[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/11 09:57 / Filesize : 64 KB / Number-of Response : 256
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【食品添加物】ハムなら1日80枚までOK「食品添加物が危ない」の嘘を検証する[08/19]



1 名前:しじみ ★ mailto:sage [2018/08/25(土) 14:09:05.12 ID:CAP_USER.net]
 5月以降、「週刊新潮」が毎週のように報じた「食べてはいけない食品」特集。食品添加物について「発がん性がある」「味覚を破壊する」などと指摘し、食品を実名で紹介、反響を呼んだ。

 はたして、日本の大手メーカーが販売する食品は、そんなに「危険まみれ」なのか? 本誌の取材で、添加物以上に恐ろしいリスクが明らかになった――。

 内閣府・食品安全委員会の公式ブログに「食品健康影響評価書を引用した週刊誌記事について」と題する記事が掲載されたのは、5月17日のことだった。

 この日に発売された週刊誌の記事が、同委員会による評価書の一部分のみを引用し、評価の結論とは逆のネガティブな面を強調していることに、注意を喚起する内容だった。

 同委員会が問題視した「週刊誌記事」とは、週刊新潮の「食べてはいけない『国産食品』実名リスト」だ。5月以降、数回にわたって掲載された。

 第1弾の記事では、食品添加物の一種である亜硝酸ナトリウムとソルビン酸の組み合わせには「相乗毒性」があるとし、<毒の相乗効果で発がん性の「ハム」「ウインナー」>の見出しが躍る。

「新潮の記事はまったくのデタラメであきれてしまいます」

 そう語るのは、鈴鹿医療科学大学副学長の長村洋一教授。

「新潮では『両者の加熱試験反応によりDNA損害物質が産生されることが報告されている』と、評価書の都合のいい部分だけを抜き出しています。しかし評価書には続きがあり、通常条件下では健康に対する懸念はない、と結論づけているのです」

 新潮が相乗毒性の根拠とした「加熱試験反応」とは、試験管内で添加物の溶液を1時間、90度で加熱するというもので、体内ではもちろん、食品加工の際も起こりえない状況だという。

「新潮の一連の記事では、食品添加物や化学調味料などを危険な物質と害悪視し、それらを含む商品を『食べてはいけない』と言っています。しかし、その科学的根拠は、引用の方法が間違っています」(長村教授・以下同)

 新潮がおもに危険性を指摘している添加物は「亜硝酸ナトリウム」「ソルビン酸」「リン酸塩」などだ。これらはどんな物質なのか。

「『亜硝酸ナトリウム』は、発色剤・保存料としてハムやソーセージに使われています。毒性が非常に高い物質ですが、添加物として使用される量はきわめて少なく、人体への影響は無視できる程度です。

 一方、野菜には多くの硝酸塩が含まれており、このうち一部が体内で亜硝酸ナトリウムに変化します。摂取量としては野菜のほうが圧倒的に多いので、危険性も添加物より野菜のほうが高い、ということになります」

 ソルビン酸は、細菌やカビの増殖を抑える保存料として、リン酸塩は肉の保水性を高めて食感をよくする目的で、それぞれ使用される。

 新潮はソルビン酸について「特定のヒト集団に過敏性反応、特に接触性蕁麻疹を起こすとの報告があり」と、食品安全委員会の評価書から引用し、警告している。

 またリン酸塩については「過剰摂取による成人病や腎臓疾患などへの影響が専門家により指摘されている」としている。

「ソルビン酸は、人の体内に入ると炭酸ガスと水に分解されます。危険性はありません。また、リンは多くの食品にもともと含まれ、必須栄養素でもあります。どんな物質でも過剰摂取すれば悪い影響が出るのは、当たり前ですよ。塩だってそうでしょう」

 アンチ添加物派の人たちに共通するのは「量の概念の欠如」だと長村教授は言う。

「その物質が安全か危険かは、量によって決まります。添加物の多くには、一日摂取許容量(ADI)が設定され ていますが、これは実験に基づき『一生食べ続けても何も健康障害が発症しない』と予測される量です。

 添加物の使用基準値は、このADIよりさらに低く設定されており、相当な量を食べないとADIには届きません。限りなくゼロに近いリスクを、あたかも深刻な問題だと騒ぎ立てているのが『アンチ添加物派』であり、新潮の記事なのです」

 実際にどれくらいの量を食べると「食べてはいけない」量に達するのだろうか。

続きはソースで

https://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2018/08/19000221/sausage_1.jpg
https://smart-flash.jp/lifemoney/47578

37 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 16:16:14.52 ID:ZUOZ4XCL.net]
>>33
ヒクヒク長生きするより、コロッと逝けば幸せじゃん。
無茶な長生きじゃなく、そういう健康法が広まって欲しい。

38 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/08/25(土) 16:25:06.55 ID:FGby0I22.net]
90度以上で一時間って、煮物にハム入れるとヤバい?

39 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 16:32:58.47 ID:7blEL8k8.net]
ハムやソーセージあたりだと添加物より肉そのものの質が問題
奇形とか病死とかのも混じっててtも食う方はわからんしな

40 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 16:42:36.84 ID:wFM0YEyj.net]
「食べてはいけない食品」はあくまで一般の読者が楽しむための読み物であって
興味を惹くタイトルや内容であればウソであってもかまわないとおもう
少なくとも、新潮社はそうおもっているだろう

記事のタイトルを見て、じゃあ80枚までは大丈夫と考えるような大食漢で
なければ問題はない
ただ、実際にそういうひともいるから困る

41 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 16:47:25.36 ID:5i8ldWgN.net]
量の概念の欠如、ってこれ体にいいやつも一緒でしょ。

タニタがレストラン作った!月1で行ってます!
どうしよう痩せちゃう〜!みたいなやつ。

先に頭が良くなる努力したらいいのにね。
まあそれはそれでおふだとか数珠とか絵とか買っちゃいそうだが。

42 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 16:48:15.49 ID:SQRwJFsA.net]
てめえの体の新陳代謝が狂っりゃ、何をどれだけ食っても体に悪い

43 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 16:49:17.06 ID:5i8ldWgN.net]
>>22
この人、味の素食べて手が震えちゃったりするのかね?
いい病院紹介しようか?精神科なんだけど。

44 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 16:57:11.41 ID:t72U8RdA.net]
伊藤ハム イズ おいしい

45 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 17:01:30.41 ID:h4oyI6O6.net]
おいしくなるなら分かるけど
商品が買われやすくなるためだけの着色料は健康によかろうが悪かろうが完全禁止すべきだと思う。
要するに消費者をだましている点で不誠実だし、生活の質が全く改善されない。
いくつかの着色料は料理としても文化としても一定の有用性があるが、特別な認可制度で管理されるべき。



46 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 17:03:21.28 ID:PbqqafBE.net]
お魚ウインナーが1番健康的なのだ(^ ^)

47 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/08/25(土) 17:04:02.52 ID:vD+jXx4d.net]
>>45
お前らが買わねーからだろ
例えば、色が紫ががった明太子お前買うか?
粒の半分くらい紫のとうもろこし買うか?

48 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 17:16:33.10 ID:N17bbRLr.net]
>>6
熟成させたハムとか美味いじゃん。
変な添加物はないだろうが、塩の使用量がハンパない。

49 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 17:20:40.80 ID:vKN/rUBo.net]
炭火で焼いたシャウエッセンは至高の料理

50 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 17:21:28.24 ID:VpGhrszT.net]
新潮社が反オカルトだったのは過去の話なんだな。

51 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 17:23:56.53 ID:3bCo6zub.net]
>ハムなら1日80枚までOK

わろたw やっぱり危ないじゃねーかw

52 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/08/25(土) 17:26:29.35 ID:DXLfCwow.net]
取りすぎもよくないが
食べる順番も注意が必要だからな
血糖値スパイクに注意しなきゃいかん
いやいやそれにしても体にとっていい物(事)を考えると
神経使うわ

53 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/08/25(土) 17:30:13.45 ID:yGly7wTY.net]
でも中国産はかなり危ないと思う

54 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 17:34:00.26 ID:5QCrTfSG.net]
勝手はいけない

55 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/08/25(土) 17:37:45.20 ID:DISl4vh1.net]
そんなの気にするより親や親戚の癌調べた方がいいよ

親が大腸癌なら大体子供も大腸癌
親がすい臓癌なら大体子供もすい臓癌



56 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 17:41:26.09 ID:2zazIQ//.net]
大筋では同意だが
一日摂取許容量(ADI)が設定されとあるが、これ自体が妥当なのか?
後は、食い合わせでどうなるか?それも基準がない
添加物同士が体内でどういう化学反応を示すのか?
それをもっと掘り下げて貰いたい

57 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 17:52:16.29 ID:D+oBPd08.net]
何でも致命的な事が公になるのは
後悔するとき

58 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 17:53:14.85 ID:rvWdkPFK.net]
>>38
それってハムからだし取っている状態じゃね?

59 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 17:58:43.63 ID:to3eYgym.net]
野菜は必須だけどハムは必須ではない
この上で野菜で摂取することを考えたらやはりハムは控えるべきではないのですか?

60 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 17:59:57.02 ID:h4oyI6O6.net]
>>47
本来の色で買われないようなものは買われるべきではないじゃん。
売るのは自由だが騙しちゃいかん。

61 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 18:02:04.67 ID:olEHxIJ4.net]
美味しんぼにでてきたアメ仕様のハムサンド食ってみたい

62 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 18:02:08.24 ID:U54qAjxD.net]
>その物質が安全か危険かは、量によって決まります
量だけw
あたま悪そう
ある物質がどう作用するかは個人によってかなり違う

63 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 18:05:21.27 ID:BOkP3wCl.net]
こういう記事は、ゼロリスク厨が飛びつく。
知識ないのが多いから、
自然のものなら、体に害がないとか信じてるんだよね。

64 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 18:05:52.30 ID:BloY7dnD.net]
添加物20種混ぜて検査してみろよ。
とんでもないから。

65 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/08/25(土) 18:06:32.94 ID:rF4j3WEn.net]
不安煽りは最大の営業手段だし



66 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 18:07:53.47 ID:BOkP3wCl.net]
>>56
そんなこといったら、化学物質に限らず、
全ての食べものが同じだよ?
記事にも書いてあるけど、自然のもののなかにも入ってるんだから。

67 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 18:12:37.18 ID:BOkP3wCl.net]
>>52
順番は緩和はするけど、
糖尿という意味では、たいして影響ないよ。
血糖スパイク起こすのは、すでにインシュリン抵抗が高いからだし。

68 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 18:27:21.47 ID:olEHxIJ4.net]
かま...ぼこ...

69 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 18:27:58.62 ID:N1hqLF72.net]
ハムなんて一日80枚も
食えるわけないだろ

70 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 18:29:18.99 ID:T5KTRFG6.net]
論点がズレている
添加物に関係なく、「加工肉」はがんの元
と、米機関が公式に大々的に発表しているんだが  それも嘘かい?ww


71 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/08/25(土) 18:31:23.15 ID:DrFsrzR6.net]
>>70
摂取量

72 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 18:35:33.97 ID:2zazIQ//.net]
>>66
それでも食品添加物同士の掛け合わせの実験をすべきだ
使用量が多い順からやって、問題があれば規制する
単独で何が分かるのか?私はそう思う
私のトコロでは安全ですって言われても
我々消費者は困る

73 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 18:36:59.76 ID:lMAC+tgC.net]
無添加が安全とは限らない


「ココナッツオイルは純粋な毒」とハーバード大学疫学教授の発言が大きな話題[08/23]
egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1535003829/

「よ〜く火を通した料理」に警告 発がん性物質が増加
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO02206990S6A510C1000000

ナッツ類に注意 多く摂取しすぎるとがんを引き起こす
news.livedoor.com/article/detail/10368772/

74 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 18:37:00.51 ID:HhB4uYyk.net]
.
「 嘘つきは安部晋三の始まり

」 ・ ・ ・ 文春砲。

75 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 18:44:38.86 ID:VpGhrszT.net]
無添加の完全な食事でも癌になってる人は居るんだから他にも原因はある。
それより、肉もハムも水で嵩増しして高く売りつける手口は汚い。



76 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 18:54:18.15 ID:cb6vdzDz.net]
実際のところ昔のほうが今よりアレだったろうよ
それを食べてた人達が長生きするのってオカシナ話だわな

77 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 19:04:50.30 ID:KXS2xhJk.net]
ハムカツ めちゃくちゃウマイ
それでビール飲んで
漬物でご飯を腹いっぱい食べて寝る

これが幸せというものだよ

78 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/08/25(土) 19:05:01.85 ID:78fKPdl/.net]
たまにめちゃくちゃ薬臭いハム・ウインナーあるけどあれ大丈夫なのかw

79 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 19:07:04.52 ID:2zazIQ//.net]
我が社の出荷時では安全ですってだけなんだよね
複数の食品添加物を、個々の規制値を守って添加して
A社:我が社の出荷時では安全です!後は知りません。
B社:我が社の出荷時では安全です!後は知りません。
C社以下略
結局の所、そういう事なんだよ
添加物の業界団体が出荷量の多い食品添加物の掛け合わせの科学的な実験を率先してやるべきなんだが
やらんだろうな、売れない原因をワザワザ作りたくないだろうから
国がやるべきだと思うけど?
これで安全とは言えんだろ?流石に

80 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 19:10:26.44 ID:qaJrJmyx.net]
コイツは
食品会社の
回し者か?
東京医大の
消化器外科の診療室の
壁に
ハム、ソーセージは
大腸がんの元凶と
張り紙があるぞ。
こんなことは
今じゃ常識だろ。
未だに
牛乳や、乳製品を
このんで摂取している
アホと同じ。
見てみろ
マーガリンは駄目
今じゃ常識、
牛乳もダメ
今じゃ常識。
違うと思ったら
食べろ。
文句は言わんぞ。

81 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 19:13:33.91 ID:qaJrJmyx.net]
燻製、処理って
体に良くないって言ってるのに
なんでも
食品を燻製処理してる
アホがいる。
趣味の一環なのか?
アホ。

82 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 19:24:57.37 ID:M7ivTwgK.net]
添加物がふんだんに含まれる菓子パンを食べると必ず下痢をするんだが……
これは一体どう説明してくれる?

だから必死に自炊してます

83 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 19:25:25.77 ID:IpP8DTUZ.net]
一枚の厚みは?
ハムステーキの厚み80枚だったら、4枚程度しか食べられない。

84 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 19:39:23.92 ID:ncT69DB7.net]
>>6
かわいそう(´・ω・`)

85 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 19:41:35.89 ID:828XrVWP.net]
日本ハムガッツポーズ!



86 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 19:49:26.63 ID:HhB4uYyk.net]
.
81枚食べたら、ガンになるような食い物、食えないだろ。

87 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 19:56:54.76 ID:ocjIq/IG.net]
>>81
じゃあかつおだし禁止な

88 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 20:05:55.17 ID:Kh14iFr+.net]
ハムならとか意味ない
今日本人は平均どのくらい取っているか
最大でどのくらい取っているか
これがないと今ない数字
>>1はバカ

89 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/08/25(土) 20:33:22.99 ID:K8yfdWWH.net]
水も飲めない息も出来ない
外にも出られない

こんな風になるなw

90 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 20:40:35.60 ID:uDuD0sb2.net]
「シャウエッセン」と「ポークビッツ」では、同じ80本でも総重量がぜんぜん違う。

91 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 20:42:32.03 ID:V8FlY40b.net]
定期的に出る死ぬ死ぬ記事のほとんどはこんなもん

92 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/08/25(土) 20:54:01.20 ID:CAE2+HHK.net]
ただ、一部の人には過敏に反応するけどな

93 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/08/25(土) 21:02:12.77 ID:1uVWeAWU.net]
>>2
ほんと、そう思う
摂取量が少なくて、危険性の低い添加物を気にするより
栄養バランスを気にした方がよっぽど健康的

94 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 21:28:31.17 ID:SQId9z3C.net]
添加物をもっと摂取して癌になってほし〜の〜

95 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/08/25(土) 21:28:31.93 ID:efhcdM6n.net]
>>93
添加物のおかげで、害悪より利益の方が多くなったってことでしょ
栄養バランスなら1970年代がピークで、以降は劣化する一方という話もあるが



96 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/08/25(土) 21:45:02.30 ID:FGby0I22.net]
>>87
鰹節っと天日干しじゃなかったっけ?

97 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 21:48:19.57 ID:jEjYCfS8.net]
ハムカツ食べたくなった
なかなか売ってないんだよなー

98 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 21:50:37.35 ID:C6qfBv3Z.net]
>>1
WHOは、50gで癌のリスクって言ってるな

https://biz-journal.jp/2015/11/post_12656.html

99 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/08/25(土) 21:59:38.30 ID:1uVWeAWU.net]
>>95
利益が多くなって何が悪いんでしょうか?

100 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 22:14:04.60 ID:mUA9Oy20.net]
全部pH調整剤だが
pH調整剤とか無害というが

これが一番に害悪なのよタコ記者にタコ教授


要するに腐らないもの腸に入れちゃ毒にしかならんのボケ

101 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/08/25(土) 22:19:19.46 ID:ASSUgg9M.net]
>>100
燻製等はおろか米も水も一生口に入れないことをキチガイは誓います

102 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/08/25(土) 22:57:55.14 ID:XD87mUNH.net]
>>7
平時の基準だと一切食えなくなるから一時的に緩めるんだよ
将来健康被害があるかも知れないから全員餓死しろとは言わない

103 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/25(土) 23:27:08.57 ID:eyBAtU7f.net]
ふんぞり返って危険をあおってた学者さんの反論まだか

104 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/08/26(日) 00:22:00.99 ID:vjl0t7Ys.net]
>>90
俺のアルトバイエルンはどうや

105 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/08/26(日) 00:29:24.10 ID:YVUbTFVl.net]
ちょうど?



106 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/26(日) 00:48:52.06 ID:ZkpaB+kK.net]
サヨクは嘘しかつかない
戦後歴史問題から豊洲問題まで
食品添加物の危険性からデモの参加人数まで
何から何まで全部嘘だった

107 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/26(日) 01:17:13.30 ID:5xA9WUTG.net]
>>104
ポークビッツをアルトバイエルンとか見栄張りすぎ

108 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/08/26(日) 03:35:47.38 ID:FGmTzZzR.net]
国内のハムはビタミンCが大量に添加されているから
危険物質を中和してくれるので逆に他の食品より安全
https://www.google.com/search?q=%E3%83%8F%E3%83%A0+%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3C&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b

109 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/26(日) 04:41:47.91 ID:5ots35AR.net]
>>52
炭水化物でない限り、血糖値を上げることはない

110 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/26(日) 05:05:02.00 ID:5zsq8p7e.net]
週刊誌マスコミ記事とか誰信じてます?w
ゆとり世代か団塊じゃあるまいしw

111 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/26(日) 05:13:40.22 ID:5zsq8p7e.net]
お前らも相当バカだな
めちゃ頭わるい奴って日本人の3人に2人ぐらいかな

112 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/08/26(日) 06:20:52.71 ID:0hE+2Kor.net]
>>96
燻製もするし、黴も添加する

113 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/26(日) 06:39:09.68 ID:NZ7HWdf4.net]
それ嘘
ソースおれ

脳も身体もイカレテ死んだよ

114 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/26(日) 06:47:29.68 ID:p7twOEEe.net]
ハム・ソーセージなんかの加工食品は数年前にEUで問題になってたな
添加物が云々以前に加工食品自体が危険だろ

115 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/08/26(日) 10:49:21.23 ID:YwlL+c3l.net]
健康を気にするより安楽死施設作った方がいいよ
おまえらみたいな生きる意味がない人間たちが無駄に長生きしようとするのは害悪でしかない
苦しまずに死ねるなら食べ物気にする必要もないでしょ?



116 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/08/26(日) 10:56:41.93 ID:6upldCRm.net]
>>112
へぇ勉強なるわ、ありがと

117 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/08/26(日) 10:56:42.51 ID:kf3PBEsg.net]
むかし、買ってはいけないって本がいい加減で批判されて、
自分たちで買ってはいけないを買ってはいけないって自己批判本だしたやつがいなかった?

118 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/08/26(日) 12:13:21.57 ID:xcUqerLj.net]
>>9
そもそもアルコールが身体に悪い。

119 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/08/26(日) 12:20:24.33 ID:xcUqerLj.net]
>>22
日本と海外では気候が違うし食生活や体質も違うから地域によって使用する添加物や農薬が違うのは当たり前。
そんなこともわからない君が環境省や厚労省の人と話をして一体何を理解できるというのかね?

120 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/26(日) 12:31:38.61 ID:wnIhsP/W.net]
放射線量も書き方を変えれば
「1日 600マイクロシーベルトまでOK」
っていわねえよなあー

121 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/08/26(日) 12:48:35.94 ID:tNDFVsEh.net]
ハムの国のアリス

122 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/26(日) 12:54:36.93 ID:iuCvWcr3.net]
豚(ベーコン)はいいっぽいね
でも、加工食品はあまり食べすぎないほうがいいという結果は出てるね

123 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/26(日) 13:11:32.22 ID:jOyzS1ZJ.net]
1日、80枚以上で危険とは驚き。

1000枚くらいは大丈夫かと思ってた。

やはり、ハムを食べるべきではない。

124 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/26(日) 13:23:57.31 ID:01eBabQU.net]
子育てババアが食品添加物に目くじら立てる風潮になって
有機野菜が儲かってしょうがないんだろうな
どっちが安全かは一目瞭然なのにね

125 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/08/26(日) 15:29:47.06 ID:bb8FS44i.net]
おいしんぼ、発狂しそうw



126 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/08/26(日) 15:31:14.24 ID:bb8FS44i.net]
無添加ハムなんて怖くて食べられないわ

127 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/26(日) 18:27:29.83 ID:Mt0mfecT.net]
>>15
ぇえっっ!

128 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/26(日) 18:49:44.22 ID:+FVz+Iel.net]
>>1
>また、リンは多くの食品にもともと含まれ、必須栄養素でもあります。どんな物質でも過剰摂取すれば悪い影響が出るのは、当たり前ですよ。

だから、過剰摂取している状態で上乗せして摂るなという話だろ。
添加物としてのリンである無機リン酸は、自然に含まれるリンよりも吸収率が更に高いという話もある。

この長村洋一って奴は全然分かっていない。

129 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/08/26(日) 19:05:19.42 ID:y/C67aqa.net]
報告によると、発がん性のリスクがあるのは、肉の加工に使われる化学物質だ。
だそうだが何か隠してる物質があったりする??

130 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/08/26(日) 19:25:48.30 ID:tGgaXvLZ.net]
ハムは1年に1枚も食べない。ウインナーは外食でついてくる時があるので数回は食べるが自分では絶対に買わない。
化学物質アレルギーだから添加物の類は極力避けている。
そもそも自然界で存在していない化学合成の薬品を食う理由がない。

131 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/26(日) 19:34:43.40 ID:01eBabQU.net]
>>130
法律で決まってるから添加物加えないと逮捕だよ

132 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/26(日) 19:36:55.00 ID:DTGKBXr8.net]
マスゴミがゴミである理由だね

133 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ [2018/08/26(日) 19:42:34.17 ID:Rwsy9ET0.net]
ソーセージやハム、ベーコンで心臓発作のリスクが増加?
kenkounews.rotala-wallichii.com/processed-red-meat_heart-attack/

牛肉や、ソーセージ、ハムなどをよく食べる人は腎臓ガンになりやすい
kenkounews.rotala-wallichii.com/red-meat_processed-meat_kidney-cancer/

134 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/08/26(日) 19:45:00.72 ID:XIsrO0XR.net]
もしかしてチロルチョコ1日80個も危険なんじゃ?

135 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/08/26(日) 19:48:22.49 ID:Hq7v9B7H.net]
>>130
添加物の大半は自然由来のものなんだけど
具体的にどの化学物質のアレルギーなの?



136 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/08/26(日) 19:59:52.24 ID:58akMS1p.net]
>>1
>、「週刊新潮」が毎週のように報じた
>「食べてはいけない食品」特集

新潮も週間金曜日化してたんか…

137 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ mailto:sage [2018/08/26(日) 20:00:57.88 ID:58akMS1p.net]
週間金曜日の「買ってはいけない」は
パヨクのテンプレート集だったよねw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<64KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef