[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/05 22:18 / Filesize : 17 KB / Number-of Response : 88
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【電気化学/エネルギー】東大、次世代電池「ナトリウムイオン電池」のプロトタイプを開発



1 名前:Mogtan ★@\(^o^)/ mailto:sageteoff [2015/04/05(日) 14:58:51.03 ID:???.net]
掲載日:2015年4月4日
www.zaikei.co.jp/article/20150404/243830.html

 東京大学の山田淳夫教授・大久保將史准教授らによる研究グループは、チタンと炭素から構成されるシート状の
化合物が多量のナトリウムイオンを吸蔵・放出することを発見した。

 多くの電子機器に使用されているリチウムイオン電池は、希少元素であるリチウムやコバルトを使用しており、
安定供給や大幅な低コスト化に課題がある。そのため、希少なリチウムを使用しないナトリウムイオン電池の開発が
進められているが、マイナス極に使用する急速充電・長時間の電流供給・充放電の繰り返しに対する安定性などの
条件を満たす化合物が見つかっていなかった。

 今回の研究では、東京大学と長崎大学が共同で合成したチタンと炭素から構成されるシート状の化合物を
ナトリウムイオン電池のマイナス極として応用したところ、多量のナトリウムイオンを吸蔵・放出する特性を
持つことや、急速充電にも対応可能であること、長期間安定に作動することが分かった。今回発見したマイナス極と、
既に同グループが発見している鉄と硫黄で構成されるプラス極と組み合わせることで、ナトリウムイオン電池の
プロトタイプが完成した。

 今後は、本研究で示されたプロトタイプを軸とした低コストな電池の実用化が加速し、電池分野において特定の
希少元素産出国への依存から脱却できると期待されている。

 なお、この内容は「Nature Communications」に掲載された。

<画像>
ナトリウムイオン電池のマイナス極のイメージ。チタン(赤)と炭素(灰色)からなるシート状物質が
ナトリウムイオン(黄色)を吸蔵・放出する(東京大学の発表資料より)
www.zaikei.co.jp/files/general/2015040419405090big.jpg

今回完成したナトリウムイオン電池のプロトタイプ。プラス極(水色)とマイナス国(赤色)の両方が
そろうことで初めてナトリウムイオン電池のプロトタイプを完成した(東京大学の発表資料より)
www.zaikei.co.jp/files/general/2015040419433520big.jpg

<参照>
日経プレスリリース - 東大など、次世代電池のプロトタイプが完成
release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=383503&lindID=5

Pseudocapacitance of MXene nanosheets for high-power sodium-ion hybrid capacitors
: Nature Communications : Nature Publishing Group
www.nature.com/ncomms/2015/150402/ncomms7544/full/ncomms7544.html

2 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/05(日) 15:04:50.63 ID:AEyot7IK.net]
でも、お固いんでしょう?

3 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/05(日) 15:08:18.76 ID:YbHaz2a+.net]
この流れ出やすくなるなら水素自動車ではなく電気自動車になりそうだな

4 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/05(日) 15:15:37.62 ID:kyLUzMpb.net]
電気自動車か、あれよバッテリーを交換式に出来ないものかね?
ちょっと高くてもいいから日本製積んでほしいな
次期リーフは韓国製に変わるらしいし

5 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2015/04/05(日) 15:20:49.30 ID:sBEcC52k.net]
実に誇らしいニダ

6 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/05(日) 15:22:39.96 ID:bKKm8iFH.net]
自動車の需要より家庭蓄電の方が需要が出てくるかもしれないな

7 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2015/04/05(日) 15:22:41.53 ID:WkyV/rCW.net]
>>4
家電のようにバッテリーは別売にすればいいのに
そうしたら高性能品や国産品など好きに選べる

8 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2015/04/05(日) 15:26:57.48 ID:MnbzGf8a.net]
で、どこの株を買えばいいの?

9 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/05(日) 15:30:31.46 ID:qyOROhwa.net]
都市部ではナトリウムを求める人々が
尿の争奪戦を繰り広げる近未来

10 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2015/04/05(日) 15:42:37.99 ID:3E//F+6V.net]
それでは早速パクらせていただくニダ 



11 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/05(日) 16:25:59.60 ID:g1GlT1iw.net]
>マイナス国

どこだよ

12 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2015/04/05(日) 16:46:44.57 ID:fbzSfTF2.net]
>マイナス極に使用する

電池の話なら「負極」と言わんかい低能記者。

13 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2015/04/05(日) 16:52:08.17 ID:c9fElEXE.net]
>>11
2chでもやりながら書いていたんでは無いかと邪推

14 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2015/04/05(日) 17:02:59.04 ID:87B7SQws.net]
とても凄い発明品だけどお隣の国に技術盗まれないように気をつけてね

15 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/05(日) 17:33:34.79 ID:/5Jtn6Mg.net]
>>2
Naなのでナイフでさっくりです

16 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2015/04/05(日) 19:00:35.04 ID:7bMjeLuV.net]
>>8
5121 藤倉ゴムをお買いなさい
僕も持ってるから

17 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/05(日) 19:04:51.55 ID:6VcdzfqZ.net]
高温じゃなきゃ駄目とかだったらヤダな
小さい物に使いにくいし

18 名前:在日米国民@\(^o^)/ [2015/04/05(日) 19:08:08.73 ID:lghXEIOv.net]
ナトリウムなら引火性が高そう

19 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/05(日) 19:14:29.52 ID:5CU6xvze.net]
仮性ソーダ

20 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2015/04/05(日) 19:29:39.98 ID:F10kJCCh.net]
実用化された際の最初の商品の名称は『もんじゅ』…これマメな



21 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2015/04/05(日) 19:32:51.66 ID:+S5u48O+.net]
配達にたえる仕様にしてほしい
じゃん

22 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2015/04/05(日) 21:09:54.46 ID:zl4lWrDc.net]
>>17
カイロと兼用にすれば良いんじゃないかい?

23 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/06(月) 00:41:35.23 ID:b6S/RqoX.net]
グラファイト層の間にチタンを置いて
層間距離を大きくしてナトリウムイオンを出入りしやすくしたって事だよね?

24 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/06(月) 01:45:03.66 ID:xol/nyBo.net]
正極・負極、プラス極・マイナス極って表現は確か使い分けあるよな

25 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2015/04/06(月) 04:39:45.59 ID:iubajiKy.net]
リッチな彼女

26 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2015/04/06(月) 05:18:14.67 ID:P4h7/adK.net]
やるじゃん。
量子電池といいナトリウムイオン電池といい
日本の次世代電池の未来は明るいな。

27 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2015/04/06(月) 06:28:01.78 ID:77R+T3M5.net]
ナトリウムだと 1kwh当たりの単価は安くなるだろうが、重量は重くなるだろうな。
自動車用には向かないが、電力系統のバックアップには最適。

28 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/06(月) 07:00:13.10 ID:NDMeJeA/.net]
>>9
海に無尽蔵にあるだろ

29 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2015/04/06(月) 07:25:24.91 ID:yZyCPfKu.net]
>>8
5727かな?

30 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/06(月) 07:39:52.91 ID:3mqADilp.net]
なーんか燃えやすそうなイメージ。
NAS電池も盛大に燃えたし。



31 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/06(月) 08:14:16.28 ID:FNblBbNZ.net]
リチウムの時点で燃えやすいから使えるなら活用したいところだ

32 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/06(月) 08:42:23.22 ID:0TLsohAr.net]
このバッテリはマジで期待大だわ
安いからガンガン積めるようになる

33 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2015/04/06(月) 08:49:34.25 ID:XSdWMCWJ.net]
てかとりあへず飛行機につんでほしい
じゃん

34 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/06(月) 10:11:52.60 ID:lD48Hv1Y.net]
>>24
陽極と陰極な

35 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2015/04/06(月) 10:27:16.88 ID:LKwnZZRP.net]
リチウムイオンより若干エネルギー密度が低いらしいね。自動車や携帯端末などのバッテリーを置き換えることにはならない。
風力や太陽の蓄電や、夜間蓄電用かな。

36 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/06(月) 10:33:26.00 ID:w0dksj6U.net]
なるほど、リチウムよりナトリウムのほうが
しょぼい響きだもんな。

37 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2015/04/06(月) 10:47:10.28 ID:E8ceSfXo.net]
>電池分野において特定の希少元素産出国への依存から脱却できる
>電池分野において特定の希少元素産出国への依存から脱却できる
>電池分野において特定の希少元素産出国への依存から脱却できる
>電池分野において特定の希少元素産出国への依存から脱却できる

どこの国でしょう? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)

38 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2015/04/06(月) 11:42:25.96 ID:xpi73EL7.net]
すげぇな!絶対に技術を外国に出すんじゃねーぞ!

39 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2015/04/06(月) 12:04:52.13 ID:t5PTQN7b.net]
充電時間が問題 交換式なんてやってられん

40 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2015/04/06(月) 12:12:56.24 ID:XVXdFSuW.net]
>>17
高温じゃなくてもいいらしいよ



41 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2015/04/06(月) 12:15:43.05 ID:XVXdFSuW.net]
>>35
リチウムイオンはあまりにも欠点が多すぎて普及してない

42 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/06(月) 12:16:05.86 ID:7/ffaeOQ.net]
>>36
英語だとSodiumでさらに塩っぱい響きになる
しかしそこが狙い目ですよ

43 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2015/04/06(月) 12:23:00.73 ID:TR0qp4JS.net]
爆発するの?

44 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/06(月) 12:52:24.74 ID:q3snKJXE.net]
まずデータでてからじゃないと話にもならん。

45 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/06(月) 13:43:31.29 ID:nzrsOIQN.net]
>>35
んなことはない。リチウムの欠点を考えれば若干くらいどうということはない

46 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2015/04/06(月) 13:49:22.07 ID:VuAEh2f/.net]
水に触れたら爆発するんですね(´・ω・`)

47 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2015/04/06(月) 15:22:54.02 ID:XSdWMCWJ.net]
てか飛行石をさがしにいける
じゃん

48 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/06(月) 16:35:58.27 ID:mQMqchJr.net]
>チタンと炭素から構成されるシート状の化合物

>鉄と硫黄で構成されるプラス極

電解質に硝酸いれたら、黒色火薬の出来上がりか?テルミット風の反応も楽しめそうだ

49 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2015/04/06(月) 17:01:28.69 ID:s+a1nBjS.net]
危険な香がするな

50 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2015/04/06(月) 17:24:23.52 ID:XSdWMCWJ.net]
てか核融合型量子ジェットを飛行石のかわりにすれば
ラピュタの建国も夢ではないじゃん



51 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/06(月) 17:33:01.85 ID:PYCGUGnl.net]
リチウムよりもナトリウムの方が事故があった場合被害が大きくなりそうな…

52 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/06(月) 18:15:02.28 ID:Iu2JlYj5.net]
どこかのテレビで蛭子ナトリウム生成
するかも

53 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/06(月) 18:58:13.87 ID:XMPvN1aB.net]
これって確か2プラスだから簡単に言えば容量2倍だよね。
事故もリチウムと比べると減るみたいだ。
メモリー効果とかデメリットがわからないけど普及するといいね〜

54 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2015/04/06(月) 19:29:15.08 ID:tAE5YeJo.net]
>>53
リチウムと同じ
リッチな彼女とルビーせしめてフランスへ
って、覚えなかったか?

55 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2015/04/06(月) 19:46:46.08 ID:iYAjHc9B.net]
代ゼミで大宮おさむから15年前に習った。懐かしい

56 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/06(月) 20:15:30.30 ID:l7XwQRPM.net]
>>16
俺もゴム持ってるわw
ところで「世界が驚く大発表」ってなんだったんや?

57 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/06(月) 20:16:59.99 ID:cbgoISCz.net]
チタンかあ
安価で、加工しやすいってのが必要だろうけどなあ

58 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2015/04/06(月) 20:41:39.53 ID:XY6Y1t/M.net]
マグネシウム燃料電池とか色々やってるけど、どれが高効率なんだろうか?
www.cybernet.co.jp/magazine/cybernet_news/archive/133/no133_10-12.html

59 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/06(月) 20:46:41.63 ID:7/ffaeOQ.net]
>>58
それ一番夢がある話だと思ってるけど
肝心の太陽光励起レーザーがなかなか出力上がらないみたいね
あとインフラ含めて社会構造そのものの大変革が必要だからな
よっぽどのことがないと実現しないんじゃないかな

60 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2015/04/06(月) 20:49:11.71 ID:XY6Y1t/M.net]
>>59
なんか色々やってはいるみたいだね。
どうなるやら。

インタビュー:マグネシウム電池の開発に本腰=藤倉ゴム常務
jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA1404O20140205?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0



61 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/06(月) 21:19:01.36 ID:7/ffaeOQ.net]
>>60
太陽光レーザーがないと
精製(再生)にかかるコストがネックになるよなやっぱ
それでも商売として成り立つと踏んでるのか
やはり太陽レーザー前提なのかが知りたいな

62 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/06(月) 21:23:00.99 ID:4Fzoaa/7.net]
>>4
マジ?
もう絶対リーフは買いたくないな

63 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/06(月) 21:30:25.80 ID:XMPvN1aB.net]
>>54
そうだった
カルシウムと間違えた

64 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2015/04/06(月) 21:36:13.00 ID:qgHRlrZs.net]
住友電工が京大と開発中。かなり進んでいる模様

65 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/07(火) 18:24:18.10 ID:MI/YMXdY.net]
>>12
メディアに何を期待しているのだ。

曰く。放射能漏れはありませんでした。
曰く。ストーブの火がカーテンに引火し。

こんな報道を普通にしているバカなんだぜ?

66 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2015/04/08(水) 01:36:32.60 ID:73McHoFg.net]
>>1
俺のは固い

67 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/08(水) 06:37:17.81 ID:kz31rK8c.net]
自由電子を溜め込めるキャリアホールが多いほどいい。

電気二重層キャパシタの改良型になるかもね。

68 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2015/04/08(水) 10:10:08.37 ID:WONhksCD.net]
ここまで「マイナス国」無し

69 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/08(水) 12:21:22.86 ID:ACn8+nWJ.net]
ちなみに
チタンの原産国は
オーストラリア
カナダ
南アフリカ
、、、と中国は入って無いので心配無さそうですね

70 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2015/04/08(水) 13:29:24.67 ID:5HjfhEd9.net]
これ充電時間とかどうなるの 水素だと充填に3分くらいでいけるみたいだけど



71 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/08(水) 14:25:09.89 ID:n8B4UzYv.net]
リチウムイオン電池との比較一覧表みたいなのないの?

72 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2015/04/08(水) 14:47:33.01 ID:gIlJqYGP.net]
ナトリウムイオンバッテリー・プロトタイプ・・・・
新しいモビルスーツか?

73 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/08(水) 19:27:44.59 ID:f0yLJe9x.net]
容量的にはどうなの?
リチウムイオンと同じ容積で
リチウムイオンの倍ぐらい貯め込めるの?

74 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/08(水) 22:26:04.01 ID:zia1HEFt.net]
windofweef.web.fc2.com/library/pattent_room/img13/211_03.JPG
blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bf/8f143283b2308090a022aacd37d2c985.jpg

75 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/08(水) 23:24:38.97 ID:Q/6e/Y+s.net]
随分先の長いお話なんだな

76 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2015/04/08(水) 23:41:54.62 ID:Q79FJYPE.net]
たった1分でスマホがフル充電できる電池の開発に成功:スタンフォード大学
irorio.jp/koaoyama/20150408/219911/

スタンフォードの科学者たちが将来有望なアルミニウムイオン電池のプロトタイプを完成…リチウムを置換か
jp.techcrunch.com/2015/04/08/20150407aluminum-ion/

77 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/11(土) 14:54:53.72 ID:EU10a1SP.net]
金属ナトリウムとナトリウムイオンとは違うよね?

金属リチウムとリチウムイオンも違うものだし。

78 名前:ドリル優子@\(^o^)/ [2015/04/13(月) 19:35:37.38 ID:Xiqj9bHM.net]
【海外】海外の人達が語る「日本に来るまで信じられなかったニッポン伝説」やはり日本は世界一だった!!!

https://www.youtube.com/watch?v=0U15dDLipOw

79 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/13(月) 21:05:08.70 ID:hR+P8912.net]
ナトリウムは無尽蔵に近い量を確保できるから、揚水発電並みの蓄電施設に向いてそう。
スマホなどには、重さがネックで普及しないだろうね。

80 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/14(火) 08:09:13.41 ID:eEGnyaaM.net]
>>5
おめーは無関係だろが!



81 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/14(火) 11:18:11.12 ID:XF5ORO/A.net]
中韓にだけは技術を盗まれないようにね

82 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/16(木) 02:38:05.44 ID:pnXso7/n.net]
カルシウムイオン電池に期待する

83 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2015/04/19(日) 13:23:34.76 ID:SIZBKMTL.net]
プルトニウムイオン電池はまだか

84 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2015/04/19(日) 13:42:01.38 ID:0mIoGsV/.net]
毎年年に何個も革新的新技術が発表されてるが
実用化出来たのって聞かないね

85 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2015/04/19(日) 15:29:11.01 ID:RiIUfwkf.net]
>>77
うむ

86 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2015/04/19(日) 23:35:25.82 ID:f5UFtA7M.net]
商品化してからニュース欲しいね
ペラペラの紙テレビはどこ行ったんだよ?

87 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<17KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef