[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/12 11:23 / Filesize : 503 KB / Number-of Response : 740
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

■□■天皇制は百害あって一利なし 7■□■



1 名前:デスラー総統 [2014/08/10(日) 16:51:40.43 ID:nvdHsKZF.net]
@ 国民と天皇の関係
 日本国では、主権は国民のものであって天皇のものではない。そして、上下関係も主従関係もない。
 強いて上下関係をつければ、天皇は国民の「下」である。
 国の方針を決めるのは国民が選んだ国会・内閣であり、その決定に天皇が口出しをすることは決してできない。
 さらに多数の国民が望めば、憲法96条の手続きに従って天皇制を廃止し、天皇を皇居から追い出すことができる。
 この決定に天皇が異を唱えても、決して逆らうことはできない。強制的に身分剥奪である。
 逆に天皇が国民に強権を発動しようと望んでも、そんな権利は天皇にはなく、従う義務は国民にはない。

A 天皇は日本国に必要か
 客観的な必要性はどこにもない。アメリカやドイツは、天皇に相当する地位の人物がなくても成り立っている。
 天皇が死んでも、「喪」という余計な行事が増える以外は行政には何の支障も出ず、国民生活は普段どおりに回る。
 改憲手続きによって天皇がいなくなっても、国民は普段通りに仕事してメシ食ってセックスして寝ることができる。
 「天皇が任命」と書いてある部分を「国会が指名・任命」と書き替えるだけで、何の支障もなくコトは運ぶ。

B 天皇の生活費
 天皇の生活費の財源は、国民の血税である。この点では、生活保護受給者と同じであると言えよう。
 平均的な国民の生活水準をはるかに上回る生活を、国民の税金によって維持しているのである。

C 天皇は偉いのか
 ぜんぜん、偉くない。自分の努力や才能によって天皇の地位に就いたわけではない。
 たまたまその家に生まれた。それだけである。「地位」として尊敬されるべき要素は何ひとつない。

D 天皇に人権は保障されているか
 天皇に基本的人権はない。婚姻の自由もない、職業選択の自由もない、言論の自由も参政権もない、
 好きなところに住む自由も、好きな場所に旅行する自由もない。プライバシーなど皆無。
 死刑囚だって塀の中から政治批判ができるし、双方の合意があれば結婚できる。この点で、天皇の人権は死刑囚以下。

以上より、天皇とは日本にとって客観的な必要性のまったくない存在。税金を注ぎ込む必要性のない存在。
憲法を変えて皇室費用を廃止して、生活苦を理由に自殺・心中する人々のために使う方がよほど有益である。

702 名前:名無しさん@3周年 mailto:age [2014/08/17(日) 09:16:34.76 ID:b5wOZftm.net]
>>674
論理ではなく、
本当に真理であっても、
言葉では、説明出来ない場合もあるよ。
ただ、皇室や政治等は、
近代西欧の考え方を、
基本的にして行かないと駄目なのかも?

703 名前:名無しさん@3周年 mailto:age [2014/08/17(日) 09:20:23.93 ID:b5wOZftm.net]
>>676
一個人としての人間としての能力と、
国家の統治能力と言うものは、
全く、別のものだと思う。
だから、血統が良いとかそのような問題では無いような気がする。
仮に、血統を評価しようにも、鎌倉時代辺りで、事実上終了しているのでは無いかな?

704 名前:ぱぱ [2014/08/17(日) 09:27:00.69 ID:TPF0f8Uc.net]
>>659 
天皇を国家の頂点に戴く日本国民があげた成果であり大東亜解放戦争ネタでの攻撃も受けているその防御ですよ。
故に大いに関係有るのですよ。

             日本は大東亜解放戦争を戦った。

 日本国が大東亜戦争でやったことは大東亜会議で植民地奴隷支配搾取から解放と独立を
目標として、アジア諸国のリーダと約束したアジア諸国の植民地奴隷支配からの解放と独立
日本国民自ら血を流して植民地奴隷支配搾取する欧米を追い出し、アジアの青年に政治教育と
独立闘争訓練をしたことです。
 そして独立を願う国民には、今よりも沢山沢山働き独立の為に戦う兵士に必要な食料兵站武器を
送り届けなければ独立は不可能なことを教えたのです。(当初残虐強制労働・略奪との意見も有った)

日本軍は、自らの血を流して、アジア民族を解放し、救い出すと言う【人類最高の良い事をしたのです。】
戦後日本が発展し繁栄し戦争をせずに70年近く平和を維持出来たのは、大東亜解放成功したからです。
日本国は戦争目的である、人種差別撤廃し植民地奴隷支配搾取から解放し救いだし独立を勝ち取った。
その証拠が現在米国大統領が黒人のオバマ大統領であることです。

1.大東亜解放戦争 上・下 著者:岩間弘
www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784434164446
2.日本は大東亜戦争に勝っていた。参照
www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784862237545

705 名前:ガミラス愛国党 党首デスラー [2014/08/17(日) 09:31:06.80 ID:OrJycuCZ.net]
>>679
「スペイン帝国」「イギリス帝国」の君主は「国王」だったし、
かつてのフランスにしてもイギリスにしても、「領主」と呼ばれた人々が
それぞれの領地を支配するという、日本の「藩」と似たような状況だったのでは?

いまいち、明確な線引きとは言い難いよね。


ところで、「君主」と呼ばれる人に統治権がある場合の「中身の違い」はそれでいいとしても、
現在のたとえばイギリス王室と日本の皇室の「中身の違い」は何だろう?

706 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2014/08/17(日) 09:32:15.70 ID:HlpitPvL.net]
>>684
>国家の統治能力
国民が主権者である日本において
血統による世襲統治に正当性を見い出す事はできない、という話だからね

707 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2014/08/17(日) 09:34:43.09 ID:kVWxkZl3.net]
>>687
 だから主權者つて何だよ。

708 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2014/08/17(日) 09:46:57.35 ID:i6d0/Pwe.net]
ぱぱのような考え方を、
国連が認めるかと言えば、
全く認めないわけだろ。
常任理事国に、中国がいて、
事務総長が韓国なんだから。
アメリカだって、あまり許容できないだろう。

709 名前:名無しさん@3周年 [2014/08/17(日) 09:48:00.10 ID:i6d0/Pwe.net]
国連が認めないから、
また、戦前のように国連から脱退するのか?
脱退しても良いが、
今度は、日本は5大国ではないのだが?

710 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2014/08/17(日) 10:08:47.87 ID:HlpitPvL.net]
>>686
帝国である、と名乗った者勝ちという側面はある
一方で、対外的には帝国の要件を満たしているとみなされなければ
帝国とは呼ばれない

スペインの場合は、版図の大きさからスペイン帝国と呼称もされるが
カソリックこそを頂く国家であり、強い王室外権限が存在していた事
神聖ローマ帝国皇帝となった時代もあった事から、公的な名乗りはしていない

イギリスの領主は「公」といった、王の家臣だったからね
イギリスの場合は、植民地を含めた領域を示すものとするBritish Empireと公式に用いてはいたが
それはUnited Kingdomが支配しているという意識であり
巨大な版図を統治するのはUnited Kingdomの王ただ一人、版図の中に他の「王」の存在を認めなかった
という事ではないかな

>イギリス王室と日本の皇室の「中身の違い」
現在における大きな違いは、退位と不就任の自由を有する、ほぼ独立採算制
イギリス王室はその統治の正統性の由来を神話に求めておらず
現人神を標榜した事もない
という、経緯の違いあたりが関係してくるのだろうね



711 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2014/08/17(日) 10:18:46.82 ID:cYYMinDg.net]
>>691
ん? 現在の皇室はその正統性の由来を神話に求めている?
現人神なるものをでっち上げたのも皇室という理解?

712 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2014/08/17(日) 11:32:10.29 ID:S8ibe3e1.net]
>ほぼ独立採算制

これは違うよ。王室予算の半分は税金で補填されてる。

713 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2014/08/17(日) 11:49:41.16 ID:S8ibe3e1.net]
anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1403865192/

イギリス王室の維持費は、王室自身が税金を徴収することができる領地をもつ状況にあっても、
国民一人当たり100円相当を負担

anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1403865192/

皇室は年間予算は170億円、国民一人当たりの負担は170円。
株式の利回りによる収入はある一方で、税金以外の収入は王室と比べて限りなくすくない。

714 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2014/08/17(日) 11:50:58.72 ID:S8ibe3e1.net]
×anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1403865192/

www.kunaicho.go.jp/kunaicho/kunaicho/pdf/yosansuii-h26.pdf 皇室予算

715 名前:名無しさん@3周年 [2014/08/17(日) 11:58:38.51 ID:pEJavjoi.net]
>>685
https://www.youtube.com/watch?v=fpQvK-RupgE

716 名前:679・681 [2014/08/17(日) 12:09:23.30 ID:2qLBD7YY.net]
>>686
英国の権利章典(1689)以降の歴史は、王権と諸侯・市民勢力の利益代表である議会との権力闘争と、王権の漸次譲歩の歴史と言える。
現在、民主国家であると自他ともに認める英国は、「万能の王権」が究極まで縮小制限された結果なのだ。
政治権力を縮小され続け、残ったものが英国一の大富豪いう私人の側面と(公的地位を利用した蓄財でもあるが)、「王は議会を通して主権を行使する」と言われるまでに実質、剥奪された「名誉主権者」、国教の長と儀式の主宰者という公的側面だった。

日本の現天皇制は、この英国王制の変遷の過程をすべてすっ飛ばして結果のみを、民主制と整合させるため無理矢理当てはめたもの。
つまり、歴史的生存競争という洗礼なしで、民主制の基礎である法の支配の体系にまったく相容れない「封建制度に基づく天皇制」を、後から嵌め込んだが故に、矛盾、不協和音が出るのである。

717 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2014/08/17(日) 12:25:13.82 ID:b5wOZftm.net]
>>697
>日本の現天皇制は、・・・(以下省略)
この辺りの問題は、
大事なんだろうね。
未だに、封建的な影響力を引き摺っている人たちが、かなり多くいる訳だからね。

718 名前:名無しさん@3周年 [2014/08/17(日) 13:03:30.54 ID:pEJavjoi.net]
国民の総意にもとづくという象徴の証明がない。一度、制定されたら、
治安部隊が維持しようとやっきになる

719 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2014/08/17(日) 13:05:57.72 ID:cYYMinDg.net]
>>697
逆ですね。日本では民主制よりも天皇制(皇室)というシステムの歴史のほうが
圧倒的に長くあり、民主主義という考え方はごく最近手に入れたに過ぎない。
よって日本の封建社会の流れに民主制というシステムを無理やりねじ込んできたとも言える。

720 名前:名無しさん@3周年 [2014/08/17(日) 13:28:06.94 ID:epDRfUj3.net]
徳川幕府までの封建制を経て明治維新で立憲君主制・議会制導入という
市民革命以来の欧米社会の近代化とシンクロしたシステムで
日本は近代化したわけですね



721 名前:ガミラス愛国党 党首デスラー [2014/08/17(日) 13:39:37.78 ID:OrJycuCZ.net]
.

>>700 ID:cYYMinDg
>日本では民主制よりも天皇制(皇室)というシステムの歴史のほうが圧倒的に長くあり、
>民主主義という考え方はごく最近手に入れたに過ぎない。

日本では憲法の条文として天皇の位置づけを決めてなかった歴史の方が圧倒的に長くあり、
憲法で地位を定めるという考え方はごく最近手に入れたに過ぎない。
.

722 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2014/08/17(日) 13:52:02.74 ID:cYYMinDg.net]
>>702
デスラー代表、英国には成文憲法がないのです。
しかし王室はいまもなおあります。

723 名前:679・681 [2014/08/17(日) 14:00:13.26 ID:2qLBD7YY.net]
現天皇制と現英国王制との差異は、天皇は名誉主権者ですらなく、主権者機構(=有権者団)から完全に排除されるまでに「民主制」から異端視、危険視されるに至っているということ。

これは現憲法が民主制の根本原則「治者と被治者の自同性」(国民は、国民以外の関与を許さず、自治をする)を貫徹した結果である。

話は変わるが、そういった現状にあるのは英国の「王権の漸次縮小制限」ではなく、第2次大戦の敗戦により天皇の死刑、天皇制廃止というゼロ・ベースから、政治的思惑による天皇制の再利用が検討されたことにある。
ゼロになったものを蘇生させ、民主制の中に割り込ませたのである。

724 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2014/08/17(日) 14:04:42.60 ID:cYYMinDg.net]
>>704
おっしゃることがよくわかりません。
天皇制をいったんゼロにしたことなどありませんよ。
つまり廃止したことがない。
廃止されていないのですから蘇生もなにもないでしょう。

戦後に天皇の位置づけをがらりと変えたということです。

725 名前:名無しさん@3周年 [2014/08/17(日) 14:10:44.41 ID:ekocAEyx.net]
過去の場合があーだった、他国の場合はどーだった、などと論じても意味も意義
も無い。無駄だ。そういう無駄な例を持ち出して論じていることが、これからの
日本国の未来を定める方向に役立つはずが無い。
本日は日曜日、平成26年8月17日であるが、本日も今上陛下はれっきとして
天皇位にご在位されている。これを否定することができるか。覆すことができる
か。これが日本国の選択であり、日本国民の選択だ。これを変えるには国会議員
の3分の2以上の賛同を得て憲法改正の発議をする必要がある。反皇室論を言う
者たちは何よりも国会議員の賛同を増やす政治運動をすべきだろう。こんな板で
ごにょごにょ論争したって役にたつものか。議論するだけで満足しているのか。
国の体制を変えようとする者は何よりも実践行動が必要だ。孫文を見よ。

726 名前:名無しさん@3周年 [2014/08/17(日) 14:32:00.89 ID:epDRfUj3.net]
日本国民の選択の結果ではないでしょう。GHQの選択の結果です。
逆に現行憲法による天皇の権限の縮小も日本国民の選択の結果ではありません。
であるがゆえに自主憲法の制定が日本国民の独立の為に必要なのです。

727 名前:セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q mailto:sage [2014/08/17(日) 15:00:44.66 ID:uwq8yadq.net]
デスラ君も早朝から大変だねえ。(笑)
なにが君を駆り立てるのかなあ?(笑)

>>670

> 手詰まりになると、何の反論もできぬまま、「ぜんぜん関係のない、答える必要のない質問」を繰り出すってことだ。

はいはい。君の主観だね。
「客観的事実」として証明出来ないなら、君の存在価値はゼロだよん。(笑)

>「中身として、何がどう違うのか」という説明が不可欠。

え〜と、何度もソースを説明しとるんだがねえ。
高校の教科書「世界史」「日本史」に書いてあるよ。読みなさいよ。(笑)
記憶辿れるなら辿りなさい。
少なくとも山川読めば解るから。

>負け犬の遠吠えだ。

あのねえ、罵倒語まで真似して使うなよ。
君さ語彙が貧弱すぎるよ。
>そして実際、おまえは何も説明できないだろ。

説明しても理解出来ないんだよね?君は。

ともあれ「理解して貰う必要があるのは貴方の方」じゃないの?
貴方がここで吠えてるだけで廃止論者が増えたの?
安倍ちゃんに再登板を許しただけでなく高支持率をキープさせていることで解るように「君ら側の惨敗」だよね?
ぶっちゃけ、オイラは廃止派に理解されんでも構わないが、君が本気で不要論者を増やしたいなら「俺ら側に伝わる言葉と論理」を使わないとね。

もちろん本気で廃止論を盛り上げたいんだよね?
まさか、君のような負け犬の遠吠え場所じゃないよね?ここのスレ。

728 名前:セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q mailto:sage [2014/08/17(日) 15:01:39.36 ID:uwq8yadq.net]
デスラ君も早朝から大変だねえ。(笑)
なにが君を駆り立てるのかなあ?(笑)



>>じゃあね、韓国人がなぜ天皇を「日王」と呼ぶの?

> 知るか。韓国人に聞いてこい。

知らないのに語るなよ。
(笑)

解らないんだろ?
単なる馬鹿じゃん!

729 名前:セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q mailto:sage [2014/08/17(日) 15:10:09.36 ID:uwq8yadq.net]
>>703
デスラ君は憲法17条を知らないのだろうか?
三波春夫が絶賛した憲法17条を知らないんだから、他の条文も知らないんだろうなあ。

730 名前:セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q mailto:sage [2014/08/17(日) 15:37:36.78 ID:uwq8yadq.net]
>>704
貴方が必要充分な「皇室と王室の違い」を提示してくれたんだな。(笑)

> 現天皇制と現英国王制との差異は、天皇は名誉主権者ですらなく、主権者機構(=有権者団)から完全に排除されるまでに「民主制」から異端視、危険視されるに至っているということ。

それは言い過ぎだと思うよ。まあ、そういう考え方があるのは理解出来るけどね。
戦後の皇室はそういう見解との戦いだったとも言える。
昭和天皇の戦後は別として、今上陛下は皇室の存在意義をそこに求め「国民と生きる」とし、皇室と民主制の融合を加速させている。
それはもう国民の潜在下に刷り込むように。

この姿勢が正しいかどうかの個人的見解は置いておくが、「民主制と皇室の融合」に今上陛下が果たした役割も効果も大きかったことは現状が証明している。
すなわち「天皇制廃止論者の減少」である。
建前的にだけでも共産党は皇室に取り込まれ、さらに宗教界からは創価学会(以前は天皇制廃止を掲げてた)も取り込まれたのだから。

> これは現憲法が民主制の根本原則「治者と被治者の自同性」(国民は、国民以外の関与を許さず、自治をする)を貫徹した結果である。



731 名前:セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q mailto:sage [2014/08/17(日) 16:04:37.25 ID:uwq8yadq.net]
>>704
>第2次大戦の敗戦により天皇の死刑、天皇制廃止というゼロ・ベースから、政治的思惑による天皇制の再利用が検討されたことにある

過去の人間たちが、勘違いしたのか勘違いさせたのか知らないが、これ結局は国民の選択なんだよね。
天皇制存廃議論は終戦後に国民の間にて行われた。
確か読売が廃止に近かったんだっけかなあ。。。忘れた。
でも結局、国民が選んだのは存続だったんだよね。
つか廃止論なんか話にならんくらい勢力を持たなかった。
んで、なんだかんだでマッカーサーの「統治に便利」ってことに繋がる。

732 名前:ガミラス愛国党 党首デスラー [2014/08/17(日) 16:28:39.81 ID:OrJycuCZ.net]
>>708 :セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q
> >手詰まりになると、何の反論もできぬまま、「ぜんぜん関係のない、答える必要のない質問」を繰り出すってことだ。

>「客観的事実」として証明出来ないなら、君の存在価値はゼロだよん。(笑)

おまえがいつもやっとることだ。これを読んで何を事実だと考えるかは、読む人が判断すること。

>え〜と、何度もソースを説明しとるんだがねえ。
>高校の教科書「世界史」「日本史」に書いてあるよ。読みなさいよ。(笑)

息を吐くように嘘をつきましたよ、と。そして窮したときの決め台詞「自分で調べろ」も出ましたよ、と。

>あのねえ、罵倒語まで真似して使うなよ。

真似? 阿呆かね。ぼくがいつもおまえに向けて言ってる言葉だろが。

>貴方がここで吠えてるだけで廃止論者が増えたの?

別に今すぐ増えるとは思っとらんからいいんだよ。支持者の数は、「主張の正しさ」とは何の関係もないしな。

要するに今おまえがやってるのは、「自分の主張の正しさ」を自分の言葉で説明することができなくなり、
安倍ちゃんの支持率だの、廃止論者の数だの、主張の正しさとは何の関係もないモノにすがってるだけだ。
それはつまり、「もう理屈では勝てない」ということをおまえの「心」が認めたってこと。
つまり「負け犬の遠吠え」ってやつな。

733 名前:ガミラス愛国党 党首デスラー [2014/08/17(日) 16:33:15.29 ID:OrJycuCZ.net]
.
>>709 :セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q
> 知るか。韓国人に聞いてこい。

>知らないのに語るなよ。

自分が言い出したことを、相手が言い出したかのように騙る。
これこそセイロン葉の得意技「息を吐くように嘘をつく」ってやつな。

>>710 :セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q
>デスラ君は憲法17条を知らないのだろうか?

国・自治体の賠償責任か。いったい何の関係があるんだ?
詭弁のガイドライン「関係ない話を始める」に該当しちゃったね。

>>711 :セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q
>貴方が必要充分な「皇室と王室の違い」を提示してくれたんだな。(笑)

おまえは示すことができなかった。
他人の背後から勝利宣言。「ジャイアンの威を借るスネ夫」ってところだな。
ちなみに、示された違いは、「日本の特異性」が説明できるほどのモノではなかったな。
.

734 名前:ガミラス愛国党 党首デスラー [2014/08/17(日) 16:34:21.36 ID:OrJycuCZ.net]
.

そ し て 、 以 下 の 問 い に は い ま だ 、 誰 も 答 え ら れ ま せ ん 、 と 。

天 皇 制 を 無 く し た と き 、 何 が ど う な っ て 、 社 会 に ど ん な 変 化 が 生 じ て 「 実 害 」 に な る の か ?

天 皇 を 支 持 し て い た 人 も 今 ま で 通 り の 給 料 が も ら え て 平 和 に 暮 ら せ る の な ら 、

「 天 皇 制 を 無 く す と 社 会 に と っ て の 実 害 が あ る 」 と は 言 わ な い 。

無 関 係 な 外 部 の 目 か ら 見 て 「 日 本 の コ コ が 悪 く な っ た 」 と 言 え る よ う な モ ノ が な き ゃ 、

「 天 皇 制 を 無 く す と 社 会 に と っ て の 実 害 が あ る 」 と は 言 わ な い 。

つ ま り 、 「 天 皇 制 は 日 本 の 役 に 立 っ て い る 」 と は 言 え な い 。 っ て こ と は 、 予 算 の 無 駄 。

.

735 名前:ガミラス愛国党 党首デスラー [2014/08/17(日) 16:37:40.68 ID:OrJycuCZ.net]
.

天皇制を無くすと日本が困ったことになるってのはつまり、

「誰か」が「何か」をやらかす、あるいはやらなくなることによって、国の運営に何らかの支障が出るってことだ。
それはいったい何なのか、何レスも費やしておきながら全く説明が無い。

そこで、問題。以下の【A】〜【F】に当てはまる適切な語句を入れよ。


(1) 天皇制が存在することで、【A】が【B】をする (あるいは、しない) ことによって、社会の【C】が良くなるのである。

(2) 天皇制を廃止することで、【D】が【E】をする (あるいは、しない) ことによって、社会の【F】が悪くなるのである。


【A】〜【F】に入る言葉くらいは具体的に挙げられなきゃ、「客観的に見て、日本に天皇が必要だ」とは言えないのである。


こ の 説 明 が で き な い ヤ ツ が 何 を

736 名前: ゴ チ ャ ゴ チ ャ と 言 っ た と こ ろ で 、 虚 し く 響 く だ け 。

ア イ デ ン テ ィ テ ィ だ の 特 異 性 だ の 歴 史 だ の 、 何 の 関 係 も な い 方 向 に 話 を そ ら し て

上 記 の 最 も 重 要 な 問 い か け か ら 逃 げ て る だ け だ 。 じ つ に み っ と も な い 。

.
[]
[ここ壊れてます]

737 名前:ガミラス愛国党 党首デスラー [2014/08/17(日) 16:40:33.55 ID:OrJycuCZ.net]
>>711 :セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q
>「民主制と皇室の融合」に今上陛下が果たした役割も効果も大きかったことは現状が証明している。
>すなわち「天皇制廃止論者の減少」である。

それが天皇制廃止論者の減少につながったという因果関係の説明もないし、
そもそも天皇制廃止論者が減ったという統計学的根拠もない。

また、脳内お花畑から生えてきた妄想を披露してるのか、おまえ。

738 名前:ガミラス愛国党 党首デスラー [2014/08/17(日) 16:44:36.99 ID:OrJycuCZ.net]
>>712 :セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q
>でも結局、国民が選んだのは存続だったんだよね。

天皇制の存続について国民投票など行われていない。憲法作成にかかわった者が決めたこと。
つまり、誰かさんの言う「押しつけ憲法」を、おまえは尊重してるわけ。

仮におまえが「押しつけ憲法」として現行憲法成立過程を否定する立場なら、究極のダブスタだね。

ま、別にいいけどな。

739 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´Д`)<503KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef