[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/27 12:17 / Filesize : 247 KB / Number-of Response : 1031
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

■ちょっとした物理の質問はここに書いてね236■



1 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2019/01/24(木) 13:14:11.19 ID:t3Uj28I4.net]
★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前に   >>2   の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら   >>3-5   (予備リンク:   >>2-10    )
===質問者へ===
重要 【 丸 投 げ 禁 止 】

・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2. www.google.com/
  などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
5. 投稿する前に、ちゃんと質問が意味の通る日本語か推敲する、曖昧な質問文には曖昧な回答しか返せない
・「力」「エネルギー」「仕事」のような単語は物理では意味がはっきり定義された言葉です、むやみに使うと混乱の元
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎

===回答者へ===
・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛

■ちょっとした物理の質問はここに書いてね234■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1542896976/

※前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1544530843/

85 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 22:52:44.96 ID:???.net]
単語の意味というのは数学とは別の分野の話だ

86 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 23:17:42.56 ID:???.net]
お前は時間をメートルの次元で数えるのか?

87 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 23:23:32.43 ID:???.net]
>>85
それが出来るから
「光年は距離の単位」
ってツッコミ見るたびにどうよってなる

88 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 23:37:04.73 ID:???.net]
時間も質量も長さとして計算するでしょ、幾何学単位系とかで。

89 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 23:57:37.96 ID:???.net]
>>82
熱力学で考えれば温度とエネルギーは関係ないですよね
熱のやりとりがされるかどうかの基準となる示強量が温度です

90 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2019/01/29(火) 00:10:55.42 ID:xX10UxUP.net]
>>88
もしエントロピーをボルツマン定数で割ったものを新しいエントロピーとして、温度にボルツマン定数を掛けたものを新しい温度としたら何か不具合が生じたりするのでしょうか?

91 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 00:45:14.22 ID:???.net]
自然単位系とかプランク温度とかでググると幸せになれると思うよ

92 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 00:46:36.73 ID:???.net]
そもそもボルツマン定数は統計力学でのエントロピーの単位を熱力学のそれと合わせるための定数
流れが逆なんだよね
統計力学が先ならボルツマン定数なんてわざわざ持ち出さずに1にするだろう

93 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 00:51:51.32 ID:???.net]
ボルツマン定数の正体は未だによく分からない

てか有名所の定数では一番何が何だか分からない定数に見える



94 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 01:13:06.71 ID:???.net]
>>92
プランク定数より?

95 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 01:44:41.26 ID:???.net]
>>83
粗雑じゃない本の具体例はよ

96 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 06:29:34.55 ID:???.net]
エントロピーは本質的にマクロな量だというだけ

97 名前:菩薩@太子 [2019/01/29(火) 08:43:09.65 ID:giq1cTT/.net]
宇宙はビッグバンによって「無」から始まったといわれているが、
その「無」はいまもあるのか?
「無」が「宇宙」に変わってしまったからもうないのか?
それとも「無」から「宇宙」が沸いてきたから、いまもあるのか?

どっちなんだろう?

98 名前:菩薩@太子 [2019/01/29(火) 09:05:23.19 ID:giq1cTT/.net]
水野裕

99 名前:子と菜々緒が喧嘩するとどっちが勝つのか?

この問いかけは、我にとって宇宙の果てを問うに等しい質問であるから、真面目に答えてくれ!!
[]
[ここ壊れてます]

100 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 09:07:53.69 ID:???.net]
>>96-97
死ね、キチガイ

101 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 12:11:47.59 ID:???.net]
不思議なのですが
屈折のとき、媒質によって波長も光速も変動するのに、
振動数だけはなぜ保存するのですか?

102 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 12:13:59.39 ID:???.net]
>>99
逆に訊こう。なぜ振動数が変わると思った?

103 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 12:43:23.11 ID:???.net]
>>99
振動数は境界で一致せんとあかんやん



104 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 13:18:00.76 ID:???.net]
めっちょ強い光だと振動数は変わる
これを非線形光学効果と言います

105 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 14:15:05.14 ID:???.net]
それは解釈が間違い
高調波が発生するだけ

106 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 14:28:16.28 ID:???.net]
>>103
それを非線形光学効果と言います

107 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 14:54:03.34 ID:???.net]
>>101
なるほど……波が1個入ったら1個出るからですね😅
ありがとうございます

108 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 17:41:48.54 ID:???.net]
いつから>>2以降のテンプレが消えたん?

109 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 18:07:15.30 ID:???.net]
宇宙の話になると3次元空間ではなく4次元以上の空間が存在するかのような話になりますが
4次元以上の空間が存在する可能性は極めて高いのですか?
そのような証拠になりそうなものはたくさんあるのでしょうか?

110 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 18:21:21.65 ID:???.net]
あなたの言う次元とはなんですか?

111 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 18:26:12.14 ID:???.net]
>>108
次元大介

112 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 18:35:33.73 ID:???.net]
そういやトンデモ科学で
量子論の無限次元ヒルベルト空間と相対論における次元をごっちゃにした言説をみないのは何でなんだろう

113 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 18:40:39.08 ID:???.net]
>>108
限定していません



114 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 18:44:07.98 ID:???.net]
>>111
限定してください?
私はあなたがどう言う意味で次元と言ってるのかわかりませんから

>>110
トンデモさんはヒルベルト空間なんて知らないからです
トンデモさんにとって量子力学は猫を殺害する学問ですから

115 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 18:51:51.24 ID:???.net]
>>112
限定しないとわからないという理由は何でしょうか?
例えばよく言われる4次元空間とは限定されたものなのですか?

116 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 18:53:08.46 ID:???.net]
4次元空間は空間に時間を加えたものと説明されますね

でもあなたはこの説明で納得できますか?
納得できないなら、あなたの次元の定義は一般的な物理の次元の定義とは異なると言うことになるのですけど

117 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 18:58:42.43 ID:???.net]
4次元空間と4次元時空は違うだろ

118 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 19:04:03.50 ID:???.net]
数式の書き方の例 ※適切にスペースを入れると読みやすくなります
●括弧: (), [], {}を適切に入れ子にして分かりやすく書く
●スカラー: a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル: V=(v1,v2,...), |V>,V↑, (混乱しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル: T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...; p,q,r,...] (上下付き1成分表示)
●行列: M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j] M = [[M[1,1],M[2,1],...], [M[1,2],M[2,2],...],...], I = [[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●対角行列: diag(a,b) = [[a,0],[0,b]]
●転置行列・随伴行列:M^T, M†("†"は

119 名前:「だがー」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●複号: a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積: a・b, a×b
●関数・汎関数・数列: f(x), F[x(t)] {a_n}
●平方根: √(a+b) = (a+b)^(1/2) = sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数: exp(x+y)=e^(x+y) ln(x)=log_e(x) (底を省略して単にlogと書いたとき多くは自然対数)
括弧を省略しても意味が容易に分かるときは省略可: sin(x) = sin x
●三角関数、逆三角関数、双曲線関数: sin(a), cos(x+y), tan(x/2), asin(x)=sin^[-1](x), cosh(x)=[e^x+e^(-x)]/2
●絶対値:|x| ●ノルム:||x|| ●共役複素数:z^* = conj(z)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
[]
[ここ壊れてます]

120 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 19:04:14.32 ID:???.net]
すいません
4次元空間という表現は4次元時空とは別物で時間を入れてないと思ってました
自分は時間を入れない4次元以上の空間が存在する可能性について知りたいのです

121 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 19:04:24.34 ID:???.net]
質問・回答に標準的に用いられる変数の例

a:加速度、昇降演算子 A:振幅、ベクトルポテンシャル B:磁束密度 c:光速 C:定数、熱・電気容量
d:次元、深さ D:領域、電束密度 e:自然対数の底、素電荷 E:エネルギー、電場
f:周波数 f,F:力 F:Helmholtzエネルギー g:重力加速度、伝導度
G:万有引力定数、Gibbsエネルギー、重心 h:高さ、Planck定数 H:エンタルピー、Hamiltonian、磁場
i:虚数単位 i,j,k,l,m:整数のインデックス I:電流、慣性モーメント j:電流密度・流束密度
J:グランドポテンシャル、一般の角運動量 k:バネ定数、波数、Boltzmann定数 K:運動エネルギー
l,L:長さ L:Lagrangian、角運動量、インダクタンス m,M:質量 n:物質量 N:個数、トルク
M:磁化 O:原点 p:双極子モーメント p,P:運動量、圧力 P:分極、仕事率、確率 q:波数
q,Q:一般化座標、電荷 Q:熱 r:距離 R:抵抗、気体定数 s:スピン S:エントロピー、面積 t,T:時間 T:温度
U:ポテンシャル、内部エネルギー v:速度 V:体積、ポテンシャル、電位
W:仕事、状態数 x,y,z:変数、位置 z:複素変数 Z:分配関数

β:逆温度 γ:抵抗係数 Γ:ガンマ関数 δ:微小変化 Δ:変化 ε:微小量、誘電率 θ:角度 κ:熱伝導率
λ:波長、固有値 μ:換算質量、化学ポテンシャル、透磁率 ν:周波数 Ξ:大分配関数 π:円周率 ρ:(電荷)密度、抵抗率
σ:スピン τ:固有時 φ:角度、ポテンシャル、波動関数 ψ:波動関数 ω:角振動数 Ω:状態密度

122 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 19:06:09.06 ID:???.net]
>>117
統計力学という分野ではガンマ空間というのがありますね

考えたい粒子の個数だけ次元が増えてって普通は10の何十乗という感じで次元が増えています

あなたのいう次元とは、そういうことですか?

123 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 19:14:34.70 ID:???.net]
何故時間の次元の1つなのでしょうか?



124 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 19:16:24.57 ID:???.net]
次元とは現象を表すのに必要な変数な数だからですね

場所と時間がわかれば十分だと考えれば4次元です

125 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 19:18:27.74 ID:???.net]
>>119
どう言った理由でその次元ではないかという発想に至ったのですか?

126 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 19:19:29.72 ID:???.net]
>>122
あなたは限定しないと言いましたよね

やはり、あなたの知りたい次元とはどういう類のものなのかを限定しないのではいけないのですか?

127 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 19:20:07.25 ID:???.net]
なんか日本語変ですね

あなたの知りたい次元の定義をちゃんと書いてくださいね

128 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 19:24:36.95 ID:???.net]
>>107の文脈から3次元空間というのが時間を入れてるかもしれないという発想に至った経緯が知りたい

129 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 19:26:40.06 ID:???.net]
あなたは次元を限定しないと言いましたよね

でも実際は限定しているわけです

なら早くそれを書いてください?

130 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 19:33:10.05 ID:???.net]
>>123
こちらとしては限定しなくてもいいですよってこと
>>107の文脈から整合性の取れる解答があれば
自分が期待してない答えでもそれはそれでためになるでしょうから

131 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2019/01/29(火) 22:02:26.92 ID:IRffm6Hy.net]
潮汐力のとこがわからない。

月側の方はより月の引力に引かれるので
地球の引力をその分打ち消すわけだから
月がない側の地表が強い重力になるはずで、もし重力の勾配が無いと仮定したら月のない側がいつも海面上昇してると思う。

この場合だと一日に一回の干満になるはずが、現実には一日二回。それは月の引力の勾配で、地球表面の引力が月側と反対側で丁度同じくらいになるから、ではないかと考えたんですけど、ウィキの説明だと違うみたいで。

月側とその反対側に膨らみができるのは
その両方がそれ以外の地表より重力が強くなってるからじゃないんですか?そのため水がそちらに強く引き付けられて海面が膨らむ。

どうもウィキの説明が納得できないんで。

132 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 22:58:31.27 ID:???.net]
量子力学的には「過去」は安定したものなのでしょうか?
極端な事を言えば、朝、家を出る時に鍵を閉めたかどうか思い出せない場合、
家に戻って確かめるまでの間、鍵がかかっているかどうか確定しないのでしょうか?

133 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 23:01:01.27 ID:???.net]
特になにもなければ、鍵が閉まっている状態が固定されていますので、安心できるわけですね



134 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 23:04:15.57 ID:???.net]
>>128
ウィキの説明は読んでいないが……

重力は、相手に近いほど強く、遠いほど弱い。
遠心力は、相手に近いほど弱く、遠いほど強い。
従って、相手に近い側では、重力>遠心力となり、相手に近付くように盛り上がる。
一方、遠い側では、重力<遠心力となり、相手から遠ざかるように盛り上がる。

135 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 23:07:59.66 ID:???.net]
>>128
ニュートンがプリンキピアで幾何学的に説明した方法↓ p.30〜
www.phys.cs.is.nagoya-u.ac.jp/~tanimura/lectures/Tanimura_20161001.pdf

136 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/30(水) 00:00:04.20 ID:???.net]
>>128
たぶん、基本的なところに誤解があると思うんだけど…
とりあえず、いろいろめんどくさい事を考えるのはやめて、
地球は均一でなめらかな真球で、表面には海があるものとしよう。
めんどくさいから地球は自転も公転もしていなくて、それどころか宇宙には地球以外には天体が一切存在していないものとする。
この状態で海がどうなるか考えると…、まあ当然まん丸だ。どこにも偏りはない。

少し状況を複雑にして、月を作って、そのままだと重力で地球に落ちてきてしまって困るのでつっかえ棒をして支える事にしよう。
これが>>128で仮定された状態(重力のみを考えた状態)だが……
これは、どう考えても、月の

137 名前:ある側に海水が多く集まる。
地球の重力は地球上にいる限りどこでも一定だけど、月の重力は月のある方に一方的に引っ張ってるんだから月のある方向に海水が集まるのは当然だ。
月の反対側に海水が集まるわけがない。これが誤解だ。

で、つっかえ棒をしたままおもむろに月を中心に地球をぶんぶん光速回転させるとする。
地球は固体なのでなかなか変形しないが、液体である海水は流れて月から遠い方に集まるだろう。
これが、公転による遠心力のみを考えた場合だ。

実際には月の引力と遠心力は釣り合っていて、月と地球は距離を一定に保ったまま月-地球系の重心の周りを公転しているから、
月の重力による影響と、月-地球系の公転による影響が同じだけ海水に表れるわけだ
[]
[ここ壊れてます]

138 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/30(水) 00:00:54.46 ID:???.net]
>>132
これ読んで今すごい衝撃受けてる……
膨らむ方向が90度違うって
ええ……
でも満潮干潮時刻を見ると確かに
えええ……

139 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/30(水) 00:28:59.12 ID:???.net]
>>134
更には、その位相差によって月はエネルギーを獲得し、地球から離れていっている。

140 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2019/01/30(水) 00:33:46.56 ID:7q3i6lz+.net]
>>133
第二段落のとこがなぜ自明かわからない。

中空の球にウニのように柔らかい針を沢山付けたとして、それをある方向からバキュームする。そしたら、柔らかい針はバキュームの方に流れるように傾くと思う。

でも地球は中空の球ではないし、月より引力が大きい。この場合に、月の引力と地球の引力が作る重力の場を考えて、その等位面を考えると地球上では月と反対側の方が遥かに勾配がきついでしょ。。
物体はより勾配のあるとこでより力を受けるんだから、水はそっちに流れるはず。

141 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/30(水) 04:07:51.67 ID:???.net]
>>136
確かに勾配の大きなところでは強い力を受けるけど
強い力を受けるような場所なんかに留まれないでしょ

水はポテンシャルが一番低いところに集まる

142 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/30(水) 06:46:05.93 ID:???.net]
一番低い所...基底エネルギー状態...

143 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2019/01/30(水) 10:58:44.79 ID:/lFshz55.net]
プラスとマイナスはくっつくのになんで原子核と電子は分裂したままの状態が安定なんですか?



144 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/30(水) 11:00:44.34 ID:???.net]
月と地球は互いに引き合ってますけど、月が落ちくることはないですよね
遠心力で地球と反対側に引っ張られるから、万有引力に逆らうことができるのです

それと同じですね

145 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/30(水) 11:24:49.80 ID:???.net]
運動する荷電粒子は電磁波を放出してエネルギーを失う

146 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/30(水) 11:27:59.83 ID:???.net]
わからないんですね

147 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2019/01/30(水) 12:01:56.98 ID:L739MtLp.net]
縮退圧力

148 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/30(水) 12:12:38.65 ID:???.net]
測地線を通っているからだろうね

149 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/30(水) 12:29:13.95 ID:???.net]
荷電粒子の“電荷”
たとえば原子の軌道電子の一つ、あるいはその原子核の陽子の一つは局所的な粒子とその周囲の真空との間の流束強度の差(ポテンシャル)を表すなら、それは重力ではないだろうか。

150 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/30(水) 12:33:18.79 ID:???.net]
>>139
不確定性関係から

151 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/30(水) 13:33:02.08 ID:???.net]
>>139
くっついてるやんか
反応しないから、くっついたままだし
くっついた状態で振動してるから広がってるのさ

152 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [2019/01/30(水) 14:33:21.54 ID:p6H001Is.net]
容器に入れた水が地表と水平で安定するのは地表と水平に重力場の等位面があるからで、じゃあ等位面がもし凸型になっていたらどうなるか。

凸に盛り上がった等位面の部分というのは、水にとって上に書いた水平な等位面と同じなんだから、水は同じ等位面の内側を満たすように動く。

このように考えるとき、月側が水で膨らむとすると地球の月側の引力が月のない側より強いことになる。地球と月の引力が作る場を考えると、それはおかしいと思うんだが。

153 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/30(水) 16:06:50.12 ID:???.net]
何故反粒子の



154 名前:電荷は逆符号で、質量は同じなのでしょうか? []
[ここ壊れてます]

155 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/30(水) 16:53:40.54 ID:???.net]
対称性の原理
対称性があると美しいだろ、物理学者はミクロ世界の対称性をこよなく愛する。

156 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/30(水) 17:04:12.06 ID:???.net]
>>149
CPT定理

157 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/30(水) 19:53:41.58 ID:???.net]
電子が原子核に落っこちない理由を明示的に書いてある量子力学の本って何?

158 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/30(水) 20:07:09.59 ID:???.net]
どんなのにも書いてあるんじゃないですか?

159 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/30(水) 20:17:21.88 ID:???.net]
水素原子内の電子の位置の確率密度は中心が一番高い、原子核内の確率は小さくないが
原子核内の電気力は弱く、電子とクォークは低エネルギーで反応しない。
さらに不確定性原理により、原子核の小さな領域に留まっていることができない。

160 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/30(水) 20:55:09.42 ID:???.net]
>水素原子内の電子の位置の確率密度は中心が一番高い

俺が理解した量子力学ではそうではなかった。
動径方向の波動関数は原点以外に確率密度の最大値がある。

161 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/30(水) 20:56:16.89 ID:???.net]
>>152
ミスプリが多いけど、不確定性関係で説明してる。

演習しよう量子力学
https://www.amazon.co.jp/dp/4864810400
演習問題 16.1 (2) 電子が陽子に落ち込まない理由について説明せよ。

162 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/30(水) 21:12:55.15 ID:???.net]
>>155
原子核中心が確率密度最大でも体積は無限小だから、動径方向の体積の確率なら
ボーア半径の距離が最大になる。

163 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/30(水) 21:14:12.36 ID:???.net]
>>153
明示的に書いてる本はそんなにない気がするぞ



164 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/30(水) 21:15:23.40 ID:???.net]
動径関数と動径分布関数の違いだな

165 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/30(水) 21:18:04.74 ID:???.net]
落ちるなんて考えが古典なんです

166 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/30(水) 21:25:29.75 ID:???.net]
>>149
ディラック方程式より

167 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/30(水) 21:26:46.05 ID:???.net]
>>149
負の質量がないからです

168 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/30(水) 21:42:20.14 ID:???.net]
パウリのスピン行列ってなんであんな成分を持ってるの?
たまたま実験結果を説明しようとしたらあれが出てきたの?

169 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/30(水) 22:11:03.36 ID:???.net]
>>159
なにそれ?

170 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/31(木) 00:11:55.44 ID:???.net]
そういう数学的道具があれば説明するのに便利だよねっていうので出てきた
ハミルトンの四元数も似たような性質持ってる現代数学的なややこしい話につながるからあんまり興味はない

171 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/31(木) 01:19:34.87 ID:???.net]
ディラック作用素の指数定理いいよね・・・

172 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/31(木) 01:30:59.55 ID:???.net]
>>155
グラフの横軸が動径だから錯覚してるだけ
直交座標にすれば中心が最大と分かる

173 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/31(木) 04:32:36.19 ID:???.net]
軌道電子とかだったら定常状態で安定しているだろうから、電気的に反応しない。ミクロ世界に干渉するために、マクロ的に定常状態を作り出して、内部パターンを変えればいい。

3次元的に定常状態を作り出して、周波数を弄れば、マクロ的に時空間に影響が出るらしいな。



174 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/31(木) 05:38:50.85 ID:???.net]
>>163
su(2)またはso(3)の既約表現行列の
一番簡単なもの

175 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/31(木) 06:43:44.39 ID:???.net]
>>167
だから動径関数と動径分布関数の違いだってば

176 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/31(木) 06:45:41.08 ID:???.net]
>>168
単語並べるだけの厨二は帰れ

177 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/31(木) 07:15:30.52 ID:???.net]
>>171
ばか

178 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/31(木) 07:17:14.90 ID:???.net]
音響浮揚...

179 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/31(木) 09:00:15.74 ID:???.net]
>>168
???

180 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/31(木) 17:58:58.26 ID:???.net]
実は宇宙の場所によっては光の速さはマチマチである規則性にそって変化してたりする可能性もある?
光の速さの測定は地球よりかなり遠いところで出来ないから確定してないよね?

181 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/31(木) 18:07:12.00 ID:???.net]
すべての物理法則についても同じことが言える

182 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/01/31(木) 22:10:14.45 ID:???.net]
動径関数と動径分布関数の違い
https://keisan.casio.jp/exec/system/1176445481

183 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/02/01 ]
[ここ壊れてます]



184 名前:(金) 01:13:32.41 ID:???.net mailto: そんなことは最初から知ってた []
[ここ壊れてます]

185 名前:ご冗談でしょう?名無しさん mailto:sage [2019/02/01(金) 01:18:39.55 ID:???.net]
宇宙の観測と理論の整合性は
同じ法則でないと説明できない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<247KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef