[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/01 02:39 / Filesize : 121 KB / Number-of Response : 342
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

今川氏真 (゚∀゚



1 名前:蹴鞠 [2006/06/18(日) 18:34:02 ID:Yx53GEb6]
(O´∀`)嗚呼・・・日本のサムライは何という体たらく・・・
(O´∀`)今川の氏真公が世界蹴球杯の日の本代表にあらせられれば
(O´∀`)必ずやお味方に勝利をもたらしてくれましたでしょうに・・
(O´∀`)ああ氏真公・・・・
(O´∀`)平成の世に生を受けておられれば満天下に日本の武威を存分に示されたことでしょう

193 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 [2006/12/03(日) 11:58:20 ID:5PD4nA+T]
>>185-191
     ,,..、 -‐、─、--、、.,_
     /      _∧_ i
     /      > 朝 < │
    /⌒\__,.----、_/⌒\
    ⌒\ノ/━━━ ━━ヽ/⌒
     l ┌i, │《《●》  《●》
     l \i│  =  │=│  
     l /l┘      │   /   
     l /::|     ∴:┘: │   乙にござりまする
    ノノ:::::| ト   《∋  /   
   く \;;;|  ! \∵∵∵j:〉  
     ̄ ̄ |     ̄ ̄ ̄|   


194 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/03(日) 12:21:40 ID:FXzfbSAu]
劉焉と劉璋父子とどこかダブるな。

んで駿河・遠州を乗っ取った家康は、蜀を奪った劉備のような・・・
まあ、氏真と劉璋はラヴリーな存在ってことで・・・

195 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/03(日) 12:24:05 ID:FXzfbSAu]
>蒲原徳兼や原川讃岐の動向には涙が出てくる。

最後まで節義を貫いた張任・冷苞のような存在かと・・・

196 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 [2006/12/03(日) 19:33:04 ID:NCsEf392]
>>79
超絶亀レスだが、近江野洲郡には去年高校サッカーで優勝してる
野洲高校があったね。さすが氏真ゆかりの地だ。

197 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/03(日) 19:38:33 ID:pCO4PboZ]
その地域には野洲高校、守山北高校、草津東高校と強豪がひしめき合っています。
今はそうでもないですが、井原の守山高校もすぐ近くです。

198 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/04(月) 13:25:53 ID:wmRirpTf]
そういえば、
三方ヶ原合戦や高天神城攻防戦のような
遠州の主要な戦いって、
今川の旧臣同士が敵味方に別れて
殺し合いの最前線に立ってるんだな。

当然と言えば当然なんだが。

かつての同僚と戦わざるを得ない心境とは
どんなものだったんだろう。

199 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/04(月) 17:46:19 ID:RbE77QI8]
旧蜀臣

200 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/05(火) 19:27:41 ID:hewmfI+A]
最後に三河衆だ

吉良氏
足利氏の分流という名門で、吉良荘から発展していった。
しかし内紛が続いて衰退し、今川の圧迫を受けることになる。
強大な外敵の出現により内紛は終息し、一族は収束に向かう。が、今川勢には抗しえず、
当主・義安は捕えられ、駿府において今川の監視下で暮らすことになる。
義安が虜囚となったため、事実上の当主として弟・義昭が後を継ぐ。
名実ともに今川に従属することになった吉良氏だが、桶狭間合戦後の松平家の離反・勢力拡大とは対立。
三河の一向信徒勢力を支援し、松平勢を妨害する。
しかし一向一揆は鎮圧され、吉良軍自体も松平軍に敗れ、降伏。
一族の中枢に近い人物が松平家と姻戚関係にあったためか、松平氏に従属して存続していくことになった。
なお、子孫が『忠臣蔵』では一方的な悪役に描かれており、汚名を被せられて気の毒と言える。

鵜殿氏
神ノ郷(上郷)を拠点とした豪族。
当主・長持は今川家と姻戚関係にあった。
また、この頃の長持は嫡男・長照とほとんど一緒に行動している。
桶狭間の戦いに至る軍事行動では大高城を陥落させ、そのまま大高城守備に就いた。
大高城を奪還せんとする織田軍の攻撃をよく防いでいたが、
今川義元の思いがけない戦死により大高城を放棄、三河に撤収している。
松平氏の離反を受けて、一族の諸家が家康に同調、または傍観に徹する中、
長持は今川方に残ることを表明した。
これにより家康の標的となり、本拠・神ノ郷城を攻められた。
当初はよく持ちこたえていたが、手を焼いた家康が甲賀忍者を雇ったため、
甲賀者に城内を撹乱されて落城、長持と長照は戦死した。
長照の二人の息子は捕虜になり、駿府に残されていた家康の妻子との人質交換に利用された。
一方、早くから家康に味方した分家の鵜殿長忠の家系は、徳川家臣として順調に発展している。

大原資良
小原鎮実と記述される人物と同一とみられる。
家系の前後が不詳であり、代々の豪族ではなく、今川家の直属家臣から抜擢された人物かもしれない。
1546年に吉田城主に任じられ、三河全体を統括する代官的重職を与えられる。
遠江の総代が松井宗信なら、三河の総代はこの大原資良と言える。
松平氏と松平氏に同調した三河諸氏の離反を受け、預かっていた人質十三名を処刑し、葬っている。
離反した野田城を攻め落としたが、間もなく奪還された。
また西遠江で離反した朝比奈真次を討伐し、宇津山城を今川方に取り戻している。
成長した松平軍に敗れて吉田城を失うと、宇津山城に撤退して抵抗した。
さらに宇津山城が攻め落とされると駿河の花沢城に入った。
花沢城は駿河へ侵攻してきた武田軍の標的にされ、陥落。高天神城へ落ち延びた。
しかし高天神城を支配する小笠原氏は、間もなく家康の調略に降ることになる。
資良の消息はここで途絶えており、小笠原氏に謀殺された疑いがある(降伏の手土産として?)。

201 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/05(火) 19:28:27 ID:hewmfI+A]
松平氏
かつては松平郷を拠点とした豪族。
桶狭間の戦いの当時の当主は元康。後の徳川家康である。
元康の祖父・清康は武略に秀でた傑物で、15歳〜24歳頃にかけての十年ほどの間に
松平氏を三河の最大勢力に伸張、拠点を岡崎に移し、隣国尾張を圧迫するまでに至った。
しかし織田氏が守る守山城を攻略中に暗殺され、松平氏は一挙に没落した。
次代当主・広忠は、一旦は岡崎を追われるが、今川の支援を受けて岡崎を取り戻している。
今川への忠誠の証として幼い元康(幼名は竹千代)を今川への人質として送るが、
織田への売恩を狙う親族の裏切りによって竹千代は織田勢に横取りされ、松平氏は今川の不信を買う。
結局は今川家の知恵袋・太原雪斎の策により、竹千代は今川の庇護下に入ることになる。
広忠が暗殺されると竹千代は家督を継いで元信を名乗るが、駿府に留め置かれ、事実上は不在領主だった。
今川義元の養女と婚姻し、元康に改名、今川一門に迎えられた。
桶狭間の戦いでも一軍を率いて戦功を挙げるが、義元が戦死したため撤退。
ただし帰還先は駿府ではなく、一族の本拠・岡崎だった。
岡崎の支配を固めつつ、氏真に仇討ちの出兵を焚きつけるが、氏真は軍事行動を起こせなかった。
やがて仇敵だった織田氏と修好して氏真と断交、松平氏と親しい諸豪族を抱き込んで今川から離反した。
当初は一向信徒の叛乱に苦しめられたが、これを鎮圧すると今川の支配域に牙を剥き、
調略と武略を駆使して勢力を拡大、戦国大名家へと成長する。
武田の軍勢と並び、今川家衰亡の主要因となった。

菅沼氏
田峯を拠点とした豪族。山家三方衆の一角を成した。
松平家の離反に同調し、家康の傘下に収まる。
遠江の井伊氏に仕える同族を松平家になびかせる調略に励んだ。
これによって井伊氏までもが氏真に疑われ、遠州錯乱に巻き込まれたとも言える。
後、武田信玄とその重臣・秋山信友の調略により、菅沼宗家は武田に降る。
野田を拠点とした定盈の分家は武田の誘いを拒み、徳川側に残った。
菅沼宗家は武田家の没落と共に衰えるが、定盈の野田菅沼氏は逆に発展することになる。
その前、定盈は、大原次良の攻撃により野田城を一時失陥するが、後に夜襲で奪還している。
また武田信玄の最後の戦も、この野田城が対象だったが、
病を得た信玄に粘り強く抵抗した末に落城、捕えられた。
後に捕虜交換で徳川方に還る。
長篠の戦いや小田原の役にも従軍。

奥平氏
作手を拠点とした豪族。山家三方衆の一角を成した。
松平家の離反に同調し、家康の傘下に収まる。
奥平氏は、家康の祖父・松平清康の勢力が拡大したときにも友好的従属していたので、
松平家とはそこそこ古い付き合いがあったとも言える。
当主・貞能は姉川の戦いにも徳川勢として従軍している。
後、武田信玄とその重臣・秋山信友の調略に屈するが、
信玄の死後は武田勝頼を見限って徳川に帰参。
勝頼は激怒し、貞能からの人質を処刑したという。
長篠城を預かって勝頼の長篠城攻めによく耐え、長篠の戦いの勝利に貢献。
同年、嫡子・信昌に家督を譲るが、実権は握り続けていた。
後の小牧・長久手の戦いでも戦功を挙げ、小田原の役にも従軍。



202 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/05(火) 19:29:36 ID:hewmfI+A]
山田氏
川手を拠点とした豪族。山家三方衆の一角を成した。
松平家の離反に同調し、家康の傘下に収まる。
当主・景隆のときに武田軍の攻撃で城を失い、後に井伊直政に仕えたという。

酒井氏
三河に古くからある豪族。
14世紀には松平氏に従属しており、以来、松平家中に大きな力を持ち続けていた。
三河を間接支配する今川家重臣は、松平広忠の代における松平家のあまりの凋落振りに失望し、
松平家に代わって酒井家に三河諸氏を糾合させるため、主従を逆転させようと提案したとも言われる。
しかし義元は竹千代の資質に期待し、松平家の地位を存続させた。
また酒井家当主・忠次が野心に乏しかったためか、松平家の上に立ちたがる態度をとることもなかった。
松平元康が今川から離反した後の軍事・内政にめざましい功績を挙げたが、その微妙な力関係のためか、
丁重な冷遇とでも言うべき処置をされた。松平家直属の郎党だった本多氏や新参の井伊氏の栄達に較べ、
酒井氏の加増は、功績の割にはささやかな量にとどまった。
それでも地位の高さは存続し、徳川幕制において大老を出すことが許された数少ない家系として残った。

戸田氏
田原を拠点とした豪族。家康より一世代前に、松平家と姻戚関係を結ぶ。
本来の宗家の当主・康光は、駿府へ向かう竹千代を奪い、尾張の織田家へ売り飛ばした。
この事件で今川義元の怒りを買い、今川軍に攻められて滅亡した。
傍流の忠次は岡崎に脱出し、戸田家再興に努めた。
松平家が今川から離反した後、忠次は一向勢に加わるが、
松平氏の親族だったために一向門徒から疑われ、一向勢から松平家へ寝返る。
以来、松平・徳川氏に従い続け、多くの戦功を挙げて出世を果たした。

牧野氏
牛久保(牛窪)を拠点とした豪族。戸田氏とはライバル関係にあり、しばしば争っていたようだ。
当主・貞成の代に今川勢の圧迫を受け、吉良氏を担いで対抗を図る。
しかし吉良氏が敗れたため、今川に降伏。後継者選びには貞成の意向は認められず、
義元に指名された親今川派の養子・成定が家督を継ぐことになる。
成定は、離反した松平家の侵攻に激しく抵抗。一族郎党に多くの戦死者が出ている。
この危難に、松平領内で一向一揆が勃発したために松平軍は引き上げ、小康状態になる。
しかし同時に遠江でも飯尾連竜らが離反したため、共に戦った氏真も兵を引き、反攻に転じる余力は無かった。
やがて一向一揆を鎮圧した松平勢は吉田城を陥落させ、牛久保は今川勢力圏から孤立。
疲弊した成定は、松平勢に降伏した。その後まもなく病死している。

203 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/07(木) 11:52:18 ID:qydJqDnJ]
大原資良って、高天神城で謀殺された可能性濃厚なのかΣ(`・ω・)

落ち延びる先が高天神城じゃなくて掛川城だったら、
また別の人生を歩んだことだろうに・・・

高天神城と掛川城は地理的には近いけど、
このちょっとした違いが運命の分かれ道だったな、多分。

204 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 [2006/12/11(月) 09:29:11 ID:ZeqtWIxT]
氏真は信長の野望だと顔がオリジナルだったり
わりとカッコよかったり意外に優遇されてるよね。
政治や教養は悪くない数値だし。

205 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/11(月) 11:18:51 ID:qn6RrEKu]
桶狭間で相当討ち死にしてるんだね
しかも有力豪族の当主クラスが

206 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 [2006/12/14(木) 18:50:17 ID:ijWM8vVL]
最近コテの人来ないけど、論文で忙しいのかな。
頑張っていいもん書いてほしい、うじまのためにも。

207 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/14(木) 20:01:19 ID:CraCxni9]
氏真の戦い:三河錯乱鎮圧戦

西三河で松平家が離反・独立した上、東三河に向けて侵攻した。
今川家に忠誠を誓う牛久保城(現・愛知県豊川市)の牧野定成らは窮地に陥る。
これに対し氏真は駿河衆を率いて牛久保城を救援、松平一統の軍と攻防をい繰り広げる。
松平一統の本拠付近で大規模な一向一揆が起きて、松平軍は撤収する。
一方、今川勢力圏内でも飯尾連竜らが離反の動きを見せ、氏真も兵を遠州に向けざるを得なくなる。

この軍事行動のとき、武田信虎が氏真の傍にあって作戦立案にあたったという説もある。
また逆に信虎は駿府に居り、氏真の留守を狙って謀叛を起こそうとして察知され、
この件によって氏真は兵を引くことになったという説もある。
いずれにせよ信虎の謀叛未遂は風聞だが、連竜の離反については事実。

結論
牛久保城救援は(一時的に)成ったものの、
松平一統に蚕食された領地の回復も成していない。
よって、引き分け。

208 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/14(木) 20:32:43 ID:CraCxni9]
氏真の戦い:遠州錯乱鎮圧戦

遠州で離反した見付(現・静岡県磐田市)の堀越氏延を、氏真は一戦のもとに破って滅ぼす。
離反して宇津山(現・静岡県湖西市)を奪った朝比奈真次も忠臣・大原資良によって鎮圧される。
また、離反の動きが見られた松井宗親、井伊直親を粛清し、蜂起を未然に防ぐ。

だが主犯・飯尾連竜が拠る曳馬城(現・静岡県浜松市元目町)は容易に落ちなかった。
しかし連竜があてにしていた松平勢は一向一揆鎮圧におわれて援軍を出せず、
曳馬周辺の同調者も見事に根絶やしにされたために連竜は孤立し、氏真と講和する。
後、連竜が駿府館にある飯尾屋敷に赴いたところを、完全武装の侍百人余りをもって襲撃、
連竜の妻や護衛の侍ともども斬る。このとき、氏真自ら白刃を振るっている。
さすが、剣術に自信があっただけのことはある。
なお、連竜夫人は薙刀を振るって抵抗し、氏真配下の侍数名を斬り伏せた。
あっぱれな武家の妻として、浜松よりも静岡で高く評価されているとか。

かくして遠州錯乱は、氏真の武断によって鎮圧された。
武田信虎を彷彿させる強硬さとも言えそうである。
結論
遠州錯乱を叩き潰した。
よって、氏真の勝ち。

209 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/14(木) 22:52:09 ID:zT7z0cVh]
今日は氏真の子孫、吉良義央が殺された日なんだよね…。
そう考えると忠臣蔵も何か違って見えるよ。

210 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 [2006/12/19(火) 17:58:51 ID:aTidrhuI]
氏真って現代のヲタの先駆けだよなw

211 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/19(火) 22:40:17 ID:OE8GfrTg]
ごめんなさい(;´Д`)

これまで氏真のことただの暗愚な恥知らずと思ってました!!

このスレ読んで、それなりの戦国武将的立ち回りと、プライドを捨て悟りの境地に至ったのを知り、とても興味を持ちました。

しかも、荒らしがおらず、懇切丁寧なカキコがされており、戦国板一の良スレと言っても過言ではありません。

とりあえず、“天汝”探して読んでみます。



212 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 [2006/12/20(水) 00:19:35 ID:csFGk+sv]
>>211
つ、釣りじゃないのか?
荒れたスレから来たから神経過敏になってるんでつい疑ってしまう
気分を害したらすまん
でもそういってもらえると氏真オタの一人として本当に嬉しいよ
ここの人たちの高潔な人柄の、そして氏真公の人徳の賜物ですな

>とりあえず、“天汝”探して読んでみます。
いつぞやの天汝厨の人、我々の同志が増えそうですなw


213 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/20(水) 00:38:58 ID:BUkFMm0d]
確か甲陽軍鑑に、氏真公は剛勇だが奸臣の三浦義鎮に惑わされ云々て記述があったと思うんだが。
甲陽軍鑑が100%正しいわけじゃないが、少なくとも成立期からすると当時の人のイメージと大体合ってたわけでしょ?
いつから文弱のエセ公家みたいなイメージが定着したんだろうな…

214 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/20(水) 13:29:29 ID:DwobmTg/]
甲陽軍鑑にしろ三河物語にしろ、今川領を侵略した側の言い分を中心に据えた小説じゃんか。

215 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/20(水) 23:40:13 ID:PXSV7c2d]
>>213
多分武田も徳川も今川を裏切った負い目があったもんだから
「氏真が愚か者だったから裏切らざるを得なかったんだよ!」
ということで、最初に氏真=愚者として、後から理由をつけたんだと思う。
信玄からすれば、信虎の孫である氏真は野蛮な男でなければならないし
家康からすれば氏真は父の敵討ちもしようとしない、ひ弱な男でなければならない。


ところで今川家臣で本川根に城を持ってた小長谷氏について
詳しく知っている人いませんか?
一説によると氏真が武田に攻められたとき、一時的に身を寄せたらしいんですが。

216 名前:前田 ◆MAEDAxMYTY mailto:sage [2006/12/21(木) 23:03:53 ID:x51fatyM]
信長の野望の氏真公の能力についてなにかひとこと。

217 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 [2006/12/22(金) 00:43:47 ID:/BKYSA5x]
>>216
ゲームだし、あれはあれでいいと思う。
でも公式のPKのアピールで「戦国一の愚将今川氏真もPKでこんな能力に!」
みたいな書き方するのはやめてほしい。
どうしたって信じちまう人たちが出てくるだろ?
こういっては何だが、ゲーム真に受けるような人間に氏真公を貶めてほしくないんだ。

すまん、ひとことじゃないなw

218 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/22(金) 08:46:06 ID:3E/fYnsh]
同じゲームでも天下統一では、氏真は政治に長けた良将と評価されてるね。

219 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/22(金) 22:27:20 ID:lBSL9OGS]
そこらへん、個人の能力値だけで表現するんでなく、
時代の趨勢を表すパラメータを導入してもらって、
そのパラメータで能力値を増減するようにすれば
「ああ、めぐり合わせが悪かったんだな」などという
風に納得してもらえるかもしれない。

ゲームになるかどうか、よく分からないが。

220 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/23(土) 11:18:09 ID:7pOr/hhS]
氏真の戦い:第一次駿河防衛戦

1568年1月頃から、甲斐武田氏が不穏な動きを見せる。
信玄は、氏真の妹婿にあたる親今川派の義信を幽閉し、同盟を一方的に破棄。
氏真は周辺諸侯に呼びかけ、武田領の経済封鎖を図った。
その威令は北条氏をも動かしたが、経済音痴である上杉謙信からほつれてしまった。

1568年12月、信玄は富士川沿いに侵攻。国境付近の今川方領主である荻清誉を討ち取り、さらに蒲原城などを奪取。
対し、氏真は薩た山の陣に軍を集結させ、狭隘な薩た峠を封鎖して抗戦の構えをとる。
一進一退の局地戦を展開し(薩た山の戦い/興津川の戦い)、特に庵原将監忠緑の奮戦は信玄をも感嘆させたとされる。
ところが有力一門衆である瀬名氏俊が戦線離脱。
自領が武田軍によって分断された駿東にある諸氏にも恐慌が伝染したのか、
葛山氏元、朝比奈信置らも離脱し、この時点で今川軍は崩壊したと言える。
かような状勢に至っても従弟である武田勝頼がこの立場ならばなお決戦を挑んだかもしれないが、それは愚将のすることである。
駿府に撤収した氏真は、非戦闘員を含めた民へすみやかに脱出命令を下し、掛川へ向かう。
このとき氏真に従っていたことが明らかな人物としては、豪族の庵原忠緑、由比正純、家臣の安藤定正がいる。
残された駿府館の守備には岡部正綱や安部元真があたって抗戦するが、殺到する武田軍からは守りきれず撤退。
駿府は武田軍によって放火・劫掠を受ける。
ほとんどもぬけの殻となっていた丸子城、用宗城(持船城)も武田軍に降伏し、
”静岡平野”のほぼ全域が武田軍に制圧されたことになる。

1569年1月、北条氏は北条氏政を総大将とする救援軍を派遣。蒲原城などを奪回する。
武田軍は薩た峠の守備を固めて抗戦(薩た峠の戦い)。
なお、この局地戦も「薩た山の戦い」と呼ばれることがあるが、先ほどの今川軍対武田軍の戦いとは別物である。
薩た山の戦い/興津川の戦い・・・西・今川軍 vs 東・武田軍(1568年12月)
薩た峠の戦い/薩た山の戦い・・・西・武田軍 vs 東・北条軍(1569年1〜4月)
北条軍の兵は多かったが、狭隘な峠道で身動きがとれず、大兵力を活かせないでいた。
結局決着はつかず、両軍は兵を引く。
武田勢は久能山城などに少数の守備兵を残し、本隊は甲斐へ撤収した。

結論
葛山氏、駿河朝比奈氏らの有力豪族が武田に降り、氏真は勢力圏を多く失った。
これは、負け。

221 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/23(土) 12:43:22 ID:7pOr/hhS]
氏真の戦い:掛川城防衛戦

掛川城へ入城した氏真一行であったが、このときは既にすぐそばまで松平軍が勢力を伸張していた。
それでほぼ五ヶ月に渡って松平勢と攻防を繰り広げることになる。

当然ながら、いつも掛川城の城壁を挟んで戦っていたわけではない。久野城を奪取すべく、出陣もしている。
久野宗能が城ごと松平氏に降った経緯はあまり真っ当とは言えない事情があったらしく、宗能の叔父が氏真に出兵を要請した。
叔父の意を受けた内応者が城内から撹乱する手筈であったが、宗能によって看破されており、内応者は処刑されていた。
よって久野城攻めは狙い通りには進まずに膠着。やがて松平軍が久野城救援に来たため撤収、城奪取は失敗に終わった。
宗能が久野家当主として松平氏傘下に加わった経緯は、表向きは>>93の通りになっている。徳川側の公式発表として。
しかし裏の話としては、桶狭間の戦いの後、一族皆が納得できるような当主は不在のままお家騒動が続いていたとも伝わる。
そこで松平元康は、自分の息がかかった宗能を強引に当主の座に据えることによって、久野氏の勢力を取り込もうと図ったと。
強引な手段とは、宗能と元康が共謀して、久野一族内の政敵になり得る有力者を暗殺したという件を含んでのことである。
だからこそ主君筋の今川家まで巻き込んだ内部抗争まで勃発したということで、なにやらきな臭い話である。

さて、掛川朝比奈氏に隣接する小笠原氏をも従わせた松平元康は、掛川城を着実に包囲する体制を構築し、付城を建設した。
しかしそれでも、落とせないでいた。
掛川城にも霧吹きの井戸伝説があり、本丸脇の井戸から霧が湧き出して松平軍を退けたという話が伝わる。
実際には井戸とは無関係に、霧が発生し易い地域だったわけだが。
一方駿河では、武田軍本隊が引き上げたことで駿府の守備が手薄になっており、氏真の指揮系統から外れた岡部正綱らが
手勢を率いて交戦、武田勢から駿府を奪回していた。
一応帰る場所ができた氏真は、松平元康が持ちかけた講和を受け入れ、掛川城を開け渡す。
拠点を失った朝比奈泰朝を加え、氏真らは駿府へ帰還する。

結論
遠江最後の拠点・掛川を譲るということは、遠州の領土権全権を放棄したに等しい。
これは戦略的には負けのようだ。



222 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/23(土) 13:02:02 ID:7pOr/hhS]
氏真の戦い:第二次駿河防衛戦

1569年6月から7月にかけて、武田軍は再び駿河へ侵攻。
今度は駿東から伊豆方面へ展開するつもりだったようだ。
しかし富士川の増水で足止めをくらい、そこへ蒲原城などに駐留していた北条軍に夜襲されて敗走、甲斐へ撤収する。
冬の農閑期に較べて短い、夏の農閑期の軍事行動である。元から長期的な活動をするつもりは無かったのだろう。

この頃の氏真に兵力はほとんど無く、領国再建で手一杯だったことだろう。

結論
氏真の戦いと言ってもいいのか、
この件には氏真はほとんど噛んでおらず、評価不能。

223 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/23(土) 13:29:43 ID:7pOr/hhS]
氏真の戦い:第三次駿河防衛戦

1569年10月、武田信玄は関東に出兵して小田原城を包囲、北条氏を挑発して引き上げる。
追撃した北条軍は三増峠付近で武田軍と交戦、大規模な合戦となる(三増峠の戦い)。
この大規模な軍事行動につられて、駿河に駐留する北条軍の守備隊も移動。
12月、手薄になった駿河を信玄は一気に侵攻し、蒲原城などを再奪取する。
薩た山陣屋に駐留する北条軍を牽制しつつ駿府を占拠。
氏真には抵抗する力は無く、小田原へ落ち延びた。
薩た山の北条兵も陣屋を開け渡し、帰国した。
ここまで果敢に粘っていた岡部正綱らも、ついに武田に降伏することになる。

氏真の領国再建の夢は、半年ほどで潰えた。

結論
・・・戦いになっていないかも・・・

224 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/24(日) 11:58:42 ID:NR+CLe9r]
これほど実像と虚像のギャップが著しい歴史上の人物も珍しい。

いや、珍しくはないか。

実像より美化される例なら珍しくないが、
ここまで無茶苦茶に貶められた虚像を創り上げられた例は珍しい。

225 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/24(日) 14:54:43 ID:mL7HUG9/]
そのギャップが魅力的で、資料必死で読みあさって
実像知ろうとしてしまうのかもな
これぞ氏真クオリティ


226 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/25(月) 09:35:26 ID:liaxPScn]
>>3の前半の文とかね

和歌や蹴鞠に没頭する暮らしは、浪人になった後のことだろ!と

時期と状況をわきまえずに、その人物の複数の面を混ぜ合わせると、
織田信長は不良少年風の奇抜な格好をしながら堺の経済を掌握したとか、
そういったデタラメな人物像になる

227 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/25(月) 21:52:47 ID:h01HI9gC]
風流踊りにははまってたけどね。

228 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/26(火) 00:39:59 ID:qcsAcyS4]
それは耳にしたことはあるけど文献で確認したことないな。
ソース教えてくれ、読んでみたい。

229 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/26(火) 19:23:00 ID:G1gD5wR4]
氏真の大名時代って、
戦争を避けてたどころか
戦争ばっかやってたんだな

防戦一方だけど

230 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/26(火) 20:27:31 ID:KFFmYuuh]
防戦一方になってしまったのも仕方ないかと…相手が悪すぎる。
むしろ状況が悪化していく中でも自棄自暴にならなかったことを評価すべきでしょうな


231 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 [2006/12/27(水) 01:50:19 ID:37Kpyyy5]
ゴルァアメ公!氏真夫妻の肖像返せや!!
おめえらにワビサビに生きた氏真の良さがわかるのか!!!!111!!



232 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/27(水) 11:38:23 ID:xrSLXdBo]
>>231
アメ公「お前らがやっていない座禅や茶の湯を嗜んでいるわけだが」

233 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/27(水) 14:22:59 ID:OUv0Ya/7]
>>228
『今川氏と観泉寺』より孫引き。出典は『校訂 松平記』とある。
永禄十(1567)年七月から九月末まで、駿河で風流踊りが流行ったという。

「駿河の国に風流の跳(をどり)はやり、諸人悉踊をことゝす、八幡村よりをどり初め、
 所々村々へおどりをかけ、是をおどりて返す間、殊々外踊あまたに成、八月の末、
 九月までおどりける間、町より御城へかけなど致す間、今年は中/\はや寒く成時分、
 踊の時には無之間、来秋返すべしとて九月の末より踊はやむる、
 時の出頭人三浦右衛門佐、殊の外是を好むの間、氏真へもすゝめ申、か様におどりをはやらすといへり、
 誠に国の滅すべき瑞相とは後に思合候也」

ちなみにこの年の八月、武田義信が殺害されて氏真妹が離別され、武田・今川間の関係は断絶、
今川家は北条氏とともに塩止めを実施している。
永禄十一(1568)年三月、寿桂尼没。六月に入ると約束どおり?また風流踊りが流行する。

「六月より踊又おこり、七月中半には一円万事をやめて踊の用意也、法大寺と申寺へ三浦殿より
 踊かゝり候へば、氏真ほうかぶり被成、太鼓を打給ふ、誠に此家の滅亡のしるし也」

この年十二月、武田信玄駿河に侵攻。

234 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/27(水) 14:25:51 ID:OUv0Ya/7]
この駿河の風流踊りについては網野善彦氏の本(「無縁・苦界・楽」だったかな)にも
書いてあったように思うが、手許にない。

『松平記』(慶長年間に成立か)は徳川サイドの書物。
「氏真を裏切り信玄についた者たちの末路は悲惨」とか
「信玄が氏真をおそれて暗殺しようとした」とか、わりと今川に好意的な記述もあるようだ。
(もっとも、信玄をこき下ろして家康を称揚する意図もあるんだろう)

家康の創業時代の記述の種本になっているが、
「軍記物語」であって史料的価値は微妙という評価もあるらしい。
「義元上洛説」の震源のようで、また「謙信女性説」の出典の一つになっているようだ。
(ちゃんと調べたわけでなく、googleで検索しただけなので申し訳ない)


史料の成立過程とか評価とか、この記述の解釈とか教えて詳しい人。

235 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/28(木) 11:41:26 ID:jltl0AVw]
231はネタじゃないか?232はそんな目くじら立ててマジレスしなくてもいいじゃん。
226もさ、スレ主の蹴鞠殿は世間一般的に言われてることを書いただけだろ?
俺は史実とネタが共存してた昔の苦難スレが好きだったよ。
史実に詳しくない人のために知識を披露してくれる人もいれば
ネタを出してスレを盛り上げてくれる人もいる。
そういう初心者にも書き込みやすい雰囲気があったからこそ
苦難スレもロングセラーになったし、氏真フリークも増えたんだと思う。
ここはまったりしてて俺もずっとROMってたけど、最近なんとなく排他的なスレになったと思う。
皆が皆文献を読んで研究しているわけじゃないんだ。
史実に詳しい人も詳しくない人も氏真公のことで盛り上がれる、そういうスレでもいいじゃん。

>>233
228じゃないけどサンクス。国会図書館で読んでみるよ。

236 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/28(木) 13:46:08 ID:evS8EeK7]
>>232はネタにネタで返しただけだろ?
それをわざわざマジレスだなんて曲解しなくてもいいじゃん。
>>226もさ、世間一般で言われているとされる氏真像は、
意図的に捻じ曲げられて創り上げられたフィクションだという事実を述べただけだろ?

ここが「史実に詳しい人も詳しくない人も氏真公のことで盛り上がれる」スレじゃないとしたら、
一体なんなんだ?

237 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 [2006/12/28(木) 17:25:24 ID:jltl0AVw]
>>236
自分の書いたことを否定されたからって切れるなよ
226=232=236だろ、ここ2、3人でまわしてるみたいだし
しかも235の文を引用して大人気ない
第三者から見ると235に肩入れしたくなるよ、お前の文見てると


238 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/28(木) 17:43:44 ID:evS8EeK7]
>>237
第三者を装ってトンチンカンな寝言を書き込むなよ。
お前の決め付け・・・もとい、同一人物推定は間違ってるぜ。
論拠が成り立たなくて残念だったな。

239 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/28(木) 18:13:01 ID:RrrTVB/B]
どっちでもいいよ。ネタをネタで返しただけにしか俺にも見えないけど。

240 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/28(木) 21:23:43 ID:GEJnNBli]
       /;;;;;;;;;;;;;\
      /\;;::::::::::::::::::ヘ   
      /,,;;;;;;\.;;;;;;;;;;;;::./;ヽ    
      L::;;,__ ヽ、::..ノ;. ..:::ゝ__ 
     //;;;;::::::.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..::::;;;|l
     |l l;;;;;;;;;;;;;:::::::::...   ...:::::::;;;;;;|l  
    〔l lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll〕 
    /j/               ヾ、
     l::||::::              |l    人生、カッカしててもつまらないぞ!
     |::||:::::::..  (●)     (●)  || 
    |::||:::::::::::::   \___/     ||    そんなことより、楽しく蹴鞠しようよ!
    ヽ\:::::::::::::::.  \/    ,ノ  
  __/\ ̄`ー―---oo-――'"ヽ__ 
 「   \\ ヽ    ハ // /    | 

241 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/29(金) 09:24:50 ID:9l5NSPdN]
氏ちゃん、早川殿はどうしたの?



242 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/29(金) 09:46:52 ID:VWo+WvWL]
             _____
           /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ 
          /;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;'i,   
          /;;;;;;;::::::::::/:::/:::/:::/ ̄^ミ'i,;;;;'i,
         |;;;;;/::::::://:::/:::/:::/   ミi::::|;| 
   / ̄\ |;;;;|::::::/ノ::ノ::ノ::ノ     |::::|;| 
  ,┤    ト|;;;;|:::::::| (●)   (●) /:::/;;|
 |  \_/ ヽ;|:::::::| *\___/*ノ:ノ;;;;;|  呼びました?
 |   __( ̄ |:::::::| __ \/ _ ノ;;;;;;;;;;;|
 ヽ___) ノ;;;'i,::::::'i,;;;;;;;;;;; ̄  ̄ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|

243 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/29(金) 10:00:16 ID:hM3kcOOy]
岡部正綱って、よく頑張ったと言える?

今川、武田、徳川と仕え、主君が変わってもベストを尽くし、
それぞれから重用されてる名将に見えるんだが。

244 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/29(金) 13:54:52 ID:neNFv9um]
太閤立志伝5乱麻の章の氏真で天下統一した。
翌年死ぬはずの雪斎和尚が10年以上生き延びて、
一緒に征夷大将軍就任を祝ってくれたよ…。

245 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/30(土) 08:03:04 ID:M3g8+hwL]
>>244
それ頑張った氏真だろ
頑張らない氏真で天下取ってみろよ

246 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2006/12/30(土) 22:08:56 ID:Yq1zrfqG]
>>245
最終パラメータは剣聖などの称号による上昇を入れて
統率34 武力73 政務77 智謀35 魅力67です。
頑張らない氏真ってどんな感じなのでしょう?

247 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:age [2007/01/05(金) 02:56:36 ID:dIXwprXT]
>>245
技能とかパラメータを極力上げてない準初期能力でクリアしろってんじゃない?
称号は極力とらないように、家宝・修行によるアップはしない、みたいな。

ふと思ったんだが、氏真公が(主にネットで)酷い扱いなのはゲーム上の能力より
烈風伝のチュートリアル漫才のせいだと思うんだ。
アレ見て今川家プレイしたくなったのは私だけではあるまい。

248 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2007/01/05(金) 12:06:29 ID:XIzfSmgV]
自らを晒して今川家に興味を惹かせる――
まさに氏真公の深慮遠謀だな。

249 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2007/01/06(土) 00:01:20 ID:I8sldeMo]
PS版のだっけ>チュートリアル
あれはあれで面白かった

250 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2007/01/06(土) 05:29:35 ID:4CiITIHA]
そう、PS版の。
褒美の与え方でシロ(義元の狩猟用タカ)を勝手に家臣に与えて、
そこから繋がった桶狭間直前のやりとり
氏真「父上!朝比奈殿にシロを返してもらいました!」
義元「この焼き鳥うまいのぉ・・・して、シロはどこじゃ?」
氏真「父上の目の前にあるではありませんか!」
はかなり笑った。
チュートリアル専用顔グラも面白かったし。
もう一回見たいなあ。

251 名前:氏真研究してる学生 ◆rF3U/UzFSU mailto:今あげ [2007/01/08(月) 20:19:32 ID:rhKMuiZQ]
もうすぐゼミ発表だけど今川氏家臣朝比奈氏について発表しようと調べてる。
過去の論文を見ても他の三浦氏や福島氏、岡部氏の研究はよく目にするけど
朝比奈氏を専門にした研究は自分の知る限り無いと思う。
これは狙い目だと思った。

ちなみに氏真が没落して家臣が暇乞いして出て行く中、
文献に見る限りでは一番最後まで氏真に仕えていたのは
かの朝比奈泰朝の弟(泰能の三男)、朝比奈泰勝・・・



252 名前:氏真研究してる学生 ◆rF3U/UzFSU mailto:今あげ [2007/01/08(月) 20:37:15 ID:rhKMuiZQ]
その泰勝はその後家康の配下に入り活躍した。
この人物だけでも一本論文が書けるかも。

ところでウィキペディアを見ると朝比奈泰朝が1538年生まれで
氏真と同い年と書いてあるけど、どこから引用したんだろう・・・・
手元の戦国人名辞典東国編(2006年版)を見ても生年不詳になってる。
江戸時代の逸話集からなのだろうか?


253 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2007/01/10(水) 13:22:11 ID:FnckOZ18]
北条氏政(笑)

武田勝頼(笑)

今川氏真(笑)

織田信長(爆笑)

254 名前:氏真学生 [2007/01/12(金) 02:41:29 ID:ro8xFcEE]
下がりすぎ。あげ

255 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2007/01/14(日) 11:28:12 ID:6l6iVZNV]
>>251-252
正月に掛川行ったんで、掛川城で朝比奈のことを聞いてみたんだけど
「他の家臣が裏切る中、最後まで氏真に従った朝比奈泰朝は忠臣として立派な人物だし
初代城主の一族だからもっとプッシュしたいところだけど、資料がないからできない」状態みたい。
朝比奈泰朝のその後も、wikiだと酒井忠次の配下、
詳しい人に聞いたら紀州徳川の家臣になったらしいと言ってたし…
本当のところはどうなんだろ?
天下を汝にだと、負傷して帰農したって泰勝が言ってたけど…

掛川城の入場券に朝比奈の家紋はなかったけど
パンフレットで見たら掛川城の瓦の家紋は、朝比奈の三つ巴だった。
わかる人だけわかればいい、って考えなのかな?

256 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2007/01/14(日) 14:41:14 ID:ppc/i+yr]
泰朝の子孫と思われる人物が酒井の家臣に加わったから、
泰朝本人が忠次に仕えたかもしれない、という憶測に留まってる。

忠次は大物だから、現役当時の幕僚目録を徹底的に洗うことで
泰朝の名前が出てきてもよさそうなものなのに。
そうはなっていないからには、やはり全くの消息不明としか言いようが無い。

257 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2007/01/14(日) 16:21:46 ID:fi90+KOB]
「どこかで見た記憶」ですまないが、
泰朝はその後北条に仕えたという説を読んだことがある。

古い本だと、氏真が頼った当主を「泰能」としているのもあるし。
朝比奈の史料はそんなに残っていないんだろうか。

258 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2007/01/14(日) 18:12:18 ID:ppc/i+yr]
「その後北条に仕えた」というのは、
氏真に付き従って小田原へ亡命した家臣団全員を指して言ってる様子だわな。
北条家に引き抜かれたという話があるとしたら、初耳だ。
可能性は無くは無いが。
小田原滞在集中にひっそりと没した可能性も無いことも無いし、
その期間に脱落して帰農した可能性もあるかも。


259 名前:バロン曽志崎 mailto:sage [2007/01/16(火) 20:39:42 ID:1SmlfAgb]
掛川系の子孫と称する朝比奈家で、代表的なのは庄内酒井、水戸徳川、和歌
山徳川家。
庄内は酒井忠次に仕えた泰基の子孫で父は常陸介泰朝(忠次預かり)、祖父は
備中守泰就とあり名前が混同してる感がある。
水戸は泰朝の従兄弟の子・泰雄の子孫。泰雄は一時、北条氏規に仕えたらし
く文書も確認できる。
和歌山は弥太郎泰勝(後の惣左衛門泰倫)の子孫。泰勝は泰雄の弟とも、泰朝
の弟(養弟)ともあって混乱甚だしい。
泰勝は長篠の戦いで内藤修理を討った人物として高名。

260 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 [2007/01/22(月) 23:29:40 ID:5mDpJfBl]
        , - 、,,__
    , -'":::::::::::ヽ:::` 、
   r' 、;;;::::::::::::::::::::\:::::ヽ
   |::::::::::'' ー- 、_;;;;;;;;ヽ;;;;-ヽ
  /ヽ、,i'i:::::::::::::::::::::::::::|::::::::|
  /ミミヾ|lミミテ'ー-----、レ-‐''i
  ドミミミ||ミミ        ::::l
  |ミ、ミミ||ミ -=エエ'=、  ,ィ=''}
  l'⌒ヽ||   ,ィ'ェァi`  (ィェァ'{
  l ! r{{:||     ̄ .:: ゙: ̄:::}
  ヽ" :||  ::::..  ,ィ::  ヽ:..::i   大儀である!
    `i-||      _,,,,,'~ ー'.:::/
   y' ll   ,〃ィ===ァ゙V
  /{ { ヾ、,,      ̄,"::/
_,,ィ' ヽヽ  i!i!ii;;,,,,,,,;;i!i!;;;!
  l   ヽヽ  !i!i゙ヾヾ!i!リハ、
  l   \\  `゙`ゾ ヽ` ー-、_

261 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2007/01/24(水) 01:22:52 ID:IALyJlYq]
なんで今川氏真は天下を取れたのか
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1169568056/



262 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 [2007/02/06(火) 23:26:48 ID:O0WWdKII]
age

263 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2007/02/06(火) 23:47:05 ID:FoPjrwyS]
何か温厚な人間と言うよりは細川忠興と似たようなのイメージがある。
手打ち大好きキレると何するかわからね〜ぞみたいな。


264 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2007/02/07(水) 20:23:15 ID:mQp1MZVA]
>>263
そういう人間だったら、
信長か家康に言いがかりつけられて速攻で殺されていると思う。

265 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 [2007/02/10(土) 13:07:50 ID:EyPs1BFu]
和歌によって評価が落ちる氏真だが。
和歌の良い面の、周りを瞬時に理解ずる洞察力。
どんな場面に遭遇しても詠む平常心と決断力。
自分の感情を伝える表現力が磨かれているのではないか。

266 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 [2007/02/10(土) 14:44:34 ID:VfWvp0H8]
心の底から野心皆無だったのは確かだな
恵まれ過ぎてるほどの温室育ちで血みどろの家督争いをした訳でもなく
突発的に親父が死んだらからしょうがなく家督を継いだ
義元は優しい親父だったんだろう
甘やかされまくったに違いない
戦国大名なら道三の嫡男みたいに親父をぶっ殺すほど過激に育つべきだった

267 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2007/02/10(土) 16:15:50 ID:/34iYEXP]
風林火山に出そうだね
義元の描き方からして期待していいかも

268 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 mailto:sage [2007/02/10(土) 16:44:39 ID:G97S7/i5]
風林火山って川中島で終わるんだろ?
氏真いくつだ?

269 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 [2007/02/10(土) 19:30:29 ID:EyPs1BFu]
20歳位。
信玄の姉が出れば、姉に抱かれた氏真を義元・信虎・寿桂尼・雪斎が幸せそ
うに見る場面があったりして。

270 名前:人間七七四年 [2007/02/13(火) 13:27:34 ID:pljHl/v6]
氏真は信虎に似たのかも

271 名前:人間七七四年 mailto:sage [2007/02/14(水) 13:16:14 ID:IzHCHOEe]
信虎の人心掌握術と寿桂尼の軍事戦術センスを受け継いだら、
すごいことになるかも



272 名前:人間七七四年 [2007/02/16(金) 19:39:15 ID:MCmclgy7]
>189にある富士信通は、氏真が掛川に逃げた後、大宮城で2度の武田軍を撃退
し、3度目は信玄自ら大軍を率いて、20日間にわたって昼夜攻め続けられ、
北条・氏真より何度も開城を進められた為開城した人物。
氏真家臣の中で、評価されていい人物だと思う。

273 名前:人間七七四年 mailto:sage [2007/02/17(土) 10:26:32 ID:zYKx00uG]
それは親父の方じゃね?

274 名前:人間七七四年 mailto:sage [2007/02/17(土) 19:43:18 ID:onQIZdD/]
富士氏はこの時代、親子でほとんど一緒に行動してたからね。
>>272が挙げている事跡の軍事面に関しては、富士親子の事跡と言ってもいい。
まあ「大殿から契約解除の通達が来たから、これ以上今川家に義理立てする根拠はない。
武田に降伏しよう」という最終決断は親父が下したのだろうけど。

それとも、評価されていいというのは、武功のことだろうか。
この今川勢が圧迫されている時期に、天晴れな抵抗戦を展開したのは富士親子と岡部正綱くらいだから。

275 名前:人間七七四年 mailto:sage [2007/02/17(土) 21:48:20 ID:FbgvXy35]
どっかのスレに、信忠と武田攻め後の信長がむちゃくちゃ意気投合したってあったよ。
本能寺が無かったら、富士氏は信長に重用されたかもな。
その後は世俗を捨てて神官としての仕事に専念するようになったみたいだけど。

276 名前:人間七七四年 [2007/02/18(日) 07:51:10 ID:whqL/6fT]
>>273
父親をわすれていた。
>>274
評価とは、武功含めた部将としての評価。
奥平信昌とまではいかないけど。
>>275
その話は興味あるね。

277 名前:人間七七四年 mailto:sage [2007/03/02(金) 09:58:37 ID:aLt9W3Fe]
おい、氏真が信長を倒す架空戦記ものがでたらしいぞ

278 名前:人間七七四年 [2007/03/02(金) 16:45:57 ID:+5PqUyqg]
歴史群像新書
坂上天陽
「異説戦国志 桶狭間に死す」

279 名前:人間七七四年 [2007/03/08(木) 12:54:13 ID:vDj54KW1]
故新田次郎氏の「武田信玄」での氏真評が面白かったな。
だいぶ前に読んだから細かいところは忘れたが大体こんな感じ。

蹴鞠をする氏真の様子を見た氏康が「剣を教えれば一流の剣士に、学問を教えれば一流の学者になれた資質を持っている。
武将としてちゃんと教育すれば父の今川義元以上の武将になれただろう。
それを愚かな主のほうが都合がいい家臣たちが寄ってたかって暗愚な男にしてしまった。
しかしこの乱世においてはあのような人物こそ最後まで生き延びるのかもしれない。」

280 名前:人間七七四年 [2007/03/08(木) 23:04:44 ID:Bf+Z+Ulh]
なんか、親が先祖が今川とか言ってた。
でも、俺サッカーうまくないんだが。

281 名前:人間七七四年 mailto:sage [2007/03/11(日) 18:42:08 ID:4WZBjGUY]
氏真のスレがあるなんて嬉しい^^
中学からのファンですが氏真様の情報が少なかったので。



282 名前:人間七七四年 mailto:sage [2007/03/11(日) 18:53:18 ID:JtjoTC7o]
どういう径路で氏真公ファンになったのか知りたい

283 名前:人間七七四年 mailto:sage 親が先祖は今川って言っていた [2007/03/11(日) 19:04:49 ID:4WZBjGUY]
勝者の歴史が好きじゃなかったので。かな。

284 名前:人間七七四年 mailto:sage [2007/03/11(日) 19:32:59 ID:JtjoTC7o]
おおー。

氏真の末裔か、それ以前に枝分かれた一門なのか、
調べてみたら面白いんじゃないかと思う。

俺も、ゲームでも小説でもドラマでも、あんまり低評価だから却って気になったんだなあ。
最初はものめずらしさだったけど、「天下を汝に」で決定的に魅力に取り付かれてしまったよ。
駿府が陥落したときに早川殿が裸足で逃げたというエピソードは知ってたけど、
その後晩年まで連れ添ってたなんて知らなかったし。

光の当たる場所だけに人がいるわけじゃないんだよな。
地味に生き延びた人物、地味に生き延びられなかった人物の生涯が愛しい。

285 名前:人間七七四年 mailto:sage [2007/03/15(木) 19:54:01 ID:eOeqYzSN]
         ,、          _
      / l          ヽヽ
      ,′|          ヘ ヽ
      l  l           l ヘ
      |  l           l. l
      | ヘ              l  |
      ヘ  ヽ         /  j
      ヽ  \ , -┬┬、/.  /
       \   7   ヽ ヽ_∨ 
         ヽ  l   .  二 --`ゝ    井伊家にとっては
          /ゝ' _.. '-'´ ・   ・ ヽヽ   氏真公はひどいお人だにゃん
         j−'´ |  =   _人  ~ l 〉
        / ̄ ̄l         ノ´
         / ̄ ̄~|      _.. ィ‐┐  
        ゝ──'>ー<二○'´i ̄       


286 名前:人間七七四年 mailto:sage [2007/03/15(木) 21:12:21 ID:ENhqkT9Q]
↑擬態的に言って下さい。

287 名前:人間七七四年 mailto:sage [2007/03/16(金) 09:36:23 ID:YMXsEiza]
なんか、飯尾連竜の狙いが見エネ。
連竜夫人(田鶴の方?)が井伊家の重鎮(昔、井伊家当主を務めたこともある長老格らしい)を
毒殺したけど、この事件では連竜の意向があったと言うし。
被害者側である井伊家は、氏真にも現役当主を処刑されたようなもので(しかも冤罪だった)、
まさに踏んだり蹴ったりだな。

連竜が引き起こしたこれら騒動の方向性の不透明さが「遠州錯乱」と呼ばれる由縁か。

288 名前:人間七七四年 [2007/03/21(水) 11:18:16 ID:h4hYMqHx]
飯尾連竜は独立心旺盛だったと思う。

井伊直平、井伊家の男(子・孫)がことごとく死んでいくのを見て、ご隠居の
身から、戦陣に出なくてはならなくなった。
そこで毒殺とは不幸な85歳の生涯でした。

289 名前:人間七七四年 [2007/03/21(水) 11:28:12 ID:h40mGHQi]
ところで氏真の肖像ってないの?全然イメーシ湧かないんだが。

290 名前:人間七七四年 mailto:sage [2007/03/22(木) 05:10:37 ID:AgzCxLlc]
>>289
img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/3e/6c/me468646/folder/1188778/img_1188778_22922429_0?2006-06-04
このくらいかな?

291 名前:人間七七四年 mailto:sage [2007/03/22(木) 08:31:03 ID:/kE0oHRz]
この御方がアニメーションして蹴鞠なさるのかぁ



292 名前:人間七七四年 mailto:sage [2007/03/22(木) 16:54:30 ID:IvNOuAOI]
これは秀逸w
www.cocktail.st/sengoku-k/hissatsu/hissatsu70A.shtml

293 名前:人間七七四年 [2007/03/25(日) 23:16:41 ID:kSWeQiK5]
>>284
お二人は、駿府を追われ、早川殿が慶長18年・氏真が慶長19年に亡くなる
まで、45年間連れ添って生きていたんだよな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<121KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef