[表示 : 全て 最新50 1-99 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/06 11:34 / Filesize : 5 KB / Number-of Response : 13
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【地震】津波も発生していたハイチ大地震



1 名前:星降るφ ★ [2010/02/24(水) 18:22:28 ID:???]
津波も発生していたハイチ大地震

Christine Dell'Amore
for National Geographic News
February 24, 2010

 2010年1月12日にハイチを襲い壊滅的な被害をもたらした大地震。専門家の発表に
よると、この地震によって異常な津波が発生し、複数の家屋が倒壊、3人が死亡したと
いう。

 地震後の数週間は被害調査や被災者の救助が最優先に進められてきたが、現在は二次災害
にも注目が集まりつつある。例えば津波だ。

 その規模は平均波高およそ3メートルの荒波で、ポルトー・プランス湾沿岸、さらに湾と
反対側のイスパニョーラ島南岸に押し寄せた。ハイチは、隣のドミニカ共和国と
イスパニョーラ島を二分している。津波はポルトー・プランス付近の震央(震源の真上)
から100キロほどの沿岸部も襲った。

 ハイチにあるクイスクエヤ大学(Quisqueya University)のチームと共同で今回の
津波を研究したジョージア工科大学の土木・海岸工学者ハーマン・フリッツ氏は、
「カリブ海で津波は滅多に襲わないとしても安心はできない。ドミニカ共和国で2000人
もの死者を出した1946年の例もある」と話す。

 さらに、今回の津波は通常と様相が異なる。ハイチ地震はマグニチュード7.0だったが、
それを大きく上回る規模の地震でなければ津波は発生しないからだ。フリッツ氏率いる
チームによるこの研究結果は、2010年2月24日にオレゴン州ポートランドで開催される
アメリカ地球物理学連合の海洋科学会議で発表される。

「この津波はカリブ海諸国への警告だ。今回以上の大地震と悪条件が重なれば、さらに
大型の津波が発生する可能性もある」と同氏は言う。

 フリッツ氏ら研究チームは、津波の検証のためにハイチを訪れた。米国海洋大気庁
(NOAA)がカリブ海に設置した複数のブイがその発生をとらえている。同チームは、
衛星画像から津波の到達地点に当たりを付け、堆積した砂や漂流物、木の残骸など直撃の
痕を発見した。

 さらに今回は2種類の波が沿岸を襲ったことも明らかになった。海底プレートの移動に
よる地殻変動が引き金となる津波と、地震後の不安定な陸地が海面に崩れ落ちて発生する
地滑りによる津波だ。

 地殻変動による津波の場合は、波が沿岸部に到達するまでに数分から数時間かかることが
多いため、危険察知に長けている者であれば安全な場所へ避難できる猶予がある。地滑りに
よる津波は局地的に発生し、たいていの場合は規模が小さい。

 ポルトー・プランス湾沿岸の町グラン・ゴアーブでは、海岸にいた男性1名と少年
2名が地滑りによる津波で死亡したことが同チームの調査により判明した。海岸沿いの
家々も波に呑まれ流されていた。死亡した3名は地震の生存者だった。浜辺を訪れていた
のは避難のためではなく、押し寄せる大波を”見学”するためだったという。

▽記事引用元  ナショナルジオグラフィック ニュース
www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20100224001&expand

>>2以降に続く)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<5KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef