[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 12:50 / Filesize : 197 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

高専からの大学編入 33rd



1 名前:名無し専門学校 [2009/03/24(火) 01:16:35 ]
高専からの大学編入についてのスレです。質問、相談なんでもOK。
OB、教授、その他一般の人の意見も聞かせてください。
敵は自分です。情報の出し惜しみ、偽情報流布はやめましょう。
煽りはスルー推奨。

66 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/26(木) 14:54:08 ]
ガウスを使わずに電位を求める方法ってあるのかw
コンデンサーや論理回路は電圧からのパターンが多いよな

>>58
俺は化学科だが独学でサイエンス社の黄色い奴第4章全部やったぞ
春休み潰れたが

67 名前:名無し専門学校 [2009/03/26(木) 15:12:22 ]
>>66
なんて本ですか?

68 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/26(木) 15:16:01 ]
無限に長い直線状電荷に単位長あたりq[C/m]の電荷が与えられている。
この直線状電荷から垂直距離r[m]だけ離れた点Pの電界を示せ。


これで議論しようぜ

69 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/26(木) 15:16:53 ]
>>67
サイエンス社でググれww
それに4年まではしっかり遊んでおけ

70 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/26(木) 15:19:46 ]
>>68
積分しなきゃ無理w

71 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/26(木) 15:31:50 ]
力学と熱力学はしょられた情報科の俺超大打撃

72 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/26(木) 15:53:31 ]
∫(0→r)Edr=q/ε

73 名前:名無し専門学校 [2009/03/26(木) 15:59:04 ]
機械だけど電磁気とか皆無だぜ
物理ないとこ受けるけど受験終わったら物理勉強するわ

74 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/26(木) 16:43:50 ]
>>72
出直して来い



75 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/26(木) 17:22:04 ]
ガウスの法則が自明に使える問題なんて議論するまでもないでしょ。
過去に某大の編入試で出題されたことのある問題で

半径Rの円周に一様な線密度qで電荷が分布しているとき、
円の中心における電場と電位を求めよ。

ってのがあるんだが、これなんかは電位から出すほうが簡単な例だと思う。

76 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/26(木) 18:29:21 ]
>>75

dE=q/ε*[1/4πr^2]
dV=-∫(∞→R)dEdr

V=∫(0→2πR)dVdl

Ex=-∂V/∂x
Ey=-∂V/∂y

これでいけるよな?
無理ならスマソ

77 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/26(木) 19:26:50 ]
サイエンス社の基礎物理学演習のU使ってる人いる?
どんな感じ?

78 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/26(木) 19:30:34 ]
>>77
それ買おうと思ってたんだけど
TUあるんだよね?
どう??
わかりやすい??

79 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/26(木) 19:48:15 ]
>>77
昨日図書館から借りてきた
他の電磁気の問題集を持っていないから比較はできないが、
結構ボリュームあるようには見える
わかりやすいかどうかは人によるだろうが、計算はそこまで細かく書いていない

80 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/26(木) 21:31:25 ]
>>76
まあ電界なんかは計算するまでもなくゼロベクトルになるのはわかるわけで・・・

81 名前:名無し専門学校 [2009/03/26(木) 21:53:44 ]
>>79
俺は電磁気詳しくないからよくわからんが、とりあえず一通り網羅されてる感じ?

82 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/26(木) 22:10:48 ]
>>80
確かに合成したら0だが、数式であらわさなければ意味がないんじゃないか?

83 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/26(木) 22:14:25 ]
>>77
それ1と2やっときゃ、編入学試験はたぶん全部いけるぞ。
旧帝の過去問も大体それに載ってるのが多いと思う

84 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/26(木) 22:16:40 ]
>>81
やるべき範囲としては一応一通りあるように思える
問題のパターンも多いんじゃないかな



85 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/26(木) 22:25:39 ]
>>83
「基礎物理学演習」
ググっても出なかったww
写真とかうpされてるページなんかあったら教えてくれないかorz

86 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/26(木) 22:57:46 ]
普通に出ると思うが

87 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/26(木) 23:12:21 ]
>>77
それで東工大レベルの物理が少し解けるようになる
物理の本では一番使い勝手が良かったな

88 名前:名無し専門学校 [2009/03/26(木) 23:39:25 ]
ここにいるやつらはどれくらいのレベルの大学受けるんだ?

89 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/26(木) 23:40:48 ]
>>84
おk 色々ありがとう

90 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/26(木) 23:52:55 ]
>>88
東工大
農工大滑り止め

S高専だ

91 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/26(木) 23:54:55 ]
ちょっとこのスレのかしこい人。
徹底演習の4.4.5の√sinxの積分を教えてくれないか・・・
それと領域を図にすると
www2.uploda.org/uporg2118568.jpg.html
こうなると思うんだが、これだとθは0〜π/2じゃなくて0〜πじゃね?

92 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/26(木) 23:59:20 ]
ごめん、図が非常にわかりにくい・・・
右に伸びてるのがyで手前に伸びてるのがx上に伸びてるのがzで・・・

93 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/27(金) 00:26:29 ]
第1象限にある部分の体積

94 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/27(金) 00:33:31 ]
>>93
立体の第一象限ってどこ?俺はx>0 , y>0 , z>0のことだと思ってるんだけど。
そうすると円柱x^2+y^2=ayは半円部分が第一象限になってるから0〜πではないの?





95 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/27(金) 00:41:55 ]
あー。立体の第一象限の意味は
できた立体の中での第一象限ってこと(つまり円の第一象限中の体積)でおk?

96 名前:名無し専門学校 [2009/03/27(金) 00:46:04 ]
もうあと2ヶ月~3ヶ月なのにこんな事やってるのが驚き

97 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/27(金) 00:48:38 ]
>>96
じゃあ何すんの?

98 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/27(金) 00:49:41 ]
>>94
www.uploda.org/uporg2118783.jpg.html
これでどうだろう

99 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/27(金) 00:53:12 ]
>>98
Not Found...

100 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/27(金) 01:01:53 ]
>>91
ちゃんと解いてないから違うかもしれんが問題見た感じだと

∫(0→π/2) (sinx)^ndx=(n-1)/n*(n-3)/(n-2)*・・・・・

ってのを使えばいいんだと思う。
積分範囲は図を書いてθを考えれば0→π/2になるよ



101 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/27(金) 01:06:34 ]
物理化学でアトキンスがこのスレ的おすすめみたいだけどなぜだろう?個人的にはムーアの方が好きだけどなあ…
熱力学の部分なんかマクスウェルの関係式がルジャンドル変換から載ってるんだぜ!

>>91
偏心した円が領域となってるときの極座標表示は、どの教科書にも載ってるはずなんだぜ!
俺が学校で使った大日本図書の緑色の教科書なら、P.80に図入りで詳しく書かれてるから要チェックだ
(ヒント:r=a*cos(π/2-θ)=a*sinθ)
あとこの問題、z=±2√ayてなるけど、このマイナスは考えなくてええんかなぁ…

102 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/27(金) 01:08:01 ]
すまんみすった
ここに書く
xy平面での積分領域が
x^2 + (y - a/2)^2 ≦ a^2 / 4 ・・・@
x≧0, y≧0 ・・・ A
を満たすからx = rcosθ, y = rsinθっておいて
@より r ≦ asinθ
Aより cosθ≧0, sinθ≧0なので0≦θ≦π/2

103 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/27(金) 01:16:32 ]
図もwww.uploda.org/uporg2118852.jpg.html

104 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/27(金) 01:18:53 ]
>>101
おお、詳しくサンクス



105 名前:名無し専門学校 [2009/03/27(金) 01:29:46 ]
>>84
難易度はどんな感じ?
俺東北と農工受けるんだけど…

106 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/27(金) 01:47:55 ]
>>105
難易度は低いようには見えないが、手も足も出ないような問題でもない

107 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/27(金) 01:51:30 ]
4.4.5解けたわ。
今まで曲座標変換をかんちがいしてた、
ルートsinのところも計算があってればルートはずれるね
ありがとう


108 名前:名無し専門学校 [2009/03/27(金) 01:58:59 ]
>>106
電磁気が無知なんだけど大丈夫かな?
それって参考書?問題集?

109 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/27(金) 02:04:34 ]
>>108
公式とその説明が節の最初に簡単に書かれている
数学の知識が十分にあれば理解していけるとおもう

110 名前:名無し専門学校 [2009/03/27(金) 02:34:31 ]
気づいたら3/27
春休みが終わる・・・だと?

111 名前:名無し専門学校 [2009/03/27(金) 07:05:38 ]
>>109
微積できればってこと?

>>110
今までで一番短く感じたね…

112 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/27(金) 10:19:06 ]
大阪大学の工学部と九州大学の工学部ってどっちが人気なのかな?

113 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/27(金) 10:36:14 ]
>>111
特に積分のほうをしっかり理解していればそこまでつっかからないとは思う

114 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/27(金) 10:52:02 ]
>>112
同じくらいじゃねーか?レベルが高いのは阪大だと思うけど

最近、もう間に合わないじゃないかっていう気持ちが大きくなってきた



115 名前:名無し専門学校 [2009/03/27(金) 10:59:59 ]
今のクラスのノリだと嫌でも友達できるけど編入先でどうなるか不安

116 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/27(金) 11:06:37 ]
今年4月からの編入生はみんな不安だぜ

117 名前:名無し専門学校 [2009/03/27(金) 11:13:03 ]
受かったときのために九大受ける人と仲良くしとこう
ハウアーユー?

118 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/27(金) 13:02:55 ]
編入ぼっちは誰もが避けたいはずだぜ
新観怖いです^q^

119 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/27(金) 13:03:25 ]
高専でて就職しないとかお前ら馬鹿だろ
by卒業生

120 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/27(金) 13:16:46 ]
その前に全落ちを避けないと・・・

121 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/27(金) 14:12:44 ]
受かって今春から大学だけど未だにここに顔出してるやついるだろ

122 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/27(金) 16:13:40 ]
大阪と九州受けるけど受かったら仲良くしてね。
イニシャルT.T

123 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/27(金) 16:32:22 ]
>>122
はえーよ

今から勉強すればどのレベルまでいけそうかな?
自分のことじゃないから、毎日どのくらい勉強できるかわからないが、席次は18くらいらしい

124 名前:名無し専門学校 [2009/03/27(金) 17:05:58 ]
>>123
学校やクラスで全体のレベルなんてまちまちだから全く不明



125 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/27(金) 18:02:25 ]
>>76
素人なんで怒らないで聞いてほしいんだが
それって編微分する必要あるの?

∫E・dS=E*4πr^2=q*2πR/ε
∴E=q*2πR/(ε*4πr^2)
(但しR≦r)

R>rでは電荷内部なのでE=0

距離Rにおける電位は
φ=-∫(∞→R)E dr=q/2ε
故に点の中心での電位はE=0よりφ=q/2ε

これでよい?間違ってたら指摘してくり。

126 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/27(金) 18:03:31 ]
>>123
編微分→偏微分だ
わるい

127 名前:名無し専門学校 [2009/03/27(金) 18:28:49 ]
基礎物理学演習の波のとこってする必要あるかな?

128 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/27(金) 18:37:13 ]
学校によるだろ。

129 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/27(金) 19:32:48 ]
>>123
筑波か技科大ならいけるでしょ

130 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/27(金) 19:46:53 ]
>>125
問題文が悪いんだけど、「円の中心」ってのは原点とは限らず、
円筒座標系で言えば r = 0, z: 一般のこと。
実際の出題では図があるので、紛れが無い形になっている。

こっちでも同様にできる?

131 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/27(金) 21:10:36 ]
>>76
で合ってるかと

132 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/27(金) 21:30:49 ]
>>125
ガウス使うときの閉曲面の取り方おかしくないかい?

133 名前:名無し専門学校 [2009/03/27(金) 23:32:46 ]
計算ミス多すぎ泣きそう
寝てないとマジ効率悪いから寝なくてもいい薬出してよドラえもん

134 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/27(金) 23:43:39 ]
2つのコンデンサがあったとします。
片方のコンデンサに電荷Qを与え、もう片方の電荷は0とします。
そしてコンデンサの両端を導線で結び、2つの電荷を平衡状態にします。
さて、2つのコンデンサをつなぐ前と後で2つのコンデンサの総和のエネルギーはどう変わるでしょうか。
また、変化した場合そのエネルギーはどこから得たorどこで失ったでしょうか。

この問題って結構奥が深いよな。実際に導線部分の抵抗で消費した電力を求めろっていったら過渡応答の問題にもなるし。



135 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/27(金) 23:50:24 ]
>>134
(ただし抵抗は無視します)


136 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/28(土) 00:06:40 ]
>>134
よくある問題だな。コロナ社の電磁気学にも乗ってた気がする。

137 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/28(土) 00:10:53 ]
>>134
俺はその問題で、熱に消える(同線をつたわってるときに)ってのをきいて
今まで散々空気抵抗とか無視しといて今更かよwっておもた

138 名前:134 mailto:sage [2009/03/28(土) 00:34:35 ]
興味ある人はこれ計算してみるといいよ。
実際に抵抗Rがあるとして計算すると、そこでの消費電力に一致する。

ちなみに抵抗が0の場合はどうなるかっていうと、自己インダクタンス成分Lが必ず存在するからその影響で
発振状態になってエネルギーはいったりきたりするんだとさ。
R=0、L=0にするとそれはもはや現実世界にない回路になってしまって、計算の仕様が無いんだと。

139 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/28(土) 00:44:51 ]
今年受ける奴は面接に注意しておけよ
抜き打ちで訳のわからない問題出されるから

140 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/28(土) 00:52:01 ]
>>134
これって
(V^2*C1*C2)/2(C1+C2)だけ減少するでいいの?

C1は最初のコンデンサの静電容量
C2は2個目の
Vは一個の時の電圧

電磁気わかんねぇ・・・

141 名前:名無し専門学校 [2009/03/28(土) 00:56:57 ]
やっぱり、席次がトップレベルだと推薦と一般じゃ推薦のほうが合格する可能性高いかな?北大の推薦がかなり魅力的なんだけど。

142 名前:134 mailto:sage [2009/03/28(土) 01:11:57 ]
>>140
ごめん、条件抜けてた。

「2つのコンデンサの容量は同じCとする。」

        コンデンサ1          コンデンサ2          合計

前       (Q^2/C)/2              0           Q^2/C)/2 

後       (Q^2/C)/8           (Q^2/C)/8        (Q^2/C)/4

                                   差    (Q^2/C)/4

143 名前:140 mailto:sage [2009/03/28(土) 01:24:01 ]
式変形したら何とか合ってたw

みんなで頑張って受かろう!

144 名前:134 mailto:sage [2009/03/28(土) 01:42:38 ]
そんな俺は今年から筑波大・・・。
いいか、周りの奴らの進路が決まったからといって流されるな。
今まで一緒に勉強してた奴が急に遊びだすと自分も遊びたくなるからな。



145 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/28(土) 11:28:09 ]
みんな電気とか機械系なの?

146 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/28(土) 12:29:30 ]
化学

147 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/28(土) 14:02:11 ]
>>141
何席ですか?

148 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/28(土) 14:27:21 ]
研究室配属が3月初旬にあって、クラスのみんな(進学組)は学校に集まってみんなで勉強してたらしい
京大や東工大受けるやつもいて、この春休みで相当やったそうだ
俺か?
呼ばれなかったよ


OTL

149 名前:名無し専門学校 [2009/03/28(土) 14:30:19 ]
>>147
席次?
ずっと二位

150 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/28(土) 15:02:00 ]
>>138
その解釈は元の問題とは違うと思う。
電気回路の導線は、あくまでも「線上は等価な点」ってことを表してるから
RやLが存在するなら、そのことを書いとく必要がある。

失われるエネルギーは、電荷の移動による電磁波の放射が原因じゃない?

151 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/28(土) 16:18:43 ]
>>144
一緒に遊ぶ奴も勉強する奴もいない俺は問題ないな

orz

152 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/28(土) 18:42:22 ]
ごめん
呼んだら迷惑かと思ってた

白々しいクラスメイトたちだ




OTL

153 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/28(土) 18:55:30 ]
>>150
あ、ごめん。これ元の問題は電磁気の奴なんだ。
同じ半径の導体球を2つ用意し、片方に電荷Qを与え導線で繋ぐとどうなるか。って問題なんだ。
だから純粋な電気回路で言う「導線」とはまたちょっと違うと思うんだな。俺もよくわからなくなってきたけど。
R=0なら電磁波の放射もあるのかなと思ったけど、この問題はR≠0で考えて欲しい。
ってか、R=0の導線で繋いだらどうなるんですか!って先生に聞いたら「わからない。」って答えが来たんだけどね!

>>148
呼ばれる呼ばれない以前に、やる気がある奴は勝手に学校に来て勉強するよ。
「呼ばれなかった」を理由にしちゃいけない。行こうと思ったら行けたんでしょ?
それに自宅の方が勉強できるって人もいるし、仲間はずれにされたとか考えないほうがいいと思う。
「ああ、アイツは家で必死にやってるんだろうな、邪魔しないでおこう。」みたいなノリかもしれないしね!


結論:これから願書提出などで忙しい時期ですががんばってください。
    高専に限らず、学生課は仕事が雑なことが多いのでそこだけ気をつけてね。
    校長の印鑑が無くて願書受付拒否された人もいるくらいだから注意。真の敵は学生課です。

154 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/28(土) 19:57:58 ]
>>153
電磁気の問題ならなおさら理想的な状態を考えるんじゃないかな。
それでも「平衡状態」を考えてるから、
実際には何らかの減衰要素を暗黙に仮定してるんだろうね。



155 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/28(土) 20:17:49 ]
そういえば、高専の数学が人気みたいだが、大日本図書のほうの問題集って使っている人いるのかな

156 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/28(土) 20:29:46 ]
>>155
あれはテスト前に学校のテスト対策としてこなした。
編入向けにもいい問題載ってるけど、あれだけではちょっと物足りない感があるなー

線形代数に関しては、高専の数学2よりはいいかもしれん

157 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/28(土) 20:41:31 ]
>>154
何も理想的な状態の問題のみを取り扱うのが電磁気ってわけでもないからね。
この問題は「導体は抵抗を持つ」って考えた方が話が楽だと思うよってだけさ。
電気回路だと導線の抵抗は無視して回路図書いてるけど、「電気回路において導線の抵抗は0とする」なんてアホなこという奴はいないだろうし。
ただ単に影響ほとんど無いから省略してるだけであって、必要によっては明記するしね。
つまり、今回の問題も「導線の抵抗は無視する」って先入観があると駄目って事だね。
問題に書いてないからこそ逆に疑うべきだと思う。


線形代数はマセマの参考書オススメ。高いけどそれ相応の価値はあると思う。

158 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/28(土) 20:58:16 ]
>>157
先入観ってのは違うだろ
例えば電磁気の問題で導体と書いてあったら、普通はその中の電界は零ってことだろ?
この問題の場合は、平衡状態になった後のことが問題の本質だから
作成者が平衡状態になる前のことを考えずに作っただけだと思う

159 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/28(土) 21:10:20 ]
>>158
元の問題は電荷の移動によるエネルギーの減少がみたいだけだからね。
「平衡状態の前と後において、導線(≠導体球)上に電荷は存在しない。」って仮定する必要があるけど。

で、「なんでエネルギーが減るの?おかしくね?」って思う人は「導線が実は抵抗を持ってるとすれば辻褄が合うよ」って俺は言いたいだけ。
そこで「導線は理想的なはずだろ!」って言い出すのはちょっとね、って思っただけだよ。

160 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/28(土) 23:01:59 ]
>>125だが皆の解説みてもよくわからん(泣
指摘してくれた人全員電気科だと信じよう
因みにどこの過去問か教えてくれないか?
あと>>76の解答ってxとyってどこから出てくるの?

161 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/28(土) 23:40:09 ]
>>160
r = √(x^2+y^2) って勝手に置いたんだと思う。
あと、勝手に座標とか取るのは駄目だな。「円の中心からrだけ離れた点における〜」とか新しく座標と取るときは書かないと。
ってかこの問題、球かと思いきや輪状の問題なんだな。
確かにこれなら電位から電界求めたほうが簡単だな。

円の中心から円状を通る方向に座標rをとり、円の中心から円に垂直な方向に座標zを取る。
円周上の微小長さdrが点(0、z)に作る微小電位dVは

dV=q・dr/(4πεo √(z^2 + r^2))
よって、円周上のすべての点における電荷が点(0、z)に作る電位は

∫(0→2πr) dV = (q / 2εo ) * r/ √(z^2 + r^2)

となる。
電位はr方向はキャンセルし合うから、 E =-∂V/∂z でおkのはず。

162 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/28(土) 23:45:51 ]
ごめん、これ答えじゃない。

円の中心における電位Voは、z=0を代入して
Vo = q/2εo

点(0,z)における電界Eは
E=qzr/2εo (z^2+r^2)^1.5
であるので、中心における電界Eoは
Eo=0
である。

これであってると思うんだがな。>>160は高さを考えずに平面として計算してたんだと思う。

163 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/28(土) 23:47:30 ]
俺間違い多いなorz

>>161
円状 → 円上
電位はキャンセルし合う → r方向の電界はキャンセルし合う

164 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/29(日) 00:00:33 ]
俺アホだorz rとRをごっちゃにしてる・・・。

dV=q・dr/(4πεo √(z^2 + R^2))
よって、円周上のすべての点における電荷が点(0、z)に作る電位は

∫ dV =∫(0→2πR) q・dr/(4πεo √(z^2 + R^2)) =(q / 2εo ) * R/ √(z^2 + R^2)
V= (q / 2εo ) * R/ √(z^2 + R^2)
E=qzR/2εo (z^2+R^2)^1.5

こうだね・・・。何回連投してんだ俺orz



165 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2009/03/29(日) 00:23:06 ]
微小長さdrじゃなくて微小長さdsの方がいいんじゃないかな。

166 名前:125 mailto:sage [2009/03/29(日) 00:32:24 ]
>>164
わかりやすい!詳しい解説サンクス
違うなこれと思いつつも対称だと思って
ガウス使った俺が愚かだった
てか初めて見るテクニックだw

>>165
drでよいかと,線積分ですねー






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<197KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef