[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/26 17:20 / Filesize : 212 KB / Number-of Response : 267
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

資本主義というOSは不具合が多発だ!part28



1 名前:名無しさん@3周年 [2013/05/05(日) 08:00:22.78 ID:uAC3Ap5b]
資本主義というOSは不具合が多発だ! と考える人のマターリスレ part28

”資本主義というOSは不具合が多発だ!”というスレタイは秀逸だと思っている
おいらの考えたスレタイじゃないが、その1から引っ張ってきた

資本主義というOSの上に、企業や銀行やあるいは国家がアプリの形で乗っている
OSに不具合があるが、仕方なくそれなりに使っているということで、マイクロソフトのOSに似ている
そういう意味で、OSとのアナロジーで考えることで、新しい切り口も見えてくるかも

不具合が多発だが、資本主義が崩壊するとは考えていない
OSが使われるから不具合が見える。実際に使って初めて見える不具合も多いだろう(マルクスOSも同様だった)
不具合の原因をしっかり把握し、次のバージョンアップに生かす。OSのアナロジーから見えてくるのはこれだろう

さて、以前は新自由主義改革(=竹中−小泉改革)を見直し、政権交代を実現するスレ!・・だったが、第一次政権交代は成った
が、2012.12月の総選挙で民主党政権は敗北し、アベノミクスが始まった

取りあえずアベノミクスを語ろう
そして、雇用対策、新国家戦略、少子高齢化の克服へ向けた戦略を要求してゆこう!

前スレ
資本主義というOSは不具合が多発だ!part27
toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1350678220/
初代スレ
mimizun.com/log/2ch/seiji/1196567527/
1 :名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 12:52:07 ID:Xi2BDj2k

スレのコテ lambdaさんのサイト
www6.atwiki.jp/nextgov/pages/1.html
次世代政府と政策を考える@2chまとめWiki - トップページ
ようこそ
・本サイトは、 資本主義というOSは不具合が多発だ! @2ちゃんねるスレを中心としたまとめサイトです。
・目的は、ネットワーク上の活動を含む次世代政府と政策について議論したことを まとめる ことです。

100 名前:名無しさん@3周年 [2013/05/16(木) 10:21:45.79 ID:AJDWjbL3]
いかにもごイム丸出しの意見だな
元から資本主義なんてのはイルミナティの奴隷制度に他ならない。
共産主義はイルミナティにとって邪魔だから内部工作で破壊されていっただけ

日本人の人口は着実に減らされて数少ない奴隷の強制労働のみの時代がやってきた。

単にそれだけ
すなわち資本主義なんてのは元からOSと呼べるほど高尚な代物じゃないんだよ

お分かり?

101 名前:名無しさん@3周年 [2013/05/16(木) 23:08:01.03 ID:hM1pAU4F]
で、マルクスと毛沢東とどちらが好きなんだ?

102 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/05/17(金) 12:14:06.24 ID:v/LZ36bn]
どっちでもかまんが

103 名前:名無しさん@3周年 [2013/05/17(金) 22:43:28.18 ID:orV31KER]
わかった。やっぱ中国人かその系統だな

104 名前:名無しさん@3周年 [2013/05/17(金) 22:51:22.35 ID:orV31KER]
”テメェが大好きなニップや北チョソよりはるかにマシだろゴリラ”>>62という言い方からすれば、反日で北朝鮮でもない
日本語不自由で長文苦手などを考えると、そして中国の悪口は一切ないところを考慮すれば、中(チュン)

105 名前:名無しさん@3周年 [2013/05/17(金) 22:54:47.92 ID:orV31KER]
まあ、2ちゃんねるは日本人限定ではない
おれたち日本人は心が広い

日本語不自由でも、たどたどしい日本語でもいいから、また〜り、あそんでゆきな
おれもかってにやるから、君は同じレベルの人に遊んでもらえ

106 名前:名無しさん@3周年 [2013/05/18(土) 07:26:38.91 ID:xr0dADP9]
>>95
>純血主義持ち出す奴がいるとは思わんかった

単に純血というより、卑近なことだが法人への課税の問題がある
”トヨタやホンダが、外資に買収される姿を想像してみろ!”>>93で、本社の登記をニューヨークに移しますと。だから、法人税はアメリカで払いますと
仮に、トヨタが年間1兆円の税金を日本国へ払っていたのが、アメリカで払いますとなる

日本は減収になるよと
そんなんで委員会?

107 名前:名無しさん@3周年 [2013/05/18(土) 07:35:26.65 ID:xr0dADP9]
資本主義を考えて行く上で、「会社はだれのもの?」ということが大きな問題になる
例えば、ちょっと古いが下記が参考になるだろう

next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001052
エンジニアのための経済学最適インストール File.4 なぜ今「会社は誰のものか」が問題なのですか?

「株主のもの」とか「従業員のもの」とか言われても、あるいは「社会全体のもの」と言われても、それぞれちょっとずつ納得いかない「会社は誰のものか」という疑問。そもそも、私たちはどうしてそんなことを気にし始めたんでしょう? 
経済社会の中で重要な役割を果たし、エンジニアの多くもその社員である「株式会社」について、質問します。
(構成・文/総研スタッフ 根村かやの イラスト/岡田丈)作成日:07.04.19

大半のエンジニアは会社で働いています。けれど、“会社”とは一体どういうものなのかなんて考えたことがないエンジニアも多いと思います。
そこで今回は、『会社とはなにか』といった著作を持つ経済学者であり、株式会社研究家を自認する奥村宏先生に「会社」について教えていただきました。質問する“エンジニア代表”は柴田研さんです。

(抜粋)
Part1 もともと「会社」はどんなものとして生まれたんですか?

Part1のまとめ 株式会社は単なる“仕組み”として生まれた
 17世紀、オランダの富豪たちが香辛料貿易のリスクをヘッジするために集まった共同体が、株式会社の始まりでした。その後、会社は法律上の人格“法人格”を手に入れます。
さらに、資本金に見合う資産をもち、財務・資産内容の公開をすることと引き換えに有限責任を認められ、株主総会で運営される、現在の株式会社へと姿を変えてきたのでした。
つづく

108 名前:名無しさん@3周年 [2013/05/18(土) 07:40:33.33 ID:xr0dADP9]
つづき

next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001052
エンジニアのための経済学最適インストール File.4 なぜ今「会社は誰のものか」が問題なのですか?

Part2 「会社」は、どう変化して現在の「株式会社」になってきたのですか?
Part2のまとめ 同じ「大株主」でも“オレ様社長”と“機関投資家”では振る舞いが違う
 20世紀、巨大株式会社の出現で多数の個人株主に株が分散し、経営者が会社の実権を握りました。そして、その後、機関投資家の“ファンドマネジャー”が登場し、運用益を求めて「会社は株主のもの」だから株主重視の経営をせよ、と要求してきたのでした。

Part3 これからの「会社」は、“誰”の“ナニ”?
Part3のまとめ 株式会社の歴史の節目で、「会社は誰のものか」が問われている
 これまでの日本の会社には、会社間の株式の持ち合いが多い、資本金に見合う資産がない会社が多い、という特殊性があったようです。
破綻した金融機関の借金を国民の税金で払った原因は、この特殊性にもあったようです。そして、これからの会社がどうなっていくか、ということは、現場で働く私たち自身が考えなければいけない問題でした。

File.4で学んだこと
これから会社を「誰の・どんなものにするか」を考えるために「誰の・どういうものだったか」を理解する
 17世紀にオランダで生まれた株式会社は、19世紀に現代に続く近代的な株式会社の姿になりました。20世紀の終わりから、会社を巡るいろんな問題・矛盾が表面化し、「株式会社とは何か」がたびたび問われるようになったのです。
 私たちが働く会社とは一体何かを問い・考えるということは、私たち自身とは一体何なのかを問い・考えるということと表裏一体であるように思えます。
 21世紀の中を前へ進んでいく私たちは、働く自分・物を買う自分・投資する自分を眺め、そんな自分たちや会社について考えていく必要があるようです。
(引用おわり)



109 名前:名無しさん@3周年 [2013/05/18(土) 07:43:21.80 ID:xr0dADP9]
>>107-108

本文は、ここで引用した10倍くらいの量がある。圧縮した引用で”長文”とか言われても、「どんだけ日本語に不自由してんだ?」としか言いようがない
日本人の大人は、この程度は長文とは言わない

110 名前:名無しさん@3周年 [2013/05/18(土) 07:52:57.76 ID:xr0dADP9]
>>106
>単に純血というより、卑近なことだが法人への課税の問題がある
>”トヨタやホンダが、外資に買収される姿を想像してみろ!”>>93で、本社の登記をニューヨークに移しますと。だから、法人税はアメリカで払いますと

ここへ戻る
法人という企業はグローバル化する。だが、生物としての人は多くは国家に帰属している・・、というか国家の中の存在だ。が、グローバル化した企業の存在は国家という器には納まりきれていない
例えばトヨタは登記上は日本の企業だが、世界中にその工場があることを考えると、日本という国家の器には納まりきれていない

ただ、日本国に法人税を納めてくれているとか、その活動が日本国を中心に行われていることで、日本は大きな恩恵を受けている
じゃ、TPPで企業買収が緩やかになって、外資に買収されて登記がニューヨークになったらどうなるか? ハゲタカファンドが買収して、ばらばらにして中国企業に高く売るとかもあるかも
それで委員会?と。そんなことも考えておく必要のあるTPPの話じゃないだろうか・・

111 名前:名無しさん@3周年 [2013/05/19(日) 09:33:19.71 ID:02vfETDW]
日本人はイヌイットと同じ
知恵遅れだって自覚しなさい

お前らは単なる奴隷としてしか役に立たないゴミだ

112 名前:名無しさん@3周年 [2013/05/19(日) 22:30:30.52 ID:utkVDwBD]
>>111
>日本人はイヌイットと同じ
>知恵遅れだって自覚しなさい

はいはい。本音を書いてくれてありがとう。助かるよ
まあ、中国人系だという推察はそう外れていないだろうが、君の私に対する長文批判に賛同する日本人はこれで皆無になるだろう

113 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/05/20(月) 00:39:09.55 ID:aSaBxONW]
またナショナリズム依存ゴイムが発狂してんのかよ。マジでくたばってくれんかの。

中東、中南米、アフリカに共産主義なんて普通に社会回ってますがね
極東馬鹿には理解できんのか

114 名前:名無しさん@3周年 [2013/05/20(月) 04:26:14.45 ID:0EAuyQj3]
>>113
Q1.具体的にどの国?
Q2.それは、GDPが低い国じゃないか?

115 名前:名無しさん@3周年 [2013/05/21(火) 04:10:14.39 ID:7AKmsTyo]
ほい

www.asahi.com/and_M/information/pressrelease/N2U201305130011.html
『週刊ダイヤモンド』5/18号(5/13売)の特集は『総力検証!パナソニック最後の賭け』 [株式会社ダイヤモンド社]
2013年5月13日

──CONTENTS─────────────────
■特集
総力検証!
パナソニック最後の賭け

Part 1 内部資料が裏付ける“名門”家電事業部の凋落
Part 2 乾坤一擲のBtoBシフト 真の実力と勝算  
Part 3 30万人を乗せた巨艦改革 鍵は本社・門真にあり

116 名前:名無しさん@3周年 [2013/05/21(火) 04:20:15.91 ID:7AKmsTyo]
パナソニックも同じやり方で再生するんじゃないか

book.asahi.com/reviews/column/2013032400016.html
JAL再生 高収益企業への転換 [編・著]引頭麻実
[文]勝見明(ジャーナリスト)  [掲載]2013年03月24日

潜在力信じ意識改革を徹底

 証券系シンクタンクのコンサルタントたちが、JAL(日本航空)の各階層の社員に取材し、再生過程を再現したのは、JAL破綻(はたん)に日本企業が抱える課題を見抜いたからだった。
 価値観の共有、社員の当事者意識、経営と現場の一体感、顧客視点、現場のリーダーシップ、横の連携??のいずれもが欠如。
これらの課題を再建請負人の稲盛和夫・現名誉会長は、いかにして解決したのか。
 「フィロソフィをベースにして意識改革を徹底してやったことが、成功の最大の要因」と稲盛氏はいう。
フィロソフィとは氏の経営哲学で、「人間として何が正しいかで判断する」といった道徳的項目が並ぶ。
再建過程ではこれをもとにリーダー教育が徹底され、JAL版フィロソフィがつくられると全員が参加する学習の場が設けられた。
 同時に導入されたのが稲盛流のアメーバ経営だ。組織を小集団に分け、独立採算で運営する方式で、JALでは末端に至るまでコスト削減が図られた。
 価値観を共有し、誰もが採算意識を持つ。意識改革により全員が再建へと目覚め、自発的行動が引き出されていくプロセスが数々の証言で浮かび上がる。
 病んだ企業も社員がみんなで頑張れば変えられる。人間の持つ潜在力を信じさせてくれる企業再生の生きた教科書。
    ◇
日本経済新聞出版社・1680円

117 名前:名無しさん@3周年 [2013/05/21(火) 04:45:38.62 ID:7AKmsTyo]
ほい

www.nikkei.com/article/DGXNASGH2601E_W2A221C1000000/
ビジネスリーダートップ > 就活/仕事術 > 池上彰の教養講座 > 記事
池上彰の教養講座
国民の幸福と政治家の仕事
現代日本を知るために(13)東工大講義録から
(1/4ページ)2013/1/7 3:30日本経済新聞 電子版

 2012年(平成24年)7月、ブータンに取材に行ってきました。ブータンといえば、2011年(平成23年)11月、第5代の国王が王妃と日本を訪問され、ちょっとしたブームになりましたね。

■「豊かさ」を考えさせる国、ブータン

 ブータンは、インドと中国に挟まれた小国です。人口70万人。人口は大田区とほぼ同じで、面積は九州程度です。ただし、険しい山が多く、人が住める場所は、それほど広いわけではありません。



[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

118 名前:名無しさん@3周年 [2013/05/22(水) 04:43:30.55 ID:smbD1RGr]
>>106
>単に純血というより、卑近なことだが法人への課税の問題がある
>”トヨタやホンダが、外資に買収される姿を想像してみろ!”>>93で、本社の登記をニューヨークに移しますと。だから、法人税はアメリカで払いますと

まさに、アメリカでアップルの納税が問題化している

sankei.jp.msn.com/world/news/130521/amr13052119190010-n1.htm
アップルが数十億ドルの租税回避 米上院が報告書
2013.5.21 19:17 (1/2ページ)
 【ワシントン=柿内公輔】米上院の行政監察小委員会は20日、米アップルが海外子会社を使って数十億ドル(数千億円)の法人税の支払いを回避していたとする報告書を発表した。
アップル側は納税義務は果たしていると反論しているが、海外子会社を活用した米企業の節税行動は国際的にも論議を呼んでいる。

 報告書や米メディアによると、アップルは特許権の使用料などの名目で、アイルランドの子会社に世界各国で稼いだ利益を移転。
米本土の法人税率は35%だが、アイルランドは12・5%と低い。
さらにタックス・ヘイブン(租税回避地)として有名なカリブ海の英領バージン諸島の子会社にまで利益を移し、納税を大幅に回避しているという。
2011年には世界全体で342億ドルの利益を挙げたが、支払った税は10%未満の33億ドルにとどまる。



119 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/05/22(水) 07:53:43.06 ID:tux4yV93]
だからお前はしつこいからレスするな

120 名前:名無しさん@3周年 [2013/05/24(金) 04:32:07.05 ID:DtnSVGMT]
ほい

www.nikkeibp.co.jp/article/tk/20121122/331552/
経営改革の巨人たちが残した名言 nikkei BPnet

「即席めん開発に成功した時、私は48歳。遅い出発と言われるが、人生に遅すぎるということはない」(安藤百福)(2013年05月23日)
「型破りな発想をするためには、天才でなくても、ビジョンがなくてもいい」(マイケル・デル)(2013年05月09日)
「これからの日本人は、短期的な勝負を狙わないで長期的な勝負を狙ってほしい」(藤田 田)(2013年04月18日)
「あらゆる競争相手を研究しろ。欠点は探すな。長所を探せ」(サム・ウォルトン)(2013年04月05日)
「コンセンサスは下から上へではなく、上から下へ向かって作られていく場合もある」(盛田昭夫)(2013年03月18日)
「いま現在のIBMにもっとも必要ないものはビジョンだ」(ルイス・ガースナー)(2013年03月06日)
「トップの心得を説くのではなく、下からイノベーションの種が出てくるようにしむける」(佐治敬三)(2013年02月14日)
「GEが復活できるなら、自動車、鉄鋼、銀行などの業界の大企業にも希望があるはずだ」(ジャック・ウェルチ)(2013年01月31日)
「私たちが需要をつくり出したのである。そこに需要があるからつくるのではない」(本田宗一郎)(2013年01月09日)
「消費者に伝えることができなければ、イノベーションで勝利することはできない」(スティーブ・ジョブズ)(2012年12月05日)
「国際競争に勝たなければ、日本の企業は非常に衰微するのです」(松下幸之助)(2012年11月27日)

121 名前:名無しさん@3周年 [2013/05/24(金) 04:34:27.25 ID:DtnSVGMT]
つづき

www.nikkeibp.co.jp/article/tk/20121122/331554/
「国際競争に勝たなければ、日本の企業は非常に衰微するのです」(松下幸之助)2012年11月27日

量よりも質の生産性向上
 現在、グローバル競争で苦境に立たされているパナソニック(旧・松下電器産業)は、昭和30年代、いち早く国際競争力を意識した日本の企業だった。
創業者である松下幸之助は、貿易自由化による国際競争の激化を視野に入れ、量よりも質の生産性向上を目指していた。

Next:日本の大企業で初めて「週5日制」を導入

122 名前:名無しさん@3周年 [2013/05/24(金) 07:24:20.46 ID:QzpeNLMT]
アメリカがGM等の敗れた企業を救済した時点で資本主義の不具合は決定的。
たまたま成功した銭ゲバの妄言より石橋湛山の小日本主義を学べ

123 名前:名無しさん@3周年 [2013/05/24(金) 22:32:17.77 ID:bven/Pdb]
ふと思いついたのだが・・・・・・

世界銀行 あるいはIMFの、どっちかを中国に置いたらどうだろう?

両方はダメだよ。

124 名前:名無しさん@3周年 [2013/05/24(金) 23:05:42.79 ID:UqjqOvFF]
>>122
それは論理の倒錯だ。救済が必要となったGMの破綻こそが、米国流資本主義経営の問題点だろう

ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%8D%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA
ゼネラルモーターズ
2000年頃〜2008年
2000年頃からは環境保護問題の高まりなどの外部環境の変化を受け、消費者の嗜好は再び燃費の良いサブコンパクトカーやハイブリッドカーにシフトしたが、GMは時代の流れに逆行し高い利益率のフルサイズSUV・ピックアップトラックに集中し続け、
むしろ小型車部門のジオは整理・縮小させる方向にあった。

また2001年のアメリカ同時多発テロ事件直後に販売量が落ち込んだ際には、生産量を落とさない方針を採ったため次第に在庫が増加。
在庫を捌くために販売店へのインセンティブの上乗せや値引き販売を激化させる悪循環に陥り、2005年までに企業収益は一気に悪化した。
過去の従業員の退職年金や医療費負担なども財務を圧迫し続け、格付け会社からは社債を「投資不適格」にランク付けされるに至り株価は低迷、株式投資会社の介入を招く事態にもなった。

2006年にはいすゞ自動車株を売却し資本提携を解消、2006年3月には、スズキ株の大半を売却し、2008年11月18日付で資本提携を完全に解消した。
こうした株式の処分は特別利益となり経営体質の改善に直結するが、一方でGMの伝統である、地域毎に多種多様な車種を生産し融通し合うという特徴(サブコンパクトカーの開発・生産はスズキやいすゞが担った)を薄めることであり、今後の商品開発力低下を危惧する見方もある。

2007年の自動車販売台数は、トヨタ自動車グループと僅差で世界一(937万台)であったが、ガソリン価格の高騰、サブプライムローン問題に端を発する世界金融危機の影響で、北米での売上が大きく落ち込んだ。
その結果、2007年度決算で3兆円という途方もない額の赤字を生むこととなった。また、2008年上半期には約77年間も守り続けた販売台数世界一の座もトヨタに明け渡した。

GMは巨額の年金・退職者医療の債務を抱え、債務超過に陥り、株主配当も停止され、金融市場から債券発行による資金調達も困難な状態にあった。
GMの純損失額は2005年105億6700万ドル、2006年19億7800万ドル、2007年387億3200万ドルであった。

125 名前:名無しさん@3周年 [2013/05/24(金) 23:09:04.91 ID:UqjqOvFF]
>>123
私見だが、いま中国は過渡期だろう
今後日本とアメリカは、中国民主化を仕掛けて行くべき
民主化→分裂→三国志の再来
これが良いと思うよ、日本にとって

126 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/05/25(土) 01:15:15.11 ID:Zx5VNF40]
そもそも日本って資本主義国家なの?
官僚と天下り法人の権力が強すぎて公務員が支配する国みたいなんだけど。

127 名前:名無しさん@3周年 [2013/05/25(土) 06:00:00.18 ID:vzV8EWem]
>>126
>そもそも日本って資本主義国家なの?

それは、資本主義国家をどう定義するかによると思うんだ
だけど、私見だが資本主義国家の定義から議論するより、「日本は資本主義国家の一種または変種」と考えて
あとは、「具体的に、どこが良くって、どこが悪い」と議論する方が建設的な気がする(これ工学的発想。つまり、三現主義(現場、現物、現実))
kotobank.jp/word/%E4%B8%89%E7%8F%BE%E4%B8%BB%E7%BE%A9
三現主義 ビジネス基本用語集の解説
問題解決するときの1つの姿勢。「現場」に出向いて「現物」に直接触れ、「現実」をとらえることを重視する。
生産分野においてとくに重要とされてきたもので、日本の高度経済成長を支えた精神として認識されることもある。
空理空論を展開するのではなく3つの「現」にアプローチすることは、あらゆる領域の問題解決において共通して重要である。

>官僚と天下り法人の権力が強すぎて公務員が支配する国みたいなんだけど。

それはずいぶん変わったと思う。というか、個人的にはアメリカの圧力で変えられたと理解している。
つまり、アメリカは日本の中央集権が邪魔だった。もっとアメリカ企業が日本に進出してアメリカ流資本主義活動をしたいから規制緩和しろと

128 名前:平成壮士 [2013/05/25(土) 06:08:39.05 ID:/bjZvPGf]
今更、「計画経済」でもナイ

新自由主義、ケインズ主義 ?

          誰か、「経済の哲人」はいないか



129 名前:オーバークオリファイドって知ってる? [2013/05/25(土) 06:36:29.87 ID:1kYy6wvw]
>「国際競争に勝たなければ、日本の企業は非常に衰微するのです」
衰微って所が正直だよな

130 名前:名無しさん@3周年 [2013/05/25(土) 11:02:34.25 ID:vzV8EWem]
>>129


r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20121105-00026716-r25
スペックの高さがキャリアの障害に 「優秀すぎて就職できない」のナゾ 2012.11.05

「学歴や能力が高すぎると、かえって企業から敬遠される」という話もあるのだとか。なんとも不思議な話だが、アメリカのビジネス界には「オーバー・クオリファイド」なる人事用語がある。直訳すると「能力超過」。
つまり、企業側が望むポストや仕事内容に比べて能力が高すぎるがゆえ、採用を見送られてしまうことがあるというのだ。

「確かに、企業の風格や身の丈にそぐわない『異能人材』が避けられてしまうケースは少なからずあるようです。
企業側からすれば、そこまで優秀な人間をとっても結局使いこなせないのではないか、待遇や仕事内容に不満を抱きすぐに辞めてしまうのではないか、といった懸念があるからです」(人材育成支援会社FeelWorks代表の前川孝雄さん)

そうした異能人材を生かせない日本の保守志向は、企業の成長を妨げていると前川さんは指摘する。

「いま日本の多くの企業が挫折して苦しんでいる原因のひとつに、異能人材を含む多様な人材を活用しきれていない点が挙げられると思います。
一方で、多様な人材を積極的に登用し、個々の力を生かして事業を成長させる『ダイバーシティ・マネジメント』という考え方も徐々に浸透しつつあります。しかし、日本企業にはムラ社会的な価値観が根強く、変わるにはもう少し時間がかかりそうです」(同)

優秀すぎるというのも、それはそれで悩ましいようだ。
(榎並紀行)

131 名前:名無しさん@3周年 [2013/05/25(土) 11:06:51.62 ID:vzV8EWem]
>>129


>>「国際競争に勝たなければ、日本の企業は非常に衰微するのです」
>衰微って所が正直だよな

確かに。サムスンの後塵を拝するパナという構図で、パナ衰微だもの。
ただ、それはオーバー・クオリファイド問題ではなく
”経営がアンダー・クオリファイド”(>>124GM類似)だった気もする。JALの構図と同じ>>116

132 名前:名無しさん@3周年 [2013/05/25(土) 11:46:11.99 ID:vzV8EWem]
>>131
補足


president.jp/articles/-/2612
2010年11月18日(木)
なぜGMは倒産を回避できなかったのか【1】
なぜ、過去の成功体験は通用しなくなったか:分権化

PRESIDENT 2009年10月5日号
著者
一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授・IMD教授 一條和生 構成=小川 剛

 2009年6月1日、ゼネラル・モーターズ(GM)が日本の民事再生法にあたるチャプター・イレブン(連邦破産法11条)の適用を申請し、経営破綻した。
負債総額1728億ドルは世界の製造業で過去最大の規模だ。

この世紀の倒産劇を、GMが世界最大最強を誇っていた60年前から予見していたのがピーター・ドラッカーである。

『企業とは何か』は1946年に刊行されて以降、世界中に影響を与えた。フォードやGEの組織改革、分権化のテキストになったばかりか、大学や軍など異分野でも組織改編の参考にされた。
しかし題材になった当のGMは一切取り合わず、ドラッカーの提言を頑なに拒否する。

「世界最強の企業がなぜ自分からやり方を変えなければならないのか」「儲けの柱のシボレーを切り離すなんてとんでもない」「労働者が経営に口を挟んでどうする」――。
GM側の反発に強者の驕りがあったことも確かだろう。彼らは自分たちの経営方法が永遠不変の真理だと考えていたのだ。

GM破綻の根本原因の一つといわれるのは、利益率が高くアメリカ人好みの大型車づくりというパラダイムから抜け出せず、燃費のいい小型車やエコカーなどの開発において圧倒的な後れを取ったことだ。
それはドラッカーが指摘した個々人の能力を最大限に引き出すための分権化や、組織を進化させるイノベーションに前向きに取り組んでこなかった結果である。
金融危機で打撃を直に受けたのも、クルマが売れなくなれば自動車ローンなどの金融業で儲ければいいという姿勢を取り続けて、本質的な問題解決を回避してきたからだ。

133 名前:名無しさん@3周年 [2013/05/25(土) 11:54:31.83 ID:vzV8EWem]
>>128


新自由主義が破綻した・・、というかリーマンショックの根底に新自由主義があったということははっきりしていると思うんだよね
つまり、家のサブプライムローンという実質不良債権を、金融工学という手法で優良債権にみせかけて、それを格付け機関を利用して優良として格付けしてもらって、世界中に売る
最初は好循環だった。家の価格が上がるから、不良債権でも問題にならない。担保の家を売れば、債権は回収できるから

だが、悪循環になると問題が一気に表面化する。ローンを払えない人から担保の家を取り上げても、家の価格が下がったらお金は回収できない
その不良債権を、細切れにして世界中の金融機関に売りまくったからたまらない。世界中の金融機関がおかしくなった

ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3
2007年夏ごろから住宅価格が下落し始め、返済延滞率が上昇し、住宅バブル崩壊へと至る(サブプライム住宅ローン危機)。
これと共にサブプライムローンに関わる債権が組み込まれた金融商品の信用保証までも信用を失い、市場では投げ売りが相次いだ。
この波紋から2008年終盤にはリーマン・ブラザーズ倒産によるリーマン・ショックなどが引き起こされ、高い信用力を持っていたAIG、ファニーメイやフレディマックが国有化される事態にまで至った。
その後も幾度もの大幅な世界同時株安が起こった。
この事から世界中の金融機関で信用収縮の連鎖がおこり、CDSと並び、世界金融危機 (2007年-)発生の種をまいた。

134 名前:名無しさん@3周年 [2013/05/25(土) 12:01:16.08 ID:vzV8EWem]
>>133
つづき

本来、新自由主義が想定している”市場”というのは、情報はすべて公開されていて隠し事がないって前提なんだ
だけど、そこに”実質不良債権を、金融工学という手法で優良債権にみせかけて、それを格付け機関を利用して優良として格付けしてもらって”という仕組みを、多くの市場プレーヤーが見抜けなかった
だから、ばば抜きのばばを掴まされた・・・

そもそも、”市場”ってそんなに信用できるものなのか? 市場プレーヤーって、なんでも見抜ける神なのか? そういう根本問題がある
www.geocities.jp/vivelejapon1945/marche.html
 民間にできるものは全て民間に任せるという掛け声があるが、それはマーケットにできることはすべてマーケットに任せることがよいという意味であるのか。
もしそうであるならば、マーケットメカニズムが最善であると誤認しているが故の結論であり、軽率この上ないと言わざるを得ない。
なぜなら、マーケットがすべてを解決するということは、市場の失敗など経済学の初歩の書物にも載っているぐらいに当然のことであるからだ。

135 名前:名無しさん@3周年 [2013/05/25(土) 12:03:14.88 ID:vzV8EWem]
>>134
つづき

>市場の失敗など経済学の初歩の書物にも載っているぐらいに当然のことであるからだ。

では、市場の失敗をどう防止するか
そこは、まだ解明されてない

「誰か、「経済の哲人」はいないか」>>128といっても、だれもいない
自分たちで考えるしかない

136 名前:名無しさん@3周年 [2013/05/25(土) 17:06:51.65 ID:vzV8EWem]
中国クオリティー

sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130524/waf13052407000000-n1.htm
【大阪から世界を読む】
中国から世界に流通する「粗悪・欠陥避妊具」の衝撃…無数の微細穴、すぐ破断、ガーナでは1億1000万個回収
2013.5.24 07:00 (1/4ページ)[westセレクト]

 中国製のコンドームが世界を揺らしている。
アフリカ西部ガーナで、エイズウイルス(HIV)感染対策の避妊具として市民に配られた中国製コンドームに欠陥が見つかり、計1億1千万個以上を回収する騒動となったのだ。
ガーナを含むサハラ以南のアフリカのHIV感染者は世界の7割近くに及ぶ。
欠陥コンドームのうち2千万個はすでに市民の手に渡ったとされ、被害が出ていてもおかしくない。
“害悪”ばかりまき散らす中国に製造物責任という、ごく当たり前の考えはないのだろうか。

 1つのコンドームは銀色の袋に入り、赤いリボンのデザインが施され、「Be Safe(安全です)」と書かれていた。ただ、配布前に、保健当局側に検査用のコンドームが提出されず、検査が遅れた上、さらに検査で驚くような結果が出た。

 肉眼では分からないが、顕微鏡で見ると、無数の小さな穴が開いていたほか、膨らませて耐性をみるテストではすぐに破れた。
十分に油が差されていなかったりしたことも分かった。しかも一部報道によると、中国では販売されていないノルウェー企業のラベルが付いていたという。

 だが、その時点ですでに2千万個は既に市民の手に渡っており、当局側は市民への「警報」を発令し、同時に慈善団体などに渡された分の回収に当たった。回収数は1億1千万個以上に及んだという。

137 名前:名無しさん@3周年 [2013/05/26(日) 05:14:07.16 ID:4U5jk3Ad]
環境問題は、資本主義の矛盾の一つだ

bizacademy.nikkei.co.jp/column/2052-keikoku/article.aspx?id=MMAC0l000016052013
2052:未来からの警告〜「地球社会への最終警告書」を読み解く〜 第4回 次なる40年の未来予測『2052』に対する質問に答えよう(中)
ヨルゲン・ランダース(BIノルウェービジネススクール教授) 2013/5/20 (1/5ページ)

 『2052 今後40年のグローバル予測』の著者自身による解説の2回目。読者からよく聞かれる16の質問に答える形式で進む解説は、世界経済モデルや大国の動向へと話が及ぶ。
◇   ◇   ◇
 7.この本であなたは民主主義と資本主義からなる西洋で支配的な政治モデルに批判的である。それはなぜなのか。そして、未来の危機に対応するため、最も優れていると思う経済モデルは何なのか。

 今日の主な問題は、人類があまりに短期志向であることだと私は思う。私たちは行動する際、せいぜい長くても10年先しか見ていない。今の行動が長期的にどんな影響を及ぼすかについてはほとんど考えていない。

 これが、今世紀の後半になって気候変動が自己増強をし始めるまで、私たちは危険を冒して温室効果ガスを排出し続ける、と私が予測する基本的な理由だ。

 人類の短期主義的な志向は私たちの制度にも表れている。特に、民主主義の意思決定(議員が自分の任期を超えた長期的な視点で重大な政策を考えようとするケースはめったにない)。
私の予測のポイントは、気候変動の問題を長期的に解決するには、これら2つの制度に頼っていては間に合わなくなるかもしれない、ということだ。

 金融市場や民主主義議会(いずれも一般市民の短期志向的な考えがおおもとになっている)において短期主義は、大きな障害になる。市場は長期的に必要とされる解決策に対して、タイムリーに資金を供給できない。
また、議会は消費を削ってでも気候問題の解決ために対策を講じようと思っても、規制案を通せない。それらの規制を実現できれば、市場の資金を長期的な問題解決のために振り向けることもできるにもかかわらず、短期主義が邪魔をする。

>> 将来の世代のメリットを考慮してくれる統治機構必要
続きを読むには、日経Bizアカデミーに会員登録(無料)してください

138 名前:名無しさん@3周年 [2013/05/26(日) 08:56:24.47 ID:4U5jk3Ad]
”江戸時代はすでに資本主義だった”
だれに教えてもらったわけでもない。アダムスミスもマルクスも日本に来てない
資本主義って、そんなもの(アダムスミスやマルクスの専売特許ではあるまい)

あんまり、資本主義って、ブランド名に拘っても意味ないと思う
それより、三現主義(現場、現物、現実)>>127で考えよう

b.hatena.ne.jp/entry/bukupe.com/summary/8674
79 users 江戸時代はすでに資本主義だった | ブクペ  政治と経済 2013/04/11 10:07

nagaichi 江戸
歴史畑で近年ずっと言われてたことを経済畑の言葉にしてるだけで、目新しい観点ではないと思う。2013/04/11

stajiri
これは前期的資本のことではなかろうか2013/04/11



139 名前:名無しさん@3周年 [2013/05/26(日) 20:46:09.61 ID:4U5jk3Ad]
少子化で移民が増えれば、それは日本の姿

jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE94P00820130526
焦点:移民大国スウェーデン、暴動で露呈した「寛容政策」のひずみ
2013年 05月 26日 10:56 JST

移民の多い同地区では、住民らは実を結ばない就職活動や警察による嫌がらせ、人種差別的な中傷などについて口にし、スウェーデンの移民政策の「寛容性」とは相反する現実が浮かび上がってくる。

ヒュースビーで起こった暴動は他の地区にも拡大。貧困や人種差別などを背景に2011年に英ロンドンで、2005年に仏パリで発生した暴動を思い起こさせる。今回の暴動は、スウェーデンの福祉制度に別の一面があることを示している。

140 名前:ここおもしろいけど何言ってるかわからん [2013/05/28(火) 06:04:52.14 ID:p7kNUIjl]
ガラパゴスって資本主義的な売り方なの?

141 名前:名無しさん@3周年 [2013/05/28(火) 22:55:50.10 ID:K260OI6R]
>>140

ガラパゴスのことは、イグアナに聞け!

ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%83%91%E3%82%B4%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%83%8A
ガラパゴスリクイグアナ

142 名前:名無しさん@3周年 [2013/05/30(木) 03:40:03.89 ID:G6LY6mnZ]
ほい

www.nikkei.com/article/DGXNASFS2903X_Z20C13A5PP8000/
首相、積極外交の5カ月 アベノミクスと対中けん制
2013/5/30 0:50日本経済新聞 電子版

 安倍晋三首相は29日のインドのシン首相との会談で、安全保障や経済など幅広い分野での関係強化で合意した。
第2次安倍政権の発足後、5カ月で10カ国を訪問し、東京で12カ国の首脳と会談。日本のインフラ輸出や安保協力の強化など具体的な成果を獲得してきた。
背景には、自身の経済政策「アベノミクス」と「対中けん制」をキーワードとする攻めの外交戦略が浮かび上がる。

143 名前:名無しさん@3周年 [2013/05/30(木) 03:52:39.11 ID:G6LY6mnZ]
ほい

ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%99%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%82%B9
背景
デフレーションと失われた10年
日本経済は1990年代初頭にバブル崩壊を経験して以来、デフレーションに片足をいれた状態のまま、低いながらも名目経済成長は続いていた。
村山内閣で内定していた消費税の税率3%から5%への増税を橋本内閣が1997年4月に断行。
消費税にはビルト・イン・スタビライザーの機能は備わっておらず、増税による景気悪化が懸念されていた[18]。
翌年の1998年度には名目GDPは前年度比約マイナス2%の502兆円まで約10兆円縮小し、GDPデフレーターはマイナス0.5%に落ち込み[19]、失業率は4.1%に達し、
これ以降日本は本格的なデフレーションへ突入し、失われた10年を経験することになる。

リベラル派による景気回復策(通貨発行権の行使)
こうした日本の深刻なデフレ不況への対応策は、リベラルで実績があり世界的に影響力のあるアメリカの経済学者を中心として既に1990年代後半から議論が始まっており、
ノーベル経済学賞受賞者であるポール・クルーグマン(当時MIT教授)は日本が流動性の罠に陥っている可能性[22]を指摘しつつも、
日本経済を回復軌道にのせるための手段として、極めて初歩的ではあるが、お金を大量に刷ること(Print lots of money)で民間需要[23]増加に努めるべきと論じた。

展開
民主党政権において数回、円売りドル買い介入をしたものの円高や株安は改善されず、貿易赤字は毎月膨れ上がり、10月においては過去最高の5490億円を記録した[32]。
だが安倍晋三が11月15日、デフレ脱却・無制限の量的緩和策を打ち出したことで、日経平均株価と円安の動きが連動した[33]。
そして選挙戦に事実上突入して以降は株高・円安がさらに加速したことで「アベノミックス」「安倍トレード[34][35][36]」「安倍バブル[37]」「安倍相場[38]」という言葉をマスメディア等が使い始めた。
円安になると円換算の売上が増えて輸出競争力が付き、為替差益が生ずるため、実際に増収増益となる。
そのため、マーケットは思惑買いから先取りした相場展開となり、第2次安倍内閣の発足以前から市場が動いて経済的にプラス効果が出た[39]。

144 名前:名無しさん@3周年 [2013/05/30(木) 03:53:22.51 ID:G6LY6mnZ]
小泉は、市場まかせでダメだった
安倍は、市場に介入しようという姿勢がいい

145 名前:名無しさん@3周年 [2013/05/30(木) 04:18:06.60 ID:G6LY6mnZ]
ほい

www.nikkei.com/article/DGXNASFK2802A_Y3A520C1000000/
テクノロジーとアベノミクスの「日本型資本主義」
(テクノロジー編集部BLOG)
2013/5/29 7:00

 5月27日、東京証券取引所で、一見、その場にそぐわない記者会見が開かれました。
世界最大級のNGO(非政府組織)であるバングラデシュのBRAC(ブラック)のファズレ・ハサン・アベッド代表と日本のアライアンス・フォーラム財団の原丈人代表理事による会見です。

 アベッド氏は途上国の貧困層支援に注力してきた人物。原氏は4月の経済財政諮問会議で、株主偏重の経済に警鐘を鳴らす熱弁で改めて注目を集めた論客。
資本主義の本拠地ともいえる東証で、彼らが訴えたのは新しい経済原理である「公益資本主義」でした。

 原氏の説く「公益資本主義」は、株主だけでなく、従業員や顧客、地域社会などすべてのステークホルダー(利害関係者)にバランスよく貢献することで企業価値が高まるとする考え方です。
安倍首相は、「道義を重んじ、真の豊かさを知る日本らしい資本主義のあり方を追求したい」として、原氏の構想を基に、「日本型資本主義」を模索する専門調査会の新設を指示しました。
アベノミクスの一部に取り入れられる可能性も出ています。

146 名前:名無しさん@3周年 [2013/05/30(木) 04:22:30.24 ID:G6LY6mnZ]
ほい

www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2013/05/post-675.php
グローバル資本主義は「ユニクロ化」する 池田信夫
2013年05月07日(火)22時21分

 ユニクロの親会社、ファーストリテイリングの柳井正CEO(最高経営責任者)が打ち出した「世界同一賃金」構想が波紋を呼んでいる。
朝日新聞で報じられたインタビューによれば、新しい人事制度では「新興国や欧米の社員と共通の土俵で働きぶりを評価し、給与も全世界で統一する」という。

 ユニクロの労働条件はきびしいことで有名だが、その面だけを見て「ブラック企業」などと指弾するのはお門違いだ。
ユニクロの店員のような単純労働の賃金が新興国に近づくことは、資本主義の宿命なのだ。ユニクロは全世界で2万人の雇用を生み出しているが、そこから逃げる企業は消滅する。

 このように資本主義がグローバル化すると、世界の労働者の賃金が生存最低限の国に近づくという未来像は、1848年にマルクスとエンゲルスが『共産党宣言』で予告したものと似ている。
社会主義は死んだようにみえたが、中国を含めて新興国では健在だ。
ユニクロ化する世界は、150年遅れてマルクスの予言を実現しているのかもしれない。

147 名前:名無しさん@3周年 [2013/05/30(木) 04:26:42.48 ID:G6LY6mnZ]
ほい

business.nikkeibp.co.jp/article/person/20130520/248289/?rt=nocnt
元フリーター小川仁志の「お金の哲学」熱血ゼミ編
7時間目 中央銀行にダメ出しするハイエクってどんな人
2013年5月24日(金)

強欲資本主義を助長?

小川:それは認めますが、強欲資本主義と呼ばれる過度のマネーゲームがリーマンショックを招いてしまったように、健全な経済には規制が必要なのも事実です。

兼賀:強欲資本主義の例は極端でしょ? 新自由主義はレーガンやサッチャーの「小さな政府」が典型なんです。あれはちゃんと機能しましたよ。

小川:それはおっしゃる通りです。ただ、どうして終わってしまったのか? やはり新自由主義は万能ではないということです。
あの時も結局アメリカでは民主党の「大きな政府」が、イギリスでは労働党政権が誕生します。

新実:つまりどうしても福祉が問題になるわけですよね。小泉さん以降の歴代自民党政権もそうでした。
毎年社会保障の予算を抑えていったことで、矛盾が噴出したんです。それが民主党政権誕生の引き金になったといっても過言ではないでしょう。

大飯:でもそれって新自由主義自体の問題なのかしら?

>>続きを読む

148 名前:名無しさん@3周年 [2013/05/30(木) 05:14:10.63 ID:G6LY6mnZ]
この決定は正しい

www.nikkei.com/article/DGXNASGM2906S_Z20C13A5FF1000/
財政再建、欧州委が猶予 緊縮から成長へ軸足
2013/5/30 0:45

 【ブリュッセル=御調昌邦】欧州連合(EU)が緊縮一辺倒の経済政策を転換した。
フランスやスペインなどに対し、財政再建の達成期限の延長を認め、この期間に労働市場などの構造改革を通じた競争力の強化に取り組むよう促した。
域内で景気の低迷が深刻になっていることを踏まえ、各国の成長を後押しする。

 EUの執行機関である欧州委員会が29日、加盟国に対する経済・財政政策勧告の中でこうした方針を発表した。
欧州委からはかねて成長と雇用にも配慮するとの発言が出ていたが、今回の勧告で政策転換を明確にした。

 フランスに対しては、財政赤字を国内総生産(GDP)比3%以内に削減する期限を2015年に延長し、追加の歳出削減策や増税案などは求めない。

 スペインやオランダ、ポルトガルの財政再建の達成期限にも1〜2年の猶予を与えた。イタリアの財政再建努力も評価し、欧州委が財政政策を監視する「要注意国」から外す。

 ユーロ圏で2番目の経済規模を持つフランスは1〜3月期の実質経済成長率が前期比マイナス0.2%となり、再び景気後退入りが確認された。
オランド仏大統領は「欧州は財政緊縮策が引き起こした景気後退に直面している」として、財政再建の達成時期の先送りを求めていた。

■金融市場の圧力和らぐ

 金融市場で財政緊縮策を求める声が弱まっているという背景もある。
世界的な金融緩和もあり、昨夏には売り込まれていたスペインの10年物国債利回りは4%台前半で比較的落ち着いている。金融市場は、今回の政策勧告にもほとんど反応はしていない。

 欧州委員会のレーン副委員長(経済・通貨担当)は記者会見で「(金融市場での)信用と信頼の回復により、財政再建のペースを緩めることができる」と説明した。
欧州委は単に財政再建の達成時期を先延ばしに終わらないために、加盟国の競争力強化に向けた構造改革の進展を厳しくチェックしていく方針だ。



149 名前:歴史認識さん [2013/05/30(木) 16:28:14.81 ID:xt1Yu7L/]
悪名高い、東京裁判(戦勝国のリンチ裁判)で日本は侵略戦争をしたことになった
わけだが、新証拠が出てきた場合は、判決も変えるのが当たり前だ。
東京裁判を行った、マッカーサーは、その後、1951年5月3日に、アメリカ議会
上院軍事外交合同委員会で証言を求められ、日本が戦争に突入した理由を、次のよう
に 証言しています。

「Their purpose therefore in going to war was largely dictated by security.」
「彼等が戦争に飛び込んでいった動機は、大部分が安全保障の必要に迫られてのことだった」
(小堀桂一郎氏本・和訳)

マッカーサーは、日本の戦争目的を、security(保護・防衛・安全)のためだった、
と証言しました。占領軍の司令長官として日本に赴任し、真の戦争の理由が 解ったの
です。東京裁判を執行した張本人・GHQ最高司令長官・マッカーサーの 証言ですから、
これが大東亜戦争のGHQの最終判決なのです。日本は防衛戦争だったのです。
渡部昇一氏がこのことを力説していますが、左翼・反日マスコミは、報道しないのです。

150 名前:歴史認識さん [2013/05/30(木) 16:37:16.98 ID:xt1Yu7L/]
マッカーサーが日本をなぜ防衛戦争だと認めたかというと、日本はABCD包囲網
によって、外国からすべての原料が入ってこなくなったからである。
石油さえ入って来なくなった。東南アジアや中東はイギリス・オランダなどの
植民地であったからね。今の北朝鮮以上の経済制裁を受けたわけだね。
まぁ、そうなるような外交をしたせいもあるが。
もし、満州の権益をアメリカに少し譲れば、経済封鎖に合わず、日米戦争までは
行かなかったと思われるね。歴史に、IF はないけども。

151 名前:人生にはあるけど [2013/05/31(金) 14:41:50.76 ID:HxUTh+iP]
そういえば霊能力者の間では甲縛式が究極のOSだと言う話だが甲縛式のOSは資本主義的なのか?

152 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/01(土) 05:33:43.71 ID:G/z5ldGw]
>>149-150
歴史認識さんというのがなにを意味するのかよく分からんが
裁判ということの認識がおかしいと思うぞ

そもそも、裁判と歴史認識とは全く世界が違う
裁判は裁判で完結しているんだ
裁判が始まって、判決が出て終わる
裁判の判決が、裁判の外で覆ることはない

裁判の判決を覆すには、普通は上級審にゆく
地裁−高裁−最高裁という順だ
同じ審級でやり直すときは、再審という制度になる
再審請求をして、認められたときにはじめて、再審になる

一方で歴史認識とは、個々人あるいはその社会集団のもので、特に期限があるわけではない
歴史的事実をきちんと調べて、因果関係をおさえてゆく
いろんな歴史認識がある
が、基本は百人いれば百通りの歴史認識がある

そういうものじゃないのかね?
歴史認識と裁判を混同しては、なにを言いたいのか訳が分からなくなるよ
話を分けた方がいい

153 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/01(土) 05:45:42.37 ID:G/z5ldGw]
>>151
甲縛式が究極のOSね
妄想ごくろうさまです
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0
五大精霊(ごだいせいれい)
スピリット・オブ・ファイア(S.O.F)
500年前のS.F.で、ハオが葉賢とマタムネに倒された後、ハオと共に消え、葉の双子の兄として転生したハオと共に再び現世に現われた。
当初は転生の影響で素霊状態に戻っていたが、S.F.が開催される前から大勢の人間やシャーマンとその持霊の魂を喰らい続けたことで、霊力33万という強大な霊に成長している。
純粋な打撃や炎だけでも凄まじい力を発揮し、さらに甲縛式O.S「黒雛」の状態では、攻撃力は霊力47万の堕天使アザゼルを一撃で破り、防御力はミサイルといった通常兵器はおろか衛星砲の攻撃すら防ぎきる。
後にハオがグレート・スピリッツを手に入れたことにより捨てられ、以降はリゼルグが持ち主となる。

154 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/01(土) 13:15:05.13 ID:G/z5ldGw]
ほい

toyokeizai.net/articles/-/14155
株価急落で露呈した妖怪アベノミクスの本性
浜矩子がアベノミクスに反対する理由(その2)
東洋経済オンライン編集部 :
2013年05月31日

155 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/02(日) 05:25:26.59 ID:2fF8qsDC]
>>118
”税金の国家間戦争”

news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20130527109.html
島津に12億円還付 税金の国家間戦争…移転価格税制めぐるあいまいさ露呈
産経新聞2013年5月27日(月)16:05

 法人所得の海外流出(移転)を防ごうと導入された移転価格税制をめぐり国税当局と企業側の争いが相次いでいる。
国税庁によると平成23事務年度(23年7月〜24年6月)に行った海外税務当局との相互協議は143件で2年前の183件から減少している。
事前に取引価格が適正か国税側に確認する企業が増えたためだが、企業の海外進出が進むなか同様のトラブルはなくなりそうにない。

 今回同様、還付が認められた例では、アシックス(神戸市)が1月、オーストラリア子会社との取引で日豪両国で約18億円の還付を受けた。

 3月には、中国の子会社との取引で、ダイキン工業(大阪市)が日本の税務当局から約18億円の還付を受けている。

 武田薬品工業(大阪市)も、18年に米国の合弁会社との取引で約571億円を追徴課税されたが、大阪国税不服審判所の審判などを経て、課税が取り消されている。

 東京国税局出身で海外税務に詳しい松永容明(ひろあき)税理士は、「移転価格税制は税金の国家間戦争で企業側が巻き込まれている側面もある」と指摘する。

 「適正価格は市場で決まり、それぞれの国が優位な方を主張する」という松永氏は、「企業側は価格の決定プロセスを透明化し、国税当局に『不当に安くしていない』という信頼を与えることが必要」と話している。

156 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/02(日) 05:28:09.78 ID:2fF8qsDC]
>>154
関連

toyokeizai.net/articles/-/14072
「アホノミクス」が5つの悲劇を引き起こす!
浜矩子がアベノミクスに反対する理由
東洋経済オンライン編集部 :
2013年05月24日

アベノミクスによる株高・円安は勢いを増し、景気回復に対する期待が高まっている。しかし、同志社大学大学院教授の浜矩子氏は、この政策に対して、反対の態度を明確にしている。
浜氏はアベノミクスを時代に合わない「アホノミクス」とバッサリ。私たち読者が、現在の「好景気」の裏に潜む「罠」について知らぬまま、手放しでこの経済政策を祭り上げることに、強い危機感を示す。
本インタビューでは、著者の新刊『「アベノミクス」の真相』で著者が予言する「5つの悲劇」のうちひとつについて聞いた。

157 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/02(日) 05:28:55.23 ID:2fF8qsDC]
おれは、アベノミクスは評価できると思うけどね

158 名前:「飲んだくれなのは相変わらずだけど、借金しないだけマシよ。」 [2013/06/02(日) 15:17:43.41 ID:Eb3eJsSy]
フレイムヘイズの中に後縛式のOSを使う奴がいるが後縛式は社会主義的なのか?



159 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/02(日) 20:56:05.24 ID:2fF8qsDC]
そこまでディープな話は、ゲーム板で頼むわ。さすがにスレ違いだろう・・

160 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/03(月) 03:48:42.67 ID:GwY66eIk]
ほい

www.nikkei.com/article/DGXNASGH2900H_Z20C13A5000000/
池上彰の教養講座 会社は誰のモノ? 戦後史の歩き方(4)東工大講義録から (1/7ページ) 2013/6/3 3:30 日本経済新聞 電子版

 今回の講義は「会社はいったい誰のモノか」というテーマです。
経済学でいえば会社は株主のものと説明できますが、社員や取引先、消費者などを含めると、たくさんのステークホルダー(利害関係者)がいます。就職活動に備え、そもそも会社とは何か、会社で働くことはどういうことか考えてみましょう。

■西武vsサーベラス

 西武ホールディングス(HD)の大株主である米投資会社サーベラスによる西武HD株のTOB(株式公開買い付け)が注目を集めています。西武HDは西武鉄道やホテル、プロ野球団の埼玉西武ライオンズを運営する会社です。
かつてグループを率いた堤義明氏というワンマン社長がいました。西武鉄道の有価証券報告書に記載される株主構成の比率が長年にわたって意図的に改ざんされていたことが発覚し、2004年(平成16年)に東京証券取引所の上場が廃止されました。
その後、経営再建のためにサーベラスの出資を受けたのです。

 西武HDは事業改革を進める一方、株式を東証に再上場する準備をしていました。
報道などによると、サーベラスはもっと高い値段で株式上場できるはずだと主張し、鉄道や球団経営など事業の合理化や新しい役員の起用を求めたようです。
サーベラスは株主総会での議決権行使や経営への関与を強めるために、西武HD株のTOBに踏み切ったのです。

 サーベラスは大株主だから、収益を受け取るのは当然と考えるでしょう。ただ、西武鉄道には公共交通機関という側面もあります。
沿線には大勢の鉄道利用者もいるので、路線の廃止になった場合、影響は非常に大きいのです。今回の攻防は「会社は誰のものか」という議論に一石を投じたといえるでしょう。

■内部告発が暴いたオリンパス事件

 2011年(平成23年)に発覚したオリンパス事件を覚えていますか。カメラで有名な会社ですが、とりわけ医療機器、特に内視鏡の分野では世界トップクラスの技術を持つ優良企業です。旧経営陣が、…

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

161 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/03(月) 04:08:29.09 ID:GwY66eIk]
ほい
”緊縮路線は転換”は、当然
www.capital-tribune.com/archives/2204
米中欧で明暗が分かれた、2013年の世界経済見通し Posted by Staff Editor on 2013年6月3日 01時14分 in トピックス
(抜粋)
低迷が続く欧州。緊縮路線は転換か?

 世界経済における最大の懸案事項は欧州の失速である。スペインやギリシャなど債務国の財政危機は一段落したものの、今度は構造的な不況という問題に直面している(本誌記事「欧州景気の失速が鮮明に。アベノミクスにとっては微妙な状況」参照)。

 欧州債務危機の影響で大幅なマイナス成長となっている南欧諸国に引き続いて、何とかプラス成長を維持してきたフランスもマイナス成長に転じる可能性が高くなってきた。
これらマイナス成長国に足を引っ張られる形で、これまで良好な成長を維持してきたドイツ経済にも陰りが見え始めている。

 欧州では、労働市場が硬直化しており、南欧諸国を中心に高い失業率が構造的問題となりつつある。高い失業率は政治的な問題を引き起こしており、結果としてドイツが主導してきた緊縮財政路線に対する批判が高まっている。

 これを受けて欧州連合は5月28日、フランスやスペインなどEU加盟6カ国の財政赤字削減目標を緩和すると発表した。
 このことは、EUの基本政策であった緊縮路線からの転換を意味している。財政再建は後回しにして景気対策を行い、成長を維持したい考えだ。

162 名前:ゲーム板生きてるの? [2013/06/03(月) 10:27:48.50 ID:0ys8iyws]
>>159
だって、真面目な話しても相手してくれないじゃん

163 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/03(月) 21:55:53.24 ID:NujPPhBr]
>>162
真面目な話、ディープすぎてついていけんわ
ゲーム板で相手してもらうしかないな

164 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/05(水) 06:38:08.62 ID:/hphD8Ct]
株式市場がゆれている
アベノミクスの行く末を見極めないと日本の資本主義は語れない

165 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/05(水) 10:49:56.51 ID:qG953uNW]
>>164
株は年末からどれだけ上がったと思ってるんだよ?
あんまりニュースにはなってないけど着々と地価も上がってる・・・

166 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/05(水) 22:20:44.29 ID:fp+TkHks]
>>165
期待しているよ、安倍さん

167 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/06(木) 10:51:40.08 ID:Yj9fF21i]
安倍に期待できる間抜けって頭脳はマトモなの? 今の日本の法律と経済システムだと地価や株価が上がっても、大地主、大企業役員、大個人投資家位。

トリクルダウンが無かった事忘れたの?

そして、この政治板見てる奴には解るだろ?

二言目にはチョンチョン、チャンチャン言う阿呆。あれが海外に行くと黄猿死ねになるんだわ。

欧米主導の金融市場で黄猿が最終的に勝つことは無い。バブルを忘れたか?

ベッカムを基本に経済のデフラグして日本のシステムを最適化する方法のが終わらない負けが確定するレースに参加する意味は無い

168 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/07(金) 00:00:33.62 ID:/DtWorgA]
>>167
>安倍に期待できる間抜けって頭脳はマトモなの? 今の日本の法律と経済システムだと地価や株価が上がっても、大地主、大企業役員、大個人投資家位。

ああ、じゃおれ大個人投資家かな・・(苦笑)
日経平均連動の公債が200万円ある。野田のとき9千円くらいだったのが、いま1万3千円だから4割りアップ
それから、他の投信とか預金を下ろして、株にぶちこんだ。500万円くらい
なので、アベノミクス期待だよ
個人的には、上昇相場は、まだ序の口で始まったばかりと思っている・・



169 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/07(金) 07:32:27.30 ID:QWQTq8aj]
100万単位で個人投資が出来るなら十分に大投資家だと思うな。

レバシッジはFXなら100倍も可能。

バブルの事を考え、俺は日本円、日本国債、株が大暴落した時に効率的なリターンを得る方法考えてる。俺は10万に満たない

オ馬鹿大統領、その他外国の反応を見ると、安倍や橋下を本気で嫌いだしてるようだと俺は判断する。

常に正しいのは大衆の反対側。いつ日本は独裁だ!政情不安定だと騒いで吊り下げに来るか?

最速だと参院選だろうな

170 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/07(金) 22:52:50.67 ID:nEfh7qi0]
>>169
乙す

>レバシッジはFXなら100倍も可能。

現物株しかやらないんだ
FXとか信用取引は、人生を狂わすよ
おれは手を出さないことにしている

>最速だと参院選だろうな

ああ
「参院選で三分の二を取らせては成らない!」というのば、米国や中国の戦略かも知れないね・・

171 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/08(土) 07:06:41.42 ID:OQmhUC1R]
アベノミクスについては、いろいろ意見があるようだ

www.nikkei.com/markets/kabu/marketsnews.aspx?g=DGXNASFL070RI_07062013000000
ソロス氏「今週初から再び円売り・日本株買い」 DJ報道 2013/6/7 13:17

 著名投資家のジョージ・ソロス氏が今週初から再び円売りや日本株買いを再開したとダウ・ジョーンズ通信が7日昼過ぎに関係者からの情報として伝えた。
ソロス氏は昨年秋からの円安局面で円売りの持ち高を膨らませ、5月に円安・株高が一服するまでに持ち高を解消していたとされている。

 ソロス氏が日本市場への投資を再開したのは「日本の債券市場が安定を取り戻したことを確認した」ことが理由だという。
日本株については「国際的な大型優良株から中型の成長株まで買う準備を進めている」と関係者は語った。日本株の調整は「驚き」だが「かなり魅力的」な水準まで下落したとみているようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

172 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/08(土) 07:09:04.14 ID:OQmhUC1R]
いろんな意見があっていい
それが市場だ

www.nikkei.com/markets/kaigai/summary.aspx?g=DGXNASB7IAA05_08062013000000
米国株、続伸 ダウ207ドル高 雇用統計を好感、5カ月ぶり上げ幅 2013/6/8 6:22

【NQNニューヨーク=大石祥代】7日の米株式相場は大幅続伸した。ダウ工業株30種平均は前日比207ドル50セント(1.4%)高の1万5248ドル12セントで終えた。上昇幅は1月2日以来、約5カ月ぶりの大きさ。
強弱入り交じる内容の5月の雇用統計を受け、米連邦準備理事会(FRB)が量的金融緩和を早期に縮小するとの観測がやや和らいだ。金融株を中心に幅広い銘柄に買いが入った。

 雇用統計では、非農業部門の雇用者数の伸びが前月比17万5000人増となり、16万〜17万人増との市場予想を上回った。
一方、失業率は7.6%と前月から0.1ポイント悪化した。市場では雇用統計の内容がFRBに早期の資産購入の減額を迫るような内容ではない、との受け止めが多かった。雇用者数の伸びが安定的に続いていると好感した買いも入ったという。

 前日は投資家が雇用統計を控え積極的な売買を見送っていただけに株式相場に資金が流入したとの見方があった。

173 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/08(土) 07:12:11.43 ID:OQmhUC1R]
一つの意見として

www.nikkei.com/markets/kabu/market-focus.aspx?g=DGXNMSGD07068_07062013000000
米雇用統計は市場予想上回る 日本株への影響は プロに聞く (1/2ページ) 2013/6/7 23:21

 米労働省が7日発表した5月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月比17万5000人増と、事前の市場予想の平均である16万〜17万人をやや上回った。
発表を受け、外国為替市場で円相場は円安方向に戻し、米株式相場は続伸して始まった。週明けの日本の株式市場への影響を市場関係者に聞いた。

「緩和縮小は先送り、円安基調に戻る」

第一生命経済研究所主任エコノミスト 桂畑誠治氏

 非農業部門雇用者数の増加数は失業率の持続的低下に必要とされる20万人を下回った。
過去2カ月の雇用者数を合計で1万2000人下方修正したため、過去3カ月平均と6カ月平均のいずれも、雇用者数の増加ペースは20万人を下回った。
持続的な雇用の改善が確認できていない以上、市場の関心が集まっていた米連邦準備理事会(FRB)の量的緩和の縮小は先送りされる公算が大きい。

 一方、緩やかな雇用改善が続いているのは事実で、景気回復期待も残る。市場参加者が好感する材料は多く、週末の欧米株は上昇しそうだ。

 FRBの緩和縮小が遠のいた以上、為替相場は円安基調に戻るのではないか。円安で日本の輸出企業の業績改善期待が高まり、週明けの日経平均株価は上昇して始まるだろう。

 次回(6月18〜19日)の米連邦公開市場委員会(FOMC)後の定例記者会見で、バーナンキ議長は「景気の持続的な回復に確信を持てるようになれば緩和縮小」という趣旨の発言をする公算が大きい。
今後は米国で4〜6月期の景気指標が相次ぐが、歳出の強制削減プログラムや欧州と中国の景気低迷の影響で、弱い数字が続くだろう。量的緩和縮小は年末まで先送りされるとみている。
(聞き手は竹内宏介)

174 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/08(土) 07:14:05.49 ID:OQmhUC1R]
www.nikkei.com/markets/kabu/market-focus.aspx?g=DGXNMSGD07068_07062013000000&df=2
米雇用統計は市場予想上回る 日本株への影響は プロに聞く (2/2ページ) 2013/6/7 23:21

「日本株には好材料、円高・株安は修正へ」

マネックス証券チーフ・ストラテジスト 広木隆氏

 5月の米雇用統計で非農業部門の雇用者数の伸びは市場予想を上回ったが、想定の範囲内といえる。事前に市場が警戒していた金融緩和策の早期縮小に踏み切るほどの水準ではない。
失業率は7.6%と前月から0.1ポイント上昇しており、金融市場にとって統計内容は良くも悪くもないちょうどいい水準だったと言える。
米景気の緩やかな回復という見方に変更はなく、金融政策は現状維持となる可能性が高いと受け止められ、今日の米国や週明けの日本の株式相場にとっては好材料となるだろう。

 雇用統計の発表直後の外国為替市場で円相場は1ドル=94円台後半まで跳ね上がったが一瞬の出来事で、プログラム売買が予想より良かった数字に反応したにすぎないのではないか。
その後は96円台後半と発表前よりも下落しており、投資家が過剰なリスク回避姿勢を緩めたものとみている。足元で進んだ「円高・株安」は修正されていくだろう。
日本株は既に売られすぎの水準で14日の株価指数先物とオプションの特別清算指数(SQ)算出日を過ぎれば、上昇局面に入るとみている。

(聞き手は成瀬美和)

175 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/08(土) 07:45:35.12 ID:OQmhUC1R]
>>170
>「参院選で三分の二を取らせては成らない!」というのば、米国や中国の戦略かも知れないね・・

補足
www.j-cast.com/tv/2013/05/10174769.html?p=all
安倍内閣「憲法96条改正」トーンダウン?「いまだ国民的理解得られていない」 2013/5/10 10:15

米議会筋などから「安倍手法」に強い懸念

ゴールデンウイークに訪米した自民党国会議員は複数の議会関係者から懸念を表明されたという。
米国筋は「憲法問題は9条よりも96条の改正を一番問題視している」とし、米議会調査局の報告書は「安倍内閣の言動は東アジアの国際問題を混乱させ、アメリカの国益を損なう懸念を引き起こしている」と指摘、「安倍首相は強固なナショナリスト」とまで言い切っている。

こうしたアメリカの空気を知ってか、菅官房長官は「96条の改正について、まだ国民的理解を得られている段階ではない」とトーンダウンし、ある政府関係者は「憲法は急がなくていい、政権の最後の切り札として温めておけばいい」と言っているという。
自民党改憲派からも「改正のための改正いかがなものか」

与良正男(毎日新聞論説委員)
「僕は96条改正には反対です。ましてや、この条文だけ先行させて審議するのは禁じ手です。
実は船田さんも『改正のための改正は、はたしてどうか』と言っているんですね。96条改正に賛成のみんなの党も、最近は衆院の定数是正など、その前にやるべきことがあると言っています」

各国の憲法改正の手順が書かれたフリップを見て、司会のみのもんたが呟いた。
「よ〜く見ると、何回も大きな戦争を体験した国とか、フランスのように国土を蹂躙された国は厳しいね、憲法を変えるって事に。どんな憲法を持つか、そこを考えるべきだよ。変える手続きがどうのこうのと、何を考えているんだろう」

(磯G)

176 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/08(土) 09:45:14.06 ID:OQmhUC1R]
時価総額って・・

ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%82%E4%BE%A1%E7%B7%8F%E9%A1%8D
時価総額、株式時価総額とは、ある上場企業の株価に発行済株式数を掛けたものであり、企業価値を評価する際の指標である。時価総額が大きいということは、業績だけではなく将来の成長に対する期待も大きいことを意味する。
時価総額は企業尺度や企業の実力の一面にしかすぎないが、市場の期待値を反映した尺度の一つであり、一般には企業の利益や資産が大きいほど時価総額も高くなる。
しかし、株価は時に過大(過小)評価される場合があるため、絶対的なものではない。

177 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/08(土) 09:51:51.24 ID:OQmhUC1R]
時価総額、で何十兆円となると、簡単に売れない
何回にも分けて売ると、その間に値段は下がるはず

単純にかけ算した時価総額に対し、実際の売り買いした価値は変動した値段と売り買い数量の積を足したもので、一般には時価総額より小さいだろう
時価総額経営なんて、おかしいよね

178 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/08(土) 10:44:39.07 ID:Zl2uQ67A]
竹中は資本主義を解って無い 竹中は共産主義で朝鮮応援団



179 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/08(土) 20:24:47.97 ID:OQmhUC1R]
竹中って、平ちゃん?
新自由主義者だろ?

180 名前:俺はイノベーションの硬直性を研究してるだけだから [2013/06/09(日) 03:24:38.93 ID:fsrlhNje]
ぶっちゃけるとなにも親切心でIP抜かれて
精神科にまで送られてまで2chにカキコしてるわけないからね

181 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/09(日) 05:37:21.79 ID:7x1lcMkl]
>>180
悪いけど、意味が取れないんだが? 今後無視していいかな?

ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B1%E5%90%88%E5%A4%B1%E8%AA%BF%E7%97%87
主要な症状は、基礎症状として「連合障害(認知障害)」「自閉(自生思考等)」であり、副次的に「精神病状態(幻覚妄想)」など多様な症状を示し、罹患者個々人によって症状のスペクトラムも多様である。
(引用おわり)

1.ハンドルネームに主張を入れて、それが毎回変わるというのはいかがか。(そんなことをしている人はいない。あまりに変わったことをすると、普通は受け入れられない)
2.「イノベーションの硬直性」が理解できない
3.「親切心でIP抜かれて」が理解できない
3.「精神科にまで送られてまで2chにカキコしてるわけないから」? なぜ精神科が出てくる? 送られて? 「送られてまで2chにカキコ」=精神科から2chにカキコするのか?
4.だれに対して言っている? おそらく>>163か? だがそれなら遠隔だから、レス番号へアンカーしないと分からんよ? じこちゅーか?

繰り返す。今後基本は無視とします

182 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/09(日) 06:06:22.01 ID:7x1lcMkl]
>>2 関連
>90年代日本をライバル視していた米国は、超大国中国の勃興とロシアの復権で、再び日本を有力なパートナーとして必要とする時代が来ていると見る
>ポイントは、日本の政治が米国金融グローバリズムをうまく制御することだ。あと、中国の膨張主義

www.nikkei.com/article/DGXNASGM08036_Y3A600C1NNE000/
サイバー問題・海洋安保で隔たり大きく 米中首脳会談 2013/6/8 13:26

 【パームスプリングズ=中山真】オバマ米大統領と習近平国家主席は7日の初の首脳会談で、長期的な米中関係の関係強化の必要性で一致した。
ただ、サイバー問題や海洋安全保障問題を巡っては米中両国の本質的な立場の違いは大きく、8日まで続く首脳会談でどこまで具体論で議論を深められるかが焦点となる。

 オバマ大統領「米中の2国間関係は極めて重要で、中国の平和的な台頭を歓迎する」

 習近平国家主席「米中は新しいタイプの大国関係のモデルを構築できる」

 首脳会談の冒頭、両首脳は米中両国が北朝鮮情勢や地球規模の気候変動などグローバルな課題で協力することに強い意欲を示した。
ノーネクタイで膝詰めの議論を目指した今回の会談で、米中双方とも最初から対立点を強調するよりも、まずは個人的な信頼関係構築へ協調姿勢をアピールした形となった。

 しかし、サイバー問題では米側が米企業などを狙った攻撃には中国政府が関与しているとの立場だが、中国側は「サイバー攻撃の被害者」(習主席)とあくまでも米中共通の課題として協力すべきだと主張。
海洋安全保障問題でも米側は沖縄県・尖閣諸島周辺などでの中国側の動きをけん制するが、習主席は「太平洋には米中の両大国を受け入れる十分な空間がある」と訴え、中国の軍事的な台頭を認めるよう求めた。

 米政府内には今回の初の首脳会談について「新しい関係を求めるならば中国側としてやるべきことをやってもらうということを伝える場だ」などと厳しい声も根強い。
実務重視の会談の行方は、米側の要求に中国側がどこまで応えられるかどうかにかかっていると言えそうだ。

183 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/09(日) 07:22:38.72 ID:7x1lcMkl]
ほい
www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20130608/ecn1306081744001-n1.htm
【マンハッタンの風景】ドル高、黙認のわけ 「日本機関車論」再び台頭 2013.06.08 (ニューヨーク 松浦肇)

 ◆「出口戦略」検討
 安倍晋三政権が本格的な金融緩和策を打ち出した昨年末から、外資系を中心とする投資家が日本国債などを担保にして低金利の円資金を借り、相対的に利回りの高い外国証券を買う「キャリー・トレード」と呼ばれる取引を活発化させていた。

 23日の株価急落の背景の一つには、日本国債売りがあった。
担保となっていた日本国債の価格が急落(金利が上昇)して価格変動リスクが上昇したため、投資家らは追加の担保差し入れ、または売買の縮小を迫られたからだ。

 現在、米連邦準備制度理事会(FRB)内で一連の量的緩和を徐々に解除する「出口戦略」が議論されている。
ウォール街では株価が最高値をつけた5月22日、バーナンキFRB議長が議員との質疑応答で「出口戦略」を検討する時期を示唆すると、米国債が売られて株価も急落した。

 米株式市場では過去20年間、代表的な株価指数であるS&P500が最高値をつけた同じ日に1%以上下げた例はネットバブルの00年3月と金融危機直前だった07年10月の2回しかない。
バーナンキ発言をきっかけに、「株式相場が調整して国債利回りも上昇する」との見方が急速に米ウォール街で増えている。

 ◆金利を低位安定
 だが、米国の失業率は依然として高く、企業の売り上げも伸び悩み。急に金利が上昇すれば景気回復の腰を折ってしまう。
だからこそ、量的緩和を軸とする日本のアベノミクスが生んだ「キャリー・トレード」や日本の投資家によるドル資産買いが期待されているのだ。

 1970〜80年代にかけて、財政赤字に悩む米国に代わって、日本が財政出動や円高誘導を通じて世界経済を牽引(けんいん)する「日本機関車論」が台頭した。

 日本発のマネーが海外で国債を買い、世界の金利を低位安定させる。これは「日本機関車論」の再来だ。輸出分野で日本と競合する途上国が円安進行を批判しても、米国が黙認してきたわけだ。
バーナンキ発言で始まった世界的な株式相場の調整。昨年までとは逆に、円と米国株は負の相関関係(円高になると米国株が売られる)になった。

184 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/09(日) 08:02:54.22 ID:7x1lcMkl]
>>183
「日本機関車論」補足

ameblo.jp/kiho-te7/entry-11461616098.html
日本機関車論から財布論への変遷 2013-02-01 真田清秋のブログ

日本対するアメリカの政策の変遷を京都大学大学院教授の藤井聡氏(今年から内閣官房参与に任命)が、昨年11月に出版された「維新・改革の正体」と言う著書です。

 内容は、日本の高度成長を成し遂げる源泉となった、経済軽量モデルを作成し、その実現に中心的に携わった御三人の方々をインタビューして、わが国と米国の政策が如何に変遷して行ったかを生々しく再現されています。

 御三人の方々は、、下河辺淳氏、宍戸駿太郎氏、小里貞利氏です。

以下引用:

 『アメリカの公式文書にも明記されている、このアメリカの「日本機関車論」とは、次のようなものだ。

 アメリカには、1973年の第一次石油危機後の世界不況を克服するためには、アメリカと共に日本と西ドイツが「牽引車」になるべきだという考え方があった。
つまり世界不況下で各国の消費や投資が縮小し、世界経済が停滞した中、先進経済大国であるアメリカ、日本、ドイツが連携しながら、国内の需要(消費や投資)を拡大し、それを通して世界不況を克服しようとしたのである。
それは日米独が連携しながら、世界経済を成長させようではないか、という壮大な構想があった。

 言うまでもないが、不況下でそれぞれが「機関車」になるためには、政府による財政出動、公共投資、すなわち「次世代投資」の拡大が是が非でも必要となる。
なぜなら、「内需拡大」を意図する政府にとって、最も効果的に内需を拡大させる方法は、政府自らが、「オカネ」を使うことに他ならないからだ。』

 これに対してドイツは拒否、何故なら、ただでさえオイルショックでインフレ気味なのに、これ以上は無理ということです。

 日本は福田内閣がしぶしぶ同意し、アメリカの要求の「430兆円の公共投資」を確約します。

 「日本財布論」の出現 以下引用:
(つづく)

185 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/09(日) 08:03:38.78 ID:7x1lcMkl]
>>184
(つづき)

『しかし、この430兆円の公共投資に確約を導いた日米構造協議におけるアメリカの圧力は、ただ単に「日本機関車論」の発想に基づくものではなかった。
そこには明確に、日本経済をアメリカの「財布」として活用しようじゃないか、という発想、すなわち「日本財布論」が色濃く見られたのである。

 その典型的な対日圧力項目が、(1990年代中盤から進められた金融ビックバンに代表される)「金融の自由化」であった。』

 日本人はアメリカ人と違いせっせせっせと貯金する、その結果、銀行に「過剰貯蓄」が積み上がり、その莫大な金融資産には、「障壁」がある以上手が出せない。だから、「障壁」を取っ払うことが出来る、それが金融自由化である、ということです。

 皆様、如何でしょうか?この視点でTPPを見れば、アメリカが日本の市場を食い物にする為に「例外の無い関税」だけではなく。「非関税障壁」という、日本の習慣や法律をアメリカ型に全て変えて、経済属国にしよう、というアメリカの意図が明白でしょう。

 そんなアメリカの言いなりにならない為には、政治家だけに任せるのではなく、日本国民が真の日本人になるチャンスが今なんです★

 それでは、皆様、ご機嫌用★

186 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/09(日) 08:12:04.16 ID:7x1lcMkl]
>>184
補足

www.amazon.co.jp/dp/4819111973
維新・改革の正体―日本をダメにした真犯人を捜せ [単行本(ソフトカバー)]藤井聡 (著)

商品の説明
内容紹介
「リセット」とか「ぶっ壊す」とか胡散臭いと思った人の直感は正しい

なぜ日本は1997年から成長できなくなったのか。
「改革」は誰を利するのか。利したのか。

国土計画、マクロ経済政策、新幹線整備……日本のど真ん中で経済成長を牽引した各界の権威の証言を引きながら「改革」の真実と「日本弱体化」の構図を明らかにする。

「改革」こそが日本をボロボロにした!

【主な目次】
×第一章 日本を財布と見なす「アメリカ」
×第二章 日本の成長を阻む「狂った羅針盤」
×第三章 日本をダメにした「行政改革」
×第四章 「次世代投資」を阻むマスメディア
×第五章 日本を狙う「反成長イデオロギー」
×第六章 維新で踊るダメ人間

内容(「BOOK」データベースより)
国土計画、マクロ経済政策、新幹線整備…日本のど真ん中で経済成長を牽引した各界の権威の証言を引きながら「改革」の真実と「日本弱体化」の構図を明らかにする。

187 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/09(日) 09:06:22.64 ID:7x1lcMkl]
>>185
>『しかし、この430兆円の公共投資に確約を導いた日米構造協議におけるアメリカの圧力は、ただ単に「日本機関車論」の発想に基づくものではなかった。
>そこには明確に、日本経済をアメリカの「財布」として活用しようじゃないか、という発想、すなわち「日本財布論」が色濃く見られたのである。

この流れに乗った男がいた
ご存じ小沢一郎だ

ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B2%A2%E4%B8%80%E9%83%8E
小沢一郎
竹下派時代
1985年、木曜クラブの領袖として影響力を保持していた田中に反旗を翻した竹下登、金丸信らと共に派内勉強会「創政会」を結成。のちに経世会(竹下派)として独立した。竹下派七奉行の一人に数えられ、竹下の総裁就任に奔走。
1987年の竹下内閣では官房副長官に就任。消費税導入など税制改革を巡る国会審議の目処がたたない中、「事実上の国対委員長」と呼ばれるほどに野党対策に尽力し、民社党を審議・採決に応じさせることに成功した。
こうして党内での評価を高めるとともに、この時期は竹下内閣における日米間の建設市場開放協議や、宇野内閣における電気通信協議といった困難な交渉を取りまとめたことで、米政府関係者にも「タフ・ネゴシエーター」として名を知られるようになった。

竹下派、特に金丸の意向によって成立した第1次海部内閣では金丸の推薦により47歳の若さで党幹事長に就任。
金丸・竹下とともに、政権の実質的な実力者となり、ねじれ国会下で公明党など野党とのパイプを駆使して国会対策にあたった。
リクルート事件後初の総選挙で苦戦が予想された1990年(平成2年)の第39回衆院選を、自由主義体制の維持を名目に経済団体連合会(経団連)傘下の企業から選挙資金300億円を集めて勝利。

この頃は「ミスター外圧」などと呼ばれたマイケル・アマコスト駐日大使が首相である海部を飛び越えて小沢(や金丸)と直接協議することが常態化しており、日米構造協議でも大蔵省の強い反対を抑え、公共投資を10年間で430兆円とすることで妥結させている[11]。

188 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/09(日) 15:06:54.84 ID:7x1lcMkl]
>>187
補足

ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%B1%B3%E6%A7%8B%E9%80%A0%E5%8D%94%E8%AD%B0
日米構造協議(にちべいこうぞうきょうぎ、英: Structural Impediments Initiative (SII))とは、アメリカと日本の間で、日米貿易不均衡の是正を目的として1989年から1990年までの間、計5次開催された2国間協議である。
1993年に「日米包括経済協議」と名を変え、1994年からはじまる、「年次改革要望書」「日米経済調和対話」への流れを形成した。

背景と経緯
アメリカの対日貿易赤字を食い止めるため円安ドル高是正を図った1985年のプラザ合意であったが、プラザ合意以降の円高にあっても日本企業は合理化や海外への工場移転などで高い競争力を維持していたために、アメリカの対日赤字は膨らむ一方だった。
そんな中、アメリカ議会は相手国に対する強力な報復制裁を含めた新貿易法・スーパー301条を通過させ、政府に対し対日強行措置を迫っていた。

当時の国際貿易問題は通常「GATT」(WTOの前身)で協議されていたが、日米貿易摩擦解消のため、1989年7月14日の日米首脳会談の席上、ジョージ・H・W・ブッシュ大統領が宇野宗佑総理大臣に提案し、実現したのが「日米構造協議」であった。
プラザ合意以降の円高ドル安の中にあってもアメリカの対日赤字が膨らむ要因は、日本の市場の閉鎖性(非関税障壁)にあるとして、主に日本の経済構造の改造と市場の開放を迫る内容となっている。

公共投資の拡大
最終報告の中でアメリカは、「(日本は)輸出につながる産業分野への投資より、公共分野に投資するほうが賢明」であるとし、日本に対しGNPの10%を公共事業に配分することを要求した。
海部内閣はこれに応え、10年間で総額430兆円という「公共投資基本計画」を策定した。
しかしその後、アメリカ側から「日本の対外黒字の増加を考えれば、公共投資の目標の上積みが必要」との要望があったため、1994年に村山内閣で計画が見直され、社会資本整備費としてさらに200兆円を積み増しし、総投資額は630兆円を計上している。
この投資行動が現在の日本の財政難の遠因であるとの指摘がある。

このアメリカの要請の背後には世界に流出する多額のジャパン・マネーがドルの影響力を希薄化させていることを懸念し、ジャパン・マネーを日本国内に閉じ込める狙いがあった。



189 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/09(日) 15:10:44.13 ID:7x1lcMkl]
>>187-188
>小沢一郎
>この頃は「ミスター外圧」などと呼ばれたマイケル・アマコスト駐日大使が首相である海部を飛び越えて小沢(や金丸)と直接協議することが常態化しており、日米構造協議でも大蔵省の強い反対を抑え、公共投資を10年間で430兆円とすることで妥結させている[11]。

だれも言わないし、裏付けのない個人的な憶測だが・・
このころの”公共投資を10年間で430兆円”というのが、小沢の権力の源泉になったんじゃないかなと思っている
それが、例の岩手県の土木工事裏金献金から秘書の裏金操作につながり、それが政治資金規正法事件につながっていったんだと

190 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/09(日) 16:50:22.40 ID:7x1lcMkl]
>>115
補足

biz-journal.jp/2013/05/post_2110.html
「ダイヤモンド」vs「東洋経済」! 経済誌双璧比べ読み(5月第3週)
パナソニック、「クルマと家が好き」社長の趣味がもろ出し!?トホホな経営計画 2013.05.15
抜粋
「週刊ダイヤモンド 5/18号」の特集は『総力検証! パナソニック最後の賭け』だ。「1918年に松下幸之助が創立したパナソニック。
幾度となく訪れた危機を乗り越え、今やグループ全体で30万人の社員を抱える巨大企業に成長した。だが、100周年を目前にして、ここ2年で1兆5000億円もの巨額赤字を計上し、過去最大の危機に瀕している。
そのさなかに就任した津賀一宏社長は、テレビをはじめとする脱家電を推し進め、BtoB事業への大胆なシフトを掲げる。まさしく、パナソニックの“最後の賭け”といえる大改革が始まった」という企業研究特集だ。

 特集『Part1 内部資料が裏付ける“名門”家電事業部の凋落』では、年間売上高7.3兆円(2012年通期見込み)のパナソニック、その中でも、歴代社長を輩出し、保守本流の名門とされる家電事業部・AVCネットワーク社の威信失墜ぶりを明らかにしている。
00年代にはデジタル家電の“三種の神器”と呼ばれた薄型テレビ、デジタルカメラ、DVDプレーヤーで全社利益の4割以上を稼ぎ出してきたが、08年のリーマンショックを機に転落。
韓国メーカーとのコスト競争に巨額投資の失敗で数千億円規模の特別損失を計上するまでになってしまった。

 特集『Part 2 乾坤一擲のBtoBシフト 真の実力と勝算』では、パナソニックが大きくカジを切ったBtoB(企業向けビジネス)事業を徹底取材。
49ある事業部の中で最大の営業利益(300億円)をたたき出すのが、航空機ビジネス・アビオニクス社だ。主力製品は航空機の座席にあるモニターをはじめとする機内娯楽システム。
取引先は国内外の主要航空会社をほぼ制覇する世界275社。導入されている航空機は5000機を超すという。このシステムは各国の航空当局の審査をパスする必要があり、そのノウハウが参入障壁になるのだという。

 こうした、パナソニックのロゴはないが、実はパナソニック製という商品は他にもある。任天堂のゲーム機「Wii U」の光ディスクのゲームデータを読み取る装置は、BDプレーヤー「DIGA(ディーガ)」の技術を生かしたもの。

191 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/09(日) 19:15:43.29 ID:7x1lcMkl]
>>46
>かつての孫文のように、次世代の中国指導者を応援しよう
>尖閣問題で騒いでも、民主化の流れは止められないということを教えてやろう

尖閣領土問題は、中国の民主化ができないと解決への前進はできない
www3.nhk.or.jp/news/html/20130609/k10015174871000.html
中国 首脳会談で日本などをけん制 6月9日 11時3分

アメリカのオバマ大統領と中国の習近平国家主席との首脳会談のなかで、
習主席はオバマ大統領に対し、沖縄県の尖閣諸島や南シナ海の島々について、中国の領有権を主張したうえで「一部の国は挑発的な行為をやめ、対話による問題解決の道に戻るよう希望する」と述べ、名指しは避けながらも日本などをけん制しました。

これは、米中首脳会談の終了後、中国政府で外交を統括する楊潔*チ国務委員が記者会見して明らかにしたものです。
それによりますと、中国が領有権の主張を強めている尖閣諸島と南シナ海の島々について、習主席は、オバマ大統領に対し「中国は国家主権と領土を断固守る」と強調したということです。
そのうえで「一部の国が挑発的な行為をやめ、対話による解決の道に戻るよう希望する」と述べ、名指しは避けながらも中国と対立を深める日本や東南アジアの国々をけん制しました。
さらに北朝鮮情勢について、習主席は「中国は朝鮮半島の平和と安定を維持し、話し合いと協議を通じて問題の解決に向けて引き続き努力する」と述べ、北朝鮮の非核化に向け、米中両国の目標が一致していることを確認したということです。
また、楊国務委員は、米中の両首脳は今回の会談を通じて幅広いテーマについて意見を交わすとともに、相互理解と信頼を深め重要な問題で考えを共有するなど大きな成果を得たと強調しました。
(*楊潔「チ」は、竹かんむりに「褫」のつくり)

192 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/09(日) 19:16:54.75 ID:7x1lcMkl]
>>191
補足

日本は戦略的に中国民主化を仕掛けて行く必要がある
かつての孫文のような人を応援しよう

193 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/10(月) 22:27:39.93 ID:Q/ps2fGZ]
ほい

sankei.jp.msn.com/world/news/130610/chn13061021010004-n1.htm
中国、国家イメージ悪化に国内でも関心高まる 2013.6.10 21:00 (1/2ページ)[中国]

 【北京=山本勲】中国の国家イメージが悪化していることへの関心が国内でも高まっている。
英BBCが世界25カ国、約2万6千人を対象にしたアンケート(昨年12月〜今年4月実施)で中国は去年の5位から9位に低下。
否定的評価が39%と、肯定的評価(42%)にほぼ並び、過去8年で最悪となった。
海洋覇権拡張の動きが近隣諸国の反発を強めると同時に、貿易摩擦などで欧米諸国でのイメージも急速に悪化しているためだ。

 「中国の国際イメージはなぜ落ち込んだか」−。中国の国際情報紙「参考消息(5日付)」は中面1ページを割いてBBC調査の内容を詳しく報じた。

 これによると中国に最も否定的なのはフランス(68%)、ドイツ(67%)、スペイン(同)、米国(同)など欧米諸国で、領土・領海摩擦が激化している日本(64%)や韓国(61%)をも上回っている。
欧米各国の中国に対する否定的評価は、わずか1年で2割前後も増えている。

 「経済不振の欧米先進国で、(急成長する)中国へのイメージが悪化するのは何ら不思議ではない」(国際情報紙「環球時報」)と平静を装ってはいる。

194 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/10(月) 22:34:28.12 ID:Q/ps2fGZ]
いまの日本の雇用慣行(新卒定期採用で正社員に)では、正規と非正規の差は残る

www.nikkei.com/article/DGXNASFS1401Z_U3A510C1EE8000/
仕方なく非正規、男性で3割超 労働力調査 2013/5/14 19:15

 総務省が14日発表した1〜3月期の労働力調査(詳細集計)によると、非正規で働く男性に理由を聞いたところ、「正規の仕事がない」ことを挙げる人が31.1%と最も多かった。
特に35〜54歳の層では49.1%と半分近くを占めた。正社員に就けず、仕方なく非正規で働く人が多いようだ。

 総務省は今年1月からこの調査を始め、今回初めて集計した。女性が非正規で働く理由は「家計の補助や学費のため」が27%、「都合の良い時間に働きたい」が24.8%と多かった。
「正規の仕事がないため」とした人は14.8%で、男女で非正規を選んだ理由の違いが浮き彫りになった。

 政府は不本意ながら非正規で働く人の処遇を改善するため、正社員や無期雇用に転換した企業への助成制度を今年から始めている。

195 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/11(火) 05:33:58.64 ID:YSUDg4vr]
>>194
>いまの日本の雇用慣行(新卒定期採用で正社員に)では、正規と非正規の差は残る

補足
日本の雇用慣行(新卒定期採用で正社員に)では、潜在能力はあるが知識やスキルはない新卒を採用して、先輩社員が新卒を育てて行くというシステムをとる
そして、正社員は会社の序列の階段を上がって行く
将来の課長、部長などの中間管理職から、執行役員や取締役などの経営幹部候補として

非正規はそうじゃない

196 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/11(火) 05:47:34.99 ID:YSUDg4vr]
>>195
>日本の雇用慣行(新卒定期採用で正社員に)では、潜在能力はあるが知識やスキルはない新卒を採用して、先輩社員が新卒を育てて行くというシステムをとる

平社員から育って社長が出たりすると、「生抜き」とかいったりする
一方、米国では経営幹部はMBA出身で、他社で実績を上げ頭角を現した人をスカウトしてきたりする
社員はあくまで、決められたことをいわばマニュアルに従って行うだけ
人材育成システムが全く違う

日本に米国流の非正規派遣を増やしたら、非正規は悲惨なことになる
日本では、同一労働同一賃金にはならない
agora-web.jp/archives/1519632.html
同一労働同一賃金論者の矛盾 --- 古舘 真 2013年02月17日
(抜粋)
「正規労働者と非正規労働者などの格差解消のため」と称して同一労働同一賃金を唱える意見に対して私は違和感を持っていたが、先日興味深い2つのブログを見つけた。

Chikirinの日記「2008-12-13 同一労働 同一賃金」
d.hatena.ne.jp/Chikirin/20081213
民主党が同一労働同一賃金を絶対に実現できないわけ」
blog.goo.ne.jp/jyoshige/e/778e431e4f4e3337a5a3b2845ad1360e

なぜ違和感を持つのか自分でもよく分からなかったが、上記ブログを読んで目から鱗が落ちる様な気がした。

197 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/11(火) 06:07:54.03 ID:YSUDg4vr]
>>2
> 2013年のいま、ゆり戻しが来ていると見る
> 90年代日本をライバル視していた米国は、超大国中国の勃興とロシアの復権で、再び日本を有力なパートナーとして必要とする時代が来ていると見る

関連記事
www.nikkei.com/article/DGXNZO56059210R10C13A6EA2000/
米中、攻防8時間 外交・経済で間合い探る 2013/6/11 2:00
(抜粋)
 【パームスプリングズ(米カリフォルニア州)=中沢克二】米国のオバマ大統領と中国の習近平国家主席が2日間にわたる首脳会談を終えた。
8時間にも及んだ長時間のトップ協議で米中が探ったのは「新しいタイプの大国関係」。
沖縄県・尖閣諸島や北朝鮮への圧力などで、米中という2つの超大国は「対立と協調」を演出した。

198 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/11(火) 06:28:20.53 ID:YSUDg4vr]
>>2
>ポイントは、日本の政治が米国金融グローバリズムをうまく制御することだ。あと、中国の膨張主義

補足
意図は、日本企業が敵対的買収で外国ファンドに買収されないようってこと
この意味で、アンチ日経



199 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/11(火) 06:30:10.15 ID:YSUDg4vr]
中国の膨張主義は、中国に民主化を仕掛けることで抑制するしかない
いまの中国共産党が無理に独裁体制を維持しようとすると、必然外国と摩擦を起こして国内不満を対外トラブルで目をそらそうとする傾向が出てくる

200 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/11(火) 06:44:57.59 ID:YSUDg4vr]
>>190
大戦略があって、パナソニック復権ってことでもないように思う
社員の活性化が大事じゃないかな
「スマートテレビ」などを、他社との競争に打ち勝って市場に出せる
社員の活性化なくしては、難しいだろう

www.nikkei.com/markets/company/news/news.aspx?scode=6752&type=2&bu=B8B6E5B793BAB1E0E2E3E1E2E4E3E39C968199969096958A9C93819499E0E5E2E18A8DE0E5E2E7E0E2E3E1E2E2E2E2E2E28E969C8A8EB6F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2E2
電機不振の「戦犯」テレビ スマート化に復活の道あるか
(1/4ページ)2013/6/10 7:00

 同社の担当者は「消費者は、テレビをスマートフォンと同列に見ている」と分析する。
「インターネット接続機能を備えた多機能端末としてのテレビへの期待感が調査結果に反映された」という。こうした消費者による期待を取り込み、テレビの地位を復権しようとする模索が世界的に活発になっている。

 いわゆる「スマートテレビ」である。

201 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/11(火) 23:40:18.28 ID:YSUDg4vr]
いわゆる調整局面だな

www.nikkei.com/markets/kaigai/summary.aspx?g=DGXNAS3LANY01_11062013000000
米国株、大幅安で始まる ダウ139ドル安 日銀政策維持で売り波及 2013/6/11 23:04

【NQNニューヨーク=古江敦子】11日の米株式相場は大幅安で始まった。
ダウ工業株30種平均は午前9時35分現在、前日比139ドル24セント安の1万5099ドル35セント、ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は41.31ポイント安の3432.46で推移している。
日銀が金融政策の現状維持を決定し、アジアや欧州の株式相場が下落。運用リスク回避を目的に、米市場でも金融株を中心に幅広い銘柄に売りが広がった。

 市場では日銀が長期金利の変動抑制策を打ち出すとの見方があった。
金利上昇が日本株の不安定な値動きにつながり、投資余力の低下を招きかねないとの見方が浮上。米市場で利益確定売りを出すきっかけになった。

202 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/12(水) 04:25:20.82 ID:tkb93OPN]
ほい

www.nikkei.com/article/DGXNASFK2802A_Y3A520C1000000/
テクノロジーとアベノミクスの「日本型資本主義」 (テクノロジー編集部BLOG)2013/5/29 7:00

 5月27日、東京証券取引所で、一見、その場にそぐわない記者会見が開かれました。
世界最大級のNGO(非政府組織)であるバングラデシュのBRAC(ブラック)のファズレ・ハサン・アベッド代表と日本のアライアンス・フォーラム財団の原丈人代表理事による会見です。

 アベッド氏は途上国の貧困層支援に注力してきた人物。
原氏は4月の経済財政諮問会議で、株主偏重の経済に警鐘を鳴らす熱弁で改めて注目を集めた論客。
資本主義の本拠地ともいえる東証で、彼らが訴えたのは新しい経済原理である「公益資本主義」でした。

 原氏の説く「公益資本主義」は、株主だけでなく、従業員や顧客、地域社会などすべてのステークホルダー(利害関係者)にバランスよく貢献することで企業価値が高まるとする考え方です。
安倍首相は、「道義を重んじ、真の豊かさを知る日本らしい資本主義のあり方を追求したい」として、原氏の構想を基に、「日本型資本主義」を模索する専門調査会の新設を指示しました。
アベノミクスの一部に取り入れられる可能性も出ています。

203 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/18(火) 07:17:31.01 ID:Syj6TUt3]
「構造改革を進めるうえで機動的な財政出動も必要だ」「経済成長を促す安倍首相の努力を歓迎する」に一票

www.nikkei.com/article/DGXNASFK1704W_X10C13A6000000/
異次元緩和、副作用に懸念の声も G8サミット 2013/6/18 3:56

 【ベルファスト=粟井康夫】主要8カ国(G8)首脳会議(サミット)は17日、世界経済に関する初日の討議を終えた。
安倍晋三首相が進める経済政策「アベノミクス」に対し、特定国の首脳が「金融緩和の後の出口戦略をどうするのか」「通貨安競争に陥る懸念があるのではないか」と金融緩和の副作用を指摘した。

 首相同行筋はどの首脳がアベノミクスの副作用を指摘したかは明らかにしていないが、積極的な金融緩和に慎重な立場をとるドイツのメルケル首相とみられる。

 安倍首相は積極的な金融緩和、機動的な財政出動、成長戦略による「3本の矢」を説明し、「日本の成長が世界の成長に資する経済をつくっていく」と強調。
消費税率の引き上げについても「これからの数字を見て環境が整えば引き上げる」と述べ、財政再建と経済成長の両立も図る考えを示した。

 大半の首脳は「構造改革を進めるうえで機動的な財政出動も必要だ」「経済成長を促す安倍首相の努力を歓迎する」などと理解を示したという。

204 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/18(火) 21:22:36.36 ID:Syj6TUt3]
小泉進次郎は、母親似か賢いね。おやじとは頭の出来が違うようだ
橋下はだめだ。首相だって頭にくることはあるだろうよ。ただし、日本の国家指導者なんだから、自制がないとダメ。頭にくることがあっても、それをストレートに主で表に出すのはNG


sankei.jp.msn.com/politics/news/130618/plc13061820430018-n1.htm
自民・小泉進次郎氏、首相のFB書き込み論争に苦言 2013.6.18 20:41

 自民党の小泉進次郎青年局長は18日、安倍晋三首相が自らの交流サイト「フェイスブック」で田中均元外務審議官を批判し、
これに民主党の細野豪志幹事長が首相に自制を求めるなど、「論争」が繰り広げられていることに、
「個人の名前を挙げて反論、批判はすべきではない。政治家がいちいち批判に反応していたらきりがない。批判はあって当たり前だ」と述べ、双方に“自制”を促した。

 小泉氏は「首相は何をやっても批判はある。(批判は)政治家の宿命と思いながら、結果を出すことに専念した方がいいのでは」と首相に苦言も呈した。

 一方、日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)は18日の記者会見で、「なぜ細野氏が目くじらを立てるのか分からない。首相だって頭にくることはあるだろう」と述べ、首相を擁護した。

205 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/19(水) 06:08:47.59 ID:TGBV2F24]
いまの日本は、資本主義をベースにして、どう経済運営をして行くかを考えるしかないと思うんだ
その中で、大きな課題はTPPかな

TPPは、グローバル資本主義。その中で、日本がどうやって溶かされずに生き残って行くのか?
それが問われていると思う

206 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/21(金) 07:24:40.73 ID:Ay9NDS2i]
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


すべての偉大なる日本国民に捧げます。すべての偉大なる日本国民に捧げます。すべての偉大なる日本国民に捧げます。

 www.youtube.com/watch?v=Dx-BBg0AgP4 

www.youtube.com/watch?v=yxP3JKupCAY

www.youtube.com/watch?v=RntUs2gjM3g


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

207 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/22(土) 11:24:04.53 ID:trpQ2i6H]
資本主義に多くの問題があることは間違いない、
しかし、ただそれ以外に考えられるシステムよりも、
ましだってことも間違いない、
それに代わる、社会主義、共産主義に期待を寄せる人がいるとも思えない、
人間が一番人間らしく生きられるのは、
現在のところ資本主義しかなかろう、

208 名前:名無しさん@3周年 [2013/06/22(土) 19:03:32.01 ID:IIc2NBxi]
>>207
全面同意



209 名前:名無しさん@3周年 [2013/07/09(火) 20:19:23.78 ID:BhvI4j0M]
自給自足が一番良いよ
サディストが資本主義が良いと思い込んでるだけ

210 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/07/11(木) 15:40:26.92 ID:6+Fy+wRN]
現在行われているリフレ政策が何をもたらし、その行く末が
どうなるのかを考えてみたいと思います。

■アメリカの金融緩和で起きたこと  ―   辻 元
agora-web.jp/archives/1544705.html

まず、アメリカ量的緩和がどのような影響を与えたのか、検証することで、日本でどのような
ことが起きるのか考えてみましょう。

ピュー・リサーチセンターのレポート:An Uneven Recovery, 2009-2011 A Rise in Wealth
for the Wealthy; Declines for the Lower 93%によると上位7%の裕福層の純資産は
今回の調査期間である2009年から2011年にかけて+28%上昇し、317万ドル
(ミーン値)になったのに対し、残りの93%は−4%の13.4万ドルと減少しました。
ピュー・リサーチセンターは「裕福層の場合、資産に占める株式などの金融資産の比率が
高い。これが資産が増えた理由だ」、としています。

このように、金融緩和は、金融資産を持つものを富ませ、格差を拡大します。その一方、
インフレーションにより、大部分の人たちの生活は圧迫されます。 なぜなら大部分の
労働者の賃金は、新興国との競争や機械との競争のために、インフレ率ほど上がらないからです。 

実際、現在、アメリカの一握りの資産家を除いては、アメリカ国民の生活はかなり追い詰め
られています。 Not Prepared: 17 Signs That Most Americans Will Be Wiped Out By
The Coming Economic Collapseから抜粋すると、次のようなことが起きています

211 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/07/11(木) 15:44:18.70 ID:6+Fy+wRN]
・ 賃金は下がり続けるのに生活費は上がり続ける。 下位90%のアメリカ人の年間収入は
平均すると$31,244に過ぎない。

・ スモールビジネスは消滅しつつあり、アメリカの自営業者は労働者の僅か7%に過ぎない。

・76%のアメリカ人は給料ギリギリの生活をしている。

・27%のアメリカ人の貯蓄残高はゼロ。

・46%のアメリカ人の貯蓄残高は800ドル以下。

・6カ月間に相当する生活費の貯蓄があるアメリカ人は25%未満。

・1989年、米国人の返済負担率の平均は58%だったが、今日その数値は154%に大きく上昇している。

・1970年代、約2%のアメリカ人が政府からフードスタンプ(食料配給券)を受け取っていた。
そして今日、15%のアメリカ人がフードスタンプを受け取っている。(全労働人口の4人に1人)

・投資として金、銀を保有する米国人は10%未満。

212 名前:名無しさん@3周年 [2013/07/13(土) 06:15:03.29 ID:9YcfL5eC]
>>209
自給自足ってなんですか? 自分で米つくって、それを自分で消費する? それ一番素朴
しかし、病気になったら? 自分で治す? 医者にかからず治すなら自給自足だが、医者にかかるなら自給自足にならない

自分だけならいいが、子供が病気になったら? 山に行って薬草とってきて治してやるのか? それなら自給自足だ
家は? 日本は地震や台風がある。自分で家つくる? できるなら自給自足だ。だけど、窓ガラスは自然にはないから、それも自分で作る?

電気・ガス・水道は? まあ、無しでやるなら自給自足だけど・・
インターネットや2ちゃんねる、スマホはできないよね・・

自給自足ってなんですか?
いま、普通に身の回りにあるものを、どれだけ諦めれば自給自足って考えたことあるか?

213 名前:名無しさん@3周年 [2013/07/13(土) 06:16:08.43 ID:9YcfL5eC]
>>210-211 乙

214 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/07/13(土) 06:28:06.18 ID:cJKbHWoK]
【経済】金子勇さん死去 天才プログラマーの突然の死に、再浮上する「ウィニー」の革新性と功罪 [7/13]
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373643921/

まとめ
政治家たちが規制緩和と新しい産業創出、イノベーションを作ると言っている最中、次世代技術でイノベーションを作るどころか逮捕抑留され、
無罪判決後に急性心筋梗塞(逮捕、違法取調、拘留、長期の裁判など、ここ数年のストレスが原因か?)により47氏こと金子勇氏が死去 享年42歳
  
Winny登場した2000〜2001年当時はCPU、ハードディスクの性能も大したことの無い時代です。そんな時代にも関わらず
ホストを使わず、短期間で100万ノードどころじゃない大規模Peer to Peer(P2P)ネットワークを構築
それも日本だけでなく海外にも利用者がいる世界的ネットワークを作り上げてしまいました。

フェイスブックなんぞより、よっぽど凄いことです。
日本国内で光回線など通信帯域向上や大容量HDDが普及したのもWinnyの功績の一つであり、
経済波及効果も大きいものがありました。

ただソフト開発で逮捕という事態により、日本国内の他の研究者・開発者を萎縮させ、
世界的第一人者の逮捕拘留により、国際的な双方向ネットワーク技術研究開発競争に日本は遅れをとることなりました。
またWinny開発者が逮捕されているため、Winnyへのセキュリティパッチは当てられず、そのセキュリティホールから
利用者(各省庁関係者、また警察や自衛隊関係者など)端末PC内部から多くの内部情報を漏えいが発生しました。
最終的に無罪になったとは言え、この逮捕(裁判所から、明確に、違法な取調をしたと認定)は
大きく国益を損ねることになりました。

無罪判決後、47氏の夢   2012年 
 ↓
『Winnyの金子氏が夢見る次世代高速ネットの世界』
ttp://ascii.jp/elem/000/000/712/712158/
>金子:本当にTCPがボトルネックなんですよ。みなさんあまり気付いていないですけど、
>SilverBulletで動作させてみると楽勝で10倍くらいの通信速度が出るんですよ。ヘタすると100倍くらい出ますから。

Winnyだけでなく、流体演算など物理系演算プログラムに定評のある先生でした。
(´・ω・`) 謹んでお悔やみ申し上げます。

215 名前:名無しさん@3周年 [2013/07/14(日) 18:49:03.71 ID:mS8vIs20]
>>214
乙です

216 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/07/21(日) 22:58:50.51 ID:G58g5k16]
もまいら不具合多発といいつつ結局は自民党に入れるんだろ?
だったら変わらんぞ

217 名前:名無しさん@3周年 [2013/07/22(月) 21:32:30.68 ID:U1LKkyWl]
変わるよ
良いほうか悪いほうか知らないが・・

218 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/07/22(月) 22:09:05.28 ID:DPTwCnnR]
まぁ悪い方だろうねぇ



219 名前:名無しさん@3周年 [2013/07/27(土) 23:23:24.64 ID:pXPzOliF]
いよいよTPPだね

220 名前:名無しさん@3周年 [2013/07/28(日) 20:25:24.82 ID:xNFJorr5]
ほい

www.tokachi.co.jp/news/201307/20130727-0016247.php
十勝毎日新聞社ニュース
日本の獲得「ゼロ」 TPP利害関係者会合出席 内田聖子氏に聞く
2013年07月27日 14時20分

 ?TPPは大企業のための協定と主張する人もいるが、どうなのか。
 ステークホルダー会合の参加者に大企業が多いことや、米国企業がTPPで獲得しようとしていることはパブリックコメントを見れば明らかで、日本市場の関税や非関税障壁がなくなれば企業の利益となる。

 ?日本政府はTPPがプラスをもたらすと言う。交渉でのルールづくりへの反映も可能なのか。
 このタイミングで入るのは常軌を逸している。これまでの交渉で決まったものは変えられない。推進派さえ「勝ち取れるものがあるのか」と言う。
日本の姿勢は勝ち取るものより最初から農業、医療、安全・安心の基準を守ると言い、最大限の獲得でゼロ、失敗すればマイナスだ。重要5品目を守るという発言は国際的には知られていない。

 ?交渉に参加し情報は得やすくなるか。
 交渉には秘密保持契約があり、何を話したのかも言えない。この先、日本政府から交渉情報が出てくることはこれまで以上にない。厳格な契約書まで交わされる貿易交渉は類を見ない。そこにこそTPPの異常性がある。

 ?今後、交渉はどういう展開になると考えるか。
 年内妥結は崩していない。来月ブルネイで開催することも決まり、ハイペースでスケジュールを立てているので10月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)には何らかの報告が出るだろう。

 ?世界の経済はどうあるべきか。
 自由化が世界から貧困をなくしていない。格差が徹底的に広がった。一部はもうけ、多くの人が幸せになっていない。企業の経済活動は肥大化し、力を持った。
企業は放っておけば利潤を追求する。暴走する企業に歯止めをかける存在として法律、労働組合、市民社会からの監視が必要だ。

 ?十勝では反対が盛ん。今後その声をどう国に伝えるべきか。
 交渉に参加したので、断固反対を掲げた規模の運動継続とともに、政府に対しての主張をあらゆる形でロビー活動をする必要がある。政府の人と関わり、反対というだけでは無責任なので利害関係者として関与することだ。

221 名前:名無しさん@3周年 [2013/08/11(日) 20:46:27.05 ID:iy5V/Td9]
江戸から明治の不平等条約
21世紀の不平等条約=TPP

222 名前:名無しさん@3周年 [2013/08/11(日) 22:49:19.16 ID:iy5V/Td9]
TPPは第三の開国になるだろう
その衝撃にそなえよ!

223 名前:名無しさん@3周年 [2013/08/15(木) 06:17:14.29 ID:kVt5YniA]
韓国は実に東洋的ですな
資本主義も民主主義も、お国柄が出ます

blog.goo.ne.jp/yuujii_1946/e/f58ce521e5e758b080ab113879b4ee7a
韓国には憲法の上位に「国民情緒法」がある - 遊爺雑記帳 - Gooブログ 2013/07/28

matome.naver.jp/odai/2135731116085617301
韓国の「国民情緒法」という概念が凄い - NAVER まとめ 2013/01/21

224 名前:名無しさん@3周年 [2013/08/15(木) 06:50:05.75 ID:kVt5YniA]
地球の裏側英米でも、成文法支配ではないのか
だが、「情緒」ではなく、彼の地では「慣習」と「判例」だと。そして、判例は「情緒」ではなく「理性」なのだろう・・

ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%B1%E5%9B%BD%E6%B3%95
英国法
イングランド法の歴史
英国は、日本国憲法やアメリカ合衆国憲法のような成文憲法典を有さない。
のみならず、そもそも英国には、国家権力を一般的・包括的に把握する機能を有する「国家」という概念が存在せず、その代わりに王(King)・女王(Queen)ないし国王(the Crown)という概念が便利なシンボルとして機能してきた。
英国は、形式的に全ての権力が国王に属するとされつつも、それぞれの機構が実質的に権限を行使する、という立憲君主制をとっている。
このような政治体制になったのは、英国(特にイングランド)の歴史そのものが国王との権力闘争で国王から徐々に権力を奪って王権(royal prerogative)を制限してきた歴史に他ならないからである。

ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%B1%E7%B1%B3%E6%B3%95
英米法(えいべいほう、英語: Anglo-American law,common law)とは、イングランドの国王裁判所及び大法官府裁判所の判例を通じて形成されたコモン・ローとエクイティから成る法体系が、英国だけでなく、その支配領域(植民地など)やアメリカ合衆国にも広まったもの。
大陸法系は、ローマ法・カノン法の全面的継受を受けたことから、私法の重要な部分が法律(特に法典)の条文によって規定されるのに対し、
英米法系は、中世の英国において、ゲルマン法の一支流であるアングロ・サクソン法を背景として成立した慣習法であり、判例が第一次的法源とされ、司法的である点に基本的な相違点があるとされている。

225 名前:名無しさん@3周年 [2013/08/15(木) 07:00:06.38 ID:kVt5YniA]
法の支配 vs 法治主義
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E3%81%AE%E6%94%AF%E9%85%8D
法の支配とは、専断的な国家権力の支配を排し、権力を法で拘束するという英米法系の基本的原理である。

法の支配における法(Law)とは、不文法であるコモン・ローおよび国会が制定する個々の法律(a law、laws)を含めた全法秩序のうち、基本法(Fundamental laws)のことを指す。基本法は、形式的意義の憲法(憲法典)と区別する意味で、実質的意義の憲法と呼ばれている。
アメリカ合衆国、日本では、成文憲法典を制定されているので、基本法は原則として憲法典のことを指すが、それに限定されるわけではない[注釈 7]。

法の支配は、国会が権限を濫用して被治者の自由ないし権利を侵害することがあり得ることを前提とするものであって、権力に対し懐疑的で、立憲主義、権力分立と密接に結び付いている。
ただし、どのように権力を分離するのかはその国の歴史によって異なり、合衆国のように厳格に三権に分立するというものでは必ずしもなく、イギリスのように議会と裁判所を明確に分離しないというような国もある。詳細は英国法#英国法の歴史を参照。

法の支配は、名誉革命によって近代的憲法原理として確立したものであり、上掲のヘドリィの庶民院での演説によって明らかにされているように民主主義とも密接に結びついている。
ただし、イギリスのように立憲君主制とも、合衆国のように共和制とも結びつき得るものであり、その国の歴史によって異なる多義的な概念である。

ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E6%B2%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9
法治国家 (法治主義から転送)とは、その基本的性格が変更不可能である恒久的な法体系によって、その権力を拘束されている国家。近代ドイツ法学に由来する概念であり、国家におけるすべての決定や判断は、国家が定めた法律に基づいて行うとされる。
この国家を理想とする思想を法治主義(ほうちしゅぎ)という。法治主義には形式的に法の形態を具えてさえいれば悪法もまた法となるという問題点があり法の支配と区別されることがある。
上記とは別の定義で、中国の戦国時代の法家が唱えた法治の思想により統治される国が法治国家であり、その思想を法治主義という。

226 名前:名無しさん@3周年 [2013/08/15(木) 07:08:08.65 ID:kVt5YniA]
>>225 つづき
法の支配が、英米系。法治主義が、大陸系(日本を含む)。そうだったのか
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E6%B2%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9
法の支配の述べる法とは、議会や法廷あるいは(哲)学者の理性により、現実の社会や慣習の中から「発見される」ものであり、高権力に位置すべき国王(ないし行政府)がその法(法理)を尊重し法の支配に服することをもって社会全体を法理により統治することをさすのに対して、
法治国家とは法による支配の、より実定法的側面が強調される。

形式的法治主義
第二次大戦までの近代ドイツにおいて、法治国家の概念は、もっぱら国家が機能する形式または手続きを示すものであった。この意味での法治主義は、いかなる政治体制とも結合しうる形式的な概念である。

実質的法治主義
形式的な法によって形式的に国家活動を縛るというだけでなく、法の内容や適用においても正義や合理性を要求する場合、これを実質的法治主義と呼ぶことができる。この意味での法治主義は法の支配とほぼ同じ意味を持つ。
第二次大戦後のドイツでは、ナチズム時代の反省に基づいて、法の内容が正当であるか否かを憲法に照らして確かめていく違憲審査制が採用されるようになった。ゆえに、戦後ドイツは実質的法治主義をとる国家だと言える。

形式的法治主義の観点からすれば、現在の国家のほとんどは「法治国家」である。たとえ国王や君主や権力者(独裁者)が統治する国家であっても、その権力が法律によって制限されている場合は、法治国家に当てはまる。
また、一部の権力者が自由に法律を制定したり改正できる国家も、形式的に政府や権力者が法律に拘束されているならば、法治国家の定義に当てはまる(極端な例として「全権委任法」によって独裁権力を合法的に得たアドルフ・ヒトラー)。

一方、実質的法治主義の観点においては、法の形式だけではなく内容上の正当性が追求されねばならず、法律体系が憲法や人権、慣習や社会道徳などに適っているかどうかが問題となる。
実質的に法治国家であるかどうかは、制度の側面および現実の政治や法実践の側面において確かめうる。制度的には、前述の違憲審査制などが基準となる。
現実において実質的な法治主義が守られているかどうかは、政治や法のさまざまな実践を丁寧に観察・分析することによってしか確かめられない。

227 名前:名無しさん@3周年 [2013/08/15(木) 07:14:24.03 ID:kVt5YniA]
>>226
つづき
>現実において実質的な法治主義が守られているかどうかは、政治や法のさまざまな実践を丁寧に観察・分析することによってしか確かめられない。

なるほど。韓国は、情治(変換では”痴”)国家、中国は人治国家、日本は納得治国家(下記)か・・

ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E6%B2%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9
人治国家
一部では、法治国家の対義語として人治国家(じんちこっか)という語を用いることがある。
法治国家が憲法学や行政法学の講学上の用語であるのに対して、こちらは俗語である。
一党独裁体制や軍政も広義で此に含まれ、1980年代の中国の民主化運動においては、「人治ではなく法治を」のスローガンが用いられたこともあった。

黄文雄はその著書の中で中国に対し、中華思想と併せて「自ら奴隷たらん事を望む」とその本質を痛烈に批判しており、魯迅も嘗て著書の「阿Q正伝」を通じて、その批判と漢民族の啓蒙を行っていた。

その他
山本七平は「『派閥』の研究」(文藝春秋)において、
「日本は法治国家ではなく納得治国家で、罰しなければ国民が納得しないほど目に余るものは罰する法律を探してでも(別件逮捕同然のことをしてでも)罰するが、罰しなくとも国民が納得するものは違法であっても大目に見て何もしない」と述べている。

228 名前:名無しさん@3周年 [2013/08/17(土) 06:09:13.98 ID:wYBCSs1V]
中国:共産党支配下における市場原理導入
その結果、マルクスが資本論を書いた19世紀のイギリスより、現代中国の貧富の格差や身分制度は悪いかもしれない
この国が、いつまでこの制度を続けられるのか?
そこが21世紀の資本主義社会の大きな問題点



229 名前:名無しさん@3周年 [2013/08/17(土) 06:18:30.38 ID:wYBCSs1V]
野放しの資本主義は、地球環境を壊す
市場原理。神の見えざる手。人が小賢しくするより神の見えざる手にゆだねた方が良いと。しかし、神の見えざる手は環境問題は考慮しない
例えば、アマゾン全域を焼き畑にして、農業開発することを選ぶ ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3%E7%86%B1%E5%B8%AF%E9%9B%A8%E6%9E%97
結果、地球環境は壊れる
野放しの資本主義の大きな問題点

230 名前:名無しさん@3周年 [2013/08/17(土) 18:08:24.23 ID:hKJXHGdG]
資本主義は素晴らしい、
だが次の2点が問題
▽スミスが批判した重商主義から離脱できない
▽資本主義の成果である国富を活用できない

▼解決のため次の2点を提案します
▽「外貨を溜めない」を国際ルールに
 対外純資産黒字国は最低時給を上げて輸出を減らしゼロにする
▽「労働力不況カルテル」
 労働力にカルテルを採用し求人倍率を常時1以上に確保する
次より
「世界の誰もがウインーウインになる経済学」資本主義は素晴らしいのです
www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/12.1.27.htm

231 名前:名無しさん@3周年 [2013/08/17(土) 21:16:09.29 ID:wYBCSs1V]
>>230

君はかなり資本主義の本質的問題を指摘している
つまり、20世紀は国内資本主義の問題だったが
21世紀はグローバル資本主義の問題が大きいのだ

232 名前:名無しさん@3周年 [2013/08/18(日) 07:47:17.44 ID:YxKj1Knk]
TPPが不気味だ

233 名前:名無しさん@3周年 [2013/08/20(火) 07:40:33.06 ID:QdpPfjG7]
いまさら社会主義でもあるまいが

橋本大不況の前までは『正義感のない企業は伸びない』とか言ってたけど、
株価急落以後は形振りかわまずトカゲのシッポを切り始めた。

ブルーカラーどころかホワイトカラーの賃金まで、政治力を駆使して下げまくった自動車会社社長が言ったそうだ。
『どうして(若者に)自動車が売れないか、わからない。』

今は、米自動車会社を経由して、軽自動車規格をぶっ潰そうと奔走してる。80年代よろしくの口上でな。

アメ車と軽では、客層とニーズがまったく違うではないか!?
いくらなんでも、アメ公はそこまで分からんほど莫迦ではあるまい?

234 名前:名無しさん@3周年 [2013/08/24(土) 05:35:18.67 ID:LxYV9VYC]
>>233
乙です

>橋本大不況

橋本は、新自由主義的に「だめな企業は市場任せで淘汰した方が良い」という考えで、拓銀や長銀、三洋証券、山一などを破綻させ、経済混乱を招いた
地価をオーバーキルしたのは、総量規制だと思うが。下記の方はそうではないように書いている

ameblo.jp/sankeiouen/entry-11321516225.html
建物固定資産税が地価下落の原因
2012-08-06 10:00:03
テーマ:ケインズ経済学と固定資産税

235 名前:名無しさん@3周年 [2013/08/25(日) 14:28:17.99 ID:ojeN08pZ]
>>2
>ポイントは、日本の政治が米国金融グローバリズムをうまく制御することだ。あと、中国の膨張主義

これ
TPPに同じ
一番の懸念は、米国流の企業買収方式を押しつけられて
日本の有力企業が、ソニーや日産のように植民地化させることだ

236 名前:名無しさん@3周年 [2013/08/25(日) 16:18:00.22 ID:4pEGFYG2]
>>233
日本自動車メーカーが諸悪の根元、日本経済をめちゃめちゃにしているのです
すなわち自動車メーカーが実力以上に円高にしテレビ関連産業を破綻させた
その明確な理由
日本ではEU車が高い(米国内の2倍)ので国産車も高く売れる、
だが高いと海外には売れないので国内より安く輸出している、
すなわち国民には高く売りつけ暴利を得ている、だから円高で利益がなくも安く輸出できる、
これが円高の歯止めをなくして実力以上に円高にしているのです

通常なら円高になれば輸出が困難になり円高に歯止めがかかるはずなのに自動車には歯止めがかからない仕組みが出来上がっている
これが問題でテレビ関連産業などがが円高で輸出ができずに破綻して輸出が減るまで円高は進むのです
現在の円安はテレビ関連産業が破綻して立ち直れないため、
だが自動車メーカーはこの円安で暴利を得ている
▼「自動車メーカーは国民の癌、日本経済の癌」国民は騙されている
www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/12.5.20.htm

237 名前:名無しさん@3周年 [2013/08/25(日) 16:21:37.76 ID:4pEGFYG2]
労働力にも不況カルテルを活用し世界から労働力不況を無くそう
不況カルテルは不況を脱出する手段なのに労働力には活用しない、なぜか不思議、
活用すれば全世界が労働力不況から脱出できるのです

先に日本から実施しましょう、消費も増え景気も良くなる
次より
ベーシックインカム(BI)の改革案
6238.teacup.com/newbi/bbs

238 名前:名無しさん@3周年 [2013/08/27(火) 14:28:06.92 ID:R7WyLUru]
資本主義社会には、富の蓄積という準備段階が必要だ。
アメリカで150年掛かった。大量消費社会への移行は第一次大戦以降。
明治の日本がどうにかスタートできたのは、江戸時代の不戦状態と民間での富の蓄積があったから。
愚民政策を強行して、読み書き計算実用学問まで禁止して
都市衛生も何もなかった中国、朝鮮半島は酷いマイナス状態。

帝国日本の遺産は新たな特権階級が食い潰し、広大な大陸で
点と線の繁栄だけを頼みに大量消費経済への移行では、そりゃ上手くいかない。



239 名前:名無しさん@3周年 [2013/08/27(火) 23:19:04.48 ID:R7WyLUru]
全体主義と資本主義。
あってはならないこの組み合わせが、招いた結果がこれ。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013082700777


北京のガンクビどもが、地方に命令して体裁上の数字と成績を上げさせている。
権力者たちの役得と腐敗は目にあまり、良心を無くした大国は
暴走が止まらない。

240 名前:名無しさん@3周年 [2013/08/28(水) 07:28:11.93 ID:xnmrQhGB]
資本主義とアメリカ主義を混同してはいけない。アメリカという国は
探検によって発見された偶然の産物だ。より厳密には、新しいタイプの
人類史がスタートする上での好条件を備えたとてつもなく広大なニッチ
、つまりは「フロンティア」だった。インディアンが馬を走らせるだけの
だだっ広い土地がいつしか世界を支配する大帝国にまで上り詰める。これ
こそがアメリカンドリームであり自由の果実だ。そこには限界という
発想は無い。諦めとは死と同義であるような場所だ。

241 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/09/06(金) 05:33:48.06 ID:lhcAAEw3]
>>240
乙です

>アメリカンドリームであり自由の果実だ。そこには限界という
>発想は無い。諦めとは死と同義であるような場所だ。

20世紀は限界などないだった
だが21世紀、環境破壊という資本主義のアメリカの限界が見えてきた

242 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/09/06(金) 05:35:38.89 ID:lhcAAEw3]
地球を壊して、人の住めない星にしてしまっては
本末転倒
資本主義もアメリカもあったものではない

243 名前:名無しさん@3周年 [2013/09/08(日) 20:19:57.96 ID:uxRQQgtp]
オリンピックと資本主義
オリンピックは資本主義?

244 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/09/10(火) 12:01:20.41 ID:tCR5hMVF]
実は資本主義ってヤクザの為のルールだよな

245 名前:名無しさん@3周年 [2013/09/21(土) 15:30:57.30 ID:/NOfmZ4M]
>>244
ヤクザ=法律違反
資本主義=法律違反すれすれ(ホリエモンは塀の中へ)

246 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/09/30(月) 01:46:00.61 ID:+hdHsvJN]
M資金

247 名前:名無しさん@3周年 [2013/10/06(日) 21:37:53.22 ID:FwErKBUq]
【経済】 「脱中国」強める欧米有力銀、中国富裕層も
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380937555/
1 九段の社で待っててねφ ★ sage 2013/10/05(土) 10:45:55.34 ID:???0
中国経済の先行きに懸念が強まるなか、欧米有力銀行や中国富裕層らの資金が一斉に“脱中国”の動きを強めている。
破裂寸前ともいわれる不動産バブルや国家債務の急増、習近平政権の左傾・対外強硬路線などのリスクが、この流れに拍車をかけている。
「大地震を予知した動物さながら」との声も聞かれる。

先月初め、米銀大手バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)による中国建設銀行の持ち株の全面売却が明らかになった。
20億株で約15億ドル(約1460億円)に上る。

建設銀行は中国の4大国有銀行の一つ。バンカメは8年前に同行株約10%を30億ドルで取得し、買い増しを続けて一時は120億ドルを投入していた。
2011年から持ち株売却を本格化し、今回で完全撤退となる。

これに先立ち米投資銀行ゴールドマン・サックスが中国工商銀行株を、クレディ・スイス銀行と英ロイヤル・バンク・オブ・スコットランドが中国銀行株を、それぞれ全て売却した。
今回のバンカメの株売却で、欧米大手行は4大国有銀行からほぼ全面撤退となる。国有銀行は「すでに20兆元(約320兆円)を超えた」(項懐誠・元財政相)地方政府債務の貸し手だけに、
今後の経営難を見越した動きとみられる。

248 名前:名無しさん@3周年 [2013/11/25(月) 07:57:25.09 ID:x3GkeGFJ]
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20121017-1033829.html

格差を積極的に認めるシステムに限界か?国民の94%が特権階級に怒り



249 名前:名無しさん@3周年 [2013/12/02(月) 13:17:11.90 ID:n7c2E9pu]
ttp://toyokeizai.net/articles/-/9230
【格付け会社の信用性】でググってたら、拾ったネタ。
発行せずに済んだ国債に、アメ公格付け会社がわざわざ格付けしてたんだとさw
格付けの情報源はどこか?訊いても答えるはずもないが、さすがリーマンショックを回避できなかっただけのことはある。

この本の解説では、日本国債には発行余地がありそうではあるが
カネというモノが、一種のトリックで成り立っている以上、日本円の信用性には赤信号が点いていると観るべきだな。

250 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/12/10(火) 21:44:27.94 ID:aqQUuCNT]
アメリカ型資本主義は問題大杉

251 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2013/12/11(水) 22:51:16.44 ID:CUfLuOG2]
GM救済、 損失1兆円超
それでいいのだ

www.nikkei.com/article/DGXNASGM10011_Q3A211C1EB1000/
米政府、GM株の売却完了 損失1兆円超 120万人の雇用維持には貢献 2013/12/10 11:36

 【シカゴ=杉本貴司】米財務省は9日、保有する米ゼネラル・モーターズ(GM)の株式をすべて売却したと発表した。
2009年6月の経営破綻から4年半に及ぶGM再建が完了した。GM株が低迷したため105億ドル(1兆円強)の損失が出た。
一方でGM救済で120万人の雇用維持に貢献したとの調査もあり、オバマ政権のGM救済には功罪両面が入り交じる結果となった。

252 名前:名無しさん@3周年 [2014/01/01(水) 10:49:24.27 ID:qGUFE6P6]
新年おねでとうございます

>>2で書いた
> 2013年のいま、ゆり戻しが来ていると見る
> 90年代日本をライバル視していた米国は、超大国中国の勃興とロシアの復権で、再び日本を有力なパートナーとして必要とする時代が来ていると見る
>ポイントは、日本の政治が米国金融グローバリズムをうまく制御することだ。あと、中国の膨張主義

ずばり的中の2013年でした
経済はうまく行った1年でした
アベノミクス的中株価上昇の恩恵を受けました

ただ、政治では中国の防空識別圏とか尖閣の領海侵犯など問題です
そろそろ真剣に中国の民主化要求を強めましょう!
民主化して、根拠無き共産主義独裁をやめろ!と要求していきましょう

それが、長期的にみて、迂遠に見えても中国との国際紛争を根本的に解決する本筋の解決策だと思うから
中国を民主化して、日本敵視教育と政策を改めさせる
それが根本解決への本筋です

253 名前:名無しさん@3周年 [2014/01/01(水) 14:00:02.02 ID:qGUFE6P6]
2013年は世界で資本主義の問題・矛盾が噴出した年だった
EU迷走
米迷走
共産中国減速

その中で日本がアベノミクソで頑張った年だった
はたして2014年は?

254 名前:名無しさん@3周年 [2014/01/01(水) 23:08:43.54 ID:2rJgRWGp]
世界人口が100億付近をピークに減る頃には、市場の縮小する世界に対応出来なくなり
新たな経済システムが出来るんじゃないかなあ。

255 名前:名無しさん@3周年 [2014/01/02(木) 06:37:58.54 ID:etWQqbLG]
同感です

世界人口が100億付近をピークに減る頃:はたして減る?つーか、世界人口が100億に地球が耐えられるかどうか?
アダムスミスの頃の資本主義:人口は何億人だったか詳しく知らないが、ともかくいまよりずっと人口が少なかった→人が自由に経済活動をしても地球はびくともしない→規制など不要→自由にやらせることが正解だった時代

いま、明らかにそうじゃない時代
だから、自由放任の資本主義は、制約を受けるべきなんだ

256 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2014/01/02(木) 23:00:48.70 ID:9i3LhWQi]
不具合が凄いのは資本主義というより、
政府が手を突っ込んでいる部分。

257 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2014/01/02(木) 23:02:47.24 ID:9i3LhWQi]
政府がコントロールというけど
所詮少数の人間のコントロールに過ぎない事を忘れているかのように語る

258 名前:名無しさん@3周年 [2014/01/03(金) 08:50:20.91 ID:W0gga+zR]
例えばサッカー
ザッケローニジャパン
監督がチームを規定している

もちろん、試合の中ではその時々の判断は選手がしなければ間に合わない
が、サッカーの戦術やカラーは監督が規定する

と同じように、その時々の日常判断は各国民がしなければ間に合わない
国の大きな政策や方向付けは、国家の指導者がしなければならない



259 名前:名無しさん@3周年 [2014/01/03(金) 10:33:51.76 ID:W0gga+zR]
小泉改革の負の遺産
www.nikkei.com/article/DGXNASDG2502T_W3A221C1I00000/?nbm=DGXNASDG2002Q_S3A221C1SHB000
「スネップ対策、労働力確保の意義も」 玄田有史・東大教授(1/2ページ) 2014/1/3
 仕事をせず、孤立している未婚者「孤立無業(SNEP=Solitary Non-Employed Persons、スネップ)」の数は10年間で倍増した。名付け親でニート研究の第一人者でもある東京大学の玄田有史教授に聞いた。

 ――新語としても話題になった「スネップ」研究の経緯を教えて下さい。
 「総務省が5年に1度実施している『社会生活基本調査』の調査票を大学院生と一緒に見ていたとき、『一緒にいた人』という項目が目に留まった。ここを分析すれば、ずっと独りでいる人が分かるかも、と直感した」

 「引きこもりの研究は盛んに行われているが、実態を示すデータが少なくエビデンス(証拠)に乏しいという課題があった。
調査票を使えば、誰とも関わらない引きこもりの姿を証拠に基づいて解明できると考えた。これが、無業者の孤立に焦点を当てたスネップの研究につながった」

 ――玄田教授はスネップを「仕事や就学をしていない20〜59歳の未婚者で、一緒に過ごす人が2日連続で家族以外にいなかった人」と定義し、10年間で80万人増えたと試算しています。
 「2011年時点のスネップは162万人。『通学や家事をせず、求職活動もしていない15〜34歳』と国が定義するニートより100万人多く、フリーターの176万人と同じ規模だ。
これだけ多いのに、長い間、社会で認識されてこなかった。それは他者と接触せず、声を上げる機会もないスネップの特性に起因するところが大きい」

 ――玄田教授は希望と社会の関係を解き明かす「希望学」の研究にも取り組んでいます。希望とスネップの関係性はあるのでしょうか。
 「希望を持っていない人、希望の実現に向けて行動しない人の特徴の一つに『孤独』が挙げられる。我々の分析で、信頼する人や友人がいない人ほど、希望を持ちにくいという傾向があることが分かった」

 「希望は個人の内面から浮かぶこともあるが、他者との出会いのなかで見つかることも多い。だからこそ、まずは人と人とのつながりを再構築することが重要だ。
孤独は希望の抑制要因だが、孤独を解消し希望を再生できれば、スネップや引きこもりが前を向いて歩き出すこともできる」

260 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2014/01/04(土) 02:22:01.90 ID:WdyEclom]
>>258
監督がアホだったら?w
というかアホだったろ

261 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2014/01/04(土) 02:45:40.83 ID:WdyEclom]
そして監督が自分を贔屓してくれないと怒る。

262 名前:名無しさん@3周年 [2014/01/04(土) 06:53:27.83 ID:r7Lzba7O]
監督がアホだとまずいが、それは淘汰される前提。それが民主主義
いないよりまし程度まで考えると

名監督によるチーム運営>平凡な監督によるチーム運営>いないよりまし監督によるチーム運営>監督なしの烏合の集のチーム運営

こんな感じかな
日本でなく地球規模(世界レベル)の資本主義を見ると、不完全な国連による政策と呼べない程度の運営しかできないから、いないよりまし監督によるチーム運営というのが21世紀の世界だと感じている

263 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2014/01/04(土) 16:01:02.26 ID:WdyEclom]
>>262
されない。
前提を現実にする方策が無い。

名監督によるチーム運営

264 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2014/01/04(土) 16:09:42.50 ID:WdyEclom]
今まで存在しなかった程の超天才監督によるチーム運営>
監督なし>平凡な監督
だ。

そもそも、何を達成したら名監督かの合意が取れない。
サッカーで例えれば、チームが勝てば、
選手やベンチやベンチに入れなかったやつはどうなっても良い、
これがサッカーチームだが、
何をもって勝ちとするかで合意が取れないし、
大多数の人間が、一部の人間の命令に従い、
疑いを抱かないという前提が必要だが、
これは近代国家ではない。

国民全体の合意とれる分野は、犯罪は少ないほうが良いとか、
外国からの侵略を防ぐとか、無駄は少ない方が良いとかぐらいで非常に少ない、
従って政府が手を突っ込める分野は非常に少なく、
経済成長しても、「「「ほとんど増えない」」」それに反して膨張しているから
不具合が発生する。

265 名前:名無しさん@3周年 [2014/01/09(木) 10:36:51.24 ID:LsjY98UP]
【話題】 朝日新聞記者、20代後半で年収1000万円の大台を超え、30代半ばで1200万円、40代前半で1300万〜1400万円
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389222006/
1 影のたけし軍団ρ ★ 2014/01/09(木) 08:00:06.18 ID:???0
新聞記者 ハイヤーで合コンの女の子送って帰るのは当たり前

新聞記者の仕事は“激務”というイメージがあるが、最近はそうでもないらしい。彼らの待遇は読者とはかけ離れている。
「給料は朝日と読売、日経がほぼ同水準で、毎日と産経がその半分。共同は8〜9割と言われています」(産経の若手記者)

世代にもよるが、”高収入組”の朝日などでは20代後半で年収1000万円の大台を超え、
30代半ばで1200万円、40代前半で1300万〜1400万円もザラだ。
最近では若手の給料は減り、30代前半になって1000万円を超えるケースが多いようだが、
それでも同世代の平均年収の倍以上である。
縮小傾向だが、さらに社宅や家賃補助があるケースも。
そんな中、最高の特権と言えば、「ハイヤーでの送り迎え」だ。
「合コンで飲んでいる間、何時間も近くで待たせておいて、女の子を送って帰るのは当たり前。
運転手は原則的に守秘義務があるから、遊びで使ってもよほどのことがなければ会社にチクられない」(全国紙政治部記者)
そのためか、完全な公私混同の事例も。
「ある記者は、ほぼ毎日ハイヤーで子供を保育園に送ってから職場に来ていた。自分の結婚式で花嫁と移動するために社のハイヤーを使った強者もいます。
呼ばれたらすぐに駆け付けるためという建前ですが、その記者は普段から”呼んでもなかなか来ない奴”として有名です(苦笑)」(同前)

黒塗りがあるのは”高収入組”の社の政治部、社会部が中心。産経や毎日は自家用車で現場に駆けつけるなど、格差も大きくなっている。
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140109_231466.html

266 名前:名無しさん@3周年 [2014/01/11(土) 13:23:04.91 ID:zO5R0btR]
■国民皆ベーシックインカム制度導入■
●所得の有無・金額にかかわらず、国民1人月額12万円を支給する。
  1億2千5百万人×12ヶ月×12万円=180兆円/年

●財源
・申告所得税 所得金額約75兆円×50%=約37兆円
・源泉所得税 支払金額274兆円(利子16兆円、配当13兆円、給与245兆円)×50%=137兆円
・住民税 所得金額約349兆円×10%=約34兆円
・法人(外形標準課税)  資本金・出資金 資本金の額×50%=約27兆円×50%=約13兆円

 37+137+34+13=221兆円  →  財源確保

●既存の所得保障制度の廃止
  年金・生活保護・雇用保険・最低賃金制度は廃止  → 行政の簡素化






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<212KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef