[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/23 09:00 / Filesize : 38 KB / Number-of Response : 135
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【風評の深層・トリチウムとは】眼前に「処理水」...77万ベクレル 2020/02/12



1 名前:朝一から閉店までφ ★ [2020/02/14(金) 08:52:29 ID:CAP_USER.net]
2020年02月12日
 

放射線管理区域のため決められた服装では思いのほか重装備だが、線量は低い。77万ベクレルのトリチウム水と対面し、ビーカーに顔を近づけても臭いはない
https://www.minyu-net.com/news/assets_c/2020/02/200212fuhyo1-thumb-300xauto-42046.jpg



 東京電力福島第1原発事故から10年目が迫るのに、福島を巡る言われなき風評が依然、復興にブレーキをかけている。これほどまでに根強いのはなぜか、その深層に横たわる要因を解き明かしたい。折しも放射性物質トリチウムを含む処理水の処分について政府の小委員会が海洋放出を強調した提言をまとめ、新たな風評必至という見方が広がった。風評を止めるすべはないのか。連載第1部は、トリチウムの実態を追う。







 弱い放射線、振れない針

 「この中にトリチウムが含まれているのか」。東京電力福島第1原発にある化学分析棟に入り、放射性物質トリチウムを含む「処理水(トリチウム水)」と初めて対面した。処分方法を巡り、国内外で議論の的となっている処理水。見た目は無色透明、ただの水のようだ。

 第1原発で発生する汚染水は多核種除去設備(ALPS)で浄化され、処理水としてタンクで保管される。原発事故から丸9年を迎える中、貯蔵量は25メートルプールで2000杯分以上にもなる。しかし、取り扱い方法は決まっていない。立ち並ぶタンク群の映像が「福島の今の姿」として発信され、おどろおどろしいイメージを増幅させてきた。

 そもそもトリチウムとは、どんな物質なのか。

 「これが処理水です」。理科室のような分析棟で、担当者として取材に同行した資源エネルギー庁の木野正登廃炉・汚染水対策官が、約1リットルの処理水の入った容器を指さした。トリチウム濃度は1リットル当たり約77万ベクレル。第1原発で保管されている処理水の平均濃度と同程度だ。

 担当者が容器からビーカーに流し入れた。記者は、東電所有の検出器を借りて水面に近づけ、処理水から放出される放射線量を測った。検出器の針はほとんど振れない。分析棟内の空間線量とほぼ同じ毎時0.04マイクロシーベルトだ。

 次は綿手袋の上にゴム手袋をした両手で、ビーカーに触れた。マスクをして顔を水面から十数センチまで近づけた。臭いはない。「こんなに近づいても大丈夫なんだ」。処理水を見つめる記者に、担当者は「トリチウムが出す放射線のエネルギーは弱く、紙1枚でも防げる。まして水中では、ほとんど進むことができない」と説明した。

 トリチウム水は普通の水と化学的な性質がほぼ一緒だ。そのため、水に含まれていると除去するのが難しい。科学者からは「砂山から違う砂を一粒ずつ見つけて取るようなものだ」という指摘もある。

 トリチウムは放射性物質を扱う原発の通常運転でも発生する。日本や韓国、フランスなどでも基準を守った上で放出されている。しかし、あまり知られていないのが現状だ。

 トリチウムが出す放射線の弱さについては、東電や国も説明を続けてきた。だが、説明が現場実態に合っていると感じられたのは、こうして目の前で見たからだ。第1原発で処理水を見ることができるのは分析棟だけで、今回は特別な許可を受けた取材だ。「第1原発の視察者にもっと見てもらうべきではないか」。分析棟の帰り際、担当者に問うと、こう答えた。「処理水を入れた容器を第1原発に置き、視察者に線量を測って見てもらうようなことができないか、東電と話している。放射線量を測ることで、その弱さを分かってもらえるはず」。処理水やトリチウムについてもっと知ってもらう機会が必要だ。





 説明不足招いた『不信感』
      ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.minyu-net.com/news/sinsai/fuhyo-deep/FM20200212-458914.php

2 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2020/02/14(金) 08:54:23 ID:H30kCcs5.net]
飲んで応援

3 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2020/02/14(金) 09:09:21 ID:I+86v7he.net]
トリチウム日本語にすれば三重水素
つまり、東海地方が主産地なんだよ

4 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2020/02/14(金) 09:18:04 ID:9YK+ETwF.net]
無学な情弱が怖がっているだけ

5 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2020/02/14(金) 09:18:26 ID:SjorKSrP.net]
> トリチウムが出す放射線の弱さについては、東電や国も説明を続けてきた。
> だが、説明が現場実態に合っていると感じられたのは、こうして目の前で見たからだ。

原子力エネルギーって物理学でも環境科学でもなく、心理学なんだよなあ

6 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2020/02/14(金) 09:23:55 ID:kWpNx9WJ.net]
>>4
ガソリンプールみたいな奴とかね

7 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2020/02/14(金) 09:24:08 ID:GpHG9kgF.net]
で?飲んだ場合は?ん?どうなるんだ?

8 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2020/02/14(金) 09:33:47 ID:CHdAg5j8.net]
>>4
琵琶湖に一滴のインクを垂らして泳いだら、
服がインクまみれになるとか言ってるような頭のおかしさだよね

9 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2020/02/14(金) 09:37:09 ID:blP9RtpQ.net]
>日本や韓国、フランスなどでも基準を守った上で放出されている。
韓国、フランスなどが基準値を厳守しているとでも考えているのか

10 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2020/02/14(金) 09:37:30 ID:H8fDk07A.net]
>>7
普通の水と変わらんよ。
自然界にも存在しているし海水中にも含まれている



11 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2020/02/14(金) 09:41:44 ID:Db4zS6x3.net]
東京湾に持ってって捨てれば糞尿水も少しは薄まるだろ

12 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2020/02/14(金) 09:43:32 ID:kSQ9DEVB.net]
というかそもそも半減期すぎたならある程度は捨てていいだろう。
12年間保存したなら十分だろ。

13 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2020/02/14(金) 09:45:18 ID:QUJ43AXq.net]
食糞さんは議論ができないからなぁ

14 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2020/02/14(金) 09:48:58 ID:blP9RtpQ.net]
>>10
海水は低濃度だからOK
しかし、同位体は高濃度だから、危険性について誰も症状を知らない

15 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2020/02/14(金) 09:55:28 ID:xNkkuDYk.net]
トリチウムなんて夜光塗料にも使われてるだろ

16 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2020/02/14(金) 10:07:21.34 ID:QUJ43AXq.net]
嫌だから捨てるなと言うばかり
食糞さんは議論のできない民族だからなぁ

17 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2020/02/14(金) 10:10:47.34 ID:68arzJY2.net]
農業用水として福島トップブランド米に使ったらどうよ安上がりじゃないか






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<38KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef