwww
結局その後男女で課題曲別れて男子はいとしのエリー、女子はカントリーロードになったけど。

162 名前:大人になった名無しさん [2006/09/16(土) 02:03:38 .net]
>>160
因みに、俺の父親は当時、海上自衛隊の一等海佐だったが、君の父上は?

163 名前:大人になった名無しさん [2006/09/16(土) 10:47:08 .net]
右翼組織 関東亜細亜貫誠会の幹部でつ。

164 名前:    [2006/09/16(土) 11:17:39 .net]
クラスにひとりはいたよ>>162みたく話に無理やり入りこんできて親の職の自慢するやつがよ。
>>160>>163スレ違い。よそでやってくれ。
因みに、「海上自衛隊の一等海佐だったが」 ええ、それが何か?

165 名前:    [2006/09/16(土) 11:35:04 .net]
そうだな。もれもやな奴だと思ったよ。

荒城の月  滝廉太郎作

166 名前:大人になった名無しさん [2006/09/16(土) 11:44:26 .net]
>>164
安価が繋がってないおてぃんこハケーンww

167 名前:大人になった名無しさん [2006/10/29(日) 01:20:00 .net]
ソーミソドーミーソーミーソードーラーファラドーファーラーファーラードー
シーソシレーソーシーソーシーレードーソミーソードー

168 名前:大人になった名無しさん [2006/11/01(水) 21:51:08 .net]
小学校6年の時には、本来鑑賞するはずのクラシック楽曲を笛でやらされた。
音楽の授業がいっぺんでつまらなくなった

169 名前:大人になった名無しさん [2006/11/01(水) 23:49:31 .net]
音楽とは音を楽しむもの
無理矢理やらせるなど論外



170 名前:大人になった名無しさん [2006/11/03(金) 01:57:43 .net]
>>169
今もし「クラシック楽曲のリコーダーアレンジ」のCDが出てたら買うだろうな。

171 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2006/11/03(金) 02:05:51 .net]
大脱走マーチがないようだが・・

172 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2006/11/13(月) 18:16:27 .net]
秘密のTAの後に理論値とか喋ると変な誤解が・・・誤解でもないか^^

173 名前:大人になった名無しさん [2006/12/16(土) 01:12:14 .net]
この番組自体は見てなかったが…
www.youtube.com/watch?v=qh1iWmPvkgQ

174 名前:大人になった名無しさん [2006/12/16(土) 01:13:16 .net]
ああでも全然セピアな話題じゃなかった…すいません

175 名前:大人になった名無しさん [2006/12/16(土) 01:49:18 .net]
小四のときにリコーダーのテストがあった。
それまで沢山練習して、親から「うまいよ」との感想ももらえて、絶対いい点取れるって確信してた。


めっちゃ震えた。緊張で。情けない「もののけ姫」だった…
終わった後はうなだれてたよ。

そしたらね、終わった後に先生が「すごくビブラートきいてたね!よかったですよ」だって。先生の優しさなのか分からんけど、ヒャッホーでした

176 名前:大人になった名無しさん [2006/12/16(土) 16:25:24 .net]
当時音楽クラブ所属でキングウッドのリコーダー使ってた。
ソプラノとアルトのペアで5万近くした記憶が・・。音楽教師が必死に教えていたな
なんかブランデンブルグとかいう難しい曲吹いてました(16連符有り)。
10年以上経過した今も現役っす。



177 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2007/01/03(水) 17:24:14 .net]
クリーゲルのメヌエット!
AパートとBパートに分かれてやったなぁ

178 名前:大人になった名無しさん [2007/02/26(月) 17:01:26 .net]
やっぱりコンドルは飛んで行くですね。今から29年前の小4の時にYAMAHAのアルトリコーダーで吹いたのを今でも覚えてます。音楽の先生がアルトだけ集まって練習の時すごく厳しかったです。でも私はその先生のことを尊敬してたし、大好きでした。

179 名前:大人になった名無しさん [2007/02/26(月) 19:10:21 .net]
チャルメラ



180 名前:大人になった名無しさん [2007/02/26(月) 23:27:31 .net]
赤い川の谷間

181 名前:大人になった名無しさん [2007/03/01(木) 00:34:57 .net]
氷室京介のsquall

182 名前:大人になった名無しさん [2007/03/04(日) 05:24:29 .net]
森のクマさん

183 名前:大人になった名無しさん [2007/03/12(月) 17:43:58 .net]
とんび

184 名前:大人になった名無しさん [2007/03/12(月) 22:47:12 .net]
「ひえつき節」(なんと、民謡!)

185 名前:大人になった名無しさん [2007/03/15(木) 18:06:29 .net]
私は小5の女子です。 ピアノのレッスンの間にアルトリコーダーでコンドルは飛んで行く
を練習してるけど、超ムズイ! でもアルト超好き!

186 名前:大人になった名無しさん [2007/03/26(月) 23:33:44 .net]
やっぱ俺はソプラノだな
なぜかガッコでバッハの「フーガト短調(小フーガ)」をリコーダーで吹かされた

187 名前:大人になった名無しさん [2007/03/27(火) 10:33:11 .net]
厨房の時、アルトリコーダーはうちにあったので買わなかった。
だがジャーマンスタイルで、学校で斡旋してたのはバロックスタイル。
下・ホなどの指使いが少し違い、ジャーマンの方はなかなか成長期が来なくて小さかったおいらには辛い指使いだったw

188 名前:大人になった名無しさん [2007/03/31(土) 10:11:35 .net]
「ふえはうたう」の上杉紅童先生に憧れた!
あと、ちょうど今の時期の歌は「はるのかぜ」
るるるるーるるー、るるるるーるるー、るるるーるーるるーるー
はるのかぜは かけていくよ るるるーるーるるーるるー
が好きだった!


189 名前:大人になった名無しさん [2007/03/31(土) 10:19:19 .net]
ラヴァースコンチェルト



190 名前:大人になった名無しさん [2007/03/31(土) 18:37:04 .net]
キリマンジャロ


191 名前:大人になった名無しさん [2007/04/01(日) 01:20:30 .net]
もるだう

192 名前:大人になった名無しさん [2007/04/14(土) 02:24:44 .net]
>>189 ソードレミファソー ソーラーソーラソラシドード でしたね。
おやすみ小鳥さん
古いフランスの歌
アンダンティーノ
なんか哀しげなメロディがよかった…。
特にアンダンティーノ
ミミラドミーミー レシラドシーシドシーシ ミミラドミラドミー レーシードシラー
てな感じ、今でも覚えてるとは…、もっぺん楽譜手に入れられないかなぁ…

193 名前:大人になった名無しさん [2007/05/17(木) 11:44:29 .net]
よく聖者の行進を吹いてたよ

194 名前:大人になった名無しさん [2007/08/10(金) 00:15:59 .net]
きじまけんじさんの曲

195 名前:大人になった名無しさん [2007/08/10(金) 00:42:06 .net]
小学校でソプラノ使ってて、中学でアルトになり、
まるでやる気が皆無でゼロになりすぎた

196 名前:大人になった名無しさん [2007/09/22(土) 22:41:35 .net]
>>178
コンドルは飛んで行く、いい曲でした。6年の時はクラスで大ブームでした。
エーデルワイス、この曲聴くと4年の担任、難波清にビンタくらいながら
練習させられた苦い思い出の曲、オレに教えるとき、クラスのガングロ女
菅家孝枝まで真似しやがってオレにビンタ食らわせた。

197 名前:大人になった名無しさん [2007/12/27(木) 16:29:42 .net]
タンギングは上手かったぜ

198 名前:大人になった名無しさん [2007/12/28(金) 00:03:51 .net]
おいらも上手かったぜ
一度「好きな歌を何でもいいから吹いて発表しようぜ」みたいな授業があって
セレクトしたのがゴスペラーズの「ひとり」

なんかはやってたからセレクトしちった。

199 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2007/12/28(金) 21:28:25 .net]
POLYSICSのI MY ME MINE

聴いてて面白い



200 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2007/12/29(土) 14:42:24 .net]
>>190
キ・ボ・キ・ボwww

201 名前:大人になった名無しさん [2007/12/30(日) 05:51:40 .net]
t

202 名前:大人になった名無しさん [2008/02/02(土) 11:18:33 .net]
おいらは鍵盤ハーモニカは超ヘタクソだったけど、なぜかリコーダーは名手だった。
どっちも上手いか、どっちも下手か、が普通のような気がするのだが。

203 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2008/02/09(土) 03:06:19 .net]
悪魔くんのエロイムエッサイムの部分だけ吹けた。

204 名前:大人になった名無しさん [2008/02/20(水) 17:30:05 .net]
ヘンデルのソナタとか吹ける奴いない?


205 名前:大人になった名無しさん [2008/02/21(木) 17:56:10 .net]
ピタゴラスイッチ

206 名前:大人になった名無しさん [2008/02/21(木) 21:44:09 .net]
小三でガラにもなく、チャイコフスキーの「古いフランスの歌」を吹かされた。

悲しい曲調が今でも耳に残る。

207 名前:大人になった名無しさん [2008/02/22(金) 09:15:42 .net]
こきりこぶし

208 名前:大人になった名無しさん [2008/02/24(日) 15:13:47 .net]
リコーダーってピッチはあまり合わないのかな?
小学校の時のを吹いてギターのチューナーで見て見たら合わないんだが。

209 名前:大人になった名無しさん [2008/02/24(日) 15:20:07 .net]
管を抜いてチューニングしないとな
冬は抜かなくても低いかもしれないけど



210 名前:大人になった名無しさん [2008/02/24(日) 15:22:26 .net]
リコーダーにもチューニングってあるのか?知らなかった…

211 名前:大人になった名無しさん [2008/02/29(金) 13:22:39 .net]
小学生の頃の夢だけど演歌を吹いていたw

212 名前:モンゴル8万ボルト [2008/05/03(土) 07:56:15 .net]
モルダウのアルトリコーダーの階名がわからなくてもう少しでテストなので誰か教えて下さい。お願いします

213 名前:アマチュア演奏家より [2008/05/18(日) 14:35:22 .net]
ミラーシドーレミーミミーファーファーミー♪
もうテストは終わってしまっただろうか…。

本格的に演奏するならチューニングは必須。しかしプラスチックのリコーダーでピッチを合わせるのなんてハッキリいって不可能。プラスチックは教材用であって演奏用の作りではないのでそれぞれの音のピッチもばらばらだから。
どうしてもピッチ合わせたいなら演奏用の木製リコーダーを買うべし。

214 名前:大人になった名無しさん [2008/05/19(月) 00:00:21 .net]
ミラシドレミ

ホントに?
それって「古いフランスの歌」と同じ出だしじゃん

215 名前:アマチュア [2008/05/19(月) 16:56:53 .net]
モルダウの作曲者はスメタナだからきっと違う曲だね。
それにモルダウ川はドイツだし。スメタナはチェコ人だし。チャイコフスキーはロシア人だし。

216 名前:モンゴル8万ボルト [2008/05/25(日) 08:52:15 .net]
まだギリギリ間に合ってます。最初のミラーシドーレミーミミファーファーミーミレーレーレドーレドードシーシーシラ×2までは分かるのですが、その次からの階名が教科書をみても分からない状態なので教えてもらいたいのですが、どうかお願いします(泣き)

217 名前:大人になった名無しさん [2008/05/26(月) 11:58:50 .net]
プパペパポ

218 名前:大人になった名無しさん [2008/06/03(火) 17:04:56 .net]
「茶色の小瓶」が好きだった。
ミソソファララシシシラシドレミ〜♪ミソソファララシシシラシレドド〜♪

219 名前:大人になった名無しさん [2008/06/03(火) 17:06:41 .net]
↑間違った
ミソソソファラララシシシラシドレミ〜♪ミソソソファラララシシシラシレドド〜♪




220 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2008/06/03(火) 20:21:59 .net]
>>213
>プラスチックのリコーダーでピッチを合わせるのなんてハッキリいって不可能。
>プラスチックは教材用であって演奏用の作りではないのでそれぞれの音のピッチもばらばらだから。

・・・おまえはなにをいっているんだ(AA略

玩具として売られているおもちゃリコーダーじゃない、ごく普通の教育用リコーダーでも
音楽教育用なのでピッチは合ってるよ・・・つうか、木管の銘器をコピーだったりするんで
一本一本手作りの木管より安定してるぐらい。熟練者が木管を買うのは響きが違うから。

あと、リコーダー(に限らず管楽器)は接続部を伸ばしてピッチを下げる事はできるが、
上げる事はできないので、完全に差し込むとやや高めのピッチになるようわざと設定してある事はある。
一般(教育用)にはA=440だけど、オケとか演奏用の楽器はキラキラした感じになるよう
A=442設定だったり、昔風にA=436とか、バロックピッチと称してA=415(半音下げ)とか
実はいろいろ。 ピアノの音(A=440、平均律)が”絶対正しい音”だと洗脳する「ピアノ耳」には注意。
なんだ「演奏用リコーダー」て・・・

221 名前:エビフリャー [2008/06/30(月) 12:59:05 .net]
タモリ鉄道博物館
 ・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
 ・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
 ・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
 ・西鉄のnimocaは歌手でタレントで倖田來未の実妹であるmisonoさんが考案したのもです。
タモリ空耳アワー
 ・高校三年生: あ、あー、あ、あ、あー 合ーコン三年生ーーーーーーーーーー
タモリさん名古屋大好き
 ・タモリさんはエビフリャーの名付け親です。
 ・タモリさんは日本の中で名古屋が一番好きであり、且つ地元の人以上に名古屋の文化や風習に詳しい人です。
 ・タモリさんは自分の第2のふるさとは名古屋であると言っており、将来名古屋市役所から名古屋親善大使として任命されると思います。







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<54KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef