[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/12 11:23 / Filesize : 503 KB / Number-of Response : 740
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

■□■天皇制は百害あって一利なし 7■□■



1 名前:デスラー総統 [2014/08/10(日) 16:51:40.43 ID:nvdHsKZF.net]
@ 国民と天皇の関係
 日本国では、主権は国民のものであって天皇のものではない。そして、上下関係も主従関係もない。
 強いて上下関係をつければ、天皇は国民の「下」である。
 国の方針を決めるのは国民が選んだ国会・内閣であり、その決定に天皇が口出しをすることは決してできない。
 さらに多数の国民が望めば、憲法96条の手続きに従って天皇制を廃止し、天皇を皇居から追い出すことができる。
 この決定に天皇が異を唱えても、決して逆らうことはできない。強制的に身分剥奪である。
 逆に天皇が国民に強権を発動しようと望んでも、そんな権利は天皇にはなく、従う義務は国民にはない。

A 天皇は日本国に必要か
 客観的な必要性はどこにもない。アメリカやドイツは、天皇に相当する地位の人物がなくても成り立っている。
 天皇が死んでも、「喪」という余計な行事が増える以外は行政には何の支障も出ず、国民生活は普段どおりに回る。
 改憲手続きによって天皇がいなくなっても、国民は普段通りに仕事してメシ食ってセックスして寝ることができる。
 「天皇が任命」と書いてある部分を「国会が指名・任命」と書き替えるだけで、何の支障もなくコトは運ぶ。

B 天皇の生活費
 天皇の生活費の財源は、国民の血税である。この点では、生活保護受給者と同じであると言えよう。
 平均的な国民の生活水準をはるかに上回る生活を、国民の税金によって維持しているのである。

C 天皇は偉いのか
 ぜんぜん、偉くない。自分の努力や才能によって天皇の地位に就いたわけではない。
 たまたまその家に生まれた。それだけである。「地位」として尊敬されるべき要素は何ひとつない。

D 天皇に人権は保障されているか
 天皇に基本的人権はない。婚姻の自由もない、職業選択の自由もない、言論の自由も参政権もない、
 好きなところに住む自由も、好きな場所に旅行する自由もない。プライバシーなど皆無。
 死刑囚だって塀の中から政治批判ができるし、双方の合意があれば結婚できる。この点で、天皇の人権は死刑囚以下。

以上より、天皇とは日本にとって客観的な必要性のまったくない存在。税金を注ぎ込む必要性のない存在。
憲法を変えて皇室費用を廃止して、生活苦を理由に自殺・心中する人々のために使う方がよほど有益である。

192 名前:名無しさん@3周年 [2014/08/12(火) 06:20:58.22 ID:KRQngDrN.net]
>>183
>>マッカーサーに上院で日本は侵略戦争ではなく自存自衛の為に
意図的翻訳w曲解で終了。

193 名前:デスラー総統 [2014/08/12(火) 06:37:19.11 ID:NaolCkha.net]
.

>170 :セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q
ところで君は、いったいいつになったら「主観 - 客観」の説明をしてくれるんだね?

「1人なら主観。2人でも主観。じゃ、何人からを“客観”というのか? また、その線引きは誰がどんな基準で決める?」
・・・・・・という質問に、いつになったら答えてくれるんだね?

「主観も集まれば客観になる」という君の主張の根幹に関わる部分だろが。えぇ? 早く答えたまえ。
『完全スル〜♪』を決め込んで逃げ切ろうというハラなのかね?

.

194 名前:セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q mailto:sage [2014/08/12(火) 06:37:28.42 ID:hSnXpdTk.net]
>>185
> .
> >>163 :セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q
> >「人々(大衆)の幸せに繋がる」制度であればとする君が語る「制度」そのものは「真に必要なもの」とは言えない訳だよね?
> >と、言う訳で後段は全て破綻した論理になる訳だが、
>
> いちばん肝心な、「無くなることによる弊害」がしっかり説明され、かつ、「それに代わる利」が説明されないようなモノは「真に必要」だと言える。
>
> ・・・・・・に対して触れることさえせずに『完全スル〜♪』を決め込みかぃ。

理解出来ると思ったがなあ。(笑)

でわ。
その「弊害」か「有益」かさえも君の主観だってことだよな?
(笑)

195 名前:セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q mailto:sage [2014/08/12(火) 06:44:23.43 ID:hSnXpdTk.net]
>>186

そこまで君が馬鹿だとは思わなかった。

天皇制は民主主義体制で許容されて政治システムに内包されたもの。
だから過半に支持されてなければ、、となる。

朝日新聞や在日(の存在)は民主主義とは関係ないだろう。
しかしまあ、社会的有用性はあるのは当たり前だな。
さらに主観にすぎないが過半がその「存在」を許容してるとも思うがな。

196 名前:セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q mailto:sage [2014/08/12(火) 06:47:29.96 ID:hSnXpdTk.net]
>>188
> >170 :セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q
> ところで君は、いったいいつになったら「主観 - 客観」の説明をしてくれるんだね?


前スレ、右翼左翼スレで説明しとるが。
明確に。
最初から読んでみろ。


君も「弊害」〜に関して回答したら?
(笑)

197 名前:セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q mailto:sage [2014/08/12(火) 06:51:13.87 ID:hSnXpdTk.net]
>>154

あ、呉智英の存在を思い出したんですね。
でわ。

>>148
>>146

>人々の幸せにつながるようなモノがあるのなら、

そもそも「人々(大衆)の幸せなんか関係ない」と言う輩たちも存在する。

「人々(大衆)の幸せに繋がる」制度であればとする君が語る「制度」そのものは「真に必要なもの」とは言えない訳だよね?

と、言う訳で後段は全て破綻した論理になる訳だが、、、

さらに「弊害〜」に関しても同じ。
害があるか無いかは見解が分かれるものだから正解がない。

「大衆の幸せに繋がれば」とする君の考え方でさえ真理だとは言えない。
これは君の論理だな。

要は全ては君の主観によって批評しとるだけ。
だって、君は「客観的事実として「真に必要なもの」はない。より善きものと言うものでさえ主観によるものだ」という論理を組み立てたんだから。

ならば天皇制が「真に必要でなくても」構わないってことだよな。
特段、存在価値を証明する必要もないし、そもそも君の論理に立つと「真に必要なものなんて存在しないんだから証明出来ない」ということになる。

198 名前:デスラー総統 [2014/08/12(火) 07:23:30.11 ID:NaolCkha.net]
>>189>>190>>191 :セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q
>理解出来ると思ったがなあ。(笑)

何の説明もできずに「理解できると思った」とだけ言っても無駄。何の説得力もない。
コイツは答えずに逃げてばっか。

>その「弊害」か「有益」かさえも君の主観だってことだよな?

違うね。実益・実害とは、実際に目に見えるものだ。
天皇制を廃止することによって経済成長率が●%下がるとか、犯罪率が●%上がるとか。
あるいは、天皇制が存在するからこそ経済成長率が●%上がっているとか、犯罪率が●%下がっているとか。
こういう数値があれば、ぼくも「天皇制は必要だ」と認めざるを得ない。

「天皇制不要論」には、ちゃんと目に見えるモノがある。
「天皇の客観的必要性が何ひとつ説明されていない」という事実があり、
毎年、160億円を超える予算が「その、役に立っていないモノ」のために費やされているという事実がある。

>天皇制は民主主義体制で許容されて政治システムに内包されたもの。
>だから過半に支持されてなければ、、となる。

「反対論の声が小さい」と「積極的に支持されている」は違うんだな。
『国民の過半数が天皇制の存続を望んでいる』という意識調査の結果など、ないのだよ。

では、コイツの論の矛盾をさらに追及しよう。

>前スレ、右翼左翼スレで説明しとるが。

嘘をつくんじゃない。おまえは「境界となる数値」を何ひとつ説明していない。
嘘をついて逃げるってか。見苦しいな。

199 名前:デスラー総統 [2014/08/12(火) 07:24:41.43 ID:NaolCkha.net]
.

>>192 :セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q
>「人々(大衆)の幸せに繋がる」制度であればとする君が語る「制度」そのものは「真に必要なもの」とは言えない訳だよね?
>と、言う訳で後段は全て破綻した論理になる訳だが、

いちばん肝心な、

「無くなることによる弊害」がしっかり説明され、かつ、「それに代わる利」が説明されないようなモノは「真に必要」だと言える。

・・・・・・に対して触れることさえせずに『完全スル〜♪』を決め込みかぃ。

>要は全ては君の主観によって批評しとるだけ。

■天皇制は何の役にも立っていない。これは客観的事実である。「違う」というのなら、何の役に立っているのか具体的に説明せよ。
■「役に立っていないモノ」に注ぎ込むのは税金の無駄である。何か、間違ってるか? どこがどう間違っているか、具体的に説明せよ。

これ (↑) に対してきちっと説明・回答できないヤツがゴチャゴチャ言っても時間の無駄。

そ し て お ま え は 、 こ う い う 具 体 的 な 説 明 が ま っ た く で き な い 。 こ れ は は っ き り 予 告 し て お こ う 。

.

200 名前:セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q mailto:sage [2014/08/12(火) 07:50:01.78 ID:hSnXpdTk.net]
>>193
> 違うね。実益・実害とは、実際に目に見えるものだ。
> 天皇制を廃止することによって経済成長率が●%下がるとか、犯罪率が●%上がるとか。

それは単なる数字の変化だろ?

それが害かどうか決めるのは主観だよな。
「経済成長なんか必要ない」とする論者もいるんだからさ。


○○にとって実益があるが××にとっては害の場合があるのだから。


結論。

デスラーの論理では、「客観的事実」を証明したとしても思い込み一つでそれを拒絶できる



201 名前:セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q mailto:sage [2014/08/12(火) 08:01:51.50 ID:hSnXpdTk.net]
>>194
>■天皇制は何の役にも立っていない。これは客観的事実である。「違う」というのなら、何の役に立っているのか具体的に説明せよ。

だから、君自身が「真理なんかない」と断言したんだが。(笑)
弊害かどうかさえ主観による判断しか出来ない。
貴方が「そんなもんには答えるだけ無駄」だと断言したんだが。

> ■「役に立っていないモノ」に注ぎ込むのは税金の無駄である。何か、間違ってるか? どこがどう間違っているか、具体的に説明せよ。

役に立つかどうか判断し、議論が分かれるものは「真に必要かどうか?」の結論が出ないと、君が断言したんだが。

そりゃまあ「○○にとって役に立つのか?」という質問なら答えられなくもないが、な。(笑)

202 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2014/08/12(火) 08:27:24.35 ID:d/96kdwD.net]
>>184 デスラーさんへ

>[コピペの繰り返し」について人を批判する資格があるんか、おまえ?
>そして、中身に対してマトモに反論することすらできず、天皇制の客観的必要性を具体的に述べることすらできないヤツが

天皇制と社会的実益は(3)まで進み、私は積み重ねてますね。他にも色々と新しい事を書いてもいる。
インチキ論法のコピペの繰り返しでしかない、デスラーさんとは違うわけです。

それからデスラーさんは、こうした主張するとそれは社会的な実益じゃないと言い出すことになっていますが、
そもそも、辞書や哲学的考察を踏まえた私の主張と、まったく辞書等々に依らないデスラーさんの概念とは違うわけです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
まともの基準を自分側にあると思い込み、私からの質問に答えず、デスラーさんがループさせてる状況だと思います。

203 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2014/08/12(火) 08:36:57.47 ID:d/96kdwD.net]
それから、デスラーさん、『目に見える変化』がなくても役に立つという意識の投げ掛けはできますよ。
よって、『目に見える変化』が無くてはならないといったものではないです。

-----------
人口減少や維持費が増大したから、村の人々は『役に立つ』という意識が表象できるようになったのではなく、
ガソリンスタンドやバスの存在自体に、『役に立つ』という意識は投げ掛けることはできると思います。
意識が生じる背景には、『それが無かったら』という、『目に見えない可能性』としての差異が意識されていると思いますが、
差異のあり方に変化がなくても、実益であるという意識は投げ掛けることはできる。
一方で、デスラーさんは、『目に見える変化』があって、はじめて実益だと言えると主張しているわけです。
可能性と現実との差異ではなく、現実の変化がなければならない。そうした主張をしてるわけです。

天皇制に絡めて言えば、デスラーさんからすれば、
制度があり続けてるだけで現実の変化が無いから、実益ではないという話しにも繋がってるのではないでしょうか。

例えの話の題材については、そもそも論として実益の理解が間違っている。
天皇制に当て嵌めて考える上で、重要なキーワードとなって前提を提供してる『実益』という理解がオカシイことを指摘してるわけです。
よって、天皇制に当て嵌めて具体的に考える以前の問題を明らかにする上で、例え話をあげてるわけです。

実益とは、評価という人間の意識の投げ掛けが起点になる以上、対象の性質の中身が違ってくれば、その内容も変わるのはむしろ当然でしょう。
あなたが同じだと考えてるとしたら、それは大きな勘違いなわけです。

204 名前:名無しさん@3周年 [2014/08/12(火) 09:13:33.84 ID:LAdJCyKP.net]
>>142
平安・鎌倉・室町時代までは、
この『事なかれ主義』が、蔓延していて、
結局は、皇室の江戸時代までの存続につながったんだろうね。

最近の風潮としては、
国連や国際世論を味方につけた勢力が、
日本古来の人たちよりも、勢いを増しているが、
(某知事や某議員の勢いが増している)
こと、天皇制に関しては、
皇室批判的勢力は弱いんだよね。

205 名前:名無しさん@3周年 [2014/08/12(火) 09:13:50.14 ID:/aPTvAri.net]
>>179
>宗教も大切なもの
あんたの言う、宗教とはなにか?




.

206 名前:名無しさん@3周年 [2014/08/12(火) 09:15:33.84 ID:LAdJCyKP.net]
一部のサヨクや特定の国の人たちの利益を代弁する一部の勢いが増している。
それを応援する政治家が台頭してきている。


逆に、天皇制を批判する勢力の勢いは、
それほど盛り上がっていない。

207 名前:名無しさん@3周年 [2014/08/12(火) 09:40:07.28 ID:QNCIkX0A.net]
>>170
「反社会的存在」もまた、社会的有用性があるのか?

208 名前:名無しさん@3周年 [2014/08/12(火) 10:48:20.98 ID:FMfcIE5z.net]
>>190
天皇制は特定家系にによる、男子世襲性で、敗戦後に禁止された身分制で真逆のもの。
それを民主制が許容、というならそれを正当化する理由は二つしかない。
一つ目は多数決であれば封建的な制度でも内包が許される、
二つ目は民主制より先に天皇制があったのだから、天皇制の余白を民主制が埋めているに過ぎない、のいずれか。

あんたはどう考えるのか?

209 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2014/08/12(火) 11:19:56.04 ID:LAdJCyKP.net]
>>176
問題はネット右翼だけじゃないけど、
現実の右翼とされている方たちだよね。

210 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2014/08/12(火) 11:22:29.68 ID:LAdJCyKP.net]
旧仮名遣いさんのように、
日本は独自の国体があるからとかで、
自由や基本的人権に無関心な人が、
その考えを、正当としているよね。



211 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2014/08/12(火) 11:28:43.66 ID:LAdJCyKP.net]
残念ながら、
日本独自の国体という考え方は、
国際世論の中では、殆んど認められていないね。
どちらかといえば、戦前の日本の考え方を、
全否定する方向が、国連や連合軍の方向であり、
世界的には、そういう国連とかの考え方が、
日本に対して要求してきているよね?

212 名前:デスラー総統 [2014/08/12(火) 11:38:38.66 ID:NaolCkha.net]
>>195 :セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q
>それは単なる数字の変化だろ?

そう。数字の変化。それがなきゃ、「良くなった」とも「悪くなった」とも言えない。

>「経済成長なんか必要ない」とする論者もいるんだからさ。

どこにいるの? ソースは?
経済が成長して所得が上がれば当然、生活の質も上がる。
で、これは日本人の誰にとってどんな害になるわけ? 具体的な説明、よろしく。

>デスラーの論理では、「客観的事実」を証明したとしても思い込み一つでそれを拒絶できる

そして、質問。
数字無しで、「天皇制の価値」はどうやって判断されるワケ?
なぜ、「天皇制は日本に必要だ」と言えるのか、その理由を説明してください。ま、おまえには無理だけどな。

>>196 :セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q
ほらな。コイツは説明できない。「説明しなことを正当化すること」に終始するのみ。
だからぼくは、安心して声を大にして言う。

天 皇 制 を 無 く し た と き 、 何 が ど う な っ て 、 社 会 に ど ん な 変 化 が 生 じ て 「 実 害 」 に な る の か ?

無 関 係 な 外 部 の 人 間 の 目 か ら 見 て 「 日 本 の ど こ が ど う 悪 く な っ た 」 と 言 え る よ う に な る の か ?

・ ・ ・ ・ ・ ・ と い う 論 に 対 し て 誰 も 何 ひ と つ 反 論 で き て い な い 。

こ れ は 、 紛 れ も な い 事 実 で あ る 。

これを読んで天皇制というモノをどう考えるかは、読む人それぞれの自由だ。

213 名前:デスラー総統 [2014/08/12(火) 11:41:50.22 ID:NaolCkha.net]
.

>>197>>198 ID:d/96kdwD
論破済みのガラクタ理論を、何の改善も施さずに垂れ流しても無意味。
ガソリンスタンドもバスも、すでに徹底的に論破されてゴミ箱にすら残っていない論だ。

天 皇 制 を 無 く し た と き 、 何 が ど う な っ て 、 社 会 に ど ん な 変 化 が 生 じ て 「 実 害 」 に な る の か ?

無 関 係 な 外 部 の 人 間 の 目 か ら 見 て 「 日 本 の ど こ が ど う 悪 く な っ た 」 と 言 え る よ う に な る の か ?

・ ・ ・ ・ ・ ・ と い う 論 に 対 し て 誰 も 何 ひ と つ 反 論 で き て い な い 。

ぼくはただ、この指摘を続けるのみ。ぼくにはその自由があり、指摘すること自体は、誰にも批判される筋合いはない。
この指摘を読んでどう考えるかは、読む人それぞれの自由だ。

.

214 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2014/08/12(火) 12:14:53.79 ID:d/96kdwD.net]
>>208 デスラーさんへ

やっぱり、インチキ理論のコピペばかりじゃないですか。
ほんと、考えてることが浅いですね。

215 名前:デスラー総統 [2014/08/12(火) 12:28:06.34 ID:NaolCkha.net]
>>209 ID:d/96kdwD
コピペを使うのは、おまえが論破済みのガラクタ理論を、何の改善も施さずに垂れ流すからだ。
そして、どこがどう間違ってるのか、正しくは何なのかも説明せずに「インチキ」とだけ言っても
何の説得力もない。

天皇制を無くすと日本が具体的にどう変わるのか、いっさい説明できないだろ?
これでは話にならんわけ。こんな説明すらできずに、
「天皇制を無くすと害があるぅ〜、害があるぅ〜」とだけ喚き散らしても、虚しいだけだ。

勝手にやってろ。相手するのはコピペで十分。

216 名前:デスラー総統 [2014/08/12(火) 12:30:00.57 ID:NaolCkha.net]
>辞書や哲学的考察を踏まえた私の主張

哲学に中身がある・説得力があるとか思っとる時点で「話にならない」んだよな。

217 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2014/08/12(火) 14:59:55.36 ID:ayFf6nkh.net]
r‐r==ヾ 、
     ,,. --ヘ.ヾ、r、  \
   / : : : : : \\§§|:| ヽ
  / : : : : : : ソ⌒゙ヾ、 ヾ=' ノ
  ! : : : : : : ) ⌒   ⌒ヾ:て,
  | : : : : :(,  _ )  __ )!:_ノ
  ヽ :(aイ  ´゚   i | . ゚`〈
   \:_|  " . ノ 、_)、 ゙.ノ
    (_ソ人   l ー=‐;! ノ
       /\ヽ__,ノ
 /⌒l─‐(_/_/‐⌒ヽ
..{  |   \ノ §i ノ
 | \|     o)  .| |
「ハダカの美智子」を出版したら臣民共、買うんですよ。

218 名前:米国を創ったバーク以上の天才、ハミルトン [2014/08/12(火) 15:23:06.05 ID:cNiQbTl1.net]
 
保守主義 ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~senden97/hosyusyugi_2.html
  ===

  まえがき

英米の保守主義思想は、英国のマグナ・カルタまで遡及できる。その「コモン・ロー」の法思想を基軸として、「コーク卿 ⇒ ヘイル ⇒ 権利章典 ⇒ ブラックストーン」という流れを経て、フランス革命と全面対決したバークの「フランス革命の省察」(1790年)で大成された。

一方、米国では、このバークを経由せず、コーク卿 ⇒ ブラックストーンの法思想が、ハミルトンらによって、そのまま米国の保守主義思想となった。

米国でバーク哲学が本格的に米国保守主義思想の牽引車となるのはずっとあとで、1950年の朝鮮戦争の勃発を契機とする共産主義の脅威の広がりを背景とした、ラッセル・カーク等の努力によってであった。

保守主義の政治哲学は、あくまでも英米のそれであり、英米の「コモン・ロー」の法思想と一体となって発展してきたものである。 

・・・日本に高貴なる精神を回復させ、日本を祖先の叡智に結び付け、国家の永続していく生命線を保守する確実な方法は、英米の保守主義哲学なのである。

これが日本を救いうる、この世に存在する唯一の“知”であるとするならば、英米の保守主義哲学を緊急輸入することである。
光輝ある日本国の悠久のために、子孫に「世襲の義務」を果たすには、現在の日本国民の一人一人が今こそ保守主義に立脚すべきなのである。


  ―――
第一部 保守主義の父祖たち

 第一章 「米国保守主義の父」アレクサンダー・ハミルトン
 <「独立」と「

219 名前:建国」の相違と乖離>

    第一節 米国を創った「バーク以上の天才ハミルトン」(アクトン卿)

      <米国の“新しい國體(国体)”を英国の古い國體(国体)に発見した>

 ・「王なし、貴族なし、(悠久の歴史もなし)」という(極めて)不利な条件下で、英国以上に”自由”が顕現された、かつ未来に永続する生命源豊かなアメリカという新生国家を創った・・・
 
[]
[ここ壊れてます]

220 名前:米国を創ったバーク以上の天才、ハミルトン [2014/08/12(火) 15:25:16.63 ID:cNiQbTl1.net]
 
 (>>213の続き)

・・・バーク

・英国民の美徳ある自由の擁護、英国國體(国体)の(実証と)保守

・全体主義イデオロギーの排除(平等の否定、人権の否定、デモクラシーの危険視、国民主権・人民主権の排除、国家権力の肥大化の防止)
・ヨーロッパの歴史・伝統・慣習の擁護

   ――
ハミルトン

・米国民の美徳ある自由の擁護、米国國體(国体)の創造

・無政府状態の排除(強力な中央政府権力機構づくり、デモクラシーの排除)、米国をして大国家に発展させる基盤づくり

    ――
 <無秩序(アナーキー)の防止、デモクラシーへの警戒>

 ・政府の権限が過剰すぎては専制になるように、その極度な欠乏もまた無政府をもたらす。共に国民の破滅に至る。北朝鮮とイラクをみれば明白である。

 ・正しい自由は道徳的社会において確保されるから、道徳が衰微しその腐敗がすすむ社会においては自由は棲息できない。つまり、自由と道徳を重視すれば、デモクラシーを忌避するしかない。

 ・デモクラシーはアナーキーな衆愚政治(モボクラシー)に転落しやすい。アナーキーな衆愚政治をさけたいと思うのであれば、あるいは全体主義を許さないと思うのであれば、デモクラシーを無批判に受容することはあってはならない。

 ・「抑制されたデモクラシーとの共存」だけが、現実の自由社会が模索できる唯一の選択肢である。
 



221 名前:名無しさん@3周年 [2014/08/12(火) 15:57:06.77 ID:DF0NoJw7.net]
事実は事実、嘘は嘘、
メディア同士の論争、例えば従軍慰安婦、例えば南京大虐殺、
対立する双方の代表者が一堂に会し、資料根拠を示し、
時間無制限で、討論する、
今の日本には、これが何より必要なのではないか、
思想、主張の相違は、信じられないほど態度のでかいオッサンが司会をする、
朝までなんたらと言う番組でも明らかなように、何時間論争しようと、
何の効果も無い、お互い言いっぱなし、

しかし、有ったのか無かったのか、事実か嘘か、
それは資料で、証拠で明らかになる可能性がある、
主張が正しいと信じるなら、やるべきだ、
日本の為、日本人の為、そして何より将来の日本人の為、

blogs.yahoo.co.jp/lonelycowboy0721/65230699.html

222 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2014/08/12(火) 16:07:12.03 ID:q65n1G52.net]
>>170追記 >>174
>「そもそも社会的有用性がないものは存在していない、存在出来ない」がその答え
社会に存在するという前提において、そこに有用か否かという価値観を持ち込む事こそが
差別のはじまりだからね
>どんな社会的弱者
であろうとも、存在する事だけで充分に意義がある

デスラーの中の人は、天皇制があり続けるために莫大な税金が費やされている現実から
それに値する実益の有無を問うてはいたが
天皇の存在を否定してはいなかった
天皇を仰ぎたい、崇敬の念を抱く人たちで天皇を支えれば良いと主張もしていたからね

そもそも本来から外れて流布するどの意味合いで
>アイデンティティー
を持ち出しているか不明だが
日本人としてのアイデンティティーなる、本来の意味から外れて用いているつもりであるなら
一個の人間である天皇を、一個の人間として省みない制度に閉じ込める理由として持ち出されている
>皇室の物語
なるものが日本人としてのアイデンティティーを形成しているなどと言い出すのは
むしろ主権者としての責を担い、人権を重んじる今現在の日本人に対する侮辱だからね

セイロン葉自身のレスが何を示したものになっているのか、理解できていないのかもしれないが
>「朽ち果てるのを手を入れず見てるだけ」でも支持しとる
であるなら、制度としての天皇制が潰える事を国民が支持しているという事をセイロン葉も理解した
という話になってしまうからね

>>173
>国民と天皇では求めれる制約の範囲が異なります
天皇も一般国民と何ら変わらない一個の人間である筈なのに
一般国民が当然に享受する権利が、出自故に制限されている、という事実を補強するだけのレスだよね

223 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2014/08/12(火) 16:53:19.13 ID:q65n1G52.net]
>>215
>例えば従軍慰安婦、例えば南京大虐殺、
何れも
>有った

ただ、その程度を軽微に見せかけようとする主張に
更に知識を欠いた声だけ大きな勘違いが群れ集い
軽微に見せる事ができれば無かったも同じといった、およそ論理を欠いた設定を創作し
その創作設定こそが問題なんだといった
国際社会が認識する問題から乖離した、日本国内の一部でだけ流通する主張を声高に掲げる事で
更に国際社会から批判を招く様をくり返している

>無かった
と言いたい人たちの脳内設定、国際社会に通用しない定義を持ち出している事が
そもそも間違っているという話でしかないからね

224 名前:名無しさん@3周年 [2014/08/12(火) 17:42:42.17 ID:YTfYS2xW.net]
♪ 安倍は〜〜〜〜〜 今す〜〜〜ぐ 政治家やめるのよ~~~~~~~~~~~~~~~安倍は〜〜〜〜〜今す〜〜ぐ 総理をやめるのよ〜〜〜〜〜〜〜♪

225 名前:セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q [2014/08/12(火) 18:14:25.88 ID:Lt5crX4E.net]
>>207 デスラー君へ。

>どこにいるの? ソースは?

経済成長を否定してる学者も知らないのか?
呉智英も知らないようだし・・・君ってトンでもない○○ですか?

有名なところでは浜 矩子 、セルジュ・ラトゥーシュなどだな。

はい。もう君の論理は破綻してるね。
前提とした条件さえ破綻しとるんだから。

>人々の幸せにつながるようなモノがあるのなら、

そもそも「人々(大衆)の幸せなんか関係ない」と言う輩たちも存在する。

「人々(大衆)の幸せに繋がる」制度であればとする君が語る「制度」そのものは「真に必要なもの」とは言えない訳だよね?

と、言う訳で後段は全て破綻した論理になる訳だが、、、

さらに「弊害〜」に関しても同じ。
害があるか無いかは見解が分かれるものだから正解がない。

「大衆の幸せに繋がれば」とする君の考え方でさえ真理だとは言えない。
これは君の論理だな。

要は全ては君の主観によって批評しとるだけ。
だって、君は「客観的事実として「真に必要なもの」はない。より善きものと言うものでさえ主観によるものだ」という論理を組み立てたんだから。

ならば天皇制が「真に必要でなくても」構わないってことだよな。
特段、存在価値を証明する必要もないし、そもそも君の論理に立つと「真に必要なものなんて存在しないんだから証明出来ない」ということになる。

226 名前:セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q [2014/08/12(火) 18:26:30.12 ID:Lt5crX4E.net]
>>216
>デスラーの中の人は・・・天皇の存在を否定してはいなかった

そうかも知れないが「実在する障害者」に対して「社会的有用性がない!」と豪語したのがかれだからね。
ちなみに「社会的有用性」と言いだしたのも彼。

>軽微に見せる事ができれば無かったも同じといった

君が人権を語るなら「日本人の人権」こそを語るべきだろうね。
きみは単なる日本人差別をしてるだけなんよ。
虐殺や慰安婦問題が有ろうが無かろうが、そんなんで叩かれてるのは日本だけ。
たんじゅんに日本人差別でしかないんだな。
チベット虐殺の中国は沈黙したまま、韓国軍がベトナムで強姦しかしなかったことが叩かれてるか?

「いや、しかし日本人だけでも過去と向き合い・・・」という考え自体が差別なんだよ。
そもそも謝罪も賠償も済んでるしな。

227 名前:名無しさん@3周年 [2014/08/12(火) 19:01:00.41 ID:OpyvifX0.net]
社会的有用性の有無をいくら論じても、民主制、平等主義、身分制、封建主義などに当たり、
現在の民主主義、自由主義を破壊、否定する勢力に利用されうる危険があるから廃止すべきとの説には、何の反証にもならない。

また、国と宗教の分離を規定した政教分離規定を否定、破壊しようとする神道に悪用、濫用されてきたのは、事実である。

228 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2014/08/12(火) 19:06:47.68 ID:OzAGC5C4.net]
天皇居なくなることを望まない大多数の国民
つまり大多数の望まない「廃止」というベクトルは存在しない。

229 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2014/08/12(火) 19:15:51.73 ID:OzAGC5C4.net]
だからこのスレはデスラー君の日記帳になってしまうw

230 名前:ぱぱ [2014/08/12(火) 19:34:07.54 ID:TD2RujPG.net]
>>550
当時慰安婦募集にたくさんの応募があり、強制連行など必要ないのだよ。
調査を見ても解るように、大卒の20倍収入保証に親族が目がくらみ娘をだまして
業者に売ったほどなんだよ。
親族にだまされた以外は、本人が慰安婦をすることは当然承知で応募してますよ。
だいたい調査に16人応じたが誰一人強制連行されたと証言した人は居ないのだよ。
それどころか、本人をだまして慰安婦にしないように官憲から指導が出てたのだよ。



231 名前:ぱぱ [2014/08/12(火) 19:39:57.01 ID:TD2RujPG.net]
>>200
> >>179
> >宗教も大切なもの
> あんたの言う、宗教とはなにか?

ここでの宗教とは、デスラーの否定する宗教のことだよ。

232 名前:名無しさん@3周年 [2014/08/12(火) 19:42:40.90 ID:E0ThcI1c.net]
民主主義(デモクラティズム)民衆政治(デモクラシー)は
民が我が我がの馬鹿なら最悪になる
自由は礼儀作法とか道徳とか身に付いてないと
むきだしの自由は物凄い暴力になる
宗教というか人の道というか精神の基軸というか
何千年続いてきてる日本人の振る舞い方とかの基盤だから
国と宗教はそんなに分離しなくていい

公明党は駄目だけど

233 名前:名無しさん@3周年 [2014/08/12(火) 19:47:30.17 ID:E0ThcI1c.net]
世界は今でも
ユダヤVSキリスト教VSイスラム
の戦いが続いてる
かわいいのほうが戦争好きだと思うけど
日本人に嘘八百で攻撃してる

234 名前:名無しさん@3周年 [2014/08/12(火) 19:55:44.88 ID:DD6W6vYJ.net]
>>216
反社会的存在、反社会的勢力という表現が、公然とあるじゃないか

すべての存在には社会的有用性があるというのには、赤い匂いがある

235 名前:セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q [2014/08/12(火) 20:05:48.15 ID:Lt5crX4E.net]
>>228

反面教師的に「社会的有用性」という言葉を使ってる部分も有るのではなかろうか?と。

236 名前:世界が拒絶する『政教分離』 [2014/08/12(火) 20:14:09.34 ID:cNiQbTl1.net]
 
保守主義の哲学シリーズU−2‐‐‐「米国保守主義の父」アレクサンダー・ハミルトンの哲学と米国憲法:
//burke -conservatism.blog.so-net.ne.jp/2009-10-10-1

・・・●世界が拒絶する「政教分離」

「政治(国家、政府)と宗教の分離」などという、フランスにおける1789年の不可解で奇怪な政治教理(ドグマ)は、フランス革命を巨大な炎となってつつみ、それを凄惨な殺戮の「宗教内戦」へと牽引した。このように「政教分離」は血塗られた出生をもつ。

このようなものを近代の憲法原理だと考える国は、あえてあげるとすれば、小声でつぶやく程度のフランス一ヶ国を除けば、日本だけしかない。それ以外の世界の百九十ヶ国においては全く存在しない。妄理の最たるものだからである。

ところが、米国が、このフランスとともに、数少ない「政教分離」の国であるとの謬説を唱える憲法学者が日本に多い。現実には、米国憲法のどこにも「政教分離」などは存在しない。(しかるに)、それは修正第一条(なの)だという。

>(米国憲法 修正第一条)
>
>「連邦議会は、国教を樹立し、若しくは信教上の自由な行為を禁止する法律を制定してはならない。また、言論若しくは出版の自由、又は人民が平穏に集会し、また苦痛の救済を求めるため政府に請願する権利を侵す法律を制定してはならない。」
>

つまり、修正第一条には「国教の樹立の禁止」と「信教の自由の保障」としか明記していない。つまり、日本の憲法学者は「国教の樹立の禁止」をフランス革命で生まれた「政教分離」と言葉をすりかえているのである。

国教とはその国の国民が信じるべきものとして、国家が認め、法律によって保護などの特権を与えている宗教(=信教の自由を侵害する)?「国教樹立の禁止」+「信教の自由の保障」?「国家の非宗教化」を意味しない。

つまり、国家が特定の宗教の関わりを持っても、国家がその宗教を国教として国民に法律などで強制しない限り、なんら問題はないということであって「政教分離」ではない。
(つまり、国家が特定の宗教(キリスト教等)と関わりを持とうと、国教化して国民に強制せず、国民の信教の自由を認めるならば、「合憲」である。国家と宗教を分離せよ、などとは一言も言っていない。)
 

237 名前:世界が拒絶する『政教分離』 [2014/08/12(火) 20:18:23.85 ID:cNiQbTl1.net]
  (>>230の続き)
 
・・・米国の現実政治を見ても、米国大統領の就任式はキリスト教牧師の立会の下で行われるキリスト教の儀式である。テレビで誰もが、観ているだろう。また、米国の 教会や軍隊や裁判所には専属牧師(チャプレン)がいるし、米国連邦議会はキリスト教の礼拝堂がある。

そして、すべてのドル紙幣にも「我等は神を信ず(In God We Trust)」と印刷されていることを、まさか知らない憲法学者はいないであろう。

また、2009年8月25日、エドワード・ケネディー上院議員が死去し、8月29日、葬儀がボストン市内の「教会」で行われ、「オバマ大統領」以下クリントン、ブッシュ、カーターなど「歴代大統領」や「現職」および過去の「上院議員ら」も参列し、
棺は夕刻、ワシントン郊外のアーリントン国立墓地に搬送され、暗殺された実兄ジョン・F・ケネディ大統領のそばに埋葬された。

このように、国葬や戦没者の追悼式典もすべてキリスト教式でとり行われている。これらに現実を見て、どこの、何を以て、「米国は政教分離の国である」というのか、反論が一つでもあればご教授いただきたい。

  ■フランスの場合(フランス憲法第一条)

「フランスは、不可分のライックな(=国家は非宗教化されて=宗教から中立して)、民主的かつ社会的な共和国である」?「国家は非宗教化されている」=国家と宗教の関わりを否定している。=「政教分離」である。

国家の宗教的中立化が今のフランスの「政教分離」であり、その内容は全四十四カ条からなる1905年の「政教分離法」において明示されている。

以上のことから、日本の憲法に「政教分離」条項が必要であるという主張とは、世界的には例外中の例外である、フランスの「政教分離法」を日本国憲法上の規定とすべきである、という主張である。

しかし、もし、そう主張するならば何故そうしなければならないのかの理由が必要である。だが、四文字スローガン「政教分離」を鉦や太鼓で喧伝する、日本の憲法学者のその教科書のどこにも、この理由について書かれていない。

輸入すべき憲法思想はなぜ、フランスの「政教分離」であって、米国の「国教樹立の禁止」ではいけないのか、これも説明がない。
 

238 名前:世界が拒絶する『政教分離』 [2014/08/12(火) 20:23:43.64 ID:cNiQbTl1.net]
 
  (>>231の続き)

・・・もし、戦前の「国家神道」が昭和天皇を「神格化」し、「神格化された天皇」への崇拝が大東亜戦争の惨劇を招いた、とおっしゃりたいなら、
逆に尋ねたいが、開戦直前まで、対英米戦争に反対された「神であるはずの」昭和天皇の聖慮、つまり憲法学者のいう「神の意思」を嘲り笑うように無視して、強引に戦争に踏み切ったのは誰であったか?

それは、帝国政府の東条英機、近衛文麿、米内光政、帝国陸海軍の永野修身、山本五十六、黒島亀人、瀬島龍三、石川信吾、松岡洋右、白鳥敏夫、大島浩、外務省の伊藤述史、尾形昭二、杉原荒太、その他では、朝日新聞や昭和研究会ら臣民の代表者たちの側ではなかったのか。

天皇陛下を「現人神」と国民に徹底教育しておきながら、その張本人たる帝国政府・陸海軍が「現人神」の意思を無視して戦争に踏み切る。
そして、開戦から大敗北までの原因は「国家神道」による「天皇の神格化(現人神)にある。」というような、本末転倒・支離滅裂で精神欠陥的な日本の憲法学者の論理が「政教分離」のそもそもの趣旨であるというなら、
「この国の憲法学者は馬鹿しかいない。」という証左である。

国際的に例外中の例外たるフランスの特殊ケース、しかもフランスも振り返りたくない1789年革命段階の「政教分離(=キリスト教潰し)」をもって、普遍的に近代憲法の原理だと強弁している憲法学の教科書とは、明らかに、真っ赤な嘘をついている。
これほどの嘘をつかなければならないのは、日本の憲法学者が本心を隠しているからである。

日本の憲法学者の約九割はマルクス・レーニン主義の信者か少なくともそのシンパであると言われているから、「宗教は熱狂的な信仰を生み、その団体は結束力ある中間組織となる。」と考え、あるいは「特に神社神道の復興は、皇室神道=天皇尊崇の強化となり、
天皇制の廃止の『コミンテルン32年テーゼ』に逆行する。」と考え、宗教(特に神道がターゲット)の絶滅が絶対的真理であると信仰している。

いわゆる無神論もしくは理神論(=無神論の分派、人間の理性を神とする邪教)者である。
 

239 名前:名無しさん@3周年 [2014/08/12(火) 20:24:36.41 ID:E0ThcI1c.net]
百害あると物凄いことを言ってるが
ユダヤキリスト教VSイスラムの殺しあいはどうなんだ?
天皇廃止を日本で騒ぐより
キリスト教徒の宗教家のかわいいがやるべきことは
世界の平和のためにローマ法王に戦争をやめるよう訴えたほうがいいと思うけど

240 名前:世界が拒絶する『政教分離』 [2014/08/12(火) 20:25:14.28 ID:cNiQbTl1.net]
 
  (>>232の続き)

・・・そして、フランスの「政教分離」は、1789年の革命とともに発生したが、それは、ヴォルテール系の無神論や、ルソーとロベスピエール系の理神論の立場から、実態的には国教の状態であったキリスト教(カトリック)絶滅の論理としてつくられた。

「政教分離」は、既成宗教を根こそぎ破壊する「革命の教理」であった。
だから、日本における「政教分離」の運動は、この革命フランスと同じく、日本土着で日本の伝統(伝統の中の伝統は皇室・天皇)と慣習と不可分の関係にある神道(神社神道、皇室神道)を主としてターゲットとする。
神道絶滅の反宗教運動が、「政教分離」の名の下に正当化されている。

これまでに訴訟となった案件の実態を観察するとそれが真実であることがすぐわかる。
津市地鎮祭事件、国鉄南延岡駅神棚事件、箕面市忠魂碑・慰霊祭事件、自衛官護国神社合祀事件、八街町民葬補助犬支出等事件、愛媛県知事玉串料等奉納事件、
鹿児島県知事大嘗祭参列事件、・・・・はすべて、あらゆる宗教のうちの「神道のみ」に関わっていることが解るであろう。

そしてこれらの訴訟を起こすのは、ほぼ100%近く、「共産主義イデオロギーの市民団体」や「マルクス・レーニン主義者の弁護士や学者達」である。仏教系・キリスト教がらみの訴訟は皆無に等しい。

伝統破壊(=天皇制廃止)を主義とするマルキストやコミュニストである憲法学者にとって神道(神社神道、皇室神道)以外の仏教やキリスト教はどうでもよいのである。

(ハミルトン保守主義は、次回U−3へ続く)
2009-10-10 15:04
 



241 名前:名無しさん@3周年 [2014/08/12(火) 21:34:02.97 ID:J+mdBcEp.net]
>>190 性論派
天皇制は特定家系にによる男子世襲性で、敗戦後に禁止された身分制でそのもの。
それを民主制が許容、というならそれを正当化する理由は二つしか考えられない。
一つ目は多数決で例外としてであれば封建的な制度でも内包が許される。
なぜ、例外なのか、その特定家系はどういう


二つ目は民主制より先に天皇制があったのだから、天皇制の余白を民主制が埋めているに過ぎない、のいずれか。
この考えは天皇制が憲法を越えた存在であり立憲主義の否定になる。

あんたはどう考えるのか?

242 名前:名無しさん@3周年 [2014/08/12(火) 21:49:00.00 ID:J+mdBcEp.net]
>>224
ウソですよ。
当時慰安婦調達にたくさんの需要があり、強制連行が必要だったのだよ。
調査を見ても解るように、親族が目がくらみ娘をだまして
業者に売った人もいるとかおおまじめで、だから日本は悪くない!とか、平然と畜生にも劣ることを言ってる恥知らずがいる。

でも、問題の本質はどうやって慰安婦になったかという以外に、日本軍が本人の意に反して、不特定多数の日本軍関係者の慰安に従事させられていた、ということ。

また、自分で応募したひとが居たとしても、途中で辞めることは許されず、人身売買そのものであったことは事実であって、これを無かったとごく一部の破廉恥漢が言い続けることで、日本の信用と誇りは挽回不可能なところまで、堕ちてしまった。

世界中にある、他国への侵略、虐殺などを無かったことにする、または自分で招いたと言い張るなど、恥ずべき歴史改変のひとつ、歴史修正主義の失敗例に挙げられてしまっている。

243 名前:名無しさん@3周年 [2014/08/12(火) 21:52:29.97 ID:J+mdBcEp.net]
>>225
自分の意見、考えは無く、デスラー君の主張を否定してるだけと言うわけか。

糞が。

244 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2014/08/12(火) 22:06:02.83 ID:d/96kdwD.net]
>>235

>一つ目は多数決で例外としてであれば封建的な制度でも内包が許される。

この前提が間違いですね。 天皇の地位は国民主権に基づく地位にある以上、
天皇を主とするような主従関係に無いわけです。

245 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2014/08/12(火) 22:07:44.14 ID:ayFf6nkh.net]
頭のおかしな大正天皇は近親婚の産物らしいが安倍晋三もそうなのか?

246 名前:名無しさん@3周年 [2014/08/12(火) 22:26:02.38 ID:WBAtw5bL.net]
>>236
単なる評論ではなく、実証を持って立証しながら論じたまえ。でなければ口先
だけの屁理屈にすぎない。ひとつひとつ証拠を挙げて言いなさい。

247 名前:デスラー総統 [2014/08/12(火) 22:37:48.63 ID:NaolCkha.net]
.
>>219 :セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q
経済成長を否定している学者がいるのは結構だけどさ、以下の問い (↓) に対する答えにはなってないよな。

経済が成長して所得が上がれば当然、生活の質も上がる。
で、これは日本人の誰にとってどんな害になるわけ? 具体的な説明、よろしく。

そしてぼくは断言する。コイツにはそんな説明はできない。
なぜなら、その学者がどんな理屈で経済成長を否定してるのかを理解できていないからだ。


>「人々(大衆)の幸せに繋がる」制度であればとする君が語る「制度」そのものは「真に必要なもの」とは言えない訳だよね?
>さらに「弊害〜」に関しても同じ。害があるか無いかは見解が分かれるものだから正解がない。

「無くなることによる弊害」がしっかり説明され、かつ、「それに代わる利」が説明されないようなモノは「真に必要」だと言える。

・・・・・・に対して触れることさえせずに『完全スル〜♪』を決め込みかぃ。

さて、「経済成長率や犯罪率の数値の変化」に対しても評価が分かれるというのを仮に認めたとしてもだ。

じゃ、数値の変化さえないようなモノに対して、「日本には必要だ」と、なぜ言えるのさ?
この質問は重要だ。逃げずに答えろよ。

そして、コイツは表面的な薄っぺらい言葉遊びに終始しとるようだが、本質的な部分には触れることさえできていない。つまり、

■天皇制は何の役にも立っていない。これは客観的事実である。「違う」というのなら、何の役に立っているのか具体的に説明せよ。
■「役に立っていないモノ」に注ぎ込むのは税金の無駄である。何か、間違ってるか? どこがどう間違っているか、具体的に説明せよ。

・・・・・・に対しては全く説明ができていない。
この説明ができない限り、「天皇制は必要のないモノであり、税金の無駄」という結論が揺らぐことはないわけよ。
.

248 名前:デスラー総統 [2014/08/12(火) 22:42:41.78 ID:NaolCkha.net]
.

>>220 :セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q
> >デスラーの中の人は・・・天皇の存在を否定してはいなかった

>そうかも知れないが「実在する障害者」に対して「社会的有用性がない!」と豪語したのがかれだからね。

「天皇制の存在を否定していない」と「障害者ウンヌン」は何の関係もない話だろが。
そして残念だが、障害者を「役立たずの代名詞」であるかのように議論に引きずり出したのはおまえだ。
「要・不要」の議論に、何の関係もない「実在する障害者」を引きずり出してきたのがおまえ。すべて、おまえの発想。
その発想には、障害者をもつ両親に対する配慮も思いやりも一切、ない。

>チベット虐殺の中国は沈黙したまま、韓国軍がベトナムで強姦しかしなかったことが叩かれてるか?

誰かさんの大好きな安倍ちゃんは、これについて公に何か言及しとるのかね? まさか、黙認?
天皇は、これについて公に何か言及してるのかね? まさか、黙認?

だとしたら、安倍も天皇も、ひでぇ奴らだよな。

.

249 名前:デスラー総統 [2014/08/12(火) 22:48:59.12 ID:NaolCkha.net]
.
誰 が 何 を 言 お う と 、 関 係 な い の よ 。

主 観 だ の 客 観 が 何 だ ろ う と 、 「 真 に 必 要 」 と い う の が 何 だ ろ う と 、 関 係 な い の よ 。


天 皇 制 を 無 く し た と き 、 何 が ど う な っ て 、 社 会 に ど ん な 変 化 が 生 じ て 「 実 害 」 に な る の か ?

無 関 係 な 外 部 の 人 間 の 目 か ら 見 て 「 日 本 の ど こ が ど う 悪 く な っ た 」 と 言 え る よ う に な る の か ?

・ ・ ・ ・ ・ ・ と い う 問 い に 対 し て 誰 も 何 ひ と つ 説 明 で き て い な い と い う 事 実 と、

「 必 要 な 部 分 に 回 さ れ ず 、 必 要 な い と こ ろ に 税 金 が 使 わ れ て い る 」 と い う 事 実 。


こ の 2 つ の 事 実 が 重 要 な わ け よ 。

こ れ を 読 ん で 、 天 皇 制 は 「 真 に 必 要 か 」 ど う か を 判 断 す る の は 読 む 人 の 自 由。

こ れ を 読 ん で 「 天 皇 、 い ら ん な 」 と 「 主 観 的 に 」 思 う 人 が い て も 、 そ れ は そ の 人 の 自 由 。


こ こ は 思 想 の 自 由 ・ 言 論 の 自 由 の 保 障 さ れ た 日 本 だ か ら 、 こ れ で い い の だ 。

何 か 、 問 題 あ り ま す か ?
.

250 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2014/08/12(火) 22:59:50.40 ID:d/96kdwD.net]
共通世界とは、私達が生まれたときにその中にはいり、死ぬときにあとに残していくものである。
同時代を共に生きる人達のみ共有するのではなく、ここに以前いた人達、私達の後に来る人達たちも共有するものである。

by ハンナ・アーレント



251 名前:名無しさん@3周年 [2014/08/12(火) 23:01:40.90 ID:J+mdBcEp.net]
>>224
主張立証が必要なのは、異論である「慰安婦問題は存在しない」と主張する側だけですよ。
歴史学において、通説とされていることにまで、立証しなくちゃ信じない!、なんて言い出しても相手にされません。

当時慰安婦調達にたくさんの需要があり、強制連行が必要だったのだよ。
調査を見ても解るように、親族が目がくらみ娘をだまして
業者に売った人もいるとかおおまじめで、だから日本は悪くない!とか、平然と畜生にも劣ることを言ってる恥知らずがいる。

でも、問題の本質はどうやって慰安婦になったかという以外に、日本軍が本人の意に反して、不特定多数の日本軍関係者の慰安に従事させられていた、ということ。

また、自分で応募したひとが居たとしても、途中で辞めることは許されず、人身売買そのものであったことは事実であって、これを無かったとごく一部の破廉恥漢が言い続けることで、日本の信用と誇りは挽回不可能なところまで、堕ちてしまった。

世界中にある、他国への侵略、虐殺などを無かったことにする、または自分で招いたと言い張るなど、恥ずべき歴史改変のひとつ、歴史修正主義の失敗例に挙げられてしまっている。

252 名前:デスラー総統 [2014/08/12(火) 23:09:51.36 ID:NaolCkha.net]
.

セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q が 『 完 全 ス ル 〜 ♪ 』 を決め込んで反論・回答を避けている事項

(1) 1人なら主観。2人でも主観。じゃ、具体的に何人以上集まれば「客観」と言えるようになるのか?
  また、その線引きは誰がどんな基準で決めるのだ? その基準が正しいってのは、何によって保障される?

(2) 「無くなることによる弊害」がしっかり説明され、かつ、「それに代わる利」が説明されないようなモノは「真に必要」だと言える。

(3) 天皇制を無くすと、具体的にどんな影響が日本国に表れるわけ? それがなきゃ、「無くすと困る」とは言えんわな。

(4) 天皇制が多数決によって廃止されるのなら、それは受け入れるべきである。これには異存はない?

(5) 廃止派が多数派になることを目標にして廃止論を展開すること自体は、健全な言論活動である。これには異存はない?

.

253 名前:■□■□■□■□■ [2014/08/12(火) 23:17:04.28 ID:NaolCkha.net]
.

この国は、思想の自由・言論の自由の保障された民主主義の国である。

「日本のため」という動機に支えられているのであれば、天皇制の廃止を主張しても、それ自体は何の問題もない。

主張の中身に対する批判はいくらあってもいいが、主張すること自体を否定するようなことがあってはならない。

天皇廃止論は、現時点では少数派なのかもしれない。

だが、少数派が「多数派の意見は間違っている!」と主張する自由が認められているのが民主主義国家である。

廃止論者が多数派になることを目標として廃止論を展開しても、それは何の問題もない健全な言論活動であり、

仮に多数派・少数派が逆転して天皇制廃止という運びになれば、それを受け入れるのが日本国のルールである。


以上の主張は、何か間違ってますか? 

違うというのなら、どこがどう間違っているのか、正しくは何なのか、具体的に説明してくださいね。

.

254 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2014/08/12(火) 23:35:38.25 ID:d/96kdwD.net]
誰か『おまらには廃止を主張するような言論の自由がない!』とか言ってあげないと、
たぶん、デスラーさんは悦に浸れないじゃないかなー。

255 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2014/08/12(火) 23:36:01.90 ID:DzeuQo3w.net]
>>247
>天皇廃止論は、現時点では少数派なのかもしれない。

デスラー総統、なぜ、天皇制廃止論派が少数派なのかを説明できますか?
ご自身に思い当たるところがあるのではないですか。

デスラー総統は、日本を共和制の国にしたいとお思いのようですが、
それが日本国民に広く支持されないことをどのようにお考えですか。

256 名前:セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q mailto:sage [2014/08/12(火) 23:42:31.17 ID:hSnXpdTk.net]
>>241

いやいや。(笑)
まずは君が君自身の無能さ加減を責めないと。

> 経済成長を否定している学者がいるのは結構だけどさ

だよな。君は知らなかった。

要は、天皇制を客観的に評価することは君には出来ないとの証明だな。
答えも出ない。残念だったな。
全ては君の主観なんだよ。
論理を認められないならキチガイだ。

以下の問い (↓) に対する答えにはなってないよな。

> 経済が成長して所得が上がれば当然、生活の質も上がる。
> で、これは日本人の誰にとってどんな害になるわけ? 具体的な説明、よろしく。

「経済成長が日本人の幸せには繋がらないと主張する人間がいる」と教えてあげただけだよ。
君が言ったんだよ。議論が分かれるものに真の答えなんかない、と。
だから「経済成長がいい」というのは真理ではない訳だ。
この立論過程は君が認めたものだよ。

君が「経済成長に関して議論が分かれてる」尋ねるから現状を出しただけ。
俺個人がどう考えようが、それは君がいう「客観的事実ではない」から、君がいうように「答えるだけ無駄」だろ?
(笑)

257 名前:デスラー総統 [2014/08/12(火) 23:45:54.10 ID:NaolCkha.net]
天皇に真の権威があるのであれば、憲法の規定を外して税金の投入を止めても何の問題もないはずだ。

なぜなら、皇室の人間自体が居なくなるわけでもないし、天皇を崇拝することまで禁止されるわけではないからだ。

皇室の歴史や伝統までが無くなってしまうわけではないからだ。

皇室の人々それ自体に権威があるのであれば、「制度」など無くなっても権威や影響力は変わらず維持されるはずだ。

本当に「多くの日本人が心から皇室を崇拝している」のであれば、制度など無くなってもやはり崇拝し続けるであろう。


つまり、「制度」など無くなっても、何も困ることは無いのである。

逆に言えば、制度が無くなっただけで人々の心が離れて権威が無くなってしまうのであれば、

もともと皇室の権威などその程度だったということだ。大した権威などありゃせん、ということだ。


さて、「制度」が無くなると困ると主張する人、いったい何が困るというのでしょうか? 具体的にどうぞ♪

258 名前:セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q mailto:sage [2014/08/13(水) 00:08:03.73 ID:SA9KL7fh.net]
>>242
> 「天皇制の存在を否定していない」と「障害者ウンヌン」は何の関係もない話だろが。

うん。しかし天皇制廃止派の本性は明かしておかないとね。(笑)


君は「実在する障害者に対して社会的有用性がない!」と断言するような男。

以下は詭弁だな。

259 名前:セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q mailto:sage [2014/08/13(水) 00:26:59.48 ID:SA9KL7fh.net]
>>243
> 主 観 だ の 客 観 が 何 だ ろ う と 、 「 真 に 必 要 」 と い う の が 何 だ ろ う と 、 関 係 な い の よ 。


いや、君が「客観的事実を語れ」と言い出したんだろ?
ようやく解ったのかな?

ならば「俺を納得させてくれ」と最初から言えば良かっただけ。

> 無 関 係 な 外 部 の 人 間 の 目 か ら 見 て

要は君が「無関係な外部の人間の目を持っている」と言いたいんだろ?

ならば想像は出来ても理解なんて永遠に出来ないよ。(笑)

たとえば日本人に「英国王室って本

260 名前:魔ノ必要なの?」「正統性があるの?」って聞くようなもん。
「王権は神から授けられたもの?」「神?キリスト?処女胎懐?」と思っても、
君はイギリス人の前で「英国王室の物語って嘘八百だろ?」「オマイラ、狂ってるよ」「カルト信者だ」なんて言わないだろ?
(ひょっとして言うのか?)

そりゃ外部の人間だから、そこの人間達の物語を否定なんかしない。

要は理解出来ないけど想像してあげないとね。
それが人間なんだから。
[]
[ここ壊れてます]



261 名前:セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q mailto:sage [2014/08/13(水) 02:02:22.85 ID:SA9KL7fh.net]
>>247
> この国は、思想の自由・言論の自由の保障された民主主義の国である。

厳密に言うと、「日本国は日本国籍を持つ人間に、思想の自由・言論の自由の保障をした民主主義の国である」が正解だな。

かつてのダライ・ラマがそうであったように「日本国内での政治的活動の制限を約束しなければ入国を許さない」という事例があるからね。

262 名前:名無しさん@3周年 [2014/08/13(水) 03:33:57.96 ID:XHm6N0aE.net]
>>247
人権について根っこの部分から勘違いか、悪意の曲解に満ちています。
なぜなら人権、○の自由という基本型である「国家からの自由」は、公権力が国民に対して侵してはならないとする保障類型ですよ。

公権力ではない一私人が、許すとか許さないとか(当事者に関する事項でない限り)的はずれも良いところ。
俺が好きな、俺が信仰している対象を否定、批判には攻撃する権利がある、と思ってるんでしょうが、法的には大間違いです。
天皇は国家機構そのもので、それの改廃について、それ以外であっても批判、否定を含む言論は、私人に対する批判否定(創価の池田の方が、天皇よりも法的には強く保護される)とは段違いに高度に保護(早い話、非難批判は甘受)される

263 名前:名無しさん@3周年 [2014/08/13(水) 03:55:25.34 ID:XHm6N0aE.net]
>>254
憲法の人権規定は、外国籍のものには適用がない、なんて国際社会で発言したら人権規約、国連憲章などを無視する日本は文化を持たない野蛮国ってことになり、
日本人もその相手国内で、相互主義に基づき、「日本人には人権なし」とされるのが落ち。

外国人への人権適用は、日本人と同じく適用されるのが原則。 
ただし各人権ごとの内容に照して日本人のみに適用があるのか、それとも部分的制限的に外国人にも適用されるのか、個別具体的に考える。
これは、文明国の間では常識で、一律に外国人への人権制約が許されるなどとしている国は先進国にはない。

264 名前:デスラー総統 [2014/08/13(水) 04:44:49.68 ID:67AEeWxF.net]
>>250 :セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q
>要は、天皇制を客観的に評価することは君には出来ないとの証明だな。

残念がら、ハズレ。
「実際に何の役にも立っていない」という事実があるだろ? これは客観的な事実である。
この事実をもとに「税金の無駄」と言ってるわけだから、これは客観的な事実なのだ。

>君が言ったんだよ。議論が分かれるものに真の答えなんかない、と。

つまり、
ぼくの主張が「真の答え」だと思うかどうかは読む人それぞれの自由だってことだろ?

それで十分。

・天皇は何の役にも立っていない。
・役にも立たないモノに注ぎ込むのは税金の無駄。

これを読んだ人が主観的にであれ「天皇制は不要」と思えば、それでオッケー♪ 何の問題がある?

そして今現在において、

・天皇は何の役にも立っていない。
・役にも立たないモノに注ぎ込むのは税金の無駄。

・・・・・・は誤りだということをきちんと説明できているヤツはいない。悲しいことに、それが現実。

265 名前:デスラー総統 [2014/08/13(水) 04:45:36.58 ID:67AEeWxF.net]
>>252>>253 :セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q
>うん。しかし天皇制廃止派の本性は明かしておかないとね。(笑)

ぼくの本性は、憲法13条の精神に基づいて多くの人の幸福を求める人間なのよ。

>君は「実在する障害者に対して社会的有用性がない!」と断言するような男。

違うね。おまえのように「要・不要」の議論に障害者を持ち出すような最低の発想のできる人間を
徹底的にコキ下ろす人間なのよ。

>以下は詭弁だな。

何がどうだから「詭弁」なのかという説明が一切、ない。


>いや、君が「客観的事実を語れ」と言い出したんだろ?

そうだよ。客観的が何だカンだとゴチャゴチャと喚くのはおまえの自由だ。

>ならば「俺を納得させてくれ」と最初から言えば良かっただけ。

ぼくを納得させる必要はない。ゴチャゴチャと言い訳に終始するのもおまえらの自由だ。
ただし、ぼくには「裏付けとなる客観的事実が示されていない」と公然と指摘する権利がある。それだけ。

>要は君が「無関係な外部の人間の目を持っている」と言いたいんだろ?

「客観的な評価」をする際にはこういう目線を持つことが重要だということがおまえには理解できないらしい。

>君はイギリス人の前で「英国王室の物語って嘘八百だろ?」「オマイラ、狂ってるよ」「カルト信者だ」なんて言わないだろ?

ひょっとして、「自分を外部の目で評価する」と「他人を評価する」の区別すらつけられんのか、この馬鹿は??

266 名前:デスラー総統 [2014/08/13(水) 04:48:19.28 ID:67AEeWxF.net]
>>249 ID:DzeuQo3w
>デスラー総統、なぜ、天皇制廃止論派が少数派なのかを説明できますか?
>それが日本国民に広く支持されないことをどのようにお考えですか。

説明する必要もないし、現時点では広く支持されていないこともどうでもいい。
少数派が多数派になることを目標にして言論活動を行う自由は憲法で保障されているのよ。


>>254 :セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q
>厳密に言うと、「日本国は日本国籍を持つ人間に、思想の自由・言論の自由の保障をした民主主義の国である」が正解だな。

>>247に対する反論、あるいは「間違ってるか?」という問いに対する答えにはまっ・・・・・・たくなっていない。
まったく関係の無い話だ。『 6. 一見関係ありそうで関係ない話を始める 』 に該当しちゃったね。

【反日左翼 詭弁の特徴ガイドライン】
blog.livedoor.jp/tyousennkiller4649/archives/9509167.html


>>255 ID:XHm6N0aE
>公権力ではない一私人が、許すとか許さないとか(当事者に関する事項でない限り)的はずれも良いところ。

あんた、ぼくの言いたいことが理解できてないね。
ぼくの天皇批判は、『憲法で保障された正当な権利』だと言ってるのよ。たったそれだけ。

で、あんたに聞きたいんだが、>>247に書いたことは、どこか間違ってるのですか?
具体的に引用して教えていただきたいね。

まさか、個人が個人の言論の自由を妨げることは許される、というのがあんたの見解なわけ?

267 名前:■□■□■□■□■ [2014/08/13(水) 04:56:33.85 ID:67AEeWxF.net]
.
セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q が 『 完 全 ス ル 〜 ♪ 』 を決め込んで反論・回答を避けている事項

(1) 1人なら主観。2人でも主観。じゃ、具体的に何人以上集まれば「客観」と言えるようになるのか?
  また、その線引きは誰がどんな基準で決めるのだ? その基準が正しいってのは、何によって保障される?

(2) 「無くなることによる弊害」がしっかり説明され、かつ、「それに代わる利」が説明されないようなモノは「真に必要」だと言える。

(3) 天皇制を無くすと、具体的にどんな影響が日本国に表れるわけ? それがなきゃ、「無くすと困る」とは言えんわな。

(4) 天皇制が多数決によって廃止されるのなら、それは受け入れるべきである。これには異存はない?

(5) 廃止派が多数派になることを目標にして廃止論を展開すること自体は、健全な言論活動である。これには異存はない?

(6) 天皇は具体的に何の役に立っているわけ?

(7) セイロン葉は、気に入らない相手に対して暴力をふるう、野蛮で凶悪で非民主的な暴力主義者である。

(8) 安倍や天皇は、中国人のチベット虐殺をちゃんと公式の場で非難してるのか? 
 してないなら、彼らは人権蹂躙主義者であり、中国の残虐政策への協力者である。極めて外道な人間である。


断 言 す る が 、 コ イ ツ は こ れ ら の 問 い に 答 え る こ と は で き な い 。

必 死 こ い て 表 面 的 な 体 裁 を 取 り 繕 う の に

268 名前:I 始 す る だ け 。

要 す る に 、 「 答 え な い 正 当 性 」 を ひ た す ら 言 い 続 け る か 、 話 を 逸 ら す か 、逆 質 問 を 繰 り 出 す か 。

何 の 中 身 も な い 薄 っ ぺ ら い 人 間 の く せ に 、 見 た 目 だ け は 気 に す る か ら な 、 コ イ ツ 。
.
[]
[ここ壊れてます]

269 名前:デスラー総統 [2014/08/13(水) 05:05:17.47 ID:67AEeWxF.net]
日本を先進国たらしめた要因として、何が考えられるか?


・江戸時代の「寺子屋」が日本人の識字率と基礎学力を高め、開国以後、欧米の技術の取り込み・応用につながった。

・地震や台風の多い環境が、木造家屋の耐災害性を高める工夫の必要性を後押しし、高い技術を磨くことに役立った。

・耕地面積が狭く水害の多い環境だからこそ、品種改良や灌漑・治水技術が磨かれ、発展のための礎になった。

・戦後、アメリカの戦略にとって地理的に極めて重要な位置にあったため、安保条約によってアメリカと緊密な関係を築き、
 貿易によってアメリカの技術を取り入れていくことも比較的容易にできた。

・日本より先に植民地化された国々を見ることで、「ヤバい」という危機感が高まり、国力増強政策に早い段階から着手できた。
 日本の植民地化が遅れた要因は、「欧州から最も遠い島国の1つ」という地の利と、( 天皇ではなく ) 幕府が定めた鎖国政策。


・・・・・・ということで、天皇制など持ち出さなくても先進7ヶ国入りという結果につながる要因・背景は挙げられる。
いずれも天皇の存在とは何の関係もない話。
したがって、「天皇が居なかったら先進7ヶ国入りはなかった」という論は通用しない。

270 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2014/08/13(水) 05:15:42.31 ID:SivhmdDr.net]
>>259
>説明する必要もないし、現時点では広く支持されていないこともどうでもいい。

これでは現状認識がままならず、デスラー総統の主張は誰にも理解されませんね。
他者へ説明することができないのですから、他者の理解は得られません。

ちなみに、

>まさか、個人が個人の言論の自由を妨げることは許される、というのがあんたの見解なわけ?

とは、デスラー総統の憲法に対する無理解が垣間見えます。



271 名前:名無しさん@3周年 [2014/08/13(水) 05:17:22.98 ID:/qHYnyzq.net]
>>229
反社会的勢力とは取引しないと、公然と掲載されているではないか。
あなたの考え方は、だらしない、ルーズだ。

272 名前:デスラー総統 [2014/08/13(水) 05:24:39.36 ID:67AEeWxF.net]
自然災害を除けば、国が良くなるのも悪くなるのも、すべて「人間の活動」が原因だ。
「天皇制が無くなると国が悪くなる」のであれば、それは皇制を無くすことによる人間の活動の変化が原因なわけだ。
だから当然、

天 皇 制 を 廃 止 す る と 、 誰 が 何 を す る こ と に よ っ て 社 会 の 何 が ど う な っ て し ま う の か ?

天 皇 制 の 存 在 下 で 、 誰 が 何 を し て い る こ と に よ っ て 社 会 の 何 が ど う な っ て い る の か ?

・・・・・・という疑問が湧く。この説明が無きゃ、「無くすと実害アリ」「存続させることが実益」などとは言えないわけよ。
このスレに集まってくる尊皇主義者たちは、ひたすらデスラー批判に終始するだけで、この説明を全くしない。

こんな説明すらできないのに、よくもまぁ「日本に天皇制が必要だ」などとデカい口を叩けるもんだね。

要 す る に コ イ ツ ら の 主 張 は 、 「 日 本 に は 天 皇 制 が 必 要 な の だ 」 で は な く

「 ぼ く は 、 て ん の う へ い か に い て ほ し い と お も い ま す 」 と い う 個 人 的 な 感 想 文 な の だ 。

そ れ 以 上 で も そ れ 以 下 で も な し 。

273 名前:デスラー総統 [2014/08/13(水) 05:27:56.43 ID:67AEeWxF.net]
>>262 ID:SivhmdDr
>これでは現状認識がままならず、デスラー総統の主張は誰にも理解されませんね。

『わたしは理解しません』 の間違いだね。
おまえ以外の他の人間が理解するかどうかは、おまえが決めることじゃない。
「自分が理解できないことは他の人間にも理解できない」という、極めて自己中心的発想。


>>まさか、個人が個人の言論の自由を妨げることは許される、というのがあんたの見解なわけ?

>とは、デスラー総統の憲法に対する無理解が垣間見えます。

「間違ってるのか正しいのか、間違ってるならどこがどう間違ってるのか、正しくは何なのか」
・・・・・・説明すらできないヤツがそう言っても虚しく響くだけ。「口だけ」だな、おまえも。

274 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2014/08/13(水) 05:28:11.61 ID:SivhmdDr.net]
>>261
寺子屋云々とは、江戸後期の民衆の識字率の向上がなんたら・・・とは無関係に、
明治の教育体制のほうを重視すべき。
江戸時代であれば、武家のほうがはるかに学問に秀でていただろう。

地震や台風云々とは別に、日本列島には大陸から技術者が渡ってきており、
そのうちの一部が被差別階級としても存在したとみられる。
エタなどは一種の技術者集団の可能性がある。
寺社はかれらの居場所でもある。

安保条約は米国の国益のために存在し、日本の国益にはならない。
戦後、安保条約でによって日本が米国に守られているなどという虚言が流布されてきた。

>・日本より先に植民地化された国々を見ることで、「ヤバい」という危機感が高まり、国力増強政策に早い段階から着手できた。

これは何を言っているのかわからない。

275 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2014/08/13(水) 05:43:11.69 ID:SivhmdDr.net]
>>264
>天 皇 制 を 廃 止 す る と 、 誰 が 何 を す る こ と に よ っ て 社 会 の 何 が ど う な っ て し ま う の か ?

>天 皇 制 の 存 在 下 で 、 誰 が 何 を し て い る こ と に よ っ て 社 会 の 何 が ど う な っ て い る の か ?

これといって大きな問題があるわけでもない現状のシステムを、どうして変更しなければならにというのか。
デスラー総統のチンピラのような難癖にまじめに回答する価値があるとは思えない。
デスラー総統も認めるように、天皇制には可及的速やかに変更を要するようなことは
認められない。したがって、天皇制が国民一般に広く支持されている現実がある。

デスラー総統自らが認めているように、「日本には天皇制が必要ない」というだけの
だれもが認めうる理由が見当たらない。

276 名前:名無しさん@3周年 [2014/08/13(水) 07:19:08.45 ID:j+msygvq.net]
267さんに続く
したがって答える必要性は無い。デスラーが一生、自分の頭の中のテーマとし
て自問自答していればいいことだ。自分で答えを見つければいいことだ。もう
このスレに出てきて喚くな。自分をどんどん傷つけるだけだぞ。

277 名前:名無しさん@3周年 [2014/08/13(水) 07:35:47.32 ID:/qHYnyzq.net]
>>267
米国占領政策・賛美者

278 名前:名無しさん@3周年 [2014/08/13(水) 08:22:44.36 ID:VpkF+npP.net]
事実は事実、嘘は嘘、
メディア同士の論争、例えば従軍慰安婦、例えば南京大虐殺、
対立する双方の代表者が一堂に会し、資料根拠を示し、
時間無制限で、討論する、
今の日本には、これが何より必要なのではないか、
思想、主張の相違は、信じられないほど態度のでかいオッサンが司会をする、
朝までなんたらと言う番組でも明らかなように、何時間論争しようと、
何の効果も無い、お互い言いっぱなし、

しかし、有ったのか無かったのか、事実か嘘か、
それは資料で、証拠で明らかになる可能性がある、
主張が正しいと信じるなら、やるべきだ、
日本の為、日本人の為、そして何より将来の日本人の為、

blogs.yahoo.co.jp/lonelycowboy0721/65230699.html

279 名前:デスラー総統 [2014/08/13(水) 08:34:40.28 ID:67AEeWxF.net]
>>266>>267 ID:SivhmdDr
>寺子屋云々とは、江戸後期の民衆の識字率の向上がなんたら・・・とは無関係に、
>明治の教育体制のほうを重視すべき。

つまり、「ぱぱ」の言う醍醐天皇の教育方針ウンヌンは間違いであると。
明治の教育体制を決めたのは官僚であって天皇ではないですよね。
何にせよ、「天皇のおかげで教育水準がウンヌン」という話にはなりませんな。

>地震や台風云々とは別に、日本列島には大陸から技術者が渡ってきており、

つまり「外国人のおかげ」であって「天皇のおかげ」ではない、と。

>安保条約は米国の国益のために存在し、日本の国益にはならない。

軍事的にはそうだろね。ぼくが言ってるのは「おこぼれ」だよ。

>これは何を言っているのかわからない。

理解できないものを無理に理解する必要はない。

>これといって大きな問題があるわけでもない現状のシステムを、どうして変更しなければならにというのか。

変更したくないのはおまえの自由。『変更すべき』と主張するのはぼくの自由。

>デスラー総統のチンピラのような難癖にまじめに回答する価値があるとは思えない。

答えないのはおまえの自由。「説明が無い」と指摘し続けるのはぼくの自由。

>デスラー総統自らが認めているように、「日本には天皇制が必要ない」というだけのだれもが認めうる理由が見当たらない。

「わたしには見つけられない」だろ。他の人がその理由を見出すかどうかはそれぞれが決めること。おまえが決めることじゃない。

280 名前:デスラー総統 [2014/08/13(水) 08:35:36.37 ID:67AEeWxF.net]
>>268 ID:j+msygvq
>したがって答える必要性は無い。

そう。おまえらが答える必要はない。それはおまえらの自由。

た だ し 、 「 天 皇 制 の 必 要 性 が 何 も 説 明 で き て い な い 」 と い う 事 実 は 確 実 に 残 る 。

この事実を指摘し続けるのはぼくの自由だ。おまえらがゴチャゴチャ言うことじゃない。

>もうこのスレに出てきて喚くな。

言論の自由。おまえが口出しすることじゃない。



281 名前:名無しさん@3周年 mailto:age [2014/08/13(水) 08:51:16.80 ID:Zks9sm7H.net]
>>264
戦後の日本人が、
天皇制継続を望んだのも、天皇制が継続しないと、現実的な弊害が起きると言う具体的な根拠があったわけではなくて、
何となく、天皇が居ないのは、不安定なのではないか?と言うアノミー現象に対する漠然とした不安だったのかもしれないね。

282 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2014/08/13(水) 08:57:50.20 ID:Zks9sm7H.net]
不思議な事がある。
いわゆる、反日とか言われている朝日新聞等のマスコミは、
戦前の日本や日本政府や軍や軍関係の事柄で、日本を批判しまくり、国際世論まで、影響を及ぼしているが、
天皇や天皇制関連には、
朝日新聞や大手マスコミが、全くと言ってよいほどに、賛美記事を書いて来ていたよね。

あれほど、戦前の日本に対して、批判的で否定的なマスコミの姿勢が、
皇室関連では、へたれているよね。

283 名前:名無しさん@3周年 [2014/08/13(水) 10:19:02.21 ID:XHm6N0aE.net]
マスコミにとって怖いのは、
読者、権力、スポンサー(広告主)。
たが、もっと怖いのはテロリズム。
現場では「ペンは剣より弱し」と、自嘲する。
日本では大化の改新から、テロも時には有用、と言った「未開国特有の易姓革命的発想」が根強い。

現代日本のマスコミでタブーとされるのは、すべてテロリストからの脅し、実力行使が漏れなく着いてくるもの。
中国政府、韓国、北朝鮮、在日団体もつい最近までタブーリストに有った。
これらをマスコミで批判らしき言論をすると、即座に無言電話、深夜に白紙のファックス送信が延々、数時間とか。
知られた話では、万景峰号入港時に明確な根拠なく、申し送りで慣習的に外交公船扱い(総連関係者は税関フリー)になっていることを、
おかしいと思い止めようとした新任税関長に、
自民党大物代議士から直電が入り、恫喝されたことがある(結果、フリー状態は継続)。

まとまりが付かないので、ここらで一度、切る。

284 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2014/08/13(水) 10:24:07.23 ID:Uc2l/TqJ.net]
散弾銃で朝日新聞を襲撃して時効になった男って、
右向きの人や天皇信者の間では英雄扱いなんでしょ?
テロ容認主義者ですね。

285 名前:デスラー総統 [2014/08/13(水) 10:30:14.93 ID:67AEeWxF.net]
.

>>276
『天皇を侮辱する人間は、アタマかち割ってやる』とか言っとる凶悪な暴力主義者もいるし、
『反天デモに対しては“天皇を敬愛し、守ろうとする人々”が角棒で殴ったり石を投げたりする』と言うヤツもいたからな。
テロ容認主義者というよりは、彼ら自身がテロ予備軍なんだろうな。気に入らない主張は暴力で黙らせるという。

まぁ、それなら「天皇制を無くすと治安が乱れる」というのは理屈としてわからんでもない。
治安を乱すのは、他ならぬコイツら自身だってことだね。
.

286 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2014/08/13(水) 10:34:14.18 ID:0rqvhOQO.net]
>>275
>日本では大化の改新から、
>テロも時には有用、と言った
>「未開国特有の易姓革命的発想」が根強い。

実質は大王だったと思われる蘇我氏(蘇我大王といってもよいかも)が、
藤原氏と中の大兄皇子とやらに、
武力クーデターで倒されてしまってから、
日本では、テロリストが時には力を持つという発想で、
それが、庶民にも不安感を与えているのであろう。

菊のタブーも、
実は1961年からの流れだが、
その前にも、無かったわけではないが、
嶋中事件というのが大きく影響しているのであろう。
1960年の11月あたりからの流れだろうか。

287 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2014/08/13(水) 10:37:00.73 ID:0rqvhOQO.net]
>>277
反天関連のデモ隊に、
最近は、それに反対する運動が、
かなり勢いを持ち出したようだね。
まあ、反天連とかいう人たちも、
ほめられた存在とはいいがたいようだが・・・・。

288 名前:デスラー総統 [2014/08/13(水) 10:40:44.42 ID:67AEeWxF.net]
>>279
このスレにも以前、反天連を名乗るヤツがイチャモンをつけてきたね。
「反天連に加入したら?」というコメントに対して「興味なし」と答えたら、
それ以降は下劣な罵倒の嵐。困った連中だね。

289 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2014/08/13(水) 10:42:41.39 ID:llceRS1F.net]
>>280
やはりね。
反天連の人たちも、
天皇制賛美の人たちも、
困った面があるような気がするね。

290 名前:ぱぱ [2014/08/13(水) 12:24:21.93 ID:eHYVL8Wj.net]
>>236
> >>224
> ウソですよ。

嘘で、間違いは君の方だよ。
慰安婦は世界中の軍隊が活用してた。

日本の場合慰安婦は大卒の20倍収入保証に大勢の応募があり強制など全く必要ない。

共産党吉田精治が私が慰安婦を強制連行しましたと証言したのは、現地調査結果ねつ造です。
現実に現地調査結果を突きつけられて、共産党吉田精治本人がねつ造を書いたと自白してますよ。
君は、何を証拠に言っているのか?

慰安婦については、世界中が日本よりも酷くやってます。
韓国では現朴くね大統領のパパである元朴大統領が管理して強制的に所得保障もなく慰安婦にして現在
韓国では122人が賠償をもとめて提訴してます。日本は戦前の話でしかも業者が大卒の20倍の所得保障を
して募集し、多くの応募者が居たのです。さらに謝罪まですませている。

日本は既に謝罪までしてます。その日本を差別して日本だけ批判するのはとんでも人種差別です。
謝罪も戦後賠償及び経済援助を日韓基本条約で済ませているのに何故日本だけ人種差別するのですか?

基本条約が成立したら、過去のことはお互い水に流して大赦し怨念を持たないのが国際ルールですよ。
講話条約とか基本条約が成立したら、過去の言葉、記述、暴虐、暴行、敵対行為、毀損、失費のすべて
永久に忘却、大赦ないし免罪があるべきものとするとして未来志向でおつきあいするべきなのですよ。
これをアムネスティ条項と言い、国際社会のお付き合いの基本ルールですよ。国際人の常識です。

故に、日本も原爆とか大都市絨毯爆撃大虐殺に国家として謝罪も賠償も求めていませんよ。
これが、大人の国際人であい国家のお付き合いの仕方です。
いつまで日本人差別を続けるつもりですか?1000年怨念を持ち続けるつもりですか?



291 名前:ぱぱ [2014/08/13(水) 12:31:13.44 ID:eHYVL8Wj.net]
>>237
> >>225
> 自分の意見、考えは無く、デスラー君の主張を否定してるだけと言うわけか。
> 糞が。

何を言ってるの横恋慕が?

ぱぱは、テンプレできちんと主張している。
デスラーは宗教は関係ないと言う、左翼とか共産主義者に宗教は関係ない。

しかし、日本国民は取っても大切だと言うことだよ。
>>125 宗教についてはテンプレを参照されたい。

292 名前:ぱぱ [2014/08/13(水) 12:33:27.14 ID:eHYVL8Wj.net]
>>245
>>282 ←に回答してますよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´Д`)<503KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef