1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/03/20(金) 13:25:29 ] ソースネクスト www.sourcenext.com/ ウイルスセキュリティZERO専用サイト sec.sourcenext.info/?i=top 製品情報 sec.sourcenext.info/products/zero/ 「ウイルスセキュリティ」サポートページ sec.sourcenext.info/support/ 前スレ pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1230876319/
360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/03(日) 09:21:02 ] >>359 ほぼ毎日、起動時になにやら更新してるよ。 でもさ、昨日の夜、ウィルス検出機能が止まって、「危険にさらされてます」ってOSが言うし、 「削除して再インストールしろ」ってウィルスセキュリティーが言うし、再起動したら完璧に止ま るし(ctrl+alt+delが効かず、電源ボタン長押しのみ)、SAFEモードも同じだし... CD-ROM引っ張り出して、今から修復インストールするところ。 おぉ、「C:\WINDOWS>」が見えてきたぞ。
361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/03(日) 10:35:35 ] >>360 このソフトうちでは問題ないけど。 環境によってはそこまで暴れるもんなの?
362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/03(日) 13:01:43 ] >>360 うちの場合、そうなっても一度電源を切って、5分ぐらいして再度電源を入れたら、 ちゃんと元通り機能している事があるよ。
363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/03(日) 22:41:16 ] 今頃レスしてみる。 >>361 ,362 電源切っても「今回は」状況変わらず。「環境」かもね。 思い出したぞ。デュアルブートのLinuxをまっさらインストールする時、つい でに訳分からん領域を開放してからインストールしたんですが... だめですか? WinXPからすると、「わしの知らんうちにドライブレター変えたんか?」って ことでしょうか? (笑うしかないな)
364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/04(月) 04:42:52 ] 体験版は一週間だけなの シリアル教えて\(^o^)/
365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/04(月) 20:24:23 ] 最近起動がやけに遅い。
366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/05(火) 04:35:44 ] >>364 こんなの好奇心で入れちゃダメだよ フリーのAVGとかのほうがましだよ
367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/05(火) 04:49:38 ] NOD32体験版つかえばいいよ
368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/05(火) 08:00:51 ] これどのウイルスに対応しているか 分かるの?
369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/05(火) 17:34:20 ] 大ザルです 以上!
370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/06(水) 00:49:11 ] 現行ユーザーのWindows7対応へのアップグレードって ttp://sec.sourcenext.info/products/zero/user/index_win7.html 4月3日以降ご案内ってあるが、 もう一ヶ月経ってるのに、まだ案内無し。
371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/06(水) 10:16:39 ] 3台分に使えるやつなんですが 1台に使用した後、残りの2台に使用する場合に期限とかあるんでしょうか? 1台に入れた後、残りの2台分は1ヶ月以内に使用しなくてはいけないみたいな。
372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/06(水) 11:48:26 ] ちょw ドイツのPC雑誌でえらい言われようなんだが K7 Total Securityはセキュリティー製品に必要とされる要求を満たしていない。 パターンマッチング、ヒューリスティックともに低品質である。 ttp://antivirus-news.net/2009/05/post-135.html
373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/06(水) 11:48:55 ] バッファローのWHR-G300Nで無線LAN接続するとファイアーウォールに遮断されてネットが見れません… 設定の仕方をググっても分からなかったので教えてください。
374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/06(水) 16:35:45 ] たまにカスペのオンラインスキャン使えば普段はZEROで充分。
375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/06(水) 17:05:08 ] ___ / \ / ⌒ ⌒\ / ,(⌒) (⌒)、\ | /// (__人__)/// | 更新料無料だってお \ ` ヽ_ノ / ヽ , __ , イ / |_"____ | l.. /l´インド `l ヽ 丶-.,/ |________._| /`ー、_ノ /検出力 / ゼロ /
376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/06(水) 18:59:52 ] >>371 問題ありませんよ。 パソコン1、2、3みたいな形でメールアドレスに紐付いて登録されますよ。
377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/06(水) 19:58:45 ] >>372 >HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\K7 Computing\K7TotalSecurity\CommonInfo\Updates >このレジストリを参照されるとパスワードが漏洩される危険性が指摘されています >第三者があなたのパソコンに触れる機会があるのなら気を付けてください パスワード丸見えの問題は言及無しかい?
378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/06(水) 20:09:43 ] その言及は、見飽きたよ キュムキュムとか言うゲーハーがくどくど何年も馬鹿のひとつ覚えみたいに 吼えてたなwww つか、もう一匹いたかw
379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/06(水) 21:29:51 ] やはり64ビットだと影響があるのですね。 ちっ
380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/06(水) 23:13:00 ] 一般の人なら分かるが セキュ板住人ともあろう方々が なぜあえてこのソフトを使いますか
381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/06(水) 23:14:36 ] これほど高性能なソフトは他にないから。
382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/07(木) 01:29:11 ] >>372 やめてよね、最高の褒め言葉じゃない
383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/07(木) 03:25:43 ] 処理時のメッセージが不親切な気がする ウイルスを検知しましたが処理しました。ご安心ください。 ~ 警告:動作を実行することが出来ません。 ファイルアクセス中にエラーが発生しました。アクセスタイプ:ファイル変更中 どっちだよ 安心していいのかコレは
384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/07(木) 15:00:21 ] このソフトがブルースクリーンを乱発するんで 削除して再インストールしようとしたんだが、 エントリーに使うパスワードが思い出せなくなっていた なので変更手続でパスワードを再設定したんだが、 その新しいパスワードを使ってもエントリーできねえ…どうなってやがる
385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/07(木) 17:18:07 ] さっき更新したと出た直後に青画面になって落ちた。
386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/07(木) 22:55:42 ] 多摩川
387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/08(金) 17:19:08 ] うちも入れ直してもこの時間になるとブルースクリーンで落ちる
388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/08(金) 17:34:01 ] パンデミックに弱い製品がトップシェア?「インターネットセキュリティゼロ」の厳しい性能評価 antivirus-news.net/2009/05/post-135.html K7 Total Securityはセキュリティー製品に必要とされる要求を満たしていない。パターンマッチング、ヒューリスティックともに低品質である。
389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/08(金) 20:15:56 ] >>388 ここはウイルスセキュリティのスレだから。 インターネットセキュリティなんてソフト知りませんw
390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/09(土) 06:26:08 ] OpenOffice 3.1 なんだけど、Backdoorだって隔離されて使えないよ
391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/09(土) 07:08:43 ] いつ日本でシェアNo1になったん?って 元記事見たらK7 computingが日本のマーケットリーダーの一つって感じじゃんか おまけにまとめのとこもヒューリスティックとかじゃなく、 セルフプロテクションとシグネチャーがあかんといっとる。 インターネットセキュリティも笑えるが結構いいかげんやな。 しかしドイツの雑誌にまで評価してもらえるとはZEROもメジャーになったもんだw Live Search 独→英) The Indian software forge K7 computing with K7 TotalSecurity belongs to the market leaders in Japan and offers a version of the non-Asian rest of the world with the English version of their software. K7 TotalSecurity complies still not provided to a security suite. The self-protection is bad and the signatures are too weak.
392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/09(土) 07:10:09 ] 最近、どのメーカーもエロゲー体験版とか色んなソフトの誤検知多いね
393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/09(土) 10:02:09 ] 地デジチューナーのDLLをウイルスとして駆除されました。
394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/09(土) 11:38:47 ] pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1232983550/318-320
395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/09(土) 13:49:01 ] >>390 pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1239032284/160-n
396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/09(土) 15:18:04 ] うちもバッファローの地デジのファイルをウイルス扱いされた。
397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/09(土) 15:46:16 ] <誤検知情報のご連絡> https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00619
398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/09(土) 17:01:25 ] うちはIOの地デジチューナーで誤検知
399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/10(日) 02:05:10 ] > ソースネクストのウイルスセキュリティを使用している場合は、 > C:\Program Files\OpenOffice.org 3\Basis\program > を検査除外リストに入れておかないと、 > filterconfig1.dllがBackdoor.Win32.Hupigonとして隔離される。 これはさすがに、2~3日もあればすぐに修正対応するだろ 元ネタのstarsuite売ってるんだし
400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/10(日) 18:09:03 ] きょう買ってきました
401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/11(月) 01:02:26 ] w
402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/11(月) 19:20:25 ] >>385 よう俺 感染はしなかったが、なんかファイヤーウォールがアクセス感知しまくりなんだが
403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/11(月) 21:03:40 ] >>384 エントリーページからパスワード変更した? アイコン右クリック→webサポートページ→エントリーページ
404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/11(月) 22:35:40 ] >>384 メーカーのページで前に使ってたエントリーを解除しないと。 登録上はまだ使われてる事になってるハズ。
405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/12(火) 14:16:35 ] >>390 修正されたっぽい。 VSをアップデート、OOoをアンインストール、OOoをインストールすればOK!
406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/12(火) 14:37:17 ] 数ヶ月前からブルースクリーンになることが増えて、このソフトのせいだと知って 今回の青画面でFirefoxの設定を初期化されてしまい今後ハードディスクの内容まで 吹っ飛ばされたらたまらないのでアンインストールすることに決めました。 同じ症状が出てる人が多いのに解消されないということはこの会社の怠慢だし ユーザーは我慢してまで使い続ける必要はないと思います。 お金出してPC壊すって馬鹿げてるしね。フリーソフトの方が優秀なのありそうですね。
407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/12(火) 16:19:19 ] ZEROを入れて2年位。海外のエロサイトにもけっこう行ってる。 おまいらが不安にさせるからとりあえずノートンの体験版入れて完全スキャンしてみた。 トラッッカークッキーって言ったかな。低レベルを一件検出。 エロサイトに行かないならZEROで十分なのかもな。 もっとも、ノートンが糞なら話は違うが。 しかし糞重いな。ノートン。 CPU使用率0~100%を小刻みに続けてる。かれこれ5時間近くになる。 何か送ってるのか?
408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/12(火) 16:42:07 ] ZEROが最強すぎるだけ ノートンもカスペもGDATAもカス以下のカス
409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/12(火) 23:02:04 ] んだんだ
410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/13(水) 00:26:55 ] iTunesの転送が出来ない不具合は直ったのか?
411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/13(水) 08:11:23 ] >>410 仕様です
412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/13(水) 17:28:05 ] たかが「悪意の」っう毎糞アップデート後回しにしてたら ZEROの自動アップデートしたとたんにブルースクリーン 重要な更新だから早くしろっうポップアップ出て落ちた 氏ね XPでテストしてないだろ
413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/13(水) 18:09:31 ] これ買ったけど 良かったのかなぁ?
414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/13(水) 19:25:24 ] エッチなことに使わなかったらいいんじゃない?
415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/13(水) 20:39:06 ] > ソースネクストのウイルスセキュリティを使用している場合は、 > C:\Program Files\OpenOffice.org 3\Basis\program > を検査除外リストに入れておかないと、 > filterconfig1.dllがBackdoor.Win32.Hupigonとして隔離される。 11日のアップデートで修正対応されたみたい
416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/13(水) 22:53:31 ] おまえら、不具合マニアだな
417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/14(木) 00:10:40 ] 嫁に難癖をつけてる姑の気分です
418 名前:低品質の嫁じゃねえ mailto:sage [2009/05/14(木) 01:06:41 ] パンデミックに弱い製品がトップシェア?「インターネットセキュリティゼロ」の厳しい性能評価 antivirus-news.net/2009/05/post-135.html K7 Total Securityはセキュリティー製品に必要とされる要求を満たしていない。 パターンマッチング、ヒューリスティックともに低品質である。
419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/14(木) 04:44:03 ] >>404 エントリーは解除(登録情報の初期化)できない。 登録情報を変更したいなら、エントリーページにログインするか サポートに頼るしかない。
420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/14(木) 08:22:49 ] >>418 ここはウイルスセキュリティゼロのスレだよ インターネットセキュリティなんてソフト知らないよw
421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/14(木) 15:27:21 ] サポセンの対応って不具合を改善するのにひたすら専用ソフトから出力してコンピューター情報送れ、なんだけど。 出力した情報、かなりいろんなこと含まれているんだが、これこのセンターに送っても大丈夫なの? 送って改善した人いる?
422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/14(木) 17:29:13 ] テキストデータで出力されるから、インストールソフトでファイル共有ソフトとか、エロゲとかが気になるんなら やばそうな所は削除すればいいんじゃないの? この手のサポセンはそう言うのは全く気にしないけど
423 名前:原因は何なんだろうね mailto:sage [2009/05/14(木) 17:38:32 ] www.sourcenext.info/support/info_sys.html ページ閲覧障害のお知らせ(2009年5月14日 16:30現在) ただいま、システム障害により下記のページやサービスが使えなくなっております。 現在、復旧作業を進めておりますので、ご迷惑をおかけいたしますが、時間をおいてご利用いただくようお願いいたします。 お使いいただけないページ マイページ ユーザー登録ページ eSHOP ・ご注文ページ サポート ・Q&A(よくあるお問い合せ) ・お問い合せフォーム ・速答くん 製品 「ウイルスセキュリティ」 ・最新版インストールプログラムのダウンロード 「筆王ZERO」 ・エントリーおよびアップデート 「携快電話ZERO」 ・エントリーページ ・エントリーおよびアップデート 「ホームページZERO」 ・エントリーページ ・エントリーおよびアップデート
424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/14(木) 18:15:59 ] マイルの交換ソフト減らそうとして 失敗したんじゃねーのwww
425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/14(木) 21:14:50 ] >>424 それは既に成功してる
426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/14(木) 21:51:45 ] GENOウイルス対策でてんやわんやの大騒ぎなんだろ?
427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/14(木) 22:00:38 ] www.sourcenext.com/af/odoru_d.html
428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/14(木) 22:13:16 ] で、ウィルスセキュリティZERO はGENOウィルスに対応しているんでしょうか?
429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/14(木) 22:15:59 ] 対応していないと思われ… GENOウィルスのスレで聞いてみな。
430 名前:原因は何だったんだか mailto:sage [2009/05/15(金) 00:14:27 ] www.sourcenext.info/support/info_sys.html システム復旧のお知らせ(2009年5月14日) システム障害により下記の通り、一時ページやサービスがお使いいただけませんでしたが、 現在は、通常通りご利用いただけます。 お客様にご迷惑をおかけいたしましたことを、心よりお詫び申し上げます。 記 ■発生日時 5月14日10時半頃~22時半頃
431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/15(金) 07:32:04 ] 俺の場合ブルーバックは自動アップデート後に起きるみたい 自動アップデート切って更新前に通知したら普通に使える 他の作業無いときに手動アップデート→再起動すればOK
432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/15(金) 18:56:51 ] うちのZERO何だけど、最近頻繁にウイルス自動検知が無効になってしまう。 その度に再インストールしないと有効に出来ないので甚だ不便で面倒くさい。 何とかならないものかな。
433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/15(金) 19:56:52 ] これウイルスを削除できるの?
434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/15(金) 20:11:14 ] アンインストールして消費者相談窓口に相談
435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/15(金) 23:11:22 ] >>432 他社に乗り換える
436 名前:432 mailto:sage [2009/05/16(土) 09:01:22 ] どこのに乗り換えようかな。 せっかくノートンの香辛料が高すぎるから、ZEROに乗り換えたっていうのに。
437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/16(土) 13:26:04 ] 更新料気にするなら無料のでいいんじゃない? 更新頻度やトータルセキュリティなら有料だけど
438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/16(土) 15:51:23 ] 最近やたらブルースクリーンなるわウィルス検知無効になるわ なんだこれと思ってたらそういうソフトだったのか 友達に進められたからこれにしたけどやめときゃよかったわ…
439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/16(土) 16:21:42 ] 乗り換えはいつでもおk
440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/16(土) 18:47:10 ] >>438 GENOウイルスは疑わないのか?
441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/16(土) 22:21:16 ] >>438 の現象はウイルスセキュリティでよく起こる現象
442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/17(日) 02:55:52 ] Windows7は年末か年明けにでもリリースされそうな勢いみたいだが、 ウイルスセキュリティZEROって、2006年の7月発売で、vistaリリースの半年くらい前に、 次期OS(vista)のサポート終了まで使えますって売りで、3980円(1台用)で売り出したね。 で、2009年の4月に売り出した次期OS(windows7)サポート終了まで対応予定のバージョンは、 windows7リリースの8ヶ月くらい前の発売で、5980円(1台用)。 期間設定的に数ヶ月しか差がないのに2000円値上げって事だよね。 ZEROの開発運用資金繰りが実は思わしくないのかな。
443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/17(日) 08:11:41 ] >>433 出来ない、隔離するだけ
444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/17(日) 10:20:31 ] ゼロで 更新かけても更新日が「 2009-5-01, at 03:30 PM」 から変わらないんですが分かる人いますか?
445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/17(日) 11:11:56 ] それ、期限切れですよ。 更新料を払ってください。
446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/17(日) 11:22:17 ] オフラインでの使用は可能でしょうか? オフラインPCへのリムーバブルメディアからのワーム侵入対策として、 別PCでアップデートファイルのみをダウンロードし、 USBメモリでオフラインPCに配布する様な使い方をしたいのですが。 なお、法人格なのでフリーソフトは使えません
447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/17(日) 11:42:52 ] 有料でもセキュリティZEROは駄目だね。 まあ、ビットデフェンダーの有料版がいいんじゃないの。
448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/17(日) 14:25:50 ] FLV Playerアップデートしてたらウイルス検知しましたがご安心下さいって出て中止になったんだが ZEROは信用できるのか? それとも本当にウイルスだったんだろうか
449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/17(日) 14:26:00 ] pc.2ch.net/bsoft/kako/988/988205188.html
450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/17(日) 18:33:44 ] >>433 隔離後に対象の場所から手動削除か、デフォルト設定なら7日で 感染対象のファイルごと自動削除される >>444 サポートページから最新版で入れ直し&エントリーし直し それで直らなかったらサポートへ >>445 ゼロって書いてあるから期限切れはないんじゃないかな >>446 アップデートファイルのみダウンロードは不可 アップデートするならインターネット接続は必須(裏の手段は知らん) 法人で使うならケチらず他のソフト使った方がいいと思う
451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/17(日) 19:18:43 ] >>450 コストを抑えたいのは勿論なのですが、オフラインPCというのがネックでして。 とにもかくにも、ZEROではオフ利用は想定外という事は分かりました。 ありがとうございました。
452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/17(日) 21:36:51 ] GENOウイルス怖いお(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/18(月) 01:42:05 ] flvplayer_setup.exe,感染の割合 Backdoor.Win32.Small ,隔離 ,アクセスは拒否されました
454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/18(月) 03:42:28 ] 今さらだがブルースクリーンってこれが原因だったの? 先月頭位にブルースクリーンになってパソが起動しないからしょうがなくクリインストールしたんだが昨日もニコ見てたらブルースクリーンになった。そんときは再起動で直ったけど… GENOはチェッカーで調べたら感染してなかった。
455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/18(月) 04:05:24 ] 秋葉の某中古PC店で袋詰めの1年バージョンが980円で売っていたよ。 買うか迷ったけど・・・他店で600円のマカフィー購入。
456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/18(月) 11:56:27 ] 青画面なんか出たことない どういう使い方してるのか
457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/18(月) 12:40:34 ] うっかり停止させずにビデオドライバ更新したときに 青画面出たことあるな。 k7何とかってファイル名出たからウイルスセキュリティが原因だろう 再起動したら直ったけど。
458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/18(月) 13:33:41 ] ZERO使うメリットって日本語だからって感じか?
459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/18(月) 15:50:02 ] 自動更新されたら突然ウィルス検知無効になった あほか
460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/18(月) 22:47:24 ] 超割ダウンロードの勧誘案内が来たよ 確か、今年の3月31日(火)までで先着10,000名様に達し次第、申込みは締切らせていただきます。 で終わったんじゃなかったのか。 「超割50」 : アプリケーションソフト 50%OFF 「超割30」 : 「超字幕」シリーズ 30%OFF お申込期限 : 7月31日(金)までだって そんなに急いで現金を集めて資金を作らないと大変なのか?