[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/22 19:24 / Filesize : 12 KB / Number-of Response : 32
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【進化人類学】初期人類と交雑した未知の種「ゴースト」などいなかった、新説 [oops★]



1 名前:oops ★ [2023/05/19(金) 23:58:19.35 ID:zTwa/sfL.net]
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/051900247/ph_thumb.jpg
ホモ・サピエンスの遺伝的多様性をたどっていくと、アフリカからの大移動のはるか以前までさかのぼることができ、これらの多様性はどこから来たのかという謎が出てくる。 (PHOTOGRAPH BY REMI BENALI, NAT GEO IMAGE COLLECTION)

人類進化の歴史の糸は複雑に絡まり合っている。初期人類の集団は、拡大し、移動し、互いに出会っては、ときに分岐し、ときに混ざり合っていたからだ。この糸を解きほぐすのは簡単ではないが、科学者たちは近年、現代人に見られる遺伝的多様性を利用して、過去にさかのぼることでモデルを改良してきた。

それでも科学者たちは、現代人にホモ族の共通祖先が枝分かれした時期よりはるかに古い遺伝的な要素があるという問題にぶつかっていた。一部の科学者は、ホモ・サピエンスがユーラシア大陸でネアンデルタール人やデニソワ人と交雑していたことを示す最近の証拠に触発されて、「アフリカの初期人類も別の種と交雑することがあったとすれば、これらの古い遺伝的多様性を説明できるかもしれない」と提案している。

しかし、初期人類と交雑したそんな未知の種「ゴースト」がいたことを示す物理的な証拠は何一つ見つかっていない。DNAはおろか、化石もない。そこで、2023年5月17日付けで学術誌「ネイチャー」に掲載された新しい研究は、別の説明を提案した。


※以下省略。記事全文はソース元にて

2023.05.19
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/051900247/?ST=m_news


■論文はこちら
A weakly structured stem for human origins in Africa
https://www.nature.com/articles/s41586-023-06055-y

16 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2023/05/20(土) 17:54:18.88 ID:AB0zzweb.net]
犬や猫の種族の差に比べたら人間はほとんど変わらないよね?
何でなの?

17 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2023/05/20(土) 21:36:55.60 ID:fDU9B58Z.net]
>>16
トバ噴火によるボトルネックが7万年前に起きてるらしい
この時期にホモサピエンスが2000~2万人程度にまで減ったとされてる
古人骨は旧人や原人のものしか確認されてないみたいだけど、現生人類の出アフリカに最近は「最後の」って付け加えられるように
ホモサピエンス自体は何度もアフリカを出てはたまに戻ってきてるっぽいね

18 名前:名無しのひみつ [2023/05/20(土) 22:04:29.12 ID:icpdaEzT.net]
ゴーストは居なかった、つまり幽霊族はいなかったのか……。
墓場鬼太郎の全否定だな。

19 名前:名無しのひみつ [2023/05/20(土) 23:22:13.68 ID:XnOuTOr1.net]
>>16
顔は個体個体違うし、身長差もある。

20 名前:名無しのひみつ [2023/05/20(土) 23:58:37.28 ID:HZVgCsUD.net]
 




>>1

Hebrew Bible
Genesis 6

1 And it came to pass, when men began to multiply on the face of the earth, and daughters were born unto them, 2 That the sons of God saw the daughters of men that they were fair; and they took them wives of all which they chose. 3 And the LORD said, My spirit shall not always strive with man, for that he also is flesh: yet his days shall be an hundred and twenty years. 4 There were giants in the earth in those days; and also after that, when the sons of God came in unto the daughters of men, and they bare children to them, the same became mighty men which were of old, men of renown.
— Genesis 6:1–4, KJV




 

21 名前:名無しのひみつ [2023/05/21(日) 00:14:05.63 ID:1dwyZVZU.net]
 




>>1

https://www.youtube.com/watch?v=ZIdoFmdjGVA




 

22 名前:名無しのひみつ [2023/05/21(日) 00:27:35.76 ID:1dwyZVZU.net]
 




>>1

『チョコレート工場の邪魔をするな!!!!』
神の裁きを受けよ
https://www.youtube.com/watch?v=n-Ur2AL-qvw




 

23 名前:名無しのひみつ [2023/05/21(日) 00:31:16.71 ID:tnXyq/uL.net]
エルフとかドワーフってホモサピエンスとは違う人類が居たっていう記憶がもとになってたりするんかね

24 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2023/05/21(日) 01:33:57.94 ID:ywQ6ABW4.net]
>>10
https://seesaawiki.jp/transact/d/CC050%20%a5%db%a5%df%a5%cb%a5%c9%a4%ce%b2%bd%c0%d0%a4%cf%a1%a2%b4%b0%c1%b4%a4%cb%bf%cd%ce%e0%a4%ab%b4%b0%c1%b4%a4%cb%ce%e0%bf%cd%b1%ee
https://seesaawiki.jp/transact/d/Jim%20Foley%a4%ce%b8%bd%c0%b8%bf%cd%ce%e0%a4%c8%ce%e0%bf%cd%b1%ee%a4%ce%b4%d6%a4%ce%b1%db%a4%a8%a4%e9%a4%ec%a4%ca%a4%a4%ca%c9



25 名前:名無しのひみつ [2023/05/21(日) 02:43:38.68 ID:+TzCyZbc.net]
 




>>24 >>1
文明の歴史学を、骨相術のような考古学が、邪魔をするな!!!!

ヘブライの聖書のように文字で現されてある文書が、
人類文明の歴史である。




 

26 名前:名無しのひみつ [2023/05/21(日) 21:50:55.19 ID:EY4S9A8j.net]
 




ヒント:

1 その大洪水は氷河期の後に発生していた。

2 マンモスのような巨大生物もいたが、
  大洪水の後は存在しなくなった。

3 ヘブライの文書に記されていた神の子ネフィリム。

4 ピラミッドとニコラ・テスラ。




 

27 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2023/05/22(月) 09:26:37.32 ID:QoEZQSdN.net]
>>9
そんなことはない
シャテルペロン文化の研究で
ネアンデルタール人とクロマニヨン人の交流はさんざん言われてた
認めない人が若干いただけ
その人たちはむしろネアンデルタール人はクロマニヨン人と同じぐらい優れてるという偏見を持った人たちだった
クロマニヨン人の影響を受けたんじゃなくて独自にシャテルペロン文化を生み出したんだと
結局ゲノム研究が交流どころか交配さえあったことを示してこの論争は決着がついた

28 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2023/05/22(月) 09:27:29.67 ID:QoEZQSdN.net]
>>10
ミッシングリングがあるなんていつの話だよ
もう散々解明されてきたよ

29 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2023/05/22(月) 09:30:04.65 ID:QoEZQSdN.net]
>>11
あのね
石器技術と一緒に出アフリカしてるんだよ
シナイ半島内でも石器技術に発展があったことが分かってる
新しい土地では石の産出する場所を探し当てないといけないし
単なる暴れ者が先導できるような集団じゃないんだよ
ネアンデルタール人の時代から

30 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2023/05/22(月) 09:34:22.93 ID:QoEZQSdN.net]
>>16
飼い猫に比べれば人間の方が遥かに多様性がある
ただレバントを超えた人類集団は少なかったようで
アフリカ人ほどの多様性を失っている

犬猫が多様性あるように見えるのは愛玩動物で
風変わりな表現型を持つと優遇飼育してもらえるから
ブルドックなんて自然分娩すら出来ない
けど遺伝子多様性は驚くほど少ない

31 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2023/05/22(月) 09:49:39.67 ID:swXl41fm.net]
>>9
この20年くらいで
DNA解析と同位体分析が進歩したのがデカい






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<12KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef