[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/16 11:27 / Filesize : 95 KB / Number-of Response : 369
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【医学】虫歯になっても、神経は絶対に抜いてはいけない



1 名前:しじみ ★ mailto:sage [2018/01/04(木) 17:34:53.92 ID:CAP_USER.net]
「何とか歯を残したい」。そんな気持ちで「削る治療」を選ぶ人は多い。
しかし、一度歯を削ると、口のなかどころか、全身が蝕まれることをご存じか。

〈削るとより悪化する〉

「これまで虫歯の治療と言えば歯を削ることでした。しかし、その考え方はもう古い。
安易に虫歯を削ってしまうと、むしろ症状が悪化し、
歯を抜かざるを得ない状況につながることが明らかになってきているのです」

こう語るのは、小峰歯科医院理事長の小峰一雄氏。埼玉県で開業して35年以上。歯科医療のプロフェッショナルだ。

虫歯になったら患部を削り、詰め物をしてもらう。小さな虫歯であっても見つければ即座に削る。
それがいままでの「常識」だった。
しかし近年、歯を削ることが、むしろ口腔内に悪影響を与えるという考え方が有力になっている。

さらに、後述する通り、小峰氏によれば、虫歯は削らなくても、
自然治癒によって症状を改善することができるというのだから驚きだ。

まずは、歯を削ったことで虫歯が悪化したと考えられる事例をご紹介しよう。天野歯科医院院長の天野聖志氏が語る。

「歯を削ったことによって、より状態が悪化し、私たちの病院に相談に来る患者さんはたくさんいらっしゃいます。

ある40代の女性は、以前通っていた病院で歯を削られてしまったことで余計に虫歯が進行し、神経を抜いていました。
相談にきたときには、詰め物が取れ、歯には黒い空洞が空いている状態で、
前の病院では『抜歯してインプラントにするしかない』と言われていた。

私たちは、歯茎に処置をする『クラウンレングスニング』という手法で何とか歯を残しましたが、
最初の段階で、歯を削っていなければ、あそこまでひどい状態にはならなかったと思います。
それだけ、歯を削るということはリスクが大きい治療法なのです」

歯を失うと、人は一気に老いる。口元は緩み、顎は痩せていく。
80代を対象にした福岡県での調査によれば、歯がまったく残っていない人は、
20本以上残っている人に比べて約2倍も死亡リスクが高いことがわかっている。

最後まで自分の歯で食べ、健康にすごしたい――それが多くの人の切なる願いだろう。

しかし、だからといって少しの違和感で病院に行き、すぐに歯を削らせてはならない。
一度歯を削ってしまうと二度と元には戻らない。
しかも削った部分では虫歯が何度も再発する可能性が飛躍的に高まるからだ。前出の小峰氏が解説する。

「虫歯になった部分を高速タービンなどの歯科機器で削ってしまうと、
歯の表面を覆う『エナメル質』の部分に『マイクロクラック』という小さなヒビが無数に入ります。

このヒビから、エナメル質とその下にある『象牙質』の間に菌が入り込み、そこに溜まりやすくなる。
それにより、歯の外側からではなく内側から虫歯になってしまうことがあるのです。

こうなると、その虫歯をさらに削って詰め物を入れても、歯の内部に菌が残ってしまい、
詰め物の下で虫歯菌が繁殖してしまうことになります」

小峰氏によれば、現在の歯科医院での治療体制も、
「削る治療」が、虫歯をさらに悪化させるひとつの要因となっているという。

「虫歯を削った後、患部をむき出しの状態でうがいをさせる歯科医がいます。
しかし、歯科ユニットから水が出てくるチューブには、
比較的綺麗とされるフッ素コートのものでも10万以上の細菌がいると言われている。

削った歯を、そのまま菌だらけの水でうがいさせるというのは、ケガをした体でドブ川を泳がせるようなものです。

私が診たなかに、かつてこんな経験をした60代の男性の患者さんがいました。
子供の頃から虫歯になったことがなかったけれど、あるとき歯垢を取ってもらおうと普段とは別の歯科医院に行った。

すると、『虫歯がある。削ったほうがいい』と言われ、そのまま歯を削られたのです。
しかしその後、同じ場所に何度も虫歯ができるようになり、さらにはそこから虫歯が広がっていってしまった。
歯を削ったことを後悔していました」(小峰氏)

続きはソースで

週刊現代
gendai.ismedia.jp/articles/-/53522

21 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 18:04:42.94 ID:WvsJsuCf.net]
>週刊現代

22 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 18:06:02.12 ID:SIYH14E9.net]
何事もケースバイケースなんだろうけど、詰め物が取れたことは一度もないな
でも、治療のせいかどうかは知らんが、確かに神経を抜いた歯は内側から虫歯ができたし
クラックも有る・・・
ドリルのせいか、歯ぎしりでもやっているからなのか分からないけどね

23 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 18:06:18.18 ID:AukTMo9j.net]
削る工具を殺菌消毒せずに使いまわしてる歯科が多いらしいから、
知らないうちに他人の菌をうつされてそうで嫌だ

24 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2018/01/04(木) 18:08:22.22 ID:gF9mzYCI.net]
削ったらダメっていうけど
虫歯になって痛みが出たらどうすればいいんだよ

25 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 18:09:23.35 ID:qpJ01ZXf.net]
>>15
バカすぎ
有機水銀って言葉も知らないんでしょ

そもそもアマルガムなんて爺さんじゃなきゃ使わないよ

26 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 18:13:43.58 ID:9I8FXsMn.net]
虫歯の痛みは我慢できん

神経抜くな・・・とは

患者の痛みが感じない無責任医者

27 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 18:20:21.67 ID:3oh8Wvmq.net]
虫歯が治る歯磨き粉の発売はまだか

28 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 18:23:51.31 ID:ex2GjbxV.net]
金属アレルギー

29 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 18:26:11.60 ID:JQ5/FJ4T.net]
>>1
体の都合で辞めた元・歯科医師だけどツッコミどころ満載です。
例えば一文、

>小峰氏によれば、現在の歯科医院での治療体制も、
> 「削る治療」が、虫歯をさらに悪化させるひとつの要因となっているという。
> 「虫歯を削った後、患部をむき出しの状態でうがいをさせる歯科医がいます。
>しかし、歯科ユニットから水が出てくるチューブには、
>比較的綺麗とされるフッ素コートのものでも10万以上の細菌がいると言われている。
>削った歯を、そのまま菌だらけの水でうがいさせるというのは、ケガをした体でドブ川を泳がせるようなものです。

この小峰とかいうDrさん、元々通常の口内にどれだけの数の細菌が居るのか知らないド素人さんなのかな?
削った微細な歯を吸引だけで洗浄させずに放置を推奨って、誤嚥で気管支炎や誤嚥性肺炎起こした症例すら知らないの?
大学で一体何習ってきたの?35年前ですら後進国ならいざ知らず日本ではこんなの常識だよ?

保存治療の重要性だって少なくとも25年前には歯科医療界隈で強く叫ばれてたんだけど?(25年前にはとうに常識でした。)

講演会と本だけ書いて最も大事な診療は部下任せの「経営者Drさん」の臭いがプンプンする。
ゲンダイみたいなゴミ媒体に乗っかるだけあって医療知識のある人間が読んだら鼻で笑っちゃうようなPR用ゴミ作文だ。

「週刊現代」2017年11月25日号でこの化石記事書いたライターさん、そしてこんな化石クソソースのスレ立てしたしじみ ★さん、
こんな時代錯誤な誤解を生むゴミカス記事で、栄えある日本の歯科医療の品位を下げないで下さい。
よろしくお願いします。



30 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 18:27:15.40 ID:9NDOlVfR.net]
>歯を失うと、人は一気に老いる。口元は緩み、顎は痩せていく。

口をボサーッと開けてる爺が多いのはこのせいか……

31 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 18:32:09.81 ID:JQ5/FJ4T.net]
>>24
それな。
そもそもアマルガム充填なんて現在じゃ小児ですら行われない化石中の化石医療なのにな。
コンコンコンの金箔充填に並んで実際の臨床じゃ既に行われない手法
>>15はどこの時空間で生きてる人間なんだろうか…

32 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 18:35:55.59 ID:I0nJakJx.net]
「神経は抜かないでく

33 名前:セさい」とか抜かしたら、
医者からすごまれないか?
[]
[ここ壊れてます]

34 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 18:38:59.26 ID:41iUYY+x.net]
水道水のフッ素の割合を増やせば、普通に歯みがきするだけで済むんじゃね?
料理に使う分は浄水器使えばいいし

35 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 18:39:49.89 ID:JWyP0qi2.net]
>>1
>埼玉県で開業して35年以上。

てことは60過ぎてるんだろ?
歯科医としては既にピークをとっくに過ぎて耄碌しちゃってるんじゃないのか?
歯科医って新しい方がいいって言うし

36 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 18:45:26.47 ID:RI30YOpL.net]
虫歯菌の餌は糖質のみ
逆に言えば、糖質を限りなくゼロにすれば虫歯は進行しない
船が故障して長期間漂流し魚などを釣って食いつないでいた人は虫歯が進行しない
歯に穴が空いていても菌の餌がないから菌もそれ以上増殖しようがない

37 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2018/01/04(木) 18:46:26.78 ID:9zO7xvEX.net]
歯医者に歯垢をとってもらいに行ったら、なぜかレントゲンをとることになって、
歯茎が1か所腫れている「気がするから」、親知らずを全部抜きましょうとかしつこく迫られたわw

上下左右きれいに奥まで噛み合ってるんで、痛みや違和感なんか感じたことはないんだよ。

38 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 18:49:36.31 ID:cc7VIP7p.net]
虫歯を放置するとガンの原因になるって本当?

39 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 18:56:13.24 ID:JQ5/FJ4T.net]
>>22
そもそもこの歯科医院濫造のご時世に、
肝炎感染リスクも目を瞑り滅菌処理怠るような酷い歯科医院はとっくに潰れてると思うよ。

それに「使い回す」→「施術する術者も患者さまと同じく感染リスクが伴う」だからね?
「多いらしい」というフワッとした表現で悪質なデマ広げてみんなの不安煽るのは止めようね。

>>32
目の前の機械で「斑状歯」という単語でググってから判断して。
俺は歯磨き出来る文明社会に住んでるから「フッ素添加は要らない」というかデメリット大きいから絶対に止めて欲しい。

>>34
人間がアミノ酸から構成されている生命体である以上避けようが無いと思うけどなぁ。
でもずっと経口摂取せず点滴のみで維持してる患者さまの歯は気になるね。

>>36
歯垢や歯石が要因の一つじゃないかと言われてるね
ガン=ウィルス説は個人的に今の所結構信じてるよ



40 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2018/01/04(木) 18:56:40.95 ID:wtI7PIg7.net]
医者って別に最新の理論を知ってるわけじゃないし、色んな治療法を知ってるわけでもないからな
医者になって数十年も経てば医学の知識より経験で物を語るようになる
医者歴が長い人の方が信用できない

41 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 18:59:18.35 ID:DwwcxhNR.net]
病気を作るのが医師のお仕事ですww

42 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2018/01/04(木) 19:02:11.57 ID:n9H3Buq3.net]
田舎もんのせいか親が歯並びに無関心で
俺の歯はガチャガチャのまま
おまいらには見せられない

43 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2018/01/04(木) 19:09:48.32 ID:V//7R5s7.net]
言わば医療ミスってことか?損害賠償請求とかしろって?
過去は戻ってこないし自分で情報集めて治療法を決めろって言うのか
なんだよそれ

44 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 19:11:59.81 ID:FugeVZl4.net]
>>22 そうなんだよ
    オレもそれ言おうと
  だから お口よくゆすいでくださいね  って乳房のデカい助手が言うんだ

45 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 19:22:40.26 ID:i9Zfpt3g.net]
歯石なんざ取る必要がないのは間違いないな

46 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2018/01/04(木) 19:24:16.45 ID:iPa1Mv7E.net]
>>21
10年以上経つと剥がれるフラグだよ
俺はガム食ってたら取れた

47 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2018/01/04(木) 19:28:42.97 ID:ryVMfMhu.net]
ハイター1滴水50ccでうがいするといいよ

48 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 19:30:23.17 ID:IR6BdrM9.net]
そんなことより肝炎やエイズうつされるから行かない

49 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 19:32:50.47 ID:E1ioYx+v.net]
>>9
オレも歯科医だけど、ほんとそうなんだよな。
自分の自費専門の医院に引っ張るために、保険で苦労して親切丁寧に治療してる他の歯科医をディスるというカスっぷり。



50 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 19:41:14.31 ID:YSMFQXXq.net]
なんだゲンダイか
じゃあ90%は嘘だ

51 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 20:11:48.62 ID:QX+ibLzm.net]
虫歯という可愛いネーミングが問題だ
ウジ歯とか毒歯、チョン歯に変えれば、予防に励むはず

52 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 20:14:12.29 ID:mb1FDTUW.net]
なんか10年位前にひどい虫歯でも穴に3種類の混合の薬剤を詰め込んだら
神経を抜かなくてもいいという治療を信じて友人がわざわざやってる歯医者を
探してやったけど結局半年後ぐらいに腫れて変なことになって
けっきょく従来の方法で治療したけど。
その話を思い出した。

53 名前:名無しのひみつ mailto:mjg [2018/01/04(木) 20:20:54.37 ID:XhLSHsrh.net]
80代を対象にしてどうやって死亡リスクの差異を示せるのか

54 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 20:21:24.88 ID:Z126YECT.net]
オレ流
虫歯歯周病程度なら、抗生物質飲めば菌も死ぬだろ
抗生物質入りマウスウォッシュとかあればいいね
後は歯磨きで完全予防とかダメかな

55 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 20:22:33.36 ID:57zeIJFM.net]
>>1
でも、お高いんでしょう?

56 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 20:25:17.15 ID:57zeIJFM.net]
日本は歯の矯正とか高額すぎるよ

GHQの陰謀かってくらい、ひどい。
なんで日本人だけこんな歯が汚いんだよ。

アメリカ人とか韓国人とかあんなにズボラなのに
なんであんなに歯が綺麗なのか、知ってる?

単に お金 の問題なんだよ。

日本人の歯並びを得意げにバカにするアメリカ人や韓国人は
日本で歯の矯正費用を聞いたらびっくり仰天するよ。

57 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 20:26:24.45 ID:h/ai9SOG.net]
保険外治療

58 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 20:27:01.10 ID:SxCBgdUt.net]
>こう語るのは、小峰歯科医院理事長の小峰一雄氏。

あたしゃ信じないね。

59 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 20:28:50.18 ID:57zeIJFM.net]
保険外治療が高すぎるんだよ
日本人だってみんな歯を綺麗にしたいよ
でも庶民にそんなお金ないよ
馬鹿げた値段設定、ありえないでしょ



60 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 20:28:55.70 ID:uA3Iqwet.net]
従来の歯科治療全否定してるけど。(笑)

こいつの腕は大丈夫か?

61 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 20:29:55.51 ID:uA3Iqwet.net]
>>56
だよな。
これ以外の治療法は俺は知らないし、受けたことはない。

うがいさせるのは普通だし。

62 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 20:31:02.76 ID:uA3Iqwet.net]
>>52
そういう事をすると歯医者が儲からない。

予防医学が広まらない。のと一緒。

63 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 20:32:05.89 ID:uA3Iqwet.net]
>>16
そうか?
痛みそんなに感じなかったが、神経はかなり抜かれてる。

64 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 20:34:52.20 ID:uA3Iqwet.net]
>>28
そうだよな。

俺は素人ながら、街の歯科医は皆これやってるから、変だと思うし。
勉強熱心な先生もうがいとかはこのやり方のまま。

65 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 20:35:04.44 ID:laA6Ue5h.net]
詰め物が取れ、歯には黒い空洞が空いている状態で、 前の病院では『抜歯してインプラントにするしかない』と言われていた。
痛くないんだろ?普通は神経抜いた歯は、虫歯部分削るって詰め物してもらえよ。
インプラントは高額だから、金欲しい歯医者が推しただけだろ

66 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 20:35:07.17 ID:R+oqpMg1.net]
穴開いて、イテテテ状態になって そろそろ歯医者行かんとヤバイ
思ってたら、いつの間にか治った歯があるな

67 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 20:41:37.08 ID:k1IZIrew.net]
削ったことで噛み合わせが狂って神経を刺激して歯茎が腫れたまんま・・・

68 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 20:42:42.27 ID:laA6Ue5h.net]
それは、歯を支えている歯肉が緩んだだけだ。普通は、2ミリなんだけど、ワイ2か所ほど10ミリも下がってるから
ハミガキさぼると、ずきずきして痛くなる。消毒液で時々うがいしてる

69 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 20:44:55.63 ID:laA6Ue5h.net]
インプラント1本辺り治療30万から50万。 歯医もっと普及させねば 



70 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 20:44:59.10 ID:nBuu67hI.net]
>>54
アメリカって歯の治療費は日本と比べ物にならんくらいバカ高いけど
歯列矯正は安いのか?
 
アメ在住の時に、充填物が取れたんで改めてレジン入れてもらった時
X線で深さ確認して少し削って詰めるだけだから当然、一回で終わるんだけど
それだけで4万円くらいかかったわw
しかも50%の保険がきいてそれだから、無保険だと8万くらいかかったってことだわなwww
 
日本だと自費でも数千円だろうにwww

71 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 20:49:21.37 ID:R+oqpMg1.net]
歯は唾液で再生するっぽい。

内臓疾患とかで、唾液が酸性化すると、再生能力喪失どころか、唾液で歯が溶けて最悪っぽい。

72 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 21:07:01.58 ID:t1mo+T9E.net]
虫歯は初期のうちに研磨系と炎症押さえる系で
ヤバイくらいしつこく磨いて治してるわw

73 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 21:10:59.15 ID:oYhC87pA.net]
子供の頃ヤブ歯医者に親に連れられて行きなにかというと削られ銀歯詰められ無駄に歯も抜かれた
大きくなって自分で違う歯医者に行ったら酷いですねと言われた思い出
今時そんな歯医者ないだろうが、歯科選びは大切

74 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 21:17:04.25 ID:BMFP4fA2.net]
>>52
そんなんで抗生物質を使ってたらあっという間に耐性菌が出来るよ

75 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 21:25:19.80 ID:galcx5Rp.net]
ハイチュウ食べる度に詰め物外れたけど
森永訴えられないのかな

76 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2018/01/04(木) 21:25:57.15 ID:7NjonmLi.net]
歯は再生しないので削ったらもとに戻らない。
そういう部分を削るのはリスクがあって当然で、簡単にしてはいけないのは自明のこと。

医学は日進月歩、将来抜かない削らない治療法ができるかもしれない。
俺は歯医者に勧められても現時点で不都合なければ削らないし抜かない。
現状維持でお願いします、という。

77 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2018/01/04(木) 21:26:11.92 ID:RuynpSyc.net]
>>1
たった一人の医師の主観論を信じるバカがどこにいるの? 信憑性は?

78 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 21:35:49.60 ID:olxFe7Al.net]
>>47
オレも歯医者。
他の歯医者のやり方をディスって、自分の個人開業医に誘導。で、自費に持っていくと。
無知な市民に、あたかも自分の考えが正しいように振る舞う。
新聞やテレビにちょっと出るだけで半年先まで予約で埋まるらしいよ。
ホント、やり方が汚い。

79 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 21:38:23.42 ID:XBhxutV6.net]
つかさ、じゃあ神経とる歯科医をどうにかしろよ!って話じゃないの?
一般人にいうより、歯科医を糾弾しろよ。
で、本当にそうなら、業界が宣言するべきだろ。

時代は進化するから、今までと変わっても仕方ないとこもあるが、
血圧も、コレステロールも、糖尿も、
180度と言っていいほど違うよね?
せめて、今はこれが標準の治療だくらいいえば?
昔ながらの医者も、いまだちょっと高いくらいで薬飲まされてる患者も、
ごまんといるぞ?



80 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 21:39:42.99 ID:MoovlrIL.net]
リスクもちゃんと説明してもらったうえで奥歯一本神経抜いてるけど
抜かんと痛みで日常生活もままならんぐらいになったからなんだが
今の歯医者でたいしたことないのにリスク説明もなしで神経抜くのとかあんまおらんやろ

81 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 21:41:24.18 ID:XBhxutV6.net]
>>76
そういうことなの?
差し歯治したいんだけど、
自由診療なのに、材料変えるだけで、
仮歯で調整なんかしませんみたいな歯科医ばっかで、
なかなかちゃんとした歯医者が見つからねえわ。
どうやったらまともな歯科医見つけられるんよ?

82 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 21:42:52.60 ID:olxFe7Al.net]
>>77
この歯医者はドックベスセメントという歯の神経保護治療の第一人者といわれている。
ドックベスセメントは自費。
新聞では神経は抜かない方が良い、で終わり。ドックベスセメントが良いとは言ってない。言えば結局自費を勧める歯医者になる。

83 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 21:43:04.65 ID:R+oqpMg1.net]
>>74
私の場合、それが再生してるんだけど
下の歯が穴開いて放置してる間に埋まってしまった。 上の歯も穴開いたけど、再生したのか塞がってきた。結構治ってしまう印象。

84 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 21:46:15.42 ID:olxFe7Al.net]
>>79
ほとんどの歯科はマトモだよ。
治らないモンは治らない。
治るのに時間がかかるのもある。
直ぐ治るのもある。
歯医者の説明聞いて納得出来ないなら、自分で勉強するしかないよ。

85 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 21:52:01.43 ID:XBhxutV6.net]
>>82
自由診療の差し歯は、
話し聞いても、ほとんどがまともとは思えなかったわ。
保険と材料変えるだけで、
歯ができたら調整期間なく本接着とか、おかしいだろ。

86 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 21:52:02.56 ID:qEQhXNz8.net]
歯医者にかかったばっかりに、ひとつの虫歯を詰めてから瞬く間にドミノ倒し
もう歯は半分ない 歯並びガタガタ 残りの歯もかぶせと義歯だ

87 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 21:56:16.57 ID:R+oqpMg1.net]
一瞬で歯が溶けてしまった 的なのは再生速いかないう雑感はある

『一瞬で瓦解&崩壊』  みたいに突然歯がおかしくなる時もある。虫歯は、年月重ね進行いう、んな感じにも思えん。

88 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 21:58:46.67 ID:olxFe7Al.net]
>>83
そもそも差し歯、という歯科用語は無いんだよ。
クラウン、インレー、オンレー。あるいはコア。
クラウンとコアが一体になっているのは殆どない。
おそらく、差し歯=クラウンの事だとは思うが。
ま、歯医者選びは難しいよ。

知性のある人は良い歯医者に巡り会える。知性のない人は歯医者の文句ばかり言う。
知性を磨くと良い歯医者に巡り会えるでしょう。
頑張って。

89 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 21:59:57.59 ID:XBhxutV6.net]
>>84
変な歯科医にかかると本当にそう。
同情するわ。
俺も奥歯なのに、変な削られ方して、
噛むとキーキー音がするようになり、
恐る恐るしか噛めず、ものすごく疲れる。



90 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 22:09:51.50 ID:XBhxutV6.net]
>>86
患者の知性は関係ねえと思うぞ?
治療の流れ聞いても、ごまかして答えないような医者が多いよ?
自由診療も先に全額金を払えというようなとこもあるしね。

91 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 22:11:40.72 ID:dzDtVvVu.net]
無難なのは東京医科歯科大学卒の歯医者だな。
ただし、他大学卒で、東京医科歯科大学院卒はダメ。

92 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 22:12:45.72 ID:olxFe7Al.net]
>>88
関係ある。
大いに関係ある。

世の中、良い医者に巡り合っている人はいる。医者だけじゃない。全ての出会いがそう。類は友を呼ぶ、なんだよなこれが。
凄い医院には凄い患者が凄い来るんだよ。

93 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 22:14:11.10 ID:dzDtVvVu.net]
>>50
3MIXか。
これそのものに効果があってもその後の歯の詰め物をうまくやる
スキルがないと隙間から虫歯菌が入って結局ダメになる。

94 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2018/01/04(木) 22:17:01.05 ID:rbsJvnoj.net]
蟹漁船のワイルドアメリカンは船上で虫歯になった歯を己で引っこ抜いてた
あれはどうなんでしょうかね

95 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 22:18:40.42 ID:dzDtVvVu.net]
>>80
ドッグベストはいいと思うよ。

これの経験があってから「銅は虫歯予防になる」と10円玉をたまに舐めている。
まだ光沢のある10円玉を醤油につけてきれいにしてからスポンジで洗ってからだけど。

96 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 22:20:07.78 ID:dzDtVvVu.net]
あと銅には殺菌作用があるから口内炎ができたときにも舐めている。
寝るときには口に入れたまま寝ている。

97 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2018/01/04(木) 22:20:36.15 ID:xU5Q7Qsz.net]
25年ぐらい歯医者行ってないな
諸々ほったらかしだ
詰め物が半分取れてるところもある
でも歯で悩んだことはあんまない

98 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 22:22:25.45 ID:olxFe7Al.net]
>>94
まあ、良いと思うよ。
ただ、30歳以降では虫歯の初発は殆どない。
反面、歯周病の罹患率は高まる。
虫歯予防も良いけど、予防で言うなら歯周病予防に重点を置くべきだよ。

99 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 22:24:52.67 ID:olxFe7Al.net]
>>95
歯が少し欠けているだけで悩む人もいれば、歯が抜けまくっても悩まない人もいるよ。



100 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 22:25:43.46 ID:AukTMo9j.net]
>>37
>>22だけどさ、いやいや、歯科医にアンケートとったら、けっこうな割合でやってないという回答だったというニュースがあったんだよ
1年か2年前だったか、2ちゃんでスレも立った

101 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 22:27:24.52 ID:dzDtVvVu.net]
>>96
歯磨き粉ではバイオフィルム内に浸透して歯周病菌を殺せるIPMPを
配合しているライオンのシステマを利用している。

5分でバイオフィルム内に浸透するというので10分は口を漱がないで我慢している。

102 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 22:29:09.02 ID:olxFe7Al.net]
>>89
いい線いってる、とは残念ながら思わない。

逆に、歯医者の学歴に拘る患者は総じて変。相手にしない。
医科歯科出身のまともな奴ほどそうだよ。

103 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 22:34:00.84 ID:olxFe7Al.net]
>>99
よくやりますな^_^

何もやらないよりは良いとは思うよ。
歯を磨かなくても虫歯にも歯周病にもならないひとはいる。
逆に、一日3回正しいブラッシングをやっているにも関わらず虫歯になりまくり、歯周病が進行しまくる人もいる。

でもまあ、患者としては優秀な方。
少し神経質な感じもするが。
まあ、良いとは思うよ。

104 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 22:37:52.78 ID:fsa3xTjG.net]
水道水にフッ化物を添加する案に歯科団体が反対している段階で

実は歯医者は虫歯予防をさせようとしないだろ

105 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 22:41:18.38 ID:Y6pk36t9.net]
確かに、60歳になるまでノンビリと症状もないレベルでしか進んでない虫歯を治療する意味はないな

106 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 22:41:27.84 ID:olxFe7Al.net]
>>102
斑状歯。

昔、問題になった。よって行政は神経質になっている。
加えて、フッ素が虫歯予防が有用かどうかも怪しくなってきたし、フッ素の有害性も論じられるようになってきた。
エビデンスが低い。

107 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 22:47:14.72 ID:olxFe7Al.net]
あとね、最近は銀歯の有害性も論じられているだよ。

パラジウム。
これが一般的な銀歯には入っているんだけど、人体に有害性がある。
加えて、値段が金と同様で高騰している。よって、国はハイブリッドセラミックスを推進。
10年後は、銀歯は少なくな

108 名前:るよ。 []
[ここ壊れてます]

109 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 22:50:00.00 ID:ynjsYdjN.net]
奥歯が一本内側にたおれてきて、舌にあたって我慢できないほど邪魔に。
ってことで30年ぶりくらいに歯医者行ってきました。

虫歯はゼロだったけど、下顎の前歯が中程度の歯周病とのこと。
歯周ポケットに歯ブラシの毛先を突っ込む磨き型を教わってきたよ。



110 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 22:50:18.94 ID:olxFe7Al.net]
>>98
国の成熟度と国民の関心によって、感染対策は変わる。
完璧な感染対策は、残念ながらない。
歯科は常に観血処置だから。
対策がないんだよ。

111 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2018/01/04(木) 22:50:47.53 ID:EZFhEBfj.net]
歯を削ったら、認知症・心筋梗塞・がんのリスクが急増する
gendai.ismedia.jp/articles/-/53550

112 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 22:50:53.87 ID:olxFe7Al.net]
>>106
頑張れ^_^

113 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 22:51:22.05 ID:5PHYS19l.net]
貧乏人ほど虫歯が多いのはどう説明するんだよ。

114 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 22:53:00.03 ID:olxFe7Al.net]
>>108
で、歯医者に行かなくなって、とんでもない事になる人いるから注意ね。

蜂窩織炎になったら怖いよ。

115 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 22:53:32.35 ID:olxFe7Al.net]
>>110
教養レベルの差。

116 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2018/01/04(木) 22:56:47.08 ID:AIZRKxD6.net]
虫歯で神経まで来ちゃって痛くなってる歯はどうすれば良いんだ?

117 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 23:01:21.46 ID:AIdIIS99.net]
未来社会では歯科という分野は消滅しているそうだ

118 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 23:04:34.47 ID:olxFe7Al.net]
>>113
基本、神経は抜く。
ただ、ドックベストセメント信者はそれでも大丈夫と言う事あり。
しかし、半年持たずに結局神経抜く事あり。
結局、その人の価値観。

ガンになってあと半年の命です。
手術すれば2年伸びます。
手術しますか、しませんか?

選ぶのは自分。

119 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 23:06:38.81 ID:olxFe7Al.net]
>>114
無くなるだろう。
将来、歯科は口腔科になる



120 名前:反安保・非戦派 [2018/01/04(木) 23:11:01.43 ID:AYfMkz83.net]
嚢胞とかになると厄介だからしっかり「話す」ことが大事だね

121 名前:名無しのひみつ [2018/01/04(木) 23:17:47.77 ID:XUSDoFNo.net]
>>1
>歯科医院理事長

二(三、四)代目に医院長の座を譲った爺さんね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<95KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef