[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/18 02:09 / Filesize : 269 KB / Number-of Response : 1021
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

量子力学の多くは誤りである



1 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/17(日) 21:15:25.05 ID:sLqHNNZu.net]
たとえば観測者の影響。これは観測者の息や脳波など人が感知できない小さすぎる力によって影響しているだけにすぎない
あるいは観測者が無知なだけにすぎない

2 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/17(日) 22:12:56.65 ID:???.net]
ここは物理板なので、そんなお気持ち表明ではなく定量的に論じろよ

3 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/17(日) 23:25:54.67 ID:FvOVrtac.net]
それ観測者効果って言うのね。
で、前期量子論の段階でとっくに決着ついてるの。一世紀くらいも前のとこほじくり出してイキる前に、何かについて議論したいなら少しは勉強しよ?

4 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/18(月) 00:50:57.51 ID:L8WS/+vI.net]
二個の粒子があったら、それは観測者じゃね
でもって、真空中には無数の電子陽電子対が自然発生するから、
現実問題として「観測されない粒子」など存在できないわな

5 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/18(月) 10:08:20.13 ID:MNjMgAFy.net]
>>4
その2粒子の関係を観測する観測者にとっては光速で相互作用する以外の大部分が量子対だよね。観測するとはそういうこと。

6 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/18(月) 12:38:48.14 ID:xCrT5grd.net]
観測って量子情報を人間の意識に取り込むことだろ。
それが可能か不可能かはともかく。

7 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 19:05:10.28 ID:???.net]
>観測って量子情報を人間の意識に取り込むことだろ。
物理と関係ない馬鹿が妄想する「観測」の意味の見本だな

日常用語で「観測」の意味は”自分の眼で観察して推量する”のたぐいだから

日常用語と物理学の用語の定義は別物だと判らない、区別できない素人が多いのも事実だ。

8 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 19:09:05.10 ID:???.net]
>>7
観測の物理的定義は何ですか?

9 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 19:20:55.06 ID:???.net]
アインシュタイン「量子力学によると、月を見ていないとき、月は存在しないかもしれない。しかし確かに月は存在している。」

10 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 19:26:22.70 ID:???.net]
物理学の「観測」の定義は理論分野によって異なる、
理論分野を学習しなければその「観測」の定義も解らない

量子力学の「観測」の定義は、量子力学を学習しなれば解らない
日常用語感覚で自分勝手にわめいても、全く関係ないということ。



11 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 19:32:47.43 ID:???.net]
>9
>月を見ていないとき、月は存在しない〜
アインシュタインは”量子力学を誰よりも理解してる”と自認してる
その前提での例え話だから素人がそのまま解釈しても無意味だ。

陽子力学の創始者の一人シュレーディンガーの例え話”シュレーディンガーの猫”
も同様。

12 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 19:47:34.28 ID:???.net]
>>10
>理論分野を学習しなければその「観測」の定義も解らない
つまり
Aの物理理論では”観測できる”のに、Bの物理理論では”観測できない”となる。

13 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 19:51:39.86 ID:???.net]
>>7
観測の物理的定義は何ですか?

14 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 19:57:20.08 ID:???.net]
スレタイを見てコンテキストを理解して答えてください

15 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 20:07:00.52 ID:???.net]
スレタイは物理学ではデタラメ妄想だということだ

16 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 20:18:21.32 ID:???.net]
結局、観測の定義は書けないということですね

17 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/18(月) 20:23:39.11 ID:WmZEdi50.net]
>>7
けなすだけで、まともなことを何も言ってない、というか言えないアホ。

18 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/18(月) 20:28:03.63 ID:WmZEdi50.net]
19世紀的な機械論的世界観から未だに抜けられないジジイが、
観測に人間を関わらせることを嫌う。
観測とは物理現象と人間の交渉であり、「物理学」とは人間が
自然現象を「理解」することだよ。

19 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 20:31:09.61 ID:???.net]
物理理論ごとに用語が定義されてるのだから、その理論を学習してないと無意味なだけ
学習しない俺様どもに説明しても無意味、それが最終結論だ。

それが判らないオカルト宗教信者キチガイが自分勝手に喚いて荒らしてるのが5ちゃ物理

20 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 20:32:22.07 ID:???.net]
>>11
結局月を見てないときに月は存在してるんですか?



21 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 20:34:59.19 ID:???.net]
自分では説明できないのに他人を馬鹿にするのはやめた方がいいと思ます
品性下劣としか言いようがありません

22 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 20:37:10.75 ID:???.net]
素人には自明だろが、お前らの馬鹿親にでも聞いてみろ

23 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 20:38:07.63 ID:???.net]
「学習しない俺様」というのはわりと正確な自己認識ですね

24 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 20:41:37.28 ID:???.net]
経験、宗教、物理理論が違えば答えも違う、当然のことすら分らんのか?

25 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 20:44:25.37 ID:???.net]
>>24
量子力学の観測の定義は何ですか?

26 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 20:44:58.57 ID:???.net]
元から物体など何処にも無いと主張もできる

27 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 20:49:35.62 ID:???.net]
>>25
自分で量子力学を学習すれば分る。他人から教えられるものではない。
悟りを開くのと同じ。 素晴らしい!

28 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 20:51:28.07 ID:???.net]
学習すれば分る
というのは答えではありません
学習していれば答えられます

29 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 20:57:19.03 ID:???.net]
AIが学習したという意味はそのAIの学習であり、他は関係ない

30 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 21:03:42.01 ID:???.net]
電子の二重スリット実験で、電子がどちらのスリットを通ったか観測すると、
スクリーンの干渉縞はなくなって二重スリットに対応した二本の線になると言う。

それなら、スクリーンの二本の線になる位置に第二の二重スリットを置いて、
さらにその後ろに第二のスクリーンを置いた場合、干渉縞は出ないのか。

一度観測されて粒子の性質をもったら二度と波の性質には戻らないのか。



31 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 21:03:52.47 ID:???.net]
マトモな量子力学の本をマトモに読んだことがあれば、
量子力学の5つくらいある仮定に観測の定義もビルトインされていることを説明できるし
量子ゼノン効果みたいな、観測が系に与える影響も説明できるはず。

「学習すれば分る」
って繰り返してるだけの人は、どうしてそれらについて一言も触れないのだろうか?
もしかして、それらの一つについてすら全く理解できていないのだろうか?

32 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 21:19:13.14 ID:???.net]
>>30
>電子の二重スリット実験
説明するのにいい例だから使わしてもらうと
「量子力学の観測」では、
干渉縞が現れてる状態で電子が”どちらを通ったか”観測してない。
逆に干渉縞が現れない状態では”どちらを通ったか”観測している。
つまり
量子力学を学習した者同士の「観測」の了解事項といえる。

33 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 21:24:10.46 ID:???.net]
状態と観測の区別が全くついていないと>>32のような意味不明な書き込みをしてしまうわけです

34 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 21:25:21.79 ID:???.net]
>>32
それで第二のスクリーンの干渉縞は出るの。
第二の二重スリットのどちらを通ったかは観測していないからね。

35 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/18(月) 21:25:24.85 ID:8g2NbctV.net]
量子力学の公理から導かれる結論は

「私が見ていないとき、あなたは存在しない」

36 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 21:30:45.29 ID:???.net]
その通り
今、月が存在しているかは、夜空を見て観測するまで分からない

37 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 21:35:03.51 ID:???.net]
オリジナルの2重スリット実験でスクリーンの干渉縞の状態とはスクリーン上の電子の
位置を「観測」という意味だからね

どちらのスリットを通ったか「観測」ではない。

38 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 21:47:15.82 ID:???.net]
重要なのは観測とは観測者に付随するものであるということ
即ち、ある人が月を観測して存在しても、別の人に取っては月は存在しているかは不明
これが現代の量子力学

39 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 21:47:25.62 ID:???.net]
>>37
量子力学では
電子がAかBのスリットを通ったとは、通った位置を観測したという意味である。
だから、観測しなければAかBのどちらか一方を通ったことにならない!

以上から分るように不可分の電子自体が存在しないのではないことに注意。

40 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 21:52:58.38 ID:???.net]
ここまで観測の定義は一度も書き込まれていないw



41 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 21:56:21.10 ID:???.net]
>>39
量子力学の学習者同士の議論では矛盾が起こらなくても
量子力学の学習者と古典力学だけの学習者の議論で矛盾が起こる
ということが判る。

42 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 21:58:28.27 ID:???.net]
現代の量子力学では観測という言葉すら不要

43 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 22:00:36.64 ID:???.net]
>>40
まだ分からんのか
量子力学を習得して悟りを開くのと同じ。
と書いてやってるだろが

44 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 22:02:14.26 ID:???.net]
観測とは波動関数を知ることである

45 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 22:03:45.71 ID:???.net]
もう一度書きますが、マトモな量子力学の本をマトモに読んだことがあれば
量子力学の観測の定義はここに明確に書けます。
それができないのは、そういうことです。

46 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 22:04:18.87 ID:???.net]
観測は波動関数を知ることではありません。

47 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 22:10:20.74 ID:???.net]
量子力学における観測は、量子系の状態を観察することを指します。これは、例えば粒子の位置、運動量、スピンなどを測定することを含みます。観測することで、量子系の状態が特定の状態に収束し、その状態が観測結果として得られます。観測が行われると、量子系の波束が崩壊し、特定の状態に収束するという特性が重要な役割を果たします。

48 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 22:26:08.80 ID:???.net]
>>47
>観測は、量子系の状態を観察すること
馬鹿の浅はかさ

「観察」とはなんだ? 説明して見ろ

49 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 22:28:08.57 ID:???.net]
>>48
その前に、あなたが説明するべきです。

50 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 22:29:17.22 ID:???.net]
>>48
量子力学における観測は、量子系の状態に対する情報を得るプロセスであり、それによって量子系の状態が変化する現象を指します。観測によって量子系の状態が特定の固有状態に収束し、観測結果が得られます。このプロセスは観測される量やその確率的な性質を記述するため、量子力学の基本的な概念の1つです。観測によって波束の収束が生じ、確定的な状態が得られるという性質が特徴的です。



51 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 22:29:31.22 ID:???.net]
>観察」とはなんだ? 説明して見ろ
馬鹿を論破

52 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 22:31:46.98 ID:???.net]
>>50
だから観測、観察とはなんだ? 説明して見ろ

53 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 22:37:22.68 ID:???.net]
>>50
ChatGPTぽいな
”だから観測、観察とはなんだ?” と何度も聞いてみろ

54 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 22:51:12.16 ID:???.net]
>>50
電子が壁と弾性衝突するのと、電子の「観測」の違いはなんですか?

55 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/18(月) 22:52:00.60 ID:xCrT5grd.net]
>>43
悟った人というのは、オーラを感じるものだが、
アンタにはそのオーラがひとつも感じられん。
片鱗でも見せてみよw

56 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 22:58:39.81 ID:???.net]
>>55
オカルト馬鹿か

量子力学の悟りとはその対話で矛盾が起こらない関係のことだ。

57 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 23:09:21.84 ID:???.net]
箱の中に球が1つ入ってるとする、箱の底には穴が2つある
床に球が落ちたとすると、”どちらか一方の穴から球が落ちた”

そう確信してる人は量子力学の悟りにはほど遠い

58 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 23:22:39.07 ID:???.net]
>>52
>量子力学における観測は、量子系の状態に対する情報を得るプロセスであり、それによって量子系の状態が変化する現象を指します。

59 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 23:27:35.99 ID:???.net]
それでは説明になっていない
一つの固有状態に確定した量子状態を測定すれば状態は変化しない

60 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 23:28:02.87 ID:???.net]
>>58
>情報を得るプロセス
とは何だ、どんなプロセスが起こるのか?
観測とは何だ と変わらんだろが



61 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 23:29:41.30 ID:???.net]
>>60
なんでお前が聞き手に回ってるんだよw

62 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 23:30:02.88 ID:???.net]
観測は無定義用語である。
ニュートン力学において物体が無定義用語であるように。

63 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 23:30:26.38 ID:???.net]
他人をバカ呼ばわりしてるお前に、どれだけ正確な説明ができるのかみんな待ってるわけだよ

64 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 23:33:11.29 ID:???.net]
ミクロのスケールでみれば原子や素粒子同士の相互作用しかない
どこから「観測」が出て来るのか?

65 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 23:34:51.59 ID:???.net]
相互作用は観測じゃないよ
ダブルスリットと相互作用しても、それは観測ではない

66 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 23:35:35.74 ID:???.net]
現代量子力学においては、観測は観測者によって個別に存在する

67 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 23:37:07.65 ID:???.net]
それは説明ではなく評論w

68 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 23:40:55.90 ID:???.net]
>>57
古典物理学では理論の物理量と物理実験(測定)が独立している
「観測」に拘る必要が無いといえる。

量子力学の「観測」は学習による悟りの結果であり、無用な論争は必要ない。

69 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 23:46:55.69 ID:???.net]
観測は、古典論の観測と変わらない

70 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 23:47:38.30 ID:???.net]
>>59
状態変化しないという情報を得るだけだ



71 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/18(月) 23:59:33.76 ID:???.net]
ぜんぜん違うよw

72 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 00:21:22.34 ID:???.net]
ある固有値の測定値を得た直後は、その固有状態にある、というところまで明言してるのが量子論の仮定の一つ。単に情報が変化したというような些細な話では全くない。

73 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 00:39:25.49 ID:???.net]
デタラメ
そんな仮定は量子力学にない

74 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 00:44:08.74 ID:???.net]
測定によって固有状態の一つに状態が確定するという、ある意味信じがたい仮定の元になる実験事実は、
シュテルン・ゲルラッハの実験(SG実験)の結果がわかりやすい。
SG実験は、測定後の状態を新たな測定の入力状態として利用出来る点が優れている。
ただし、SG実験は量子の波動的な性質は全く示せないので、それはダブルスリット実験のほうが優れている。
明らかにしたい事実に応じて実験のセットアップを適切に選ぶ必要がある。

75 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 00:46:06.47 ID:???.net]
>>73
サクライでも清水でもシッフでもグリフィスでも何でも構わないから、量子力学の教科書を読んでみなよ。全部の教科書に量子力学の仮定が書いてあるから。それでも「ない」というのなら、「ない」ことを証明する必要がある。

76 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 00:56:18.84 ID:???.net]
>>75
物理学における仮定とは教科書に書かれているかではない
そもそも本当に書いてるかも不明だが(笑)

77 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 01:00:07.13 ID:???.net]
>>76
とりあえず、どれか一つでも読んでから、もう一度ここにその結果を書いてみてね。
「書いてあるか不明」ってことは、
標準的な量子力学の教科書をただの一つも読んだことがないということだから。
そのような状態で、量子力学の仮定がどのようなものか論じることはできるわけないから。

78 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 01:11:57.07 ID:???.net]
プリンキピアはニュートン力学の標準ではないことを理解できないと物理の理解は難しい

79 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 01:23:47.43 ID:???.net]
いや、だから量子力学の現代の学説に準拠した標準的な教科書として>>75で4つくらい挙げたんですけど・・・
それらの一つすら読まずに量子力学の何を論じようというのでしょうか・・・

80 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 01:34:42.65 ID:???.net]
>>75の4つの中ではgriffithsのが一番新しいので、学説の変遷までもが説明されていて一番おもしろい。
けど、量子力学の仮定のセットは全く変化してないのはある意味で大変興味深い。



81 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 01:40:05.32 ID:???.net]
馬鹿はプリンキピアでニュートン力学を理解した気になってるが間抜けでしかない
2準位系のPOVM測定ですらそれを満たさないというのに

82 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 01:43:13.65 ID:???.net]
griffithsの本では、第一章で日立の外村の電子線干渉実験の図が掲載されているのも興味深い。
理論の根拠として、比較的新しい実験の結果も網羅されている点で優れていると言える。

83 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 01:44:39.71 ID:???.net]
2004年で新しいとは滑稽だ(笑)

84 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 01:46:16.48 ID:???.net]
プリンキピアと量子力学は無関係です。
一体誰がそのようなことを書いていますか?

85 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 01:48:13.34 ID:???.net]
>>83
標準的な教科書として広く認められているという意味で、griffithsの教科書は最新といって良いよ。
もっと新しい、同様のものを提示できる?

86 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 01:48:18.63 ID:???.net]
教科書4冊読んでも2準位系のPOVM測定すら知らないらしい
何のために教科書を読んでいるのだろうか(笑)
数が目的ならそれは物理ではないな

87 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 01:48:54.54 ID:???.net]
>>85
そのグリフィスには2準位系のPOVM測定すら書いてなかったのかい?(笑)

88 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 01:49:14.74 ID:???.net]
>>86
>2準位系のPOVM測定すら知らない
って、どの書き込みでそう判断したのか示せる?

89 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 01:53:23.33 ID:???.net]
君にとっては
>2準位系のPOVM測定
が最新の量子力学の知識ということなのかな?

90 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/19(火) 02:07:56.41 ID:HQW0G7lp.net]
簡単に言えば、観測者が情報を得る事を観測と言うよ。
相互作用が光速で伝搬するから、ある観測者にとってという条件なら相互作用と同義だね。
量子対間の状態が光速を超えて決定するのは、観測ではなく相関。



91 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 02:10:09.48 ID:???.net]
>ある固有値の測定値を得た直後は、その固有状態にある

POVM測定を学んでいればこんな馬鹿な発言はしない
2準位系のPOVM測定ですらそれを満たさないのに(笑)

92 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 02:11:27.06 ID:???.net]
>>90
情報って何?

93 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 02:11:36.43 ID:???.net]
>量子力学の現代の学説に準拠

ならPOVM測定の説明くらいはあるだろう(笑)
グリフィスには載ってなかったのかい?(笑)

94 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 02:15:40.44 ID:???.net]
POVMってなんのこと?

95 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 02:35:24.97 ID:???.net]
現代とか言っといて量子測定の基礎も知らなかったの草

96 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 02:37:06.96 ID:???.net]
いや、量子力学の5つくらいある仮定のどれに「反する」のか説明してほしいだけ。

97 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 02:42:32.37 ID:???.net]
>量子力学の仮定のセットは全く変化してないのはある意味で大変興味深い。

古い教科書ばっかり読んでて変化してなかったってオチですか?(笑)
本人曰く現代的らしいけど(笑)
それとも測定理論載ってるのに
>ある固有値の測定値を得た直後は、その固有状態にある
とか言ってるのか(笑)
それなら教科書読んでる意味ねぇな(笑)

98 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 02:43:07.55 ID:???.net]
射影演算くらいは分かってるんで、その上で説明してね。

99 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 02:44:53.45 ID:???.net]
最近の教科書は量子計算という明確な実用目的のもとに構想されてるのが多い。
ここからスタンダードなのが出てくる。

100 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 02:46:10.44 ID:???.net]
ニールセンあたりでPOVMを知って天狗になってる初学者かな?



101 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 02:48:36.14 ID:???.net]
>ある固有値の測定値を得た直後は、その固有状態にある、というところまで明言してるのが量子論の仮定の一つ

量子論はPOVM測定を含むのでこんな仮定は当然ないわけだが
4冊の教科書を以ってしてこの理解とはね(笑)
POVM測定って量子測定理論じゃ基本なんでろくに勉強してないんだろうなぁ

102 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 02:49:47.15 ID:???.net]
ああやっぱりニールセン厨かw

103 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 02:49:52.42 ID:???.net]
実際はグリフィスで量子力学を知って天狗になってたね(笑)

104 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 02:50:59.84 ID:???.net]
ニールセンの本も10年以上も前の本だけどなw

105 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 02:51:29.00 ID:???.net]
量子測定理論でニールセンしか出てこないあたりが限界か
あれもグリフィス同様2004年なのに(笑)

106 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 02:52:21.02 ID:???.net]
POVMが最新の量子理論だ!とか言ってると痛々しいからやめたほういいと思う

107 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 02:53:18.96 ID:???.net]
グリフィスサクライ清水シッフで量子力学を知った天狗の末路が以下の主張

>ある固有値の測定値を得た直後は、その固有状態にある、というところまで明言してるのが量子論の仮定の一つ

108 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 02:54:08.04 ID:???.net]
発言を捏造しないともはや自我が保てないか(笑)
なさけない天狗だのぅ(笑)

109 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 02:55:41.03 ID:???.net]
グリフィスで量子力学を知った気になった哀れな天狗よ(笑)

110 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 03:02:35.79 ID:???.net]
グリフィスニールセンが限界らしいので2004年あたりで停滞しているようだ
それからもう20年近く経つというのに



111 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/19(火) 07:56:00.78 ID:xTcovicA.net]
つまり粒子の2重性がどうして起きるかを説明出来ない量子力学に問題があるのだね。

112 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 08:26:42.48 ID:???.net]
間違った主張をした人が負けるという至極当然の結果となっただけ

113 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/19(火) 09:28:42.22 ID:eXQeaxBe.net]
観測しなければどうなっているかは決定してないなどということはあり得ない。
それはつまり、量子力学が間違っているのだ。

114 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/19(火) 09:59:00.94 ID:HQW0G7lp.net]
過去の単一の仮説や実験系で殴り合っても不毛なだけだよ。
今の最新はQMBSだから、これが量子論全般の定理や仮説とどう一致、又は決定的に否定をするかを議論しなきゃ。

115 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/19(火) 10:05:57.49 ID:HQW0G7lp.net]
>>113
固有状態が絶対的に決定しているものだって証明した事は科学の歴史において一度もないよ。
キミの頭の中の前提をまず整理してみてごらん。

116 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 12:36:03.94 ID:???.net]
なんだ理想測定しか知らない馬鹿が暴れてたのか

117 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/19(火) 12:45:55.97 ID:eXQeaxBe.net]
証明とは何かという議論なのかね?
見てなければ無いとするつもりなのかね?
月は俺が見てなくても存在してるが、それも証明しないとダメということ?

118 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/19(火) 14:50:25.61 ID:HQW0G7lp.net]
>>117
見るというのはどういう事かな?存在するとはどういう事かな?標準理論でよくよく考えてごらん。

119 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/19(火) 16:01:36.73 ID:eXQeaxBe.net]
いや、見てなくても存在してるんなら、決定してるではないか!
どこに標準理論が割り込む余地があるの?
やはり標準理論は間違っている。どおりで説明できないことだらけな訳だ!

120 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/19(火) 16:06:45.65 ID:eXQeaxBe.net]
アインシュタインは量子論の収縮とかいうのに懐疑的だったそうだが、当たり前だ。
単に説明する理論を考え出せなかっただけど。



121 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/19(火) 17:01:11.04 ID:HQW0G7lp.net]
>>119
全く反論できてないんだけど気づいてる?
認めたくないって意見なら分かるけど、固有状態が決定している根拠が皆無だよ。
あと、アインシュタインの確率解釈への反論の捉え方が間違えてる。彼は、当時まだ確立してなかった現在の量子論の礎になるためにあえて反論する姿勢を貫いたんだよ。キミの捉え方とは全くレイヤーが違うよ。

122 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/19(火) 18:11:29.05 ID:eXQeaxBe.net]
なんすか?あんたアインシュタイン本人なんすか?本人でもないのにどーしてそんなことがわかるんすか?標準理論で説明してくらはい。
よろすくおながいしまーす。新しい

123 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 18:15:02.17 ID:???.net]
>>75
少なくとも清水本にそんな嘘は書いていない
お前が馬鹿で教科書の内容を理解できないのは仕方ない
しかしデマを流されると悪評に繋がるんでやめてもらおう

124 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/19(火) 18:33:40.03 ID:HQW0G7lp.net]
>>122
じゃあ違うって根拠はあるんすか?あなたこそ本人なんすか?量子論の生みの親の一人であり、その後の発展と晩年の言葉や資料に残る人となりから導出した推論でーす。そうじゃないとするあなたの反論の根拠を提示してくださーい。新しい

125 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 19:04:52.72 ID:???.net]
語尾で自演バレてるよ

126 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 19:11:06.62 ID:???.net]
>>110
新しい教科書って何?

127 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 19:57:16.19 ID:???.net]
「君は,君が見上げているときだけ月が存在していると本当に信じるのか?」
アインシュタインが物理学者A. パイスに尋ねた。
アインシュタインのたとえ話はそのまんま解釈すると殆どの人は No

量子力学で具体的に書き換えると
「月の位置を観測しなけば月がその位置に在るといえない、それを信じるか?」
量子力学を学習して矛盾が無いと信じてる人は Yes

2重スリット実験に書き直すと
「1個の電子がどちらか一方のスリット位置を通過した事を観測しなければ
 どちらか一方のスリット位置を通過した事にならない、信じるか?」
この質問にYesならば、スクリーンの干渉縞の物理解釈は矛盾が起こらない。

128 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 19:58:46.73 ID:???.net]
「君は,君が見上げているときだけ月が存在していると本当に信じるのか?」
アインシュタインが物理学者A. パイスに尋ねた。
アインシュタインのたとえ話はそのまんま解釈すると殆どの人は No

量子力学で具体的に書き換えると
「月の位置を観測しなけば月がその位置に在るといえない、それを信じるか?」
量子力学を学習して矛盾が無いと信じてる人は Yes

2重スリット実験に書き直すと
「1個の電子がどちらか一方のスリット位置を通過した事を観測しなければ
 どちらか一方のスリット位置を通過した事にならない、信じるか?」
この質問にYesならば、スクリーンの干渉縞の物理解釈は矛盾が起こらない。

129 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/19(火) 21:05:17.84 ID:xTcovicA.net]

馬鹿です。

130 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 21:07:49.91 ID:???.net]
>>110
オラも知りたい
今の標準的な教科書ってどれ?



131 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/19(火) 21:08:40.64 ID:xTcovicA.net]
アインシュタインは既に死んでいるから、本人な訳が無いのよ
そんなこともしらないで標準理論で説明したつもりに

132 名前:なるとか、、
馬鹿以外にあり得ない。
[]
[ここ壊れてます]

133 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 21:17:08.36 ID:???.net]
アメリカの学部では今でもグリフィスのQMが圧倒的に採用されているようだけど、それよりも新しいデファクトって一体何なんだろう

134 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/19(火) 21:17:26.95 ID:HQW0G7lp.net]
>>131
量子力学、物理学、いや理学以前に文盲が過ぎるから、書き込みする前にしっかり自分の意見を整理した方がいいよキミは。

135 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 21:23:03.56 ID:???.net]
例にあげた清水本が
>ある固有値の測定値を得た直後は、その固有状態にある、というところまで明言してるのが量子論の仮定の一つ
なんて書いてないの笑えるねぇ
こりゃ他の本も怪しいな
こいつが馬鹿すぎて教科書を読んだ気になってるだけかもしれん(笑)

136 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 21:25:48.53 ID:???.net]
新しい本について教えて

137 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 21:26:15.41 ID:???.net]
>サクライでも清水でもシッフでもグリフィスでも何でも構わないから、量子力学の教科書を読んでみなよ。全部の教科書に量子力学の仮定が書いてあるから。

はて、清水本のどこに書いてあるのかな?(笑)

138 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 21:27:01.82 ID:???.net]
射影演算子の冪等性からわかるよ

139 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 21:27:53.26 ID:???.net]
そんなことよりも新しいデファクト本が何か教えてよ

140 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 21:28:27.42 ID:???.net]
まあシッフは1980年代のようだからあり得るかもしれんな(笑)



141 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 21:33:35.02 ID:???.net]
新しいデファクト本の名前と著者名、待ってまーす

142 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 21:38:27.01 ID:???.net]
>量子力学の現代の学説に準拠した標準的な教科書として>>75で4つくらい挙げたんですけど・・・

その現代の学説に準拠した標準的な教科書とやらの清水本ではそんなデタラメな仮定なぞ置かれていないがな(笑)
知的レベルが追いついてないから自分で論破してしまったな(笑)

143 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 21:42:27.98 ID:???.net]
>量子力学の仮定のセットは全く変化してないのはある意味で大変興味深い。

ふむ
仮定は全く変化していないのか
そして例にあげられた清水本にはデタラメ仮定なぞ書いてないのだから昔からそんな仮定はなかったということか
それともこのレスも虚言か(笑)

144 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/19(火) 21:48:06.87 ID:xTcovicA.net]
ここの標準理論信奉者って、人前でも、月が見えていないときは存在は確定していないんだよ
、、、なんて言っているのかね?たぶん基地外かなんかだと思われているだろうね。

145 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 22:01:17.93 ID:???.net]
質問がちょっと難しかったかな?

新(あたら)しいデファクト(でふぁくと)の本(ほん)を教(おし)えて

これでわかったかな?

146 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/19(火) 22:05:43.72 ID:Sg0yHA89.net]
ゲイリー・レナード 「神の使者」「イエスとブッダが共に生きた生涯」
アレクサンダー・マルシャーン 「この宇宙は夢なんだ 解き明かされる生存の秘密」
ヘレン・シャックマン「奇跡講座」

147 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/19(火) 22:10:00.77 ID:xTcovicA.net]
要するにだ、電子は飛んで移動中は波で、止まると粒子なんだよ
簡単な話だ。

148 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/19(火) 22:11:49.44 ID:Sg0yHA89.net]
ttps://www.youtube.com/watch?v=M6dKjWq2W_c&t=337s


この世が仮想現実であるという”物理学”からの15個の否定できない証拠

149 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/19(火) 22:12:47.74 ID:Sg0yHA89.net]
X軸を時間で直説法で実数とする

Y軸を自由意志で仮定法で虚数とする

Y=0の時が、量子が収縮している時で、テレビを見ている状態(フジテレビとしよう)

Y≠0の時が、量子が波の状態で、他のチャンネルがポテンシャルとして存在している(今は見ていないチャンネル)

人生は原点(X=0,Y=0)からスタートし、プラスのみのX軸(過去→現在→未来)、Y軸(Y>0の時が肯定的な意志(もしこうだったら)、Y<0の時が否定的な意志(もしこうじゃなかったら))を原点が移動する感じで株価のチャートみたいなのが人生です。

最後の文章分かりにくかったけど、要は決定論と自由意志は複素数平面で表せて、今現在の自分は常に原点だということ

赤ちゃんで生まれた時(X=0,Y=0)で、X軸の単位を年にすると、20歳のとき職業が歌手だとすると(X=20、Y=30i)と表せる←ただし、これは赤ちゃんの時から見た場合である(原点は常に移動する)

Y=30を歌手と仮に適当に決めたけど、Y軸の自由意志はどういう単位にするのという話になるけど、自分の願望の難易度としておこう(Yの値が大きくなればなるほど、個人的な達成難易度が高くなる)

150 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/19(火) 22:17:25.32 ID:Sg0yHA89.net]
預言者ヘレン・シャックマンによるイエス・キリストの『奇跡講座』では二つのレベルがあります。

レベル1が形而上で、レベル2が形而下です。

スピリチュアルでいう霊界とか、仏教でいう六道とかも形而下です。

レベル1の形而上の「自己」が一なる神の子の心で映写機であり原因です。

レベル2の形而下がスクリーンであり結果で、そのスクリーンの世界の「自己」が肉体(アバター)と同一化している個人の心です。

レベル2のこの世(形而下)が夢であるというのは、レベル1からの視点であり、私たちがテレビを見ているような状態です。

しかし、私たちはレベル2(形而下)の世界にいると実感しているので、『奇跡講座』ではこの世が夢であるといくら思っても、頭痛とかを感じたらすぐに夢だと思えなくなりますよといってます。

さらに、この世が仮想現実だといったら、「なんだ仮想現実なんだから犯罪してもいいんだ」とか主張する人たちがでてくるので、この世が仮想現実であるという思想は超危険な思想なので、あくまでこの世は実在しているというスタンスでいったほうがいいのです。

『奇跡講座』では、このレベル1(形而上)とレベル2(形而下)を一緒の視点で語るのを「レベルの混同」といいます。

預言者ヘレン・シャックマンによるイエス・キリストの『奇跡講座』の視点からの意見でした。



151 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/19(火) 22:19:23.89 ID:Sg0yHA89.net]
預言者ヘレン・シャックマンによるイエス・キリストの「奇跡講座」によると、私たち観察者は映画館で映画を見ているだけだということらしいです。

この映画を見ている観察者を「奇跡講座」では「神の子の心」といって、普段は肉体と同一視している私たちの本当の自己である一なる心です。

「神の子の心」が映写機であり原因で、宇宙がスクリーンであり結果(3次元ホログラム)です。

この世で起きることは初めて起こることのように見えますが、実際は私たちはすでに出来上がった映画を見ているだけです。

さらに、自我の観点では過去、現在、未来と線形で映画を見ますが、「神の子の心」はこの時空の宇宙の外側にいるので

私達が普段DVDを見るときに巻き戻したり早送りしたりできるように、「神の子の心」の観点では未来や過去の映画の脚本も見ることができるのです。

出来上がった映画を見ているだけというのがいわば「決定論」であり、起こることはビッグバン(神の子の心が自我を選択して宇宙を投影した)が起きたときにすでに決まっているのです。

しかし、「神の子の心」は現在を起点として無限にある違う脚本の映画を見ることもできるので、それが世間一般で言われている「自由意志」であることらしいです。

「神の子の心」が観察者であり、現在を起点にしていて今見ている映画が量子が粒子に収縮している状態であり、無限にある違う脚本の今は見てない映画が量子が波の状態かなって思ってます。

例えると、私たちはテレビ番組みているだけで、人生というテレビ番組はすでに出来上がっています(決定論)

しかし、テレビ番組は一つだけでなく、現在を起点としてチャンネルを変えて別の脚本という同じくすでに出来上がったテレビ番組を見ることができます(自由意志)

152 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/19(火) 22:21:21.82 ID:HQW0G7lp.net]
>>143
「見えてないではなく本当に観測していないならそれは存在しない。でも月を観測しないなんて事は出来ないから月はいつもそこにある。」
って私の周りの人に言ったら、「当たり前じゃん。」って反応が返ってくるね。
少なくともキミが、素粒子標準モデルとして高校レベルまでに確度の高い教育にまで落とし込んである標準理論を知らないかわいそうな人だって事は分かったよ。

153 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/19(火) 22:22:11.60 ID:???.net]
>>79
それらを読んでなお理解できていないあなたは一体何を論じようというのか(笑)
文字通り読んでいるだけでは何も意味ないな(笑)

154 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/19(火) 22:23:34.59 ID:Sg0yHA89.net]
天国(1(神)+1(神の子=キリスト)=1)
      ↓
神の子が天国から離れる選択を思ってしまい、神から分離したという想念をいだく(The Separation=神からの分離)自我の誕生
      ↓
1(神)+1(自我)=2に対し、神は神の子の分離に対する答えとして聖霊を創造する
      ↓
神から分離したことに罪、罪悪感、恐れ(自我の非神聖な”三位一体“)を抱き、それらを「否認」し「投影=放棄」するため、自我の仮想現実(マトリックス)を作り、神から逃げようとする計画に同意
      ↓
スクリーン=世界=形而下では2つの選択肢とその2つの選択肢を選ぶ心(決断の主体)がしかない 自我を選択する(2+2=4)、聖霊を選択する(2+2=5)、どちらかを選択する心

自我を選択する=発散=エントロピー(罪、罪悪感、恐れ、分離)増大=偶像(マトリックス)崇拝=Seek and do not find

聖霊を選択する=収束=エントロピー減少=Seek and find

エントロピー0=実相世界=贖罪の完了=奇跡講座のゴール

クライマックスは神ご自身による「最後の一歩」により、神の子は天国に引き上げられます(-ω☆)キラリ



天国=1+1=1
神から分離したという想念を抱いた神の子の心=1+1=2
自我=2+2=4
聖霊=2+2=5


参考文献:ジョージ・オーウェル「1984年」
     フョードル・ドストエフスキー「地下室の手記」「悪霊」ついでに「カラマーゾフの兄弟」と「罪と罰」も
     Kenneth Wapnick 「When 2+2=5: Reflecting Love in a loveless world」

155 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/19(火) 22:37:07.87 ID:xTcovicA.net]
>>151
かわいそうに、誰にも相手にされない、変な理屈ばかりこねる奴と思われているでしょ?

156 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/19(火) 22:40:37.16 ID:xTcovicA.net]
「見えてないではなく本当に観測していないならそれは存在しない。でも月を観測しないなんて事は出来ないから月はいつもそこにある


月について普通の人にこんなこと言ったら、頭おかしい人と思われるよ

157 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/19(火) 22:42:55.02 ID:HQW0G7lp.net]
>>154
なんだろう、教育レベルの低い人達って、論の破綻を指摘されたら人格攻撃しないといけないっていうルールでもあるの?

158 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/19(火) 22:50:43.61 ID:tDiqzLGe.net]
>>156
そもそも「論破」だなんて甘えた考えは捨てた方が良い

基本は大砲と植民地だろ? これはニュートンの時代から変わっていない
そして物理学者はその最前線に立つことが多いのだ

159 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/19(火) 22:51:07.43 ID:Sg0yHA89.net]
ttps://www.youtube.com/watch?v=L8_qiJEYIYY


最先端物理学

160 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/19(火) 23:04:00.93 ID:xTcovicA.net]
粒子は移動中は波で、止まると粒子ということでええやん?
2重スリット実験でだれも見てなくても干渉縞はできて行くわけで、、



161 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/19(火) 23:22:43.34 ID:HQW0G7lp.net]
>>157
そもそも論破なんて単語は使ってないけれど。
言いたい事としては要するに、「対話より暴力の方が人間社会においては強い力」だという事でいいのかな?
それキミ自身にもかかってくると思うんだけど、キミが大砲に負けず植民される側にならないって保障はどこにあるの?

162 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/19(火) 23:46:06.50 ID:xTcovicA.net]
キミが大砲に負けず植民される側にならないって保障はどこにあるの?


この文章は日本語としてすこしおかしい

キミが(大砲に負けて植民される側)にならないって保障はどこにあるの?

こうじゃね?

163 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/19(火) 23:56:54.21 ID:HQW0G7lp.net]
>>161
全然おかしくないけど?そもそも日本語って単語を入れ替えたり間が抜けても文脈が成立する言語だし。

キミ が 大砲 に 負けず (且つ) 植民 される 側 に ならない 保障 は どこにある?

ほら、問題ないでしょ?

164 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 04:53:33.09 ID:BWoxpPo8.net]

わかったわ。
この人、自分の日本語を自分では理解してるけど、人に理解させる努力しない人だわ!
つまり、、、理解できない奴が悪い、、、お前らバカ、、、
という人だ!

165 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 05:07:35.16 ID:BWoxpPo8.net]
「見えてないではなく本当に観測していないならそれは存在しない。でも月を観測しないなんて事は出来ないから月はいつもそこにある。」


この文章もなんかおかしいと思ったら、人に理解させる努力しないからだわ!
自分中心、自分本意で文章書いてると、こうなるんだ!

月が(いない)と言ったり
月が(ない)と言ったり
文章内で統一性もない
これで論文書いたらまずいだろ

166 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 05:12:02.92 ID:BWoxpPo8.net]
この手の文章書いてて、全然おかしくないと開き直っているとこらから
他人とのコミニケー

167 名前:Vョンもろくに取れない生活してるのかも、、、
だからすぐに「人格攻撃」なんて言葉が出てくるのかも、、、
[]
[ここ壊れてます]

168 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 07:18:06.77 ID:BWoxpPo8.net]
「見えてないではなく本当に観測していないならそれは存在しない。でも月を観測しないなんて事は出来ないから月はいつもそこにある


(ない) を(無い)と書かないと意味不明の文章になるわな
しっかし、、、ない、、、だらけの文章だな

「見えて(ない)では(なく)本当に観測して(いない)ならそれは存在し(ない)。でも月を観測し(ない)なんて事は出来(ない)から月はいつもそこにある

169 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 07:27:37.82 ID:BWoxpPo8.net]
なるべく文章をそのままにして意味を通るようにすると、、、

「見えてないではなく、本当に観測してそこに居ないならそれは存在しない。
でも月を観測して、そこに無いなんて事はないから月はいつもそこにある

これでもかなり難解だわ
どーにかしないとヤバいレベル。

170 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 07:30:24.63 ID:BWoxpPo8.net]
そもそも、、、本当の観測、、って、何?



171 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 07:34:55.64 ID:BWoxpPo8.net]
本当の観測、、というものを定義してくれないと話が進まなくなるわな

172 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 07:51:32.82 ID:BWoxpPo8.net]
粒子を観測するっていうのは、大概において粒子がぶつかって止まったというか、
反応した時点で観測したことになるわな。

つまり、止まると粒子、動いている間は波
これで良いじゃん!

これを構造、機構、メカニズムとして説明できない量子力学は不完全というだけの話だ。

173 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 09:30:44.37 ID:???.net]
普通に説明してるが何か?

174 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 09:33:21.48 ID:0dvJyIiR.net]
やっぱり教育レベルの低い人達って反論を正面から返せなくなると誹謗中傷に走るよね。

175 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 09:34:39.32 ID:Wu7v5Yym.net]
確率として説明してるだけなら知ってるよ。
その確率を生み出すメカニズムの話をしてるんだよ。鈍い奴だな!

176 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 09:40:24.92 ID:Wu7v5Yym.net]
しかし、自分の書いてる難読文章を、読めないやつがおかしい、馬鹿、低能と開き直り
そのくせ、何か言われると人格攻撃だ〜、誹謗中傷だ〜と、被害妄想するって何なの?

177 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 09:56:00.08 ID:???.net]
馬鹿のなぜなぜでは答えが出ないだけ
なぜ量子現象の根源といえるプランク定数が存在し、その値なのか?
答えなどない

量子力学と観測は関係で定義されるということだ 例えば
始めに基本の確率があるそれを基にいろんな確率が線形演算で計算出来る
その確率値と同じになる実験方法を観測という。

178 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 10:08:50.93 ID:Wu7v5Yym.net]
ダメだ、、、確率がどーしてそのように出来るのか?というメカニズムを説明する気もないわ。まあ、信者だから仕方ないわな。
アインシュタインもどーにも考え出すことができなかったくらいやから、5chの雑魚なんかに出来るわけないか、、

179 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 10:14:11.77 ID:Wu7v5Yym.net]
よし、言い方を変えよう、どうして粒子は移動中は波で、止まると粒子なのか?
そうなるメカニズムを説明できない量子論は不完全ということだ。

180 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 10:43:05.14 ID:???.net]
電子の2重スリット実験の装置をいろんな設定で実験すると
スクリーン上に干渉縞が観測される設定と干渉縞でない設定に分かれる
干渉縞が観測された設定
電子がどちらか一方のスリット通過を観測した
干渉縞が観測されたない設定
電子がどちらか一方のスリット通過を観測していない

ただし、観測と無関係に電子がどちらか一方のスリット通過したと決めつけ
が量子力学では理論的に間違いである。
例え話では
月の位置を観測しなければ月がその位置にあるというのは間違いである。

ニュートン力学や特殊相対性理論では
観測と無関係に電子がどちらか一方のスリット通過したと決めつけが正しい。
それがアインシュタインの主張

現実の量子実験で量子力学派とニュートン力学・特殊相対性理論派を対決させた
のがベル実験(アスペの実験など)で量子力学派の勝利となった。

それならば「観測しなければ月がそこに無い」をどう再解釈すればいいのか?
答えは、観測すれば99.99999999...%の確率で月がそこにある(100%では無い)
だからいちいち月を観測しなくても構わないというのが古典力学の概念といえる。



181 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 11:03:14.89 ID:???.net]
>「観測しなければ月がそこに無い」
それだけ読むと有るか無いかの確率50%で完全に不確定と推測してしまう
それがアインシュタインのトリックのネタ(アインシュタインは量子力学を熟知していた)

宗教で「〜教を信じれば天国に逝けるが、信じなければ地獄に堕ちる」(確率50%)
〜教を信じた方が絶対に得ですよ。と言うのと同じ

182 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 11:22:59.37 ID:qPiHJtLj.net]
「ベル不等式」、「不完全性定理」
これで終わりなんだけど、もう1世紀近く前にとっくに解決した事をなんで今さら得意げに息巻いて語っちゃってるの?
自分の理解力が足らない事を相手のせいにしてないで、少しは勉強しよ?

183 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 11:46:43.17 ID:???.net]
ベル不等式って一世紀前???

184 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 11:47:31.03 ID:???.net]
>>180
>もう1世紀近く前にとっくに解決した事

お前のような馬鹿がそういう記事を読んでその記事を丸呑みして信じてるだけだろが

自分では量子力学を理解してない馬鹿ほど上から目線で貶し文句を垂れる

185 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 11:56:14.40 ID:???.net]
ググってヒットした記事をリンクしてるだけで理解したと勘違いしてる奴が増え

ネット社会の悪影響か、そういう奴の最後はChatGPTなどに奴隷化される運命だ。

186 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 12:18:22.31 ID:???.net]
教科書すらまともに読めない知能で物理は無理

187 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 12:19:17.64 ID:qPiHJtLj.net]
>>182
え、記事ベースで語ってる?そりゃ分かんないよね。
つまりキミは何も勉強してないのに、「なんとなく自分がそう思う」ってだけで一つの科学分野を批判してるわけだ。
量子力学というか、科学について語る以前の問題がある事を自分で露呈しつづけている事にすら気づいていない。

188 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 12:29:46.62 ID:qPiHJtLj.net]
>>181
不完全性定理:1931(92年前)
ベル不等式:1962(59年前)

不完全性定理で既に有限の無矛盾性証明不成立を立証してるから、合わせて「約」1世紀で問題ない。

189 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 13:40:14.88 ID:???.net]
>>185
お前が騙りでない証拠はどこにもない

190 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 13:42:52.91 ID:qPiHJtLj.net]
>>187
騙りあるという証拠もどこにもない



191 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 13:57:56.22 ID:???.net]
人を見たら泥棒と思え
未確認情報なら騙りと思え  5ちゃんねるの流儀

192 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 14:00:30.05 ID:qPiHJtLj.net]
>>187
5ちゃんは新参だけど、いつも特大ブーメランが飛び交ってるんだね、ステキ。

193 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 14:40:48.66 ID:???.net]
アニヲタキチガイよりまし

194 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 14:47:00.30 ID:???.net]
アニヲタの犯行などと世間を騒がせることもない

195 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 15:57:04.62 ID:???.net]
不完全性定理って数学の話では・・・

196 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 16:52:00.74 ID:???.net]
人気があるよね

197 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 16:53:44.25 ID:???.net]
>>187
そんなの必要?
ただのすり替えだよね

198 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 16:54:39.30 ID:???.net]
落ちこぼれは否定するしか救いがない

199 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 17:14:01.62 ID:BWoxpPo8.net]
やれやれ、ここの量子力学信者は結局のところ
移動中は波、止まると粒子となるメカニズムは説明出来ないか、、、
まあ、アインシュタインも考え付かなかったんだから仕方ないか、、、
もっと根本的なところに考え付かなくなってしまう原因があるね。
コペンハーゲン解釈に頼っているようではなんの進歩もない。

200 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 17:32:26.44 ID:qPiHJtLj.net]
>>197
>移動すると波、止まると粒子
って言ってる時点で本当に全く何も知らないんだなと。キミ痛すぎるよ?



201 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 17:33:51.02 ID:???.net]
そういうことは何か進歩させてから言え

202 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 17:45:23.61 ID:BWoxpPo8.net]
そもそも空間に0の大きさがあると考えているのが間違いなんだよね。

203 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 17:51:10.33 ID:???.net]
思いつきだけ ’最小空間あります’相手にされないので’移動中は波、止まると粒子’

204 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 17:54:49.69 ID:BWoxpPo8.net]
そして、不完全性定理などという数学の話を粒子に持ち込んで
これで説明できたと思い込んでるドアホも登場したか、、、

205 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 17:58:31.25 ID:BWoxpPo8.net]


206 名前:ハ子力学の信奉者は観測しなければ存在しない、、、yes
とか、言ってるくせに0の大きさの存在を信じるんだから
全くどうかしている。
[]
[ここ壊れてます]

207 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 17:58:32.40 ID:???.net]
>>202
おまえは分数の計算が何やってるのか分からないんだろ

208 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 18:03:52.98 ID:BWoxpPo8.net]
つまらない煽りは知能レベルをひけらかすようなもの。
それより、0の大きさは確認されたの?
確認されないのなら、存在しない、、というのが量子力学じゃあないの?

209 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 18:08:35.04 ID:???.net]
>>205
義務教育落ちこぼれのお前には分数の計算が何やってるのか分からない

210 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 18:16:40.42 ID:???.net]
大きさは定義しだいでいくらでも変わる
電場で定義すれば電子の大きさは無限大となる



211 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 18:21:29.81 ID:???.net]
>確認されないのなら、存在しない、、というのが量子力学じゃあないの?
どこの世界の量子力学だそれは?

212 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 18:27:44.27 ID:/6D21H5g.net]
>電場で定義すれば電子の大きさは無限大となる
電磁場で電子が確認できてるから存在する

213 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 18:30:49.33 ID:???.net]
もしかしてだけど不確定性原理と言いたかったのか?

214 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 18:48:45.73 ID:BWoxpPo8.net]
で?0の大きさは観測できたのかい?
出来ないなら0の大きさなんて無いんじゃないのかね?w

215 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 18:50:29.87 ID:qPiHJtLj.net]
うわあ…ひどいねこれは。
>>210
不完全性定理のままでいいよ。不確定性原理だと前期量子論の後の話だから、
実在性という情報そのものの性質を示すなら不完全性定理が適当。
あえて物理に対応させるならラプラスの悪魔のパラドックス。
物理学と数学が関係ないってマジで考えてるの?
物理に限らず、数理によって記述しない自然科学の理論なんてただのファンタジーだよ?

ここまで来ると逆に聞いてみたい。
「動くと波、止まると粒子」
この決定的に勘違いして間違えてる謎の前提からどういうファンタジーで物理学的なロジック組んでるの?

216 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 18:53:25.85 ID:???.net]
あえて対応て

217 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 19:05:22.97 ID:???.net]
ラプラスの悪魔と実在性と不完全性定理が一体どう対応してるのか
誰か解説お願い

218 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 19:07:08.53 ID:???.net]
>>211
電子に殻(の半径)が無いだけだ、アホ
電磁場の大きさ(∞)があるから必要もない

219 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 19:08:58.26 ID:BWoxpPo8.net]
フィルムに当たるまでは波、フィルムに当たると粒子
電子は軽いから当たるまでの行程で波の性質が強く出る。

220 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 19:11:08.75 ID:BWoxpPo8.net]
電磁場の大きさが無限大というのも確認されましたか?
宇宙よりも大きいのですか?w



221 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 19:11:39.40 ID:???.net]
素朴な実在性に反してるのは不確定性原理の方だと思うが

222 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 19:14:32.57 ID:???.net]
小学生レベルだと離れた電気の粒同士に遠隔作用の力が働くと教えてるから

そのまんま年取ったキチガイは粒に殻がないと言われると頭が狂うんだろ

223 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 19:16:42.49 ID:h3ygDF72.net]
粒子のエネルギー量が固定値で変化するとき、その差分は量子で、
往々にして独立した素粒子として観測されるよ

動く速度が光速という量子なのがフォトン(光子)だよね
フォトンは動いているから量子なのであって、量子じゃなくなったら粒子ではない
つまり、静止しているから粒子、という言い方はおかしい

224 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 19:18:33.75 ID:???.net]
>>217
1/r^2 逆2乗の法則も知らんのか、距離を無限大にしないと0にならんだろ

225 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 19:23:30.47 ID:???.net]
登記爺、相変わらずイミフな返答

226 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 19:24:05.30 ID:BWoxpPo8.net]
ええ、数式的にはそうですよ。でも無限大は確認されて無いですよね?

227 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 19:26:16.33 ID:h3ygDF72.net]
>>215
それ、大事なことだよ
本当に電磁界は無限遠に力を及ぼしているのか?
カシミール効果のように、有限の距離でしか作用しない電磁気力の効果もある

教科書通りの理解は良いことだが、本当に正しいかどうかは、天体とか極限条件でも調べないといけないと思う
現実に金箔同士を強く引き付けるカシミール効果は、
わずか数ミクロンの距離が限界(しかしプランク長を基準にすれば、長大な距離)

金箔が張り付く効果を知りたいので、ちょっと金沢の川へ砂金探しに行こう 楽しいぞ

228 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 19:26:32.87 ID:BWoxpPo8.net]
光子は光速で動いているときは波ですよ。
ぶつかって止まったら粒子なんですよ。

229 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 19:26:45.27 ID:BWoxpPo8.net]
光子は光速で動いているときは波ですよ。
ぶつかって止まったら粒子なんですよ。

230 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 19:29:44.12 ID:h3ygDF72.net]
>>226
フォトンが止まったら、それはもう、フォトンではない
「飛べねぇ豚は、ただの豚さ」



231 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 19:30:57.07 ID:???.net]
電磁気学の理論に矛盾が起こらないことが最も重要な要求、後は
無限大の距離まで実験など不可能、実験が可能な範囲で確認できればOK
c.f.
キチガイの俺様説は初めか矛盾だらけだから即ゴミ箱行き、実験など不要!

232 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 19:37:28.89 ID:BWoxpPo8.net]
光子が粒子として観測されるのはコンプトン効果宜しく
ぶつかってからですね。

233 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 19:48:47.66 ID:qPiHJtLj.net]
>>214
まずそれらについて知ってるか知ってないか教えてくれないとどういう説明の仕方をすればいいか分からない。
違うという意見ならその根拠を、知らないなら知らないでその通りに。

234 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 19:49:39.22 ID:???.net]
キチガイの俺様説の例
’運動中は波で止まると粒’
(止まると粒になると称する)運動中の波など観測不可能だ
論破、ゴミ箱行き

物理学では「波動」と「粒子」は別物だからね
観測しなければ波で観測したら粒子という巷の俗説は間違い。

量子力学では電子は最初から最後まで粒子扱いである!

235 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 19:53:59.66 ID:h3ygDF72.net]
静止して見える粒子だって、内部的には高速で動いているぜ?

236 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 19:56:06.28 ID:???.net]
>>231 続き
>量子力学では電子は最初から最後まで粒子扱いである!
この原則を一貫して論理矛盾が起こらない為には
”粒子の位置を観測しなければ、粒子がその位置に在るというのは間違い”
でなければならない。

237 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 19:56:30.14 ID:h3ygDF72.net]
>>231
論破なんかしなくていいぞ
産業応用できなければ、みな平等に価値が無い!

238 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 20:00:23.68 ID:???.net]
不完全性定理は物理的実在とはなんの関係もないと思うがw

239 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 20:02:15.82 ID:qPiHJtLj.net]
あんま時間とれなから、なんかもういろいろ酷いから一遍に端的に。

>光子は光速で動いているときは波ですよ。(光子って自分で言ってる)
>ぶつかって止まったら粒子なんですよ。(波はぶつかったら波のまま干渉する、あと回折する)

>光子が粒子として観測されるのはコンプトン効果宜しくぶつかってからですね。
(コンプトン効果も光電効果も最初から粒子としないと成立しない)

粒子と波という状態を情報としているのは「誰なのか」これがヒント。
てかこのバカげた議論(光は動けば波、止まれば粒子)の前からとっくに答えが出てるけど。
止まるか動く(位置と運動量)という状態を決めているのは○○。

ここまで言って分からないのならちょっと病院行った方がいい。
煽りじゃなく本当に脳になんらかの障害があるかもしれない。

240 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 20:02:30.30 ID:qPiHJtLj.net]
あんま時間とれなから、なんかもういろいろ酷いから一遍に端的に。

>光子は光速で動いているときは波ですよ。(光子って自分で言ってる)
>ぶつかって止まったら粒子なんですよ。(波はぶつかったら波のまま干渉する、あと回折する)

>光子が粒子として観測されるのはコンプトン効果宜しくぶつかってからですね。
(コンプトン効果も光電効果も最初から粒子としないと成立しない)

粒子と波という状態を情報としているのは「誰なのか」これがヒント。
てかこのバカげた議論(光は動けば波、止まれば粒子)の前からとっくに答えが出てるけど。
止まるか動く(位置と運動量)という状態を決めているのは○○。

ここまで言って分からないのならちょっと病院行った方がいい。
煽りじゃなく本当に脳になんらかの障害があるかもしれない。



241 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 20:05:05.73 ID:???.net]
位置が確定できない時点で、それはもはや「粒子」と呼べるようなものではない

242 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 20:06:09.20 ID:???.net]
それなら波か、と言うと、瞬時にエネルギーの授受ができる時点でそれは「波」と呼べるようなものではない

243 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 20:11:05.92 ID:???.net]
そのあたりをうまく表現したのがヒルベルト空間内の状態ベクトル

244 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 20:15:40.54 ID:???.net]
なお、ヒルベルト空間で構築された量子力学には、「不完全性定理」は関係ありませんw

245 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 20:36:44.79 ID:BWoxpPo8.net]
ゼロの大きさはない。空間に最小単位がある。
さらに、物質も空間の最小単位の集まりである。
これが俺の考えです。

物質が移動するとは、空間の最小単位の集まりがとなりの最小単位を取り込み、元の最小単位を吐き出すことで移動する。空間の最小単位自体は元々の位置から動かない。集まりが移動して行く。
水面の波のように。

物質の波動性はこれで説明できた。

246 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 20:56:58.76 ID:???.net]
>>241
ゲーデルの不完全性定理は
数学も本質的にランダムである
というプログラムの停止確率での言い換えもあるので

本質的にミクロな物理法則はランダムである
という量子力学の主張と関係なくないわけでもない

247 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 20:57:30.84 ID:???.net]
>>241
ゲーデルの不完全性定理は
数学も本質的にランダムである
というプログラムの停止確率での言い換えもあるので

本質的にミクロな物理法則はランダムである
という量子力学の主張と関係なくないわけでもない

248 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 20:58:10.98 ID:???.net]
>>241
ゲーデルの不完全性定理は
数学も本質的にランダムである
というプログラムの停止確率での言い換えもあるので

本質的にミクロな物理法則はランダムである
という量子力学の主張と関係なくないわけでもない

249 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 21:35:27.82 ID:qPiHJtLj.net]
>>241
なんか元と違う人が出てきて文脈理解せずに突っ込んできたね。
「止まれば粒子、動けば波」っていうトンデモ論言ってた人だから根本的な部分の説明に必要という意味だよ。

ただ、「不完全性定理が量子論と関係ない」の一文でにわかなのが露呈しちゃったね。
物理学の量子力学では不完全性定理は出てこないよ。
当然だよね、なぜなら不完全性定理は方程式ではないから。
数学の定理だね。数学の「定理」は他の学問の定理と重みが違う。
どう計算してもそうというのが認められないと定理にはならない。
そして、物理学で記述するヒルベルト空間(当然ノルムもバナッハも内積も)も数学。
正確には無限次元複素ヒルベルト空間。つまり同じ数学である以上定理は必ず関係してくる。
しかも関係性はかなり強い。
そもそも不完全性定理の元は、ヒルベルト23問題の第2不完全性定理を解決するためのヒルベルト・プロジェクト。
そうだよ、ヒルベルト空間のヒルベルトだよ。関係ないわけないでしょ、もっと勉強しなさい。

250 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 21:44:22.71 ID:qPiHJtLj.net]
>>242
発想はいいよ。それと似たようなのがループ量子重力理論。
ただその説明だと完全に破綻してる。物質の波動性は説明できてない。
なぜなら絶対時間を基底にしてるから。時空で考えないと相対論前の古典物理を当てはめても簡単に破綻する。
つまり相対論とエントロピーをもっと高レベルで混ぜ合わせて説明できるようになれば上の理論になる。
たぶんループ量子重力理論関係で自分で論文漁った方が個別で一から勉強するより早いよ。



251 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 21:57:20.29 ID:???.net]
>>247
自然数の計算しか出来ない奴がどこかのネタから取った思いつきに
説教してもブタに真珠

252 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 22:16:25.29 ID:???.net]
>観測しなければ波で観測したら粒子という巷の俗説は間違い。
すこし追加しよう
2重スリット実験ではスリットを通って広がる波動の干渉で説明できるから正しい
ように思えるが、ぬか喜びにすぎない。

1個の粒子ではなく2個の粒子の量子現象を考えると波のイメージが破綻するのである
その最もいい例が2個の粒子による”量子もつれ”である。

量子もつれ〜のスレッドが混乱してる理由は単なる波のイメージで解釈できないからだ。

253 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/20(水) 22:51:41.49 ID:???.net]
ヒルベルト空間使うから不完全性定理ってアホかw

254 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/20(水) 23:45:36.31 ID:0dvJyIiR.net]
>>250
はい、ニワカ確定。

255 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/21(木) 00:58:21.80 ID:???.net]
やっぱり教育レベルの低い人達って反論を正面から返せなくなると誹謗中傷に走るよね。

256 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 01:01:54.95 ID:K5Mu0XTo.net]
全くだ。嘆かわしい。

257 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 04:38:52.05 ID:UMwdMUQH.net]
ゼロの大きさはない。空間に最小単位がある。
さらに、物質も空間の最小単位の集まりである。
これが俺の考えです。

物質が移動するとは、空間の最小単位の集まりがとなりの最小単位を取り込み、元の最小単位を吐き出すことで移動する。空間の最小単位自体は元々の位置から動かない。集まりが移動して行く。
水面の波のように。

物質の波動性はこれで説明できた

258 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 04:42:37.54 ID:UMwdMUQH.net]
空間の最小単位が集まると時空間は歪む。
同じところに、空間の最小単位が重なるわけで
光がそこを通過するのに余計に時間がかかる

バカはそれを想像できないだけの話。

259 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 04:54:52.05 ID:UMwdMUQH.net]
なぜゼロの大きさはない、、、と考えるのか?

まず、、確認されていないから
対する無限大も確認されていないから
無限大は存在してはいけないともされる。
ゼロをいくら足そうがゼロ。空間は出来ない。


なぜ、空間の最小単位から物質も出来ている、、、と考えるのか?

宇宙はビックバンで始まったとされるなら、最初の点に空間と物質の区別は有ったのか?
それが発想の原点です。

260 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 05:21:34.03 ID:UMwdMUQH.net]
時間は次元ではない。光とか、重力波とか、、空間の最小単位を光速で伝わるのに
時間がかかるという現象が時間だ。

全ての伝播は実は光速だ。空間の最小単位を伝播する速度が光速だ。
当然、時間にも最小単位があるだろう。
物質の移動が光速より遅いのは、多数の最小単位を
順次組み替えて集まりが移動してるから。



261 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 09:07:23.70 ID:WYwKaEol.net]
1光子という単位が有るのも、プランク定数というのがあるのも、空間に最小単位が有るからと考えるとわかる。
空間が無限小(ゼロ)から出来ているなら、そういう単位が有るのが、逆に不思議。

262 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/21(木) 09:51:58.12 ID:???.net]
Diracの量子力学の教科書に、なぜプランク定数の導入が必然であるかきっちり書いてある。そこには空間に最小単位があるなどという前提はない

263 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/21(木) 10:04:37.36 ID:???.net]
>>257
>空間の最小単位を光速で伝わる

’お前の最小単位様説’から光がx方向と他の任意の角度の方向に完全に同じ速度で伝わる
ことを証明して見せろ
それが出来たらお前は義務教育レベル以上だと認めよう。

264 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/21(木) 10:29:08.28 ID:???.net]
>>257
お前の最小空間がこんな構造なら
□□□
□□□
□□□
光がx方向と他の任意の角度の方向に完全に同じ速度で伝わるなど不可能だ。

マトモな人なら誰でも判るから思いつきで’最小空間あります'などと言わない。

265 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 10:56:23.04 ID:WYwKaEol.net]
空間の最小単位が十分に小さくて、計測限界以下の方向分解能を満足していれば問題有りません。

266 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/21(木) 11:02:43.49 ID:???.net]
>>262
>空間の最小単位が十分に小さくて・・・

そのたぐいの説は物理(数学)理論として失格なのだよ

”空間の完全な方向対称性”は物理学の基本原理だからね。

267 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/21(木) 11:09:52.93 ID:???.net]
空間の完全な方向対称性(空間の回転対称性)から角運動量保存則が導出される

268 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 11:10:02.71 ID:WYwKaEol.net]
プランク定数は位置と運動量の積の次元を持ち、不確定性関係から位相空間での面積の最小単位であるとも考えられている。


Wikiにもこうありますね。
空間の最小単位からプランク定数、光速が発生していると考えると理解しやすい。
そうでないと、何故光速という上限が有るのかも説明できない。数学的に完璧な空間ならば光速などという上限が有るのは不思議になる。

269 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/21(木) 11:18:49.99 ID:???.net]
>265
>空間の最小単位からプランク定数、光速が発生している

だから思いつきでなくそれを証明(導出)してくれ
>>260 の質問と同様

できないならたんなる思いつきだ 即ゴミ箱

270 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 11:23:01.63 ID:WYwKaEol.net]
空間の方向対称性とは?そもそも重力で空間は歪んでいますよね?それでも角運動量は保存されますよね?



271 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/21(木) 11:23:51.99 ID:???.net]
自然数の計算しか出来ない小学生でも長さ、面積、体積が自然数なら計算できる

小学生が思いつきで’最小の長さがあります’と言っても可笑しくない。

272 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/21(木) 11:26:35.06 ID:???.net]
>>267
重力の話をしてるのはお前だけ

273 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 11:28:11.14 ID:WYwKaEol.net]
光子の大きさはどのようなものですか?
宜しくご説明下さい。

274 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 11:30:53.52 ID:WYwKaEol.net]
重力だけでなくエネルギーが不均等に有れば空間は歪んでますよね?でも、角運動量は保存されますよね?

275 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/21(木) 11:38:49.62 ID:???.net]
ネーターの定理からエネルギー、運動量、角運動量の保存則が導出される。
空間が一様対称でないなら、そのままではそれらの保存則が成り立たない。

276 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/21(木) 11:45:22.43 ID:???.net]
一般相対論のリーマン空間では、局所的に時空間が一様対称だから

局所的にネーターの定理からエネルギー、運動量、角運動量の保存則が成り立つ。

277 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 11:54:57.67 ID:LIRN8Pxz.net]
あれ、またこのループ量子重力のパクリ持論の話してるの?
だから論文見てきなさいって、3次以降資料の飛ばし記事みたいなのからパクッてくるからそうなっちゃう。
キミのその発想は相対論が出た後、とっくの昔からずっとあって、長い時間かけていろんな理論と証明を繰り返して、
量子論の発

278 名前:Wという最後のピースを当てはめてやっと組みあがってきたものなの。
そのファンタジーな謎の因果関係では何も説明できていないよ。

>重力(を含めて基本相互作用)だけでなくエネルギーが不均等にあれば空間は歪む、角運動量は保存される
空間を歪めるのは重力相互作用だけ。全ての基本相互作用で空間が歪むなら、当然角運動量の保存どころか概念すら出てこない。
C(荷電共役),P(空間反転),T(時間反転)の対称性が何も破れないから何も存在できない。
そもそもその前に、基本相互作用とエネルギーの違いをしっかりおさえておこう。言ってることがめちゃくちゃだよ。
[]
[ここ壊れてます]

279 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/21(木) 11:55:09.94 ID:???.net]
>>257
↑こいつは
>>260の問にダンマリを決め込んでるから
>>268 のように小学生が思いつきで’最小の長さがあります’と言ってるのと同じ

これが結論だ、スレ荒らしキチガイの知能はこの程度でしかない。

280 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 12:17:33.60 ID:WYwKaEol.net]
ん?エネルギーが不均等に有れば空間は歪むのではないの?重力だけが空間を歪めるとはどういうこと?



281 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 12:45:21.09 ID:LIRN8Pxz.net]
>>276
ほらやっぱり全然分かってないじゃない。
「基本相互作用」と「エネルギー」の違いをちゃんと理解しないと質問もそういうめちゃくちゃなものになっちゃうよね。
エネルギーって、エントロピーとかポテンシャルを示す基本相互作用の軌跡の事だよね。
弱い相互作用:クオークフレーバー交換
強い相互作用:クオーク間結合
電磁相互作用:原子核と電子間結合
重力相互作用:井戸型ポテンシャルとして全ての相互作用に影響する(端的に言えば空間を4次元的に短縮させる)

つまりキミの言ってる事は、ヒヨコが2匹いたらニワトリが生まれますよね?といってるようなもの。

282 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/21(木) 12:54:20.88 ID:???.net]
>>275
数学の基本からいえば
小学生レベルの思考では 0,0+1=1,1+1=2,2+1=3,3+1=4,... から
0がら移るためには0の次の数がなければならないと考える。

ところが
有理数(実数)では0の次の数が無い。これは簡単に証明できる。
小学生レベルの思考では0から次に移れないから始めの論理が破綻する

だから物理運動もできないと主張するスレ荒らしのネタなのだ。
大きさが無限小は間違ってるのたぐいも同じ。

もちろん、数学の実数理論では他の数に連続的に移れるし物理運動も可能。
殆どの人が数学理論の学習できてないだけなのだ
それが理解出来なければ微積分学も砂上の楼閣になる。

小学生レベルで年取ったオッサンが>>257のようにツッコミネタをググって
スレ荒らしをいつまでも続けてる。

283 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 13:44:13.23 ID:WYwKaEol.net]
一般相対性理論の式からするとエネルギーが有るだけて空間(重力場)が歪むようですが⁉
違うのですか?

284 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 13:48:21.51 ID:WYwKaEol.net]
数学的に説明すると、1が有るから2とか3が説明出来るわけで、0からでは説明できない出来ないですよね?それは、有理数においても最小単位が無いことには0からだけでは説明できないのでは?無限に小さいけどゼロではないとかいう詭弁は必要ありませんよ。

285 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 14:01:08.62 ID:WYwKaEol.net]
それに、こちらの疑問には答えられないのはのはどうしてですかね?空間が完璧なものならどうして光速という上限があるのでしょうか?
そうなっているからそうなんだでは説明になりませんよ。

286 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 14:04:59.11 ID:LIRN8Pxz.net]
>>279
Gμν(時空の歪みによって決まる量)=κTμν(エネルギー(=質量)の「分布」を表す量)
だから言ってるでしょ?時空で考えないといけないって。
エネルギーの分布が「空間」の歪みを生むのではなく、
「時空」の歪みによって得られる情報を私達はエネルギーと記述しているの。
時間を無視するから因果関係が逆になる解釈をしてしまう。

287 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/21(木) 14:22:20.06 ID:???.net]
>>280
>1が有るから2とか3が説明出来るわけで
数学では間違い。
小学生レベルで+1 で簡単に説明しただけ、重要なのは「次」(または後者)

自然数の公理系では 0が自然数、次の数は帰納的に定義される
0か1は自然数の定義の問題でしかない、現代の自然数論では0から始めるのが普通。

>有理数においても最小単位が無いことには0からだけでは説明できない
自然数で説明できるとでも思ったか? 小学生レベルでは無理
だから
小学生レベルで年取ったオッサンが>>257のようにツッコミネタをググって
スレ荒らしをいつまでも続けてる。 となる

有理数(実数)をしっかり学習してれば
有理数は有理数論で定義される 0,1は有理数の加法と乗法の単位元である
0 < 最小の有理数(実数)が無い。 簡単に証明できる

288 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 14:25:05.74 ID:WYwKaEol.net]
え?そうするとエネルギーでは空間は歪まないのですか?質量エネルギーでしか空間は歪まないのですか?

289 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 14:27:45.75 ID:WYwKaEol.net]
それに、光速が上限であることに対してもまだ説明はしてくれないな?

290 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 14:33:13.95 ID:WYwKaEol.net]
1が有れば2は説明出来ますよね。ゼロは必要ありません。
しかし、ゼロだけでは1も2も説明は出来ませんよね?違いますかね?



291 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/21(木) 14:50:01.64 ID:???.net]
>>286
自然数の公理系では 0が自然数、次の数は帰納的に定義される
日本語が理解できないなら自分で勉強しろ

>>285
>光速が上限
お前のように聞き覚えだけだからそうなる

光速定数c はローレンツ変換(群)の不変定数だ
さらにローレンツ変換のグラフでは光速を超えてる様な直線も含まれる。

292 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/21(木) 14:54:53.23 ID:???.net]
そもそもこいつは最小単位があるとして何が説明できるのか何も説明していない。
あるのは説明できたと主張する根拠なしの妄想だけ

293 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 15:02:28.26 ID:LIRN8Pxz.net]
>>284
次からアンカーつけてくれるかな?たぶん別の人の議論と混ざってる。
言質をとられないためにわざとそうしてるのかもしれないけど、下らない小細工するならもう教えてあげないよ?
そっちはたぶん無限次元複素ヒルベルト空間における体積の扱いと、体積が0だから空間がうんぬんあたりの話だと思うけど、
主体が入れ替わりすぎて何を議論してるのかもう分からない。どっちも突っ込めるけど揚げ足とっても意味がないからしない。

で、こっちはたぶん>>282についてだと思うけど、
エネルギーで空間は歪まないのか→「空間」は歪まない。「時空」なら歪む「という事になる」。
質量エネルギーでしか→質量とエネルギーは等価。これは一般相対論以前に特殊相対論の話。
質量とエネルギーが「空間」を歪ませるのではなく、相互作用によってそう出力された情報が「時空」という因果情報という事。
「空間」としないと「空間の最小単位で時空が歪む」とかいう前提が崩れるから頑なにそうしてるんだと思うけど、
いい加減認めないと前に進めないよ?
だからループ量子重力の論文読みなさいって言ってるの。そのパクリ発想の大元で完全上位互換なんだから。

294 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 15:14:03.12 ID:LIRN8Pxz.net]
>>286
0^0=1(指数学)

295 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 15:41:32.49 ID:WYwKaEol.net]
結局、光速の上限がどうして発生するのかは何も説明出来なかった。
ゼロのゼロ乗が1とかインチキまで使い始めましたね。
問題なのは数学的に定義されているかどうかではなく、実空間でそれが有るのかどうか。

296 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/21(木) 15:50:15.11 ID:???.net]
科学的方法論がわかっていないやつが無限に説明を求め続けるスレ

297 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 15:50:42.52 ID:WYwKaEol.net]
エネルギーで空間は歪まないで、時空が歪むのですね。
つまり時間が歪んでいるということでしょうか?

298 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/21(木) 15:54:46.68 ID:???.net]
>>291
お前のようなキチガイが発生するのかは何も説明出来なかった。
だけ

光速定数cがなければ現実宇宙に生物、人間が生存してないのは確実

299 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 16:07:21.39 ID:LIRN8Pxz.net]
>>291
光速の上限が何で発生するかって私に言ってたの?別の人との数学の方の話じゃなくて?
そんなの簡単だよ?

「相互作用が光速」だからだよ?

今までずっとそれが分かるように説明してきたよね?

しかしあれだね、こんなに真摯に付き合ってあげたのに、
論の破綻の指摘からいよいよ逃げられないとなると馬脚を現して結局憎まれ口を叩き始める。

やっぱり教育レベルの低い人達って反論を正面から返せなくなると誹謗中傷に走るよね。

300 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) ]
[ここ壊れてます]



301 名前:16:13:34.51 ID:WYwKaEol.net mailto: はい?相互作用が光速だから光速が上限なのだ、、というのはなんにも説明してないのと同義ですよ。 []
[ここ壊れてます]

302 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 16:16:33.89 ID:LIRN8Pxz.net]
なぜ説明にならないのと同義なのか説明してみて?

303 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 16:32:31.20 ID:WYwKaEol.net]
空間が数学的に完璧なら光速を超える速度が有ってもいいはずなのに、なんで光速が上限なのかを説明してほしいのです。

304 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 16:38:38.26 ID:WYwKaEol.net]
空間はゼロのある完璧なものだと一方ではいいながら、数学的には上限の無い速度に光速という上限が有るのかは、説明出来ないようですね。

305 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/21(木) 16:40:41.38 ID:???.net]
>>296
場の古典論でも見たら?

306 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 16:47:05.15 ID:WYwKaEol.net]
つまり、空間は数学的に完璧なものではなく
ゼロの大きさも存在しないというのが私のひとつの主張であります。

307 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/21(木) 16:49:20.73 ID:???.net]
・・・などと意味不明の供述をしており・・・

308 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/21(木) 16:50:57.77 ID:???.net]
空間が連続でも、波動方程式で記述される波動は普通に有限の速度を持ちますけど・・・

309 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 16:59:49.93 ID:WYwKaEol.net]
ですから、なんで光速という上限が有るのかを説明してほしいのです。実空間が数学的に完璧なら光速を越えていくらでも速い速度が有っても良いのでは?

310 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/21(木) 17:02:29.57 ID:???.net]
光速を超えて信号をやりとりできてしまうと、因果律が崩れる、というのが一つの説明です。



311 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 17:04:48.67 ID:WYwKaEol.net]
それは実空間が数学的に完璧ではないことの説明でしかありませんよ。

312 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/21(木) 17:06:58.76 ID:???.net]
数学的に完璧というのが意味不明なので数学的に定義してください。

313 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 17:07:35.11 ID:LIRN8Pxz.net]
>>298
>空間が数学的に完璧
実空間に対して数学の扱う位相空間が完璧かなんてのはそれこそ不完全性定理の問題。
そんなものを決定する事は「不可能」
>光速を超える速度があってもいい
空間が完璧かどうかなんて全く関係なく、数学上は超光速も普通に扱える。なんなら虚数も扱える。
>その上でなんで光速に上限があるか
「相互作用が光速」でもう最適。

これが理解できない知能なのは分かったよ。
>>299で自分の主張の矛盾にすら気づいてないのも分かった。
なので最適解をさらに分解する。
・数学が記述する空間≒実空間、これを完全に評価する事は有限の立場からは「不可能」
・数学空間上では無限次元複素関数の取り扱いが可能。超光速も光速未満も0でも無限でも時間反転でマイナスも、
そういう空間があったとするならの記述が可能。
・現実の「観測結果」として、全ての事象の大元として光速が基準となっている。そして光速度は不変。

つまり、
超光速でも光速未満でも発生しうる空間を記述できるが、実空間は必ず光速の相互作用でないと発生し得ない。
他の速度で相互作用する空間は記述できるが、それが存在するかどうかという概念には意味がない。
なぜなら、「相互」に「作用」を及ぼす事ができないから。

これで理解できなかったら煽りじゃなくちょっと病院行ったほうがいいよ。

314 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 17:16:00.86 ID:WYwKaEol.net]
結局のところ光速が上限であることの説明は出来ませんでしたね。AはAであると言っているのと同じです。もちろん説明出来ないのはわかった上での質問でしたが、、
とにかく、実空間は数学的に完璧なものではないと言うことが言えますね。

315 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 17:17:05.01 ID:LIRN8Pxz.net]
はい、病院へ行こう。

316 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 17:20:13.41 ID:WYwKaEol.net]
同じく、完璧ではない実空間にはゼロの大きさもないと考えてます。

317 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 17:27:59.82 ID:8j9Ialo4.net]
バカすぎワロタw

318 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 17:33:58.66 ID:LIRN8Pxz.net]
完璧でない実空間に数字の概念を適用しても、数理は当然の事として何の論理性も現れないよね。

319 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/21(木) 17:45:51.33 ID:???.net]
>>305
因果律は否定されてるから
その説明は使えないよ
そもそも物理的に超光速は可能だし

320 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 17:47:34.20 ID:WYwKaEol.net]
ゼロの大きさは無いというのはあくまで、私論ですから。強制するものではありませんよ。
空間の最小単位を考えることで量子力学で説明出来ないことを説明するのが目的ですから。



321 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/21(木) 17:52:06.04 ID:???.net]
お前の説で何か説明できたものあった?
根拠なく言いつのってるだけの主張はあったけど

322 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/21(木) 17:53:11.31 ID:???.net]
今まで説明できていたものができなくなってしまう例はわんさか指摘されてたけどな

323 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 17:54:18.35 ID:LIRN8Pxz.net]
その目的は一生達成されない事がここで証明されてしまったけど、まあ頑張ってね。

324 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 18:13:39.89 ID:WYwKaEol.net]
そうですか?
空間に最小単位があれば発散の問題は無くなりますよ。

325 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/21(木) 18:20:22.39 ID:???.net]
>>314
因果を破る超光速現象って何か実測されてるの?
ちなみに量子もつれは因果律を破ってないよ。

326 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 18:41:06.65 ID:LIRN8Pxz.net]
そうですよ?
空間という単語を使っているだけで、あなたの言っている事は無限小の粒子です。
それでは発散ところか何も説明できませんよ。

327 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 19:48:46.01 ID:UMwdMUQH.net]
いいえ、無限小の最小単位ではないですよ。
ちゃんと大きさのある最小単位を想定してますよ。
まあ、ー50乗あたりを想定してます。

328 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 19:53:30.94 ID:I97YFEee.net]
>>322 単位は何? まさかmじゃないだろうなw

329 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 19:56:16.33 ID:I97YFEee.net]
小学生レベルのおっさんって、小学生並みの柔軟さを維持したおっさんなら天才だよ
たいていは、モノを知らないという意味で小学生ではあるが・・・

330 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/21(木) 19:59:07.39 ID:???.net]
観測不可能な距離を妄想しても無意味だ
プランクの距離10^-35m で現代物理学が破綻する、それ以下は観測不能



331 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/21(木) 20:02:00.71 ID:???.net]
フラーレンの二重スリット実験に似た実験は面白いね。
光や電子の二重スリット実験同様に干渉縞が現れるようだ。
ただし、完全真空で実験した場合。

空気を少しずつ入れていくと干渉縞がだんだん消えていくらしい。
フラーレンが空気の窒素分子とかにぶつかる確率が増えてくることで、
ぶつかったフラーレンはある意味"観測"されたような状態になって
そのフラーレンでは干渉縞は発生しない。

332 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 20:14:46.16 ID:LIRN8Pxz.net]
ほらそうでしょ?あなたの思い描いているものは「空間」ではありません。「粒子」です。

333 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 20:16:22.51 ID:UMwdMUQH.net]
ー35乗で破綻するという人もいれば、無限小で破綻しないという人もいるんですね。

334 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 20:24:54.32 ID:LIRN8Pxz.net]
>>326
かなりマクロな領域のフラーレンで重ね合わせが確認できたのはすごいよね。
最近だとクリプトビオシス状態のクマムシも量子化してる。

335 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/21(木) 20:31:53.87 ID:???.net]
>>328
超弦理論では無限小で破綻しない

336 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 20:39:27.01 ID:UMwdMUQH.net]
エネルギーで時空は歪むんですよね?そのエネルギーは質量エネルギーと運動量に限定されるんですか?

337 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/21(木) 20:42:14.67 ID:???.net]
物理的に”電子の大きさ無限小”の意味は、電子の重心点から電場が逆2乗の法則で
広がっているという意味になる。

理論的に正しいかどうか電子にディラック方程式を適用して計算すると
スピン1/2で磁気モーメントのg因子が2となる。
実測値は2.002319 異常磁気モーメント0.002319 は繰り込み理論(QED)による補正
実験結果から”電子の大きさが無限小”の理論仮定と矛盾しない。

陽子のg因子 5.585   2の仮定に明らかに反するから内部構造(大きさ)がある
中性子のg因子 −3.826 中性なのに負の磁気モーメントがあり内部構造(大きさ)がある
(内部にある3個のクォーク運動で説明可能)

これが物理学の理論と物理実験の関係の見本といえる
キチガイ荒らしの俺様妄想とは違うのだよ

338 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/21(木) 23:50:06.50 ID:K5Mu0XTo.net]
逆に聞きたいです。エネルギーで時空が歪むとエネルギーが質量エネルギー(重力相互作用の事?)
と運動量に限定されるってロジックは一体なんなんですか。意味が分かりません。

339 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/22(金) 01:04:22.33 ID:???.net]
質量はエネルギーの1形態に過ぎん
重力源になるのはエネルギーと運動量と応力
運動量はエネルギーの流れであり
応力は運動量の流れである
静止流体の場合は応力は圧力である

340 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/22(金) 04:42:20.39 ID:5sPCp04Y.net]
電子に大きさはないとすると、逆2乗の法則で中心点での電場と重力場はどうなってるの?



341 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/22(金) 04:48:02.66 ID:5sPCp04Y.net]
あ、重力を繰りこむことができないんだったけ?
じゃあ、理論が間違ってるか、電子に大きさ有るのかどっちかかね?

342 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/22(金) 09:44:18.51 ID:???.net]
質点の密度? 点電荷の密度? は物理的に意味が無い。
デルタ関数(超関数)で記述できる。
これが古典力学、電磁気学で普通に使ってる質点、点電荷の意味で矛盾も起こらない。

マトモな学生諸君は小学生レベルのキチガイ荒らしのように落ち零れないように。

343 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/22(金) 10:01:09.00 ID:???.net]
>>337 の補足
普通の密度の単位 kg/m^3  単位体積当たりの質量
マトモな学生ならば体積が0ならば(0の除算は不可)物理的に意味が無い、自明。

344 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/22(金) 10:16:17.07 ID:???.net]
一般人がマスコミ、ネットなどで意味も知らず”重力が無限大〜”でバカ騒ぎしてる
それに小学生レベルのキチガイ荒らしが便乗してデタラメな俺様説をわめいてるだけ
つまり
一般人に理解不能な、完成してもいない重力量子論等の理論上の問題だということだ。

345 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/22(金) 10:19:24.52 ID:???.net]
t_k_t_k(邪魔という方は左記をNGお願いします)

家族友人等などにも教えて更に¥4000×人数をゲット可能。
https://i.imgur.com/4mXNsKb.jpg

346 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/22(金) 10:30:13.95 ID:rRK5PPOu.net]
素粒子が対発生すると量子もつれの状態にあると、それは離れた場所でも維持されると、片方の状態が確定すると瞬時にもう片方の状態も確定すると。これをどのように説明するのかは難問だ。素粒子は実はブラックホールになっていて別世界?ではくっついているのか?

347 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/22(金) 11:02:55.20 ID:3CAI9MCl.net]
>>341
片割れどうしがもつれてるのは当たり前
古典的物体の片割れどうしだってもつれている
量子もつれが特殊なのは状態が決定されないままもつれていること
古典的物体の片割れは状態が決定している

348 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/22(金) 11:05:28.40 ID:rRK5PPOu.net]
対発生もどうして同じ質量で電荷がちょうど逆に発生するのだろう?

349 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/22(金) 11:10:39.78 ID:???.net]
対発生とは粒子と反粒子の対の発生であり、粒子と反粒子は必ず同質量で反対電荷だから。
それらが違う粒子の発生は対発生ではない。それだけ

350 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/22(金) 11:16:13.46 ID:???.net]
殆どの素人は’現実はどうなんだ?’’真実はどうなんだ?’しか言わない。

物理学とは”現実の物理現象を近似的にモデル化した理論の集まり”といえる
ディラックの名言を要約すると
「誰にも解らないものを、解るように説明するのが物理学だ」
例えば
「量子もつれ」とは量子力学による2粒子以上の状態から導出された定理である。
量子もつれの実験結果はすべて量子力学の計算結果と一致する。

しかし
’現実はどうなんだ?’’真実はどうなんだ?’
の答えは、”誰にも解らない” となる。(有名な物理学者達の答えと同じ)



351 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/22(金) 11:35:21.93 ID:rRK5PPOu.net]
量子論信者ってのはAだからAという、説明にならない説明が好きですね。
もっとも、はなから期待してませんけど。

352 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/22(金) 11:38:07.69 ID:rRK5PPOu.net]
要するにここの量子論信者には、説明できない。
無理な相談なんです。単に知ったかぶりをしたいだけなんですよね。

353 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/22(金) 11:49:22.11 ID:rRK5PPOu.net]
ほんのちょびっとくらいは、AはAですという説明にもならない説明ではなく、違う説明を期待したのですが、、、努力すらしません。全くの受け売りだけでした。
期待した私が馬鹿でしたね、、、

354 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/22(金) 11:56:03.35 ID:???.net]
>>340
これなら割と簡単に貯まりそう。

355 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/22(金) 11:57:01.99 ID:???.net]
科学的方法論に則れば、どこかでそれ以上根源的な説明は不可能なところに行きつき、それ以上はAはAですという話にならざるを得ない。
量子論に限らずあらゆる科学的説明について言えること。
これにぶーたれるのは、科学的説明とは何かがまるでわかっていないと自白しているだけである。

356 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/22(金) 12:03:44.17 ID:???.net]
>’現実はどうなんだ?’’真実はどうなんだ?’
>の答えは、”誰にも解らない” となる。(有名な物理学者達の答えと同じ)

それに不満な奴が’真理を教える’と自称するカルト宗教にハマって自滅したのが
オウム真理事件で死刑になった高学歴理系信者達といえる。

357 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/22(金) 13:07:08.80 ID:5SYaOXvH.net]
AがAだと説明していると思ってしまうのは、理解力が足りないからなんですよね。

358 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/22(金) 13:13:20.02 ID:5SYaOXvH.net]
ちょっと出遅れたけど、電子を点電荷とするか体積を持ったものとするかは、論じる主体によって変わるよ。
例えば、太陽の重力が太陽系惑星の軌道に与える影響なんかは、体積を考慮しても無視できる誤差くらいにしかならない。
逆に、地球上の場所による重力の違いなら、体積は重要なパラメータになってくるね。

359 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/22(金) 13:22:29.03 ID:???.net]
>>340
じゃあやってみるか

360 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/22(金) 13:50:06.90 ID:???.net]
量子力学の量子もつれを日常用語で原理(ルール)から論理的に矛盾なく
説明することは可能だ。
ところが
殆どの素人はその理論の原理(ルール)に従わない結果、矛盾が起こる。
つまり、自分の間違いなのに量子力学がおかしい間違ってると主張するのである。

特殊相対論で誰でも分るテストをしてみよう
(1)どの慣性系から観測しても質量物体の速度は光速cより小さい。
これが特殊相対論の速度の定理(ルール)である
殆どの相対論の素人はこの定理(ルール)を最初から認めないのである!

ところが
(1)の速度の定理(ルール)を承認した人ならば
慣性系Aからみた慣性系B系の物体速度0.9c、慣性系C系の物体速度-0.8cとして
C系からみたB系の物体速度が光速より小さいと推論できる。

具体的な速度の計算式を明記していないが論理的に正しいのである!
この論理すら理解できない人には「量子もつれ」の日常用語で説明しても無理だ。



361 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/22(金) 14:09:36.53 ID:???.net]
>>336
重力の量子化は解決して繰りこみ可能になったよ
共形場理論による解決だから大きさは無意味になった
https://research.kek.jp/people/hamada/

362 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/22(金) 14:44:34.84 ID:???.net]
量子力学と相対性理論を別けて考えるから光速の問題が出てくる
出発点を相対論的量子力学に置けば光速を超えることはそもそも起こらない

363 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/22(金) 15:34:14.35 ID:???.net]
>>355
>量子力学の量子もつれを日常用語で定理(ルール)から論理的に矛盾なく説明することは可能だ。

量子力学の定理(ルール)の一つを日常用語に具体的に直すと
(1)”観測してないときは、確定した事象Aか確定した事象Bかどちらか一方(排他的)である”
と推論するのは間違いである。 または 演繹するのは無効(ルール)

原点に在る一つの粒子が消滅して電子○と陽電子●が生成しx軸方向と反対方向に進むとする
観測してない時に
←●   ◯→  か  ←◯   ●→ のいずれか一方(排他的)である”
と推論するのは間違いである(演繹するのはルール違反)

量子力学の素人の殆どが (1)の定理(ルール)を始めから承認しないだろう。
しかし、(1)の定理(ルール)を承認しなければ量子もつれを日常用語で論理矛盾なく
説明できないのである。

364 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/22(金) 15:53:03.60 ID:5SYaOXvH.net]
だから「双極性(bipolarity)」と言わず「重ね合わせ(superposition)、もつれ(entanglement)」と言うんだけどね。
この単語の意味だけで把握できる人とできない人がいる。

365 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/22(金) 22:13:04.78 ID:???.net]
>>337
技術論的には
超関数と微分形式を併せて構築された「カレント」の理論が必要。
じゃないと双極子がいきなり潰れてしまう。

366 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/23(土) 06:15:38.77 ID:4s9sf2nS.net]
どんな真理にせよ、高速のコンピューターを創れた方が勝ちなんだよ
間違った理論を止めるのは、別のリソースに集中するのが目的であり、間違いを論破するのは目的から逸脱している

367 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:age [2023/09/23(土) 11:39:07.88 ID:???.net]
時空間の数値解析のシミュレーション例えば流体や電磁場などの計算量は
N x T x L^3 となる 簡単には基本演算数x時空の格子数の4乗に比例する。
例えば N = 100 , T=1000 , L = 1000 とすれば計算量は 10^14 となる
10^-9(1GHz)で浮動小数点演算できるPCならば10^5sec 約28時間となる。

現実に近い格子数は1000とは比べ物にならない、現半導体のムーアの法則が
終焉する2020年後半に数値計算能力も頭打ちになる。
カミングスーン

368 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/23(土) 11:51:49.47 ID:???.net]
月は存在しないっていうけど月が存在しないならお前も存在しない。
お前は月よりも特別な存在ではない。

369 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:age [2023/09/23(土) 12:07:27.67 ID:???.net]
>>363
お前のような馬鹿は死ぬまで理解できないようだな

「月を観測しなければ月はそこにない」の例え話は >>358 >>359 の説明の通り
量子力学では「重ね合わせ(superposition)の状態」だという意味だ。
The electrons' superposition resulted in a quantum entanglement.

370 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/23(土) 12:10:47.18 ID:fezYT6BM.net]
「見えてないではなく本当に観測していないならそれは存在しない。でも月を観測しないなんて事は出来ないから月はいつもそこにある」
ね?最適表現でしょ?



371 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/23(土) 12:18:48.11 ID:???.net]
月が重ね合わせになるならお前も重ね合わせになる
つまりお前は存在しない

372 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/23(土) 12:25:54.71 ID:fezYT6BM.net]
うんそうだよ。私だけじゃなくキミも存在してないよ。

373 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/23(土) 12:39:43.41 ID:???.net]
つまり量子力学は夢、幻、妄想の類ということ

374 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/23(土) 12:40:45.20 ID:???.net]
これにより量子力学が誤りであることが示された
Q.E.D.

375 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/23(土) 12:41:11.72 ID:???.net]
馬鹿は死ぬまで理解できないようだな

中学校の理科でも分るように
1kgの質点を原点0から初速度1m/sでX軸方向に発射した、1秒後の位置を計算せよ。
馬鹿でなければ原点からX軸の1mの位置(1,0,0)にあると答える。

ところが量子力学では正しくない!
1秒後の質点の位置はスーパーポジションの状態だ。(直訳すれば超位置)
1秒後に観測すると99.99999...%の確率で位置(1,0,0)の付近に集中してる。

月の重心位置でも同じだ、観測しても99.99999...%の確率でそこにあるから
何度も観測する必要がないだけ。

376 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/23(土) 12:41:32.90 ID:fezYT6BM.net]
量子力学をそうとする事は全てがそうだという事になるけど?
そうならない根拠を考えられるかな?

377 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/23(土) 12:42:50.13 ID:fezYT6BM.net]
ものすごく頭の悪いことが判明しました。
Q.E.D.

378 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/23(土) 13:08:23.35 ID:???.net]
>>370
尻軽女(電子)はいつも見張ってないと浮気をするが、尻超重女(月)は見張ってる必要がない。

379 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/23(土) 13:10:49.18 ID:???.net]
そうならない根拠がないから量子力学は正しい
自分が頭悪いと判明したね

380 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/23(土) 13:21:45.84 ID:???.net]
>>374
アホ
”量子力学の理論が論理的に矛盾がない”という意味は
 一つの演繹方法の結果がAならば、他の演繹方法でもAにしかならない
 という意味だ。
c.f.
 オレサマ説はその意味で矛盾だらけだから簡単にバレて即ゴミ箱行き



381 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/23(土) 13:30:14.06 ID:???.net]
>>375
量子力学は ハイゼンベルク流、シュレ―ディンガー流、ファインマン流、etc
など数学記述が違ってもすべて同じ結果(値)になるのだよ。

382 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/23(土) 13:33:01.78 ID:fezYT6BM.net]
量子力学は流派じゃないからw学問を武芸みたいに言うのやめてw

383 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/23(土) 13:34:57.30 ID:fezYT6BM.net]
>>373
そういうのでおもしろい知見があるよ。
尻軽女は常に見張っていると浮気しない[量子ゼノン効果]

384 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/23(土) 13:37:10.13 ID:fezYT6BM.net]
>>374
根拠を示せないのに自分示す前提が正しいとw
ブーメラン君ほんとにおもしろいねw

385 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/23(土) 17:21:10.24 ID:???.net]
何を言ってるのか理解もできず貶すとは
馬鹿はおもしろいね

386 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/23(土) 17:34:45.44 ID:fezYT6BM.net]
一人でずっとブーメラン大回転し続けてるの草

387 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/23(土) 17:37:21.98 ID:???.net]
量子力学の基本原理に取って代わる異なる物理理論を完成できた物理学者はいない。

物理学の基本的原理は唯一無二の系譜しか宇宙が許さないともいえる。

388 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/23(土) 18:01:15.16 ID:???.net]
測定してない時は存在しない
っていうのは全くのウソで、
存在してるとも、してないとも言えない、が正しい。

389 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/23(土) 18:37:05.62 ID:fezYT6BM.net]
[測定していない時]っていう表現が決定的に間違ってるんだけど、まあ揚げ足取りはやめといて、

[ある観測者にとって観測していないものは存在しない]
だから、[観測していないものは存在しない]で合ってるよ。

390 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/23(土) 19:04:21.72 ID:???.net]
存在している、とは観測行為によってそれが観測されたことを意味する
即ち、観測するまでは存在していない



391 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/23(土) 19:08:57.49 ID:???.net]
存在しない、とは測定結果により判断できる命題だから、測定前にそんな命題を確定できるわけが無い。

392 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/23(土) 19:36:53.54 ID:fezYT6BM.net]
命題としてなら[固有状態熱化仮説]がある。
そして今のとこ破れ続けてる。

393 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/23(土) 20:26:15.80 ID:???.net]
地下で生まれて地上の情報が全く知らない人にとって月は存在しない

394 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/23(土) 20:38:31.78 ID:???.net]
量子力学が学習できない人にとって量子力学の「観測問題」は存在しない。

最近の「ウィグナーの友人」の量子実験では、友人(or観測AI)は量子力学の計算が出来る
ことが条件で成り立つといえる。

395 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/23(土) 20:47:50.83 ID:4s9sf2nS.net]
>>389
そうでもないよ
脳みそ無くても、そこに電子があれば、量子としての「観測」が成立する
おぬしの頭みたいな真空でも、中じゃ対生成と対消滅が繰り返しているのだ

こう書いたが、例外はあるぞ  カシミール効果
薄い金箔同士が接近していると、ごく狭い空間では、たとえ真空であっても対生成/対消滅ができないらしい
金箔の間の空間では電子と陽電子ができないから、外の広い空間の電子/陽電子にバシバシ当たられて、金箔は強く密着するんだとさ
だから、本当の意味で空っぽの頭って難しいんだね (脳みそ、キンタマ?)

396 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/23(土) 20:57:03.16 ID:???.net]
>>390
>薄い金箔同士が接近していると、ごく狭い空間では、たとえ真空であっても対生成/対消滅ができないらしい
馬鹿

>389は お前のような馬鹿には量子力学の「観測問題」は存在しない。という意味だ。

397 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/23(土) 21:40:11.59 ID:fezYT6BM.net]
静的カシミール効果もいいけど、動的カシミール効果はもっとおもしろいよ。

398 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/24(日) 01:38:21.94 ID:???.net]
いわゆる観測問題があると思う人は観測によって量子の状態が確定するタイミングは測定によって得た情報をなんらかの意識が認識した瞬間であると捉えてる
よくあるスピリチュアル系もその文脈で意識の特別性を似非科学として喧伝してる
観測問題がないと思う人は状態が確定するのはミクロな

399 名前:ハ子状態を測定による反作用で壊した時だと考えている []
[ここ壊れてます]

400 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/24(日) 01:52:40.70 ID:???.net]
観測は測定と測定結果の認識のツーステップに分けて考えるべきで意識が関与してるのは後段のみ
シュレディンガーの猫の最初のトリガーが量子的事象ではなくてコイン投げの裏表だったとき意識のある観測者が結果を知る前の段階は古典確率の混合状態でしかなく「観測」(結果の認知)で物理的に状態が確定するのはナンセンスでしょ?ただ観測者の知識が増えただけだよね?トリガーが量子事象でも同じじゃね?って言ってるのがシュレディンガーの本意やろと
アイシュタインの月も同じ文脈だろうと



401 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/24(日) 02:10:00.56 ID:???.net]
似非科学の人はアインシュタインの月を否定したのが量子力学だと思っているが量子力学が言ってるのは射影が起きるタイミングを測定から情報の認知までの間のどこに仮定しても同じ結果になるように計算できますよと言ってるだけ
さて今いわゆる「観測」を事象とそれを情報に変換する測定装置、そして情報を読み取り認識する観測者に分けて考える
ウィグナーの友人は結局最終段の博士が観測者で部屋の中の友人は測定装置の延長でしかないと分かる
友人も含めた測定装置を量子的に扱っても上手く計算できるってだけでしかない

402 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/24(日) 02:23:51.60 ID:???.net]
量子力学は観測のどこかのステップで量子状態が古典確率の混合状態に変換されていても問題なく計算できるのだからウィグナーの友人が量子的重ね合わせでも古典確率の混合状態でもトリガーが量子なのだったら同じ結果だよってだけでしかない
観測過程の後段はやはり単なる知識の増加と解釈するのが穏当だと個人的に思う
量子力学は本質的に情報理論

403 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/24(日) 10:27:36.79 ID:???.net]
なら結局、黙って計算しろということか

404 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/24(日) 11:30:20.93 ID:???.net]
しゃべって計算してもかまわんぞ

405 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/24(日) 11:31:27.55 ID:???.net]
それはただの言い換えで何も言っていないに等しい

406 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:age [2023/09/24(日) 11:34:35.30 ID:???.net]
量子力学による「観測」の定義とは
日常用語の観測の意味でないことに注意、素人は混同して似非科学になる。

有理数の定義とは n/m の四則演算の公理から定義されている、有理数の直接定義は出来ない。
同様に
量子力学による「観測」とはボルンの規則、射影公準の演算を適用する物理操作といえる。

407 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/24(日) 12:05:53.17 ID:eH30yFNH.net]
>>390 ~ >>396
お、論述できる人が出てきたねえ。
ただ、ここまで論述する程の興味があるのに70年代くらいの知見で止まっているあたり、
どこかから拾ってきたとかかな?
という事でさらに燃料投下。

「V字型2重スリット電子波干渉実験(理研、阪大)」
「マクスウェルの悪魔(統計熱力学、情報熱力学)」
「非平衡統計力学、非平衡定常状態熱力学」
「量子多体傷跡状態(量子統計力学)」

ファイッ!!

408 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/24(日) 12:08:35.88 ID:???.net]
馬鹿は消えろ。

409 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/24(日) 12:25:01.40 ID:eH30yFNH.net]
じゃあなんで消えないの?

410 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/24(日) 13:41:19.91 ID:???.net]
>>401
コメントども
70年代で止まってるという感想はなんとなく遅延選択系の実験結果に触れてないからかもしれないんだが遅延選択系って粒子描像でイメージする人には不思議で仕方ないけど波動関数で計算しましょうという人には当たり前の結果でしかなくないですか?
当方の素人感想ですが



411 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/24(日) 14:03:00.56 ID:eH30yFNH.net]
>>401
どもども
遅延選択実験系自体が1978年のホイーラー提唱だから、70年代だね。
で、技術的には80年代で充分な実験系を構築できたんだけど、結局波動関数での計算結果と
大体一致したからまあそういう事でいいよねってなったから当たり前の結果と言えばそうなんだけど、
理論屋と実験屋の関係ってほとんどの場合必然的にそうなるから、立証として確度が増した事が多きな成果。

そしてだとすれば、それってどういう事なの?ってなってるから上でいろいろ上げたみたいに展開してるって事だね。

>量子力学は本質的に情報理論
なので要約するとここにかかってくる。

情報をどう古典物理学と結び付けて、両方を区別なく統一して説明できるかっってのが今の段階だね。
古典物理と完全に統一できたら、実在性と情報が本質的に等価な事が完全に立証される。

412 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/24(日) 14:04:17.30 ID:eH30yFNH.net]
安価間違えたw
>>405 は >>404 ね

413 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/24(日) 14:05:27.49 ID:???.net]
>>400
その定義に基づいたとき、「Aが観測できない」とはどういうことか?

414 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/24(日) 14:08:09.84 ID:???.net]
単語の羅列は科学ではない。

415 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/24(日) 14:10:31.26 ID:eH30yFNH.net]
では、単語の羅列ではない命題をどうぞ。

416 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/24(日) 14:13:03.51 ID:???.net]
LLMのような周辺化による次語選択は思考ではなく確率。

417 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/24(日) 14:35:05.64 ID:???.net]
chatGPTで遊んでろ

418 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/24(日) 14:39:39.28 ID:eH30yFNH.net]
現状のchatGPTでの文章なのか人間の文章なのか分からないようでは問題外なので、
ちょっと遊んで訓練してきてください。

419 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/24(日) 14:45:30.02 ID:???.net]
「こんにちは。」
この文を観測したときの話者は人間かAIか答えよ。

420 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/24(日) 15:00:13.57 ID:eH30yFNH.net]
問題が成立していないのでやりなおして下さい。



421 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/24(日) 15:04:16.10 ID:???.net]
>>407
>「Aが観測できない」とはどういうことか?
具体的に分り易くAを位置に書き直すと「粒子の位置が観測できない」となる。
例えば
平面板(または平面鏡)で完全に反射させたケースでは「粒子の位置が観測できない」

2重スリット実験ならばスクリーンが平面板(または平面鏡)で完全に反射させると
濃淡模様の観測ができない。
スクリーンが電子の位置を特定できる構造ならば観測可能となる、
つまり、量子力学のボルンの規則、射影公準の演算を適用する物理操作といえる
スクリーンの材質が電子当たると蛍光を発する物質、光子の観測ならば乱反射する紙など
(実験装置の構成だけで人間が介在してないことに注意)

簡単にすれば、次の量子力学の定理を承認すれば矛盾が起こらない(素人は承認しない!)
・観測してないときは粒子がスーパーポジションの状態である('重ね合わせ'より分かり易い)
どれか一つの固有状態にあるのではないから、そう推論するのは間違い。
・実験装置の構成と実験結果だけで「観測してる」か「観測してない」かが判る。

422 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/24(日) 15:21:22.91 ID:???.net]
>>413
この問題ですら量子測定理論の範疇である
「観測」を理解していれば回答可能

423 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/24(日) 15:23:28.44 ID:???.net]
>>415
射影仮説は射影測定という極めて限定的な観測手段の規定に過ぎない

424 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/24(日) 16:07:05.49 ID:???.net]
登記老人がPOVMなんて分かるわけなかろう

425 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/24(日) 16:21:05.45 ID:eH30yFNH.net]
>>416
>この問題ですら量子測定理論の範疇である
それはないです。

「観測」という言葉を使えばなんでも量子論になると思ったら大間違い。
が、あえてこじつければ、
ある観測者Aは「こんにちは。」という文字列を観測した。
この文字列はAIによるものか人間によるものか区別できるかを命題(としてみる)

Aにとって、文字列は観測が確定したものである。
観測媒体が何であれ、文字列を観測したという事は他の観測者にそれが書き込まれているという仮定ができる。

1、Aに他の観測者が存在するということを決定する事は可能であるか?
結論)不可能である。
ある観測者が自身を観測者と認識させている主観意識は唯一無二であり、自分自身を存在するという定義しか行えない。
よって、他の観測者がいるかいないか、また、本質的に自己が存在するかどうかについては、情報理論により
いかなる数理・推論においても[決定不可能]である。

2、文字列からAIか人間か

426 名前:を区別可能か?
結論)不可能である。ただし、仮定を前提として正しいとするならば、文章であるならば(2023年現在においては)
人為的操作を介していなければ可能である。
Aの認識にとって、他の存在のすべては情報である。そして1により、観測者かどうかを決定する事は不可能である。
そのため、その文字列がプログラムにより出力されたものなのか、人間により出力されたものなのかは[区別不可能]である。
本質的にそれらを区別する作業は情報の違いでしかないからである。
なお、仮定を前提として正しいとすれば、文字列が単語では文章の場合ならば、現在のAIの学習傾向から見て、
人為的な操作がなければ[判別可能]である。

さてここで質問です。
上記の文章は人間によるものか、AIによるものでしょうか?
[]
[ここ壊れてます]

427 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/24(日) 16:49:36.27 ID:???.net]
無意味な文章である

428 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/24(日) 16:55:56.80 ID:eH30yFNH.net]
では証明してみてください。

429 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/24(日) 17:14:32.64 ID:???.net]
観測及び観測者とは量子測定理論において厳密に定義された概念である
日常用語としてのそれらとは明確に区別される

430 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/24(日) 17:37:05.99 ID:eH30yFNH.net]
証明になっていません。もしかしてできないのに知ったかぶりしているのですか?



431 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/24(日) 18:41:35.80 ID:???.net]
>>415 続き
局所実在性の粒子ならば「ベルの不等式」が成り立つ。
大したことない

俺は天才だから「天才の不等式」を発表しよう
2重スリット実験の例
スリット1だけ通したスクリーン上XのΔxの範囲の電子の確率 P1=X1/n
スリット2だけ通したスクリーン上XのΔxの範囲の電子の確率 P2=X2/n

とすれば両方のスリットを開けた確率 P として 0<ε<1 の任意のεに対して
局所実在性の粒子ならば n->∞, |P-(P1+P2)| < ε となる確率は1である。

これが「天才の不等式」である。量子力学の粒子はこの不等式を破る!
俺って天才

432 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/24(日) 19:36:05.52 ID:???.net]
恥の概念を身に着けましょう

433 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/24(日) 20:26:38.83 ID:???.net]
>>424 の式は正しい

434 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/24(日) 20:41:29.35 ID:CX3iSbIH.net]
真空中で何もしなくたって、周囲の電子陽電子対と衝突しているから、
「観測」されない物体など無い
周辺空間に何らかの影響を与えていたら、そこには「観測」が成立している

逆に考えよう
「量子スキャナーのようなタイムマシンを考えると、
量子的な誤差の無い「観測」が欲しいのだが、
そんなものありうるのだろうか?」  無いと思う

435 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/24(日) 21:32:58.54 ID:???.net]
>>427
宇宙空間ではなく、地球上で人工的に作った真空中に電子はあるかな。

436 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/24(日) 22:28:50.45 ID:???.net]
理論的に予言されるものはその理論が正しければ観測可能

437 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/24(日) 23:20:23.87 ID:???.net]
詳しくは小澤先生の論文を読むべし

438 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/24(日) 23:24:50.55 ID:ys+WsjDi.net]
理論的に観測できない事が予言されるものもあるけど

439 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:えええええ [2023/09/25(月) 00:22:10.62 ID:???.net]
観測誤差の撹乱と正味の量子ゆらぎ

440 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/25(月) 03:05:16.49 ID:???.net]
>>424
誰も反論できないようだな

「天才の不等式」と「ベルの不等式」との違いは「天才の不等式」は誰でも実験可能
自分で検証することができる。
1個づつ飛ばすのは難しいがレーザー光と画像センサーを使った光子の実験から
「天才の不等式」を破ることが確認できる。

つまり、2重スリット実験の解釈とは「天才の不等式」が成り立つか否かということだ。



441 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/25(月) 10:33:45.90 ID:???.net]
ある状態|ψ>に対して任意の物理量Aを測定できるような量子測定機器P_Aが存在する

442 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/25(月) 11:48:17.09 ID:bpDPJguV.net]
>>419 と、
別の人だけど >>424
に反論がないようなので、「量子力学の多くは間違いである」は反証されたという事でいいかな?
ちなみに>>424は、式が破れたとしても波の干渉と回折が説明できないのがツッコミ所だけど、誰も気づかないようだね。

というわけで燃料投下。
[CHSHベル定理]
[アラン・アスペの実験]

ファイッ!!

443 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/25(月) 12:02:47.26 ID:???.net]
>>435
>ちなみに>>424は、式が破れたとしても波の干渉と回折が説明できないのがツッコミ所

反論のつもりか?
書いてないだけで、量子力学の簡単な計算から「天才の不等式」を破るだけでなく
"波の干渉と回折の強度の様な"(粒子で論理一貫が重要!)頻度分布になることが
証明できるのだよ。
ハイ論破

444 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/25(月) 12:13:44.64 ID:bpDPJguV.net]
>>436
そりゃあ今ではそうなるって知ってるからね。
方向性が合ってるのに反論だと思い込んじゃうその思考はアレだね。
拾ってきただけでイキると馬脚が出ちゃうよ?

445 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/25(月) 12:21:07.75 ID:???.net]
>>436
おまけ
量子力学の式だけ書くと exp(ip・r/ℏ)/r の絶対値の2乗が確率に対応する。

446 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/25(月) 12:23:05.98 ID:bpDPJguV.net]
うん、だから破れるでいいでしょ?コピペはもういいよ。

447 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/25(月) 12:31:14.76 ID:???.net]
「ベルの不等式」も実際の実験するよりずっと以前に量子力学の計算で破れる
ことが判っていた。
追認したにすぎない、ベル実験は実験物理学者でなければ不可能に近いだけ

「天才の不等式」とどこが違うのか?

448 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/25(月) 12:39:26.57 ID:bpDPJguV.net]
何が言いたいのかわかんなんだけど、「俺はスゴイ!」って事が言いたいだけなの?
そんなの当たり前だよ。シュレディンガー方程式の前に行列計算でもうそうしないと辻褄が合わなかった。
しかも仮にそうする事でボーアの原子モデルも完成した。
だけど本当にそうなのか物理学として証明する事ができなかった。
そして、局所実在性があるかないかを考える上で、隠れた変数があるかどうかを実験系で
検証できるとした発明がベル不等式だよ。
でも実際は難しくて、CHSH不等式の開発とアスペの実験でほぼ否定できない結果して証明された。
昔の数理や理論が今からしてみたら正しかったなんてのは、量子論に限らずいくらでもあるよ。

449 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/25(月) 12:45:36.12 ID:???.net]
>>441
>局所実在性があるかないかを考える

2重スリット実験の解釈もそれと同じなんだよ。それが判らないのがお前らだ。

「天才の不等式」の名前に意味はない「凡人の不等式」に換えてもおなじ

450 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/25(月) 12:51:56.77 ID:???.net]
IQが違いすぎて全く会話になってないwww



451 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/25(月) 12:55:52.02 ID:bpDPJguV.net]
>>442
全く分かってないね。拾ってきただけで知ったつもりになるからそうなる。
今やってる[電子2重スリット光学系実験]の元は、光の波動性を調べるための17世紀の[ヤングの多重スリット光学実験]だよ。
混同してるでしょ。
そもそも電子の波を前提として実験するというのに[ド・ブロイ波理論]が必要。
これらを通過して今ある理論がスリット光学系実験の干渉縞の射影公準を肯定するなんてのは[当たり前]。

452 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/25(月) 13:04:14.23 ID:???.net]
>>443
お前は丸暗記バカといういことだ
CHSH不等式 とかがお前は高度なIQ?の産物のたぐいと思い込んでるだけ

本当は「量子力学の原理」は簡単で誰でも承認すれば物理現象の解釈に矛盾が起こらない。
ところが
相間が「光速不変」を拒否するのと同じで、殆どの素人が「量子力学の原理」を拒否してるだけ。
にすぎない

453 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/25(月) 13:06:54.12 ID:???.net]
>>444
馬鹿

454 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/25(月) 13:11:56.17 ID:bpDPJguV.net]
頭の悪い人って正面から反論できなくなると誹謗中傷に走るよね。

455 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/25(月) 13:13:55.54 ID:bpDPJguV.net]
>>445
[CHSHベル定理]は去年のノーベル物理学賞だが。おや、ご存じない?

456 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/25(月) 13:17:48.69 ID:???.net]
すぐ相手をバカ呼ばわりするヤツが書き込む内容のあまりの薄っぺらさに失笑を禁じえない

457 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/25(月) 13:32:57.37 ID:???.net]
>>447-448
馬鹿だけでは分からんようだから補足してやろう

>>444 のお前の内容は量子力学を論理的に学習するのに不要なだけでなく
論理矛盾を招く、過去の概念として消去する必要がある。
ということだ
逆に
量子力学を習得した後に科学史的に過去の理論を調べるなら何の疑問も起こらない。

458 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/25(月) 14:00:55.18 ID:???.net]
>>450
つまり、量子力学以前の理論を使わず量子力学の基本原理(公理)から現象を説明する
ということ
2重スリット実験で光子として説明するという意味は、最初から最後まで光子を粒子と
して扱い、かつ論理矛盾が無い解釈をするということだ。

459 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:age [2023/09/25(月) 14:45:36.01 ID:???.net]
>>451
アインシュタインが1905年に光量子仮説を発表したが、
光の現象を粒子として首尾一貫した矛盾のない説明が出来なかった。

アインシュタインが死ぬまで「局所実在性」に拘っていたのが説明できない原因だと
量子力学を学習した現代の凡人には分かるのである。

460 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/25(月) 14:48:14.52 ID:bpDPJguV.net]
>>450
>過去の概念として消去する必要がある。
>440より「ベルの不等式」も実際の実験するよりずっと以前に量子力学の計算で破れることが判っていた。
 追認したにすぎない、ベル実験は実験物理学者でなければ不可能に近いだけ「天才の不等式」とどこが違うのか?

>量子力学を習得した後に科学史的に過去の理論を調べるなら何の疑問も起こらない。
(去年のノーベル賞のCHSHを知らないのに?)

自己矛盾に気づかない?量子力学より遥か以前に論理力がなさすぎなんだけど。



461 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/25(月) 14:49:35.20 ID:???.net]
否定するしか救いがない落ちこぼれを相手にしてもね

462 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/25(月) 14:53:25.64 ID:bpDPJguV.net]
>>451
全然違う。全く分かってない。波を粒子の集合体だとでも思ってる?
波でもあり粒子でもある「相補性」を持った「量子」として扱うのが二重スリット実験。
公理からして理解ができていない。

463 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/25(月) 15:02:16.12 ID:???.net]
>>453
>CHSH
ノーベル賞馬鹿か、量子力学の範疇でしかない

ノーベル物理学賞は最初から、物理理論だけで選定したりしないだけだ
アインシュタインは光電効果の実験事実。
一般大衆が相手だから理論は無知でも何らかの実験事実で権威付けできる
それも時間が経過して評価が定まった後に選定する。理由は分かるよね

そんだけ

464 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/25(月) 15:03:59.53 ID:bpDPJguV.net]
なんかもう言ってる事めちゃくちゃだけど大丈夫?
痛いとこ突かれて脳の血管切れちゃったの?

465 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/25(月) 15:04:02.51 ID:???.net]
>>455
馬鹿の上塗り

466 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/25(月) 15:05:18.13 ID:bpDPJguV.net]
頭の悪い人って正面から反論できなくなると誹謗中傷に走るよね。(二回目)

467 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/25(月) 15:09:57.70 ID:???.net]
>>455
>波でもあり粒子でもある「相補性」を持った「量子」として扱うのが二重スリット実験。
>公理

矛盾だらけだろが
お前を馬鹿といわずに何と言うのか?

468 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/25(月) 15:11:11.94 ID:bpDPJguV.net]
公理はそこにはかかってないけど?ほんとに大丈夫?なにかの障害?

469 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/25(月) 15:12:59.74 ID:???.net]
>波でもあり粒子でもある「相補性」を持った「量子」として扱うのが二重スリット実験。

この類の俗説が蔓延る日本の曖昧教育では没落するのが当然と言える。

470 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/25(月) 15:15:59.46 ID:bpDPJguV.net]
うわあ…これはダメだぁ… 病院いこ?



471 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/25(月) 15:25:44.97 ID:N6qwwjoJ.net]
量子力学の9割は統計力学なので、非常に精確に
現象を予測できる。
しかし、残り1割が本来統計力学を当てはめるべきでない
1個の電子に対して適応させてしまったので、
不確定性原理、波束の収束といった「言い訳」が発明された。
量子力学から統計力学を切り離し、原子の構造を明らかにする
理論を再構築する必要がある。

472 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/25(月) 15:27:32.94 ID:???.net]
>>463
馬鹿なお前のように
日本人は論理推論を無視しても平気な奴が多い、異なる説にすり替えが当たりまえ

最高法規の憲法9条と自衛隊法が論理矛盾してるのに大多数の日本人はダブルスタンダード
が当たり前の世界に希な民族。

473 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/25(月) 15:29:53.67 ID:???.net]
>>464
>量子力学の9割は統計力学

新手のダブルスタンダード説か?

474 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/25(月) 15:31:31.34 ID:???.net]
量子力学の9割が統計力学って一体どんな「
統計」でそうなるの?

475 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/25(月) 15:32:42.84 ID:???.net]
純粋状態と混合状態の区別も全くできてなさそう

476 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/25(月) 15:34:26.24 ID:bpDPJguV.net]
>>465
自分の論理推論が破綻してる事を指摘されてるんだよ?大丈夫?
それをちゃんと反論できずに、あっちこっちワケの分からない方にいってるのはキミなの。
日本人とか憲法とか全く関係ないの。病院いこ?

477 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/25(月) 15:42:58.03 ID:???.net]
馬鹿連呼じいさんが統計力学って言葉を使うたびに全く的はずれなこと書くから、たぶん統計力学を一度も勉強したこと無いんだと思う

478 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/25(月) 15:50:23.12 ID:???.net]
バカレンコってロシア人っぽい響き

479 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/25(月) 15:56:37.37 ID:???.net]
日本人特有のダブルスタンダード馬鹿ばっか

アインシュタインは日本人とかけ離れた天才だから「光量子仮説」の論文にも
論理的に首尾一貫した態度は曲げなかった。
”このエネルギー量子は分割されることなしに運動しつねにそくっりそのまま
吸収および発生させることができる”

光の現象全てを「光量子仮説」で矛盾なく説明できなかったのは、局所実在性に
拘ったからであり、それに反する量子力学の基本原理を認めなかっただけ。
つまり、アインシュタインはダブルスタンダードを認めない信条で一貫している。

日本人とは違うのだよ、日本人とは!

480 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/25(月) 16:02:33.91 ID:bpDPJguV.net]
あーあ、完全にこわれちゃったよ。病院が来い。



481 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/25(月) 16:03:28.70 ID:???.net]
いや、これが通常運転だから

482 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/25(月) 18:22:47.31 ID:???.net]
>>455
あーズレてるズレてる
波だの粒子だのは古典描像に過ぎない
電子状態はヒルベルト空間上の密度作用素として定義される

483 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/25(月) 18:32:10.72 ID:???.net]
量子力学の公理では電子はヒルベルト空間上の密度作用素であり、その任意の物理量は自己共役作用素である
波だの粒子だの利用の公理に現れない

484 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/25(月) 18:39:16.00 ID:???.net]
二重スリット実験に密度演算子必要か?

485 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/25(月) 18:43:27.17 ID:???.net]
電子が密度作用素ってのも意味不明だな
何らかの物理量が演算子で表される、ならわかるけど

486 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/25(月) 18:46:49.40 ID:???.net]
あと、公理とは言わないんじゃない?
実験が背後にあるわけだから、要請とか仮定とか言わない?

487 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/25(月) 18:52:51.42 ID:???.net]
難しい言葉を使いたかっただけさ

488 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/25(月) 18:54:45.61 ID:???.net]
量子系が密度作用素で表現されることも知らないようじゃ量子力学の理解は無理だ

489 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/25(月) 19:08:01.38 ID:???.net]
まずは歴史的名著「量子力学の数学的基礎」から読むしかあるまい

490 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/25(月) 19:09:26.50 ID:bpDPJguV.net]
>>475
残念ながらズレてるのはキミだよ。密度行列とか以前の話をしてるのね。
知ったかぶりしたいのは分かったけど、それについてるアンカが何に対して言及してるかを知らないと。



491 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/25(月) 20:26:14.17 ID:???.net]
電子の二重スリット実験は電子と観測器の合成系として量子測定理論を適用することにより完全に理解される

492 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/25(月) 21:02:08.29 ID:???.net]
そうですね
量子状態と物理量の表現に関する公理
物理量の測定で得られる確率分布に関する公理
量子状態の時間発展に関する公理
合成系の取り扱いに関する公理
これらが全て関係してくるのが二重スリット実験です

493 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/25(月) 21:15:01.20 ID:bpDPJguV.net]
まあ、それって端的にどういう事なのって言うと、解析、代数、幾何で粒子でもあり波でもあるとして扱うって事なんだけどね。

ボッキディウムチンチンナブリフェルムと呼ぶか、ツノゼミと呼ぶかの違い。

494 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/25(月) 22:31:50.39 ID:???.net]
大袈裟だなー
大仰な言葉でマウント取りたいのがあからさまで
理解を疑ってしまう

495 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/25(月) 23:22:08.91 ID:???.net]
粒子だの波動だので理解した気になっていることを理解とは言わない

496 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/25(月) 23:26:28.39 ID:C11M0htc.net]
ほんとだねえ、公理にしろ数理にしろ、イメージで表せないのは理解してない証拠だねえ。

497 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/25(月) 23:50:44.75 ID:C11M0htc.net]
という事で、コピペ系マウントニキ達の参戦でしっちゃかめっちゃかになったけど、
「量子力学の多くは誤りである」は反証されたという事でいいかな?
ていうか、スレ主は息してるのこれ?

498 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 03:22:42.16 ID:???.net]
>489
>公理にしろ数理にしろ、イメージで表せない

量子力学の基本原理の一つは簡単だがイメージで表現できないだけ
アインシュタインの論文「量子力学と実在」によれば
”粒子が正確な運動量と位置を持っていない。”
”位置測定によって得られた粒子の正確な位置が、その測定前の粒子の位置であった
と解釈することはできない。”

つまり、観測前の粒子の位置はスーパーポジション(重ね合わせ)の状態にある。
数学の理論では完全に記述できる。しかし
人間の感覚と経験からイメージできない、だから始めから原理として認めようとしない。
現実の2重スリット実験、遅延選択実験、ベル実験で数多く検証されているにもかかわらず。

499 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 05:08:18.35 ID:???.net]
>>489
イメージが自分で湧くように量子力学を再定義したといえば
ファインマンの経路積分

スリットが無限にあるのと
スリットも障壁もないタダのなんもない状態を
同一視。

500 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 07:58:54.64 ID:???.net]
>>2
貴様は 量子力学のなんたるかを知らない



501 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 08:31:11.64 ID:???.net]
物理学者は人間のイメージがいかに曖昧で不確かなものかを理解している
だからこそ数学を用いて定式化し解析するのだ

502 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 08:56:17.44 ID:???.net]
曖昧なものを定式化したらいかんだろ

503 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/26(火) 10:16:47.30 ID:j309w6Nm.net]
数理はちゃんと計算があってればいいし、表現の仕方は辻褄が合ってればなんでもいいのよ。
物理学の歴史は数理によって進展した事もあれば、イメージによって進展した事もある。
特に応用分野においてはイメージがないと技術にできない分野が圧倒的。
いずれにせよ何か一つの側面だけを神聖視するのは科学ではなく宗教。

504 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/26(火) 10:34:41.08 ID:dXPCxiaC.net]
曖昧さを定数で表現した、プランク定数ってのは天才の業績だな
しかも正確な観測値だ

505 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 10:42:27.91 ID:???.net]
イメージは直感を得るには有用なこともあるが、直観を得るには逆に障害になることもある。
物理で重要なのは後者のほう。イメージ重視は逆に理解の妨げになる可能性あり

506 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/26(火) 11:03:10.46 ID:j309w6Nm.net]
ではそれを数理で表してみてください。

507 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 11:38:44.39 ID:???.net]
何でも数理化できる教かよ

508 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/26(火) 12:06:53.78 ID:j309w6Nm.net]
ほらできないでしょ?

509 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 12:12:00.95 ID:???.net]
>>498
その通り
量子力学に限らず古典論でも電気回路を水路でイメージして理解した気になっている馬鹿もいる

510 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/26(火) 12:47:13.35 ID:j309w6Nm.net]
ではそれを数理で表してください。(2回目)



511 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 12:57:08.65 ID:???.net]
馬鹿ばっかだな 馬鹿ほと万能数式を妄想してなにもできない。

天才は簡単な数式から理解する

|A> = |↑> - |↓> , |B> = - |A>

簡単な「量子もつれ」のスーパーポジション(重ね合わせ)の式である。
この物理解釈は A アリスの状態 B ボブの状態  ↑↓ 2状態
アリスが観測で確定すれば、ボブの状態も確定するという意味でもある。

512 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/26(火) 13:04:14.54 ID:j309w6Nm.net]
>イメージは直感を得るには有用なこともあるが、直観を得るには逆に障害になることもある。
物理で重要なのは後者のほう。
>量子力学に限らず古典論でも電気回路を水路でイメージして理解した気になっている馬鹿もいる(事が科学発展の障害になっている)

を証明する数理になっていません。
コピペでマウントをとろうとしているという事しか表現できていません。

513 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 13:09:11.92 ID:???.net]
数式に変換できないイメージじゃ
イメージで理解とは言えんな
自分の経験だと
イメージを数式に変換するのは簡単だが
数式をイメージにするのは大変な事が多い

514 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 13:09:19.32 ID:???.net]
> |B> = - |A>

これは酷いw

515 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 13:12:19.03 ID:???.net]
バカレンコ老人はテンソル積すら知らないのか・・・

516 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 13:15:48.95 ID:???.net]
ケットの定数倍は同じ状態を表すという超超基本事項が理解できてないのが明白

517 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 13:17:44.53 ID:???.net]
>>506
お前のような馬鹿には分らんだろが、空間反転の対称性を使っただけだ

518 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 13:22:56.78 ID:???.net]
>>510 訂正
>>506 -> >>507

519 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/26(火) 13:29:11.75 ID:j309w6Nm.net]
>>506
複雑になると学者でも難しいし物理的に無理になるから、コンピュータでシミュレーションするのがもうとっくに主流になってるからね。
逆に言えば、それだけイメージ化も大事という事。

520 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/26(火) 13:39:52.10 ID:j309w6Nm.net]
>>510
パリティ対称はその式では扱ってないよ。形式は置いとくとして、スピン状態の対称性は表してるけど。



521 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 13:49:32.19 ID:???.net]
>>505
不適切なイメージ化が理解の妨げになることもあるなんて大昔から繰り返し言われていることだが、未熟者にはコピペに見えるのかなるほど

522 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/26(火) 13:54:26.43 ID:j309w6Nm.net]
ではそれを数理で表してみてください。(3回目)

523 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 14:17:30.59 ID:???.net]
>>502
等高線や勾配流で
ベクトル解析やポテンシャル論調和積分論をイメージしてるわ。

微分形式はFaraday-Schouten図形だね。
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:1-form_linear_functional.svg

524 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 14:46:57.98 ID:???.net]
>>512
ウィルソンループや格子ゲージ理論から逆に発想して
ループ量子重力理論やspin-foamみたいな理論が出てくる場合もあるし。

525 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/26(火) 15:03:57.08 ID:j309w6Nm.net]
>>517
ね。どっちも大事だよね。

526 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 16:05:23.46 ID:???.net]
>>504
>アリスが観測で確定すれば、ボブの状態も確定するという意味でもある。
式から「量子もつれ」の現象が矛盾なく説明できる

式を見れば誰でも分るように、観測前のアリスの状態とボブの状態は、1つの状態の反転でしかない。
だから、アリスかボブが観測で↑,↓か確定すればボブかアリスの↓,↑が確定するのである。
簡単すぎて論理矛盾が起きようがない!
ベルの不等式などを使ったアスペの実験などで何度も検証された。

古典力学の局所実在論では、力が及ばない距離の2つの粒子の↑,↓は独立して確定しているから
アリスが観測した1粒子の↑か↓は、ボブの粒子2の観測に影響するはずがない。
(観測が影響するというなら瞬間的な遠隔作用だが相対論と矛盾する、矛盾だらけ!)

527 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 16:09:27.86 ID:???.net]
>>502
ではそれを数式で表し証明しなさい

528 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 16:17:04.53 ID:???.net]
全くもつれてない式で何が言いたいんだろうか

529 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 16:21:39.89 ID:???.net]
>>512
ケチ付ける前にお前がコピペでもして他人が分かるように説明してみせろ
できないならオマエの負けだ

530 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 16:22:42.03 ID:???.net]
>>512 -> >521



531 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 16:32:20.98 ID:???.net]
>>521
ダンマリか、お前はURL貼りしか出来ないアホだろ

532 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 16:36:43.60 ID:???.net]
>>504
は「量子もつれ」をこれ以上簡単に説明できない、俺の自信作だからな。

533 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 16:40:21.85 ID:???.net]
|A> = |↑> - |↓>
この右辺って、2つの別々の電子のケットの線形結合をしてるの?

534 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 17:15:18.19 ID:???.net]
>>526
線形結合の意味、↑,↓ 互いに逆になる固有状態の意味
電子とは関係ない

素人が言葉でアリスの観測がボブの観測に影響するのはおかしいと騒いでるのだから
「量子もつれ」の量子力学説明ならば、始めから観測者A,Bによる状態を入れないと
説得力がない。

535 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 17:24:06.75 ID:???.net]
アリスは2つの粒子を同時に観測できない、ボブも同じ。

536 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/26(火) 17:38:15.18 ID:dXPCxiaC.net]
本当に理解しているのかなぁ?
イメージできるなら、疑似的な論理回路を作って、
こう動く!と動画にでもしてみなよ
その先は半導体屋さんや冶金屋さんの出番だね

537 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/26(火) 17:44:19.49 ID:j309w6Nm.net]
ボーム型EPRの再発見を議論しても意味ないし、もう食いつくのはやめようよおじいちゃん。

538 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/26(火) 17:46:43.57 ID:j309w6Nm.net]
>>529
はい、[トンネル効果]。イメージはとっくに技術応用されてます。

539 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 18:16:25.21 ID:???.net]
イメージで語る人は言った
「量子テレポーテーションは量子がワープしているイメージだよ」

540 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 18:32:27.71 ID:???.net]
>>527
素人向け「量子もつれ」の解説で(角)運動量の保存則などを外付けするのは間違い
なぜなら、古典力学で説明しても一方の粒子の観測値に保存則を適用することで
「量子もつれ」と同じになってしまい、観測で確定すると言う説得力がなくなる。

つまり、量子力学による「量子もつれ」の説明では保存則などを外付しないような
工夫が必要なのだ。



541 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/26(火) 18:33:57.66 ID:j309w6Nm.net]
え、そうだけど?

https://www.nature.com/articles/s41586-022-05424-3
はい。

542 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 18:36:19.33 ID:???.net]
>>527
無茶苦茶すぎてもう無理

543 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 18:51:07.53 ID:???.net]
>>533
古典力学でそうなるのは古典力学が許容しているので問題ない
量子力学では確率的になるはずなのに確定するから問題
勿論素人から見ればの話で量子もつれは量子力学の公理に違反していないことを理解する必要がある

544 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 18:59:00.33 ID:???.net]
電子1と2のそれぞれのケットのテンソル積になってないとエンタングルメントは表現できないのでは・・・

545 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 19:16:23.42 ID:???.net]
よくある量子もつれのスピン測定の話ってアリスが測定するとアリス

546 名前:にとってはボブ側のスピンが確定するけどボブにとっては測定した時に確率的に決まるってことだよね?
でスピンの向きには相関がある結論になる
それで粒子が分離したときには既に状態が確定してたと考えるのが隠れた変数理論でこのような古典混合状態だとベルの不等式は破れないが実際に実験してみると量子力学の計算通り破れてたっていう
[]
[ここ壊れてます]

547 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 19:22:33.81 ID:???.net]
情報の伝播速度が光速を超えなければよいというだけのことだ

548 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 19:26:14.97 ID:???.net]
局所性や因果律が壊れてない前提なら実在性に問題があるわけでこの場合の実在性はスピンという物理量が古典的な意味で実在しているわけではないという結論になるけど一番穏当な結論だよね
超光速で伝播したとか過去に遡ったとかスピリチュアルの好きそうなのは局所性と因果律が壊れてるのばかりなのでもっと実在を疑う視点を喧伝してほしかったり

549 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 19:42:49.17 ID:???.net]
古典的な実在とは?

550 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 19:45:04.90 ID:???.net]
測定しなくても確定してるのが古典的実在と理解してるけどどうなんでしょう
詳しい方ヘルプ



551 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/26(火) 19:46:20.70 ID:j309w6Nm.net]
>>528
あ、それちょっと混同しちゃってる。
重ね合わせ(superposition)と もつれ(entanglement) は別で、

(どの観測者にとっても)ある量子(観測してない)Aの状態は確率的で、
それはつまり(あらゆる確率においての)[状態が重ね合わせ]という事になる。

それとは別にパウリの排他原理により、
相互作用した量子系(たとえば同じ原子の電子A‘とA‘‘)は絶対に同じ状態をとらない。
なので、A‘とA‘‘が空間においてどれだけ離れていても、ある観測者αがA‘あるいはA‘‘を観測したとすると、
ある観測者βのA`及びA``は、観測していなくても必ず相対的に別の状態をとっているはずとなる。
絶対に違う状態は位置と運動量だけに限らないので、スピン状態(↑か↓)で考えた場合、
αの観測結果とβの観測結果は100%逆になる謎の関係があるはずだというのが[量子もつれ] ね。

552 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 19:46:29.52 ID:???.net]
スピンは測定しないと確定しない物理量だと考えるのが腑に落ちる

553 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/26(火) 19:49:33.83 ID:j309w6Nm.net]
あ、間違えた。
>>528じゃなくて>>538 ね。

554 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 19:52:54.66 ID:???.net]
|B> = - |A>
これって、両辺が全く同じ量子状態を表しているわけだけど、どうやって複製するの?

555 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 19:54:34.82 ID:???.net]
>それとは別にパウリの排他原理により、
排他原理関係なくね?排他原理効かない光子に対しても量子もつれは議論されるよね

556 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 19:55:53.66 ID:???.net]
>>543
>>545
ありがとうございます
混合っていうと間違いなんだな

557 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 19:58:21.16 ID:???.net]
そういえば光子ももつれますもんね

558 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 19:59:05.84 ID:???.net]
>>549>>547あてです

559 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/26(火) 20:07:27.75 ID:j309w6Nm.net]
>>547
それは知見の経緯が逆だから。
まず、量子論の始まりとしてプランクの法則でエネルギー量子仮説(光の2重性)→アインシュタインの光量子仮説(光電効果の説明)
→ド・ブロイの物質波(光以外も波でもある)→ボーアの原子モデル(電子軌道にプランク定数取入れ)→電子殻モデルにバージョンアップ(ここでパウリ排他原理)
→じゃあ電子でいろいろ実験してみましょう→どうもそうとしか考えられないっす→光でもやってみましょう→どうもそうとしか考えられないっす(イマココ)

560 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 21:04:17.18 ID:???.net]
>>547
そう
パウリの排他律は量子もつれとは全くことなる現象



561 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/26(火) 21:08:10.15 ID:j309w6Nm.net]
排他律(原理)の名の通り、そりゃあ現象ではないよね。どっちかというとシステム。

562 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 21:37:13.51 ID:???.net]
>>504
凄い!
ぜんぶ間違ってる!w

563 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/26(火) 21:42:44.11 ID:dXPCxiaC.net]
こいつ、レポートを入稿するとき、何を使ってるんだろう
ワード文書で無理な時は、マセマティカを使うといいぞ

564 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 21:47:33.45 ID:???.net]
入稿時に数式処理は草

565 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 21:49:09.54 ID:???.net]
間抜けなことを書かないと死ぬ呪いでもかけられてんのか

566 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 22:40:32.83 ID:???.net]
>>551
経緯の前後じゃなく、そもそも排他原理と量子もつれは関係ないの

567 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 22:47:31.20 ID:???.net]
イメージだから(笑)

568 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/26(火) 22:51:32.31 ID:BXhkNwiP.net]
https://www.youtube.com/watch?v=hymyNBRn10E
ファンクションッ!
T-Vより全エネルギーで入ってくれる方がわかりやすいわ

569 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/26(火) 22:53:44.43 ID:j309w6Nm.net]
>>558
え、文章読めない人?

570 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/26(火) 23:09:52.42 ID:???.net]
まさにイメージによる弊害が垣間見えたな



571 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/26(火) 23:20:27.98 ID:j309w6Nm.net]
イメージできないって大変だねえ。直接否定せずに遠回りで説明してあげたのに。
光子だからって関係ないわけないじゃない。
全宇宙の別々の光源の光子が重ね合わせだとでも考えてるのかな?

572 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/26(火) 23:22:02.68 ID:j309w6Nm.net]
訂正、全宇宙の別々の光源の光子がもつれてるとでも考えてるのかな?

573 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/27(水) 00:32:19.63 ID:pjrHBz6x.net]
量力をイメージって、統合失調かよw  

574 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/27(水) 00:50:53.06 ID:tFxZLuho.net]
>>565
ゴム膜の説明とか知らないの?そんなんでよく出てきたね。

575 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/27(水) 04:12:17.57 ID:TLAd15Wv.net]
金玉袋を外から見ただけじゃ1個入ってるか2個入ってるかわからねぇぞ

576 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/27(水) 04:41:03.92 ID:T4GWhfF0.net]
>>567
ああそうか、オニギリの具を用いた量子通信には、そういう現実的な穴があったか
そうかそうか「タマ無し野郎」って可能性もあるわいな

577 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/27(水) 08:49:04.65 ID:???.net]
>>566
ゴム膜の説明ってどんなの?

578 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/27(水) 09:57:51.0 ]
[ここ壊れてます]

579 名前:1 ID:???.net mailto: >>563
イメージによる弊害の実例ありがとう
光子にも適用可能な量子もつれに排他原理が関係あるわけねー
[]
[ここ壊れてます]

580 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/27(水) 12:04:51.72 ID:???.net]
>>566
量子力学のゴム膜によるイメージってそんなに有名なん?w



581 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/27(水) 12:12:11.55 ID:???.net]
もしかして:重力

582 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/27(水) 12:13:02.87 ID:???.net]
量子力学を量力と略すのもどうかとは思うが

583 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/27(水) 12:26:03.45 ID:Pzy07Iyb.net]
>>570
意地を張るだけじゃ何もならないよ?根拠を示さなきゃ科学以前に議論にすらなってない。

584 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/27(水) 12:29:40.56 ID:Pzy07Iyb.net]
>>565
これよく見たら「重」力じゃなくて「量」力なのねw
井戸型ポテンシャルのゴム膜説明を知らないよりヤバかったw
いや、ほんとにそんなんでよく出てこれたね。

585 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/27(水) 12:31:21.80 ID:???.net]
イメージ馬鹿は量と重の区別すらつかない

586 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/27(水) 12:33:25.72 ID:Pzy07Iyb.net]
さて、なんかしょーもないのばっかり湧くようになってきちゃったけど、
「量子力学の多くは誤りである」は反証されたという結論でいいかな?

587 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/27(水) 12:51:24.94 ID:???.net]
>>532
それはダメなイメージの例

588 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/27(水) 12:54:17.72 ID:Pzy07Iyb.net]
実はそうでもない。

https://www.nature.com/articles/s41586-022-05424-3
はい。

589 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/27(水) 12:56:10.35 ID:???.net]
>>542
古典的実在に興味ないから調べた事ないけど
同じように思ってた

590 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/27(水) 12:57:37.47 ID:???.net]
>>544
スピンに限らず物理量は全部だろ



591 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/27(水) 12:58:51.46 ID:???.net]
>>574
光子に排他原理は効かない。なので量子もつれの説明に排他原理は関係ない。そんなことまで説明しないといけないわけ?大丈夫?話にならないのはどっちだよ

592 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/27(水) 13:00:29.37 ID:???.net]
>>564
当然、全部もつれてるに決まってんじゃん

593 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/27(水) 13:01:56.82 ID:???.net]
>>584
必死になるとダメージ増えるぜ

594 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/27(水) 13:02:04.44 ID:???.net]
量子もつれをどうイメージしたら排他原理で説明することになったのか>>543を小一時間問い詰めたい

595 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/27(水) 13:02:29.50 ID:Pzy07Iyb.net]
>>582
じゃあなんで量子相関するのか説明してみて?

596 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/27(水) 13:05:09.52 ID:???.net]
>>577
落ちこぼれが否定したいだけだから
論証されたら黙るしかないだろ

597 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/27(水) 13:06:33.68 ID:Pzy07Iyb.net]
>>585
うん、いいよ。ここで問い詰めてみて。
>>551 で理解できないならヤケドするだけだと思うけど。

598 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/27(水) 13:08:17.10 ID:Pzy07Iyb.net]
>>587
ほんとに困ったもんだよねえ。
丁寧に説明してあげてるのに何故か逆恨みしてくるんだもん。
するべきは感謝の言葉でしょうに。

599 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/27(水) 13:46:06.60 ID:T4GWhfF0.net]
だよね
自分で研究していないのに、他人の成果を述べるだけで承認欲求が得られると思ってやがる
出来が悪くてもいい、狭い範囲でもいい、
自分のオリジナルで勝負しよう

600 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/27(水) 14:04:39.73 ID:???.net]
オリジナル説明って>>504みたいなやつ?w



601 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/27(水) 14:21:14.67 ID:???.net]
論理思考が出来ない馬鹿ばっかだな

量子力学で2つの同じ粒子を入れ替えた状態を簡単な数式で書くと
x^2 = 1 解は x=1 , x=-1 の何方かとなる
x=1 となる粒子をボーズ粒子という 光子、α粒子など
x=-1 となる粒子をフェルミ粒子という 電子、陽子など

2つのフェルミ粒子(電子)が完全に同じ状態ならば入れ替えても変わらない
-x = x となる数は 0 以外に無い、物理解解釈は2粒子状態が存在しない。
これが「パウリの排他原理」の簡単な説明である。

原子モデルで運動してる全ての電子が基底状態に落ちて原子の化学特性がなくなる
状態は起こらない。
生物、人間が存在するのは「パウリの排他原理」の賜物なのだよ有難く受け取れ。

602 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/27(水) 15:15:27.80 ID:???.net]
状態がxって何?

603 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/27(水) 15:26:10.12 ID:???.net]
詳しく知りたければ自分で勉強すればいだろ、その知能レベルがあれば

604 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/27(水) 15:32:03.93 ID:???.net]
理解してるか聞いたの
なんで二乗するの?

605 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/27(水) 15:36:39.82 ID:Pzy07Iyb.net]
数学の定義では第一未知数の事だけど、ニュアンスとしては物体XとかXファイルとかで分かるでしょうよ。
逆にどういう質問なの?小学生レベルだよ?

606 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/27(水) 15:43:14.57 ID:???.net]
光子でパウリの排他原理はワロタw
これがイメージかぁ

607 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/27(水) 15:49:32.00 ID:Pzy07Iyb.net]
じゃあ光子がなんで量子相関するのって質問にまだ返答がないんだけど、お得意の数理で分からないのかな?

608 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/27(水) 15:51:49.44 ID:???.net]
>>592
面白いことに「パウリの排他律」は半古典的なボーアの原子モデルでは説明できない。
ボーアの基本原理から導出できないということだ!

ボーアの原子モデルでは
重い原子で周りの全ての電子が土星の一本の輪のように対称的に1s軌道を周回することが可能だ。
しかし、現実の物理・化学実験ではけして起こらない。(局所実在性の反例)

では、義務教育化から大学まで教えている「原子の電子殻モデル」とは何なのか?
'電子は、量子数の小さい電子殻から順に入ることになっている。'???
などは
'ボーアの原子模型において、原子核を取り巻く電子軌道の集まりをいう。'辞書など
の定義と矛盾している!

「半古典的な量子論の多くは誤りである」 が正しいスレタイだ。
俺って天才

609 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/27(水) 16:02:28.67 ID:Pzy07Iyb.net]
>>599
ある原子の各電子殻に入る電子には上限があるよね。
で、それは電子のエネルギー状態数の2倍になるんだけど、それはなんでかな?

610 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/27(水) 16:16:29.56 ID:???.net]
>>600
なんでの釣りか

電子には2状態のスピンがある、スピンが違うなら電子の状態が違うだけ



611 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/27(水) 16:23:36.63 ID:???.net]
同じ軌道というのも量子力学では間違いである、エネルギーも異なる

612 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/27(水) 16:52:32.76 ID:Pzy07Iyb.net]
>>601
ほら出てきたじゃん排他原理。

613 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/27(水) 16:53:43.47 ID:Pzy07Iyb.net]
>>602
排他原理の話をしてるの。分かってないのにすぐそうやって知ったかしないの。

614 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/27(水) 17:01:50.80 ID:???.net]
電子が同じ軌道に入らないことを「局所実在性の反例」と表現してみたり、量子もつれをパウリの排他律の帰結であるかのように説明したり、一貫しておかしいねこの人。

615 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/27(水) 17:21:15.56 ID:???.net]
それがバカレンコ老人

616 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/27(水) 17:32:19.78 ID:Pzy07Iyb.net]
俺って天才!はネタでやってるかと思ったら、割とガチでそう思ってるっぽいからねこの人。

617 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/27(水) 18:10:40.23 ID:???.net]
>>605
登記がおかしいのは以前から分かっていること

618 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/27(水) 18:17:03.27 ID:???.net]
>>590
オリジナルが俺様理論じゃなー

619 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/27(水) 18:22:47.92 ID:???.net]
>>596
波動関数の符号の意味しかないのに
何を誤魔化してんだ?

620 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/27(水) 18:24:42.24 ID:???.net]
トーキ・バカレンコ



621 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/27(水) 18:26:35.68 ID:???.net]
俺様のイメージによるオリジナル理論

622 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/27(水) 18:31:32.82 ID:???.net]
スピンと統計性の関係は場の量子論まで
行かないと出ないんだよなー
時空4次元特有だから2次元系では
成り立たないというオマケ付き

623 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/27(水) 19:06:50.27 ID:Pzy07Iyb.net]
>>610
>状態がxって何?
これが波動関数の符号ってどういう理解なの?ψがあるでしょうよ。

[ある粒子X]のスピン状態が↑か↓(1か-1)、どう見てもこういう意味になるけど、ガチで小学生以下なの?

624 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/27(水) 19:20:00.68 ID:MbHYvBNE.net]
対人関係に難ありな奴らばっかだな
魔人ブウみたいな顔してそう

625 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/27(水) 19:45:03.35 ID:Pzy07Iyb.net]
突然入ってきて特大ブーメラン投げてく人ってどんな心理状態なんだろう。

626 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/27(水) 20:06:49.33 ID:T4GWhfF0.net]
>>615
そうか? キャラメルあげよう

627 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/27(水) 21:46:25.07 ID:???.net]
>>613
イジング模型とかシグマ模型とかをみると二次元のほうが本質っぽく思えるが?

628 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/27(水) 22:47:37.59 ID:???.net]
3次元イジング模型ってなんで解析解ないの?まだ分かってないのか、解けないことがわかってるの?

629 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/27(水) 23:35:52.42 ID:tFxZLuho.net]
2次元でも外場がある場合はまだ解けてないね。
3次元は条件付きならこうじゃないかっていう予想ならいくつか。

630 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/28(木) 19:24:30.43 ID:???.net]
>>614
なんだ分かってないのか



631 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/28(木) 23:26:15.78 ID:FxAZ1bpP.net]
量子力学は誤りなんですね
安心しました

632 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/29(金) 00:44:44.86 ID:eXv7t7XM.net]
ボールを並べてキス数を見よう
1次元と二次元は位置が確定できるが
3次元は空隙が多く、球の入れ替えが可能だから、位置が不確定
これはブラウン運動などの観測と合致しているよね

633 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/29(金) 00:44:45.37 ID:aQfJsmef.net]
>観測者の息や脳波

台風並みの大撹乱だろ

634 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/29(金) 00:46:47.34 ID:???.net]
>>622
落ちこぼれは安心したがる

635 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/29(金) 04:50:15.55 ID:???.net]
>>623
キス数を馬鹿の一つ覚えみたく連呼してなにが嬉しいの?

636 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/29(金) 08:28:01.86 ID:ACJENf1j.net]
>>621
負け犬の遠吠えにしかなってないからやめとけばいいのに

637 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/29(金) 15:43:25.38 ID:Tm7BCzhr.net]
>>1
君が量子力学の事をどう思おうとも、医療に使うMRIは量子力学を使った技術だからな。

量子力学が社会において有効に使えてる。って事実は否定できるものじゃ無いだろ。
お前だって病院行ってMRIのお世話になるかもしれない。 その時量子力学は嘘っぱちだ!信じない!とお前は言うのか?

638 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/29(金) 16:06:59.77 ID:???.net]
神は存在する

639 名前:poem [2023/09/29(金) 16:11:48.66 ID:/lCmU3U7.net]
>>629で置換

編集

628 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 2023/09/29(金) 15:43:25.38 ID:Tm7BCzhr
>>1
君が神の事をどう思おうとも、あれに使うあれは神を使ったあれだからな。

神が社会において有効に使えてる。って事実は否定できるものじゃ無いだろ。
お前だってあれに行ってあれのお世話になるかもしれない。 その時神は嘘っぱちだ!信じない!とお前は言うのか?

640 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/29(金) 16:12:17.49 ID:???.net]
ならばその測定結果を示せ



641 名前:poem [2023/09/29(金) 16:13:14.09 ID:/lCmU3U7.net]
あれって何?

642 名前:poem [2023/09/29(金) 16:23:28.94 ID:/lCmU3U7.net]
置換
編集

628 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 2023/09/29(金) 15:43:25.38 ID:Tm7BCzhr
>>1
君がおちんちんちんちんの事をどう思おうとも、あれに使うあれはおちんちんちんちんを使ったあれだからな。

おちんちんちんちんが社会において有効に使えてる。って事実は否定できるものじゃ無いだろ。
お前だってあれに行ってあれのお世話になるかもしれない。 その時おちんちんちんちんは嘘っぱちだ!信じない!とお前は言うのか?

643 名前:poem [2023/09/29(金) 16:27:42.54 ID:/lCmU3U7.net]
628 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 2023/09/29(金) 15:43:25.38 ID:Tm7BCzhr
>>1
君が政治の事をどう思おうとも、あれに使うあれは政治を使ったあれだからな。

政治が社会において有効に使えてる。って事実は否定できるものじゃ無いだろ。
お前だってあれに行ってあれのお世話になるかもしれない。 その時政治は嘘っぱちだ!信じない!とお前は言うのか?

644 名前:poem [2023/09/29(金) 16:34:16.83 ID:/lCmU3U7.net]
628 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 2023/09/29(金) 15:43:25.38 ID:Tm7BCzhr
>>1
君が虐めっ子の事をどう思おうとも、あれに使うあれは虐めっ子を使ったあれだからな。

虐めっ子が社会において有効に使えてる。って事実は否定できるものじゃ無いだろ。
お前だってあれに行ってあれのお世話になるかもしれない。 その時虐めっ子は嘘っぱちだ!信じない!とお前は言うのか?

628 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 2023/09/29(金) 15:43:25.38 ID:Tm7BCzhr
>>1
君が性犯罪者の事をどう思おうとも、あれに使うあれは性犯罪者を使ったあれだからな。

性犯罪者が社会において有効に使えてる。って事実は否定できるものじゃ無いだろ。
お前だってあれに行ってあれのお世話になるかもしれない。 その時性犯罪者は嘘っぱちだ!信じない!とお前は言うのか?


628 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 2023/09/29(金) 15:43:25.38 ID:Tm7BCzhr
>>1
君がポリコレLGBTフェミの事をどう思おうとも、あれに使うあれはポリコレLGBTフェミを使ったあれだからな。

ポリコレLGBTフェミが社会において有効に使えてる。って事実は否定できるものじゃ無いだろ。
お前だってあれに行ってあれのお世話になるかもしれない。 その時ポリコレLGBTフェミは嘘っぱちだ!信じない!とお前は言うのか?


善の方入れても悪の方いれても、なんだこりゃだね

645 名前:poem [2023/09/29(金) 16:37:05.30 ID:/lCmU3U7.net]
628 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 2023/09/29(金) 15:43:25.38 ID:Tm7BCzhr
>>1
君が災害救助の事をどう思おうとも、あれに使うあれは災害救助を使ったあれだからな。

災害救助が社会において有効に使えてる。って事実は否定できるものじゃ無いだろ。
お前だってあれに行ってあれのお世話になるかもしれない。 その時災害救助は嘘っぱちだ!信じない!とお前は言うのか?


628 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 2023/09/29(金) 15:43:25.38 ID:Tm7BCzhr
>>1
君が緊急地震速報の事をどう思おうとも、あれに使うあれは緊急地震速報を使ったあれだからな。

緊急地震速報が社会において有効に使えてる。って事実は否定できるものじゃ無いだろ。
お前だってあれに行ってあれのお世話になるかもしれない。 その時緊急地震速報は嘘っぱちだ!信じない!とお前は言うのか?

646 名前:poem [2023/09/29(金) 16:38:50.69 ID:/lCmU3U7.net]
628 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 2023/09/29(金) 15:43:25.38 ID:Tm7BCzhr
>>1
君が霊能力の事をどう思おうとも、あれに使うあれは霊能力を使ったあれだからな。

霊能力が社会において有効に使えてる。って事実は否定できるものじゃ無いだろ。
お前だってあれに行ってあれのお世話になるかもしれない。 その時霊能力は嘘っぱちだ!信じない!とお前は言うのか?

647 名前:poem [2023/09/29(金) 16:40:25.55 ID:/lCmU3U7.net]
色々な物事の境界は難しいね

648 名前:poem [2023/09/29(金) 16:48:23.07 ID:/lCmU3U7.net]
628 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 2023/09/29(金) 15:43:25.38 ID:Tm7BCzhr
>>1
君が綺麗絵の事をどう思おうとも、あれに使うあれは綺麗絵を使ったあれだからな。

綺麗絵が社会において有効に使えてる。って事実は否定できるものじゃ無いだろ。
お前だってあれに行ってあれのお世話になるかもしれない。 その時綺麗絵は嘘っぱちだ!信じない!とお前は言うのか?

628 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 2023/09/29(金) 15:43:25.38 ID:Tm7BCzhr
>>1
君が汚し絵の事をどう思おうとも、あれに使うあれは汚し絵を使ったあれだからな。

汚し絵が社会において有効に使えてる。って事実は否定できるものじゃ無いだろ。
お前だってあれに行ってあれのお世話になるかもしれない。 その時汚し絵は嘘っぱちだ!信じない!とお前は言うのか?


628 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 2023/09/29(金) 15:43:25.38 ID:Tm7BCzhr
>>1
君が中学時代のえろ妄想の事をどう思おうとも、あれに使うあれは中学時代のえろ妄想を使ったあれだからな。

中学時代のえろ妄想が社会において有効に使えてる。って事実は否定できるものじゃ無いだろ。
お前だってあれに行ってあれのお世話になるかもしれない。 その時中学時代のえろ妄想は嘘っぱちだ!信じない!とお前は言うのか?

649 名前:poem [2023/09/29(金) 16:50:17.03 ID:/lCmU3U7.net]
628 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 2023/09/29(金) 15:43:25.38 ID:Tm7BCzhr
>>1
君が18禁虹の事をどう思おうとも、あれに使うあれは18禁虹を使ったあれだからな。

18禁虹が社会において有効に使えてる。って事実は否定できるものじゃ無いだろ。
お前だってあれに行ってあれのお世話になるかもしれない。 その時18禁虹は嘘っぱちだ!信じない!とお前は言うのか?

650 名前:poem [2023/09/29(金) 16:54:31.48 ID:/lCmU3U7.net]
628 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 2023/09/29(金) 15:43:25.38 ID:Tm7BCzhr
>>1
君がレイプの事をどう思おうとも、あれに使うあれはレイプを使ったあれだからな。

レイプが社会において有効に使えてる。って事実は否定できるものじゃ無いだろ。
お前だってあれに行ってあれのお世話になるかもしれない。 その時レイプは嘘っぱちだ!信じない!とお前は言うのか?

628 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 2023/09/29(金) 15:43:25.38 ID:Tm7BCzhr
>>1
君がコロナワクチンの事をどう思おうとも、あれに使うあれはコロナワクチンを使ったあれだからな。

コロナワクチンが社会において有効に使えてる。って事実は否定できるものじゃ無いだろ。
お前だってあれに行ってあれのお世話になるかもしれない。 その時コロナワクチンは嘘っぱちだ!信じない!とお前は言うのか?


628 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 2023/09/29(金) 15:43:25.38 ID:Tm7BCzhr
>>1
君が美術の性器の事をどう思おうとも、あれに使うあれは美術の性器を使ったあれだからな。

美術の性器が社会において有効に使えてる。って事実は否定できるものじゃ無いだろ。
お前だってあれに行ってあれのお世話になるかもしれない。 その時美術の性器は嘘っぱちだ!信じない!とお前は言うのか?



651 名前:poem [2023/09/29(金) 16:58:00.81 ID:/lCmU3U7.net]
628 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 2023/09/29(金) 15:43:25.38 ID:Tm7BCzhr
>>1
君がLGBTフォビアの事をどう思おうとも、あれに使うあれはLGBTフォビアを使ったあれだからな。

LGBTフォビアが社会において有効に使えてる。って事実は否定できるものじゃ無いだろ。
お前だってあれに行ってあれのお世話になるかもしれない。 その時LGBTフォビアは嘘っぱちだ!信じない!とお前は言うのか?

652 名前:poem [2023/09/29(金) 17:06:13.84 ID:/lCmU3U7.net]
628 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 2023/09/29(金) 15:43:25.38 ID:Tm7BCzhr
>>1
君が浮気の事をどう思おうとも、あれに使うあれは浮気を使ったあれだからな。

浮気が社会において有効に使えてる。って事実は否定できるものじゃ無いだろ。
お前だってあれに行ってあれのお世話になるかもしれない。 その時浮気は嘘っぱちだ!信じない!とお前は言うのか?


628 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 2023/09/29(金) 15:43:25.38 ID:Tm7BCzhr
>>1
君が他人へ自尊心コンプレックスの事をどう思おうとも、あれに使うあれは他人へ自尊心コンプレックスを使ったあれだからな。

他人へ自尊心コンプレックスが社会において有効に使えてる。って事実は否定できるものじゃ無いだろ。
お前だってあれに行ってあれのお世話になるかもしれない。 その時他人へ自尊心コンプレックスは嘘っぱちだ!信じない!とお前は言うのか?



628 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 2023/09/29(金) 15:43:25.38 ID:Tm7BCzhr
>>1
君が子供同士のカップルの事をどう思おうとも、あれに使うあれは子供同士のカップルを使ったあれだからな。

子供同士のカップルが社会において有効に使えてる。って事実は否定できるものじゃ無いだろ。
お前だってあれに行ってあれのお世話になるかもしれない。 その時子供同士のカップルは嘘っぱちだ!信じない!とお前は言うのか?

653 名前:poem [2023/09/29(金) 17:08:49.71 ID:/lCmU3U7.net]
628 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 2023/09/29(金) 15:43:25.38 ID:Tm7BCzhr
>>1
君がホラー存在の霊障の事をどう思おうとも、あれに使うあれはホラー存在の霊障を使ったあれだからな。

ホラー存在の霊障が社会において有効に使えてる。って事実は否定できるものじゃ無いだろ。
お前だってあれに行ってあれのお世話になるかもしれない。 その時ホラー存在の霊障は嘘っぱちだ!信じない!とお前は言うのか?

654 名前:poem [2023/09/29(金) 17:10:27.12 ID:/lCmU3U7.net]
善の物悪な物混ぜまくったけど
境は難しいね

655 名前:poem [2023/09/29(金) 17:11:25.14 ID:/lCmU3U7.net]
物理学だと
物理とオカルトの境

656 名前:poem [2023/09/29(金) 17:22:41.13 ID:/lCmU3U7.net]
人間は考えなくてはならない

657 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/29(金) 21:52:56.42 ID:sEHEbYEy.net]
なんか最初に戻ってきた感じ?
>>1なら、観測者効果を考えても量子相関は事実ってもうとっくに答えは出てるよ。
「量子力学は誤りである仮説」は今のとこ全反証済み。

658 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/30(土) 01:03:01.96 ID:1xDoJh5t.net]
観測とはいつどこにどんなふうに存在するかを特定することだろ
これには光などのエネルギーを与えないと出来ないが
しかしエネルギーを与えると微小な状態が変化してしまうから極精密にはそれを特定しづらくなる

659 名前:poem [2023/09/30(土) 07:07:13.66 ID:ow8lhEb2.net]
>>648なら>>649はエネルギーを与えて観測しなくても粒子はリンクしてると言うことじゃないの?観測装置と資料もリンクしてて、観測装置と資料や資料同士すら全体確率リンクで振る舞うとか

660 名前:poem [2023/09/30(土) 07:12:15.30 ID:ow8lhEb2.net]
>>650なら観測で事実が歪むの理論自体は嘘で、観測装置と資料でも資料同士でも、観測行為いらず観測行為云々じゃなく、どんなに実験上資料の外界影響遮断しても、宇宙の果てからでも資料にリンクする方法があり、どんなに遮断しても外界からリンクされてるから、量子レベルだと外界遮断できた本当の実験はできない、ということが観測で歪むと誤解されてるんじゃない?宇宙全体が確率挙動で宇宙にいれば確率からは遮断できない、確率以外の物理もあればリンクが遮断できるのはマクロのみ、とか



661 名前:poem [2023/09/30(土) 07:18:42.59 ID:ow8lhEb2.net]
量子スリット実験も
無観測でスクリーンに波縞が
観測して2つの線になるのも
観測が目でもカメラでも
脳や電脳と縺れてしまうだけ
縺れないことが不可能という実証では?
観測云々で波動収束がとか嘘で
シュレディンガーの猫も
生きてる死んでる猫が分身して重なってるでなく
放射能核種の半減すら人間の脳や宇宙のあらゆるものと
もつれてるからそもそも50%で崩壊でなく
宇宙のあらゆるものの気分の総体だから100%と

662 名前:poem [2023/09/30(土) 07:22:45.54 ID:ow8lhEb2.net]
もしこうだとすると量子力学はかなり計算以外の内容特に解釈は撤回必要かもね
単にあらゆるものと縺れてるだけなら量子力学の計算は宇宙のあらゆるものの総体を計算してるだけ
だから解釈はそもそも粒子1個の波動なんて量子力学には実在しないと

663 名前:poem [2023/09/30(土) 07:28:19.81 ID:ow8lhEb2.net]
>>650-653
このアイデア使えるでしょう!
スタンダードにするべき教科書改訂!

664 名前:poem [2023/09/30(土) 07:29:42.42 ID:ow8lhEb2.net]
解明できた説?!

665 名前:poem [2023/09/30(土) 07:33:30.98 ID:ow8lhEb2.net]
ベルの不等式だっけ?皆がいくらか前に議論してた、実験に外界の影響遮断して隠れた変数を完全に無くした実験設定の話、ベルの不等式って言った?違う?

666 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/30(土) 10:02:46 ]
[ここ壊れてます]

667 名前:.38 ID:???.net mailto: 精神病院に逝けば信じてもらえるよ早く池 []
[ここ壊れてます]

668 名前:poem [2023/09/30(土) 10:26:06.42 ID:ow8lhEb2.net]
 🏥←poem
🛣
🚑👮👮
連れてく人達

669 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/30(土) 12:16:36.36 ID:r1I4hwza.net]
いや全然ダメだけど。
>宇宙の全部と縺れてる
大分違うけどまあこれと似たような感じが固有状態熱化仮説。
でも、[固有状態が熱化する(エントロピーとか時間の矢的に独立した量子系情報が実在としての形になる)]
のは決まっていない。つまり破れてる事はもう分かってる。
フーリエ変換とかハイゼンベルクカットでさんざん予測されてて、量子多体傷跡状態でほぼ立証されてるよ。

つまり「元々全てがもつれていて、実在としてあるが観測していないから分からない」のではなく、
「観測していないものは実在(確定)していない」ということ。これが射影公準。

670 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/30(土) 12:23:08.57 ID:r1I4hwza.net]
アインシュタインの確率解釈批判を間違えてそれが正しいと神格化してる人がいるから付け加えると、

「元々全てがもつれていて、実在としてあるが観測していないから分からない」
こっちではないかとアインシュタインがさんざん突っ込んでくれたおかげで、

「観測していないものは実在(確定)していない」
こっちとの違いがみんな分かるようになった。
そして技術や理論が進んで、後者の方が正しと分かってきた。そういう事。



671 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/30(土) 12:46:01.50 ID:Y+47xPIr.net]
だから観測するつまり見るためには光が必要不可欠で
対象にビームエネルギーを与えざるを得ないから
微細な構造ほど変化しやすいし、縮退は解けてしまう
だから途中経過を観測しようとするとエネルギーを受けて対象の状態が変化し、観測しなかったときとは、結果が異なってくるわけだろ

672 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/30(土) 12:57:25.15 ID:r1I4hwza.net]
はい、ケナード-ロバートソンの不等式。
観測者効果による偏差を除外しても、量子には不確定性がある事はもうとっくに立証済みです。

673 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/30(土) 13:03:43.88 ID:???.net]
どっちにしろ量子力学を否定する奴は
落ちこぼれにすぎん
説明されても理解できず
性懲りも無く掲示板で繰り返し騒ぐのみ

674 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/30(土) 13:14:16.29 ID:???.net]
量子力学の理解が難しいから仕方ない
そいつの知能は量子もつれは排他原理のせいだと主張するレベルなのだから

675 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/30(土) 13:20:42.29 ID:r1I4hwza.net]
量子もつれというシステムの[主体]を排他原理という[原理]で表しているという事がいつまでたっても理解できないんだね。
科学以前に国語の問題だね。

676 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/30(土) 17:51:12.38 ID:???.net]
横レスだけど同一エネルギー準位に二つまでしか存在できないパウリの排他原理はフェルミオンだけ適用されるんだよね?

677 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/30(土) 18:11:46.66 ID:???.net]
パウリの排他原理は光子などのボゾンには当てはまらない

678 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/30(土) 19:12:30.21 ID:???.net]
>>666
そうだよー

679 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/30(土) 19:14:34.94 ID:???.net]
>>665
負けを認められん
みっともねー奴

680 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/30(土) 19:21:27.76 ID:vFVnzojk.net]
パウリの排他原理は学生の頃習ったが全く理解できてない
そもそも何が同一準位に存在できないだよ
それ中学生にもわかるような概念的レベルで説明できる話か



681 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:っっっっっg [2023/09/30(土) 19:57:33.41 ID:???.net]
波動関数が奇関数の粒子

682 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/30(土) 20:13:22.13 ID:vFVnzojk.net]
だからその手通例の数学で語るやり方でなく
概念で語ることが出来たら助かる
深い本質は数学の形式でしか表現して捉えられないものと言われてるが
排他原理はどうなんだろ

683 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/30(土) 20:37:39.70 ID:???.net]
概念を語るために数学を用いるのだ

684 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/30(土) 20:54:47.96 ID:r1I4hwza.net]
そりゃあボソンはボーズ凝縮を起こすから、排他原理は直接それを表すわけではないよね。
だから国語の問題だって言ってるんだけど。

685 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/30(土) 21:45:15.11 ID:???.net]
量子現象は人間のイメージと日常語では説明できない。と何度言ってもキチガイ荒らしが湧く

現在5ちゃんねるサーバーが攻撃されていると表示が出たな

686 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/30(土) 21:57:15.14 ID:r1I4hwza.net]
ある程度は概念的に説明はできるけど、そのレベルより遥か以前の観測者効果あたりで量子力学が
オカルトだと言っちゃうお勉強の足りない人にはそのある程度のとこまで教えてあげないと。
あと、>>669 みたいにそれを隠れ蓑に知ったかぶりして偉ぶりたいだけの人とか、なぜか神を持ち出すガチオカルトの人。

687 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/09/30(土) 22:53:07.91 ID:???.net]
量子もつれをパウリの排他原理によるものと知ったかぶりするような奴になりたくなかったらちゃんと勉強しよう!

688 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/30(土) 23:49:13.37 ID:IfF6Rpdc.net]
国語が分からずに相手の言を曲解したまま恥を晒すような人間になりたくなかったら勉強しなきゃね。

689 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/09/30(土) 23:57:14.06 ID:vFVnzojk.net]
今日からこのスレに参加してるけど読んでもわからんので教えて
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%AA%E3%81%AE%E6%8E%92%E4%BB%96%E5%8E%9F%E7%90%86
この辺りから分からなくなる
・同じ種類の粒子は全く同じ質量、電荷、スピンを持つため、同じ種類の粒子を互いに区別することが出来ない
→この議論の目標というか方向性、文脈がわからん。そもそもなんで「唐突に」"二つの粒子を区別しようとする"話を始めたのか
何を導き出そうとしてるのか天下り的感が歪めない

690 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/01(日) 00:13:49.78 ID:YpMXxjz5.net]
>>679
例えば、違う場所で観測した電子Aと電子Bっていうのは、違うはずなんだけど測定できる状態が
全く一緒だから区別ができないって事だよ。
この区別できないって所から、宇宙単一電子仮説なんておもしろいのもある。



691 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/01(日) 01:28:21.86 ID:YpMXxjz5.net]
urlは直接踏まないようにしてるから、アドレスから同じとこ見てきた。
文脈的にはこんな感じ。

>そもそもなんで「唐突に」"二つの粒子を区別しようとする"話を始めたのか
パウリの排他原理が主題だから、まずこの上の段落でスピン(座標)の話をしてるね。
最初の方に書いてある空間座標っていうのは原子の電子軌道上の電子の座標、つまり軌道の形・向き・大きさの事。
これにスピン(回転っぽいけどそういう事じゃない純粋な状態数値)っていう2方向の状態数値を入れると、
電子殻に入る電子の数か決まっているのは同じ状態をとれないからっていう説明ができる。これがパウリの排他原理。

>何を導き出そうとしてるのか
↑で、電子同士の区別はできないけど、相互作用した電子同士なら排他原理により状態数値で(条件的に)区別できるから、
この状態数値を入れ替えて操作すると、-1と1という条件が出てくる。これが量子もつれ。
さらにここからボソンとフェルミオンが分別できるよって事。

692 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 01:38:44.72 ID:???.net]
素粒子なんて言うから物体みたいに思うけど
実際は場の状態に過ぎないから
電光掲示板(場)に点灯した2つの光点(素粒子)を
交換しても区別できるはずがない
って事なのさ

693 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 02:16:31.19 ID:???.net]
人間の日常経験からは完全に同じ物体など存在しない
どんなに精巧に作られた球体も詳しく調べると違いで区別でき衝突させてもどちらか判る
だから完全に区別できない粒子がひき起こす未知の現象などイメージできない

逆に、完全に区別できない粒子(状態)が量子力学の重ね合わせを起こす。

694 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/01(日) 02:36:14.96 ID:YpMXxjz5.net]
要するに、排他原理と量子もつれ(ボソンもフェルミオンも)は当然の如く関係あるって事。

695 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 07:51:34.93 ID:???.net]
もつれの原因が排他原理という主張は間違ってると思うよ?
同一準位にあってスピンを打ち消しあってる電子同士はもつれてるけど排他原理自体は上にもあるけどフェルミオンの性質でフェルミオンかどうかはスピンの偶奇の問題でもつれはどこにもでてこない

696 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 07:54:51.56 ID:???.net]
排他原理を原因にしてしまうと上で何度も指摘されてるけどそもそもボソンである光子がもつれることを説明できなくなる

697 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 07:58:30.99 ID:???.net]
詳しい人かと最初思ったけどわりと独自解釈の人だよね

698 名前:poem [2023/10/01(日) 08:22:25.62 ID:Rvfib3iH.net]
遅レスだけど
自分が書いた所の直後の自分へのレスからして、全く読んでも何を言ってるかわからなかった
その後の色んな人のレスもかなりほとんどわからなかった
少し難しく書いてたら当然だけど

699 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/01(日) 09:37:34.22 ID:YpMXxjz5.net]
>>685
そもそも排他原理が量子もつれの原因なんて主張をしてないんだけどね。
重ね合わせと量子もつれの違いを議論してる流れで経緯の説明をしたら揚げ足をとろうとしてくる人がいたから、
じゃあその違いを答えてみせてってレスを返しても一向に返さず、いつの間にか主張してない事をしてるような形に変えてきてただけ。
最初なんてもつれは排他原理と全く関係ないなんて言ってたくらいだからね。

だから国語の問題だって話。
雰囲気だけ醸し出してもストローマン論法を真に受けちゃうあたり、キミも同じ穴のムジナなんだってよく分かったよ。

700 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 10:43:32.87 ID:???.net]
量子力学の「量子もつれ」は日常感覚・経験から全くイメージも理解もできない。
ところが
「量子もつれ」に非常に似てるが、全く「量子もつれ」でない!事例は簡単に示せる
から面白い
・トランプカードでスペードのエースとダイヤのエースの2枚用意する
・クリスCがカードをシャッフルしてアリスAとボブBに1枚づつ渡す

・アリスAのカードがスペードかダイヤになる確率は50%である
・アリスAが見たカードがスペードならば、ボブBのカードはダイヤだと直ぐに判る
(凡人いわく量子もつれとかと同じだろ?)

これは「量子もつれ」では無い!アリスがカード見てもボブのカードに影響しない
なぜなら、カードの裏模様は同じに見えても別物であり、区別が出来るからだ。
ここで凡人は脳が混乱してくる「量子もつれ」とは何なのか???



701 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 10:53:24.66 ID:???.net]
>>685
電子の量子もつれしか知らなかった奴が知ったかぶりしてカウンター食らっただけ
あんまり虐めてやるなよ

702 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 13:03:34.89 ID:???.net]
>>110
新しい教科書って何?

703 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/01(日) 13:13:47.73 ID:zZ9PZxRR.net]
>>691
この人、自分がずっとカウンター食らい続けてたのに気づかないのがなんとも香ばしいけど、
アレの一つ覚えをひたすら続ける人をあんま相手にしてもしょうがないね。

という事で、排他原理と量子もつれは「関係」している事はご理解できたかな?

704 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 13:16:56.20 ID:???.net]
間違いを認められない人って情けないね

705 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 13:21:08.09 ID:???.net]
凡人が考えることはすでに100年前に天才アインシュタインがボーアに問い詰めてるんだわー
そしてあらゆる実験はアインシュタインが間違っていて量子力学が正しいと示しているんだわー

706 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 13:23:18.38 ID:???.net]
>>690
”アインシュタイン最後の量子力学批判”を簡単に解釈すれば
(1)光速で伝わる範囲外の距離にある2つの粒子に力学作用は及ばない
(2)「量子もつれ」は瞬間的な遠隔作用である
(3) (1),(2)は論理矛盾するから量子力学は不完全である

つまり論理的に、(2)が否定されれば、(3)が否定される。
ベルの不等式とベル実験、情報通信の不可能性から(2)は否定されたと言える。
めでたし、めでたし

707 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/01(日) 13:25:25.85 ID:zZ9PZxRR.net]
>>690
クリスがアリスまたはボブと情報を共有した場合と、
アリス又はボブがシャッフルの全過程を把握、もしくはカードの表情報と他の情報を結び付けて特定できる場合は、
各観測者における「情報もつれ」は解消されるね。
量子とは関係ないけど、情報理論としてはいいイメージかもしれない。

708 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 13:41:12.42 ID:???.net]
観測するまで値が確定しないスピンという物理量を「イメージ」で理解するために以下のように考えてみたんだがツッコミがあればツッコんで欲しい。当方量子力学に興味があるど素人。

スピンを小さな棒磁石と考える。
棒磁石は三次元空間内で自由に回転している。
X軸の成分を測定するためX軸方向に磁場をかける。
棒磁石は磁場と平行または反平行な状態で回転が止まる
この平行または反平行の状態がスピンの上下に相当しているがどちらで止まるかは回転に対してどのタイミングで磁場をかけるかに依存してるのでどっちで止まるかは確率としてしか事前には言えない
またX軸について測定してしまうと回転が止まることによりY軸Z軸の成分が消えてしまうため同時に測定する事ができない物理量が存在することがわかる
もつれている状態とは二本の棒磁石が互いに反対向きでくっついて自由回転してる状態と考える
2つの棒磁石を引き離しても磁極が逆である以外の空間に対する回転の仕方は同じ
それぞれのスピンを測定するために磁場をかけるとやはり確率的にしかスピンの向きは決まらないがもつれている磁石同士の向きには相関がある

っていうイメージ

709 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 13:44:53.98 ID:???.net]
>>697
2つの(裏面)カードを区別することが可能という条件だけで「量子もつれ」ではない
クリス、アリス、ボブが区別する情報を知らなくてもよい。

710 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 14:00:21.36 ID:???.net]
>>698
>棒磁石は三次元空間内で自由に回転している
>どっちで止まるかは確率として
>2つの棒磁石を引き離しても磁極が逆である

だけでも「量子もつれ」にならない



711 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 14:04:23.46 ID:???.net]
なるかならないかじゃなくて、もつれを今こう考える、といってるわけですよ

712 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 14:09:30.34 ID:???.net]
>>690
>>698
の具体例から判るように
古典物理的な事例と確率を使った「量子もつれ」モドキを見破るのは簡単だといえる

713 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 14:13:49.38 ID:???.net]
690と698全然違うんだけど
690はカードの種類がそのままスピンだけど698では事前にスピンという確定した物理量がないでしょ?

714 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 14:15:35.22 ID:???.net]
スピンが決まるのは磁場をかけたときで上下どちらになるかわからない、と書いてるんだけど読めない?

715 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 14:19:22.95 ID:???.net]
>>704
>棒磁石は三次元空間内で自由に回転している

だけでアウト

716 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 14:21:29.48 ID:???.net]
説明してください

717 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 14:24:02.27 ID:???.net]
これがイメージ(笑)

718 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 14:24:25.08 ID:???.net]
はい説明できない

719 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 14:26:42.91 ID:???.net]
実験的にボゾンである光子の量子もつれは確認出来ているので

720 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 14:28:22.02 ID:???.net]
>>110
新しい教科書って何?



721 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 14:29:43.02 ID:???.net]
あーこの「イメージ」はもつれ一般について説明するものではなくてスピンとスピンのもつれを理解するためのものです。
光子についてのイメージをあつかづたものではそもそもないので反論にはなってないですね。

722 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 14: ]
[ここ壊れてます]

723 名前:30:28.78 ID:???.net mailto: あつがづた→あつかった []
[ここ壊れてます]

724 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 14:30:59.48 ID:???.net]
光子はスピンを持つが

725 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 14:31:39.84 ID:???.net]
>>707
古典力学的イメージというだけでアウト
この判定基準は正しい。

誰か反例があればレスしてくれ

726 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 14:34:19.01 ID:???.net]
>>714
詳しく説明してください

727 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 14:35:37.74 ID:???.net]
>>698
古典論でも生じる確率との区別がついていない時点で論外なイメージだ
量子力学ではそういった確率は混合状態として扱うが純粋状態でも確率である

728 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 14:37:17.96 ID:???.net]
>>713
これは一本取られた

729 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 14:37:26.31 ID:???.net]
>>714 >>715
>古典力学的イメージというだけでアウト
量子力学の「量子もつれ」は古典力学モデルでは説明不可能だから

誰か反例があればレスしてくれ

730 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/01(日) 14:38:28.41 ID:zZ9PZxRR.net]
>>699
いやそれちゃんと書いてあるよね?



731 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/01(日) 14:38:40.11 ID:zZ9PZxRR.net]
>>699
いやそれちゃんと書いてあるよね?

732 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/01(日) 14:39:09.70 ID:zZ9PZxRR.net]
なんか今日やたらタイムアウトになるな。

733 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 14:42:33.88 ID:???.net]
>>716
純粋状態で確率であるという場合、測定前に確定した物理量はないという意味と理解していますが、上のイメージで測定前にスピンは存在してますか?個人的にはしてないと思うのですが。

734 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 14:45:23.95 ID:???.net]
上のイメージでスピンはあくまでもX軸方向に平行か反平行か?という量のつもりですが測定前にそもそも上下決まってますか?

735 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/01(日) 14:46:00.69 ID:zZ9PZxRR.net]
>>698
スピン磁気モーメントの説明としてすごくいいね。
何も参考にせずそのイメージでまとまったならすごいよ。

その下でなんかごちゃごちゃ言ってるマウントとりたいだけの人達は説明できないみたいだから付け加えると、
スピンを回転だとすると、角運動量が光速を超えてしまうから相対論に違反する。
本当は二値性(二価性)って言って昔量子論がモメたとこなんだけど、結局イメージとしては回転で、
偏差は修正して考えようって事になってるから、それを分かった上で古典論イメージで扱うなら問題ないよ。

736 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 14:52:43.69 ID:???.net]
>>722
それはサイコロの目が観測するまで分からないと言っているのと同じだ
それは古典的確率である
イメージで確率を語るとそこを見誤る

737 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 14:56:46.31 ID:???.net]
>>725
サイコロの目自体は振る前から存在してますよね?
測定によって得られるスピンという量は存在してなくないですか?
X軸以外にも測定する磁場の向きは任意に決められますが、測定するからきまるのであって測定前にはそんな量なくないですか?

738 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 14:58:47.13 ID:???.net]
無いとすら言えない

739 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 14:59:57.97 ID:???.net]
>>726
観測しないとそもそも物理量自体が存在しないとしたらそれこそ的外れだ
量子力学におけるスピン自由度は観測せずとも存在する

740 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 15:02:05.95 ID:???.net]
>>698
そういった局所実在論的描像では量子相関で現れる2<c<=2√2を満たさない



741 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 15:02:06.50 ID:???.net]
いや実在が破れてるからベルの不等式が破れてるんでしょう
我々が測定なしに存在すると思っている物理量は存在してないんですよきっと

742 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 15:03:25.93 ID:???.net]
物理量が観測前に確定していないという仮定だ

743 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 15:04:11.24 ID:???.net]
>>729
このイメージは実在を疑うイメージなので局所実在論の指摘は当たらないと思ってる

744 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 15:04:46.82 ID:???.net]
>>729
このイメージは実在を疑うイメージなので局所実在論の指摘は当たらないと思ってる

745 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 15:04:59.57 ID:???.net]
>>732
では相関を計算して下さい

746 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 15:05:36.17 ID:???.net]
>>729
このイメージは実在を疑うイメージなので局所実在論の指摘は当たらないと思ってる

747 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 15:06:43.38 ID:???.net]
馬鹿は連投をする

748 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/01(日) 15:10:39.42 ID:zZ9PZxRR.net]
頭の悪い人って正面から反論できないと誹謗中傷に走ったり決めつけたりするよね。(改訂)

749 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 15:11:44.77 ID:???.net]
>>734
計算だけは堪忍してや
こちとらド素人なんやで

750 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 15:16:01.64 ID:???.net]
>>504
なんすかこれ



751 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 15:19:00.22 ID:???.net]
>>738
とはいえそこが局所実在論との違いを決定付けたのだからやるべきだ
二つのコインの表裏が量子もつれにあるというだけは誰でも出来る

752 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 15:22:04.66 ID:???.net]
>>740
いや二つのコインの裏表は投げる前から存在してますよね?
自分が皆さんに伺いたいのはスピンの上下は測定によって生じる物理量で測定前にはそんなものないじゃない?ってことなんでそこ一緒にしてもらいたくないす。

753 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 15:24:49.77 ID:???.net]
>>741
量子力学では測定前からSzは存在するしSzを測定したときのSxも存在するが

754 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 15:26:34.04 ID:???.net]
存在とは何ですか

755 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 15:27:33.89 ID:???.net]
お前が始めから棒磁石の回転運動だといってんだから観測しなくとも軸は空間の1方向を向いてる

756 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 15:28:11.25 ID:???.net]


757 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 15:30:14.39 ID:???.net]
>>744
軸の向きじゃなくて上か下かなんすよ
軸の向きが存在してるからといってスピンの上下が確定的に存在してることにならないと思いませんか?

758 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 15:32:47.66 ID:???.net]
おまえは棒磁石の回転がスピンだとでも言うのか矛盾してるだろ

759 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 15:36:40.53 ID:???.net]
力学で1つの回転物体(棒磁石)の角運動量が2つあるわけないだろ

760 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 15:37:58.21 ID:???.net]
>>747
自分は測定によって得られた上下の情報こそがスピンであって回転する磁石がスピンだとは言ってないつもりです。



761 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 15:40:06.62 ID:???.net]
>>747
自分は測定によって得られた上下の情報こそがスピンであって回転する磁石がスピンだとは言ってないつもりです。

いや読み返すと一行目で思いっきり書いてるな。
すみません。棒磁石はスピンじゃないです。なにかそのようなスピンじゃないものがあると訂正します。

762 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 15:44:08.47 ID:???.net]
>>749
お前がダラダラ書いた棒磁石の回転運動説が間違いだと自分で謝れ

763 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 15:45:08.21 ID:???.net]
>>751
いやそこは間違って無くないですか?

764 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 15:48:16.46 ID:???.net]
古典力学イメージが否定されると、はしごを外されて何も説明できなくなるのだよ
そんだけ

765 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 15:57:00.08 ID:???.net]
>>749
スピンを小さな棒磁石と考える。

766 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 15:59:22.91 ID:???.net]
>>754
スピンという物理量を考えるために小さな棒磁石を考える。
と、さしかえてください。

767 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 15:59:36.45 ID:???.net]
天才アインシュタインでさえシュテルンゲルラッハの実験を古典力学モデルで説明できなかった
のだから凡人にそれができる訳が無い。

768 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 16:02:19.29 ID:???.net]
>>754
棒磁石はスピンという物理量を生み出す何かだけど我々が観測によって得るアップかダウンかという値を事前には持ってない。という流れで一つお願いします。

769 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 16:07:10.59 ID:???.net]
個人的に思うのは古典描像が悪いと言うより素朴実在論があかんのやないかと
実在の方を疑えば古典描像でもまだまだ戦えるんではないかと

770 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 16:09:28.86 ID:???.net]
>>757
お前は矛盾してる前提を平気で書いてるのが自分で判らんのか?
始めから矛盾してるなら論理的に破綻してる、その先は無意味。



771 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 16:12:05.98 ID:???.net]
>>759
棒磁石の磁極はスピンじゃないという立場なので矛盾はないんですよー
スピンという物理量に対する実在の認識が違ってるつもりです

772 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/01(日) 16:14:25.17 ID:zZ9PZxRR.net]
スピン磁気モーメントの説明は量子力学で普通にあるのに、なぜか突然局所実在性を持ち出してきたり、
ぼくのかんがえたさいきょうの量子論が飛び交ってめちゃくちゃになってるのおもしろすぎるんだけど。

773 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 16:21:54.86 ID:???.net]
オレサマ説など後からいくら持ち出しても無意味

774 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 16:30:38.53 ID:???.net]
スピノルの古典的対応物は無い

775 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 16:32:30.96 ID:???.net]
>>761
局所ではあるけど実在論じゃないってくどいほど書いたんだが??

776 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 16:33:03.19 ID:???.net]
これがイメージ(笑)

777 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/01(日) 16:36:34.39 ID:zZ9PZxRR.net]
>>764
スピン磁気モーメントの説明を知らない時点でもうダメダメだよ。最初から息巻いて否定しちゃって、見るに堪えない。

778 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 16:38:45.60 ID:???.net]
>>757
スピンという物理量の定義をお願いします

779 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 16:39:50.27 ID:???.net]
磁石が回転していることによるランダム性と量子力学の純粋状態ですら現れる確率の違いすら理解できないようじゃね…

780 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/01(日) 16:40:06.25 ID:zZ9PZxRR.net]
二価性ってとっくに



781 名前:上の方に書いたけど? []
[ここ壊れてます]

782 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 16:41:07.27 ID:???.net]
あ、同一人物かぁ

783 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 16:42:59.57 ID:???.net]
量子力学のスピンから(現実の)棒磁石は説明可能だが、棒磁石からスピンは説明不可能
という一般的な宇宙の原理の一例にすぎない

それでも、逆から説明できると主張するオレサマ説の荒らしが絶えないのが5ちゃん物理

784 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 16:44:46.54 ID:???.net]
自演バレは草

785 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 17:17:45.83 ID:???.net]
>>766
たぶん認識のちがいなんだわ
回転する磁石的なイメージはおっしゃるとおり核磁気共鳴なんかの説明からの借り物なんだわ
だけどその棒磁石そのままぼくら観測できなくない?
だから観測量としてのスピンと説明に出てくる棒磁石を等号で結んじゃいけないだろうって思うんよ

786 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 17:20:33.53 ID:???.net]
>>768
純粋状態なのは観測量としてのスピンだから問題なくない?

787 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 17:30:01.09 ID:???.net]
おまえの棒磁石説で他の方向の角度からの磁場でスピンがどうなるか説明してみ

788 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 17:30:30.42 ID:???.net]
おまえの棒磁石説で他の方向の角度からの磁場でスピンがどうなるか説明してみ

789 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 18:25:02.75 ID:???.net]
>>771
宇宙の原理って何ですか?

790 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 18:31:33.10 ID:???.net]
バカレンコ老人の語彙って極めて限られてるからすぐ判別できるね



791 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/01(日) 18:36:34.31 ID:zZ9PZxRR.net]
ついに反論できなくなって自演扱いに逃げてるのおもしろすぎるんだけどw

792 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 18:39:47.68 ID:???.net]
ああ、ID有り無しで別けてたら無しについたレスを有りで返答してしまったのかw

793 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 18:41:36.81 ID:???.net]
>>774
純粋状態はスピンではなく電子に対して用いる概念

794 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/01(日) 18:41:59.58 ID:zZ9PZxRR.net]
>>773
認識の違いそのものがある事が問題だけど。
磁気モーメントの説明を知らないってそれ量子論に全く触ってませんって事だから。

795 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/01(日) 18:45:13.04 ID:zZ9PZxRR.net]
>>780
必死だねえ。

だってさ、もう一人の私。(文脈的にたぶん棒磁石の人?)

796 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 18:47:58.84 ID:???.net]
そもそも登記の自演は過去にバレてる定期

797 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/01(日) 18:53:22.90 ID:zZ9PZxRR.net]
これは非常におもしろい。

798 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 19:12:03.62 ID:???.net]
>>783
なにがなんだかわかりませんが、もう自演ってことにしておいても良いですよ?
おもしろそうだし。
棒磁石です。

799 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 19:27:32.61 ID:???.net]
必死だねぇ(笑)

800 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 19:33:13.80 ID:???.net]
まあその人量子力学をゴム膜とか言ってる人だし…



801 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/01(日) 19:50:08.23 ID:???.net]
パウリ行列ってパウリが見つけたの?
それとも数学で見つけられていたのをパウリが物理に導入したの?

802 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/02(月) 01:33:42.94 ID:???.net]
はい

803 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/02(月) 08:54:07.12 ID:???.net]
パウリ行列はリー代数の文脈で知られていた

804 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/02(月) 11:50:46.98 ID:vDfgLYJL.net]
てす

805 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/02(月) 11:54:09.97 ID:vDfgLYJL.net]
お、入れた。
スレ進んでないとこ見ると物理版のサーバー死んでたっぽい?

>>789
行列力学はハイゼンベルクが創始。で、同期のパウリが天才すぎて、
ハイゼンベルクよりうまく使いこなして魔改造してできたのがパウリ行列。

806 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/02(月) 12:06:01.41 ID:vDfgLYJL.net]
>>786
ね。そのなんか偉そうにしてるのが何も理解してないマウントとりたいだけのしょーもないのってのが分かったでしょ?w

重ね合わせ(superposition)と もつれ(entanglement)の違いも分からない。
不完全性定理が量子論と深く関係してる事も分からない。
量子もつれと排他原理が関係してる事も分からない(関係と同義の区別がつかない)。
おまけにパっとみたらそれ磁気モーメントの事じゃんって出てこないのは間違いなく量子論に触ってない。
そして全く反論できなると自演扱いで反論を放棄とかいう、安芸高田市議員みたいなゴミムーブ。

という事で、「量子力学の多くは誤りである」の反証そっちのけで、住民の低レベルさがどんどん判明する
当スレッド、再会です。ファイッ!!

807 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/02(月) 12:21:48.60 ID:???.net]
これがオレサマのウリジナルイメージ理論だ!

・量子もつれはパウリの排他原理
・量子力学はゴム膜
・スピンは棒磁石

808 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/02(月) 12:30:42.23 ID:vDfgLYJL.net]
そう解釈したってのがすごいじゃん(笑)

809 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/02(月) 12:50:33.24 ID:???.net]
>>795
前の方で言っていた
ラプラスの悪魔は不完全性定理
も忘れずに

810 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/02(月) 12:54:57.63 ID:vDfgLYJL.net]
>>797
あら、それも結局分かってなかったのね。自ら恥部をさらけ出してくるとかやるじゃん。
はい、じゃあどう全く関係してないのか説明してごらん?



811 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/02(月) 13:03:11.91 ID:vDfgLYJL.net]
(必死にwikiとか見て揚げ足とろうとしてるけどそこに書いてある事すらちゃんと理解できないんだろうなぁw)

812 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/02(月) 15:36:28.40 ID:???.net]
>>797
これがオレサマのウリジナルイメージ理論だ!

量子もつれはパウリの排他原理
量子力学はゴム膜
スピンは棒磁石
スピンのランダム性は棒磁石の回転
ラプラスの悪魔は不完全性定理

他にもあればどうぞ(笑)

813 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/02(月) 15:41:05.45 ID:???.net]
シュレーディンガー方程式は不確定性原理から導ける、は同じ人?

814 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/02(月) 16:05:43.77 ID:???.net]
不完全性定理と量子力学の関連ってソースどこ?

815 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/02(月) 16:35:22.69 ID:vDfgLYJL.net]
>>800
すばらしい解釈が増えたね(笑)

816 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/02(月) 16:38:24.27 ID:vDfgLYJL.net]
>>801
そんなのあったの?
ちなみに経緯はシュレディンガー方程式→不確定性原理だから、不確定性原理にはシュレディンガー方程式も応用されてる。
ハイゼンベルク繋がりで不確定性原理と行列力学を混同してるか、勘違いしてるかのどっちか。

817 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/02(月) 16:41:26.57 ID:vDfgLYJL.net]
>>802
このスレの上の方で議論してるよ。
量子論はヒルベルト空間のベクトルだ!でドヤ顔してハイパカウンターを食らう流れは楽しめると思う。

818 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/02(月) 16:44:19.48 ID:vDfgLYJL.net]
ところで、不完全性定理とラプラスの悪魔には全く関係がないっていう主張の説明はやっぱりできないのかな?

819 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/02(月) 16:51:54.81 ID:???.net]
https://www.nikkei-science.com/?p=17041
これのこといってんの?

820 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/02(月) 16:59:56.82 ID:vDfgLYJL.net]
普通にそれぞれがどういうものなのかが分かってれば二次以降資料を参考にせずとも自明なんだけど。



821 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/02(月) 18:11:56.32 ID:???.net]
>>801
文体は似てるね

822 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/02(月) 18:28:15.98 ID:???.net]
>>807
それではないだろw
書いてある内容不完全性定理じゃないし

823 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/02(月) 18:31:17.90 ID:???.net]
>>802
ヒルベルトプログラムに不完全性定理の元がある
ヒルベルト空間は量子力学の枠組み
以上のことから量子力学は不完全性定理らしいです


>物理学で記述するヒルベルト空間(当然ノルムもバナッハも内積も)も数学。
>正確には無限次元複素ヒルベルト空間。つまり同じ数学である以上定理は必ず関係してくる。
>しかも関係性はかなり強い。
>そもそも不完全性定理の元は、ヒルベルト23問題の第2不完全性定理を解決するためのヒルベルト・プロジェクト。
>そうだよ、ヒルベルト空間のヒルベルトだよ。関係ないわけないでしょ、もっと勉強しなさい。

824 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/02(月) 18:50:09.39 ID:???.net]
同じ人の名前がついてるからって中身がそうとは限らんだろ

825 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/02(月) 19:05:50.10 ID:vDfgLYJL.net]
必死に印象操作しようとしてるのがおもしろすぎるね。
さあ、どう全く関係ないのか説明できるかな?

826 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/02(月) 19:10:32.25 ID:vDfgLYJL.net]
>>811
キミずっとそのスタイルだけど、脳の病気か何か?

[AはBと同一又は同義である。]と[AとBには関係性がある。]
の違いがマジで分かってないの?

827 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:age [2023/10/02(月) 19:12:30.68 ID:???.net]
昨日は5ちゃんサーバー攻撃で殆ど繋がらなかった

>>690
>「量子もつれ」に非常に似てるが、全く「量子もつれ」でない!事例は簡単に示せる
>から面白い
>・トランプカードでスペードのエースとダイヤのエースの2枚用意する
>・クリスCがカードをシャッフルしてアリスAとボブBに1枚づつ渡す

この例にベルの不等式(CHSH不等式)を適用してみよう


828 名前:|C(A,B)+C(A′,B)+C(A,B′)−C(A′,B′)| ≦ 2
| 0 + 1 + 1 - 0 | = 2 ≦ 2
結果、ベルの不等式が成り立つから「量子もつれ」でないことが証明された
めでたし、めでたし

同様に、反対方向に右回転と左回転の球が飛び出す。ような古典力学の装置でも
ベルの不等式が成り立つ。
[]
[ここ壊れてます]

829 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/02(月) 19:41:34.94 ID:???.net]
バカレンコ相変わらずアホ丸出し

830 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/02(月) 19:44:00.48 ID:vDfgLYJL.net]
特大ブーメラン投げてて楽しいの?



831 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/02(月) 20:22:00.23 ID:???.net]
登場人物が
何人居るのか
わからない

棒磁石です

832 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/02(月) 21:02:17.71 ID:???.net]
>>811
凄い論理だぁ…

833 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/02(月) 21:06:55.76 ID:???.net]
>>818
>棒磁石
棒磁石のオレサマ説では矛盾だらけになるだけで、「スピン」「量子もつれ」などが説明できない
ニュートン力学から量子力学が説明できないのと同じ。(量子力学からニュートン力学は可能)

それが分らない奴が、オレサマ説でスレ荒らし続ける。

834 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/02(月) 21:20:41.73 ID:vDfgLYJL.net]
>>819
そだね。
[AとBには関係性がある。]=[AはBと同一又は同義である。]
って論理はもはや脳の障害を疑うレベルだねえ。

835 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/02(月) 21:26:05.40 ID:vDfgLYJL.net]
>>820
その内容を相手に全く説明できてないキミはなんなの。
そもそも磁気モーメントを知らない人が量子力学を語る時点で完全におかしいんだけど。

>それが分らない奴が、オレサマ説でスレ荒らし続ける。
だから、特大ブーメン投げて自分にアタックし続けて楽しいの?

836 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/02(月) 21:35:04.23 ID:???.net]
>>822
↑馬鹿は死ぬまで治らない

837 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/02(月) 21:37:23.63 ID:???.net]
関係があるって本当にヒルベルトっていう人物だけなの?

838 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/02(月) 21:38:33.87 ID:???.net]
>同じ数学である以上定理は必ず関係してくる。
こんな論狸が通るなら何でもありだな

839 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/02(月) 21:41:23.11 ID:???.net]
>>818棒磁石くんをヨイショしてる馬鹿>>822は同類

840 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/02(月) 21:57:42.44 ID:vDfgLYJL.net]
全く見るに堪えないね。
不完全性定理と量子論の関係性も分からないわ(当然人物じゃなくて内容、量子論を知ってるなら分かるはずだけど)、
スピン磁気モーメントは知らないわでちょっと詳しい高校生未満。
違うというのならそれを説明してみせろと言うと全くできずに罵詈雑言しか言えない。

そして、この流れに誘導されてるって事すら理解できてない。



841 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/02(月) 21:59:25.17 ID:???.net]
オレサマ説は思いつきだけだから無限に作れる、一々相手にしても時間の無駄。

ゴミ箱に捨てる論理判定に引っ掛かったのが’棒磁石〜’だっただけ。

842 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/02(月) 22:13:37.23 ID:???.net]
棒磁石の物理は既に電磁気学から十分説明されてる。
外部からの磁場で瞬間的に一つの方向か逆の方向に変わるのは不可能。

843 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/02(月) 22:42:38.97 ID:???.net]
「ベルの不等式」は量子力学の定理だと勘違いしてる人がいるが

古典的な確率事象で成り立つ一般的な定理だからね、カード配りにも適用できる。

844 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 00:26:37.83 ID:???.net]
>>820
たぶんあなたは私の棒磁石云々を量子力学の背後の理屈を説明するオレ様説ととらえてると思うんだけどそもそも最初に断ってるようにイメージの提示でしかないのよねー
どちらかというと好意的?に捉えてくれてるもう一人の指摘のように電子が単純に回転してると考えると光速超えてしまってそんなはずないんだけどイメージとして現象の理解には役立つ、みたいな
棒磁石も磁気モーメント関係で昔から使われてきたイメージに近いのでオレ様説ですらない
んで自分の疑問はベルの不等式が破れてるのなら実在性、局所性、因果律のどれかが破れててその中で破れてる可能性が高いのが実在の破れでそれをイメージとしてとらえられるのか?
棒磁石のイメージでどうなんだ?みたいなところです
観測量としてのスピンが実在じゃないとしてそれをイメージでとらえることができるのか??みたいな

845 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 00:29:17.86 ID:???.net]
ちなみにこのスレに来たのはつい最近なので過去の他の話題はサッパリわからん

棒磁石です

846 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 03:25:56.95 ID:???.net]
磁気モーメント持たない粒子でも0でないスピンを持ちうる時点で棒磁石でイメージすることは破綻してる

847 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 05:44:05.43 ID:???.net]
光子のスピンはゼロで光子を用いたもつれの実験には偏光のもつれが利用されている
もつれ自体はスピンに限ったものではなく上にも書いたけどこのイメージはスピンのもつれのイメージだからあんたの指摘は的外れと最初から言ってるんだが
ここまで書かねえとここの人わかんないだよね
棒磁石です

848 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 08:03:34.84 ID:???.net]
>>834
>光子のスピンはゼロで・・・
馬鹿
ちなみに馬鹿とは他人から見てマトモな論理思考が出来ない人のこと。

オレサマ説の荒らしは自分の作文が矛盾してないと思い込んでるからたちが悪い。

849 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 08:11:56.03 ID:???.net]
光子のスピンは1です
馬鹿馬鹿言ってないで訂正しましょう

850 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 08:24:19.23 ID:???.net]
すみません
光子のスピンは1です
オレがアホでした
半整数じゃないってのが言いたかったことです
棒磁石です



851 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 08:32:35.32 ID:???.net]
>>836
馬鹿にとって、光子のスピンが0だろが1だろうが自分の作文にどうでもよい
ということだ。 訂正など無意味、それも分らんのか?

852 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 08:37:17.26 ID:???.net]
>>838
文章読めないみたいだから詳しく書き直すとスピンが二分の1のものについてのイメージとして再提出します
そもそもスピンやもつれ一般に対してのオレ様説を出したい訳じゃなく最初から言ってるのはあくまでも理解のためのイメージの一つとして考えてんのよ
ずれてんのよ指摘が
でも間違いの指摘ありがとう

853 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 08:39:38.10 ID:???.net]
>>838
のように後からすり替えるのも馬鹿の手口で一貫性が欠落してる、思いつきだから当然だが
論理思考が出来ない奴(馬鹿)の特徴

854 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/03(火) 08:40:56.31 ID:OBlTYiDd.net]
てす

855 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 08:41:38.36 ID:???.net]
べつにあほだからどのように言われてもかまわんがレス番ずれてる

856 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/03(火) 08:44:46.42 ID:OBlTYiDd.net]
なんかめちゃくちゃ調子悪いね。ニュー速とか他の板は普通に入れるのに物理版だけおかしいみたい。
読み込みはできるようになったけど、まだ書き込みでタイムアウト表示でるんだけどなんなの。

857 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 08:48:52.19 ID:???.net]
>>840
バカレンコ、レス先くらいちゃんと書けないの?

858 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 08:49:51.87 ID:???.net]
強情な子供が問い詰められると言い訳を繰り返し続けるのと同じ

859 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/03(火) 08:49:55.37 ID:OBlTYiDd.net]
レス見るに、棒磁石の人さては普通に量子論を知ってる人だな?
もしくは短期間でここまで把握できるくらい地頭がいい。

ということで、頭の悪いどうしようもない人が明後日の方向に吠え散らかす当スレ、再開です。
ファイッ!!

860 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 08:51:40.82 ID:???.net]
馬鹿の仲間が湧いたか



861 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/03(火) 08:53:45.15 ID:OBlTYiDd.net]
詰められすぎて語彙力なくなってるの草。

862 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/03(火) 08:56:34.36 ID:OBlTYiDd.net]
さてさて、不完全性定理と量子論が全く関係ないとかいうトンデモ意見の説明は少しは考えついたかな?

863 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 09:06:57.14 ID:???.net]
物理学の教科書(シリーズ本)買って地道に学習を続ければマトモに議論できる
それが出来ない馬鹿が思いつきのオレサマ様説でスレ荒らしを続ける

馬鹿ほど物理学をなめてる

864 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/03(火) 09:18:06.41 ID:OBlTYiDd.net]
>>850
どんな教科書見てるのか知らないけど、それで不完全性定理との関係や
スピン磁気モーメントを知らないのは脳の障害か何かなの?

キミ、学問というか、世の中舐めてない?

865 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 09:22:41.20 ID:???.net]
不完全性定理が載ってる量子力学の教科書を教えて下さい

866 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 09:37:31.06 ID:???.net]
不完全性定理(ふかんぜんせいていり)が載(の)ってる量子力学(りょうしりきがく)の教科書(きょうかしょ)を教(おし)えて下さい

867 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 09:56:04.05 ID:???.net]
>>851
お前の相手は他の奴だろ []
[ここ壊れてます]

869 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 09:56:47.79 ID:???.net]
光子はスピンが1なのに磁気モーメントが0なのはなぜですか

870 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 10:00:15.39 ID:???.net]
>>837
整数スピンで磁気モーメント持ってるものもあるのでやっぱり破綻してる



871 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 10:04:13.37 ID:???.net]
光子が棒磁石でないからに決まってるだろが
馬鹿以外は誰でもそう推論できる

872 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/03(火) 10:06:26.24 ID:OBlTYiDd.net]
はいこれ。専門書じゃないけどオススメしてもらったやつ。
『不可能、不確定、不完全 「できない」を証明する数学の力』
あと確かこっちにも。
『現代の量子力学(上)J.J.Sakurai』

あと、キミはどうせ書いてある事が理解できないだろうから、レベルに合わせたよさそうなの探してきたよ。どうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=cWNzejaI7fk

873 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 10:08:33.81 ID:???.net]
サクライのどこに不完全性定理書いてる?

874 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/03(火) 10:13:17.38 ID:OBlTYiDd.net]
どこだったか、ちらっと触れられてた記憶。

875 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 10:16:58.65 ID:???.net]
3rd edition?

876 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/03(火) 10:19:28.38 ID:OBlTYiDd.net]
今手元にないから第何版かはわからない。

877 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/03(火) 10:22:32.79 ID:OBlTYiDd.net]
で、不完全性定理と量子論の関係がこれで全く関係ないって意見は反証された事になるけど。

ごめんなさいは?

878 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 10:26:14.30 ID:???.net]
もったいぶらずに原論文くらい示せば?
https://arxiv.org/pdf/1502.04573.pdf

879 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 10:32:23.23 ID:???.net]
光子やZボソンはスピンあるけど磁気モーメントが0なのは電荷が0であることに関連している

880 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/03(火) 10:36:41.10 ID:OBlTYiDd.net]
論文引用したって読めないし理解できないなんて分かりきってるし、
それは信用の低い派閥の研究だ!とかトンチンカンな事を言い出すのは学習済み。



881 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 10:38:59.96 ID:???.net]
相手が馬鹿でも原論文示せばそれで終わりなのにもったいぶって隠すから無駄なやり取りが発生する

882 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/03(火) 10:43:57.98 ID:OBlTYiDd.net]
>>800 こんな事言い出しちゃう人達だよ。
誘導して引き付けて言質をなるべくとりきって一層するのが良策というもの。
最初から出す全く理解できずに研究そのものにケチをつけ始めるだけ。

883 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 10:45:09.98 ID:???.net]
くだらん

884 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/03(火) 10:46:08.99 ID:OBlTYiDd.net]
その最たるものがこのスレの主題。
理解してないから間違ってると主張する。

885 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 10:49:25.48 ID:???.net]
スピン磁気モーメントμって
μ=g q hbar / (2 m)
みたいだけど質量mが0だとどーなる?

886 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/03(火) 10:50:16.49 ID:OBlTYiDd.net]
という事で、もう50レスくらいは引っ張りたかったとこだけど、
次のおいしそうな具材が登場するまで失礼するねー。

887 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 11:11:05.37 ID:???.net]
>>858 >>863
>不完全性定理と量子論の関係
オマエのような奴をコピペ馬鹿という

ゲーテルの不完全性定理を量子力学に適用すると
「量子力学の公理系が無矛盾ならば、量子力学の公理系は完全ではない」
という意味だ。
つまり、完全でないから”量子力学のアルゴリズム停止問題”が解けない例もある
ということだ。
不確定性原理とは直接関係ない! ハイ論破 俺って天才

888 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 11:18:59.32 ID:???.net]
逆に、オレサマ説は始めから矛盾だらけだから自分で正しいと証明できる!

これが矛盾が有っても無視して正しいと主張できるキチガイの脳ミソ

889 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 11:21:27.62 ID:???.net]
オツムの程度が低すぎる

890 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 11:28:01.32 ID:???.net]
結局お二人はスレタイでいうところの誤ってる派と誤ってない派のどっちなんです?
ただの興味ですが

棒磁石です



891 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/03(火) 11:30:03.02 ID:OBlTYiDd.net]
>>873
早くもカモネギで草。
>不確定性原理とは直接関係ない!
間接的に関係あるって認めちゃったねえ。

そもそも量子論のあらゆる数理において、それは自然そのものを表しているものではないよね。
「科学は人間によってつくられるものである」これは不確定性原理のハイゼンベルクの名言だよ。
つまり、間接的に関係があるという事は人間の主観表現として取り入れなければいけない摂理だという事。

892 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 11:31:53.33 ID:???.net]
あんたはもうこのスレ去るんだろ

893 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 11:34:27.86 ID:???.net]
>>875
お前のような馬鹿ほど”普遍的な定理”と”特定の理論の定理”の区別が出来ない。
ベルの不等式も同様

馬鹿は1つの事しか考えられない脳ミソだから、つねに特定の物理現象と結び付け
てないと脳ミソが混乱してしまうらしい。

894 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 11:37:36.99 ID:???.net]
>>876
お前は >>874 の見本だということだ

895 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/03(火) 11:46:44.22 ID:OBlTYiDd.net]
もしかして、バカレンコ氏って[同義]と[関係]の違いが分からない人と同じ人だったのかな?

896 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 11:49:05.02 ID:???.net]
バカレンコのオツムの程度は
>>504
で明らか

897 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 11:54:46.65 ID:???.net]
>>882
コピペ馬鹿のお前がググっても>>504の式がヒットしなかっただけだろ

俺が最も簡単にした式だから当たり前だ
文句があるなら論理的に反論してみろ

898 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 11:58:52.65 ID:???.net]
テンソル積の項がないのに何がもつれてるの?

899 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 12:07:09.02 ID:???.net]
>>884
お前は丸暗記バカか
それが無いと理解できないなら、お前が自分で書いて見せればいだろ?

900 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 12:08:03.09 ID:???.net]
で?質問の答えは?



901 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 12:13:04.73 ID:???.net]
完全に省略して書けば aかbなら a-b だけで十分だが、素人が数の減算だと勘違いする

902 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 12:14:46.50 ID:???.net]
???

903 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 12:17:47.06 ID:???.net]
>>888
それが理解出来ないオマエは馬鹿ということだ

904 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 12:18:34.65 ID:???.net]
で、何がもつれてるの?

905 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 12:22:29.69 ID:???.net]
>>890
天然馬鹿だったか、観測してない時はどちらか確定して無いだろが
それも解らんのか?

906 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 12:22:53.14 ID:???.net]
>>880
誤ってない派としてトンデモ説を叩いてるってことでしょうか?

活動ご苦労様です。
まあ自分も一応誤ってない派のつもりなんですけどね。

棒磁石です

907 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 12:24:03.33 ID:???.net]
>>891
で、何がもつれてるの?

908 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 12:30:21.84 ID:???.net]
>>892
>自分も一応誤ってない派のつもりなんです

オレサマ説が正しいと自分の脳内では証明できる
他人からみれば >>876 そのまんまだろが

909 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 12:33:03.75 ID:???.net]
レス番混乱してません?

910 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 12:35:53.05 ID:???.net]
>>893
>何がもつれてるの?
馬鹿の脳ミソは具体的な「何か」が書いてないと思考停止するらしい
バカの壁発見



911 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 12:37:57.58 ID:???.net]
あとオレ様説ではないと繰り返し書いてきたけどなんとかしてオレ様説にしたい感じですか?
あまりあなたとのレスのやり取りに面白さを感じないので特に以降は主張はしませんが

棒磁石です

912 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 12:38:58.11 ID:???.net]
>>895
訂正 >>876 -> >>874

913 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 12:41:16.53 ID:???.net]
>>897
お前さんが自覚してないだけで、他人から見ればオレサマ説そのまんまなんだよ

914 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 12:57:53.55 ID:???.net]
バカレンコ老人、今日も安定して無能

915 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 13:15:09.17 ID:???.net]
>>897
>オレ様説
マトモな他人は’棒磁石’からスピン現象が矛盾なく説明できないと既に知ってるからだ。

星や太陽が外の球面に張り付いて球面が1日で一周運動すると主張しても、現代人なら
それはオレ様説だというのと同じ。

916 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 15:51:47.89 ID:???.net]
>>884
棒磁石をガムテープでくっつけると量子もつれらしいですw

917 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 15:54:11.45 ID:???.net]
これがオレサマのウリジナルイメージ理論だ!

量子もつれはパウリの排他原理
量子力学はゴム膜
スピンは棒磁石
スピンのランダム性は棒磁石の回転
ラプラスの悪魔は不完全性定理
光子のスピンは0

918 名前:
量子もつれは棒磁石の接合


他にもあればどうぞ(笑)
[]
[ここ壊れてます]

919 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 16:41:31.39 ID:???.net]
星空は宇宙人が作ったプラネタリウムおまえらが騙されてるだけ

920 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 16:53:32.28 ID:???.net]
量子力学落ちこぼれスレらしく
馬鹿が暴れてるな



921 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 18:12:00.35 ID:???.net]
他のスレでも暴れてるホンモノじゃん

922 名前:奇跡講座 [2023/10/03(火) 18:14:37.70 ID:QwxIi2sc.net]
波=発散
粒子=収束
重ね合わせ=振動

923 名前:奇跡講座 [2023/10/03(火) 18:39:03.21 ID:QwxIi2sc.net]
波=発散=0
粒子=収束=1
重ね合わせ=振動=1/X(X>1)

924 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/03(火) 18:58:15.50 ID:???.net]
いいイメージだ

925 名前:奇跡講座 [2023/10/03(火) 19:05:29.80 ID:QwxIi2sc.net]
正解かどうかわかんないけど、パクリokです、拡散希望

926 名前:poem [2023/10/04(水) 00:13:20.04 ID:m7AoBrkS.net]
波自体が1/xじゃなく?
高校物理以上は知らないけど
なんか波が重ね合わせと言うじゃん耳年増で
0は別の何かなんじゃ?

927 名前:poem [2023/10/04(水) 00:15:20.99 ID:m7AoBrkS.net]
発散は0なのとか
収束が1とかまでもわからないけど
1/xは発散収束がどうなっちゃう?

928 名前:奇跡講座 [2023/10/04(水) 00:20:48.43 ID:vq4ACGUq.net]
「振動」とは「発散」か「収束」かどちらかを選択する状態(2択です)

929 名前:poem [2023/10/04(水) 00:32:18.50 ID:m7AoBrkS.net]
>>913
1と0の間に1/xと言ってるんだから2択じゃなく中間じゃん
1/xは重ね合わせと別けてるなら発散でも収束でも無いって意味で書いたんじゃなく?重ね合わせと書いてるし、なんで2択に主張してるのか
量子の状態が観測するまで確定しないのは3択目でなく?

930 名前:poem [2023/10/04(水) 00:37:31.12 ID:m7AoBrkS.net]
発散が0%
収束が100%
なら確かに間は確率x%
確率は極限が計算結果何になるの?



931 名前:奇跡講座 [2023/10/04(水) 00:37:56.91 ID:vq4ACGUq.net]
ドライブとバックにもニュートラル(振動)を置かないといけない

932 名前:奇跡講座 [2023/10/04(水) 00:49:52.14 ID:vq4ACGUq.net]
宝くじが1等賞1枚だけで、買う人が1人だけなら、確率はない

1等賞1枚だけで、買う人が2人以上の時、確率が生じる

確率がある状態=多様性=カオスである

933 名前:奇跡講座 [2023/10/04(水) 01:11:11.46 ID:vq4ACGUq.net]
寝ます

934 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/04(水) 07:24:46.84 ID:???.net]
電子一個でも確率的に振る舞うのだからイメージとしてはうまくない気がする

935 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/04(水) 08:33:51.50 ID:???.net]
五次元はパラレルワールド、6次元からはこの世界が仮想ゲームだと仮定しないと説明できない、六次元は同じゲーム内の別サーバーに転生すること、7次元は別の宇宙つまり別のゲームに転生すること、8次元は別メーカーのVRゲーム機に転生すること。

936 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/04(水) 10:13:55.47 ID:???.net]
最近のガキはゲーム中毒で脳が侵されてる、死んでもゲームキャラに転生すると信じてる
ゲームと現実が曖昧だから無差別殺人も平気

937 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/04(水) 10:14:31.92 ID:???.net]
最近のガキはゲーム中毒で脳が侵されてる、死んでもゲームキャラに転生すると信じてる
ゲームと現実が曖昧だから無差別殺人も平気

938 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/04(水) 10:29:31.50 ID:???.net]
>>917
>宝くじが1等賞1枚だけで、買う人が1人だけなら、確率はない
馬鹿

不登校ニートでなければ1等賞が当たる確率は1だと直ぐ判る
確率の値は 0 <= P <= 1 日常語で P=0 を不可能 P=1 を確実という

939 名前:奇跡講座 [2023/10/04(水) 11:38:31.56 ID:vq4ACGUq.net]
>>923
揚げ足とりたかっただけです、と認めたほうが生きやすくなる

940 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/04(水) 11:43:21.67 ID:???.net]
揚げ足どころがオマエが元から馬鹿なだけだろ



941 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/04(水) 12:04:48.31 ID:m2i4wvuj.net]
(0)(1)=無=完全なる抽象=普遍

0<P<1=有=具体=特別

942 名前:926=奇跡講座 [2023/10/04(水) 12:06:18.35 ID:m2i4wvuj.net]
926は私です

943 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/04(水) 12:19:51.75 ID:m2i4wvuj.net]
ん、ミスったか👍

944 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/04(水) 12:26:09.58 ID:m2i4wvuj.net]
0)(1)=確率が「無」い

0<P<1=確率が「有」る
ID

945 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/04(水) 12:33:20.32 ID:???.net]
P=1は確率

946 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/04(水) 12:33:33.59 ID:???.net]
>>926
のような馬鹿の
オレサマ説では全く使い物にならない。ということすら馬鹿は自覚できない。

当然ながら、量子力学どころが古典物理学でも使えない。

947 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/04(水) 12:43:25.98 ID:???.net]
凡人には天才が解らないが、馬鹿を探し当てることは出来る。

948 名前:奇跡講座 [2023/10/04(水) 13:12:49.30 ID:m2i4wvuj.net]
>>932
あなたみたいな頭のいい人はNA◯Aに転職することを勧めます👍

949 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/04(水) 14:19:19.59 ID:???.net]
>>931
算数の計算で1と0が無ければ算数は全く使い物にならない
確率の計算でも同じだ、馬鹿にはそれが分らない。

950 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/04(水) 15:31:12.20 ID:???.net]
>>929
有から無が生まれるということか

コインの裏が出る確率 1/2 有
コインの表が出る確率 1/2 有

コインの表または裏が出る確率 1 無



951 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/04(水) 15:32:59.17 ID:???.net]
つまり確率は対消滅すると

952 名前:奇跡講座 [2023/10/04(水) 16:21:32.89 ID:vq4ACGUq.net]
そして、量子もつれとは複素数の共役である(-ω☆)キラリ(もはや勘)

953 名前:奇跡講座 [2023/10/04(水) 16:26:04.94 ID:vq4ACGUq.net]
「被害者ー加害者」「決定ーキャンセル」などなど、この宇宙はもつれている

つまり、二元性である(もはや適当(-ω☆)キラリ)

954 名前:poem [2023/10/04(水) 16:29:24.93 ID:m7AoBrkS.net]
確かに、真空の対生成ってそもそも素粒子が正負2個完全な100%確定として産まれてるの?50%の確率の不確定が産まれてるからすぐ消滅してる可能性はないの?

955 名前:poem [2023/10/04(水) 16:33:14.25 ID:m7AoBrkS.net]
するとシュレディンガーの猫生死の50%重ね合わせも、産まれても50%の確率で生きる死ぬの時間中ずっと瞬時消滅可能性消滅が繰り返してるなら、生死の消滅する寿命は何アト秒とか?

956 名前:奇跡講座 [2023/10/04(水) 16:35:38.87 ID:vq4ACGUq.net]
粒子が見つかる確率がzの絶対値の2乗なのはそのためである(自分でも何言ってるかわからん(´・ω・`))

957 名前:奇跡講座 [2023/10/04(水) 16:41:44.36 ID:vq4ACGUq.net]
>>939
真空はなく、まさかのエーテルの復活か(`・ω・´) シャキーン

958 名前:poem [2023/10/04(水) 16:57:48.31 ID:m7AoBrkS.net]
>942 お、ネオエーテルとか言う奴かな?
真空を有、粒子を無に考えるのがネオエーテルでしょ?
少し前に「真空を有、粒子を無」とする是非皆議論してたしね

959 名前:poem [2023/10/04(水) 17:02:46.72 ID:m7AoBrkS.net]
ネオエーテルを粒子じゃなく宇宙の時間(シュレディンガー)に適用すると
起こるが有、起こらないが無

起こるが無、起こらないを有
とする考えから
宇宙の時間の起こらない時間にネオエーテルのようなのを充填して、起こる時間を空乏
ネオエーテルじゃない普通なら、宇宙の起こる時間が粒子起こらない時間が空乏

960 名前:奇跡講座 [2023/10/04(水) 17:04:45.88 ID:vq4ACGUq.net]
>>943
そろそろきつくなってきたので一旦去りますw



961 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/04(水) 18:20:17.36 ID:???.net]
ディラックの海みたいな話だな

962 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/04(水) 18:35:40.53 ID:???.net]
ゴミだめがクソまみれになってる

963 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/04(水) 22:35:00.40 ID:???.net]
クソ溜めにはウジが湧く

964 名前:poem [2023/10/05(木) 02:10:16.34 ID:OJifbAVU.net]
>>946-947
面白い思いつきと思ってくれてありがと

965 名前:poem [2023/10/05(木) 02:12:08.69 ID:OJifbAVU.net]
あ、>>948と打てなかった

>>945 ごめん即レス問答で自分居たんじゃなく、丁度開けた時だっただけ

966 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/05(木) 15:25:21.69 ID:???.net]
二重スリット実験のスリット入れた板?の厚みっってどれくらいなん?
スリットのきざみの厚みでぶつかって反射とかないよね?

967 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/05(木) 22:36:31.98 ID:???.net]
いくら分厚くても結果は変わらん

968 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/05(木) 22:42:58.21 ID:???.net]
>>933
NARAで鹿せんべいを売るのか
NADAで酒を売るのか
それともNAHAで「とろ肉そば」?

969 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/06(金) 18:44:49.78 ID:???.net]
>>952

970 名前:
それを調べた実験ってどれですか?
[]
[ここ壊れてます]



971 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/07(土) 00:14:01.60 ID:???.net]
細長い経路だと波動関数にもカットオフ周波数みたいなもんがあるのだろうか

972 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/07(土) 08:39:58.94 ID:???.net]
二重スリットの厚みに依存しないことを検証した実験ってどれ?

973 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/07(土) 11:58:17.94 ID:???.net]
https://physics.stackexchange.com/questions/471780/does-the-thickness-of-a-slit-play-a-role-in-the-fringe-pattern-of-either-the-dou

974 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/07(土) 12:13:42.39 ID:???.net]
掲示板のやり取りを見せられても…
質問は厚さに依らないことを検証した実験はどれ?

975 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/07(土) 12:58:30.16 ID:???.net]
厚みに依存すると何が起こると予想してるのかまず書けば?

976 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/07(土) 13:40:10.30 ID:???.net]
質問に質問で返すな

977 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/07(土) 14:05:33.09 ID:???.net]
個人的な感想なんだがつべの動画のコメント欄とかTwitterとかでも

こうやったらどうなりますか?

的な質問する輩が多いがそういった漠然とした質問を他人にする場合はまず

なぜその質問をしようと考えたのか?動機は何か?
その質問によってどんな疑問が解消されるのか?
そしてどのような結果を予想していて、そう考えた理由は何か?

ここまでサボらずに書けよと思う。

978 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/07(土) 20:40:55.94 ID:???.net]
>>956
実験の必要はない
干渉パターンを自分で計算してみれば分かる

979 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/07(土) 20:55:44.65 ID:???.net]
分からないときの定型文
「自分で計算しろ」

980 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/07(土) 20:57:48.83 ID:???.net]
リーマン予想は正しい
自分で計算してみろ



981 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/07(土) 21:09:35.14 ID:???.net]
ABC予想は正しい
自分で計算してみれば分かる

982 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/07(土) 21:10:05.95 ID:???.net]
ABC予想は正しい
自分で計算してみれば分かる

983 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/08(日) 11:41:11.71 ID:???.net]
>>963
悔し紛れの定型文

984 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/08(日) 13:34:06.31 ID:???.net]
スリットのエッジ散乱によるものであればそこで観測したのと同じことになるから干渉縞は消える。
厚みが増えればその割合が増えるという意味では厚みに依存するかもしれん

985 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/08(日) 13:36:54.80 ID:???.net]
二重スリット実験で途中で観測と非観測で結果が違うのは
観測するために当てるビームのエネルギーを受けて縮退が解けちゃうから
光ビーム無しに観測はできないから

986 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/08(日) 17:53:08.50 ID:MeuqvQPl.net]
必ずしも光ビーム使わなくて2重スリットの片方を交互にシャッターで閉じれば干渉縞は生じない
2重スリットの両方を開けておけば干渉縞ができる

987 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/08(日) 18:33:39.14 ID:???.net]
そら一つだと干渉しないからな

988 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/08(日) 20:24:34.45 ID:???.net]
>>968
スリットを通る事はエッジ散乱と同等であり
観測ではないから干渉縞は消えない

989 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/08(日) 20:35:10.16 ID:???.net]
スリットで吸収されるとしたらパターンが暗くなるだけだろう

990 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/08(日) 22:48:54.69 ID:MeuqvQPl.net]
>>973
1つの粒子(の確率の波)が同時に2つのスリットを通過することによって干渉縞ができるのでどちらか片方を交互に塞いでると干渉縞はできない



991 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/08(日) 23:02:04.63 ID:???.net]
会話のドッジボール

992 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/08(日) 23:25:50.20 ID:???.net]
>>955
>細長い経路だと波動関数にもカットオフ周波数みたいなもんがあるのだろうか

原子炉中から長い管を通して中性子を取り出すと特定の運動量以下の中性子しか出てこない
ドブロイ波長のカットオフが有るという証明

993 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/09(月) 00:36:04.05 ID:???.net]
へーやっぱりそうなんだ

994 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/09(月) 13:00:25.37 ID:???.net]
>>955,976
カシミール効果も同じような原理。

995 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/09(月) 14:54:17.88 ID:lsfuun8A.net]
二重スリットのスリット観測で干渉縞が消えるのは
散乱が原因ではなくスリット測定器とのエンタングルがデ

996 名前:コヒーレンスを
生じるのが原因
その証拠に散乱が起きないデーターだけ集めても干渉縞は生じない
散乱が無くて一方のスリットを通らなかったことがわかっても波動関数は
デコヒーレンスで収縮したのと同様の状態になるからだ
[]
[ここ壊れてます]

997 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/09(月) 15:05:40.47 ID:cBNKDrIJ.net]
>>978
真空中の電子陽電子対が金属箔をバシバシ叩くから、
金属箔同士を近づけた狭い空間が割を食って、金属箔同士がくっつくんだっけ

998 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/09(月) 15:06:14.74 ID:lsfuun8A.net]
エネルギーのやり取りが行われない否定型測定でも干渉は破壊される

999 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/09(月) 15:10:43.80 ID:cBNKDrIJ.net]
電子の干渉縞、学生実験でもできる、簡単なキットを売っていないか?

1000 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/09(月) 19:58:52.42 ID:???.net]
>>891
わざわざそれが変だという人は量子力学の論理思考とは程遠い。
A -> 1 ->B
A -> 2 ->B
1個の電子の経路が2つだけ有って、"1を通過してない観測"でAからBに着いたのなら
電子は A -> 2 ->B の経路を通ったと正しく推論できる。
だから2つの経路による干渉は起こらない。

繰り返しだが、どちらの経路も観測してない時は2つの経路による干渉(重ね合わせ)
が起こる。
それだけを承認すれば量子力学の論理推論では全く矛盾が起こらない。
なぜか殆どの素人は簡単な原理すら認めず、オカシイ、変だと喚き続ける。



1001 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/09(月) 21:45:00.48 ID:???.net]
二重スリットの厚さを厚くすると干渉縞は消えていく

1002 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/10(火) 11:48:24.65 ID:sKLAsNny.net]
>>983
そもそも「経路」という古典的概念で理解しようとするのは、方便に過ぎない。
数学的道具であるシュレディンガー方程式とボルンの規則だけで突き進めば、
「粒子が運動する経路」という概念は不要。

これはファインマンの経路積分も同様。

1003 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/10(火) 14:39:20.56 ID:???.net]
>>985
A -> 1 ->B という経路は通過位置(A,1,B)を記述してるだけで粒子の古典軌道ではない から勝手に勘違いしないように。
そもそも量子力学の概念は、アインシュタインが光量子仮説で述べた通り、
発生(始め)から吸収(終わり)まで不可分の粒子の運動として記述することである。
(ただし「場の量子論」の概念は始めに量子場ありきで量子力学とは異なる)
つまり
シュレーディンガー方程式は量子力学の基本原理(量子運動)から導出される。

日本人学生は2元論(ダブルスタンダード)に抵抗が無い慣習性だから波と粒子を
適当に使い分けても平気だから、シュレーディンガー方程式ありきで収縮?となる
日本では 現代の量子力学教科書ではスタンダードなファインマンの経路積分の教育が遅れている。

1004 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/10(火) 14:57:08.94 ID:???.net]
>>986
スピン1/2 とい抽象概念は、特定の磁場で2つの経路に分かれる量子運動として理解可能になる。

1005 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/10(火) 14:58:49.80 ID:???.net]
>>986
スピン1/2 とい抽象概念は、特定の磁場で2つの経路に分かれる量子運動として理解可能になる。

1006 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/11(水) 01:35:08.69 ID:???.net]
>>985
幾何学的量子位相、ベリーの位相についてどう思う?。

1007 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/11(水) 02:00:55.55 ID:lmsmuTA2.net]
アト秒でスライスできると波動関数が見えるのか?

1008 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/11(水) 02:34:30.97 ID:???.net]
波動関数は直接観測不可能 観測量の確率しか得られない

不確定性原理から短いパルスで粒子の位置を観測するほど運動量の不確定が大きくなる

1009 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/11(水) 02:40:37.12 ID:???.net]
>>991
弱測定についてどう思う?。

1010 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/11(水) 11:44:17.84 ID:???.net]
弱測定によって量子力学の交換関係が破れることはない。

それで量子もつれ通信の情報を傍受することもできない。



1011 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/11(水) 12:07:19.87 ID:???.net]
弱測定で波動関数を見ることは可能

1012 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/11(水) 12:40:24.18 ID:???.net]
アインシュタインがEPR論文で量子もつれを

1013 名前:使って位置と運動量を別々に測定すれば
位置と運動量が確定してみえる
と言ってるのと同様で、弱測定の方法は量子力学の範疇でしかない。
[]
[ここ壊れてます]

1014 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/11(水) 12:48:33.52 ID:???.net]
もっと言えば混合状態の密度行列すら弱測定で観測可能

1015 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2023/10/11(水) 12:55:59.47 ID:Iq1Lco5G.net]
アト秒で観測するからといって、対象物に影響を与えなかったのではない
プランク時間に比べれば、けた違いに長時間なのだから
それでも、影響は少なくできるので、より解像度の高い観測ができる

不可能とは思うが、プランク時間スケールで素粒子の崩壊を観察できたら、
いろいろ面白いものが見えるかもよ

1016 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/11(水) 13:14:34.29 ID:???.net]
観察は全て波動関数の観察

1017 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/11(水) 15:35:44.44 ID:???.net]
混合状態の密度行列が観測可能であることは量子測定理論の帰結である

1018 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2023/10/11(水) 15:36:28.06 ID:???.net]
量子測定理論を理解していないと確率しか観測出来ないとか言い出す

1019 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 18時間 21分 3秒

1020 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<269KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef