- 1 名前:名無しさん@3周年 [2018/02/11(日) 13:26:43.65 ID:8JDqRndb.net]
- 反政府の声をうやむやにするのだ!
- 2 名前:名無しさん@3周年 [2018/02/11(日) 13:41:47.06 ID:qFFNpsVk.net]
- アベノミクスは麻薬政策、やめようにも容易にやめられない
政府、日銀が行った途方もない紙幣の印刷を通じて、 偽りの見かけ上の価値で膨らまされたバブルの世界。 しかし、そもそもが、こうした事態を生じさせた 同じ方法によって問題を解決しようとしている矛盾に、 国民は気が付かなければならない。 紙幣を無制限に印刷して指数的に紙幣を増やすということは、 実質的に自国の通貨を破壊して毀損して、 社会の全てのレベルで無政府状態を引き起こすことになる。 紙幣を刷り続けることは、直面しようとしている 壊滅的な危機を根本的には何一つ解決しないどころか、 事態を悪化させるだけということだ。 これだけ大規模のバブルがはじけたら、その致命的な影響が いつまで続くのか、その影響が最終的にどんな結果を もたらすのかを想像することさえ不可能なのだから。
- 3 名前:名無しさん@3周年 [2018/02/11(日) 22:26:27.72 ID:E5+D3Zez.net]
-
安倍晋三は憲政史上、日本国民を最も貧困化させた首相 断言しますが、安倍晋三内閣総理大臣は、日本の憲政史上、最も国民の実質賃金を引き下げた総理大臣です。 つまりは、最も国民を貧困化させた総理大臣なのです。 この現実から目をそらし、実質賃金低下を誤魔化そうとする論客は、今後、二度と経済について語らないでください。 日本政府が「総需要」の拡大となる財政政策に踏み出せば、企業は生産者を「より高い給与」で雇わざるを得ません。 同時に、生産性向上も達成されるため、国民の実質賃金は上昇したはずなのです。
- 4 名前:名無しさん@3周年 [2018/02/12(月) 07:44:28.13 ID:UtqpXRPl.net]
- 【悲報】1月の倒産、前年比5%増加
帝国データバンクと東京商工リサーチの民間調査会社2社が8日発表した1月の企業倒産件数は それぞれ、前年同月比4・1%増の615件、同5・0%増の635件となった。 https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00461298
- 5 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2018/02/12(月) 10:25:35.59 ID:4+/vyL2b.net]
- アベノミクスをどう評価するか
八田 まず、マクロ政策全体では、失業率が低下したことが大きな成果だと思います。 一方、「失業率が下がったのに、賃金が上がっていない」とよくいわれますが、これは問題ではないと思います。景気の回復面で非正規雇用が増えた結果、 雇用者全体に占める非正規雇用者の割合が増えたために、その分平均賃金が下がったのです。やがて非正規労働者の待機者数が少なくなると、非正規雇用者の賃金は上昇します。 いままで賃金が上がらなかったのは、まだ調整過程にあったためです。時間の問題です。現実に、いまアルバイトやパートの賃金は上昇しています。今後、雇用者全体として賃金は上がっていくとみています。 八田 金融政策が実体経済に影響を与えるまでにはある程度の時間が必要です。いま、不動産価格が上昇し始めています。それは徐々に担保価値を増やし、投資を増やすでしょう。いまの政策を続ければよいと思います。 そのうちいろいろなことがいっせいに動き出しますから、そのときにコントロールする方策を整えておくことのほうが重要だと思います。 星 ミルトン・フリードマン氏(米国のノーベル経済学賞受賞経済学者)が“long and variable lags”と言い表したように、金融政策は時間的な遅れを伴い、しかも不安定。うまくコントロールするのが難しいわけですね。 ただし、ここでインフレはまだ日本では起こっていないことを確認しておかなければならない。日銀の金融政策がようやく効いてきてこれからインフレになるという可能性はあります。 しかし、いままではなかなかインフレにならなかったという経緯もあるわけです。 日銀としては、いまインフレの問題を論じ始めるというのは時期尚早である。デフレからの完全な離脱に向けて、いままで以上に緩和的な金融政策の模索を続けなければならない。 その一方で、最終的にインフレが起こってくるときには、それに速やかに対処しなければならないし、その前からある程度インフレのコストを下げるような制度改革も考えておかなければならない。そういう難しい時期にあるのだということだと思います。 八田 同感です。 https://www.tkfd.or.jp/research/research_other/5gtj46
- 6 名前:名無しさん@3周年 [2018/02/12(月) 11:41:33.70 ID:9Os7nCko.net]
- アベノミクス失敗に追い撃ち
東京五輪の弊害 人手足りず投資抑制も 「20年の東京五輪がもたらす効果は、景気拡大でなく、民間投資の抑制だ」――。 BNPパリバ証券の河野龍太郎氏が出したリポートがちょっとした話題を呼んでいる。 根拠はこうだ。3%を割り込んだばかりの完全失業率が2%まで下がり、さらに今は職を探していないが 「仕事があればすぐに就ける」人が全員就業しても、新たに確保できる労働力は99万人。 東京都がはじいた五輪の雇用創出効果の194万人の半分にとどまる。 五輪関連の雇用を優先すると他の業界で生産やサービスが滞り、設備投資を 速やかに行えないといった弊害が出て、景気の足を引っ張る可能性があるという。
- 7 名前:名無しさん@3周年 [2018/02/12(月) 18:35:27.31 ID:n7/1NVGG.net]
- だから、私が不思議でしかたがないのは、ツイッターを始めとしたネットで
「景気はよくなってる!」「アベノミクスは成功してる!」と叫ぶ人たちの存在なんですよ。 お宅さま、そんなにご自身の生活が向上してんですか? そういう人は少ないと思うんだけどなあ。 @matsuikeiさんがツイート (https://twitter.com/matsuikei/status/699156476502224896)
- 8 名前:名無しさん@3周年 [2018/02/13(火) 20:33:43.16 ID:yUopDI3D.net]
- アベノミクス失敗を最も実感してるのは黒田日銀総裁
インタゲ達成をさすがに6度も目標達成を先延ばしてるせいか、 最近は会見でも弱気な面持ち。記者の質問にもしどろもどろ。 見ていてふがいない。もう諦めの境地なのか。 責務としては敗戦処理をしっかりやってもらいたい。
- 9 名前:名無しさん@3周年 [2018/02/14(水) 16:02:48.30 ID:Lh9fSkrk.net]
- 人手不足が経済を圧迫
昨今の倒産の要因や業種別の内訳をつぶさにみると、気掛かりな点が浮かび上がる。 目を引くのが人手不足による倒産であり、増加傾向にあるのだ。 労働者の奪い合いが激しくなる中で、必要な人材を確保できなかったり、 十分な賃上げをできなかったりして倒産を余儀なくされる事例が増えている。 なかでも、運輸業や介護、飲食業で状況が厳しい。 運輸業では電子商取引(EC)の拡大や首都圏の開発案件の増加で需要は膨らむものの、ドライバー不足が深刻。 相次ぐバス事故をきっかけに「運転手の労働環境に関する法令順守の徹底を求められるように なったことも中小規模の企業にとっては重荷」(東京商工リサーチ)で、運輸業の倒産件数は前年よりも15%増えている。 老人福祉・介護や飲食業を含む「サービス業他」の倒産件数も10%増と4カ月連続で前年同月を上回る。 財務省が10月にまとめた企業への聞き取り調査では、「人手不足を感じている」と答えた企業は全体の6割強にのぼった。 企業の回答によると、「募集をかけても集まらない」「深夜の長時間労働や過重労働のイメージがあり敬遠される」といい、 人材が確保できずに「店舗の閉鎖、営業時間の短縮」「顧客への対応が遅れる」といった弊害が出ているという。 生産年齢人口が減少する中、「人手不足」の状況は厳しさを増す。 日本経済が抱える課題が、倒産の現場にもじわり広がる。政策による早急な対応が必須であろう。
- 10 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2018/02/17(土) 21:48:23.92 ID:92Nid+5r.net]
- 太陽生命、5年連続で営業職8%賃上げ 大手各社に影響与える可能性も
https://www.zakzak.co.jp/smp/eco/news/180118/eco1801180012-s1.html 青山商事、5%賃上げへ https://r.nikkei.com/article/DGXMZO26752780Z00C18A2TJ1000 ペッパーフード「いきなり」賃上げ6%ステーキ店好調 人手不足で社員確保 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO26269670Z20C18A1TI1000 資生堂、2018年度に3%以上の賃上げ 正社員化も加速 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO26954500V10C18A2TJ2000 オリックス、月額1万円のベア定昇含む賃上げ率3.3% https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL17HLW_X10C18A1000000
- 11 名前:名無しさん@3周年 [2018/02/18(日) 17:36:17.20 ID:RQ1SFTY5.net]
- アベノミクスはもはや詰んだ
物価上昇のカギになる賃上げが前年実績を下回り続き、 スーパーの店頭価格などをみると企業は値上げに及び腰になっている。 企業や家計が「物価はやはり上がりにくい」と感じ始めており、日銀が掲げる2017年度中の物価2%目標達成はかなり困難になってきた。 それでも日銀内で追加緩和への慎重論が強いのは、緩和のハードルが高まっているためだ。 三菱東京UFJ銀行が国債市場特別参加者の資格返上の方針を 固めるなど、マイナス金利政策への金融機関の反発は強い。 企業や家計も突然のマイナス金利政策導入に動揺しており、 マイナス幅を現在の0.1%から広げても大きな効果が得られるとは限らない。 現在年80兆円の国債の購入量を増やす手もある。 ただ日銀はすでに総発行額の3分の1を買い占めており、 買い取りのペースを上げれば、市場の国債が干上がる時期も早まる。 緩和の限界を自ら手前に引き寄せることになりかねない。
- 12 名前:名無しさん@3周年 [2018/02/19(月) 09:17:32.13 ID:oZXjfudi.net]
- 【悲報】アベノミクス失敗で2017年の通年実質賃金がまたマイナス
実質賃金、再びマイナスに=物価上昇で0.2%減−17年 厚生労働省が7日発表した2017年の毎月勤労統計調査(速報値)によると、実質賃金は前年比0.2%減と、2年ぶりのマイナスだった。 月平均の現金給与は0.4%増の31万6907円と4年連続のプラスだったが、 消費者物価指数がそれを上回る0.6%上昇となったためで、「賃金の伸びが物価に追い付いていない」(雇用・賃金福祉統計室)状況だ。 実質賃金は労働者の購買力を示す指標で、現金給与総額(名目賃金)から物価変動の影響を差し引いて算出する。 16年は5年ぶりのプラスだったが、17年は電気料金やガソリン代の上昇で再び前年を割り込んだ。 現金給与のうち、基本給に当たる所定内給与は24万1228円、ボーナスなど特別に支払われた給与は5万6114円、 残業代など所定外給与は1万9565円で、いずれも0.4%増だった。
- 13 名前:名無しさん@3周年 [2018/02/19(月) 11:33:30.07 ID:B0JtdhmC.net]
- アベノミクス失敗に追い撃ち
東京五輪の弊害 人手足りず投資抑制も 「20年の東京五輪がもたらす効果は、景気拡大でなく、民間投資の抑制だ」――。 BNPパリバ証券の河野龍太郎氏が出したリポートがちょっとした話題を呼んでいる。 根拠はこうだ。3%を割り込んだばかりの完全失業率が2%まで下がり、さらに今は職を探していないが 「仕事があればすぐに就ける」人が全員就業しても、新たに確保できる労働力は99万人。 東京都がはじいた五輪の雇用創出効果の194万人の半分にとどまる。 五輪関連の雇用を優先すると他の業界で生産やサービスが滞り、設備投資を 速やかに行えないといった弊害が出て、景気の足を引っ張る可能性があるという。 サービスを縮小 人手不足は抑えようがない。働き手に当たる15〜64歳の生産年齢人口は ピークから20年かけ1千万人減り7728万人となった。 国立社会保障・人口問題研究所の推計では東京五輪までにさらに300万人減る。 小売り・外食では人手不足の緩和と働き方の見直しに向け、営業時間の短縮やサービスの縮小が相次ぐ。 ロイヤルホールディングスが運営する「ロイヤルホスト」は24時間営業を全面廃止した。 黒須康宏社長は「減収は覚悟せざるを得ない」と腹をくくった。 みずほ証券の上野泰也氏は「長期的な人口減少の見通しがたっていたのに、 日本企業は供給過剰の構造を温存してきた」と語る。 不採算店舗の閉鎖やニーズの薄いサービスの廃止が 「身の丈に合った経営」につながる可能性を指摘する。 とはいえ人手不足は、日本の経済成長力を少しずつむしばんでいく。 三菱総合研究所の試算によると、16〜20年の潜在成長率は0.4%に下がる。 放置すれば26〜30年には0.1%に落ち込む。働き手不足が0.5%分押し下げる。
- 14 名前:名無しさん@3周年 [2018/02/21(水) 10:28:45.95 ID:Kk9SXwUr.net]
- 悲惨ノミクス
- 15 名前:名無しさん@3周年 [2018/02/22(木) 09:23:52.75 ID:s2kYZm7O.net]
- 安倍辞めろ!
- 16 名前:名無しさん@3周年 [2018/02/23(金) 15:50:36.97 ID:NCnyUSbr.net]
- 隠蔽ノミクス
- 17 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2018/02/23(金) 16:30:46.93 ID:J8DhxOPJ.net]
- 公僕である筈の官僚は出鱈目データを挙げボンクラ安倍はテキトーな政策を建てる
自分が言ってる事を満足に理解もせず国をオモチャにする白痴は直ちに総理を辞めろ
- 18 名前:名無しさん@3周年 [2018/02/23(金) 23:19:52.12 ID:OH4V1KPy.net]
- 【日本の「報道の自由度」の推移】
2006年(安倍政権)世界51位 2010年(鳩山政権)世界11位 2011年(菅政権) 世界12位 2012年(野田政権)世界22位 2013年(安倍政権)世界53位 2014年(安倍政権)世界59位 2015年(安倍政権)世界61位 2016年(安倍政権)世界72位 2017年(安倍政権)世界72位 @kikko_no_blogさんがツイート https://twitter.com/kikko_no_blog/status/966571694260240384
- 19 名前:名無しさん@3周年 [2018/02/25(日) 17:30:25.72 ID:vFND1TdC.net]
- 【悲報】自己破産申し立て、2年連続増加
全国の裁判所に対する2017年の個人の自己破産申し立て件数が、 速報値で16年比6.4%増の6万8791件となり、 2年連続で増えたことが9日、最高裁の集計で分かった。 13年ぶりに前年を上回った16年より増加幅は拡大した。 銀行が強化してきた個人向けカードローン事業が影響したとみられる。 全国銀行協会は、17年3月、多重債務者の増加を防ぐために 自主規制策を申し合わせたが、効果が薄かった可能性がある。 16年は15年比1.2%増の6万4638件だった。
- 20 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2018/02/25(日) 17:47:16.22 ID:yBNpTxzM.net]
- アベノミクス8勝5敗
「安倍政権、5年間でこう変わった」日本経済新聞 支持率 62%(12年12月) → 50%(17年12月) 不支持率 29%(12年12月) → 40%(17年12月) 日経平均株価 1万395円(12年12月末) → 2万2725円(17年11月末) 名目GDP 494兆円(12年度) → 539兆円(16年度) 消費者物価上昇率 −0.2%(12年12月) → +0.8%(17年10月) 設備投資額 71.9兆円(12年度) → 83.6兆円(16年度) 税収 43.9兆円(12年度実績) → 59.1兆円(18年度予算案) 長期債務残高 932兆円(12年度実績) → 1108兆円(18年度予算案) 有効求人倍率 0.83倍(12年12月) → 1.55倍(17年10月) 賃金 29.8万円(12年) → 30.4万円(16年) 新生児数 103.7万人(12年) → 97.7万人(16年) 生産年齢人口 8018万人(12年) → 7656万人(16年) 訪日外国人旅行者 836万人(12年) → 2404万人(16年) https://mobile.twitter.com/IsayaShimizu/status/944682963576299520
- 21 名前:名無しさん@3周年 [2018/02/28(水) 07:01:43.05 ID:F9Cc11D2.net]
- 黒田日銀のインフレターゲットいまだ2%に達せず
「もはや市場ではない」、国債市場の疲弊に嘆きの声 金利の低下は狙い通りに進んでいるが、国債市場の機能障害という副作用は一段と深刻化している。 日銀は巨額の国債買い入れにより、発行残高の4割近くを保有するに至った。 投資家の国債売買高が低迷する一方、ボラティリティ(相場変動率)は上昇。 黒田総裁は2%物価目標の達成に向けて緩和を強化してきたが、 世界経済や円安・株高に陰りが見え、景気の減速色も強まる中、 黒田総裁は金融緩和の限界説を否定するが、 金融政策に依存した日本経済の活性化には悲観的な見方が広がっている。 メリルリンチ日本証券の大崎秀一チーフ金利ストラテジストは、 国債市場は「どんどん疲弊して荒れてきている」と指摘。 財務省の入札で仕入れて日銀に転売する日銀トレードなどを除くと「実質的には誰も取引に参加していない。 もはや市場ではない」と言う。 黒田緩和は「実験だった。資産価格の上昇など、やってみた価値はあったが、 なかなか思うようには行っていない」とみる。
- 22 名前:名無しさん@3周年 [2018/03/08(木) 19:28:13.62 ID:IcC3AAG4.net]
- 【悲報】新設住宅着工がピークアウト 首都圏は23.3%の大幅マイナスに
1月の新設住宅着工が13%減 マンション低迷 国土交通省が28日発表した1月の新設住宅着工戸数は、前年同月に比べ13.2%減の6万6358戸だった。 減少は7カ月連続。 マンションが同50.2%減の6525戸、貸家が10.8%減の2万8251戸と低迷した。 同省は「住宅着工は当面、弱含みで推移する」としている。 全体の住宅着工戸数が2ケタ減少したのは2015年1月以来。 東京都が17年1月に20年の東京五輪に向けた選手村の住宅を確保したことも影響しているという。 一戸建て住宅は1.1%減の1万743戸だった一方で、持ち家だけが0.1%増の2万257戸と8カ月ぶりに増えた。 地域別では、首都圏が23.3%減、中部圏が7.9%増、近畿圏が19.4%減。 同省は「貸家は郊外でピークアウトしており、分譲マンションも大規模物件の減少が響いている」という。
- 23 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2018/03/10(土) 19:09:18.36 ID:Hkf3TJ8b.net]
- 正規雇用と非正規雇用労働者の推移
正規雇用 2008 3410万 (-39) 2009 3395万 (-15) 2010 3374万 (-21) 2011 3355万 (-19) 2012 3345万 (-10) 2013 3302万 (-43) 2014 3288万 (-14) 2015 3317万 (+29) 2016 3367万 (+50) 2017 3423万 (+56) 非正規雇用 2008 1765万 (+30) 2009 1727万 (-38) 2010 1763万 (+36) 2011 1812万 (+49) 2012 1816万 (+4) 2013 1910万 (+94) 2014 1967万 (+57) 2015 1986万 (+19) 2016 2023万 (+37) 2017 2036万 (+13) www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11650000-Shokugyouanteikyokuhakenyukiroudoutaisakubu/0000120286.pdf www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/pdf/index1.pdf
- 24 名前:名無しさん@3周年 [2018/03/23(金) 08:03:49.06 ID:nKsmGVfg.net]
- 佐川長官を辞任に追い込んだ森友担当職員「遺書」の中身 日刊ゲンダイDIGITAL
安倍政権にとって、疑惑のキーマンから“犠牲者”が出たダメージは大きい。 官邸内の甘いもくろみは完全に消え、改ざん疑惑の幕引きを急ぐため、 一刻も早く佐川辞任カードを切って、“スケープゴート”に仕立て上げたわけだ。 気になるのは、佐川氏を辞任に追い込んだ職員が残した遺書のような書き置きである。 その中身を巡っては情報が交錯している。上司の実名を挙げて「やらされた」と 改ざんへの関与をにおわす文言があるとの情報もあれば、森友問題関連の書類が 添えられてあったとの情報もあるが、遺族が公開しない限り、“藪の中”だ。 それにしても、安倍官邸の認識の甘さはふざけている。佐川長官の辞任は典型的な 「トカゲのしっぽ切り」。来週早々に決裁文書の改ざんの有無を示した後に、 麻生財務相を更迭したところで、森友疑惑の核心にいるのは安倍首相夫妻だ。 安倍首相が辞めない限り、延々と疑惑をひきずることになる。 死者を出した政権が長続きしないのは、松岡利勝農相の自殺以降、 地滑り的に辞任に追い込まれた第1次政権時代に安倍首相も身を持って感じたはずだ。 また、お腹が痛くなる前に、サッサと責任を取るべきである。
|
|