1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/12(土) 12:12:06.73 ] アップデート無しとなったWindowsXPが、 セキュリティソフトのみで戦えるのか
2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/12(土) 12:24:02.21 ] オフラインで利用すればよい
3 名前: 忍法帖【Lv=8,xxxP】 mailto:sage [2012/05/12(土) 13:37:42.38 ] Vistaからのダウングレードだから、 XPのサポート期間が満了すれば、Vistaにする 2017年までは使える その先は知らん
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/12(土) 13:38:49.66 ] 2017年だとWindows9か・・・
5 名前: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 mailto:sage [2012/05/14(月) 10:14:22.28 ] >>1 無理
6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/05/15(火) 00:51:11.72 ] この板では今でも98やMeで戦ってるスレがあったな。
7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/05/15(火) 21:45:16.39 ] XPサポート切れたら大量の中古が出るな
8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/16(水) 10:16:13.00 ] アップグレードは出来ないが素直に7入れた方が安上がり 但し低スペックだとそれなりのスペックの増強が必要だが
9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/16(水) 13:44:40.95 ] サブxp、今はネットにしか使ってないパソコン ネットするに耐えるなら7入れてもいいかな
10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/16(水) 14:47:09.53 ] あきらめてLinux入れるのが一番
11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/16(水) 15:35:15.85 ] やだ-フリーソフトのほとんどがうごかないじゃないですかー
12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/17(木) 17:01:22.09 ] Q965/963、セロリ430のXPにはWindows7入れるのはムリかい?
13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/05/19(土) 13:57:54.07 ] セキュリティソフトで対応できるの?
14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/05/21(月) 20:29:35.34 ] アンチウイルス+パーソナルファイアウォール+HIPS そのほかIE以外のブラウザを利用するとか
15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/05/21(月) 23:21:40.49 ] ZornAlarm入れてるから大丈夫
16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/22(火) 02:23:38.50 ] avast!だけは最後まで面倒見てくれる気がする 使ったことないけど。
17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/23(水) 14:21:54.58 ] なんかいまだにXPみたいなセキュリティ強度が貧弱の情弱OS使ってる連中というので思いつくのは ・ロクにセキュリティ知識がないゲーマーのガキたち ・XP使いなのに堂々と初心者相手にイキがってる知恵遅れの情弱常連怪答者たち くらいだな
18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:hage [2012/05/24(木) 00:31:02.74 ] それお前のことだろ?自称情強の情弱馬鹿ww
19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/27(日) 10:45:09.81 ] AvastとAviraは例外として それ以外・・・すなわち、①Panda ②AVG ③ALYac ④JUST ⑤King ⑥Comodo ⑦MSE このあたりのフリーソフトでどれにするか迷っているなら、絶対に⑦MSEにすべきだね 日々ありとあらゆる感染実験をし、世界のクラッカーコミュを渡り歩き 英文でさまざまな解決策論文を発表し、痴餌袋等でも迷える子羊たちにバンバン指南し解決に導いている FakeAVの研究では世界をリードしているプロの俺様がいうのだから間違いない( ー`дー´)キリッ
20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/05/30(水) 13:51:43.98 ] xpがゾンビマシンになってネットで徘徊!
21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/30(水) 16:38:42.06 ] もともとセキュリティがザルだったXPを継ぎ接ぎしてSP2でようやく 何とか使えるレベルになったものだし、ベースがベースだから厳しんじゃないか?
22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/01(金) 16:57:23.44 ] 7か9のビジネスモデルが出回り始めたら買い換えようかな
23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/06/17(日) 01:25:42.81 ] あと2年で世界のPC40%が0になるとは思えんから対策ソフトの対応からすぐに外れることはなさそうだが
24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/19(火) 02:33:45.66 ] >>1 セキュリティーホール見つけて侵入されたらセキュリティーソフトだけじゃ駄目だろう。 頑丈な扉に強固な鍵付けても、壁や天井に穴空いてたら無意味なように。 2014年までにWindows7か他のOS検討するが吉。
25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/06/21(木) 09:04:50.57 ] XPのセキュリティーホールを埋めるソフトを開発したら、 売れると思う
26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/07/02(月) 21:13:26.42 ] XPサポートはもう1年10ヶ月しかないのに、 まだXPは46%もシェアがある サポート切れでいっても20%台くらいだな 下手したら40%台かもしれない
27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/07/03(火) 01:10:28.81 ] 8っていつ出るの?
28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/03(火) 05:11:58.64 ] 今年の秋
29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/07/08(日) 13:55:03.47 ] Windows7はある。 しかし、今はインストールしない! このマシーンでは今の快適さが保障できんから。
30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/07/08(日) 22:31:49.19 ] リナックスなんとなしに入れたら思った以上に快適だった windowsと変わらんわ まあネット見る程度の使い方しかしてないんだけどね
31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/09(月) 19:29:24.27 ] >>30 Win XP Linux転向組増えるかもな。
32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/10(火) 16:19:33.02 ] 企業だとかなり深刻な問題かも。未だに新規納入がWinXPな場合があるので (業種によっては枯れた環境がいるケースって多い、業務アプリ会社が零細とか)。 Win7のXPモードのサポート期間なんかもWin7と同じとは思えないし。 個人使用ならセキュリティーソフト次第かなあ。Vista切られてもXPはサポートというケースもある。 Win2000の昔から、普段はPower Usersで使える状態が整っているならなあという声はあるね。
33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/10(火) 20:47:50.05 ] MSEの定義更新も切られるのだろうか?
34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/13(金) 23:58:19.41 ] サポートを終了させときながら定義更新を続けるはずがないと思う。 サポートのない古いOSはネットに繋げるなって言ってるくらいだし。
35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/25(水) 19:59:09.15 ] そのときになればわかるだろ
36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/07/25(水) 23:49:02.05 ] XPのセキュリティパッチを売る商売とか法人向けにやれば、 ひと財産築けそうだが不可能なんだろうか?
37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/26(木) 00:23:19.04 ] 公式のアクチ回避モジュールとかwktkで待って居るんだが。
38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/07/26(木) 07:45:14.36 ] もうさ、ハードウェアがハイスペックならXPからOS乗り換えで対応できるじゃん。
39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/26(木) 08:11:29.58 ] >>36 それで大儲けできると思うけど 長期的に見てPC交換に比べたらコストダウンに繋がるかだよな
40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/07/27(金) 06:13:28.09 ] Linuxに乗り換えると簡単に言うがデバイスの相性が悪いとネットにさえ繋がらなくなる。 今時ネットにに繋がらないOSのオフライン使用は苦痛だ。 Linuxリストリビューターに期待したい。
41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/07/27(金) 17:56:41.90 ] Linuxもフリーの塊だからクレームの持って行き場所がない。 某ディストリビューターのISOファイルのDVDーR起動でyoutubeの動画を 再生してみたが、音量がWindowsXPに比べ低すぎて悩みの種だ。
42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/08/18(土) 23:18:08.41 ] 実際問題OOら互換ソフトじゃなく、 MS-Officeで作った書類じゃないと厳しい場面ってのはけっこうあるし、 ビジネスでLinuxってのは割と無理
43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/31(金) 18:15:41.44 ] にゃあ
44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/09/06(木) 23:50:49.99 ] MSはひたすらXP終了をあおっているけど、VISTAも延長したし、 またXPも延長しそう
45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/09/07(金) 00:06:44.24 ] 煽られて、早々とLinuxに転校したんだが…
46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/09/08(土) 11:53:51.44 ] Security TechCenter > セキュリティ アドバイザリ > マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (2743314) マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (2743314) カプセル化されていない MS-CHAP v2 認証により、情報漏えいが起こる 公開日: 2012年8月21日 バージョン: 1.0 概説 概要 マイクロソフトは、Microsoftチャレンジ ハンドシェイク認証プロトコル version 2 (MS-CHAP v2) の既知の脆さに対する、 詳細な悪用コードが公開されていることを認識しています。MS-CHAP v2 プロトコルは Point-to-Point トンネリング プロト コル (PPTP) ベースの VPN 接続をする場合の認証メソッドとして広く使用されています。 マイクロソフトは現在この悪用コードを使用する攻撃が行われていること、または現時点でのお客様への影響は認識して いません。マイクロソフトはこの状況を積極的に監視し、お客様に情報を提供し続け、また必要であればお客様のための ガイダンスを提供します。 問題を緩和する要素: PPTP 接続で MS-CHAP v2 認証を唯一の認証メソッドとして依存している VPN ソリューションのみが、 この問題の影響を受けます。 推奨する対応策:. 詳細情報は、このセキュリティ アドバイザリの「推奨するアクション」の欄を参照してください。
47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/09/08(土) 12:06:03.57 ] MS-CHAP V2プロトコルの破綻 www.lac.co.jp/security/alert/2012/08/23_alert_01.html
48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/09/08(土) 13:26:28.29 ] 屁をしようとしてケツに力を入れたら実が出そうになったのでやめた。
49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/09/08(土) 17:18:05.09 ] 持ってるXPのPC、遅いしストレスたまるからサポート終わったら買い替える
50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/11(火) 21:01:42.53 ] 姉妹スレ 2014年4月時点でのOSシェアを予想してみる toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1332071829/
51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/16(日) 17:02:29.28 ] XPは標準ユーザーだと使いづらいよね? 大半が管理者権限でログインしてる? 現時点でも十分危険なOSだと思うんだけど 実際のところどう?
52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/09/25(火) 23:11:08.28 ] 大半のユーザーはそんなこと気にしていない
53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/09/26(水) 02:30:48.89 ] そもそも7とか8とかいらない XPで十分なんだよな
54 名前:名無しさん mailto:sage [2012/09/28(金) 15:32:11.10 ] XPってサポート終了後、新規インストする時には、 やはり認証はあるのか? それとも認証なくしてご自由に、 ってなるのかね
55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/06(土) 01:13:57.02 ] サポート終了後は avast!・ Spybot ・SpywareBlaster・Zone Alarm で逝こうと思ってるがどうかや?
56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/10/06(土) 02:07:22.94 ] 今でも1年に1回くらいしかWindowsアップデートしてないし、なんとかなるんじゃないだろうか
57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/06(土) 15:46:46.17 ] 俺は一度もしたことないな てかリカバリしたら更新止めるのが習慣
58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/06(土) 17:03:35.31 ] それでは穴だらけ、軽く犯されるw
59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/10/26(金) 17:09:23.96 ] >>58 入れて rip-productions.net/threads/388985-Hegre-Art-com-Maya-Top-Model
60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/26(金) 19:45:56.71 ] 世界中でXP乗っ取りwwwww
61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/11/07(水) 08:45:53.14 ] 8へアップグレード
62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/08(木) 14:20:55.24 ] >>54 XPの認証意味無くないか? パソコン毎にシリアルわけるの面倒になったので 新規インストールするヤツは全部一つのシリアルで入れてるが 何年使っても何も問題なし まあ今はXP使ってないがw
63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/08(木) 14:26:02.70 ] もちろん全てのPCにOSは購入済み。 ただパソコンありすぎてどれがどれだかになってしまった。
64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/12/17(月) 08:40:59.18 ] 残りあと1年半 しかし世界の30%はまだXP おそらく2014年でも20%くらいは残ってるはず
65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/01/21(月) 07:25:07.72 ] サポートが切れようと普通に使い続けるわ
66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/21(月) 07:59:50.07 ] 8の惨状はちょっと予想外だったなぁ XP→8プランが… 7あるうちに移行すべきか
67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/21(月) 15:27:39.26 ] セキュ弱XP使う男の人って・・・
68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/23(水) 07:42:56.19 ] まあ2000のサポート切れたあとも割りと普通に使い続けてたし XPもドライバさえあればしばらくは使うかな。 アクチがどうなるかが気になるくらいだ。
69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/03(日) 18:51:06.59 ] >>4 まさかの今年夏に9となるとはね・・・
70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2013/02/04(月) 20:19:11.14 ] セキュリティーホール云々いうやつ多いが、PCに盗まれると困るような 情報入れてるバカ大勢いるのか? 俺は何にも入れてないからだいじょーび(^ω^)
71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/04(月) 21:54:01.97 ] >>1 もう今の時代は、Vistaでさえそろそろ開発から7年前になろうとしてるから よほどの買うお金が全くないとかじゃない限り、Vistaくらい買えるだろw
72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/02/05(火) 00:27:50.62 ] Vistaはむしろ入手困難だろ
73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/05(火) 15:00:26.13 ] 先日ダウングレードのxpをvistaにした快適快適
74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/06(水) 01:13:06.52 ] うちのVista機はCeleronだから重すぎて、XPにしたいわw
75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/10(日) 17:41:07.25 ] WinXP(2002年)→Win Vista(2006年)→Win 7(2009年)だっと思うが
76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/17(日) 01:44:57.84 ] 普段オフラインで使えばおk
77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/20(水) 21:12:46.97 ] ファイアーウォールいれときゃいい
78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/04/02(火) 00:47:08.77 ] 現在のXPシェア30% あと1年でこれを激減させるのは不可能だよね
79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/04/07(日) 21:18:04.46 ] 【IT】“WindowsXP”サポート終了で注意呼びかけ あと1年で期限切れ http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365334745/
80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/04/07(日) 23:28:44.56 ] これで安心ですね i.imgur.com/25AyC3S.jpg
81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/04/08(月) 09:44:53.49 ] Win7のフェードイン・フェードアウトが嫌い
82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/04/08(月) 10:06:42.59 ] ネットカフェのPCまだほとんどXPだよね
83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/04/14(日) 03:23:00.30 ] >>82 7に変わりつつあるよ
84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/04/15(月) 19:00:35.80 ] xpだけで10台、不景気なのにOS買い替えで金かけるのもなんだかなってことで 普段PCで動かすのはソフトなわけだし ネットはPCに別インストールさせるアンドロイドも出てきたし その線でいいかなって思ってる
85 名前:● 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(-1+0:8) [2013/04/23(火) 17:39:32.73 ] なんかXPパッチを作ると言ってる中華メーカーがいるね
86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/04/23(火) 22:35:03.06 ] 中国はXPのシェアが未だに2/3くらいだったかな そういう国では必要だろうね
87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/05/23(木) 13:41:35.15 ] トレンドマイクロ、Windows XP対応製品のサポート期間を設定 pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130523_600569.html
88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/05/24(金) 17:06:02.85 ] >>36 中国の会社がやると言ってる 怪しさ満点だが
89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ] うちの会社はそのままXPマシンを使いそう そういう会社多そうだし、そうなるとセキュリティソフト会社もXP外せんっぽいがどうなるやら
90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ] 0dayで攻撃されまくるだろうからEMET必須になりそうかな 184件のよく攻撃に用いられるエクスプロイトに対して、 未導入の「Windows XP SP3」では、181件とほぼすべて攻撃が成功。 「EMET 3.0」を適用した環境では、21件まで低減できるという。 www.security-next.com/040196
91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ] あと半年とちょっと でも未だにそこら中にXPマシンがある どーするんだーこれー
92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ] Windows XPのセキュリティアップデートを年間19500円でマイクロソフトが実施する可能性 gigazine.net/news/20130829-windows-xp-patches-continue/
93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ] ギガジン()
94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ] >>92 毎年19500円払ってまで使い続けるだろうか? よほどの事情がない限り、それはないな。
95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/04(水) 01:19:44.53 ] >>92 それ、乗り換えが上手く行ってないとかの理由かな?
96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/05(木) 19:54:57.12 ] >>95 XPはいまだに3割台のシェア Vistaはもちろん、8よりも多いw
97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/08(日) 19:38:26.59 ] >>92 それを悪用してサポート終わったXPに悪さする奴とか出るかな
98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/08(日) 23:50:43.36 ] MSがWindows7ベースでXPそっくりなOS作れば、 多くの人が救われると思う
99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/09(月) 05:29:25.17 ] >>98 XPを使い続けている人達はXPの外見やUIを必要としているわけではない 単にXPが軽かったり環境の再構築が面倒だったりケチだっりするだけで ほとんどの人がXPには何の愛着もないんだよ
100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/09(月) 10:17:59.46 ] なに?XPのセキュリティが危ないだと!!! ようやく2000の出番が来たか。 2000ならマイナーすぎて狙われないぞ。 しかもXPより軽い。
101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/17(火) 00:48:43.94 ] Meでも使ってろ おまいの理屈でいけば 2000より更に安心だろ?
102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/17(火) 00:54:58.95 ] ネタにマジレすとかw
103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/17(火) 13:51:37.99 ] カッコイイだろ
104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/09/19(木) 12:20:58.17 ] 久々にXP機触ってみたら、やっぱり軽いわ これは手放させない
105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/09/19(木) 15:58:20.83 ] Meとかワームでまくりで不安定だったな
106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/09/21(土) 02:43:57.98 ] 古いOS使ってて、穴突かれて踏み台にされたり情報漏洩したりって 実際どれくらいの割合でいるのかな? あんまり聞かないけど。
107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/09/21(土) 08:28:37.57 ] MeはIEをよく固めてくれたな、あのOSは最悪だった。
108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/09/22(日) 00:03:48.65 ] 最悪ってか、一度起動しなくなると3~4日はセーフモードにすらできなかった 俺ン家にあったMe 1年しないうちにXPに買い換えたのだが、あの時の感動は忘れない
109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/10/05(土) 12:23:29.89 ] サポート終了、やがて有料セキュリティも終了 その時は何入れりゃいいと思う?
110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/10/05(土) 12:44:14.02 ] サポート終了後も 中国じゃかなりの数XP(モドキ、コピーか?)が使われ続けるっていうでないかい ということはそれらXP(モドキ)を標的にしたウイルスもまだまだ開発され続けるってことか
111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/10/06(日) 18:25:37.21 ] まあここからさらに5年はXP対応するセキュリティソフトはあるだろう 2000ですらまだ対応してるとこもあるし
112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/10/06(日) 18:46:54.76 ] ■XP期限切れ、自治体「攻撃めったにない」 www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20131006-OYT1T00223.htm ◆「たぶん大丈夫」 三重県四日市市の公用パソコンは約4000台。 このうち、XPの後継ソフト「7」はわずか0・5%の20台。残りはXPのままだ。 更新のための予算約6億円は来年度予算で確保できる見込みだが、導入が始まるのは来年8月から。 戸籍や住民票を扱う業務システムがXP専用で、システム交換が終わらないためだ。 5か月近く、危険な状態が続くが、IT推進課職員は「サイバー攻撃はめったにあるものじゃないし、別に不安はない」とあっけらかんと話す。 >「サイバー攻撃はめったにあるものじゃないし、別に不安はない」とあっけらかんと話す。 >「サイバー攻撃はめったにあるものじゃないし、別に不安はない」とあっけらかんと話す。 >「サイバー攻撃はめったにあるものじゃないし、別に不安はない」とあっけらかんと話す。
113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/10/06(日) 20:07:54.56 ] 危ない、危ないと言われるが、現実は大したことはないのだろうな 俺も使おうっと
114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/10/06(日) 20:20:18.17 ] カッコーの餌食になると思うけどな
115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/06(日) 20:34:40.87 ] サイバー攻撃かかってこいや
116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/06(日) 23:44:27.96 ] 上流はセキュリティもきっちり 端末がXPで業務でのみ使用(<-ここ重要)とかだとどうなんだろ?
117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/07(月) 01:41:39.17 ] Me使ってる人もいるからな
118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/10/10(木) 08:57:59.17 ] XPパッチアップデートサポート付きのノートンとかウイルスバスターとか売り出せば馬鹿売れするんじゃじゃないだろうか セキュリティソフト会社にとってはビジネスチャンスだと思う
119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/17(木) 15:23:49.82 ] GoogleがChromeのWindows XP向けサポートを延長すると発表 gigazine.net/news/20131017-extending-chrome-support-for-xp/
120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/10/17(木) 22:40:14.67 ] これはブラウザでチョロメ入れれば、XPであと一年大丈夫ってこと?
121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/10/18(金) 01:10:35.75 ] CMが掛かってるから延長するだろうが、半年程度じゃねーの? もう7対応のアプリをリリース済みだろうから、時間の問題だろうな。
122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/20(日) 01:39:05.77 ] Google Wareだけ延長されても意味がねぇな
123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/10/20(日) 02:57:48.08 ] そんなんで神経使うならとっとと7か8にしろこの軟弱モンめが
124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/20(日) 04:52:48.53 ] ぁん?生意気だなぁてめぇ、ニヤニヤ
125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/20(日) 11:09:55.97 ] 来年からは出入り口の鍵は固く閉まってても、窓や天井から容易に 侵入できるPCが増えるワケね
126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/10/21(月) 16:45:39.73 ] 4台あるパソコンの内、3台がXPだから困る ネット徘徊くらいなら今のままのpentium4 HTで十分なのに win8入れるとなるときつい
127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/21(月) 21:04:34.08 ] G1610とかのやっすいのにすればいいじゃん
128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/22(火) 02:40:27.72 ] 4台もいらないだろうという基本
129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/22(火) 07:07:39.05 ] サポート関係なくウイルスを踏むやつは踏むし 個人がドメイン登録してIP固定でサーバ建てるわけもあるまいし 踏み台になったところでルータみたいに24時間電源入れっぱなしってわけでもないし ほとんど影響ないと思うけど
130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/10/28(月) 01:16:15.76 ] アップデートをウザがってやらねえヤツもいるし そういうヤツはサポートなんて関係ないんだろな。
131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/29(火) 12:36:10.19 ] 彼らはそうだな。壊れたと認識するまで使い続けるだろうな。 社員が50人未満の会社だと、最初入っていたセキュリティソフトが期限切れたままで 使うのもいるし、当然アップデートもしていない。
132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/06(水) 03:39:36.69 ] >>128 10台以上持ってるw 8が2台、7が5台、Vista2台、XP4台、Me1台、95が1台だったかな Meは数年、95は10年以上電源も入れてないけどね
133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/06(水) 20:31:10.31 ] 10台以上あって何に使ってるんですか?
134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/07(木) 02:01:06.63 ] 某スレで「俺はネット暦○○年だけど、これまでウィルスなんか入ったことないな・・」 とか自慢してる人いるけど、気付かないだけで侵入されてたり踏み台にされてたり って可能性はないのかなって思うけど、どや?
135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/07(木) 16:39:49.09 ] 「俺は今まで人から嘘言われたりに騙されたことないんだ」ぐらいなものだ。 自分が何か被害を負わされない範囲で、間抜けな幸せ者の頭を生暖かく見守ってやれいいよ。
136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/07(木) 19:54:39.15 ] 昔使ってたセキュリティーソフトはエロサイトで まれにしょっちゅう トロイの木馬警告が出て 案内に沿って調べると誤検出ばっかりだった。オオカミが来るぞ~的で面倒くさかったし 津波警報に鈍感になっていく感じだった 今はMSE使ってて平和なんだけど これがいいんだか悪いんだか??
137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/07(木) 22:22:13.25 ] MSEは「三菱重工サイバー攻撃に使われたウイルス9個を検出できるかテスト」で 全部検出したんだよな。
138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/09(土) 02:51:20.12 ] >>133 メインは2年くらい前までXP、現在はVista1台しか使ってないから、「残り」はコレクションかなw 古いUIの方がしっくりくるから使ってる ただ古い機種は段々重くなってくるので、重くなってくると乗り換えの繰り返し >>136 「まれに」or「しょっちゅう」、どっちだw
139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/09(土) 11:44:45.46 ] >>138 まれに →アメリカ系エロサイト しょっちゅう →ロシア系エロサイト って所ですかね
140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/11(月) 00:49:13.92 ] >>132 それだけ台数あると、セキュリティソフトは全部フリーソフトだよなw
141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/11(月) 01:52:32.95 ] さよならXP rensai.jp/?s=%E3%81%95%E3%82%88%E3%81%AA%E3%82%89XP
142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/14(木) 01:31:35.88 ] サポート終了直前に入れようと思ってたwin7アップグレード版 我慢できずインストールしちまった。 さよならこのスレ。
143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/11/17(日) 19:30:59.46 ] これからのサイバー攻撃はXPを無視してくれないかなぁ
144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/11/18(月) 01:45:14.37 ] ネカフェのPCみたいに電源落とす度にリセットされ てUSBメモリにコピーした情報だけスキャンかけるとか。
145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/11/18(月) 01:47:22.43 ] ネカフェのPCみたいに電源落とす度にリセットされてUSBメモリにコピーした 情報だけ他のPCでスキャンかけるとか。
146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/11/18(月) 11:54:47.99 ] むしろ新しいOSの方が危険。例えば7はまだ使い始めて1年もたっていないが、もうタスクスケジューラにあやしいタスクがいつのまにか数十も登録されている。もちろん自分ではひとつもタスクを設定していない。 一方、XPはもう10年使っているが、タスクスケジューラに登録されているタスクは数個にすぎない。
147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/11/18(月) 16:49:46.37 ] サポート終了後にそれまでの分のアップデートはできるのか? サポート終了後にクリーンインストールした場合に困るのね。
148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/18(月) 17:32:09.80 ] >>147 それちょっと気になるな たぶん無理なんだろうな
149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/19(火) 00:38:00.39 ] MSEはどうなる
150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/19(火) 03:10:57.38 ] >>149 WU使ってアップデートしてるから、xpサポート終了と同時にアップデート終了だろうね
151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/20(水) 07:44:59.92 ] Office2003の経験ではサポート終了後はアップデートを落とせなかった 再インストールで困ったよ
152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/11/29(金) 02:19:50.49 ] 【サポート終了】XPへの被弾状況を報告するスレ 来年、誰かスレ立てれ
153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/29(金) 02:56:00.42 ] >>149 MS自体がサポート打ち切るんだから 自社製品であろうとMSEが使えなくなる (アップデートできなくなる) 流れになるのが自然かと・・・
154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/30(土) 10:30:26.51 ] >>147 ,148 SPやら統合したインストールor差分ディスク作成するソフトウェアあるでしょ SPだけでなく通常アップデート分含めて作成できるものもあった気がする
155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/04(水) 22:39:25.84 ] 今後のwin7や8のアップデートがXP侵入のヒントになるんしょ?
156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/08(日) 01:53:26.51 ] サポート終了後、MSはXPのことは忘れたかのように口にしないだろう
157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/08(日) 11:58:57.03 ] XP関連のページをバッサリと削除してくれたら評価してやる あたかもXPなんて存在しなかったかのごとく
158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/09(月) 01:10:48.48 ] 有料サポートがあるからそれはどうかな
159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/11(水) 05:19:14.45 ] あんなぼったくりに引っかかってまでXP使い続けるやついんのかね・・・ 企業とかでどうしても今の環境じゃないとダメ!とか、そんなところがたくさんあるのかな っつか今の時点で移行出来ていない企業にあんなボッタク金出せるのかどうかも疑問だわ
160 名前:名無しさんお腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/11(水) 12:41:03.23 ] MSの更新きてた
161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/11(水) 21:48:15.59 ] ノートン先生なら大丈夫だよ。 ttp://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk007904.png
162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/12(木) 12:45:37.50 ] 最近のは脆弱性ブロック付いてるからセキュリティソフトでも防げる場合多いよ MSのパッチ出る前にセキュリティソフトの方が先に対応してることもあるぐらい
163 名前:名無しさんお腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/12(木) 14:07:52.90 ] >>161 ノートン先生なら XPはいつまで使えるの?
164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/13(金) 16:03:07.78 ] >>1 win98にavast4.8入れて使い続ける人がいるくらいだから、XPも平気なんじゃねえ? まあ、98なんぞ相手にされないから寧ろ安全だって気もしなくはないが。
165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/13(金) 19:57:27.42 ] www.microsoft.com/japan/msbc/Express/sbc/eos/default.aspx?WT.mc_id=14_sm_wi_fin_ex
166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/14(土) 21:26:57.26 ] >>163 更新料を払い続ける限り、いつまでも! 永久にあなたと
167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/15(日) 18:10:24.84 ] XPの市場自体はまだまだ相当でかいままだろうから、 セキュリティソフト会社にとっては今後は脆弱性保護能力が アピールポイントになっていきそうだよね
168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/16(月) 00:02:54.28 ] いやむしろさっさとそのゴミ投げ捨てろというかと
169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/18(水) 09:57:46.42 ] 個人向けは既に切り捨て始まってない? FW付きと言いつつOS標準FWを使用、XPでは利用不可 こんな製品がぼちぼち出てきてるけど
170 名前:名無しさんお腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/18(水) 10:35:40.81 ] gigazine.net/news/20131217-windows-svchost-bug-patch/
171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/19(木) 11:14:48.07 ] XP殺しのウィルスはよ!!!
172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/19(木) 19:38:51.05 ] 殺しちゃいかんだろ? 生かさず殺さずさ!
173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/20(金) 13:16:24.45 ] サポート期間が過ぎても、XPでネットサーフィンしまくるよ Facebook、mixi、ヤフーメール、2ちゃん、その他もろもろ 各種IDとかパスワードは、簡単にコピペして使えるように、 メモ帳に書いてデスクトップに置いているが、それもそのままにしておく ネットバンキングとネットショッピングに使わなければモーマンタイ! こまけえこと気にしなくても大丈夫、大丈夫 少なくとも、俺はダイジョーブイ!
174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/20(金) 13:31:02.13 ] 俺もダイジョウブ、きっとダイジョウブ
175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/20(金) 13:35:45.73 ] 173追記 ルーター使ってるし、Windowsファイアウォールも「例外を許可しない」 ファイルも共有しない設定にしてあるしな ホテルとかコンビニ(7SPOT)でネットに繋いでも全然平気 ハード的に壊れない限り使わないとモッタイナイ精神さ!
176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/20(金) 16:06:49.71 ] そもそも、Windows Updateなんて、数か月に一回、思い出した頃にやってる。 なので、サポート終了はあんまり気にしてない。 ただ、新しいソフトウェアがXPに対応しなくなるのが一番の問題さ。
177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/22(日) 00:00:52.75 ] 重要: 2014 年 4 月 8 日をもって、 Microsoft は Windows XP のテクニカル サポート (PC の保護に役立つセキュリティ更新プログラムを含む) を終了します。 また Microsoft はこの日をもって、Windows XP 用 Microsoft Security Essentials のダウンロード提供を終了します。 Windows XP を引き続き使用した場合、お使いのコンピューターは セキュリティやウイルスのリスクに対して無防備な状態になります。
178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/22(日) 00:39:08.48 ] 無責任すぎるぞ、マイクロソフト
179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/22(日) 05:27:04.33 ] 一度リリースしたソフトウェアは永久にサポートしろってことですなw
180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/22(日) 13:12:09.13 ] 重要: 2014 年 4 月 8 日をもって、 Microsoft は Windows XP のサポート一切を放棄いたします また この日以降にWindows XPを使用した場合 ウィルスに感染しますし、情報が流出します これぐらい書いてほしいもんだな
181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/22(日) 13:27:28.79 ] アクチはできるのかな?
182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/22(日) 13:52:39.30 ] アクチ鯖を殺してアクチ不可! くらいやってほしいわ どうしても使いたいならNSAろだで情報くれお(^ω,^) それくらい頑張れ!
183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/22(日) 15:38:21.55 ] Windows XPサポート終了まで残り100日弱らしい、Microsoftが移行を呼びかけているよ
184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/22(日) 23:15:43.85 ] 応じない
185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/24(火) 01:06:16.79 ] ウィンパチーにしとけよ!とか一方的に押し付けようとされてもナァ・・・ ウィンパーチとか絶対いやだわ、XP所持者に無料で進呈いたします、くらいやんなきゃ
186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/25(水) 06:54:55.58 ] ディフェンスプラットフォーム Home Edition は XP オッケーとかほんとかね?
187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/25(水) 22:35:28.22 ] www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/xp_eos/consumer/default.aspx
188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/25(水) 22:37:23.82 ] https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/xp_eos.aspx?uiaid=pipc_04
189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/26(木) 11:29:05.93 ] 富士通エフサスがWinXP延命サービスを強化 2013/12/26 6:30 www.nikkei.com/article/DGXNASFK2501P_V21C13A2000000/
190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/28(土) 12:54:15.07 ] 日本マイクロソフト:XP搭載機、来春に1割未満 新OS、混乱なく移行 樋口泰行社長 mainichi.jp/shimen/news/20131228ddm008020030000c.html
191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/09(木) 18:11:28.00 ] 「Windows XP」サポート終了と同時に無料セキュリティソフト「Microsoft Security Essentials」もXP用は配布終了 gigazine.net/news/20140109-end-microsoft-security-essentials-download/
192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/10(金) 09:27:37.40 ] セキュリティーソフトがめっちゃ売れまくる予感
193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/10(金) 20:12:38.38 ] >>191 配布終了はいいとして、既にインスコ済のXP版の定義更新がされるかどうかがわからないんだよねぇ
194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/11(土) 01:34:38.82 ] まだOSシェア30%前後あるのに、あとたった3ヶ月で1割切るとか無理でしょ
195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/14(火) 19:29:23.71 ] 次期Windows OSとなる「Windows 9(仮称)」は2015年4月リリースか gigazine.net/news/20140114-windows-9-2015-april/
196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/15(水) 01:01:34.96 ] >>193 未だに98やMeに提供し続けるavast!なら何とかしてくれる だろう
197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/16(木) 13:03:37.83 ] XP向けMSEのサポートは延長されるようだ
198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/16(木) 17:05:11.60 ] Microsoft、OSサポート終了後もWindows XPに「Microsoft Security Essentials」を提供 2015年7月14日まで。エンタープライズ向けのソリューションにも同様の措置 www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140116_631022.html
199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/16(木) 23:31:23.13 ] 正直穴の空いたコンドーム付けてエイズ患者とセックスするみたいなもんだと思う
200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/16(木) 23:45:28.83 ] XP大勝利!!!!!
201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/17(金) 20:55:24.85 ] >199 大げさだな マスクなしで人混みを歩くぐらいだろう
202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/18(土) 14:41:40.37 ] Javaとか Flash Playerとか Acrobat readerだっけ XPが切れる4月以降はどうなるん?
203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/18(土) 14:56:05.72 ] >>202 x64対応ならソフト側をx64に切り替えればよい x86のアップデートが無くなったらそれまでだな。 つまりx86がおたんちんって事だ
204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/19(日) 09:48:19.00 ] WindowsXP終了まで、あと80日!
205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/19(日) 11:17:53.15 ] XPが終わったら自殺します
206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/19(日) 15:18:16.06 ] XPが終わったら3Pする
207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/19(日) 20:12:37.72 ] ■Baidu(百度)IMEを勝手にインストールしようとするソフト(暫定版) GOM PLAYER (韓国) RealPlayer Woopie Video DeskTop Woopie ZIP ALZip Freemake Free Audio Converter Freemake Free Video Converter Freemake Free Video Downloader CrystalDiskMark CrystalDiskInfo キングソフト インターネットセキュリティ キングソフト オフィス (無料体験版) BrotherSoft / Softonic
208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/22(水) 20:51:27.43 ] sp3はCDに焼けるみたいだけど、sp3の累積アプデ分はサポ終了後でもインスコは出来るの??
209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/23(木) 08:06:02.34 ] >>208 お馬鹿さんには使いこなせなくなる
210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/24(金) 02:29:44.42 ] >>207 ImageBurnも入れようとするよ
211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/24(金) 12:41:33.17 ] tp://uni.kota2.net/data/img/189.jpg
212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/24(金) 14:36:47.32 ] GrVwesion.imi 以下ラック社HPより パソコンでの確認方法 GOM Playerの設定ファイルに記載されているURLを確認します。 確認内容:インストールフォルダにある「GrLauncher.ini」をメモ帳などで開き、VERSION_FILE_URLの項目が app.gomlab.com/jpn/gom/GrVersionJP.ini 以外になっていないか確認する。 (当社確認内容。これ以外にも正規の内容が存在している可能性があります。) 確認内容:ユーザーのローカルフォルダ※にあるファイル「GrVersion.ini」をメモ帳などで開き、 DOWN_URL の項目が https://app.gomlab.com/jpn/gom/GOMPLAYERJPSETUP.EXE 以外になっていないか確認する。 ※例えば、Windows XPの場合: %Appdata%¥GRETECH¥GomPlayer Windows7の場合: %AppData%Roaming¥GRETECH¥GomPlayer 上の内容以外の情報
213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/24(金) 18:27:32.42 ] vistaや7の価格高騰来るんじゃ無いの?んなことない?
214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/24(金) 18:29:14.31 ] ジョブズ生きてたらPRしまくってiOSに引きぬきまくったろうな…
215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/28(火) 02:14:54.81 ] >>213 win7のDSP版単品販売が始まったじゃん でも、ちょっと高くなったかな
216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/29(水) 14:43:21.24 ] 7DSPは高くなっているよ。ついこの間までは安い店で9800円、今は1200円位が最低ライン。 だから自分は、ルーター接続しているし、xp対応のセキュリティソフトを入れて、だましだましXPのまま使う。 今年の6月後半からのボーナス商戦になれば、特需を見込んで造りすぎて売れ残ったパソコンが叩き売りされる。 OSも同じで在庫処分が始まる。もう少し待って、来年4月に9が発売。そうなれば8は叩き売りw 地デジ放送と同じで、放送前はテレビもレコーダーも強気販売、放送が始まったら値崩れw パソコンもそうなる。
217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/30(木) 01:04:39.86 ] でもその9が8みてーだったらどーする? 値崩れした8を「ラッキー」って使うの?
218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/30(木) 13:03:08.65 ] ttp://security.ec-current.com/
219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/30(木) 13:52:43.59 ] >>216 WINDOWS9は、8よりも糞の可能性高いみたいよ。 8よりももっと冒険的で革新的なUIにするっていう話だし。
220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/30(木) 17:42:17.53 ] Vistaを騙されて買ってしまいました・・ www.softwaremusings.com/cheap-windows-vista-keys-sale.html XPを使っていましたが、最近はダウンロード販売が増えてきたんで OSもダウンロードで安く買えるんだなと能天気に購入したら詐欺でした。
221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/30(木) 18:17:48.91 ] >>220 それ凄いね! 本物にしか見えないよ。
222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/30(木) 19:40:25.80 ] 使ってないのは放っといて良いと思ってた… 使わずにほったらかしてるXPがあるんだが…
223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/30(木) 19:43:13.06 ] >>220 値段と雰囲気からして誰でも詐欺サイトと気づくだろwww
224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/30(木) 21:17:39.95 ] 国によって無茶苦茶要求する金額に差があるから、 外国版のシリアルコードとかを安く売ってたりするからな 買ったこと無いけど
225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/30(木) 21:19:32.40 ] マイクソソフトに死の裁きを!!!
226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/31(金) 10:09:44.85 ] Win7は、DSPなら従来品(パーツ組み合わせ)の在庫を買った方が幾分安いよ。 さすがにXP使い続けるのは止めた方がいいぞ。俺は業務上のアプリがXPでしか 動かないレガシーアプリがあるから、スタンドアローンで一部使っているけど
227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/31(金) 16:00:10.89 ] 今でもWin2K使ってるからXPも使い続けるんだろうな
228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/31(金) 16:28:53.10 ] お前ら知らない奴が多いだろいけど、大型工作機械の制御系アプリは Win2kが(無論ネットには繋がない)まだまだ現役なんだぞw
229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/31(金) 17:01:54.74 ] 貧乏人が集まるスレはここでつか
230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/31(金) 17:11:24.56 ] サポート終了後にXPを使い続けるということは、インフルエンザの 予防接種を受けずに一冬過ごすというのと同じことだ
231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/31(金) 17:24:07.93 ] 自治体レベルですら、OSの更新が進んでいない有様だからね 特に、システム管理者の認識の甘い事…信じられん。。。 予算がないからとかいい訳ざんまい...。
232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/31(金) 17:24:38.24 ] そんなの大したことないやん 予防接種自体もう何年も打ってないし
233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/31(金) 17:45:31.32 ] >>230 全然問題ねえじゃんwww
234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/31(金) 18:17:01.75 ] すっぱい葡萄の心理か・・ 貧乏人共はケチってXP使い続けて、気付かない間にカード勝手に使われたり 銀行口座残高が0になってたりするんだろうな 瀕すれば鈍す、これ真理なり。
235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/31(金) 18:52:53.96 ] 趣味も買い物も、全部同じOS上でやるより、 XPモードを遊びや趣味用に使い、買い物とか個人情報入力するようなのは本体のwin7でやる方が安全だと思うから、 少なくともXPモードはずっと使い続けるよ
236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/31(金) 19:19:14.03 ] 両方7で良いだろ、バカか?
237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/31(金) 19:36:40.71 ] 必要もね~のに金出せるかバカ
238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/01(土) 00:25:27.26 ] >>236 情弱なんだよ、察してやれ
239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/01(土) 01:15:04.10 ] 7だから安全って訳ではなくXPよりはマシって程度ッスよね?
240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/01(土) 01:36:56.64 ] いやいや、ラベルが違う
241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/01(土) 06:03:43.30 ] +5000円ぐらいでサポート延長してくれよ ソフトがもうないんだっちゅーの
242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/01(土) 16:33:20.15 ] >>234 視野が狭すぎ そんなん廊下を走っちゃいけませんレベルやんか 読んでるコッチが恥ずかしいわ
243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/01(土) 20:36:15.14 ] サポート終了のOSが危険ならNASサーバーとかどうなるんだ?
244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/01(土) 22:34:17.91 ] 結論 XP圧倒的大勝利!!!!!
245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/02(日) 11:16:14.22 ] 貧乏人の断末魔…踏み台にされて他人に迷惑かけるなよ~
246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/02(日) 11:25:08.24 ] はいごめんなさい
247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/02(日) 11:32:51.20 ] 大手家電量販店で店員が売り場で使ってる業務用PCがXPだった PC売り場では移行キャンペーンとかやってるのにw
248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/02(日) 13:24:11.64 ] >>243 インターネットに繋ぐから問題が出てくるわけで。 それを考えれば答えは出るんじゃね?
249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/02(日) 16:37:09.02 ] >>245 それの影響被って感染するようなら、新PC意味ないんじゃね?
250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/02(日) 20:48:27.10 ] >>245 踏み台にされてなにか問題が?
251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/02(日) 22:23:20.51 ] >>245 状況次第で他人どころか自分の人生棒に振りそうな気もする。 警察が動くような事案の末端の踏み台にされるとかさ。
252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/02(日) 23:14:20.17 ] >>251 そのとおり、ヒントは「遠隔」な。誤認とは言え逮捕者が出ただろ? 250や249のような悠長な奴は既にBot化されているかもな。 技術・スキルもそうだが、大事なのは危機意識
253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/02(日) 23:21:07.75 ] もうIPアドレスだけ見て問答無用で逮捕し自白させるという愚挙は流石に繰り返さんだろうし、 その唯一の事例も、PCのサポート期限切れのせいでとか全くj関係ないけどな。
254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/02(日) 23:53:08.92 ] 問題は、Bot PCが増えてネットワーク全体の問題になりかねない事かな。 知ってのとおり、セキュリティーに完璧は無い訳だが最低限の責任とも 言える各種アプリのUpDeteを怠ったりリスクの極めて高いXPをネット上で 使い続けるって事は、悪意ある第三者の犯罪に知らずとはいえ手を貸すって 事だしね…、XP使い続けるって奴は自己責任では済まされないんだけどな。 まぁ、もっとも他の人も書いていたけど自治体ですら認識が甘い訳で。。。
255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/03(月) 00:11:37.67 ] 自治体の実態はどうなってるか知らんけど 専用線でクローズドなネットワーク構築してるんなら問題ないんじゃね?
256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/03(月) 07:11:32.73 ] 自治体は他人の情報が流出しようが、金が消えようが、職員個人の財産に影響しなければ何にも考えないからね。
257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/03(月) 12:18:03.92 ] ゼロリスク信仰も大概にしておかないと
258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/03(月) 14:53:31.71 ] サブ機はWindows2000だし、今もWindows2000で接続しているんだが、問題は出ていない WindowsXPは使い続けたらまずいんだろうか?Windows2000よりも脆弱なのか?
259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/04(火) 09:16:45.87 ] …つ、釣られない…ぞ…
260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/04(火) 12:10:54.43 ] 釣りってことにしておきたいの?
261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/04(火) 13:27:26.71 ] >>258 頼むからお前みたいなやつはネットにPCつながないでくれ オフライン専用で使ってくれ
262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/04(火) 17:45:39.91 ] 同意だな。貧乏人がこれだけ多い事がよく分かる。。。
263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/04(火) 22:00:18.89 ] やなこった リスクのお裾分けしちゃるw
264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/05(水) 05:40:56.24 ] で、XPを一番長くサポートしてくれるウイルス対策ソフトはどれなの?
265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/05(水) 09:59:40.42 ] ggrks
266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/07(金) 03:17:44.64 ] >>147 2000は未だにアップデートデータはダウソできるな。 今のうちに差分ディスク作っておくか。
267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/08(土) 00:33:12.45 ] 適切に設定されてたらまあ大丈夫だろう、ルーターもあることだし だがe-mobileみたいな回線にはそれでも繋がないほうがいいだろうな 大体、ルーターが普及してOSの脆弱性が直接叩かれるなんてそうそうないよ ほとんどはアプリケーション側の脆弱性だから、そこを重点的に管理しておけばある程度の安全は確保できる
268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/08(土) 01:53:07.14 ] あれこんなところに書いたっけ俺 誤爆かな…
269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/08(土) 10:24:55.45 ] >ルーターが普及してOSの脆弱性が直接叩かれるなんてそうそうないよ 吹いたw
270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/08(土) 12:59:17.28 ] それよりXPのアクチはどうなるの? 今までの累積パッチも提供しなくなるの?
271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/08(土) 17:09:57.86 ] 配信停止
272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/08(土) 19:54:17.85 ] 便利になるということは不便になるということと裏腹の関係なのかもね。 文明は実は見かけほど進歩していない。
273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/09(日) 12:15:32.01 ] XP対応のセキュリティソフトは、4月以降も多くがサポート継続される。 ただし、肝心のWindowsXP自体の構造上の問題点は、その後一切改善されない。 つまりいわゆるOSのセキュリティホールに対処するアップデートがなされない。 これは他社のウイルス対策ソフトではどうにもならない。 それに、OSの構造そのものをいじれるのは 技術的にも、法権利的にもマイクロソフト社しかできない。 4月以降もXPを使う人のために、次のようにしておくことを勧める。 SP3まで含めたアップデートCDディスクを作成しておく 予備のHDDを用意し、現在の健全な環境を丸ごとHDDコピーしておく サポート終了以降はネット接続はやめ、独立運用とする ウイルス検索するときのみ、外部とは遮断した宅内LAN経由にて検索する
274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/09(日) 16:54:24.04 ] だからどんぐらい危険なんだよ
275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/09(日) 18:45:16.25 ] >>274 お前のPCはタダのハコか?
276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/09(日) 18:50:25.39 ] ググって出てくるのか?
277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/09(日) 19:14:15.65 ] XP リスク程度のキーワードで多数Hitするぞ itmediaも見ておけ
278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/09(日) 21:27:21.73 ] >>275 お前レスできないんだろ? お前の負けだな
279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/09(日) 22:33:33.58 ] ITmediaもあんまし参考にはならん
280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/10(月) 01:18:10.22 ] >>278 今回だけ負けてやるよ特別にな!
281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/10(月) 09:05:59.38 ] >>280 もうね、レスの意味さえ分かってないんだよ。察してやれ…
282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/11(火) 01:41:05.34 ] Microsoft製品のサポート切れても安全と兵庫県が宣言 兵庫県庁では2年以上前からサポート切れ 約2万台のパソコンで現在も使用中 【議員からの質問要旨】 「1万945台のパソコンを、平成18年、19年、20年の3年に分けてリースによる調達をしており、これに従前から県で所有していたオフィスソフト、2001年に発売されたXPというバージョンをインストールしているという状況である。 23年度予算の申し入れでも指摘させていただいたが、このオフィスソフトXPの製造者によるサポート期間は平成23年7月、すなわち1年以上も前に終了している。」 No.174 中田英一議員
283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/11(火) 01:44:14.33 ] 【県の回答要旨】 「委員ご指摘のとおり、オフィスソフトのXPについては、平成23年7月にサポート期間が終了している。 このソフトは、平成13年6月の販売開始から長い年月が経過しており、脆弱性が克服され、ウイルスに感染する危険性が低いことから、現在も職員用パソコンに搭載しているところである。」 No.175 兵庫県システム管理室長
284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/11(火) 01:46:33.41 ] 【議員からの再質問要旨】 「方針が変わらない限り、パソコンのリース期間が終了する26年11月まで、サポートの切れたオフィスソフトを使い続けることになると予測される。 さきに述べたように、危険性を十分に考慮していただければ、残りの分についても一刻も早い対応、具体的には補正予算での今年度の調達や、あるいは来年度早々に調達の期日を前倒しすべきと考えられる。」 No.176 中田英一議員
285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/11(火) 01:50:19.19 ] 【県の再回答要旨】 「オフィスXPについては、先ほどご答弁したとおり、危険性が低いことから、新しいオフィスソフトの前倒し調達は考えていない。」 No.177 兵庫県システム管理室長 (ソース) 兵庫県議会議事録 平成24年 平成23年度決算特別委員会(第5日10月12日)
286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/11(火) 08:41:41.95 ] 酷い情弱っぷり…捜査情報駄々漏れだな…つーか、シス管も分かっていて こういう回答しか出来ないんだろうな。予算の関係で。。。
287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/11(火) 09:09:52.91 ] おら、 www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1304/16/news017.html
288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/11(火) 16:53:13.41 ] 危ないから危ないとしか書いてないな
289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/12(水) 15:11:21.25 ] Windows XP Windows XP 用 Internet Explorer 8 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB2909921) Windows XP 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2014 年 2 月 (KB890830) Windows XP Microsoft .NET Framework 2.0 SP2 のセキュリティ更新プログラム (Windows Server 2003 x86 および Windows XP x86 用)(KB2898856) Windows XP Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2916036) Windows XP Microsoft .NET Framework 4 用セキュリティ更新プログラム、Windows XP x86、Windows Server 2003 x86、Windows Vista x86、Windows 7 x86 および Windows Server 2008 x86 向け (KB2898855) Windows XP Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2909210) Windows XP Microsoft .NET Framework 2.0 SP2 のセキュリティ更新プログラム (Windows Server 2003 x86 および Windows XP x86 用)(KB2901111) Windows XP Microsoft .NET Framework 4 用セキュリティ更新プログラム、Windows XP x86、Windows Server 2003 x86、Windows Vista x86、Windows 7 x86 および Windows Server 2008 x86 向け (KB2901110)
290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/14(金) 13:36:10.87 ] 日本マイクロソフト、Windows XPサポート終了に関する記者会見を開催 game.watch.impress.co.jp/docs/news/20140213_635062.html >「サポートの切れたWindows XPではセキュリティは守れない」というシンプルな事実だ。 >数字にすると21倍。これはWindows XPとWindows 8.1でのマルウェアの感染率の違いであり、 >しかもサポートありでの数字となる。 >世間には「Windows XPを今後も使い続ける方法」などと題した書籍やガイドが存在するが、 >そうした事実に対して加治佐氏は一笑に付しながら、「プロの見地からするとまったく当てに >ならないということがご理解いただけたかと思う」 >「インターネットやメールしか使ってないから大丈夫と思われる方が多いが、実はそれらが >サイバー攻撃の一番の糸口になっており、サポート終了後もWindows XPを使っていただく >のであれば、ネットワークに繋がないほうが良い」と補足。ネットに繋げなければインターネットや >メールは使えないため、事実上のWindows XPマシンの引退勧告といっていい。 よく読んでおけ情弱、特に288とか
291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/14(金) 14:05:04.00 ] >>290 >Windows XPとWindows 8.1でのマルウェアの感染率の違い どういう調査をやって出した数字なんだ? それぞれ何%感染しているんだ? そんな基本的な事も気にならないヤツが情弱とか言ってもな ソースを提示するんならそこに何が書いてあるのはぐらい把握しようや
292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/14(金) 14:16:09.24 ] >>290 貧乏人の馬鹿共には理解不能だろ…暖簾に腕押し…
293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/14(金) 14:19:18.54 ] どうせIE使いつつ8.1の方だけファイアウォールとアンチウイルスに尻拭いさせた結果だろ
294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/14(金) 14:22:11.40 ] 適当なフリーソフトとか使いまくるXP環境vsマイクロソフトからDLしたソフトしか使わないwin8.1環境 の比較だろうな 意味内
295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/14(金) 19:01:56.57 ] >数字にすると21倍。これはWindows XPとWindows 8.1でのマルウェアの感染率の違いであり、 その程度なのか
296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/14(金) 19:02:53.72 ] 日本が マルウェアの感染率が低い国の第2位に輝きました ttp://blogs.technet.com/b/security/archive/2014/02/13/japan-skates-into-second-place.aspx
297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/14(金) 20:59:13.88 ] 一位どこか書いてねえ… 三位はノルウェーなのな
298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/14(金) 22:45:39.99 ] 結論 XP圧倒的大勝利!!!!!
299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/15(土) 09:41:02.49 ] >>286 役所の特性なので参考にならんよね
300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/15(土) 09:42:27.24 ] >>293 なんの根拠もない誹謗中傷だなw
301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/15(土) 11:01:28.01 ] >>292 291には反論できないんだ 情弱、貧乏人、馬鹿、、こんな単語を並べても意味ないでしょ?
302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/15(土) 11:18:30.58 ] そもそも21倍って数字はどこから来てるんだよ?
303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/15(土) 17:24:25.08 ] そもそも僕は7なんだがXPを使ってる奴等で僕に被害が及ぶことってあるの?
304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/15(土) 19:29:58.43 ] なんか中国は殆んどXPを継続して使うらしい。 MSがサービス停止するなら俺たちがやるってw ascii.jp/elem/000/000/780/780156/
305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/16(日) 02:57:29.46 ] >>304 >現在はWindows XP 2013というバージョンの海賊版が勝手にリリースされている。 ワラタ これMSがサポート付きで3000円くらいで出せば結構売れたんじゃないの
306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/16(日) 14:56:24.37 ] XPが信用できん事なんて10年前から分かってたんだよ。 それを我慢して使い続けて、今頃になって危険だから使うなとか勝手すぎるだろ。
307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/16(日) 15:53:59.74 ] >>304 益々怖いだろw
308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/16(日) 17:25:18.12 ] セキュリティの関係はOSではなく脆弱性の問題 xpの場合ユーザーからの脆弱性の問題を蓄積していて完熟されている。 だが7や8は又はタブレット系やアプリなどの脆弱性の発見が 困難でしかもユーザー数もxpに比べて少ない。 未確認や未知の脆弱性が数多くあり使用するリスクを考えると サポートしてくれればXPは有利 劇的に変化したプログラムのOSが出てこない限り サイバー攻撃の対処は無意味。
309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/17(月) 07:05:01.50 ] Windowインストールして 初めてIEを立ち上げた瞬間MSDNのサイトのスクリプトでなにやら重くなり いきなりハードディスクにアクセスできません ディスクが取り外し可能になりましたと表示されされて、 アンチウイルスでスキャンしたらウイルスに感染してたわけだが。 やっぱサポート切れてると恐ろしいな。
310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/17(月) 09:17:37.26 ] >>309 サポ切れって、OSなに?
311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/17(月) 09:21:39.68 ] >>308 ワロタw お前はLinaxでも使っておけ
312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/17(月) 10:57:49.44 ] >>311 308の書いてることは難しくてわからんのだが、どこらへんがおかしいのか教えてくれないか?
313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/17(月) 14:38:30.10 ] 先進国用 低所得者OS出して WIN7ベース 機能限定版
314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/17(月) 19:34:20.01 ] >>310 2k
315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/17(月) 19:39:15.38 ] ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/17(月) 19:58:21.62 ] >>309 ←これって要するにMSがウィルス仕掛けたって事?
317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/17(月) 20:01:52.92 ] んなわけないだろ
318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/17(月) 23:22:43.45 ] ばかだなぁ~おまえらw
319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/17(月) 23:59:11.51 ] >>312 Linax辺りに反応してほしかったんだと思う
320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/18(火) 09:16:07.27 ] >>319 おいおい、Linuxな、大丈夫かお前も?
321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/18(火) 10:06:49.00 ] これ読んでも理解できなかったら、お前らもおしまいPCやめろ www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1402/13/news114.html
322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/18(火) 12:26:02.00 ] いや、この程度の文章で納得してしまう方がどうにかしてるだろ
323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/18(火) 17:53:39.57 ] >>320 >>311 に言え馬鹿かお前は
324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/18(火) 18:14:09.67 ] >>311 と>>320 は同一人物で、少しでも反応した獲物は絶対に逃がさない
325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/18(火) 18:26:12.37 ] パッチの更新は3月で最後
326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/18(火) 20:34:52.95 ] >>322 それもそうかw
327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/18(火) 23:30:59.76 ] OS8.1上のネスケからカキコ
328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/19(水) 00:23:53.29 ] OS8.6(re
329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/20(木) 21:48:53.94 ] Internet Explorer 9/10にメモリ破損の脆弱性 ここまで脆弱性が多いとOS関係ないなw
330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/20(木) 23:50:32.66 ] メモリ破損の脆弱性ってどういうこと? メモリが壊れるの?
331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/21(金) 13:15:00.42 ] …と、まぁこういうレベルの低さ。もうね。。。
332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/21(金) 15:12:53.25 ] 昨年秋くらいまでに買い換えた人は安い時に変えたからいい。今は買い換えは損。 特需で7のDSPなんてとんでもない値段になっていて、パソコンの値段もうなぎ上り! 買うなら夏以降が良いだろう。増税で不景気になるから在庫処理のパソコンやOSが出てくるだろう。 来年春には9が発売されるんで、8・1は一万円以下で叩き売りするかもしれない。
333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/21(金) 15:33:15.66 ] >>331 わからないなら黙ってろよカス
334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/21(金) 19:06:38.92 ] >>304 MSは新しい資金調達の目途がついたじゃん?サポート終わっても権利放棄はしてないんだしw。著作権侵害の損害賠償で大金ゲットじゃん?w。
335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/21(金) 19:50:04.76 ] >>333 お前、バファーオーバーフローって知っているか?w ググってみろよ、一つ賢くなるぞww
336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/21(金) 19:54:59.10 ] まぁ、そう言わず生暖かく貼ってやれよ ほら、www.atmarkit.co.jp/aig/02security/overflow.html
337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/22(土) 01:13:49.61 ] バッファローに見えた
338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/22(土) 02:54:04.53 ] >>335 別にメモリは破損しないようだが 素直なんだなオマエ
339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/22(土) 09:26:00.91 ] >>335 もう、お前さんも構うな、未だオンラインでXPを使っている時点で終わった 奴らばかりで、ネットワークセキュリティーに関してなんて無知なカスばかり なんだから
340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/22(土) 09:31:05.08 ] WinXPユーザー ハ _ ___ ∥ヾ ハ / ヽ ∥::::|l ∥:||. / 聞 え | ||:::::::|| ||:::|| | こ ? | |{:::::∥. . .||:::|| | え | _」ゝ/'--―- 、|{::ノ! | な 何 | / __ `'〈 | い ? ! /´ /´ ● __ ヽ ヽ / / ゝ....ノ /´● i ` ー―< { ゝ- ′ | 厶-― r l> | ∠ヽ ゝ-― `r-ト、_,) | レ^ヾ ヽ>' ̄ LL/ 、 / .l ヾ:ヽ ` 、_ \\ ' l ヾ:ヽ ト`ー-r-;;y‐T^ | ヾ `ニニ「〈〉フ /∥. j
341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/22(土) 19:14:36.31 ] WindowsXPシステム延命サービス jpn.nec.com/embedded/products/xpprolong/ NECがサポートします 基本料金70万円!
342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/24(月) 20:19:27.87 ] ↑その「WindowsXPをベースにしたナンチャラ2009」ってOSは、何なの?
343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/24(月) 20:30:40.77 ] 組込み向けのWindows
344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/04(火) 23:33:05.06 ] 【PC】「Windows XPは終了しました」--MS、4/9以降毎月9日にWindows Updateで繰り返し通知 [03/04] anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393893382/
345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/05(水) 15:58:41.76 ] 取り敢えず、今でもwindows2000とかを使ってる人に助言を頼もう。 セキュリティ的にどんなものかと。 単に新しいOSに変えろって言ってる輩よりはそっちの言葉の方が参考になる。
346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/06(木) 01:54:48.38 ] 兵庫県では、Microsoftによるサポートが終了する2014年4月9日以降も、本庁職員用パソコン全てにおいてWindowsXPの使用を継続することが、3月5日に行われた予算特別委員会において、中田英一議員(無所属)の質問により明らかになった。 県のシステム管理室長は、ファイヤーウォールやウイルスバスター等によりセキュリティ対策を実施するため、安全性に問題は無いと宣言している。 この他、県庁職員が使用しているパソコンでは、2011年6月28日にサポートが終了しているofficeXPも使用中であるが、県は危険性は無いと繰り返し宣言している。 Windows7を搭載したパソコンは2014年4月以降に入札手続きを開始する。リース期間は6年間の予定であり、リース期間中にWindows7のサポート切れを迎える見込みである。 リース期間を5年とするべきでは、との指摘が中田英一議員より出たが、県は応じなかった。なお、リース期間中の解約は約5千万円の違約金が発生するという。
347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/11(火) 02:04:50.10 ] 不景気だし、それでいいんや。
348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/11(火) 13:04:49.55 ] 不正侵入されて慌てる、個人情報ブッコ抜かれようやくOS切り替え 役所の体質だな
349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/11(火) 13:35:32.50 ] >>348 で、その「不正侵入」とやらはどうやってされるの?
350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/11(火) 18:58:05.23 ] 基本的に内部の人間だろ PC→PC × 人→PC ○
351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/11(火) 20:07:32.92 ] "基本的にはな"外部PCからも入り込めるぞハッキングの手口は ここで書くのはご法度だから書かないけどな ググれば幾らでも 出てくるぞ
352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/11(火) 22:00:28.26 ] 人的ミスのほうが圧倒的に多いからな
353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/12(水) 00:29:19.31 ] もう正攻法?での浸入は厳しくなってきたから WEBサイト上から誘導したりソーシャルハッキング系に移行しつつあるな 要は人的ミス
354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/13(木) 06:18:46.97 ] 煽っても結局明確に危険さを証明できないんだな まるで失敗したステマじゃねえかw
355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/13(木) 12:20:09.88 ] XP使い続けている限り安心だからなぁ 売れないうぃんパチモンなんて選ぶやつはいないよ
356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/14(金) 10:06:09.90 ] と、Win8.1から書き355w
357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/14(金) 10:54:16.23 ] 残念、WindowsXPでした~~w
358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/14(金) 19:29:36.28 ] 結論 XP圧倒的大勝利!!!!!
359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/14(金) 21:41:42.07 ] 【PC】「XP搭載パソコンは4月8日以降も使用できます」--MS(マイクロソフト)が中国市場にとった対応とは [03/14] anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394800471/
360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/15(土) 17:10:26.00 ] 密かにMSのやつは御宅のパソコンはもうダメです 4月以降はすぐにXPから最新のOSに今すぐに乗り換えないとたちまちウイルスに感染して大変なことになりますよ 的なお年寄りを騙す詐欺とかしてそう
361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/16(日) 20:55:00.42 ] 配布終了するらしいから一応Microsoft Security Essentialsとかいうやつ落としておいたんだが インストール済みのその他セキュリティソフト(うちだとAVG)をアンインストしてでも そっち入れた方が今後は安心とかあるかな?
362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/16(日) 21:08:08.30 ] >>361 AVG程度ならさして変わらんだろ。
363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/16(日) 21:26:09.55 ] そうか 一応インストーラーだけ残しておこう
364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/17(月) 03:12:03.19 ] 目に見えないリスクは無視してもいいと思うんだ
365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/21(金) 22:42:26.85 ] 選ばれた者のみが手にできる WindowsXP・SP4(有料)
366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/03/27(木) 11:36:28.90 ] ただちに影響はない!
367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/27(木) 13:56:40.21 ] >>361 MSEが一番危険
368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/29(土) 12:35:18.31 ] Vector 新着ソフトレビュー 「XPフォーエバー」 - メンテナンス不要のXPパソコン用“永久型”セキュリティ対策ソフト www.vector.co.jp/magazine/softnews/140328/n1403281.html
369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/29(土) 16:18:08.56 ] >作 者 : (有)電机本舗 さん
370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/03(木) 17:24:32.75 ] MSEが無効になります的な表示がでるようになって焦ってきた 今年の秋くらいまではXPで行こうと思ってるが、ウィルス対策ソフトはどれにすべき? とりあえず、メールはプロバイダのウィルスチェックシステム契約してるんで大丈夫だと思う。 あとはあやしげな海外動画サイトには行かないようにするくらいか。 しかし、怪しげな海外動画サイトに行かないってのは、メロンが入ってないメロンパンのようなもので難しいな。
371 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2014/04/03(木) 18:22:35.25 ] 高級なメロンパンにはメロン入っていたりするが 普通の100円200円メロンパンはメロンの匂い程度だとおもうが‥
372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/03(木) 18:29:16.95 ] メロンパンには、メロンが入ってないのが正統。 壊されたら、修復すればいいだけ。 マイクロソフトとは係わり持つ必要はない。 危険と言いながら、向こうからそうしているだろう。 新規PCはLinuxでよい。
373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/04(金) 07:27:14.62 ] >>370 平成27年7月14日までは定義更新されるよ
374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/04(金) 12:54:35.03 ] MSEのソフトウェア本体は更新しないがウイルス定義ファイルだけは後1年ほど更新しますよ!って解釈すればいいのかな?
375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/04(金) 17:01:57.14 ] MSEに頼らないとは… かなりの貧乏だな 働けや
376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/04(金) 17:03:11.56 ] 頼らないといけないとは…
377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/08(火) 01:02:41.48 ] 黒ギャル嬢に生でいいよって言われたので、ずっとXP使ってますが、ここ10年感染したことないぜ。
378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/08(火) 19:44:04.32 ] MSEの警告うっとおしいんでアンインストしてavast!に替えたぜ。
379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/08(火) 19:47:12.65 ] MSE赤くなってやがるな
380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/08(火) 20:34:58.41 ] トランザムはすぐ切れるし
381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/09(水) 00:00:37.08 ] サポート終了記念かきこ
382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/09(水) 03:42:08.82 ] 何故XPだけこんなに騒ぐんだろうな、98や2kの時は静かだったのに MSの思惑と政府のPC買替え需要で景気アップが一致した結果か
383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/09(水) 06:45:01.14 ] XPはユーザー数が多くて8がこけて中々みんな移動しないからだよ 今は7が一番多い結果だけどこれも9のできばえによってはXPと同じ道を歩むよ
384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/09(水) 08:59:58.70 ] まぁ8でこけたから9で修正だな
385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/09(水) 09:26:26.29 ] 昔、95や98の時は発売初日から長蛇の列だったのが、 MEやXPから騒がれなくなって、7や8なんて列が出来たのかもしらない パソコンを主に使う人は今更タッチパネル機能を求める人は少ないだろうし、 それ以外の魅力がよくわからないから、8は売れないんだろうなあ ということは、やはりXP終了は販売促進なのか?
386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/09(水) 10:26:00.83 ] MSだって次に乗り換えてくれた方が儲かるし、周囲の環境も脱XPになった方が合わせやすいと言う利点がある いわば流れとしては何かしらの乗換は必要だろうけど有料の買い替えを求めるのは明らかにMSの戦略でしかないよ ほんとならマックみたいに無償化すれば解決するのにそれもせずにここまできちゃった つまりユーザーがなめられてるんだよ だからもうこれを機にWindowsを離れるのが得策と言える 大移動が起これば下手するとMSは傾くぞw それくらいしないと今のバカMSは方針を変えないだろうな
387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/09(水) 10:48:39.30 ] マックみたいに無償化? バカですか?
388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/09(水) 11:19:28.42 ] >>386 >>387 マックはたしかに最新OSは只で配布してるけど、 ハードが一社独占、なおかつ高いから 家族が使わないのなら迷わずリナックスに乗り換えるところなんだが
389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/09(水) 13:22:44.46 ] マックはいわゆるセット価格だしな。
390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/09(水) 14:08:44.75 ] そりゃハッピーだな
391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/09(水) 14:51:29.79 ] Macは金払わないとOSヴァージョン・アップ出来ないでしょ
392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/09(水) 14:54:47.46 ] で、どーすりゃいいのよ? うぶんつ?
393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/09(水) 15:38:52.38 ] 今なんかIEのセキュリティ更新が来た え?もう来ないんじゃないの?これってもしかしてウイルスかトロイ? (((( ;゚д゚)))アワワワワ
394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/09(水) 15:41:34.83 ] >>391 それが最新版は只なんだな www.apple.com/jp/osx/?cid=wwa-jp-kwg-mac-com
395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/09(水) 16:39:25.51 ] >>393 馬鹿
396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/09(水) 16:58:48.22 ] とりあえず最後のアップデートした Update for Microsoft Security Essentials - 4.5.216.0 (KB2949787) だけ除外しとけばMSEも緑のままで 余計なメッセージも出ない メールや買い物等で個人情報入ってるPCじゃなきゃまだまだ使える
397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/09(水) 17:02:56.60 ] もともと月イチしか更新ないんだから今日更新したなら あと1ヶ月は問題なく使える計算になるw
398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/09(水) 17:11:32.35 ] 緊急うpはない
399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/09(水) 17:13:08.90 ] 緊急更新とかここ何年も気にしたことないなw
400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/09(水) 19:01:28.13 ] >>396 馬鹿なのお前 個人情報の問題じゃなく脆弱性から侵入されて犯罪の踏み台にされたらどうすんの?
401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/09(水) 19:27:11.39 ] 誤認逮捕され4か月勾留後釈放。 家族は去り仕事は首。学生なら退学。 XPをこれまでのように使い続けるなら、 こんな末路も想定しておくべきだろう。
402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/09(水) 19:30:41.56 ] 誤認逮捕がガンガン起きたら疑わしいけど見送りの風潮になってくれそうで嬉しい そうなったらXP使うわ
403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/09(水) 19:48:20.36 ] >>400-401 糞ショップ店員乙w
404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/09(水) 22:06:51.73 ] XPがこの先生きのこるには?
405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/09(水) 22:25:19.88 ] >>404 「XPがこのセンセイきのこるには?」 と、読んでしまって意味不明状態に陥った…。 疲れてるのかな…不覚。orz