[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/26 14:41 / Filesize : 96 KB / Number-of Response : 369
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

消費減税などいかがでしょうか?



1 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/11(金) 09:02:00.34 ID:UBW7uPZx]
消費減税などいかがでしょうか?税率分お金が戻ってくるの。これなら高額商品から生活雑貨まで幅広く恩恵があると思うの。建築業界のみの金融緩和よりも一般庶民が助かるの。どうでしょう。

2 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/11(金) 09:15:23.50 ID:UBW7uPZx]
本文そのまんま立てたよw

3 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/12(土) 01:07:11.14 ID:9hGpNvx8]
誰がその差額を払うんだよ

4 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/12(土) 02:10:04.57 ID:7vz5Z19M]
支持しますわ、弱者に優しい政策だね。
物が売れる→給料が上がる→少子化対策
いいことだらけですね。

5 名前:かまってちゃんニート言いたい坊 [2013/10/12(土) 03:03:15.36 ID:QHJMkjln]
バランスが悪いからこうなったんだろ?w 

6 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/12(土) 04:19:04.05 ID:9hGpNvx8]
ただのバラマキ

7 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/12(土) 09:33:48.22 ID:+V+jh/a4]
いいねえ。
消費増税がこれだけ
マイナスのインパクトあるから
さぞかし爆発的な消費喚起効果があるかもしれない。

8 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/12(土) 20:14:17.90 ID:XM3o94wl]
消費税減税した方がいいです。
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税して財政悪化・景気悪化しました。

富裕層減税・庶民増税すれば消費・雇用・投資が減ります。逆に富裕層増税・庶民減税すれば消費・雇用・投資が増えます。
・消費総額では同じでも、富裕層少数の消費は庶民多数の消費に比べて余り雇用を生まない。
・時間的・空間的な制約で一人の富裕層ができる消費にも限界がある。
・富裕層は庶民より金銭的制約が小さいので潜在需要も小さい。
・庶民が減税で今までより高価な商品を購入する様になれば、富裕層もステータスの為に今までより高価な商品を購入する。
・庶民減税で消費が増えて稼ぎやすくなれば、富裕層(企業)は増税分を取り戻そうと投資を増やします。

9 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/12(土) 20:18:35.52 ID:+V+jh/a4]
いいねえ。
バンバン消費したくなるな。

10 名前:かまってちゃんニート言いたい坊 [2013/10/12(土) 20:43:12.45 ID:gMuB8PPt]
お前ら生活保護でパチンコしたらあかんとか言うくせにそんな立派な考えに至ると思う?w
税金って銭使わな取れんだろ? おいといたら銭腐らせたらいいやん



11 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/12(土) 20:57:20.36 ID:PZvv1xzf]
消費減税くらいのことで消費は増えないよ。
消費が増えるのは賃上げだけ。

12 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/12(土) 21:39:25.43 ID:XM3o94wl]
消費税減税して純資産税をすればいいです。

・消費税は賃金を抑制する作用がある。
・純資産税は賃金を増やした法人ほど税負担が軽くなる。
・純資産税は貯蓄せずに一年でも早く消費した人ほど税負担が軽くなるので、消費促進効果が強い。

13 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/13(日) 03:40:42.78 ID:A90TErik]
財源は?

14 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/13(日) 06:13:40.77 ID:jmWPeYUJ]
個人金融純資産1100兆円に年1%課税するだけで年11兆円の安定税収が得られるので、消費税5%を減税できます。

15 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/13(日) 07:09:13.94 ID:A90TErik]
富裕層には何の得もねーじゃねーか
消費税を15%まで上げりゃ済む話だよ

16 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/13(日) 07:22:05.70 ID:jmWPeYUJ]
>>15
純資産税によって消費が増えて稼ぎやすい環境になれば、富裕層は増税分以上に稼げる機会が増えます。

17 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/13(日) 10:22:58.66 ID:h1kecZjj]
これって現行105円な物が95円で買えるって事でしょ。助かるわぁ(希望

18 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/13(日) 10:26:07.95 ID:8s9pH2cR]
消費減税くらいのことで消費は増えないよ。
消費が増えるのは賃上げだけ。 こんなことしても何にもならん。
取れる税収を取っぱぐれるだけ。あとで困るのは国民自身だよ。

19 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/13(日) 10:53:37.46 ID:jmWPeYUJ]
>>18

>>12にある様に、消費税減税して純資産税をすれば、税収を確保しつつ、賃上げへのインセィブになります。

20 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/13(日) 10:54:10.82 ID:h1kecZjj]
なんで?安い方がいいですけど…



21 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/13(日) 11:00:30.05 ID:8s9pH2cR]
試しに貯金に税金をかけろ、でスレ立ててみ。

22 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/13(日) 11:50:48.75 ID:jmWPeYUJ]
>>21
経済版に貯蓄税 vol1というスレがあるみたいです。

23 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/13(日) 11:52:04.12 ID:fRWJYSmY]
実際に、消費税の負担者は内需産業の事業者だ。
各事業者は、付加価値から5%分の付加価値税を負担する。
■付加価値税=付加価値×5/105
従って、消費税を撤廃することで、事業者収益は確実に5%アップし、黒字転換する事業者も増える。

24 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/13(日) 11:57:00.53 ID:fRWJYSmY]
法人税減税のメリットが3割未満の黒字企業に限定されるのに対して、消費税撤廃は、赤字事業者7割含めた全事業者にメリットがある。

25 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/13(日) 12:11:29.90 ID:h1kecZjj]
国土強靭化できるならコッチにお金使ってよ

26 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/13(日) 12:48:39.32 ID:8s9pH2cR]
>>22
あちこちで横やりばっかり入れてないで、自分で建てろ、アホ。
おまいの主張だろうが参加率も含めた直接選挙ってのは。

27 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/13(日) 17:47:01.57 ID:8s9pH2cR]
資産税の賛成反対言うスレ、マダ〜w。

28 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/13(日) 19:14:48.76 ID:A90TErik]
資産税て何ぞや

29 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/14(月) 03:14:03.03 ID:LlXOGz7G]
増税で成功した国なんて無い

30 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/14(月) 03:35:42.76 ID:m34BeeuF]
>増税で成功した国なんて無い
増税出来ずに崩壊した国も沢山あるからな、これは奇妙な理屈



31 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/14(月) 03:37:13.50 ID:m34BeeuF]
なぜこんな馬鹿馬鹿しい増税が必要な事態に陥っているのか
そちらの方こそ手を付けるべきやね

32 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/14(月) 09:15:13.61 ID:ZcbrZuTo]
安部の政治生命をかけた賃上げが全国津々浦々までこれから起こるからだよ。
できなければ、この間の鳩山、菅、野田、そのまえの麻生、福田…
と同じになるからな。

33 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/14(月) 19:34:45.08 ID:wPE/GskK]
>>32
賃上げできますかね?
暗雲が漂ってますが…

34 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/14(月) 19:46:15.15 ID:m34BeeuF]
インフレ速度の半分くらいは達成できるんじゃね
物価上昇で比率で決る消費税の絶対額は増えるだろうし、まぁ地獄だね

35 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/14(月) 20:55:31.38 ID:tGZu86JW]
>>26
ホスト規制でスレ立てできませんでした。

>>28
個人純貯蓄、他に保有する者がいない法人の純資産へ年数%課税すればいいです。

36 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/15(火) 03:25:26.68 ID:qyZ7SidM]
>>35
資産を課税対象にするのを良しとする人いますかねぇ

37 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/15(火) 06:42:34.96 ID:e90To33p]
>>35って経済板等含め、いまやどこでも相手にされてないよ。

38 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/15(火) 14:38:16.11 ID:WcMCBubc]
>>1
つまり遣える金が増えるの?

39 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/15(火) 16:30:06.42 ID:qyZ7SidM]
増えません

40 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/16(水) 03:20:53.10 ID:jya6St5S]
理想ばっか語ってんじゃねーよ



41 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/16(水) 05:42:36.88 ID:SAos8w2+]
生活が楽になればいいじゃん
このまま消費税が上がったら困るんですよ
理想とか、そう言う問題じゃありませんが…

42 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/16(水) 06:22:25.34 ID:YAxLQ4A8]
>>36
他スレでも資産に課税した方がいいと考えている人もいますよ。

資産税はした方がいいです。
・個人金融純資産の大部分は高齢者が保有しているので、社会保障の最大受益者である高齢者に応能負担してもらえる。
・歳出や減税の恩恵を受けた人が貯蓄するのを抑制でき、多くの人にお金が回りやすくなる。
・民間の消費や投資を促す効果がある。
・バブル抑制効果があるし、バブルの後始末にも適している。
・世代間の不均衡を緩和する効果があるし、資産階級が固定化しにくくなる。
・個人金融純資産1100兆円に年1%課税するだけで年11兆円(←消費税5%分に相当)の安定税収が得られる。
・現在の負担や給付は資産が殆ど考慮されていないし、資産性所得は分離課税・低率・定率で勤労所得より有利な場合が多い。

43 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/16(水) 06:38:25.56 ID:qbNfduMG]
キミの自演じゃないのw

44 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/16(水) 07:13:38.58 ID:YAxLQ4A8]
>>43
例えば経済版の貯蓄税 vol1というスレも他の方が立てたスレです。

45 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/16(水) 07:16:21.30 ID:qbNfduMG]
そうなんだ、毎回文体と内容がほぼ一緒なんで同一人物かと思ってたよw

46 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/16(水) 07:22:14.15 ID:qZsFB32g]
まぁ、昨今の日本国民は減税という響きが新鮮に聞こえるだろうな
聞き慣れていないから。いつも増税増税ばっかりだし

そういう発想もあったんだな。と気付かせる事が出来るのはメリット

47 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/16(水) 07:30:25.17 ID:qbNfduMG]
一回政府を解体しておかしな利権を全部取り払ったら
とてつもない減税ができる予感はする

48 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/16(水) 09:12:42.06 ID:+YLBGnbz]
その利権は国民が望んでできたもの。

49 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/16(水) 10:02:43.80 ID:jya6St5S]
>>48
一部の国民だろ

50 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/16(水) 14:22:40.72 ID:dVDG7ulM]
社会に出たら大抵どこかの業界団体にはいる。



51 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/17(木) 02:49:11.82 ID:3TagP4dY]
今の日本で減税なんてできるんか?

52 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/17(木) 08:01:19.64 ID:xeMA/m/H]
これスーパーの特売場があちこちにできる様なもんでしょ

53 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/17(木) 08:16:56.08 ID:6K5vGIk/]
現憲法(九条)は、日本のポツダム宣言受諾を受けた連合国側(国連軍側)が、同日、
日本を武装解除させて占領統治するためにマッカーサーを占領軍最高司令官に任命し、
更には同年9月2被の降伏文書調印後、日本の無条件武装解除を遵守させるためにGHQ事務所
を設置させ、GHQが10月に草案して日本側に強制し11月3日に公布させたものだ。
草案提示から公布まで、なんと2週間たらずである。
特に憲法九条は、ポツダム宣言受諾、降伏文書にもとずく日本側の法的義務として被占領統治体制
の遵守のために制定されたものであって、平和条約(SF条約)で占領統治が終わっている以上、
平和条約以降は、まったく無意味な条項。

54 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/17(木) 08:51:08.60 ID:9aiLIU6c]
吉田茂がその武装解除の憲法にのっとって(かどうか知らんが)、
経済偏重にしたから、ここまで復興できた。

それをなに?2週間で向こうが書き上げたから廃止だって?
どの面下げてそんなこと言ってんだよ。本末転倒の恩知らずってのは、
こういう奴らのこと。馬鹿の見本w。

55 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/17(木) 11:53:02.05 ID:mPHMHIw8]
利権を持ってる老害が、いつまでも居座る状態を変えてくれる有能な人材は、いないのかな?

56 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/18(金) 03:41:46.22 ID:bPHmXc4N]
>>55
1人じゃ何もできないからねえ

57 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/18(金) 07:46:02.11 ID:fcWDTAVR]
世界が変わればみんなHAPPY

58 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/19(土) 01:56:58.77 ID:1eYENCcN]
そういう国も出てくるかもな
比較的裕福な国か、アメリカのような新しもの好きな国なんかがやりそう

59 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/19(土) 06:52:01.78 ID:V8kfOsqr]
増税ばっかじゃん

60 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/19(土) 12:41:22.61 ID:k7I1nD7E]
増税の代わりに減税と言われるようになれば
目新しさはあるな。少なくとも



61 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/19(土) 15:38:21.04 ID:V8kfOsqr]
【格差を逆手に取る】新興国を国内に創る。生活費を安くする。仮に一月二万円で生活が送れるとしましょう。国民年金でも余裕で生活できます。企業も海外に態々工場を移すよりも【ここに】工場を安く建てればいいのです。

62 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/20(日) 03:05:03.01 ID:eeZGZbFM]
日本を分裂させる気か?
消費減税を語るスレなんですけどw

63 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/20(日) 12:44:12.53 ID:/YQHxe2s]
デフレには減税で対処しましょう

64 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/20(日) 13:58:42.13 ID:hysaqGAt]
>>59
増税 = アベノミクスの成長戦略の自己否定
つまり、消費増税に拠り、安倍は自らアベノミクスの失敗を暗に認めてるわけだ。
そもそもデフレ不況をやらかしいた張本人で、20年もデフレを放置している無能自民に、デフレ克服なんぞ出来るわけがない。
しかも、その陣頭指揮を執ってるのが、下痢ピーピーで政権放り出した甘ちゃん坊やの安倍下痢三なんだから、漫画そのものだ。
自民はとっくの昔に賞味期限が切れてるゴミ政党。

65 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/21(月) 03:00:25.02 ID:chV7A3/B]
>>62
分裂させる訳ではありません。日本の中に昭和の日本を創るんです。服や靴など様々な産業を取り戻したいのです。人件費を抑えることで色んな可能性が見えてきます。

66 名前:崔 舜記中国詐欺犯罪暴行歴アリ弁護士だけは、やめたほうがいい。 [2013/10/21(月) 03:05:20.20 ID:jo/oKUcl]
www.bengo4.com/search/132522/

www.youtube.com/watch?v=JXlUEbUiIb4

崔 舜記(さい しゅんき)暴行罪前科歴アリ・弁護士は、20発顔を歯がもげるほど殴り顔面ボコ殴られ快楽殺人朝鮮犯・「小ー宇.根」俊興(26)に死ぬほど心臓を滅多刺しにされ、灯油を浴びせられ、

残虐に焼き殺された。

67 名前:そもそも非課税団体に投票権があるのがおかしいし [2013/10/21(月) 05:40:38.63 ID:yrtBrGue]
>>1
いいアイデアだな
それをすると多くの会社が関わる度、加工する度、流通の度還元率が高くなるから
元あたりの巨大帝国で実施したら短命で終わることは無かったな
ただ経済を活発にして国家が得られる利点がないから、それを示せれば実現もそう遠くないな

68 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/21(月) 10:08:51.15 ID:I6ye9Yi9]
>>65
どこに造るんだよ
そんなに労働人口余ってねーよ

69 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/21(月) 14:39:00.07 ID:chV7A3/B]
>>68
年金生活してる方、生活保護の方、就職難の方、色んな事情を抱えた方がいるでしょ、社会保障問題を解決する意味で必要だと思います。

70 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/22(火) 03:11:36.78 ID:a9HUvtIf]
他スレでやれ



71 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/22(火) 16:23:56.58 ID:ZKWXlI3l]
>>1
これなら家買うのもいいね
消費意欲全開ですね

72 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/22(火) 18:23:11.50 ID:Qi0lf7yW]
金が動かんと何も始まらないからな

73 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/22(火) 19:31:08.12 ID:a9HUvtIf]
どうせ、おまえら必要最低限の物しか買ってねーだろ
消費税が上がっても影響なんてねーよ

74 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/23(水) 03:19:13.20 ID:hdHtQrMZ]
>>72
>>1の方法なら隅々まで金が行き渡るよ

75 名前:「はてなスペース」のユーザーを増やすために企画を募集 [2013/10/23(水) 04:42:45.42 ID:nc8rxT0X]
>>71
付加サービス系の産業がどんどん出来るな
問題はこの付加サービス系が頭でっかちになると
寄生産業だけ潤って、根幹産業をないがしろにする危険性か・・・
初期でこれのストッパーを付けれるかもしれないから、このへんは
このアイデアが表面化する前に一考して損は無い
>>1は単純ながらおもしろいことを考える

76 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/23(水) 08:06:54.82 ID:dZBKOI+H]
こんなことして誰が得すんの?

77 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/23(水) 10:09:44.24 ID:hdHtQrMZ]
>>76あんた

78 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/23(水) 10:12:37.63 ID:wPAIm+VW]
アホノミクスで国民涙目

79 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/23(水) 16:43:50.96 ID:hdHtQrMZ]
皇室専用のブランド立ち上げて高級品も国産が占めるようにしたら?

80 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/23(水) 20:00:31.79 ID:MWOokdZJ]
消費税は廃止でも良い。経済は活性化する。



81 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/24(木) 05:15:02.14 ID:ZkTglfY+]
消費減税まで踏み込んだらもっと凄いことになるよ

82 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/24(木) 09:33:28.75 ID:d/ueWajv]
税金が減った分どう穴埋めする
社会保障の切り捨てか?

83 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/24(木) 10:28:03.08 ID:UE+Cs/56]
まともに税収を増やしたっかたら
経済のエンジンを回すことが先だろう
社会保障の財源とかいって消費税率上げたりしても
経済のエンジンはかからないよ
社会保障を優先させるのは
セルモーターを回すための電源を
関係の無い事に使うようなもんだ
まずは、経済を回して、民需拡大して
法人税払える企業を増やす方法で
税収増を図るべきだ
財政健全化と言ってデフレ圧力を高めても
実質、債務負担が増えるだけだよ
デフレ下では
優良債権も不良債権になってしまうんだよ

84 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/24(木) 14:21:10.31 ID:wEIXJSqD]
>>82
税収減は、全て無能自民の悪政失政に起因する。
笑止な愚策ばっか連発しといて、そのツケを安易な増税という国民負担増で解決しようとする無能の中の無能。
それが安倍自民の亡国売国極右反民主主義の本性。

85 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/24(木) 16:11:54.51 ID:ZkTglfY+]
みんなが幸せになれたらいいのにね

86 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/25(金) 00:38:42.08 ID:PCX5UA1c]
>>83
そうですね、経済を回す事が大事ですね。しかし国債は莫大な数にのぼり社会保障は破綻寸前、打つ手も限られると思います。何か妙手でも無いですかね。悲壮感が漂います。

87 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/25(金) 01:23:13.14 ID:ejySVWPe]
国債は国内で消化されてるから大丈夫
問題は社会保障だ
その為の消費増税だからな

88 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/25(金) 02:40:58.46 ID:PCX5UA1c]
それって景気腰折れするんじゃ…

89 名前:埼玉の里親詐欺&安楽死を繰り返していた女 [2013/10/25(金) 02:59:00.30 ID:GGhu5Q6P]
経済省の官僚が年寄りは死ねとか麻生が安楽死とか言ってるのに
このスレでこの先、税金が真っ当に社会保障費に回されるとか考えてる奴いるの?
麻生さん一族挙げて安楽死ビジネス振興させてなかった?

90 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/25(金) 05:12:45.43 ID:t+2odv1i]
認知症なんかは、介護されてる側よりも介護している側の方に
体力的・精神的負担がとてつもなく掛かっているのが実情
患者1人につき3人は必要とされている

これは!というような根本的な治療法が未だ確立されていない以上
(介護している側にとって)安楽死を考えてしまう人が少なくはないのが現状



91 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/25(金) 07:08:27.57 ID:ejySVWPe]
このスレにいると景気が良い気はする

92 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/25(金) 11:27:23.44 ID:GEqkjKST]
www.youtube.com/watch?v=JXlUEbUiIb4
この放火殺人犯ゴキブリの様に動いてるねえ〜

www.youtube.com/watch?v=JXlUEbUiIb4

93 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/25(金) 12:33:37.14 ID:PCX5UA1c]
ウチの近所のスーパーは安い品物しか売れてない

94 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/25(金) 13:10:37.76 ID:nxIsm5iL]
類は友を呼ぶ。

95 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/25(金) 13:27:30.63 ID:iBFloWCq]
>>87
社会保障の為に増税するなら、消費税増税5%ではなく個人金融純資産1100兆円へ年1%課税すればいいです。

・個人金融純資産の大部分は高齢者が保有しているので、社会保障の最大受益者である高齢者に応能負担してもらえる。
・高額年金受給者や社会保障従事者が貯蓄するのを抑制できる。
・景気に依らず安定した税収が得られる。
・過去の財政不均衡、自然災害、バブル、人口構造などで特定世代に資産が偏っても安定した税収が得られる。
・現在の負担や給付は資産が殆ど考慮されていないし、資産性所得は分離課税・定率・低率で勤労所得より有利になる場合が多い。

96 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/25(金) 14:29:54.56 ID:ejySVWPe]
毎年1%課税したら国債が売れなくなるだろ

97 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/25(金) 15:13:37.02 ID:iBFloWCq]
>>96
株や預金など国債以外の資産で保有しても課税されるので、資産税よって国債が不利になりません。

98 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/25(金) 15:34:15.55 ID:emXWjx42]
>>96
基地外の相手しちゃダメ。

99 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/25(金) 15:48:01.44 ID:5AUkbmBp]
毎年1%課税か・・・
金の延べ棒になったり、商品現物に変えられたりして
物価が悲惨な事になりそうな予感はしないんだろうねw

100 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/10/25(金) 16:00:07.29 ID:5AUkbmBp]
資産課税を機能させるには、土地や自動車などのような生活に必要不可欠な資産のみでしか機能しない
と思うな

相続税とかも脱税インチキの温床で機能しているかどうかぶっちゃけ怪しいと思っている
徴税の仕組みが難しく容易に脱税・不公平・インチキだらけになる種の税金は基本的に駄目な税金です








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<96KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef