[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/25 04:58 / Filesize : 240 KB / Number-of Response : 968
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【地球滅亡か】妖星ゴラス【軌道脱出か】



1 名前:どこの誰かは知らないけれど [05/03/17 02:08:55 ID:hfxCuUsZ]
東宝最大のスケールで贈る大スペクタクル!

公式
www.toho-a-park.com/video/new/gorath/d_index.html

2 名前:マグマ mailto:sage [05/03/17 07:16:33 ID:Fht3NLql]
刺身のツマが2Get

3 名前:どこの誰かは知らないけれど [05/03/17 10:22:55 ID:7yJQFCta]
おいら宇宙のパイロットォ〜♪

4 名前:どこの誰かは知らないけれど [05/03/17 13:06:32 ID:crvvMJbG]
昔、神大の講堂で見たが古い建物だったので怖かった記憶が・・・

5 名前:どこの誰かは知らないけれど [05/03/17 14:05:34 ID:BgT9pQeK]
隼号搭載のコンピュータが日立の HITAC でプリンターが沖電気製だった。


6 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [05/03/17 16:16:06 ID:CbLzLa0p]
バンザイ!バンザイ!バンザイ!

7 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [05/03/17 17:16:45 ID:WZxLpez1]
冒頭の湖のシーン、ハアハア

8 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [05/03/19 01:00:41 ID:LZEHpfw2]
>>3
当時流行の「ドドンパ」バージョンもいいね、あの歌。今の若え連中は絶叫マシンと勘違いするか・・・・

9 名前:どこの誰かは知らないけれど [05/03/20 04:07:43 ID:ZRu8+kYp]
おいら宇宙のパイロット!イデ隊員がでてるね。あのまんま。
そのほかウルトラマンと深いつながりのある映画。

10 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [05/03/20 08:01:49 ID:wub0/Sq4]

あの頃の映画って記憶喪失の人がよく出てくるんだよね



11 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/03/22(火) 19:53:32 ID:06RA7Ef2]
ゴラスからウルトラマンへ引き継がれた物3っつ

ビートル、スパイダーショット、イデ隊員


12 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/03/26(土) 00:03:20 ID:HX+A5La1]
よい子のみんな。心電図をとる時は、歌っちゃダメよ。

13 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/03/27(日) 22:43:17 ID:JZim0U3d]
いけませんわ、そんな・・・。

14 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/03/27(日) 23:24:26 ID:prnIfPwA]
>>1
過去スレぐらいは貼れよな・・・。最低3つは有るんだから。

15 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/03/28(月) 18:27:01 ID:AUbG9GB8]
地球を動かす理屈は幼い頃は適当な事言ってるんだろうと思っていたが、
大人になってから見てみると、ジェットパイプの燃料は重水素と三重水素を
使い海水から採取すると田沢博士が説明しているのを聞いて、ある程度の
ウラはとってあるんだと思った。SFは真と偽をないまぜにしないと。
この調合具合が難しい。最近のSF映画はこのあたりがまずいものが多い。



16 名前:怪獣きちがい [2005/03/28(月) 21:08:34 ID:8V/LqTOC]
>>10
>>あの頃の映画って記憶喪失の人がよく出てくるんだよね

あははははは^^)そうそう。

17 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/03/29(火) 20:17:51 ID:QWNeZxaj]
政府の対応が面白い。
最初の探査船が命令を逸脱してゴラスの探査に行って未帰還になったのを
船長の独断云々で処理しようとしたのが世界中からの賞賛の声に押されて
英雄あつかいにしてしまうところとか。
後、地球移動作戦において政治家が用無しだなとぼやくシーンは結構良。

官僚社会が大災害の前にとことん無能無力であることを描いた作品。


18 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/03/31(木) 14:36:20 ID:HwyKZrRl]
最近この手の映画が作られると、リアリティーにこだわり過ぎて滑ったり、あまりにもご都合主義な展開でリアリティーゼロになったりしてる場合が多い。
その点この作品は、最初の前提がスケールのでかい大嘘だから逆にリアリティー云々ではツッコみようが無く、その一方で人間ドラマの細かい所で妙なリアリティーがあり、絶妙なバランス感の仕上がりになっている。

「アルマゲドン」で感動したという人にはぜひ見て欲しい一本。

19 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [昭和80/04/01(金) 08:55:55 ID:VA74zHET]
リア厨のとき「宇宙船」でストーリー読んだだけで大興奮した。
このアイデア、理論上は一応可能であるとのことでさらに興奮。
これぞまさにセンス・オブ・ワンダーだね。

20 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [昭和80/04/01(金) 17:56:27 ID:4nhPIjEo]
「ウルトラセブン」の『ダーク・ゾーン』で、「地球の軌道変更をお願いします」という注文に、
「軌道変更? ふざけやがって」と毒づくフルハシ隊員。
それをTVで見ていた幼少のおれは「地球の軌道変更なら『妖星ゴラス』でやってるじゃん」と思った。

上の話とは関係ないが、「ようせい」の変換候補に「妖星」を入れてるATOK2005恐るべし。



21 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [昭和80/04/01(金) 20:40:24 ID:5MEf0UX+]
>>20

確かに

しかし、「妖星」は変換できても「支那」が変換できんのはなぜ?


22 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [昭和80年,2005/04/03(日) 18:29:23 ID:TBdQtoGc]
一言で言えば、日本が戦争に負けたからです。
因みに「支那そば」と言うと中国人は怒ります。

23 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/04/08(金) 23:59:27 ID:Tqh9MWv+]
ウルトラマンのジェットビートルとは基本構造が違う。
ビートルは離着用に専用ロケットを使っていたが、
ゴラスのVTOLは推力方向可変のベクタードスラストだった。

24 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/04/21(木) 17:54:18 ID:YUoLs7k5]
地球が滅亡するかもしれないといってクラブでがぶ飲みする市民はいい感じ。

25 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/04/23(土) 13:34:56 ID:Ov9+iOdV]
上原謙がタクシーの中で、つれづれ草を引用した場面が妙に印象深い。

26 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:age [2005/04/24(日) 17:09:01 ID:4RAlPd/m]
長沢浄水場のデビュー作ってこれだっけ?


27 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/04/26(火) 20:19:43 ID:ZBaiyaoB]
>>15
表には出ていないが、地球を移動させる方法については科学考証を某研究機関に委託したらしい


28 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/04/26(火) 22:32:12 ID:t+yoVQLw]
ペガッサ星の研究機関か?

29 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/04/26(火) 23:12:58 ID:udLh5w+5]
>>27
黒板に書かれている数式もちゃんとしたものらしいね。

30 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/04/30(土) 12:33:40 ID:r6a4NiZF]
某有名国立大学の先生だっけ?アドバイザー
それにしても地球を動かすエネルギーが660億メガトンというのは…




31 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/04/30(土) 20:45:57 ID:2ZFiXEvL]
エネルギーじゃなくて推力だろ?

32 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/04/30(土) 20:47:43 ID:jv2ayg1b]
入浴シーンあり

33 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/05/01(日) 13:12:33 ID:q1aoTc4T]
見てるのはお月様だけ

34 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/05/01(日) 14:01:58 ID:dUXISRFv]
それって、入浴シーンじゃなくてオープニングの湖畔のシーンじゃなかったか?

35 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/05/01(日) 17:51:00 ID:RSuHBfZr]
見てるのはモゲラだけ♪

36 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/05/01(日) 20:02:05 ID:3xp1lEp0]
みんな死んじまった方が幸せかもしれないわ。

世の中が乱れに乱れている現在、ホントにそう思うときがある・・・。

37 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/05/02(月) 17:47:17 ID:PzpvtIfV]
>>36
そんな時代だからこそ、こんな映画が見たいですね。
どんな困難に襲われようと、人類が英知を結集すれば
必ず道は開ける、人間に対する信頼を感じさせる映画が。
今の映画は人間の物欲・性欲・獣性をロコツに描きすぎのような気がする。

38 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/05/02(月) 17:55:56 ID:7VlhNnEB]
>>37
中身が「プロジェクトX」だしなぁ。

39 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/05/03(火) 13:53:54 ID:AletqEM6]
>38
「プロジェクトX」が、東宝特撮のパクリなの!!

誰もが不可能だと思った
上層部もあきらめていた
その時、南方戦線から一人の男がやってきた
救援に向かった
しかし、島へはたどり着けなかった・・・・
守備隊は、毎日駐屯地から通い続けた
みんな、あきらめはじめていた

ある日、気象観測隊員から「霧が出る」との連絡がった
「もう一度行くぞ」
南方戦線かきた男が言った
霧の中、岩礁だらけの水路を進んだ

あきらめていた守備隊員の耳に、汽笛の音が聞こえた



数日後、上陸した米軍の前には、2頭の犬だけが残されていた

円谷が特撮を担当した「キスカ 太平洋の奇跡」のプロジェクトX風あらすじ

40 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/05/04(水) 06:11:53 ID:MUK6R03L]
宇宙空間で物を動かす場合、他から重力で引っ張ってもらうか、質量を放出して(つまりロケット)
動くしかないだろう。あれで地球は動くんか?大気はどうなるんだ?とか、加速して第二宇宙速度に到達しようっていうときにまだ引力圏からでてないんか?とか、突っ込むのは野暮だろう。
ブラックホールの概念もないあの時代に黒色矮星のイメージを出したのは秀逸と思う。

ドラマでも田崎潤の涙、天本英世の皮肉、平田明彦の「黄色いの」発言。それぞれ印象に残るものでありました。

でも、やっぱりここだけは突っ込んでおきたい。 ラスト水没した東京で、彼ら(久保明たち)はどうやって
東京タワーの展望台に上ったんだ?あの状態で一般向けに開放されていたのか?




41 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/05/04(水) 11:33:19 ID:2wYXNLb5]
ブラックホールの概念はアインシュタインの時代からあったよ。

42 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/05/04(水) 15:53:09 ID:RCD2rm8O]
>>40
脳内補完。

タクシーやバス代わりのボート、大人気w

43 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/05/04(水) 18:41:39 ID:bd8EYSnq]
>>41さん正しいです。でも、少し補足させていただければ
確かにシュヴァルッツシルトの提示した特異点(実際はある閉空間とその境界面)
はブラックホールそのものと思われますが、これが実在の天体として議論されたのは
ずっと後の1970年ころです。(そのころ初めてブラックホールという名称が使われた)
この映画が製作されたころは、まだ白色矮星とか中性子星の議論が行われていた時期でした。
そのときに黒色矮星という表現をつかったのが何ともファンタジックと思えるのです。
(まあ、白色矮星が冷めたものが黒色矮星であるわけですが。。。)

44 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/05/04(水) 18:55:08 ID:qFDe1dp3]
今日、奥さんと見たよ。
恥ずかしくて最後まで見れなかった。
変なヘルメットかぶって、ロケットの中で万歳三唱するなよ。
あと途中の地球の訳のわからん歌も・・・何か変な映画だったよ。

45 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/05/04(水) 19:51:57 ID:bd8EYSnq]
>>44 そりゃ権利を主張することしか知らない連中から見れば、この時代の
映画は、アフォ映画だわな。。。。

46 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/05/04(水) 20:36:32 ID:aOtnBmzA]
>>44
>変なヘルメットかぶって、ロケットの中で万歳三唱するなよ。

製作された時代を考慮すると(←基本)
この辺はまったく同意できないが、

>地球の訳のわからん歌

・・・正直言うと、俺もその部分はかなり恥ずかしかったw

47 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/05/04(水) 20:42:40 ID:7PGEaEaw]
イデ隊員のモッコリはすごいな

48 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/05/04(水) 21:16:32 ID:gfPE7sT3]
>44
見ている内にツボになるのがその2ヶ所なんだが。

49 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/05/04(水) 21:34:09 ID:LJ0e5b/6]
マグマだっけしょぼすぎる

50 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/05/04(水) 21:50:39 ID:1cETh2FY]
>>44
自分の女房の事を人前で奥さんと呼ぶ感性が一番恥ずかしいw。



51 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/05/04(水) 22:09:30 ID:qADADTmK]
東宝特撮超兵器でケリを付けるとすれば、
宇宙防衛艦 轟天 のエーテル爆弾の強力タイプを数発ぶち込めば、
ゴラスは破壊出来そうだ。

52 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/05/05(木) 04:12:41 ID:eIyzA6GM]
>>48
まったく、その通りだ!
あの臭さがいいのだよ。

53 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/05/05(木) 07:45:24 ID:db6bM/n3]
>>51 なるほど。 ゴラス体験した科学者が、その後エーテル爆弾を開発した
というわけね?

54 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/05/05(木) 13:34:39 ID:LyxyDV3A]
ついでに第二次大戦中の秘密兵器だった轟天号を宇宙戦艦に改造して・・・

55 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/05/05(木) 20:22:07 ID:QNwyjbPM]
やってるじゃん。惑星大戦争とGFWで。

56 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/05/05(木) 20:49:31 ID:0hnuk3oh]
「田沢博士、妖星ゴラス地球の危機に際して、ムー帝国からも地熱エネルギー変換装置の
提供の申し出が来ています」
「それはありがたい。でも何で地底の連中が、この状況を知っているんだ?」
「すでに工作員2名を、おおとり号に潜り込ませているという情報があります。
ちなみに、追伸があって、やはり地上視察に行っている長老が、酒場で現地客にからみまくっている
らしく、見つけ次第、直ちに本国に送還してほしいという要請です!」

57 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/05/05(木) 20:54:17 ID:0hnuk3oh]
「田沢博士、第二工区の岩盤が強固で作業に手間取っています!」
「んなもん、海底軍艦に掘ってもらえばいいだろう。楠見さん、じゃない河野博士を
通して神宮司大佐に要請しろ。」
    ・・・・・
「何〜ぃ?! 大佐は 隼号と一緒に、爆死しただとぉ〜?!

58 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/05/05(木) 20:58:48 ID:0hnuk3oh]
「誰か、この地球の危機に、マグマに暴れるなと説得しに行ってくれないか?」
「それなら怪獣語に詳しい、イデ隊員が良いかと思います。」
「あいつはまだ、 おおとり号の中だ。帰還してない。誰かインファントト島に
連絡してくれないか?」
「あの、連絡役の、小泉も高島も、この映画には出演してません。。。。

59 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/05/05(木) 21:42:01 ID:OX+rlert]
>>56-58
妖星ゴスラの方が似合ってないか?

60 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/05/06(金) 17:15:04 ID:q+ysw+ED]
画竜点睛のマグマでさえ、いまやアイコンキャラだと思う。
出てた志村さんに南極まで出張してもらうとことかw

DVDで久々に観たけど、細かいとこの詰めとかよくここまで
やってるなと思うこと多いよ。

あと「おいら宇宙のパイロット」は単独鑑賞時のみw
万歳三唱は見る度に感動を禁じえないようにしておきたい。



61 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/05/06(金) 17:58:30 ID:fIHeNhnZ]
>>18
「アルマゲドン」と「ディープインパクト」は原作が同じだよね。
で、「メテオ」のパクリ。

「地球最期の日」はノアの方舟だし。

ウルトラマンの「怪彗星ツイホン」は、
海底人8823の「巨大彗星ツイホン」のパクリだし。


62 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/05/06(金) 19:25:12 ID:gFcwVuN5]
 ツイホンって書くと、どっかの携帯みたいだ。


63 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/05/06(金) 21:34:49 ID:nLmTcS4W]
小学生の頃、「地球最後の日」を見て鬱になった。
全世界で助かる人間がたったの40人。自分がその中に入れるわけない。
それに比べると妖星ゴラスは全生命を地球ごと救おうという太っ腹。
みんなで力を合わせて生き抜くんだ!という前向きな決意がいいね。

64 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/05/06(金) 21:46:45 ID:phOn/ZB0]
東宝流天体の避け方
・地球を動かす
・ミサイルを撃ち込む
・反重力光線を撃ち込む
・他の天体を利用する
・モスラが体当たりする
・ゴジラが放射能熱線で吹き飛ばす

あと、何かあったっけ?

65 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/05/07(土) 00:00:23 ID:uStHKrZJ]
>56
遠藤艇長は偽者だったのか
で、本当の艇長はどこに行ったんだ?
彼は、次の地球の危機のときの調査員なんだが

66 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/05/07(土) 07:53:47 ID:hb69SreN]
>>65 右耳のない遠藤艇長の実在が確認されていないことが、鍵になるだろう。。。。

67 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/05/09(月) 21:56:56 ID:kJr4ehfx]
>>64
東映だと、、、
3重水素を満載した宇宙戦艦の波動エンジンを自爆させる。

松竹だと、、、
モビルスーツが大挙して取り付きロケット噴射する。

68 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/05/09(月) 22:58:19 ID:0E0h29Uk]
サンライズだと、アルマゲドンと同じ人海戦術

69 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/05/12(木) 23:51:50 ID:GfI8R0nr]
>>67

>モビルスーツが大挙して取り付きロケット噴射する。

それって、地球とゴラスが逆になっただけじゃん


70 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/05/13(金) 00:01:40 ID:Pw0z8CUC]
確かに、モビルスーツは核融合ロケットだもんな。



71 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/05/13(金) 00:33:19 ID:xiiwEP45]
♪お〜いら〜 宇宙の〜 お〜いら〜 宇〜宙〜の〜 パイ〜〜ロ〜ット〜

72 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/05/16(月) 01:00:35 ID:y8mR82BU]
隼号や鳳号や元祖ジェットビートルとヘリコプターの落差が・・・
あのヘリコ、何とかならなかったのか
せめて元祖マットジャイロ風とか 

73 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/05/16(月) 09:20:52 ID:APTDOthM]
>>42
>タクシーやバス代わりのボート、大人気w
運転はもちろん我らのいき雄であります!

74 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/05/17(火) 18:37:47 ID:o52IM1/B]
艇長があ、ていちょうが帰ってきたぞお〜!ていちょうが帰ってきたぞお〜!

75 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/05/23(月) 03:54:16 ID:ef8CswD/]
国連で、演説する場面のセットが大きくてイイ!
(・∀・)
カメラが、ずぅ〜っと引いていくところ。
あと、オープニングが、
宇宙空間から地上のパラボラまで
延々ティルトダウンになってるのもイイ!

76 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/05/27(金) 00:01:55 ID:49lJzGsY]
誰ぞ軌道上の宇宙ステーションが
そのまま宇宙港に着陸できる理屈を教えてくだされ。

77 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/05/27(金) 00:40:22 ID:hBw87Ipv]
スーパー宇宙ステーションだからです

78 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/05/27(金) 17:42:30 ID:/k+rsyZy]
1980年代の技術力を侮ってはいけない

すでに月面基地はあるし、月と地球の間で定期便で連絡船が航行してるし
その連絡船は、成層圏までは輸送機で上がり、分離発進し帰還時には、
大気圏で輸送機と連結後、通常の空港に着陸するし。

各国共に垂直離着陸機は常識だし・・・

79 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/05/27(金) 23:42:02 ID:b7uvrTDf]
>>78
やっぱり「宇宙大戦争」から続く時代なのかね、あの進歩の様は。

80 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/05/28(土) 03:26:10 ID:QVWrbUs0]
浄水場を駆け回る宇宙飛行士達




81 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/05/28(土) 11:33:44 ID:6KwGtnih]
いや、技術力よりも物理法則を無視してるかと…

82 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/05/29(日) 01:20:39 ID:bxzgt8SA]
月が無くなった後の地球はどうなっちゃうのでしょうか?

83 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/05/29(日) 01:43:41 ID:3cxP7ARA]
少なくとも潮の満ち引きはなくなっちゃうな。
そんなレベルじゃない問題が山のように起きそうだが。

84 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/05/29(日) 03:54:11 ID:QRf0+hl6]
>少なくとも潮の満ち引きはなくなっちゃうな。
ンーなぁことはない。
潮汐には太陽の引力も、月の引力の半分位の力で影響を与えている。
だから、潮汐そのものは無くならない筈。但し、月が無くなると
大潮→中潮→小潮→長潮→若潮という潮汐サイクルは無くなるだろうけど。




85 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/05/29(日) 04:28:16 ID:zSY/qtmL]
北極ロケットを建設して地球を元の軌道に戻したあとはどこかの小惑星か衛星を運んでくるとか。

86 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/05/29(日) 14:57:57 ID:tqfEjFc8]
北極は海だから推進施設は建設できないと物語中で言ってた気が

87 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/05/29(日) 22:38:16 ID:6EVx5tnJ]
>>86
しかし、やらなくちゃ!

88 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/05/30(月) 20:54:23 ID:kjWt1cSn]
北極海の深度ってどれくらい?

89 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/05/31(火) 00:35:18 ID:1tK53WSR]
場所にもよるけど
200mから2,000mぐらいらしい

90 名前:名無しより受をこめて [2005/05/31(火) 22:09:35 ID:ookmsAhX]
かつて、小松左京が、著書『SFセミナー』(集英社文庫刊)にて
「我が国におけるSF映画で、世界に顔向けできる、数少ない作品」として、
『妖星ゴラス』を揚げていた(他には、旧『ゴジラ』『地球防衛軍』)。
自作の『日本沈没』や『エスパイ』は、それに値しない代物らしい……。
因みに、この本は『さよならジュピター』を作ってた頃の本だが、
『さよならジュピター』は、『妖星ゴラス』とシチュエーションが
似ているだけに、後年、比較されて、ぼろくそ言われていた。



91 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/06/01(水) 00:40:37 ID:/tBfyIY0]
だいたい喜劇役者くずれが地球政府大統領だし
新宿のNSビルが宇宙基地だし
新興宗教教祖は出てくるし

特撮に凝りすぎてストーリーがチャチ


92 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/06/04(土) 12:07:41 ID:NUt+OGiX]
やたらと某ハンバーガーのパッケージが
大写しになったのだけが印象に

93 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/06/06(月) 17:00:26 ID:yik2+fvV]
2001年宇宙の旅のジンクス
パンナム、AT&T、ソビエト連邦、これらはすべて2001年には無くなっていた
ソ連が無くなっていたので、当然赤い星の航空会社もホテルも同様

さよならジュピターのジンクスもないのかな?
某ハンバーガー屋が消滅するとか。

94 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/06/07(火) 06:59:24 ID:1bdJ145L]

ゴジラ・・・

95 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/06/08(水) 19:30:47 ID:8sYRYrj0]
水野久美と白川由美のコンビがエレガントだった

96 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/06/09(木) 07:52:16 ID:LpE+tFlM]
あの怪獣、ぺギラに似てるね

97 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/06/09(木) 16:12:24 ID:gvqgy6ac]
似てねーよ

98 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/06/09(木) 16:59:53 ID:B4Qi19lV]
>>96
同じウルトラQに、もっとソックリな怪獣がでてたような…?

99 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/06/09(木) 17:55:23 ID:7Z5RvZBI]
トドラですな

100 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/06/09(木) 22:08:49 ID:oJx9gHQe]
まぁ、改造怪獣だしw



101 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/06/10(金) 01:27:54 ID:WxUb57ho]
ゴラスはウルトラQより前じゃなかった?


102 名前:大人の名無しさん [2005/06/10(金) 02:13:16 ID:VK2wnUdy]
ロケットエネルギーで地球を動かして軌道を変えるというのは、当時、画期的だと思った。でも、極地の氷が熱で溶けたら陸地は水没じゃけんのと心配したりもしとった。

103 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/06/10(金) 08:10:56 ID:I65DwqNQ]
>>101
そうだよ。
マグマが改造されてトドラ。
そしてゴラスに出てくるVTOLが
ウルトラマンでジェットビートルとなって登場する。

104 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/06/10(金) 13:51:11 ID:cbI4NVpw]
円谷は、環境にやさしいリサイクル企業か?

105 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/06/10(金) 23:06:32 ID:fO1t4aS4]
よく言われることだが、実際にはジェットビートルと
ゴラスのVTOLは基本的構造が違う。
ビートルはVTOL専用ロケットと推進エンジンが別に装備されていたが、
ゴラスのは共用方可変型のベクタード・スラスト・エンジンだった。

106 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/06/11(土) 09:04:37 ID:b8So2QBb]
>>103
あと、宇宙遊泳に使う反動銃が、スパイダーショットになってたね。

107 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/06/11(土) 13:59:53 ID:efiHonXh]
>>105
推進用のメインエンジンはけつに付いてたような
翼端のエンジンはあくまでリフトエンジンじゃなかったか?

108 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/06/13(月) 11:41:43 ID:FEkEsaOW]
>106

伊東隊員.がイデ隊員にリサイクルされてたね。



109 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/06/13(月) 15:59:23 ID:lNqSmEj7]
携帯推進器がスパイダーに(ry

110 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/06/13(月) 20:22:25 ID:M+p2CcCQ]
主人公役の久保明氏は、ウルトラマンのハヤタ隊員役にリサイクルされ損なっ(ry



111 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/06/14(火) 15:46:03 ID:/J0HKH0r]
遠藤艇長は岩本博士だし

112 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/06/27(月) 23:03:42 ID:uHhAMx7K]
ウルトラマンに関わりがあるからこの映画が好き。

113 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/07/02(土) 08:59:11 ID:YUSjENYy]
本日 浅草東宝にて・・・
7/2(土) 【スピルバーグよ、よく見ろ!これが地球の最期だ!!】
21:30〜23:45 ブルークリスマス '78 東宝映画 岡本喜八 勝野洋/竹下景子 jmdb
0:00〜1:30 地球防衛軍 '57 東宝 本多^四郎 佐原健二/白川由美 tpost
1:45〜3:20 宇宙大戦争 '59 東宝 本多^四郎 池部良/安西郷子 tpost
3:35〜5:05 妖星ゴラス '62 東宝 本多^四郎 池部良/白川由美 tpost


114 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/07/03(日) 22:58:15 ID:pACssEsi]
おいおい、一つとして地球滅亡してねえじゃねえか!
ゴケミドロとか世界大戦争にしろよな!

115 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:age [2005/07/04(月) 23:26:28 ID:H1x5H2GG]
ついさっき、初めて人類が彗星迎撃をした事について。

【7/4】ディープインパクト計画【テンペル彗星】
science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1118420090/

116 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/07/15(金) 01:04:06 ID:C5Amat6E]
いやあ、やっぱあの唄はいらんなあ。
いくら昭和三十年代とはいえ、海外市場を狙おうかという作品が
あんなチンケな唄を(2回も)やらかしちゃ駄目ですがな。
まあイデの鼻唄くらいが限度でしょう。
イワタニ・ホースノン並のジェット火炎と並んでこの映画の二大
汚点だす。

117 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/07/15(金) 17:19:20 ID:ofvgbv3O]
ジェット火炎は、当時としてはかなり難しかったそうです
溶接用のトーチの炎のようにビシッと立てたいけど、そのためには勢い良く可燃性ガスを噴出さなきゃならない
そうすると、勢いで火が消えてしまう。
かといって、酸素を供給すると、温度が高くなり炎が青くなる
青い炎はフィルムに写りにくい
目立つように赤い炎にすると揺らめいてしまう
当時としては、あれが限界だったらしい。
今なら、スタートレック カーンの逆襲のジェネシスみたいにCGでごまかすんだろうな

あと、ちんけな唄2回だけど
トップガンの度重なるBGMも、よくよく考えると

118 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/07/15(金) 18:25:25 ID:g5nqAw+W]
トップガンw

119 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/07/15(金) 23:13:49 ID:QKfqzp6S]
T・クルーズとK・マクギリスが接近すると必ずかかってたBGMね
あれも、かなり恥ずかしいと思う

120 名前:化学特捜隊 mailto:sage [2005/07/15(金) 23:39:57 ID:S2lSZNJ0]
富士山麓宇宙港は、何処にあるんだろう。
富士の南か北か、樹海をつぶしたか(ぇ
せっかくだから、逝きたいなぁ

「おいら宇宙のパイロット」を歌って、都心の宇宙省へ行く所だけど、結構リアルだと思う。
富士山麓から、都心へ向かって行くと、窓の下はあんな感じになるだろうな。

唄は良いよ。私は歌詞が好きだな(の割には覚えていない)
ジェットパイプは、諦め半分(おめーら大気飛ばす気か)だから、気にならない。炎が、ずらりと並んでいる所は格好いいしね。

とにかく、怪獣さえ無意味に出なければ…



121 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/07/16(土) 08:44:02 ID:oaE5dn+g]
ここの>>1が55歳位の奴だったら痛いなw

122 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/07/16(土) 20:20:04 ID:TRDBZhKW]
>>121
別に驚くほどのことでもない
なにより、ここは昭和特撮板だからな

123 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/07/17(日) 13:11:49 ID:W7U7XlVC]
「おいら宇宙のパイロット」は自衛隊の隊歌みたいで好きだけどね。
アナクロなところも含めて。

クラブ(?)で演奏されていたドドンパアレンジは当時(1961〜1962年)の最新流行アレンジ。

今ならラップ調になるかな、でも40年後に聞くとどんなアレンジでもイタいと思うよ。


124 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/07/17(日) 19:29:01 ID:NwjuWwst]
中国人ってさ支那ソバには目くじら立てる癖に支那竹には文句言わないんだよな

125 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/07/17(日) 20:42:01 ID:WhACDtAp]
>>122
55歳で特ヲタってのはゴラスに呑み込まれるべき
ゴミクズだよな

126 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/07/17(日) 21:17:04 ID:XxbMebTQ]
可憐な妖精ゴラスが地球に衝突して死ぬのを可愛そうに思い、
地球を動かして妖精ゴラスを救うヒューマン特撮。

127 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/07/17(日) 21:54:30 ID:239VC74t]
>>126
ペガッサ星人の立場が無いなぁ・・・。

128 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/07/17(日) 23:17:15 ID:wSjR7363]
>>124
言ってるよ
だから、今じゃメンマって呼んでるだろうが

て なんでここで支那ネタが出るんだよ

129 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/07/18(月) 23:41:38 ID:/mMaUS9t]
養成ギプス

130 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/07/19(火) 00:38:12 ID:2wE6cq9Z]
>>128
東支那海は、今は何て呼んでるんだい?



131 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/07/19(火) 09:52:41 ID:cdfgYDt0]

東シナ海でそ。

漢字変換も出来ないネタはやめて欲しいっす。

132 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/07/19(火) 15:14:03 ID:0+ZytgZ/]
>>126
消防当時、東宝や円谷怪獣を書いた
「自称怪獣図鑑」みたいな帳面があって、
トドらしき怪獣の横に星のステッキを持った
ティンカーベルみたいなのが書かれており
「ようせいゴラス」ってたどたどしく説明書きが・・・

あと「フローラ」とか「大ネズミ」とか
この頃からオタ道にはまりこんでた折れ・・・

133 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/07/19(火) 17:12:16 ID:sW03SGi0]
英語表記では、East China Sea
本来、支那はChinaの当て字で、蔑称でもなんでもない
仏蘭西や亜米利加や英吉利とおんなじなんだけど
なんでやつらはいちいち文句をつけるんだ


134 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/07/22(金) 15:50:28 ID:7cAAoD9t]
中国という呼び名自体、ずうずうしいにもほどがある

世界の中心という意味だぞ
他の国を見下していることが見え見えだ
こんな連中に敬意を表する必要はない

135 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/07/22(金) 16:01:36 ID:GIM+6GqC]
>>134
見え見えも何も、事実見下してますがな。
中華思想には国の概念がない。
あったとしても、それは大きな世界の中の小事。
で、皇(天地を統べる者)帝(人を統べるもの)が座する場所が中華。

でも、対する日本も対抗する為に、日が出る処とか日の本となるとか、中国に
主張し続け、さらには自国の王を太陽を掌る天皇だと言い張り続けた。
で、ついには中国も根負けして、日本(ジッポン)の名と天皇の存在を公式に
認めてしまったわけで…。

つまり、どっちもどっちちゃうん?

136 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/07/22(金) 22:11:46 ID:/rXd9vY3]
特薩摩映画「妖星ごわす」

137 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/07/23(土) 00:37:17 ID:k77k9rZw]
「日が出る処」は、たんに位置を示しただけだろ

勝手に深読みしてかんしゃく起こしただけで
って逃げられるぜ。
いまの政治家にもこれぐらいずる賢いやつがいれば良いんだが・・・



138 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/07/23(土) 12:21:26 ID:GodSIi1x]
(各国とも莫大な物資を供給するわけだからねぇ・・・いろいろ大変だったよ)

「ゴラスが来ればそんな事言ってられないんですがねぇ」

139 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/07/23(土) 16:02:17 ID:UlRRXLQl]
地球人は、共通の脅威がないとまとまらない
幼稚な生命体なんだ

日独伊の悪の枢軸がいたときは、米英仏ソ中がまとまってたし

140 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/07/26(火) 23:09:12 ID:7SapjKHM]
これ今度お台場のメディアージュで上映するみたいだけど
おもしろいの?



141 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:age [2005/07/26(火) 23:26:09 ID:Py9D8gYq]
板違いだがおまいら祈れ

【実況】スペースシャトルディスカバリー打ち上げ〜日本時間7月26日午後11時39分予定★4
live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1122386055/

142 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/07/26(火) 23:58:32 ID:xKvQX217]
>>141
とりあえず予定通りに上がったらしいな。

143 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/07/27(水) 00:29:34 ID:Sx8x8++9]
>>141
帰還時もタイル剥げないように祈ろうぜ

144 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/07/27(水) 01:14:08 ID:8eeGLxKq]

冗談は、妖星

145 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/07/27(水) 01:29:36 ID:Sx8x8++9]
けっこうマジだよ。
無事に帰ってきてほしいじゃん。

146 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/07/27(水) 12:43:06 ID:DG+fxidE]
コロンビアの空中分解は、ミッション完了まで残り僅か16分でおこった。
確かに最期まで気は抜けないな。

147 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/07/27(水) 13:14:35 ID:NFWwrNTy]
家に帰るまでが宇宙りょこうです。

148 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/07/27(水) 14:15:01 ID:BHEir596]

中継に備えてシャトル内では野口さんも、高島忠夫みたいに両手で顔を押さえてるんだろうね。

149 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/07/27(水) 18:43:29 ID:kV4FCQs2]
 高島?

150 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/07/28(木) 09:32:18 ID:wccqI9uO]
>>143
もう禿げてますが、何か?



151 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/07/28(木) 19:37:58 ID:PPg/K3lO]
リーブ21に相談しとけ

152 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/07/31(日) 20:04:58 ID:Wm1Vcyz2]
マグマを演じたのは手塚勝己でしょうか?

153 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/08/04(木) 12:42:29 ID:79GUyQUi]
>>138
「円盤皇女ワるきゅーレ」で、猫ミミ侍女長真田さんのせりふに
「姫さまがいなくなったら、ヴァルハラ星の未来もなにもないんですがねぇ」
というのがあったやにきく。
これって三島耕の真田技師のせりふのパロディかな?

154 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/08/12(金) 00:57:44 ID:yQJ1/0//]
冥王星の外側に新たな星が発見されたようだが


155 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/08/12(金) 08:02:45 ID:fy77wpUB]
>>154
すんません!
撮影完了後に撤去し忘れたゴラスの原寸大モデルです。
パート2作る時にまた使いますんでそのままにしといて
下さい。

156 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/08/12(金) 21:28:55 ID:qZKdTAiA]
やっぱりそうだったか

157 名前:過去スレより mailto:sage [2005/08/13(土) 17:10:00 ID:aM7by5/t]
・宇宙空間

・ゴラスの周回軌道でその強大な重力に翻弄されるカプセル型観測ロケット。
・観測モニターから伺われる、表面に爆流渦巻くゴラスの激しいカット・バック。
・その、あまりにも物凄いゴラスの様子に遂に気絶するパイロット・金井(久保明)。
・不気味な雰囲気を盛り立てて疾走する石井歓の音楽。
・母船・おおとり号から必死に交信を試みる副艇長(佐原健二)。

    「カプセル1号! カプセル1号! ・・・・金井! レバーを引くんだっ!!」

158 名前:過去スレより mailto:sage [2005/08/13(土) 17:11:09 ID:aM7by5/t]
・南極本部推進力機関センター

(アナウンス)
―(120秒前!)


  真田技師「ゴラスの軌道を変えることは不可能という報告が鳳号から入ったそうです」

  フーバーマン博士「Fate of the Earth is depends on what we do it now........
                (地球の運命は、かかってこの南極計画にある!)」

(テレビ放送アナウンサー)
――すでに秒読みが始まっております。
   推力660億メガトンのジェットパイプが一斉に火柱を上げると共に
   果たして地球が動き始めるかどうか
   また、その加速度はどうか

(アナウンス)
―(60秒前!)

159 名前:過去スレより mailto:sage [2005/08/13(土) 17:12:01 ID:aM7by5/t]
(テレビ放送アナウンサー)
―地球の運命をかけ、人類の希望をつなぐ一瞬は刻々に迫っています
  ・・・・・
  ・・・・・
  全世界の人々が 月や火星に派遣されてる人々も ゴラス観測から
  帰りつつある宇宙船の乗組員も 祈りを込めてこの秒を刻む音に
  耳を傾けているでしょう

―(20秒前!)

―重水素 冷却状態異常なし!
―中性子 加速開始!
―暖速剤 異常なし!
―臨界量 構成!

―10秒前!9,8,7,6,5,4,3,2,1、ZERO、ファイヤー!

・スイッチを入れるフーバーマン博士
・制御パネルがいっせいにランプ点灯
・いっせいにロケット噴射を始めるジェットパイプ
・発光する南極大陸と宇宙ステーション

160 名前:過去スレより mailto:sage [2005/08/13(土) 17:12:44 ID:aM7by5/t]
・宇宙ステーション
――こちら重力圏外観測本部
   成功です
   加速度1.10×10のマイナス6乗Gで地球は動き出しました

・南極本部
 (歓声)

・南極本部報道席
  ――大成功! 大成功です
     南極計画の第一歩は大成功です
   
・力強くロケット噴射を続けるジェット・パイプ群
 (俯瞰→TV画面)

・園田家居間
  (アナウンサーの声)(・・・・人類は自らの意思と力で地球を動かしているのです!)

  ――うわぁ!動いた動いた!



161 名前:過去スレより mailto:sage [2005/08/13(土) 17:13:37 ID:aM7by5/t]
・園田邸での田沢博士と智子
―僕は万に一つの不幸を恐れているんですよ。
 もし機械の一部に故障が起きたって人類は滅亡するかもしれないんですよ。
 やっ、それを思うと僕は科学者として・・・

―いや。先生がメソメソなさるなんて。
 これ以上のことは誰がやったってできやしないわ。
 たとえこのまま地球が消滅しても、人類が滅亡しても
 先生方に感謝しますわ。
 世界中の人が。

―ありがとう。

・宇宙ステーション内のおおとり号乗員
(アナウンス)
―全宇宙ステーション並びに宇宙艇へ
 こちら地球国連ゴラス対策委員会指令205号
 直ちに所属宇宙港へ帰投せよ
 ゴラスは冥王星軌道を越え太陽系に侵入
 あと45日で地球に到達します
 終わり

―行こう

―では

162 名前:過去スレより mailto:sage [2005/08/13(土) 17:14:29 ID:aM7by5/t]
・南極基地

・点検中の真田技師と米人助手

―On your order.(異常なし)

―うん。あと45日だ。絶対に故障は許されない。

(地響き)

―あ、地震だ! うぁ!

(ジェットパイプ基幹プラントを破壊する怪獣マグマ――真田技師と助手・・・殉職) 

163 名前:過去スレより mailto:sage [2005/08/13(土) 17:15:56 ID:aM7by5/t]
・南極基地推進力機関センター

田沢「我々が心配したように46時間の誤差は取り返しようもありません」

(ブザー音)
― こちら昭和基地海流観測隊! ―23:00(ふたさんまるまる)現在 安全水位突破10メートル

田沢「非常警報発令」

(サイレン)

・南極基地報道席

アナウンサー「こちらは南極基地推進力機関センターであります。
         東京時間23時 非常警報が発っせられました。
         ただ今からラジオ・テレビのスイッチを切らないようにお願い致します。
         ただ今からラジオ・テレビのスイッチを切らないようにお願い致します。」

(無人化した都市部)
(闇夜に満月大に真紅に輝くゴラス)
(潮力の変動による気圧変化で激しくなってくる風)
(山間部に避難するバス、自動車)

164 名前:過去スレより mailto:sage [2005/08/13(土) 17:17:23 ID:aM7by5/t]
・山間部避難地帯
― B地区の方はこちらへお集まり下さーい!

(水平線の彼方、ゴラスに吸い寄せられていく月―地表から)
(ゴラスと衝突する月―宇宙空間から)
(ゴラス表面の大爆発映像―望遠鏡の視点から)

・南極基地推進力機関センター

(望遠鏡からジェットパイプ制御クルー席に振り向く田沢博士)
田沢「推進速度」

米人技師「Ninety three meter per second, having we are a control. (秒速93メートル 異常なし)」

田沢「良し」

165 名前:過去スレより mailto:sage [2005/08/13(土) 17:18:09 ID:aM7by5/t]
・南極基地報道席

  (アナウンサー)
  「海水の移動に伴う高潮がすでに始まっております。
  中部太平洋、日本海、支那海では相当時間継続する見込みであります。」

・海岸沿いの鉄道に押し寄せて来る津波
・勝鬨橋近辺を荒れ狂う津波
・有楽町駅近辺に流れ込んでくる濁流と稲妻
・オフィス街に流れ込んでくる濁流
・さらに水没の度を深める勝鬨橋近辺
・堤防を越え、船など共にこちらに向かってくる津波
・市街地を押し流していく津波
・オフィス街に流れ込んでくる濁流
・勝鬨橋を押し流す勢いで海から流れ込む津波と空は激しい稲妻―彼方に東京タワー
・寺社に押し寄せる津波―奈良・京都近辺

(この間、セリフもなく音楽と津波・稲妻の効果音のみで、圧倒的な描写力の画像の積み重ねで
本編を支え続ける円谷特撮)

166 名前:過去スレより mailto:sage [2005/08/13(土) 17:18:50 ID:aM7by5/t]
・園田家疎開先の別荘―激しい稲妻音と強風

  園田博士「速男、歩き回っちゃいかん。じっとしてるんだ」
  速男「大丈夫だよ!」

・雷鳴―地滑りが起きる富士山麓宇宙港のシーン

  速男「あ!今度は武州山の北側が!」

・山崩れを起こす武州山

・園田家別荘で不思議そうな顔をしている記憶喪失の金井
 ―歩き回る途中でラジオを蹴飛ばし、スイッチが入る

(ラジオ放送)
―再び南極より実況をお送りいたします・・・

  滝子、金井に組み付く
  滝子「金井さん、だめよだめよ」

滝子と智子に押さえつけられる金井

167 名前:過去スレより mailto:sage [2005/08/13(土) 17:19:36 ID:aM7by5/t]
(ラジオ放送)
―怪獣マグマの出現により失われた72時間は噴射方式の改善により・・・

  園田「静かに・・・静かに寝かしなさい。水を持ってきて!水をはやく!」

(ラジオ放送)
―その36%を取り返し、損失を46時間に縮めております。では、マイクを推進力センターに切り替えます・・・」

  智子「金井さん!」

縁側から入ってくる速男、テレビのスイッチを入れる。

(アナウンサー)
―こちらは、南極本部であります。

・南極基地報道席

(アナウンサー)
「ジェットパイプは押し寄せる海水の中に、ますますその火勢を強めております!」

・ジェットパイプの噴射炎をバックに推進力機関センター。 
 押し寄せてくる津波。

168 名前:過去スレより mailto:sage [2005/08/13(土) 17:20:36 ID:aM7by5/t]
・ジェットパイプ制御ルーム

  田沢「Mag, Check computer with you. (計算機を見てくれ)」

  Mag 「Yes, right away(はい)」

・推進力機関センターにさらに押し寄せる高波―背後に力強く噴射を続けるジェットパイプ群
・望遠鏡の視点―迫り来るゴラス―時計の秒針の音
・望遠鏡から顔を上げ、ヘッドホンをはずす田沢博士

  ギブソン博士「Two minuites ago.(あと2分!!)」

・迫り来るゴラス
・噴射を続けるジェットパイプ群

(アナウンサー)
―いよいよ最後の瞬間が近づきつつあります。
 あと2分、あと2分でゴラスが地球に最も近づく瞬間が参ります。

169 名前:過去スレより mailto:sage [2005/08/13(土) 17:22:11 ID:aM7by5/t]
・テレビ画面のゴラス―アップとともにテレビの枠が周囲に移動、ゴラスが全画面拡大
 ―食い入るように見つめる金井

  滝子、智子「金井さん」 園田「金井君」

・ゴラス表面の爆発映像
 ―脂汗を流して見つめる金井
 ―激しいカットバック
 ―宇宙空間でカプセルに乗った時の記憶映像
 ―フェードアウト

  滝子(金井さーん)(金井さん)(金井さん!)「金井さん!金井さん!」

・気がつく金井

  滝子「気がついた」
  金井「君か・・・」
  滝子「あたしが誰だかわかるの?」

・深くうなずく金井―周囲を見渡してから、険しい表情

  金井「おおとり号は? ゴラスはどうなりました?」
  園田「今、地球は動いとる」

・テレビをさす園田。石井歓の力強い音楽が開始。

170 名前:過去スレより mailto:sage [2005/08/13(土) 17:23:09 ID:aM7by5/t]
・移動していく地球
・迫り来るゴラス
・秒針
・見つめる田沢、ギブソン、フーバーマン博士達
・秒針
・逃げる地球
・噴射を続けるジェットパイプ群
・発光する南極大陸とともに逃げる地球
・田沢博士アップ
・秒針残り時間数秒に近づく
・宇宙空間から――ゴラスの影に隠れる、逃げてゆく地球
・ゴラス通過―!
・時計の秒針、ゼロを通過
・観測モニターを急いで覗き込む田沢博士
・去ってゆくゴラス
・音楽フェードアウト・・・



171 名前:過去スレより mailto:sage [2005/08/13(土) 17:23:53 ID:aM7by5/t]
・汗まみれの顔を望遠鏡から上げる田沢博士
・周囲の機械音がフェードイン
・モニターに額を預けてどっと疲れる田沢博士、やがて振り向く

  ギブソン「・・・・We did it ? (成功?)」

  田沢「・・・・WE DID IT ! (大成功だ!)」

・石井歓の勇壮な音楽開始、大歓声に包まれる南極基地

  (おめでとうございます!)(おめでとうございます!)(Congratulation!)
  「万歳ー!万歳ー!万歳ー!」南極のスタッフ総員で割れんばかりの拍手と歓声

(アナウンサー)
―全世界の皆さん! 南極計画は完全に成功しました!
  ただ今地球は危機を脱しました! 
  我々の科学が・・・・・・!
  人類の科学が、地球を救ったのであります!!
  妖星ゴラスはこの瞬間から地球を離れつつあります!

172 名前:過去スレより mailto:sage [2005/08/13(土) 17:27:36 ID:+sZOg0PZ]
・園田家疎開先別荘

  園田「万歳ー!」

・縁側を開けて出てくる速男

  速男「風もおさまったぞ」
  園田「おお!」

・山間部避難区域

  (万歳ー)
  (B地区の皆さーん、こちらから出ますよ)
  (ばんざーい)(万歳)

・園田家疎開先別荘

  園田「智子、これは早速、南極の田沢さんに電話しなくちゃいかんな」
  智子「はい ? 」

・南極本部推進力機関センター

  田沢「第1号より10号まで、消火準備」
  ギブソン「Now we phase are biggest plan . (仕事はこれからだ)
        We must put Earth that half original course, (地球を元の軌道に戻さないと―)
        Otherwise, we can't tell what my'd happen next....(大変な事になる)」

  田沢「しかし推力機関は南極より北極の方が設置が厄介なんだぜ・・・・足もとぁ海だからな」
  ギブソン「But we must do it.(然し、やらなくては・・・・)」
  田沢「うん・・・やらなくちゃ」

173 名前:過去スレより mailto:sage [2005/08/13(土) 17:28:57 ID:+sZOg0PZ]
・東京タワー

 (ラジオ放送)
 ―ここ東京の空にも、平和の光がよみがえりつつあります。

・展望台のエレベーターが開き、入ってくる智子、滝子、金井、速男

 (ラジオ放送)
 ―悪夢の高潮が引くにつれ 水底に没していた関東平野も再びその姿を現し始めました

・水面に没した東京―ビルの間の海水の上を材木などがゆっくり流れてゆく 

 滝子「うわぁ わが東京は全滅ね」
 速男「また新しい東京を造ればいいさ」
 智子「簡単に言うわねぇ」
 金井「そうだよ。さっき南極から田沢さんも言ってたろ。
     人類が残っている限り、無限の可能性があるんだ。
     今度造る東京は、きちんと都市計画を立てて―」

174 名前:過去スレより [2005/08/13(土) 17:29:54 ID:+sZOg0PZ]
・一面に水没し、数え切れない位のビルの頭が海面から出ている東京、大阪
 ― 彼方には水平線が見える荘重なシーン

 (ニュース)
 ―ただ今から 国連科学委員会のメッセージをお送りします
  皆さん 我々は勝ちました

・去りゆくゴラス
  ―妖星ゴラスはすでに太陽系から離れようとしております
    我々は 全人類の平和への願いと 
    協力によって勝ち得た この勝利を
    永遠のものにしようではありませんか――

・南極の発光が消える地球―宇宙空間から


           ― 糸冬 ―


175 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/08/13(土) 19:51:54 ID:gwsT7l6g]
何かさァ、DVD観りゃ済むものをわざわざ書く意味あんのか?
酔っぱらってんじゃねーぞ

176 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/08/13(土) 21:50:03 ID:iPgH4WfG]
>>175
放置できずに絡む人も酔っ払って見えるが

177 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/08/14(日) 05:43:34 ID:nGT9VvIL]
「こちらペガッサ市。ただいま宇宙空間都市ペガッサ市の動力形態の
 コントロール不能です。従って、コントロール機能回復するまで、地球の
 軌道の修正願います」


178 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/08/15(月) 00:15:55 ID:su3pvgrM]
既出ならすみませんが、

本に載ってる下着姿になる白川由美の脇の毛が、
何かご本人はO.K,なのか、いつも気になって仕方ないのですが。
(でも原節子さんの写真は普通に脇の毛の処理して無くても写真を撮ってたりするから時代的には良いのでしょうか)

179 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/08/15(月) 10:32:46 ID:fy9y9oQV]
>>177

番組が違うのでウルトラホークで破壊します。



180 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/08/15(月) 11:47:09 ID:DsZ6jCmX]
特撮にはそれほど詳しくないが、
今朝、とくダネで笠井アナがフジテレビのイベントで
この作品とかの特撮映画を上映するんだけど、
チケットが全然売れてないとか言って泣いてたぞ



181 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/08/15(月) 17:02:35 ID:JBsdAeFX]
>>180
マイナーな上に、見る気になればレンタルDVDでも見られるからな。

182 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/08/15(月) 18:14:07 ID:5pEkPjYT]
笠井アナはマニアックだからな

183 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/08/15(月) 20:14:29 ID:sICaSRBg]
給料分かも知れんが「大怪獣総攻撃」に出てたしな>笠井アナ

184 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/08/15(月) 23:04:33 ID:3pGqDq0o]
これか
www.fujitv.co.jp/bohken/area/movieking_13.html

185 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/08/15(月) 23:17:07 ID:uYVfQBwH]
緯度0大作戦やるの?
すごいねー。仕事休んで観に行くかなぁ。

186 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/08/15(月) 23:44:02 ID:2zG5hsRw]
緯度ゼロだと!懐かしい!行きてぇー!
でも、こっち田舎だから行けねぇー!

187 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/08/17(水) 01:00:03 ID:NbfVxM+N]
ゴラスのDVD特典では中野監督がマグマは中島春雄だと思うと
いっていますが、クrジットには手塚勝己しか
ない。どうなんだろ

188 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/08/18(木) 10:20:06 ID:vCmRFjUl]
緯度ゼロかー今見るとなんだこりゃ?だからなー。
月曜日ならWF行った後もう一泊して行けるんだが・・・ムリぽ

189 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/08/18(木) 21:17:30 ID:lQsVf5ya]
>>184
>『アルマゲドン』をしのぐ壮大なスケールで送るSF超大作!

(・∀・)

190 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/08/18(木) 22:10:02 ID:rp44yYBj]
地球の6,000倍の褐色矮星だからなー
汚れた雪球(彗星)のアルマゲドンと比べれば、確かに「しのぐ壮大なスケール」だ




191 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/08/18(木) 22:58:33 ID:C/SfyLau]
【映画】“日本一映画を見るアナウンサー”笠井信輔がゼネラルプロデューサー「お台場映画王」20日開幕
news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1124310601/

>とくに「妖星ゴラス」(昭和39年)に至っては売れたのは100席中、
>たったの5枚。

192 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/08/19(金) 00:05:13 ID:0aFjXhI6]
>>191
レンタルDVDで観れるしな。

193 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/08/19(金) 05:37:07 ID:C5gmZI6C]
スクリーンの大画面で見ると、南極のジェットパイプも
それなりの質感表現されてくるんだよね。
DVD作業にでも使用したニュー・プリントなのかな。

194 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/08/30(火) 21:08:37 ID:eGqle58I]
マグマとトドラはひげの有無などの差があるようだが
なんといっても演技者がちがうな。
マグマは90度の角度にひじをまげ爬虫類歩きをしているが
トドラはひじを張らずに歩いているのでアザラシみたいに見えるわけ。

195 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/08/31(水) 15:32:20 ID:lOQnU2HF]
>>191
東京もんには大スクリーンで見る東宝特撮の値打ちが解らんのだろ。
大阪で上映汁。

196 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/08/31(水) 22:03:11 ID:RfxUo2f5]
>>194
そりゃ、マグマは爬虫類って設定で
トドラは海獣って設定だもんな



197 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/08/31(水) 23:14:37 ID:nsG32ZHz]
>>195
当日、20人ぐらいは入ってたよ。

198 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/09/01(木) 07:34:39 ID:wyAg7MQ4]
未来の日本の首都名古屋で
やらないのは何故だ?

199 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/09/01(木) 07:53:36 ID:9fXDsN7k]
ゴラスとは関係ないけど、小松左京の「首都消失」で暫定首都になったのは名古屋だったな。
映画版はどうしようもない出来だったけど。

200 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/09/01(木) 20:51:45 ID:az7r5MbK]
「首都消滅」連載してたの中日新聞だったしね。



201 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/09/04(日) 00:46:40 ID:Y++jnYzy]
にゃー小屋は永遠に首都にはなりません
征夷大将軍を生み出す土地です
今なら、さしずめ総理大臣を生み出すべき土地です
中京出身の総理が生まれたとき日本は復活します

202 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/09/04(日) 13:21:38 ID:UH+bLXTn]
>>201
バブルはじけた時のとしちゃん総理、たしかそっちの地方出身だったのでわ内科医?

203 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/09/04(日) 21:29:21 ID:KpJD5yzf]
名古屋は永遠にそとづらだけ体裁整えて裏に回ると
空虚なハリボテ文化だみゃぁぁぁぁぁぁ

204 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/09/04(日) 22:11:49 ID:8nepMViK]
>>202
としちゃんって、誰だっけ?
あのころグリコのおまけみたいに細々したのがいっぱい出たから忘れちまった

205 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/09/04(日) 22:44:46 ID:7JVl1la7]
名古屋叩き専用スレ発見

206 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/09/04(日) 23:21:23 ID:4t4pgxNM]
>>204
売国社会党出身で、阪神大震災のとき援助出さずに、
大勢の被災者を死に追いやった眉毛の老総理にその座を奪われた
海部俊樹氏では?

207 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/09/05(月) 21:47:34 ID:P1Phwwuc]
海部・・・
そーいえば、そんなのもいたな
見かけなくなってからずいぶん経つけど、今何やってるんだ?


208 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/09/13(火) 07:56:23 ID:s6hvgJ2X]
映画のラスト、
南極極冠を輝かせながら画面奥に移動する地球、
その手前をゆっくりとかすめるように移動するゴラス、
たしかに手に汗握る(当時としては)シーンだが、
よくよく考えてみると、
あのようなお互いを目視できるような近距離ですれちがったら、
地球はゴラスに引き寄せられて飲み込まれていたのでは?
と、疑問に思う。

209 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/09/13(火) 08:38:16 ID:F7vJ1a2L]
そんな疑問をもった時点で楽しめないぞ
大体、土星軌道から地球まであんな短時間で到着すること自体早すぎるんだから

210 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/09/13(火) 08:44:52 ID:2P78PgyB]
月が画面横切ってゴラスに吸いこまれるとこも
あんなことが起こるころには地球もやばいそうだしな



211 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/09/13(火) 09:42:56 ID:MeUbX0gY]
ぎりぎり避ける絵がほしかったんだろう。

212 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/09/13(火) 12:18:10 ID:ul5cxTC8]
特撮映画なんだから堅いこと言いっこなし。
エンタテインメントなんだから。

>>210
それについては、本多監督のインタビュー本にあった。
東大の先生「月が吸い込まれたら地球もただでは済まないですよ」
本多監督「ここは見せ場だから、細かいことは突っ込まないでください」ってw

213 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/09/13(火) 21:57:19 ID:4kpGxLXm]
冥王星宙域海戦の戦闘中に通過した新たな宇宙船が数時間で火星に墜落するんだって、光速を超えていないと不可能なんだ
でも、あの宇宙船は、どう見ても通常航行してた。
なんて事言い出したら、きりが無いぞ


214 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/09/14(水) 09:11:42 ID:6MWuNDXx]
最近は映画のウソってものがわからない野暮天が多くてやだね。

215 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/09/14(水) 16:31:06 ID:uWxaeSr4]
なんていうんだろうな、そういう「ウソ」には突っ込むないといけないと思い込んでるんだろうな。
で、突っ込みの次は「○○というありえないウソが描かれているので駄作」とくるんだ・・・

216 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/09/15(木) 00:13:31 ID:sL4ly5+x]
>>210
地球と月は、地球が母星で月が衛星として地球の周りを回っているってのが一般認識だけど
実際には、地球と月の共有重心の周りを相互に回っているんだよな。
太陽系の他の惑星と、その衛星との大きさの比率に比べて、地球と月の比率は小さくて
どちらかというと、二重惑星といってもいいぐらいの比率だそうだ。
もし、伴惑星(と呼ばしてもらうと)である月がいきなり無くなったら、ゴラスに飲み込まれなくても
地球は軌道を外れてどっかに吹っ飛んでいくだろうな

なんて考えてたら、せっかくの池部良の熱演が台無しになってしまう

217 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/09/15(木) 00:36:34 ID:5TbuAt4H]
660億





メガトン。

218 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/09/15(木) 07:45:13 ID:WJdFeXQl]
前半から中盤にかけては緻密な描写で観客を空想科学の世界に浸し、
クライマックスでは嘘八百は承知の上で手に汗握る映像の連続で観客を圧倒、
最後はハッピーエンドでめでたしめでたし、
東宝のSF映画は基本に忠実だと思うがね。


219 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/09/15(木) 10:35:38 ID:Z1mZuYL/]
それから、宇宙ステーションがそのまま地球に降りてくるという描写があるけど、
シナリオだと駐在員を隼号で救出して本体は放棄してるんだよね。

シナリオの方がリアルだけど、本編ではヴィジュアル的なインパクトを狙ったんだろうね。



220 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/09/16(金) 02:47:53 ID:Qzcy2gHG]
忠臣蔵だって、四十七士は雪の中を吉良邸に向かうのが定番になってるけど
本当は、討ち入りの当日は雪は降っていなかったらしいし
陣太鼓も敲いていなかったらしい
でも、歌舞伎や映画では必ず雪が降っている
しんしんと雪が降り積もる静かな夜に、山鹿流の陣太鼓に合わせて主人の敵を討つ一段が粛々と進む
そのほうが絵になるからだよ

現実や合理性にこだわるとドラマとしては面白くなくなる




221 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/09/21(水) 11:47:04 ID:KdUR/0p6]
地下で開削工事をしていた火花を吹き付ける巨大マシーンがいいね。
あれって名前ついてんのかな?
食玩のおまけの隠しアイテムとかにならないだろうか。

222 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:age [2005/09/23(金) 18:42:25 ID:BWFp27sS]
【国際】「"カトリーナ"、原爆の報復に日本ヤクザが起こした」 米天気キャスター、マジ発言
news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126853688/

                     / <
                  __>    ̄
                  /   /\ |\
               ハ  // ̄
                / |
          ( ◎) / .|
         _ノ(ノヽノ  .ヽ-ヾ _
       /           \
      /  ノ人         ヽ
        | イ・ヽ\)        )
      | .|   |   ヾ)        )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヾ人__ノ(。。` ヽ       /  | 父さん!
       | ⌒     |   ノ  ノ <
       人   |     レノ   /   |  強い電波です!
        ヽ、 ⌒   ノノノノ    \__________
       /~/`ーーーー´/___/ヽ
       / | ̄~|ヽ/\/|   | |

223 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:age [2005/09/23(金) 18:44:59 ID:BWFp27sS]
                    _,,,,,---――---,,,,,,_
                   ,,,x=三ニニニニニニニニ―-,,,,二''-、,、
                 ,,,llテ''"`: : : :、: 、: : : : ::`'!ミ,,,,、.トi、::゙'-,、
                ,,/″,,,yvャY''・ナ'''ウ'ヤ'rswy、: : :゙┐`゙''-.\
               ,/`,〆″              /'!llii∠ヽ-┬く: ::ヽ
              /:.,l"`                ''''ゥy.: :゙i、゙l: : ゙i、
           l゙:/                    ゚巛: : ヽ|、: ゙l
              l゙ l  ,,-'''"゙^''‐      ‐'''''''''ー-,,、  `'h.: :゙l|: : :゙l
           |.゙l ``                `'‐  ゙l: : ::||: : ::|
              ゙l|  ,,r!,,llllllll,,、     ',,,,,,,,,ーv,_     ゙l;;:::::": : : |
          ,/: :゙l .ll゙゙゙ーi、:       ゙゙゙゙「゙゙゙゙゙llll,,〜 _  .|;;_,,,,,、: : |
           ,,i´: : 、:ヽ  |:,,,,lii|,      |: ,li,│: :゙゙l广   ゙lン‐.}: : :゙l
        ,/、,、,/:::;;;;゙l ゙ll!lll!ケ      |;lll,,lll;l゙       ´: : │: : :〕
          |,i,,,/;l゙;;;;;,J│ ゚゙゚゙″ iァ     .*゙゙゙,i´        _,/;;;、,l゙|
          ~`"^へロ;,ヽ、    :ッ----ーi、       ,,―ー''"`;;;,r/:│|
            ゙_ニ|i,,,,ヽyー-,_ │   │    ._,/冫,、;,ッ;;;;,/,彡レ┘
          r'"゙^::_,,,ミニ匸、: :`'j.゙---'" ._,,,,,ν,i´;,,/,,,,lハザ''''"″
       __、〕:,/゛    `'-,.(``"'''''ニ ̄ ,'"“゙゙゙~`
      ,/^ ``/`       ::゙l::゙゙'''i、 .l゙  .|''┼'''-.
      |   .,/        : : ::|: ::,,彳 ゙'i、丿.,k,,、 ,ノ
      `'i、.,/゜        : :'i、|: :ヽ,:|  くヽ `|::`i,ヽ、,,、
【ハリケーン】「リタ」米テキサスに上陸の恐れ
news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127244640/

224 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/11/19(土) 19:24:06 ID:c7GrNB6v]
あげ

225 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/11/28(月) 20:50:59 ID:c8iPfl0i]
人々が科学万能と輝かしい未来を信じていた、
幸せな時代のSF大作映画ですね。

226 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/11/28(月) 22:10:55 ID:kKEbYw34]
エネルギーを水から取り出してるんだっけ?

227 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/12/01(木) 00:05:02 ID:d90P036x]
さて、現代のハヤブサ号は小惑星イトカワから離脱できるか

228 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/12/01(木) 00:10:38 ID:clq+w5Zp]
>>226
海水から得た重水素

229 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/12/12(月) 22:08:07 ID:rE+/xne/]
なつかしいなぁ、小学生の時に観たよ。
ゴジラが出てこなかったけど面白いと思ったさ。
むしろ、あのトドみたいな怪獣がウザく思えたもんね。
「なんでこの映画に怪獣なんか出してんだよ、タコッ」みたいに。
別にませてた訳じゃないけど。

230 名前:多聞丸 [2005/12/15(木) 14:38:43 ID:/u9R8W1V]
>>228
その重水素を取り出すエネルギーはどこから来ているんでしょうねぇ。



231 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/12/15(木) 17:17:51 ID:ChGgby4V]
それを言っちゃー おしめーよ

232 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/12/16(金) 11:43:48 ID:YNWC6+C9]
>>231
べつにおしめーじゃないだろ。

233 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/12/17(土) 01:36:17 ID:AijoPhjO]
>>230
太陽エネルギーを使う
・・・というのが、「海水から重水素を得る」場合の基本らしい。



それを読んで、
「いったい何年掛かるんだよ!」
・・・とツッコミたくなったw

234 名前: ◆d6D.1ZT/Nc [2005/12/17(土) 01:52:06 ID:Iw0fsJC6]
テスト

235 名前: ◆PLAYBOYc7c [2005/12/17(土) 01:52:45 ID:Iw0fsJC6]
テスト

236 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/12/19(月) 20:43:05 ID:NpxMErSL]
「We did it!」

237 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/12/23(金) 19:28:25 ID:sOTGNZm+]
660億メガトンage

238 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/12/23(金) 20:35:07 ID:cY75IeRm]
>>166

武州山ではなく、久住山。
園田家が避難していたのは、九州の山岳地帯だから。
園田という姓は九州熊本に多い姓だから、一家は親類の
伝手で、疎開先を求めたのだろう。

239 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/12/23(金) 23:58:28 ID:ZXgBbNJm]
園田直って名前の代議士もいたよな

240 名前:四葉 [2005/12/24(土) 01:04:00 ID:h+uxsOsr]
>>238
>武州山ではなく、久住山

DVDの日本語字幕では“武州山”になってるですよ。



241 名前:四葉 [2005/12/26(月) 16:33:09 ID:eDnAmVf8]
「妖星ゴラス」の元ネタはやっぱりジョージ・パルの「地球最後の日」ですよね。
この「地球最後の日」の原作者はフィリップ・ワイリーですけど、
この人は「スーパーマン」の元ネタになったという「闘士」も書いてるです。
宇宙から来た超人ということで「スーパーマン」は我が「ウルトラマン」の元ネタですね。
ジェットビートルやら、スパイダーショットやら、二瓶正典ちゃまやら(w、
「妖星ゴラス」と「ウルトラマン」は因縁浅からぬものがありますが、
フィリップ・ワイリーという大元でつながっていたんですね。

242 名前:偽四葉 mailto:sage [2005/12/26(月) 18:07:15 ID:szeTPhYT]
日本のSF小説界の父、海野十三ちゃまの「火星兵団」にも地球に接近してくる
モロー彗星ってのが出てきますぅ、さらに火星人の襲来まで起こり、さながら
「ゴジラ ファイナルウォーズ」を思わせますぅ。「ファイナルウォーズ」の
妖星ゴラスは偽者で拍子抜けしましたけど、この「火星兵団」のモロー彗星に
ついての結末もちょっと拍子抜けしますけど、一読お薦めしますぅ。

>>241 本物さん、二瓶さんの名前が間違ってますぅ!

243 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/12/26(月) 22:08:57 ID:snzCaG30]
選ばれた人間とわずかな動物のつがいだけを救うSF版ノアの箱舟と
全知全能をかけて地球人全員を救おうとするドラマじゃ
天と地の違いがあります
たしかに、「地球最後の日」にインスパイアされたのは事実だろうけど
創世記の焼き直しとは志(?)が違うんじゃないかな

244 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2005/12/26(月) 23:47:15 ID:eJsCi5SX]
>>241
原作の『地球最後の日』には、米国の移民船とともに各国の移民宇宙船
も地球脱出を試み、日本帝国(当時)の宇宙船も脱出成功したらしき描写
があった。
絶対少数しか生き残れない『地球最後の日』よりは『妖星ゴラス』の方が
好みだが。

245 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/12/27(火) 21:07:24 ID:kJoWNw+8]
レトロな映画だよと断って見せると、みんなおもしろがってくれる。

246 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/12/27(火) 21:53:56 ID:Y/drILwQ]
今見ると幾分かは安っぽいミニチュアっぽさの質感が漂っているが
(円谷ファソの皆様スマソ)、懸命にこの誠実で精緻な大嘘物語を制作
しているスタッフの頑張りが画面の隅々から伝わってきて、正直感激
で胸が痛くなる。

247 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/12/28(水) 00:12:25 ID:fE+sPZpe]
大嘘物語って発言もあるけど
確かに地球を宇宙船化する事やその推力源に核融合ロケットを使うというのは大嘘だけど
あの加速度を生み出す推力計算には、某国立大の協力があったと言う話を聞いたことがある
当時はおおっぴらにできないので、スタッフとしては明記しなかったらしい。

東宝は案外一定の裏づけは取っていたんだろう。
現に、後の日本沈没には当時東大の故竹内均教授が、プレートテクトニクスの国会での説明シーンで
竹内均教授役で出てたし、理論的な裏づけをやってた。
もっともあのドラマ自体、現実には何万年という地球レベルのタイムスケールを数年でやってしまったのだから
大嘘物語だけどね

248 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/12/29(木) 10:26:16 ID:qBglGxIi]
「日本沈没」の原作では、
数万年規模の地殻変動がわずか数年で起きることへの説明がなされていた。
映画では「地球の核が大きくなる〜」で済まされていたが、
原作ではもっと緻密で説得力のある仮設が紹介されていたぞ。

一方、「地球最後の日」はキリスト教徒特有の選民思想が巾をきかせ、
原作者の丘見さんは「それではいかん」と、
あのようなプロットを考え出したそうだ。
重水素を取り出すのは遠心分離器を使えばなんとかなるが、
あそこまでの量を確保するのに何十年かかるかわからん。
当時のSFはそれでも説得力があったな。


249 名前:どこの誰かは知らないけれど [2005/12/30(金) 14:07:12 ID:eVOtKjm7]
ただ今から 国連科学委員会のメッセージをお送りします
皆さん 我々は勝ちました

妖星ゴラスはすでに太陽系から離れようとしております

我々は 全人類の平和への願いと 
協力によって勝ち得た この勝利を
永遠のものにしようではありませんか


250 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/01/02(月) 00:54:24 ID:pVXcF3tE]
ところで、冥王星軌道から地球までほぼ2年弱でたどり着いたゴラスは
どれぐらいのスピードだったんでしょうか
ハレー彗星だって76年周期、単純計算で片道半分としても48年かかるんですが




251 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/01/02(月) 02:42:43 ID:impI9hLp]
地球−冥王星の距離が約59億km、太陽から地球までの距離が約1.5万Km。これは誤差の範囲になので59億kmとして2年で割って計算してみそ。

252 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/01/02(月) 09:25:37 ID:x0FKmwK2]
>>250 >>251
てゆーか、冥王星軌道を越えたゴラスは45日で地球に到達するって設定だったし。


253 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/01/02(月) 19:21:56 ID:ygb9osaV]
1.5万Kmじゃなくて1.5億kmだよな
1.5万kmじゃ、ゴラスがくる前に既に灼熱の惑星になってしまう

254 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/01/03(火) 13:34:58 ID:IrwLv42S]
「地球も動き出した事だし」と
のんきに正月を祝う志村喬に向かって
「志村、うしろー!」

255 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:age [2006/01/03(火) 16:34:51 ID:xAw0/nlH]
>>254
むしろ
「志村、南極ー!」

256 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/01/04(水) 11:45:05 ID:hNhwRWx9]
「ゴラス」の最後「さあ今度は地球の位置を元に戻さなくては」のセリフには苦笑させられたな。でもこの作品大好きだよ。
すでにVトール機がウルトラマン以前に登場してるんだよね。マグマは「Q」でトドラとして使いまわされるのだったかな。


257 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/01/04(水) 22:06:40 ID:0LA0M1Ka]
他には、スパイダーとイデ隊員が…

258 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/01/04(水) 23:53:34 ID:r7u0I4Xk]
>>248
>一方、「地球最後の日」はキリスト教徒特有の選民思想が巾をきかせ、
映画版見た人なら分かると思うけど、地球脱出ロケットの乗員全員白人
だもんな。公民権運動の前の米国だから、こんなものだろうけど。

259 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/01/05(木) 16:47:04 ID:HGHsNEVn]
隼号がゴラスに吸い込まれた時点で、
地球との距離はどのくらいあったのだろうか?
隼号出発から遭難するまで半年位の時間差があったはず。

260 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/01/06(金) 15:07:16 ID:UXXhX0VL]
>>248,258
『地球最後の日』って、原作では世界各国でそれぞれ
ロケット打ち上げてるってことになってたような。
映画はどうだったか憶えてないが。



261 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/01/06(金) 17:53:16 ID:fMj1RDt3]
>>260
だけどみんな失敗するんだよ・・・

262 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:age [2006/01/07(土) 22:10:05 ID:Ki4wo5ac]
>>258
>>260-261

時代だな〜w

263 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/01/08(日) 02:59:52 ID:E1+lD9yB]
俺の記憶では、原作では事故もあるけどいくつもの国のロケットが目的地に到着したと思うよ。
(帝政)日本のロケットも打ち上げられていたはず。
新天地に着いてからのエピソードを語る続編もあり、各国の脱出組の顛末が描写されていた。

ところで、映画で描写されている程度の天体移動では、わざわざ北極にロケットを作って
元の軌道に戻さなくてもいいそうだけど、映画ではあえて無視したのかな?

264 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/01/08(日) 03:31:37 ID:6rrZQ30w]
地球最後の日で、博士がスポンサーの金持ち親父を道連れにして地球に残ったところが泣けた。
ちなみに観たのはテレビの奥様映画枠。


265 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/01/08(日) 12:24:16 ID:0oN+1WXK]
>>264
ゴラスみたいに地球生物全てを救うのならそんなエピソードなど最初から存在しない
限られた人だけを救う
自分だけは助かりたい金持ちが駄々をこねる
人間性に目覚めた博士がそれを自分と共に引き止める
一見自己犠牲の美しさに見えるけど、善人も悪人も金持ちも貧乏人も全員を救うゴラスの方がはるかに上だと思う
命令に反してゴラスに向かう決断をする園田艇長の最後のシーンの方が泣ける


266 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/01/08(日) 12:30:54 ID:u7Vc7mR5]
>>265
俺はお前の人生に泣けるよ。

267 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/01/08(日) 17:59:37 ID:5IUo2IrG]
隼号の最後は脳内再生しても泣けるよ。

268 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/01/08(日) 18:50:09 ID:6rrZQ30w]
どこでも比較して優劣つけたがる厨は存在するもんなんだな。

269 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/01/08(日) 19:03:22 ID:fGxqlncY]
志の問題を言ってるんです
単純な優劣比較ではありません

270 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/01/08(日) 19:24:12 ID:6rrZQ30w]
こういった荒唐無稽な作品の、異なる世界観や価値観で成立している映画の、
その劇中の志を比較するのってナンセンスじゃないか?

制作側の価値観というか、スレを読み返してみると宗教観を比較してのことなら、
なおさら、「〜のシーンの方が泣ける」というような発言にはつながらないだろ。

ちなみに、博士は最初から新世界に行くつもりじゃなかったというのは、ちゃんと映画を見ればわかる。
だからといって、ゴラスと比較してどうこう言うつもりは全くない。





271 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/01/09(月) 03:01:09 ID:tSWurXmG]
第一次大戦中、当時の連合軍の要請で日本海軍は地中海に遠征した。
そのときの逸話で、連合軍側の軍艦が敵国であるトルコの民間の船に魚雷を発射してしまった。
そのとき、我が帝国海軍の軍艦が間に割って入ってトルコの船をすくったことがあったそうだ。
当然、軍艦は大破し多数の水兵が犠牲になった。
隼号の遭難やその後の国会審議のエピソードや園田艇長の決断の根底には、
地中海でのこのエピソードのオマージュがあるんじゃないのかな(深読みしすぎか)



272 名前:四葉 mailto:sage [2006/01/09(月) 08:50:40 ID:N5RhB+PA]
>>270
>博士は最初から新世界に行くつもりじゃなかったというのは、
>ちゃんと映画を見ればわかる。
ヘンドロン博士は、娘のジョイスと恋人のデイブ・ランダルを抽籤なしで
ロケットの乗せるなどして不公正なことをしてましたが、
なるほど自分ははなっから助かるつもりはなかったんですね。
スタントンを道づれにしたのは、ちょっとひどいと思いますが…。
あの人がいなければロケットは作れなかったんだし。

ちなみにヘンドロン博士役のラリー・キーティングは、「秘密兵器リンペット」の
スピューター海軍少将役でゴマすりなコミカルな演技をしてたですね。

四葉的には、べラス衝突に最初に気づいた功労者のブロンソン博士が、
志半ばでクレーンの下敷きになって死んでしまうのがかわいそうだったです。
結局「地球最後の日」のメイン科学者連は、フライヤー博士以外死んじゃうんですね。

273 名前:四葉 mailto:sage [2006/01/09(月) 08:51:35 ID:N5RhB+PA]
>>271
その話は初めて聞きました。
感動的なお話ですね。トルコの人たちが、大変な親日なのは、
エルトゥールル号事件やこういったことがあったからなんですね。

園田艇長のエピソードには、1910年の佐久間勉艇長の
潜水艇3号艇沈没事件が元ネタではないかと思います。
沈没艇を引き上げたら、諸外国の潜水艦沈没の例では乗員がハッチのところに殺到して
死んでいるのが普通なのに、この3号艇の場合は、
乗員全員持ち場を離れずにいたまま遺体が発見されたということですぅ。

274 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/01/09(月) 16:24:34 ID:Tg51bps1]
いろんなところにこっそりと昔の日本人の美徳をちりばめてあるんだろうな
知ってる人が見たら在る事を思い出すように


275 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/01/09(月) 23:13:21 ID:pQYGwvnT]
こういう異星の衝突による地球最後の日モノはすごく恐かった記憶がある。
地球最後の日も妖星ゴラスも、本当にこんな事が起こったらどうしようと
思ったもんだ。ゴラス接近による地球への影響を田沢博士が説明するシーンで、
宇宙空間にただよう雲みたいなものがよく見ると地球から吸い上げられた物体
の集まりだったという映像はショッキングだった。
実際には星と星の間隔はスカスカで、太平洋にハチが3匹飛んでいると
いうような状態らしい。だから銀河同志が衝突しても天体同志の衝突は、まず
ありえないということを知った中学生頃まで本当に恐かった。
でも今となってはあの恐怖感が懐かしい。
またあんな恐いSF映画見たいです。

276 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/01/09(月) 23:41:46 ID:uQAy+L8y]
娘+恋人+犬=博士+スポンサー+車椅子

277 名前:四葉 mailto:sage [2006/01/10(火) 15:02:45 ID:4giCwxvv]
>>273
>潜水艇3号艇沈没事件
六号艇のまちがいでしたぁ。

278 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/01/10(火) 23:46:26 ID:pQl/qyVt]
はやぶさ号遭難が今の日本のマスコミに書かれるとこうなるだろう。

はやぶさ号、ゴラスに衝突
園田艇長、独断でゴラスを探査
11兆8千億円が無駄に。国民の批判必至
宇宙省責任の所在を明確にせず
木波大臣「独断で命令変更は問題」
解説:リスクの高い有人土星探査は中止せよ



279 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/01/11(水) 00:05:27 ID:gv9S7ex4]
実際に地球動かすとなるとキリスト教の国はうるさそうだな
中国やロシアは資金はビタ一文出さずに
南極基地に工作員出しそう

280 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/01/11(水) 11:23:01 ID:VbJ9UGx8]
「妖星ゴラス」と「地球最後の日」は思想の違いというより設定・前提の違いでは?

全員は助からない状況では何が起きるか?という話なのに、
「全員助けろ!」というのは難癖でしかないような。



281 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/01/12(木) 07:41:44 ID:8Bk+oBu0]
ここらあたりからキングコングの逆襲あたりまで
東宝特撮には国連至上主義があったのだ。

282 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/01/17(火) 11:57:13 ID:gSsFaRIc]
アメリカが世界中をたすけよなんて最初から想定外でしょ

283 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/01/17(火) 13:47:53 ID:FUWHqj/+]
>>281

国連至上主義はファイナルまでですよw


284 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/01/21(土) 13:18:59 ID:hj7KaFcl]
ゆるやかな社会主義思想かな?

「世界政府」理想論だから。

285 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/01/21(土) 23:08:19 ID:XoMiLG5Y]
まったく日本SF映画みたことなかった人に、円谷英二が元気な時代のレトロ・フューチャー映画でこの作品の飛行機が
ウルトラマンのビートルなこと、それと宇宙船つっている糸が見えること、だけ教えて貸したんだけれど、

日本でこんなぶっとんだ話の映画をマジメに作っていたんだ、と大喜びしてくれました。なんかうれしかった。

286 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/01/21(土) 23:37:23 ID:/Gb+TH5a]
>>285
なんかいい話だな。おれもうれしくなってきた。

287 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/02/18(土) 01:09:35 ID:RCORzFZ3]
料亭ゴラス

288 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/02/18(土) 05:39:30 ID:DYTG0ghR]
>>287
「ちょっとだけ」って言いながら子供が
ブランデーをせがみます

289 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/02/18(土) 06:21:50 ID:FckW5hOV]
>>287
世間知らずのポッと出の国会議員が行きたがります

290 名前:285 [2006/02/18(土) 20:12:19 ID:2hUESYBU]
…しかし、その後その人に「宇宙快速船」「ガンマ第3号宇宙大作戦」かしても
喜んでいた。

なんか、まずいものグルメなのではないかとおもえてきた…ので、ネガドン見せてみる。

旧いほうの宇宙戦争は、問答無用でこわくておもしろいと言っていたけど。



291 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/02/23(木) 21:22:39 ID:VX/SC0+i]
個人的には「俺ら宇宙のパイロット」が好き。
宇宙じゃなくて山や海に似合う歌詞だもんなあ。
後志村喬ののほほんした感じの爺ちゃんキャラも(・∀・)イイ!! 

292 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/02/24(金) 03:00:41 ID:svB7ZpwW]
本日初めてこのスレ発見。

ミリおたのトリヴィア。
上の方で、劇中登場するVTOLは「ウルトラマン」のジェットビートルとは違って
推力方向可変のベクタードスラスト方式、と書いてた人がいるけど、それも違う。
今だとハリアーやフォージャー、F35があるから勘違いしたかと思うが、
「ゴラス」のあれはティルト・ジェット方式。かつての西ドイツのVTOL試験機
VJ101Cなんかと同じ。もっともVJ101Cにはリフト・エンジンも付いてた。
ちなみに「ゴラス」のはVJ101Cよりも先で、モックアップだけに終わったBell
XF-109よりも後。

293 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/02/24(金) 03:01:20 ID:qYhZ8Z+F]
なんか、全編に漂う楽天主義があの映画の魅力だね。
悲壮感があるのは隼号遭難のシーンくらいなもんだし。
大変なことが起こっているのに、みんな明るくて暢気。
東京が水没しても「また作り直せば良いじゃないか」と気楽に言ってしまう。
ああ、これが戦後日本を復興させてきた人々の自信と根性なんだなと思ったよ。

294 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/02/24(金) 10:48:52 ID:zn5NC87F]
地球動かしつつ
和装で普通の正月を迎えるとこもいいね

295 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/02/24(金) 15:33:56 ID:qYhZ8Z+F]
地球の移動中とか、戦時下とかでも日常生活は普通にしているわけで、
仕事もするし、飯も食うし、遊んだりもするんだろう。
それこそ一般人なんか沢村いき雄のタクシーの運ちゃんの様な感覚なんじゃない。
短いやりとりだが良いシーンだよ。

296 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/02/27(月) 03:50:01 ID:0Chd/UvV]
地味だけど結構気に入ってるシーン。
開始早々に隼号が遭難、直後にクリスマスの銀座?だかで路上で
馬鹿騒ぎしてる中を広告ロボットが歩いてるんだが誰も気に掛けない。
水野久美と白川由実も、歩いてるのを邪魔されたんで憤慨するけど、
ロボットが町中を歩いてること自体を怪しんでる風ではない。
まあこれ、実は中に金井が入ってた訳だが、道行く人が気に掛けて
なかった理由は二つ考えられる。
1.広告ロボットは中に人が入ってるってことを誰でも知ってる、という設定
2.本物のロボットだけど、そんなものありふれてる時代、という設定
演出としては2のつもりだったんだろう。日常風景の中にさりげなく
未来を感じさせる物を配する。いいなあ、こういうセンス。

今だったらASIMOが町中歩いてても誰も驚かない...いや驚くか...、
まあ歩くロボットがいるということ自体は誰も不思議に思わないだろ。
でもASIMOのヴァイザー上げて中に人の顔があったら逆にみんな驚くだろうなw




297 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/02/27(月) 23:24:47 ID:qctEfPjR]
どうだろう? あの時代にロボットなどありふれた存在ではなかったのでは?
他には出てこないし。ただ宇宙開発は進んでいるみたい。
「土星開発公社」の株とかいうワードでさりげなく時代感を出している。

298 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/03/02(木) 21:20:10 ID:AHnAa4jz]
>ASIMOが町中歩いてても誰も驚かない...いや驚くか

やっぱり驚かないだろうな
人だかりはできるだろうけど

交通整理に出動する警察官が、もしもNYみたいに馬で来たら
そっちの方が驚くと思う

299 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/03/03(金) 01:28:28 ID:/+SX4VbO]
現実に地球と他の天体が衝突するとなったら、
現在の科学技術ではどうしようもないんだろ?

300 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/03/03(金) 01:29:23 ID:/+SX4VbO]
現実に地球と他の天体が衝突するとなったら、
現在の科学技術ではどうしようもないんだろ?



301 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/03/03(金) 01:31:27 ID:/+SX4VbO]
>>300
間違えて、重複して書いちまったよ。スマソ。

302 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/03/03(金) 10:30:40 ID:iWeIoBaO]
先進国の重要人物とめぼしい女だけどうにかして生き残るだろうな。

303 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/03/04(土) 14:27:15 ID:YnqOQ7s8]
その「どうにかして」の部分が知りたい
核戦争なら地下にもぐって助かるかもしれないし
大洪水なら高台に行けばいいだろう
でも、地球そのものがなくなると金現代技術で何ができるんだ?
酒でも飲んでドンチャン騒ぎするのが関の山
あとは、どうせ死ぬなら今まで絶対できなかったことを
なんてよからぬかんがえの輩がいっぱい出てくるだろうな

304 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/03/04(土) 14:51:37 ID:fePZpZyY]
隕石激突程度なら地下にもぐればなんとかなるかもしれんが
ゴラスは違うからな。
ぶつかりゃ消滅だしな…
アメちゃんは箱舟でも作って宇宙へ脱出するんじゃないか?

305 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/03/04(土) 16:55:31 ID:62ar1CaO]
箱船作ってもなぁ〜。どこへ行く?

306 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/03/05(日) 02:38:29 ID:WEFIwzBo]
やっぱり地球を救う方法は、南極計画しかないだろうなあ。
でも実行したら、地球環境に致命的なダメージを与えることになるでしょう?
(映画が作られた昭和37年頃は環境問題なんて、まったく眼中無しだったろうが)
それと、どっかのサイトで「大気圏内でジェット噴射しても地球は動かせない」と
記述されてたのを読んだ記憶があるが、そうなのか?

307 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/03/05(日) 03:15:02 ID:gdWa1Px9]
結局んところ、ありったけの核ミサイルをぶち込んで破壊を試みる
という、ハリウッドお得意のメテオ方式しかないんじゃないの?
多分無駄だろうけど、どっかの首相みたいに「何もせん方がええ」
なんて口が裂けても言わんだろうしな。
ひょっとしたら環境問題など二の次三の次な中国とか首領様の国が
破天荒、かつ、はた迷惑なことをやらかしそうな気もする。



308 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/03/05(日) 18:20:58 ID:pH8d5cYP]
ゴラスクラスになるとどうしようもないが、
もう少し小さければ月にロケットエンジン付けて動かして
相手にぶつけて、相手の軌道を変えるとか出来そうだけど。


309 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/03/05(日) 22:31:36 ID:i/vlR/2L]
あの程度の移動だったら、まあ、環境にたいした影響はない
って話も聴いたな。
もうどれが本当だかわからんよ
理科雄はもっとも信用できないし

310 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/03/11(土) 16:53:16 ID:5vSowMvp]
環境問題も、まず生き残って語れること
艦橋を大事にして全滅じゃ話にならん
まずは、いま何が重要か?
だろ



311 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/03/11(土) 16:54:18 ID:5vSowMvp]
すまん
2行目の艦橋は環境の間違えでした

第三艦橋に行きます

312 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/03/12(日) 15:30:53 ID:aHaHxZix]
>>311
ふっふっふ・・・古代君。

313 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/03/12(日) 22:40:51 ID:hZgUYcYC]
うむ、第三艦橋を捨ててでも全滅は回避せねばならんぞ!

314 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/03/14(火) 00:08:30 ID:VgzpY/Mf]
懲罰艦橋だけはご勘弁を

315 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/03/17(金) 04:55:59 ID:jbqB4S24]
「ヤマト、溶ケテシマウ!!!!!」。

316 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/03/19(日) 06:26:06 ID:Qt99L8JG]
艦橋ネタで思い出したが
惑星大戦争スレってないみたいだな

317 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/03/23(木) 00:56:01 ID:SDlApMc5]
>>316
ツッコミどころ満載だから

318 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/03/25(土) 02:31:34 ID:TQ5O6UYP]
2、3年前にあったがね。
さよジュピ・スレとと同じ命運をたどったよ。


319 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/03/26(日) 13:59:29 ID:Cf2m8j5j]
まあ、ホントにゴラスが来たら
・木星をぶつける(某教団の妨害工作あり)
・月を楯にする(その前にイーグルを飛ばして様子を見る)
・プロジェクトXを立ち上げて逃げる
・タクシーの運ちゃんの様に「なんとかなりますよ」で、済ます。

320 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/03/26(日) 16:59:21 ID:O19RGNKX]
>>319
・マリア2号を突貫工事で建造して爆破する(某星人が邪魔しに来る)

一文字違うけど。



321 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/03/26(日) 17:06:13 ID:F09LKp+g]
「何もせんほうがええ」とのたまうじいさんも出てくるな

「これはもう駄目かも知れんね」という現場指揮官の悲痛な言葉に
観客は一斉に黙祷

322 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/03/27(月) 02:36:21 ID:/klrfekh]
・ウルトラ警備隊に爆破してもらう

323 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/03/27(月) 11:57:00 ID:t2vsBvie]
・ロケット造って選民のみゴラスに移住。

324 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/03/27(月) 22:43:23 ID:0mScRgF+]
ゴラスは褐色矮星といえども燃えてるんだぞ
移住なんかできない

325 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/03/29(水) 13:03:26 ID:ziiFymqK]
空気読め

326 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/03/29(水) 16:40:00 ID:d8cknJ3L]
ゴラスに空気はないんだぞ
空気なんか読めない

とか言いそう

327 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/03/30(木) 18:03:26 ID:FrE4bXA8]
先手取られた

328 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/03/30(木) 18:48:32 ID:ZZFHOPCa]
そ、そうかっ!
ゴラスに移住する手があったかっ!

329 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/03/30(木) 19:04:55 ID:hbHN9uoK]
クレージーの面々がロケットで移住して
踊り狂いながらエンドマーク

330 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/03/30(木) 19:47:25 ID:u/odwLMt]
>>329
クレージーの面々があの歌を歌うのなら文句なし

♪狭い〜地球〜にゃ 未練はないさ〜



331 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/03/31(金) 18:43:38 ID:O/5CuJa/]
>>329
GJ!

332 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/03/32(土) 22:29:07 ID:M4WnzXWA]
>>330 歌詞はこうだろう

♪おいら宇宙のパイロット!

 ああ悲しきわが心〜!

 「勉強になりました!!」

333 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/04/19(水) 19:13:49 ID:uXdWQ8ns]
【宇宙/科学】謎のすい星£n球へ接近、日に日に明るさ増す
news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145436481/l50

334 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/04/20(木) 23:33:42 ID:AG3is5FK]
>>333 わ〜いリアルゴラス来襲だぁ〜(・∀・)
>>303 そうだなあ手始めに気に入らない天下り上司殴って、
    以前から気になってた子に告って振られたら即効で犯すかな(・∀・)

335 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/04/22(土) 02:16:32 ID:nFiVL0z5]
彗星帝国の来襲だ

336 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/04/22(土) 16:30:37 ID:P6f6KlPb]
NASAが余計な事した報復に違いない

337 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/04/24(月) 09:59:58 ID:KpGnHrW6]
NASAにそんな実力があんのか?と小一時間…

338 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/04/24(月) 13:28:43 ID:f1RHAAdn]
国連VTOL、ヤフオクで出てるな。

339 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/05/15(月) 02:02:02 ID:hU4YSz2K]
3年も前に文庫化された本をとりあげてアレだが、
ハヤカワ文庫JAの、とり・みき著『キネコミカ』の「妖星ゴラス」は傑作!

「町内の皆さんに集まっていただいたのはほかでもない 天文マニアの魚政さんの
軌道計算によると 例の赤い星は5日後に地球にぶつかることが明らかになった!!」

かくて小学校の校庭に町内会の手で造られる噴射口。
そこへ子供たちが飼っていた巨大ウーパールーパーが……

340 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/06/29(木) 11:31:16 ID:A4UTZINn]
地球に接近している時は自転していたのに、
通過時は自転が停止しており、
過ぎ去って行く場面では再び自転していた器用な矮星ゴラス。
そんなゴラスが好きだ。



341 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/07/11(火) 15:26:20 ID:ZmC9XEeW]
自分で作った怪獣図鑑では
無理矢理怪獣扱いにしていたな。
しかもマグマはゴラスから派遣された怪獣ということに。


342 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/07/11(火) 17:27:14 ID:tJ504lR/]
ドラコとツイフオンみたいなもんか

343 名前:341 [2006/07/11(火) 21:16:17 ID:d5UgheQV]
>>342
そうそう、餓鬼の思考ではそんな感じ。
しかも明確に意思を持って例のロケットの実験を邪魔に来た怪獣だと
思っていたようで、Aの妖星ゴランも混じってるみたいだ。

ちなみに(なんでか)ゴジラが放射能で吹き飛ばして終わり、とか
書いてあった。「ぼくにもファイナルウォーズの脚本は書ける」状態w

344 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/07/16(日) 19:09:17 ID:NXvlfYz3]
日本映画チャンネルで久々に見た。ドゴラとごっちゃに記憶してた。

345 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/07/16(日) 23:16:36 ID:PW4gwh08]
おれも日本映画チャンネルで久々に見た。 金井とダルビッシュとごっちゃに記憶してた。

346 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/07/18(火) 02:15:38 ID:Er5sDKwa]
え?
ジャミラの人?

347 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/08/03(木) 20:21:32 ID:9XGZFgkP]
まだ了解じゃない!

348 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/08/18(金) 15:02:14 ID:V4JF1fcX]
「おバ歌謡」で、「俺ら宇宙のパイロット」を聴いてる。
BGMが聞こえなくて、歌が空回りしててワロス。

349 名前:(*´Д`) ◆73WIRNrboA mailto:園田艇長( ̄人 ̄) [2006/08/18(金) 15:51:28 ID:XZ2UEmeA]

あの方法でゴラスとの衝突は免れても
地球温暖化を即す要因となり
地球の三分の二が海面の下になるような気がしまつYO、漏れ…

その後を描いた
『妖星ゴラス番外編・世界沈没』という続編を制作してホシカターと思いまつYO、漏れ…

(・∀・)

350 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/08/18(金) 15:59:21 ID:i/I+39j4]
>>349
現代の視点で昔の映画に文句付けてる時点で
おまいは駄目キャラ確定



351 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/08/18(金) 16:59:57 ID:3vdQZClR]
>>349
     i:::::::::::::i:::::::;:::::::::::::::::::::::::/i:::::/ i::::::::::::::::::::::| そんなことよりもっと考えるべきことがあるだろう。
     |::::::::::::|:::::/::::::::::;:::::::::/ /:::/  i::::::i:::::::::::::i たとえば『地球温暖化』だ。
     |:::::::::::|:::::i:::::::/::::/  /:::/   |::::|:::::::::::/ ジェットパイプによる地球温暖化は常識だね?
     ∨:::::::|::::|:::::イ:::/   /:::/    |::::|:::::::::/ そう、常識だ。いや、常識だと多くの人々が思っている。
      ∨:::::|:::| ̄ナナ=、  /::Zz=='"T:T|:::::::/  だが、実は南極計画が実施されたという証拠は無いんだよ。  
      ∨:::|::|::ャ代戌ナ= // 弋戌テT:ァi::::::/   そもそもゴラスの飛来という現象は風説に過ぎない。 
       ∨:::i:i/ i/     /      i/./:::::/,_,, そう主張する人も少なくない。
       rヤ::::|i. !    /       /i::::::ハ Y  ふっ、どうも私は口下手で困るよ。
      ,,イrヤ::::|ゝ.      i     / ,イ::::< .〉 .ト、 つまり常識を疑えということだ。
    rイ! レヤ:::|i .ゝ.   _ _     .イ.|:::/ ソ  ! ト‐、
>ー''フ/''|  | ヤi::| i .|\      // |::/ /    ト、 `ー、
   / i   i ャヤi j  > 、  //./  |:i /    | Y


352 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/08/25(金) 09:18:15 ID:cLWNPLi5]
惑星の座を追われた冥王星、怒りのあまり妖星となって地球目がけて軌道を変更!

353 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/08/26(土) 23:03:23 ID:52ynTmAx]
>>352
たかが惑星表面に巣食う微小生物の内輪話に怒る冥王星の
器の小ささを笑うハレー彗星w

354 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/09/02(土) 00:01:48 ID:fzeYPa7c]
南極に大ロケットを造る以外に、地球の軌道を変える方法はありませんか?

355 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/09/02(土) 00:10:10 ID:qYmsFk7w]
スーパーマンに押してもらう

月だって動かせたんだから大丈夫でしょ

356 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/09/18(月) 03:54:50 ID:k/uZ19I9]
迫り来るゴラスに絶望したフランキー堺が
夕暮れの物干し台の上で泣きながら抗議するシーンが忘れられません。

357 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/11/14(火) 02:15:46 ID:e3tGJqaL]
映画の最後で中国の主席が軌道脱出の成功に対し祝福した声明を
放送の形で紹介していたけれども、アレは何もしなかったクセに口だけ
出しやがってと云う厭味なのかな?

358 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/14(火) 07:30:02 ID:nlK3Fn6J]
日本が中心となって計画を進める段階で
他の国のやる気のなさが感じ取れるなあ

359 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/14(火) 17:03:39 ID:JpRomE1v]
実は何の対策もとらなくても衝突はせず せいぜい極東アジアの一部が水没する程度だったとか。
欧米各国はとっくにそのことを知っていたとか。
おれたちあんまり関係ないけど やらないよりマシだからやりたい国頑張って みたいな。

360 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/14(火) 17:22:31 ID:nlK3Fn6J]
映画の後の北極計画(仮)は
それにもまして誰が金出すかで相当揉めると思う
で結局行き同様日本が出すと



361 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/14(火) 23:40:42 ID:778n4Mfq]
>>357
> 中国の主席が

・・・???

362 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/11/17(金) 12:40:42 ID:2Iq1yF0j]
日本がはっちゃきになるから付合ったけど 本当にぶつかる危険あったの?
それより軌道変更の影響どうすんだよお。ちゃんと戻しといてね。

ぜんぜん揉めないじゃん


363 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/11/23(木) 19:28:03 ID:o3ufmdO3]
松坂大輔の代理人の名を聞いた僕は・・・

364 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/11/24(金) 02:31:20 ID:C6JQg8/3]
ボラス氏

365 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:age [2006/11/27(月) 02:48:19 ID:uGNPgogZ]
      fヽ  | l  _  |     バン!!
     __\`┘ V´/. |
     `ー-、 て  {
     fニニ -、 -‐イ)ヽ.          , ‐--‐ 、
         `rf彡く.: .\       /::/===ヽ\
、      :|l    \: : : :  \     夊l::/ト、ヘ\ルヘ心       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:.\      ||     \ : : : : . \   </l:fセユ` ´ヒユハ\>     <  話は聞かせてもらったわ!
  \    ||        \ : : : :  \ |::::::|:l  r==ォ  |:l):::|       |   人類は滅亡する!
    \  ||     ミ  |: \: : : : . X_j_;ヘ:ゝ.`__´ィ´リ'::/!     _ \_____________
      \||        |.  \.: : : : . \\\ート{_:;//:ノ   ,r'^/〈
              |     \: : : : . : \\ヾ>レぐ    >=、Y
              |      \: : :ヽ: : :\\ヘ _jヽ,   /   ヽ
              |       \: : : : ..: :\ヽ: H:7‐< : : :/

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・

     , '´ ̄ ̄` ー-、             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
   /   〃" `ヽ、 \          / /" `ヽ ヽ  \      -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
  / /  ハ/   u \ハヘ         //, '/ u    ヽハ  、 ヽ / /" `ヽ ヽ  \
  |i │ l |リ\    /}_}ハ.       〃 {_{\    /リ| l │ i| //, '/   u ヽハ  、 ヽ
  |i | 从 ● u   ●l小N      レ!小l●    ● 从 |、i|〃 {_{\ u   /リ| l │ i|
  |i (| ⊂⊃ 、_,、_, ⊂li|ノ         ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ | レ!小l●    ● 从 |、i|
  | i⌒ヽ j  (_.ノ   ノi|__/⌒) /⌒ヽ__|ヘ u  ゝ._)   j /⌒i ! ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
  | ヽ  ヽx>、 __, イl |::::ヽ/. \ /:::::| l>,、 __, イァ/ ./⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !

366 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:(*´Д`) [2007/01/02(火) 22:44:11 ID:apzGdf8O]
2007年11月7日公開予定のSFスペクタクルムービー

【妖糞ゴラス】
がいよいよ制作開始されました。

とある東京の一角の森の中でのことです・・・
森のフェアリーランドは平和だった。
フェアリーランドは森に捨てられた土管の中に作られた妖精たちの世界である。

妖精ボアは森林探検ロケット隼号でパトロールに出掛けていた。
その途中に遥か前方に真っ黒な物体が近づいているのを発見した。
ボアと仲良しの妖精アヤヤもロケット隼二号で探索に来ていた。
ボア『ねぇ、アヤヤ!あれ何かしら?』
アヤヤ『ワタシ、行ってくるわ』
ボア『ちょっと危ないよ!』
その大きな物体は真っ直ぐ土管の中にあるフェアリーランドに向かっているのだ。
アヤヤはギリギリまで物体に接近した。
ボア『馬鹿ぁ〜アヤヤ〜引き返して〜』
アヤヤ『ボア〜!!助けて〜!!』

アヤヤは黒い丸い大きな物体に押しつぶされて消えてしまった。

ボアはフェアリーランド防衛軍本部に早速報告し、物体のデータを送信した。

物体の正体はフンコロガシが運ぶ動物の糞が球状になっていたのだ。

フェアリーランドではこの物体を
【妖糞ゴラス】と名付けた。

計算によると妖糞ゴラスは直径80センチ、重量約5キログラムの巨大な球状糞であった。
このままではフェアリーランドにあと100日で襲撃することになる。
その時、フェアリーランドは破滅を迎えるのだ。

世界フェアリー会議で、妖糞ゴラス対策委員会が開かれた。
席上、ボアは科学者フェアリーたちに提案した。

ボア『こうなったら私達が助かる道はただ一つ!!このフェアリーランドがある土管ごと重水素エネルギーによる660億メガトン推力ロケットを設置して妖糞ゴラスの軌道から逃げるしかありません』

科学者オオイズミ『そんなバカなことができるのかね?』

ボア『やってみなければ分かりません。ただ、手をこまねいていては私達妖精は全滅です!』

かくして土管ごとジェットパイプ噴射で妖糞ゴラスから逃げるための工事が急ピッチで進められた。

【続く】

367 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/01/02(火) 22:56:38 ID:2Rn4/2bJ]
このスレ、>>357以降
嫌な流れになってるなぁwww

368 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:(*´Д`) [2007/01/02(火) 23:07:53 ID:apzGdf8O]
【続き】

妖糞ゴラスがフェアリーランド襲撃まであと10日をきった。

これ以上、工事の遅れは許されない。


その間、妖糞ゴラスはどんどん土を周りに固め大きくなっている。
フンコロガシも最初は二匹でゴラスを押していたが、今や六匹で押しているのだ。
大きさは直径1・5メートル、重量約6キログラムに成長しているのだ。

土管ジェットパイプ噴射口工事は順調だったが、ある日、予期せぬ事件がおきた。

モグラが現れて工事の邪魔にきたのだ。
ボアは対巨大動物撃退用VTOLジェットに乗って追撃にでた。
モグラは次々と噴射口を破壊し始めていた。

ボアは超強力日光線をモグラの目めがけて発射した。
日光に弱いモグラは嫌がり再び土中に消えた。

しかし、このモグラの襲撃は誤算だった。
妖糞ゴラスフェアリーランド襲撃まであと2日しかない。
間に合わなければフェアリーランドは妖糞ゴラスに潰されてしまう。

フェアリーランドからも、そのゴラスが肉眼ではっきり確認できるまで接近している。

妖糞ゴラス衝突まであと30分をきった・・・

ようやくジェットバイプロケット噴射口は完成した。
オオイズミ博士が、ジェット噴射のカウントを数える。

『ジェット噴射10秒前!!9、8、7、6・・・・・・・・・・発射!!!』

ジェットパイプ噴射が始まった。
少しずつ土管は動き始めた。

その間、フンコロガシが転がす妖糞ゴラスが最もフェアリーランドに接近した。

間一髪、フェアリーランドはフンコロガシが転がす妖糞ゴラスの軌道から外れ衝突は避けられたのだ。

固唾を飲むオオイズミ博士とフェアリーランド防衛軍隊員のボア・・・

ボア『We did it?やったぁあぁあぁあ!!!私達、助かったのね!』

オオイズミ博士『我々、妖精の科学力の勝利じゃよ!!』

妖糞ゴラスはフェアリーランドから離れていき、どんどん姿は小さくなっていった。

ボアは親友アヤヤの墓前に花を添えた・・・・

ボア『アヤヤ・・私達、ゴラスに勝ったのよ。あなたの死は無駄じゃなかったのよ・・・』

【妖糞ゴラス・終わり】

369 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/01/03(水) 03:40:48 ID:YfXbVfVY]
読む奴なんかいないって事が
理解出来ん程低脳なんだな。

370 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/01/29(月) 23:50:27 ID:R9GFb5cF]
>>354
と学会の山本弘がゴラスの方法以外に、地球の軌道を
変えるアイデアがあると著作で読んだ記憶があるぞ。
WiKiのスイングバイの記事によると、「サイエンスフィクションにおいては、
質量比を無視できないほどの物体(非常に多数の小惑星など)をスイングバイ
させることによって、惑星の軌道や自転軸などをずらすといったアイディアが
用いられている作品がある。」とのことだが、これのことなのか?
で、その作品って何?



371 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:age [2007/02/12(月) 16:17:46 ID:Edqtyjen]
               ∧     ∧
              /=ヘ   ./=ヘ
.             ト、.=ヽ  /= イ
             」::ヘ =V =/.|
           ,〆、`ヘ.ヘ= =/.:::/
..          ( .。リ:。ヽヘ.∠_.γ⌒).           、′     、 ’、  ′     ’
           γソr⌒77''ヽγ⌒。
           /:ト(.(ミ〔.n.〕彡イゝ.ノ           . ’      ’、   ′ ’   . ・
          ( |:\\.|::|.シ/;|バ            、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘
          /´`ト`::::ヽ|::|//::|丿                ’、′・  ’、.・”;  ”
         .|、(::/⌒/.|::|rヘ/:/ヽ         .  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・.′”
        ,..〔∠ノ ./ .|::|..| :|シヘ|            ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;
     ,,....,,(_..,/ ,/ .|/ | ::|:、丿             . 、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人
    /|⌒::ノハ_し'':\,||,,,./| ::::|: ゝ-、           、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
  /‖ //´ヽノ:::::::|\/:|ヾ:ソヽ、::r''⌒ヽ、    _( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ ,
 /´⌒|ト ソr゙` ̄`ヾ::::|  |.,:::|::/´`丶:::|ゝ:ノ.::'|       :::::. :::  >>349::::). "::⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/

372 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/03/29(木) 01:52:40 ID:ZOxy4jeb]
JX−1隼号の最期のような形態を「バンザイ突撃」と言うんだなあ。


373 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/03/29(木) 07:18:59 ID:CfpoB5h0]
レスしてあげないと徘徊コピペ坊肥川一浩が来るよ
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1162830618/874

>874 名前:名無し迷彩[] 投稿日:2007/03/18(日) 23:55:58
>そうそう、もうひとつ忘れるところだった。
>肥川 一浩先生は2ちゃんねるで、その粘着度合いを
>大幅にパワーアップしてるんだよ。
>親のすねかじりで一日中ネット出来ることをいいことに
>2ちゃんねるの運営ボラに潜り込み、得意の自作自演で
>あちこち盛り上げてるんだ。
>暇にあかせて、趣味と実益を兼ねて一日中2ちゃんねるを徘徊。
>ステキなお仕事だこと。
>
>で、権限を私的に利用して、自分にとってマズいスレは、ゴミ箱行き。
>カキコされて困る単語は、NGワード登録。それでも駄目なら、こっそりIP焼き。
>
>最近ゴミ箱行きになったみたいだけど、
>肥川 一浩先生の名前だらけのこのスレ↓は、どこのどなたがなぜ消したんだろうね?
>
>削除依頼転載スレッド
>ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1124590329/

374 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/04/08(日) 15:37:50 ID:im4EAo+q]
「脱出不可能がどうしたというんだ。酒でも呑んで歌いながら死にたいとでも言うのか!!」
「・・・・・」一同無言
隅の方から小声で「はい」



375 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/04/30(月) 16:14:32 ID:GoUq/bq0]
核融合炉・噴射口を始めとする南橋基地建設に携わった土木建設要員は何処から来たのでしょうか?

請負ったのは大手ゼネコン各社だと思うのですが、日雇い人夫の人達は山谷辺りで、稼げるゾなんて甘い口車に騙されて南橋送りにされたに違いありませんw

何千何万人という作業員が居たはずなので、基地廻りのドヤ街とか賑やかだったと思うのですが。



376 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/04/30(月) 20:23:46 ID:ZCW6JSvx]
どうしたら南橋なんて単語が出てくるんだ

377 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/04/30(月) 22:31:12 ID:GoUq/bq0]
ミスった
南極の間違い

378 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/04/30(月) 22:35:02 ID:WuvsWVGj]
二回もやってると単純に間違いではなく、なんかあると思ってしまうな

379 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/05/01(火) 18:32:52 ID:dgO0vqw6]
すまん  出張先なので携帯使ったのが間違いだった

380 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/14(木) 20:41:58 ID:w6+Y25na]
なかなか地球って動かないもんなんだな



381 名前:(*´Д`) ◆73WIRNrboA mailto:リアちゃんの大きなお尻で顔面を潰されたい [2007/06/14(木) 21:16:48 ID:B1BNTyua]

地球人が逆にペガッサ宇宙空間都市に
移住すればよかったのにねぇ・・・

(´〜`;)

382 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/16(土) 22:45:52 ID:yjmJGeZb]
↑計画されていたZプランのただ一人の搭乗員候補者がなんか言ってますが。

383 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/16(土) 23:35:08 ID:oU8hNCYJ]
ペガッサ星人は「妖星ゴラス」をノンフィクション・ドキュメンタリーフィルムと勘違いしたのかもしれない。


384 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/07/15(日) 16:47:21 ID:sXUauC9O]
dlldgbfefb





nwrnrynw





uu6t,4,m




rwjryjw




etuetuk,ut3




eqjnqetnjq





385 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:age [2007/07/22(日) 12:48:30 ID:l2HQ4QoR]
             __ __ _
.        _ , '"´  ,. _ ___`丶、
       / ` /  /´-‐ァー-ヽ \
.      / /下7 ..///.:.::/ .:.:ト、 ヽ     ただの人間には興味ありません。
      / └イ_j/ .://;へ、/!.:.::/:.}ヽ ',
     ,'  ///!l .::j.:lイ仔くヽ/,.イ,.ム:.', l
    ,   '〈/f`| l ::l`' ゞゾ '´ rャjノ::.l:. |     この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者がいたら
    |  l:l :!:{、| l ::|        マソハ: |:: |     私のところに来なさい。
    |  l:l::i个| l ::l!     l⌒ヽ′} .:}:.l:: l
    |  lハ:l::{::', ::::{、   ヽ.ノ  /.:/::.l:: l
    l !:|:::',::',::ヽ:::ヽ\._    /.:/::::/l::;!
.     ',::{:{、:::ヽ\:\;ゝ `「:フ´!::::/;:::/ 〃
.     ヾハj>''´ ヽ ト、_..上くイ::::{ {::{/              |ヽ |     |_    「 〉
    /⌒ヽ、\ ` \-ー ̄\ヾ                 ⊥ 人_  _|_    |/
   /     ヽ \\    \´ ̄`ヽ、                            O
.   l     ',  \\   \  __| \
.   |      ',   \`ヽ、  ∨n| } ト、

386 名前:(*´Д`) ◆73WIRNrboA mailto:いよいよ函館記念発走 [2007/07/22(日) 15:17:04 ID:fmca1Z1u]
>>382

漏れが火星に追放される覚えは
ないYO・・・

┐('〜`;)┌

387 名前:↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ mailto:age [2007/07/29(日) 12:28:23 ID:T1F+ZH1B]
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪しかし、この人はしてしまったのです(^^;
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ

388 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/08/11(土) 20:34:19 ID:xVfbktaG]
★NASA、「小惑星を核で迎撃」システム計画中

 米航空宇宙局(NASA)が、地球に衝突する危険性のある小惑星を迎撃するシステムを
計画していることが判明した。ミサイル型迎撃システムを6基搭載し、それぞれに
核弾頭『1.2MT B83』を装備するという。

 ワイアード・ニュースは8月3日(米国時間)、小惑星が地球に衝突して大勢の犠牲者が出る
可能性があるとして、地球を守る運動を主導する「孤独な」元宇宙飛行士、Rusty Schweickart氏を
取り上げた(英文記事 www.wired.com/science/space/news/2007/08/schweickart_qa)。
 だが、Schweickart氏はそれほど孤独ではないことが明らかになった。

 前述のインタビュー記事では、米航空宇宙局(NASA)は小惑星の衝突から人類を守るための
取り組みをほとんど行なっていないと書いた。だが最近、NASAが以前から小惑星迎撃用
核ミサイルを計画していることが判明したのだ。

 ウェブサイト『Flight』の記事から引用する。
www.flightglobal.com/articles/2007/08/03/215924/nasa-plans-armageddon-spacecraft-to-blast-asteroid.html


389 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/08/12(日) 10:11:39 ID:T8D1qoLd]
>>375
南橋商店街!にぎわってるね

390 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/09/14(金) 17:30:50 ID:geE/Pzqd]
jhjgfdjj




,nm.nm




ukui;ut





b,vvb,





k.jjk.jk




hhgkhgk





391 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/10/21(日) 23:13:54 ID:5gIeNi+P]
保守

392 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/12/16(日) 23:25:25 ID:wJv0Og8a]
保守

393 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/12/17(月) 18:12:12 ID:vECnscRo]
ガキのたわ言を実現させる国際機関スゲー!

394 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/12/18(火) 00:34:47 ID:5L+1/F15]
>>391-392
接近中の
妖保守ゴラス

395 名前:(*´Д`) ◆73WIRNrboA mailto:ゴラスが衝突する前に漏れはZ計画で火星に脱出する [2008/01/02(水) 21:42:47 ID:j7HeHcnL]

We did it!!!!

396 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/01/05(土) 13:24:28 ID:RTfxzWGA]
【Project Orion: A Re-Imagining】

www.youtube.com/watch?v=V1vKMTYa40A

現代の科学技術で充分に実現可能な初歩的なインパルスエンジンは「核パルスロケット」でしょう。
「核パルスロケット」を用いれば(地球環境に多大な悪影響を与えるとはいえ)自力での大気圏離脱が可能になります。
映像では補助ロケットブースターを用いていますが無くても大気圏離脱は可能です。

en.wikipedia.org/wiki/Nuclear_pulse_propulsion

核パルスロケットは質量比の点で化学ロケットと比べられないほどパワフルです。
推力はSSME(Space Shuttle Main Engine、スペースシャトルメインエンジン)の12倍以上、比推力は6000〜10万秒程度。
化学ロケットがダース単位で束になっても敵いません。
なにしろ米空軍では核パルス推進の「惑星間巡航艦」を研究していたくらいです。
乗員200人以上を乗せて重量数千トン、単段式で地上から発進して4週間で火星まで往復します。
7ヶ月で木星まで到達、まさに宇宙戦艦です。

(一回の打ち上げで1〜10人の人が放射性降下物で死ぬ計算です)



397 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/01/15(火) 22:47:17 ID:mP8iJa/c]
保守

398 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/02/05(火) 23:17:47 ID:k05vUzGd]
池部良の着ていたオレンジ色の極寒防寒服かっこいい
雪の日はあのコート着て「ゴラスは待った無しだ」って言ってみたい


399 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/02/05(火) 23:25:27 ID:bpFF4A1g]
これの歌詞がこの映画の状況にぴったりなんじゃないか?と思った。
jp.youtube.com/watch?v=K69cUeOP_O8

400 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/02/06(水) 13:18:12 ID:pfudqvGn]
久保明の記憶喪失、「ラドン」の佐原健二の再現なんだろうけど、
あっちと違って、プロット的にはあんまり意味はなかったな。



401 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/02/06(水) 16:14:14 ID:p9g53vQt]
>>400
個人的には、水野久美に萌えるという意味で、重要だった

402 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/02/08(金) 22:56:55 ID:G9hjRW88]
なんで南極と北極に海水が集まるの?

403 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/02/09(土) 08:02:05 ID:k142P9mm]
>>400
ゴラスにギリギリまで接近して、生きて帰ってきたからには
記憶を失ってしまうくらいのショックがあっただろうという
考えから、あのシークエンスができたのかな、と思った。

404 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/02/09(土) 15:30:45 ID:bf0VJpfi]
「金井、レバーを引くんだ!」
この咄嗟の機転が無かったら金井君はあの世行きだった

405 名前:(*´Д`) ◆B0AAKe15OM mailto:池部良さんが徹子の部屋に来週出るYO [2008/02/09(土) 18:39:31 ID:QqrGfh+O]

ゴラスと怪彗星ツィフォンとでは
どちらが質量がデカいんだろう?

?(´〜`;)?

406 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/02/09(土) 22:55:16 ID:BM7av2HW]
グランスフィアが一番質量がデカい

407 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/02/15(金) 14:15:36 ID:j9fSrUf/]
>>493
いや、あのシーンはそういう意味だろうけどw
そうじゃなくて、「ラドン」の場合は
記憶喪失→快復→(巨大な卵とヒナの目撃)証言→探索→ラドン出現と、
物語の中に効果的に組み込まれ、サスペンスを持続させてる。
「ゴラス」の久保明は「ただテレビを見てる人」という彩りにしかなっていない、ということ。

408 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/02/15(金) 15:17:07 ID:uuJPHxNi]
>>493までに、素敵なネタを考えてね!

409 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/03/17(月) 00:04:58 ID:AzJY4W2f]
保守

410 名前:工業高校出身者 [2008/03/17(月) 00:34:23 ID:KiPmEGp2]
あの「ジェットパイプ」とやらの制御室でウロウロしている職員。
あの灰色の木綿の作業服と帽子はどう観ても工業高校の文化祭の
準備作業としか思えなかった。
池部良が就職指導担当の先生に見えた。





411 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/03/17(月) 19:43:46 ID:ArQs6QGD]
よろしいやん

412 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/04/04(金) 00:05:38 ID:QIxebhDv]
アースが生んだ 怪獣マグマ
地球の平和を守るため

ジェットパイプだ 新兵器
SOS! SOS!
カシン カシン カシン

飛び出せ ゆくぞ 軌道をけって
今日も地球は宇宙をとぶ♪

413 名前:こちら若野盆地亀頭公園前派出所竹村竹子平巡査 [2008/04/27(日) 03:13:20 ID:D8xjvi2I]
エースのあれか。

414 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/05/26(月) 23:53:57 ID:+08ep6+C]
今や温暖化の影響で北極点の氷の厚さが70pくらいしかないそうだ。
あの当時なら何とかなったんだろうが、今ゴラスにやって来られたら
軌道を戻す為の推進基地をどうやって造れば良いのだろうか。

415 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/27(火) 00:45:32 ID:ls2woETH]
ゴラスに木星をぶっつけry)


416 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/27(火) 03:16:23 ID:MuabtWXw]
>>414
>軌道を戻す為の推進基地をどうやって造れば良いのだろうか。

北極圏を外して、
その周辺国(ロシア、カナダ、アイスランドなど)を円周上に配置するしか方法はなさそう・・・w

417 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/27(火) 20:44:56 ID:joSW2OVF]
んなこしとなくても半年後にもう一度噴射すれば元の軌道に戻せるってどっかで読んだぞ。

418 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/27(火) 21:41:30 ID:5od9wnl1]
半年もの間、日照条件が変わってしまった北半球は一体どうなるのだろう・・

419 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/28(水) 00:11:21 ID:N5kyf5sn]
太陽からの距離を考えると、取るに足らない移動って話も聞いたことがある。
別に無理に戻さなくても影響はないんだとか

420 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/05/29(木) 16:40:00 ID:kn6y2Yxa]
>>370
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/720807.html
SFマガジン7月号で連載開始されたぞ。

なんかタイトルにヒネリがない



421 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/29(木) 19:45:34 ID:hdN0wqQr]
>>418
南極のロケット基地を北極に移設するのにどれだけの工期がかかるのかと(以下略

422 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/06/05(木) 00:43:19 ID:fk0yFJYA]
ゴラスが去った後の地球は潮の満ち引きが無くなった訳で。
女性たちは生理が不順になってしまうのではと一寸心配。



423 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/06/05(木) 16:45:56 ID:Jf/DPXZJ]
セレネを失った時は、
ユピテルのもとに赴いてエウロパを誘拐してくれば、
セレネの代りをしてくれると、
星野先生が仰ってます。


424 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/06/05(木) 21:25:26 ID:4dUkkSP5]
>>422 危険日がわからんのは困る。

425 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/06/05(木) 21:59:41 ID:drcAeDBy]
>>422
潮の干満は太陽の重力の影響も受けています。

426 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/06/05(木) 22:29:37 ID:wZg2VlvJ]
暦から大潮だとかが消えてしまう。ちょっと悲しい気が。
潮干狩りが出来なくなって漁協や子供たちは可哀想。

でも忍者部隊の方々とか、もっと困る人たちが多いのかも知れん。

427 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/07/02(水) 17:56:52 ID:NMspqY8t]
>>420
「地球爆破作戦」のモジりではないかと。
ところで妖星ゴラス世界の日本って、
大東亜戦争に負けて強引に民主化された我らが日本じゃなくて
大日本帝国がそのまま近代化したモノじゃないかという気がする。
なんとなくだけど。


428 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/07/05(土) 04:25:36 ID:AjJDI5/k]
>>427
>大日本帝国がそのまま近代化したモノじゃないかという気がする。
>なんとなくだけど。

出演者がまんま「大日本帝国」の"末裔"ですから・・・
おまけに池部良さんは海軍出身ですしw
三島由紀夫が東宝特撮のファンだったというカキコを見ましたが
彼がこのジャンルに惹かれたのも
そういう面もあったのかなという気もします

429 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/07/05(土) 08:58:32 ID:2EE2JMTd]
>>428
>池部良さんは海軍出身ですしw
だから「太平洋の嵐」で海軍の制服が似合ってたわけかw
そういえば平田昭彦さんも、陸軍のエリートになりかけたらしいけど・・。

430 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/07/07(月) 21:37:30 ID:lUcVFDhq]
池部氏は陸軍の衛生兵ですよ。



431 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/07/14(月) 22:47:06 ID:0asLfBfN]
衛星兵なら宇宙ステーションの警備担当

432 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/07/17(木) 20:50:23 ID:5+SiN/pq]
池部良は中尉までいった陸軍将校で、インドネシアで衛生中隊を指揮していたわけだ。

433 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/07/22(火) 22:17:41 ID:C/UpK96R]
池部良、地味に地球を何回も救ってますなぁ
「惑星大戦争」にしても、「妖星ゴラス」にしても

434 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/07/26(土) 05:45:41 ID:s1GTXIbU]
「地球移動作戦」盛り上がってきたんだが、だれも読んでないのかなw

435 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/07/27(日) 22:08:10 ID:tsqpEt+K]
なによりSFマガジンを読んでる奴がいないんだろうよw

436 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/08/02(土) 22:43:57 ID:NMoBweDL]
昔コーラス(カルピスの真似)という飲みものがあったが、これを
みると妖星ゴラスを想いだしてしまうのは私だけか。

437 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/08/06(水) 10:49:25 ID:K7e3+tt6]
>>427
つ【ストライクウィッチーズ】

438 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/08/30(土) 01:20:55 ID:NjNRWJM4]
南極のアザラシ怪獣をレーザー光線でやっつけた後に池部良が見せる
何とも言えない不敵な表情が怖い。
住みかを追われ、あげくの果てに殺されてしまうアザラシ君がカワイソウで
ならなかった。

439 名前:(*´Д`) ◆B0AAKe15OM mailto:谷村奈南ちゃんのデカパイに顔埋めたい [2008/08/30(土) 13:34:06 ID:TtBCdS3A]

南極にアザラシ怪獣がいた!?って
川口浩探検隊のネタになりそうだ・・・

(・∀・)

440 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/08/30(土) 15:51:18 ID:1UvmuYCU]
主演が2グループいるような錯覚を覚える。
池部良+白川由美カップルと久保明+水野久美カップル。
んで2つをつなぐのは女性二人。
池部と久保のつながりは全くない。
最後に久保が台詞で池部のことに軽く触れるだけ。



441 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/08/31(日) 01:34:16 ID:EvQMqP2t]
>>438
最初あのシーンを見たとき、池部良の乗っている飛行機に
武器が付いてるという設定に違和感を覚えたな。
ま、本田監督も上層部に言われていやいや付け加えたシーンだからな。

442 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/08/31(日) 01:39:04 ID:EvQMqP2t]
>>438
最初あのシーンを見たとき、池部良の乗っている飛行機に
武器が付いてるという設定に違和感を覚えたな。
ま、本田監督も上層部に言われていやいや付け加えたシーンだからな。

443 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/08/31(日) 09:48:16 ID:AESOEkzy]
大事なことでもないのに2回も言うなやw

444 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/09/02(火) 21:48:39 ID:AYQBbCYh]
池辺良の「唐獅子牡丹」は名作だ。

445 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/09/04(木) 22:16:02 ID:PY31xoyp]
暇があれば女を口説いて、付いたあだ名は「スケベ良」。

446 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/09/21(日) 09:40:16 ID:3Qwn21/l]
うちの死んだじっちゃんも言ってたなw<スケベ良

447 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/10/08(水) 12:47:07 ID:8ZKVymKa]
なんと、地球の方がどいちゃう。

448 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/10/12(日) 15:37:05 ID:sBEIIPd4]
壱万円札に換算した総延長が一発で言える二瓶正也は天才!

449 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/11/07(金) 07:44:19 ID:TGjrYHmb]
唐突に天本英世が出て来て皮肉言っててワロスw

450 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:age [2008/11/16(日) 17:13:35 ID:W0TD4Yon]
 /      l/::::::::::::::::::/:::::::::::::/::::::...::::::/::::::l:::::i::...     :::',
/.  一   \:::::::::::::/::::::::::;:/::::::::::::::::/::::::/|::::::!',::::...     :::',
   生     .〉::::::/:::::::::,</::::::::::::::://::::/ !:::,' !::::::...  .::::ハ
   呪    /::::::///:/ /><_´  //    !/  !:::i::::.. .:::::::::::l
   わ     |:::::::::::::://f===z、      ヾ---――!;イ::::::::::::::::::::|
   れ     |::::::::::::// .| () !ヾ      ,z===z、 .|:::::::::::::::::::::!
   ろ     l:/:::::::〃。○ー‐-''        | () j } 、::::::::::::::::::|∧__ノヽ  ノヽ
   |    |/:::::::::/ \\\\\\\\ ゝ―-○oノ:::::∧::i ̄     `ー'   \
   |    |:::::::::∧ \\\\\\\\\\\'シ.|::::/ ,'/  祝 谷 
   |    |:::::::/::ハ    rー――--- 、 \\\ ./:::::::/ノ/.   い 亮 >>439
   |    |::::/:::::::::\-┴-、        `ヽ    /::::::::::::::〈     を 子 
   |    ∨:::::::::::::/    |_      }  /::::::::::::::::::i     か で に
   |    /:::::::`ヽ/  三ノ、 `ー--―'´,. -/:::::::::::::::::::::',   け  し は
   !!  _l:::::/ ̄´    ̄}  `ー--‐,イ:::::::/:::::::::::::::::::::::::!   て .か 一
ヽ       /::::,r'   ヽー'  \. ヽ/ /:::/::::::::::,::-―'´:ノ.    や 勃 生
::::∨\__/::::/  ヽ   !___,  }∠  //:::::::::::/::::::::::::::ヽ.   る .た
:::::::::/::::::::::/ヽ  \ l´     ノ:./\〃::::::::::rー― 、:::::::::::l    ぅ な
::::::/:::::::::::::∧、 \____>ー- 、/: :/  ./:::::::::::::::>‐<´ヽ \::::ノ     l   く
:::/:::::::::::/:::::ヾー--'´.:.:.:.://: : : : l  /:::::::::/::f´ヽ ヽ ヽ !`ヾ   っ な
/:::::::::::/::::::::::::::::\.:.:.:.:.:.//: : : : : l ./:::::::::/:::::l  l  l  l  !.:.:.:!.  ! る



451 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:age [2008/12/14(日) 20:53:46 ID:Jprmup5c]
             _   __
             /´=:ミ´二.ヾ\
            / '/ '´rー=、ヽ.ヽ 、ヽ
          i / 〃,イ|   | |_L| l l     当スレは誰でもウェルカム
            |.l.l ル'__リヽ  ヘl_Nヽ!.l |     当板に巣食う糞コテ、(*´Д`)◆73WIRNrboA 虐殺AAで
          | |.バ ̄o`  ´o ̄,"|l |      ご自由にお楽しみください♥
.          レ1  ̄ 〈|:  ̄  !`|     
          ド」 、ー-----‐ァ ,lイ!
      _,,... -‐| l ト、`¨二¨´ ,.イ.l lー- ...._
   ,ィ''"´:::::::::::::::| l.l ::::ヽ、__, .::´ :l.l |:::::::::::::::::`¨lヽ               r'つ
.  /:::|:::::::::::::::::::::::W \ ::::::::::: /lル:::::::::::::::::::::::|:::ヽ               / 丶-‐''つ
  /:::::: |::::::::::::::::::::::::l.  \ /  .l::::::::::::::::::::::::|::::::ヽ         ,.<   )ヽヾニニ⊃
. /:::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l  /\  .l::::::::::::::::::::::::|::::::::::ヽ      /\\   i lニ二⊇
/:::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l/\_/\.!::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::ヽ    /::::::::::::\.ゝ-─'ー-- '
:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l  ハ   /:::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::\ /::::::::::::::::::::/
:::::::::::::::::: l:::::::::::::::::::::::::::! ./ ヽ ./::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::/
ヽ::::::::::::::;イ:::::::::::::::::::::::::::V   V::::::::::::::::::::::::::::ト、:::::::::::::/::::::::::::::::::::::/
:::::::::::::::/ |::::::::::::::::::::::::::::ヽ ./::::::::::::::::::::::::::::::| ヽ::::::::::::::::::::::::::::/
::::::::::::/  | :::::::::::::::::::::::::::::∨::::::::::::::::::::::::::::::::|   ヽ::::::::::::::::::/
_:/   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|    \_:/

452 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/12/21(日) 13:20:10 ID:ebH0PLYc]

しかしなー、核融合ジェット噴射は、
プロパンガスで、ぶっつけ本番で撮影してみたら、ふにゃ炎で力がなくてダメ だった。

そんなら試しに一個作って噴射テストすればいいのに。時間も予算もなかったんだろうなぁ。

VTOL着陸など素晴らしいシーンもあるんだけどね。
いつもながら、特撮の品質にムラがあるんだよな。


453 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/12/21(日) 20:50:28 ID:5n0Hw/dg]
南極基地のパノラマでおなか一杯になれるから、あんまり気にならないよ

454 名前:どこの誰かは知らないけれど [2009/02/06(金) 01:43:39 ID:q227ngp2]
南極に向かう船団の俯瞰ショットがいまいち。

455 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:age [2009/02/06(金) 18:33:17 ID:P+ewMHyo]
    |:::::::::::::::::   ____________    :::::::::|    >>439
手  |::::::::::::: ,. '":::::::::::::::::::::::::`ヽ.  ::::::::| 頭  ど
遅  |:::::  /::::::::く:::::::╋::::::::>:::::::::\  :::| で.   こ
れ  |:::: 〈:::::::::;:::--- 、─ァ -- 、:;:::::::::〉 :::| す   が
で. .|:::::  ,〉'"      `'´     `ヽ!  :| か  悪
す  |:::: /   /  ハ  ハ ヽ ヽ 、  ',  |  ゜  い
ね. |:::: i  ,'  /!__i_, !' ! ,_ハ__ハ ',  ! ',    ん
♥  /::  ノ.! ! /,ィ-ァ!、! レ',ィ-=!、! i ハ  〉    で
´\|::  〈 ノ Yレヘ''ゞ-'     ゞ-''/レ' ン ∠、    す
::::    〈 ハ  !ハ."  ______  "ハ ハ !   !    か
::     ノ、 `ァ'_」>、._`ー' ,,.イ/イ、ノ    ヽ.  ?
     / `ァ''´ ',   ヽ干´ン::::::::::::`ヽ.   `''ー─
    ! ヽ/   ,y ヽ、. .,!':::::::::.y::::::::::::',
    〉r〈_,.-、7-、  Y十::::.::::::i::::::::::::::〉
:    レ^iY⌒ヽ,イ'ヽ-! .|::::::::::::::;ハr、::::Y
::      '! ,ィ〈 `y'´`ヽ!::::::::::::/´⌒'/'
:::      Y´ヽ、)-'、___ノ、::::::::/   /

456 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2009/02/06(金) 21:22:48 ID:Rd4rGXN1]
劇場で見てみろ。イマイチなんて感想は出てこない壮大なパノラマだ

457 名前:どこの誰かは知らないけれど [2009/02/07(土) 01:40:38 ID:4mp9UlNL]
隼号ってゴラスを使ってスイングバイすれば、重力圏から脱出できたんじゃね?

458 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2009/02/07(土) 22:44:10 ID:XUa47Yci]
>>456
でもテレビ画面で見ると「ふにゃ炎のしょぼさ」が際立ってしまうんだよねぇ・・・。
初見はテレビ放送だったから、尚更その印象が強い。

しかも、DVDでは中野さんが言い切っちゃうし・・・・・・。

459 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2009/02/07(土) 23:57:50 ID:5T5zofUa]
あれもモニター見ながらのコメンタリーだからね。ああいうふうな物言いになるんだろ。
モスラとかも劇場で見たときは、東京タワーのパノラマと色彩に圧倒されまくったなあ。
一度でいいから「キングコング対ゴジラ」の完全版をDVDじゃなく銀幕で観てみたいよ・・・

460 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2009/02/08(日) 19:47:20 ID:XbRXiAHV]
もしかして俺の知らん間にキンゴジってもう完全になったの?



461 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2009/02/08(日) 19:49:45 ID:tS6uLhg7]
>>457
質量が常に増大し続けている黒色矮星相手にスイングバイなぞしたら
あさっての方向に吹っ飛ばされるのがオチかと。

462 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2009/02/09(月) 00:08:38 ID:p+cNQTP4]
>>460 DVD知らんの?

463 名前:どこの誰かは知らないけれど [2009/02/11(水) 08:36:20 ID:hkgdf14w]
円谷特撮のSF的なイメージのかっこ良さはスゴイと思うけど、

気になるのは、仕事に、昔の映画人の大味さと甘えが見えること。
円谷組で勝手に撮影できる権力を手にしていて、
外部の意見や批判を聞かなくなり、
結局は仕事に甘くなってしまったような気がする。

良いシーンが多いけど、リテイクしてほしいシーンもあるんだね。
「リテイク?もう時間的に無理、次の撮影行こう!」
職業人の判断としては正しいのだろうが、
今のVFXスタッフのほうが緻密で自分に厳しいと思う。


464 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2009/02/11(水) 15:11:53 ID:kOuIf+js]
確かにゴラスはツメの甘さを感じるね
地球動かした後に和服で正月迎えるシーンに代表されるようなゆるやかさはいいんだが、
それとこれとを混合しがちだな

465 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2009/02/11(水) 21:13:47 ID:andy1/ox]
これがゆとりってやつか

466 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2009/02/19(木) 03:37:59 ID:HCYE18KL]
こういうゆとりはピアノ線の写り込みとか
我慢出来ないんだろうな

南極基地の建設シーン見て
「緻密さが足りない」とか言うんだろうよw

467 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2009/02/19(木) 22:40:10 ID:U1W3xsUa]
ゆとりでなくても
ふにゃ炎ジェットのしょぼさは
さすがに擁護できんわw

468 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2009/02/19(木) 23:07:41 ID:sLMFlp7x]
>>464
>地球動かした後に和服で正月迎えるシーンに代表されるようなゆるやかさはいいんだが、

本多演出のダレ場はとても好きなんだよね。
他には、「モスラ」での中條家の風景とか「キンゴジ」での団地のエピソードなんかね。


469 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2009/02/19(木) 23:52:00 ID:MisNJ8fo]
満員の劇場で、さまざまな年代の老若男女が劇中時間を共有していた時代だからな。

470 名前:どこの誰かは知らないけれど [2009/03/14(土) 04:57:18 ID:3GopMF5a]
ガンダムの富野氏は初代ゴジラについてこう語ってる。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/31/news118_4.html

「でも木製のミニチュアがミサイルを撃っている時に揺れるんだったら、
それは絵にしないほうがよかったんじゃないかと思った。
ミニチュアを見せるならそれはやめてほしかった。そういう配慮がない。

配慮がない円谷の特撮が「すごいすごい」と言っている大人がいたりすると
嘘だろうと思った。見れば分かるのに、見て分からないふりをする。
「大人の嘘つきを信用しない」と思った」

冨野氏の作品が、そうした配慮を十分しているか否か?は別としても、
僕としては共感できる部分のある意見なんだよな。
当時の映画特撮の制作環境では、特撮を「リアルに脳内変換して楽しむ」
という文化が必要だったのでしょう。それ自体は全否定しない。
しかしながら、作り手側が、そうした「見る側の寛容さ」に寄りかかり過ぎた弊害もあると思う。




471 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2009/03/15(日) 02:30:58 ID:9ej6xg3Z]
トミノの意見は確かに理解出来る部分もあるが
表現方法が全く違う別のジャンルを
卑下するのはスマートではないな…。

例えばウルトラマンの飛び人形と
ザ☆ウルトラマンの飛行シーンを
比べたって一長一短だろうしねぇ…。


472 名前:どこの誰かは知らないけれど [2009/03/15(日) 06:46:03 ID:kIypPw7x]

比較と言うよりも、こだわりの問題なような気もする?
監督として、こだわらなければいけないポイントがあって、
メディアによってポイントは異なるけれど(だから具体的な比較はできないが)
表現者として、ポイントを押さえ、最低限のこだわりをもって制作してほしい。
ということだと思う。

アニメの場合は「アニメが紙芝居に見えてはいけない」ということかな?
そうだとしたら、富野氏も問題ありそうに思えたりする。
自分が完全でないのに、相手を厳しく批判するのはイクナイね。
そいう意味では
>卑下するのはスマートではないな…。と思うよ。


473 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2009/03/16(月) 00:06:11 ID:G6Z04d8T]
ガンダムなんてストーリーはともかく映像的には評価できん作品だしね。

474 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2009/03/23(月) 00:12:37 ID:ctPs1uEW]
グリーンボックスが作画していた時点で映像的には零点だよw

475 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2009/03/26(木) 00:10:38 ID:f1+jHU0A]
どんな時代劇でも、俳優の頭の羽二重の継ぎ目が写ってるものだが、
あれも「見る側の寛容さ」に寄りかかり過ぎたものなんですかな

476 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2009/03/26(木) 03:30:25 ID:GmVhoWDX]
一度、佐藤蛾次郎が羽二重被ったところを見たことがあるけど、
どう見ても水頭腫の患者だったな。


477 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2009/03/26(木) 22:12:14 ID:f1+jHU0A]
また、冨野氏もそこで憤然と席を立って劇場を後にするべきだった。
あれがどうだこれがどうだと思いながら最後まで観たのではないのか

478 名前:どこの誰かは知らないけれど [2009/03/27(金) 15:29:05 ID:sTJpL7ev]
実際 地球を動かすのは可能なのか?
現代の科学で

479 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2009/03/27(金) 21:03:34 ID:lNqnKO4y]
>>478
理屈の上では可能かもな。

でも、被害甚大w

480 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2009/03/28(土) 15:07:14 ID:qdhHZiR3]
あんなやり方だと地球上の多細胞生物全滅の危機かも。



481 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2009/04/01(水) 09:55:10 ID:CbC1POta]
>>470
富野の胸倉掴んで劇場版Zガンダムの映像について聞きたいよw

482 名前:どこの誰かは知らないけれど [2009/04/18(土) 09:47:26 ID:KSmyWvHI]
「制作費3億8000万」って予告篇で云ってたけど、
確か南極のセットだけで1億掛かったんだっけ?

483 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2009/04/26(日) 14:31:09 ID:n/Lc/7/2]
景気良く燃やしていたガス代が気になるところだな

484 名前:どこの誰かは知らないけれど [2009/09/09(水) 17:37:39 ID:erlJ6/+L]
富野の評論ってさ、
轟天号の飛行を観て
「マッハ2で飛んでるとは思えない」って
言ったどっかのおじさんを思い出す。
マジで映画を観ながら言った人がいた。
今でも憶えてる。

485 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2009/09/09(水) 18:47:24 ID:N6bJsO0c]
岡田としおか?

486 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2009/09/09(水) 21:09:23 ID:Hb8pqrw0]
劇中に「マッハ2で飛ぶ」とかセリフは無かったよね

487 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2009/09/12(土) 10:32:58 ID:cWx/YM9Y]
原潜レッドサタン号艦内のリアルな描写に萌え
水圧による圧壊場面で思わず失禁

488 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2009/09/12(土) 23:46:31 ID:0jS3Z1ar]
つか、海底軍艦スレじゃねぇwww

489 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2009/09/28(月) 23:31:44 ID:qd3Nkz/p]
ホワイトベースが大気圏突入しようが空飛ぼうが何も言われないし
ガンダムの操縦マニュアルがロマンアルバム程度の厚さしかなくても何も言われない。
みんな富野にやさしいな。


490 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2009/10/02(金) 20:52:56 ID:+vqEhu6P]
>>470
成田亨が円谷特撮を指して「特撮が特撮に見えてはダメ」と云ったような感覚ではないか。
御大曰く「アニメに見えるアニメはダメだ」と。



491 名前:どこの誰かは知らないけれど [2009/10/06(火) 11:57:45 ID:8q8u4E2t]
マグマはただ登場させえるのではなく、物語の根幹に係わっていればよかった
因みにあいつ調べてみたところ恐竜らしいぞ

492 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2009/10/06(火) 21:11:58 ID:kafgugU5]
アースが産んだ正義のマグマ

493 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2009/10/08(木) 23:08:36 ID:ig5hhIYl]
>>491
古代の爬虫類だそうだな

494 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2009/10/09(金) 10:17:48 ID:zDKcYlS5]
セイウチにしか見えんが。

495 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2009/10/10(土) 22:02:52 ID:ATbr+H/X]
トドじゃなかったのね

496 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2009/10/10(土) 22:18:37 ID:Nw9i81C6]
おまいら収斂進化ってことにしておいてやれよw

497 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:age [2009/10/17(土) 21:15:53 ID:re2RPbn0]
【死にたい人にお薦めの危険な防衛隊MAC】

・軍人上がりの隊員なら大丈夫だろうと思っていたら同じような体格の星人に襲われた
・基地から飛行1分の道路で隊員が頭から血を流して倒れていた
・足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみると死体が転がっていた
・隊員がジープで追い回されていた、というか追い回してたのは隊長だった
・基地が円盤生物に襲撃され、隊員も『隊長も』食われた
・基地から怪獣出現地帯までの100mの間に撃墜された。
・隊員の1/3が集中治療室経験者。しかも新入隊員が真っ先に狙われるという都市伝説から「新入りほど危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって入隊した隊員が5分後血まみれで除隊された
・「ステーションにいれば大丈夫」とステーションで誕生日パーティーやってたら基地ごと食われた
・東京○地区に星人が現れる確率が150%。その星人に殺される確率が50%の意味
・MACにおける星人との交戦による死亡者は1月平均120人、うち約20人が新入隊員。

498 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:age [2009/10/18(日) 11:45:16 ID:+GU9fRV8]
◆日本はやり直しのきかない国◆
・年齢差別を国が認めているため倒産、リストラにあうとやり直しが難しく
 失業給付期間が異常に短くおおむね3〜6ヶ月なので(外国の場合は2、3年)
 なかなか次の仕事が見つからず借金地獄に陥りやすい。
・長時間労働、サービス残業などが横行しこれを摘発してもなぜか罰則を適用
 しないという企業に甘い社会。よって過労死、ノイローゼ者が続出。
・仕事を持たないとアパートが借りられない、しかし住所がないと仕事を
 得られない。さらに保証人が必要で敷金、礼金と不条理なものがまかり
 通っているので一度ホームレスになると復帰は困難。
・一極集中なので不況になればなるほど仕事を求めて都会に人が出て来る
 ので地価が下がっても需要があるので家賃が下がらない --> 生活苦
  一度落ちると這い上がることは至難のワザ
*****************************
どんな生き物も「自らが生きるための社会構造」を作っているのに
この国の構造は、人間にもっとも向いていない。
「生きるな生きるな」と言い続けているような社会になったのもヒルカワのせいではなく、
全部この板に巣食う糞コテ(*´Д`) ◆73WIRNrboAのせい
*****************************

499 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2009/10/18(日) 18:45:59 ID:WymqqfoR]
「人間にもっとも向いていない」のではなくて「落ち零れには向いていない」が正しい、優れた人間には優しい社会。


どっちにしてもスレ違い

500 名前:どこの誰かは知らないけれど [2009/10/20(火) 22:23:11 ID:uoa8LxtW]
ハリウッドもブルースウィリス主演でこの映画をパクった
www.youtube.com/watch?v=QrHcmgd-jCY



501 名前:どこの誰かは知らないけれど [2009/10/21(水) 18:20:15 ID:wl+6PUzy]
ブルース・ウィルスの「ハゲマルドン」だろ?

502 名前:どこの誰かは知らないけれど [2009/10/23(金) 18:53:00 ID:y1aK6JL4]
>>422
人間の月経周期と月の満ち欠けは無関係。


503 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:age [2009/10/23(金) 22:58:14 ID:asxSnd1S]
         _,,.. -──-- 、.,_/⌒ヽ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄>>439
       ,.::'"´::::::::::::::::::::::::::::::_;:,! i  ノ'-、     /. 何. 道. あ .大
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i´ _,ゝ+‐'- _ノ     |.   と. 端. な .丈
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::[_'ーァ' |`ヽ ),     |.   も. の. た 夫
   ,':::::::::;::::::::::::::/|::::::::::::::::::::;:::::!、__,ハ、_ノ、_,.>.    |.  .思. 石 の で
   |:::::::;'::::::::/_/__|:::::/´|:::::::ハ:::::::';:::::::::::';::::|.〉     |   っ. こ 存 す
   |:::::::|::::::/|:/__ |:::/  |::::/‐!-:::::i::::::::::::|:::|.     .|.   て. ろ. 在 よ
   レ、__|ハ_| ' ̄`ヽ'   レ',.==、/|:::/|:::::|:::|.     .|.   い. の な
    |:::::::|:|""          `i/:::|_ハ|:::|....    |.   ま  よ ん
    |::::::从      '     "",ハ|::::|ノ::::::|.     .|.   せ. う. て
   ノ::::/|:::|ヽ、  「 ̄`i   ,/::::|::::|::::::i::::',.   <.   .ん に
  ∠、:::::|:::|へ|`ヽ、.,__‐'_,,. イ/::::/|:::|::::::ハ::::|..    .|.   か 誰
    レヘ、|_,>イ  |  /`レ'、/:;ハイ::::|/      ',   ら  も
       ,..‐''/ .|  |/  /  /`' 、ハ'"      ヽ、 ♥
     /_,r/  |/  /   /_  とヽ.         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   〈Y (_,イ  /  /   Y___)    ',
   _ハ.',  |. / /      |       |
 ,.r''"ヽア`r」、__/____    ___!  ,.-、  |
/ 、 ヽ._|、ノキ (><) ̄´ュ7  ヽ-'   ',
 、 ヽ,.イヘ〉、へ、.,________,,.ァ'"-‐ 、_    ノ-‐ァ、
:アー'´:::| ヽ!ー'^ヽ-ヘ-/_)        /|:::::/7

504 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2009/10/24(土) 05:36:09 ID:0kdq//jn]
>>491
ゲスラがゲラン蜂の幼虫、くらい信じがたい話だなw

505 名前:どこの誰かは知らないけれど [2009/10/29(木) 20:13:01 ID:DfrUnAWD]
『妖星ゴラス』最新CG技術で、ぜひリメイクしてほしい。

しかしもちろん、現代に通用するよう、設定は変更しなければならない。

どう変更すればいいのか、具体的に考えてみると………。

1.時代は21世紀末。核融合が完全に実用化され、普及している。

2.ゴラスは、「死んだ恒星」である黒色矮星ではなく、「恒星のなりそこない」である褐色矮星とする。
  理由は第一に、黒色矮星とは「白色矮星の冷えたなれの果て」であるが、現在の科学では、冷える
  までに数百億年を要することが判っており、現実の宇宙には未だ存在しないと考えられているため。
  第二に、地球の6千倍(木星の19倍)ならば、褐色矮星の質量として妥当であるため。

3.ゴラスの発見から来襲まで、少なくとも十数年ある。褐色矮星なら土星か木星くらいの大きさが
  あるだろうし、表面温度も千度以上あるだろうから、ずっと早く発見されるのが自然。

4.映像的なインパクトを考えて、地球移動の方法はオリジナルと同じとする。ただしロケット噴射口
  の高さは、最低でも2万メートル必要。(それ以下では、地球の大気を宇宙へ吹き上げてしまう)

5.怪獣マグマは登場しない。ただしストーリー展開を考えると、中盤の山場である地球移動開始から、
  クライマックスのゴラス再接近までの間に、どうしてももう一波乱必要。そこで、地球がわずかに
  ゆがんだ結果、当然起こるはずの出来事、すなわち、世界のあちこちで頻発する地震や津波への
  対処に追われるエピソードを追加。

6.地球を元の軌道に戻すことは、少なくとも当面はしない。軌道がずれたことで、当分は異常気象が
  続くだろうが、いずれは安定する可能性が高く、致命的な事態を招くとは考えにくい。得るものより
  失うもののほうが多いと思われる。


506 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2009/10/29(木) 20:20:13 ID:9aY1a55G]
>>505
7.そのまま地球は従来の軌道を外れ宇宙を彷徨う孤児の惑星となる。

507 名前:どこの誰かは知らないけれど [2009/10/29(木) 21:58:00 ID:DfrUnAWD]
>>506
アホか! ゴラスをかわす程度の軌道変更で、そんなこと起こり得んわい! 科学を知らん奴は黙っとれ!

508 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2009/10/30(金) 07:59:15 ID:/K1AEKSI]
>>506
追伸 起こり得るとしたら、むしろゴラスの引力により軌道が変わった場合だな。

509 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2009/10/30(金) 19:37:00 ID:Yk25RUUO]
ただのSPACE1999のパロデイだろ、それじゃw。

510 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2009/10/31(土) 22:46:22 ID:7R4+99nc]
>>505
>ゴラスの発見から来襲まで、少なくとも十数年ある。

その時点で結局「さよならジュピター」みたいな話で落ち着きそうな気がするな。


>>509
もういっそのこと字義通りの「宇宙船地球号」でw



511 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2009/12/24(木) 22:15:04 ID:66iNn3g9]
deagogatanoshimi

512 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/02/11(木) 02:29:26 ID:uK70Guvs]
ガキの頃、ゴラスに似たキャンディーを食ったことがある。

  表面がゴツゴツした大きめの丸いやつ

513 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/03/05(金) 12:55:09 ID:8BgpNuoF]
恐竜は隕石で絶滅、12か国のチームが結論
sankei.jp.msn.com/science/science/100305/scn1003050755002-n1.htm
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100304-00001304-yom-sci
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100305-00000004-maip-soci

この映画のような状況は決して絵空事ではないということだな。
実はかなり先見性のある映画なのかもしれない。

514 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/03/05(金) 20:01:21 ID:3xlgOKHv]
先見性もなにも・・・

515 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/03/06(土) 11:27:43 ID:qdwjdpyb]
当時の時点でさえもSF小説で使い古したネタだよな・・・・・・>遊星、地球激突

516 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/03/08(月) 15:50:11 ID:oOPnZxiz]
・・て云うより、絶滅した太古の生物(恐竜とは限らない)の
遺伝子というか共通の記憶が人間には宿ってて・・みたいな想像もしたりする。
人間は皆、無意識の奥底で滅亡を望んでいる、などと。

なぜだか終末テーマの映画や本って周期的に固まって出る傾向がありますね。
自分もいろいろ読んだり見たりしてるけど、天体衝突を扱ったのでは
映画では「世界の終り(←ママ)」 アベル・ガンス監督 1931
小説では「シヴァ神降臨」 グレゴリィ・ベンフォード 1980
この二つだけまだ観て(読んで)ないので復刻を鶴首してます。

私的に一番好きなのは「悪魔のハンマー」 ニーヴン&パーネル 1977でしょうか・・

517 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/03/09(火) 22:29:56 ID:b5gk0Aao]
久々に引っ張り出してきて観たけど、やっぱりいいな。
暴動や自暴自棄もなく、タイムリミットに間に合うように前向きに事を進めていく人たちと、
穏やかで明日への力を満たしてくれるエンディング。すっきりするわ。

今日はじめて気づいたんだが、クリスマスの街で金井のロボットと別れたあと、水野久美と
白川由実が会話しつつ歩いていると、顔の前に束になった風船が出てくるシーンの表情で笑った。
風船が顔の直前に近づいた瞬間、演技も忘れて顔が引きつり、身体を後ろに反らせてた。
役者根性でも勝てないほど風船が怖かったんだろうな。

518 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/03/27(土) 20:57:45 ID:I/stTmf0]
艇長だ艇長が帰って来るぞ

地球帰還、ほぼ確実に=小惑星探査機「はやぶさ」−宇宙機構

519 名前:どこの誰かは知らないけれど [2010/04/08(木) 05:50:27 ID:mmGZ2Y+C]
              i{:::::::..ヾ、  /..:::::::::::::::::}i
              i{::::::::::::::..二 -─- ::::::::::}i\
              i{::::;: '"      r、  `ヽj〉 \
              |レ'           トヘ  ヽ    ヽ
             /  i  i  '.  i│ ゙、   |    '.
               ,′ ! !   | 、 ヽ '.|  \ | !  |_|_
            {  i |  {ヽ\ト、 {、 _ ..ヽ!l |  |::::..\
            |  ヽ」 厶匕ヾヽリi ン=ァ:.、l |  |:.\::/      
            人 \、ヾレゃト`    V:;_カ }| |  ト、::::〉\       ageます・・・
           く/::::〉、 _ヽl{弋::タ        | j  j }:::.\:.\  
           /::〉/∧! ∧    ' _       } ,'  ′ l、\\/
            ∨/::| |  ,ハ   { )    イl/ ' /i | | ヽ.:::}
              /::::| /  {│ />:..、 __,. '  // / │ |  レ′  
            \:/∧ ! !/___|ノ{   _,ノ/ /ヘ._」 |    
            ノ/ 人 \〃  /∧ 厂/ /  // ̄ ¨ヽ.
             ′{  ヾ/  //l /!!    ′ //      }
             丿   i| /\┐ i|    ,/厶  -─┤
             {_,  i| ,| 二ニ) !! >'" _,. -─‐r┤
             入「   !!ィ|   -‐レ '" _,.</   < ̄ ヽ
              /  >==」く|   r'l /∨/:::|/      ̄|,/ヘ
           /  ′ j,イ¨ (しy:人!:::::::ll::::::::{__/____/ ハ
              / ,/  //   `¨ 了,!:::::::ll:::::::::::7r─‐z::y::ヘ /  '.

520 名前:どこの誰かは知らないけれど [2010/04/17(土) 02:34:27 ID:zUeXDzOU]
生前インタビューで、本多監督が続編を制作したいって言うてはりました。
地球を元の軌道に復帰させ、バンアレン帯も何とかせにゃアカン…みたいな発言も添えてはりました。



521 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/04/17(土) 22:16:50 ID:f3MfNkSj]
現代のイケメン俳優とCG満載のゴラスはあんまり見たくないな・・・

522 名前:どこの誰かは知らないけれど [2010/04/19(月) 00:06:41 ID:342AzR3+]
あんまりどころか絶対に見たくない!


523 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/04/22(木) 01:36:55 ID:d7Zdhyip]
オリジナルの役者以外の特撮やら背景をCGで底上げ(SW特別編みたいな)+ドルサラ音響てのならどうよ。
南極パノラマなんざ結構凄い事になると思うが。

524 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/04/24(土) 21:09:47 ID:8XzZaFSu]
宇宙船がゴラスにやられるシーン

もし韓国が作ってたら、最期は「マンセー!マンセー!」かw

525 名前:どこの誰かは知らないけれど [2010/06/06(日) 10:00:00 ID:Tw6bbeRX]
デアゴスゴラスが接近してきているみたいだけどお前らどうするの?

526 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/06/06(日) 11:18:51 ID:cRowJaIi]
勿論買うさ
つーか、あんたの書き込み時間 10:00:00
スゲー

527 名前:どこの誰かは知らないけれど [2010/06/09(水) 11:07:49 ID:eDODHcT9]
小学校一年生のときおじいちゃんに連れて行ってもらった。
怪獣の場面が少なくて退屈だったが、南極の何本もの火柱は強烈に印象に残ってる。
昨日、約半世紀ぶりにDVDで観たが、画面いっぱいに現れるゴラスの悪魔的存在感に圧倒された。
やはり円谷は素晴らしい!

528 名前:どこの誰かは知らないけれど [2010/06/11(金) 19:41:06 ID:9Jlp9j0I]
ゴラスは原版のフィルムの色合いが少々青紫っぽい感じで東宝版DVDは
リマスターされてたけど、ディアゴス版も同じデジタル・マスター使ってるのかな?
(まだ買ってないけど)

529 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/06/12(土) 11:10:09 ID:heSaWrPm]
白川由美て清楚で可憐でいいなあ
劇中の設定は何だったのだろうか?OL?女子大生?

530 名前:どこの誰かは知らないけれど [2010/06/12(土) 14:53:03 ID:LOZrCsCv]
あの時代なら宇宙パイロットを父に持つお嬢さんは「家事手伝い」だったのでは?

>518
そのロケット「はやぶさ」は岩石標本だけ投下して本体は大気圏で燃え尽きるってよ。
やっぱし、艇長は玉砕する運命なんだ。



531 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/06/12(土) 17:29:17 ID:DjPORdmn]
妖星ゴラス 予告
www.youtube.com/watch?v=g_Twg7k-6sI&feature=related
2分あたりでかかる有名なマーチ、
CDでありますか?

532 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/06/12(土) 17:32:50 ID:DjPORdmn]
>>531
訂正、1分あたりかかる有名なマーチ
ロケット発射のシーンです。すいません。

533 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/06/12(土) 19:49:42 ID:Sg3xTw3R]
>>532
宇宙大戦争のBGM
ちなみに、ゴラスの音楽は伊福部ではない。


534 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/06/12(土) 20:20:53 ID:DjPORdmn]
thx。

535 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/06/12(土) 20:26:10 ID:Sh3sisZw]
 フィフスエレメントに出てきた妖星が、なんか既視感があるなあと思っていて
ディアゴのDVDでゴラス見て、ああ、これだったかと。内容はほとんど忘れていたが
南極の噴射口のシーンとマグマのシーンは覚えていたな。まあ子供にとっては怪獣が
一番の楽しみみたいなもんだったから。

536 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/06/13(日) 00:38:38 ID:GEDuBeTC]
ビートルとはVTOLのことかと今更のように思い返す漏れ
にしても、初代ウルトラマンで流用した時には、
なんで可変ノズルのギミックを省略したんだかなあ・・・・?



537 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/06/13(日) 00:43:06 ID:yfHoOzVg]
昭和46年頃の夜のTV放映で初めて見た妖星ゴラス
見終わった夜は夢に出てきそうで、ガクガクブルブル怖くて寝られなかった

538 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/06/13(日) 09:09:57 ID:2jrE2S24]
>>531 (本編も含めて)久し振りに見た。
画質も良くて楽しかった、ありがとう。
ゴラス、あないに大きかったのか・・・。
ここまで巨大だと、「ちょっと交わす」だけじゃどうにもならんと思うが・・・で、
直径数10kmの天体でも人類滅亡には充分だと聞いてますが、
この頃はそこまで考証が行き届いてなかったんだなぁ。


539 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/06/13(日) 12:27:45 ID:HQxTIWTl]
ゴラスからウルトラマンに流用された三つのもの。

1.VTOL機
2.スパイダーショット(反動銃)
3.イデ隊員


540 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/06/13(日) 21:24:17 ID:hIbQJDXI]
>>536
ゴラス版VTOLの立体物って、(個人で製作したものは除いて)
あまりないんだよなあ。タスクフォースからジェットビートルのプラモが出た時に
金型流用で出ると噂になったけど、結局無理だったし。
キャストから出た完成品は出来が良くないし。
何とか出てくれないもんかねえ。



541 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/06/14(月) 00:42:33 ID:6g/Lzgiz]
アオシマの新超合金に期待してるんだが…

ゴラスのVTOLと科特隊のビートルを同時発売で。


542 名前:どこの誰かは知らないけれど [2010/06/15(火) 19:19:26 ID:CPdoPkVY]
「はやぶさ?そんな名前つけたら帰ってくるものも帰ってこないよ」
と言ってたのはこの映画のせいだ。正直スマンかった・・・

543 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/06/15(火) 23:38:26 ID:eqrCkLVl]
その昔、ゼネプロが出していたジェットビートルの
バキュームフォームキットは、ゴラス版VTOLとの
コンパチだったと思う。
別売りの専用デカールも、科特隊と国連マークが一枚に収まっていたはず。

544 名前:どこの誰かは知らないけれど [2010/06/18(金) 01:28:26 ID:s0HC3PkL]
ねえねえどうして艇長の娘は自分の親が死んだのを家に帰るまで知らなかったの?
普通こういうのって携帯にメールとかが来るじゃん
あの時代だって携帯くらいあったよね?

545 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/06/18(金) 02:21:59 ID:bg1bLp9d]
まだ携帯なんて影も形もありませんよ。
あの映画の舞台となったのは「1979年」ですから。

546 名前:どこの誰かは知らないけれど [2010/06/18(金) 03:58:42 ID:OAGdPpjv]
あの時代の宇宙ものは10年後ぐらいを想定した映画が多かった
当時はほんとうにこうなるのかと、信じて見てた

547 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/06/18(金) 09:15:32 ID:OtdzCbqH]
舞台となったのは1979年でも、実際に製作されたのは1962年だから、
当時の人達は携帯なんて想像もつかなかった。

548 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/06/19(土) 00:11:39 ID:HTz4w/55]
>>544
消えろレス乞食w

549 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/06/19(土) 11:09:30 ID:q3vI48yf]
イトカワまで無人探査機がやっと辿り着く程度の科学力でも携帯電話は当たり前なのだから
土星軌道を遥かに超えるような太陽系探査が出来る有人宇宙艇がある時代の科学力なら携帯電話はもっと進化してるような

550 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/06/19(土) 11:42:59 ID:Ir+/dTif]
昭和37年当時の人類は、
最先端のコミュニケート手段としては、
せいぜいテレビ電話ぐらいしか思いつかなかったんだよ。
小型電話機を持ち歩いて、中継局を使って会話するなんて発想がなかった。



551 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/06/19(土) 12:36:23 ID:sIRh8QKd]
じゃあ、地球より遙に科学が発達してるはずのSWやSTに携帯電話が出てこないのは何でなの?
謎の円盤UFOやサンダーバードにも出てこなかった、何でなの?



552 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/06/19(土) 12:46:50 ID:K4EC8hz4]
ちゃんと学校に通って先生に聞いてみましょう

553 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/06/19(土) 14:58:22 ID:8gerno83]
>>550
糸電話は実用化されていたけどな。

554 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/06/19(土) 15:12:03 ID:A6+Inx8f]
>>551
台本に無かったから

555 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/06/19(土) 23:50:01 ID:BINlBGKv]
>>551
スタトレはコミュニケーター持ってるじゃん。
折り畳みケータイ初めて買ったとき、「カークよりエンタープライズへ」ってやらなかった?

556 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/06/20(日) 00:40:37 ID:lsFw2Qph]
>>555
やった

557 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/06/20(日) 01:31:33 ID:kyALWdi6]
大昔、理科の先生が、極超短波を使えば全国民全が、
周波数を一人が一つづつ持てる時代になる、みたいなことを授業で言ってたような記憶がある。
今思えば、相当進んだ知識の持ち主だったとは思うけど、
その先生でもパケット交換とか、IP電話とかの技術は想像もできなかったろうな。



558 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/06/20(日) 13:14:20 ID:lsFw2Qph]
「このだだっ広い宇宙でですよ、地球の6000倍もある様な星をですな、
己がぶつかる迄発見できなかったと云うのは、そりゃ艇長の責任ですよ」

ぎょっ?田中角栄が出てる?て思ったら小沢栄太郎だったw

559 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/06/21(月) 12:46:53 ID:u6WGg+Dk]
桐野副艇長と水野久美のカップルというのは、微妙に若干かなり力いっぱい無理がある

560 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/06/21(月) 19:54:55 ID:8JesKTvh]
水野久美とのカップルなんて、どれも無理があると思うが




561 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/07/24(土) 14:43:03 ID:wV76Yh5w]
パトレイバーとかでもポケベルだもんねえ。

562 名前:どこの誰かは知らないけれど [2010/08/10(火) 22:03:56 ID:UBtsm7dS]
【宇宙】2182年、地球に小惑星が衝突か
kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281441242/

563 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/08/10(火) 23:41:57 ID:x2Jy4pOr]
それ、X 星人が作ったホログラム、騙されねーよ

564 名前:どこの誰かは知らないけれど [2010/10/11(月) 16:29:00 ID:SYKaTG+G]
甘いマスクの万年青年=「青い山脈」の池部良さん死去
時事通信 10月11日(月)15時4分配信
 
甘いマスクとスマートさで「万年青年」の異名を取った俳優の池部良(いけべ・りょう)さんが8日午後1時55分、
敗血症のため東京都内の病院で死去した。92歳だった。東京都出身。
告別式は近親者のみですませた。 

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101011-00000030-jij-soci


565 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/10/11(月) 16:52:22 ID:c1U5QzAd]
合掌

566 名前:どこの誰かは知らないけれど [2010/10/11(月) 18:00:37 ID:zNR/+jAA]
科学者の代表だっけ、池部さんかっこよかったよ

567 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:age [2010/10/11(月) 18:49:26 ID:NTrIUKC1]
又一人、特撮の名優が・・・(TT)

568 名前:どこの誰かは知らないけれど [2010/10/11(月) 19:42:01 ID:7Rupj1T3]
池部さんは特撮物じゃいかにもやる気なさそうな力の抜けた芝居が印象的だったな。

569 名前:どこの誰かは知らないけれど [2010/12/06(月) 18:41:38 ID:PW1OXAGn]
文芸座行って来た。何度観ても面白い。
よくできてるよ。

570 名前:どこの誰かは知らないけれど [2010/12/06(月) 20:32:06 ID:D33cUR1q]
今日、新文芸座で妖星ゴラス見てきた。
プリントの状態は少しキズ有だったけどやっぱり池部良カッコよかったなぁ・・・
やはり家で見るのと映画館の大スクリーンと大音響とほぼ満席の館内で見るのとでは迫力が違うなw
2回も見ちゃったよ
久保明のトークショウも聞けて良かった久保さんももう70歳なんだなぁ
同時上映の海底軍艦もこれまた最高の特撮だった

明日はモスラとラドン上映するからまた行くわ



571 名前:どこの誰かは知らないけれど [2010/12/07(火) 06:37:46 ID:wVSAJfQv]
久保さん、ロビーでファンの人たちのサインに応じてましたな。
お近くで見ると、まるで特殊メイクみたいに、あの当時の印象のまま御年を召していらした。

572 名前:どこの誰かは知らないけれど [2010/12/12(日) 17:28:50 ID:rByYPtUA]
池部良の代表作が『妖星ゴラス』と『宇宙大戦争』って
マスコミで紹介されてたらおもしろいのに。
本人は成仏できないだろうが。
冨田浩太郎が亡くなった時も、たしか代表作が『ウルトラマン』って
一部のマスコミに報道されてたような。

573 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/12/12(日) 17:40:10 ID:zs028ddx]
>>572
惑星大戦争の方がもっとおもしろいだろw。

574 名前:どこの誰かは知らないけれど [2010/12/12(日) 18:56:42 ID:rByYPtUA]
>>573
あ、それを忘れていたw

575 名前:どこの誰かは知らないけれど [2010/12/26(日) 16:47:04 ID:/0KSiFeD]
オールナイトで一挙上映してくれないかな・・・

576 名前:どこの誰かは知らないけれど [2010/12/26(日) 17:53:27 ID:1z0shHOp]
マルチ糞スレを下げるために上げ

577 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/01/07(金) 20:05:08 ID:F6FzHiCq]
冒頭の葬式の場面で沈痛な面持ちの上原謙の背景にもう一人の上原謙が!

((((;゜Д゜))) 


578 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/01/16(日) 06:29:26 ID:lcY2RNxb]
鶴田浩二が亡くなったとき

「電送人間」でおなじみの・・・とは
言ってくれなかったw

579 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/01/16(日) 21:20:42 ID:ip8mJgY2]
まあなんだね、地球の6000倍の質量の物体が月の距離まで近付いてる時点で、
潮汐作用で深海の底を浚うような大津波が起きるから、
地球上で生き残れる人間はいないわな。

580 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/01/17(月) 11:52:02 ID:R/0ul2Z+]
まあそう考える奴には
娯楽映画楽しむ資格はない罠



581 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/01/18(火) 20:39:13 ID:/GhNDeL/]
月はゴラスに吸い寄せられていったんであって、
ゴラスは月軌道に到達してないかもよ。

582 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/01/22(土) 10:27:11 ID:YtJtyjr2]
ハリウッド映画だって正確な科学考証なんてスルーしてんだから安心しろw

要はいかにそれっぽく見せるかだ。

583 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/01/22(土) 10:56:57 ID:ng6cpUw4]
月が三日月のまま吸い寄せられていったのは変。


584 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/01/24(月) 02:27:19 ID:TODzXd23]
大陸の無い北極に巨大ロケットを建造するにはどうすればいいんだろう。

もし作れないと、映画の地球は今後どんな災厄が降りかかる?

585 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/01/24(月) 03:25:18 ID:cAzKuVY3]
太陽からの距離から考えると微々たるもので、何の影響もないらしい。

586 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/01/29(土) 14:23:11 ID:u7jMyxFd]
別に北極に慌てて推進センターを造らなくても良かったはず。
確か、半年後にもう一回噴射すれば元の軌道に戻るんじゃなかったっけ?

587 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/01/30(日) 01:39:41 ID:PJtiLxKG]
地球にとっては、公転軌道がちょっとずれたよりも、
月が無くなってしまったことの方が、環境にとって大きな問題になりそうだ。

588 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/01/30(日) 01:46:31 ID:WR/489p0]
>>586
余計起動から外れる

589 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/01/30(日) 01:47:22 ID:ymDyDtmv]
太陽の引力があるので、潮の満ち欠けも別段無くならないらしい。
環境よりも精神面での喪失感が多いだろう。

590 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/01/30(日) 01:47:45 ID:WR/489p0]
失礼、軌道



591 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/01/30(日) 10:34:48 ID:bgRkI7cr]
南極噴射よりゴラスの接近のほうが軌道への影響は大きい

592 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/01/30(日) 12:00:27 ID:4fx2JLL9]
ってかあれ軌道どうやってもどすんかね
北極で同じもの作るって感じのセリフあったけど、ねえ・・・

593 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/01/30(日) 13:58:31 ID:cGgdNr8x]
南極に噴射作ったらマグマが現れたから
北極でも又なんか現れるのかな。

594 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/01/30(日) 23:10:32 ID:ADbyltyi]
北極にはゴアが!

595 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/01/31(月) 22:49:12 ID:NsIeJQBS]
>>594
地球征服の手始めに、まず北極を征服するのか。

596 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/02/02(水) 01:01:39 ID:Gahsk5Fn]
太陽を中心に公転しているのだから半年後に噴射すれば元の軌道の高さに戻るだろ?

597 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/02/02(水) 19:43:39 ID:aWYNkj5v]
頭大丈夫?

598 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/02/02(水) 20:29:26 ID:+RnRB5tr]
だから無理に戻さなくても影響なんてないんだって

599 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/02/02(水) 22:34:43 ID:SjXjpFDb]
ゴラスを避けるために、地球はどの方向に移動したの?
南極に噴射ロケットを作ったんだから、地軸延長上の北極星の方向かな。

600 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/02/03(木) 01:11:14 ID:Q+z8t1Y+]
半年後に又北極星方向に移動すればどうなるか>>586,598には分かってないらしい。



601 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/02/03(木) 01:12:01 ID:Q+z8t1Y+]
>>598さん、御免なさい。
>>596だった。

602 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/02/03(木) 23:19:10 ID:5Ue9vbhH]
地球は時速160`超のスピードで、北極星の方向に移動中!

603 名前:名無し募集中。。。 [2011/02/21(月) 19:24:38.69 ID:3cOt7y54]
「全員そのまま聞け。我が隼号の任務は只今を以て終了する。
もはや妖星ゴラスから脱出する方法は無い。
しかし、我々が送った貴重な観測データは、必ずや全世界の人々
から感謝されるものと確信する。
皆、最後までよく頑張ってくれた。ありがとう」

「バンザーイ! バンザーイ! バンザーイ!」


604 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/02/22(火) 03:03:06.50 ID:dGeoDk9d]
幼少の初見時にあの万歳連呼が怖かった。


605 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/03/13(日) 08:46:56.67 ID:4a5b5cME]
津波の映像見て真っ先にゴラスを連想したのは私だけ?

606 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/03/13(日) 14:57:36.34 ID:5v71R1im]
オレは宇宙人東京に現わるを連想した。

607 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/03/17(木) 20:38:51.01 ID:rLZXkMJF]
この津波はゴラスの仕業だ、地震もすべて!

608 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/03/31(木) 22:47:13.57 ID:Lr5v2xI2]
マグマ対トドラの対決が見たい

609 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/02(土) 02:32:25.77 ID:9zAIMDdx]
若い頃は、マグマと俺ら宇宙のパイロットはイラネと思っていた。
歳をとって、俺ら宇宙のパイロットは好きになったが、マグマはやっぱイランな。

610 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/02(土) 04:46:05.70 ID:dC0+lmUo]
よく言われるけれど、
VTOLの基地着陸シーンは、涙が出るほどかっちょいい。
それに引き換え、大地から噴出すジェットはプロパンガスのふにゃ炎でダメだぁ〜。





611 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/02(土) 12:02:31.17 ID:RWjGlUG8]
マグマはいる
池部良がいらない

612 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/02(土) 23:52:32.67 ID:J6y+/g1+]
>>610
まあCGがある現代ならもっとすごいジェット炎が表現できるだろうが
あの当時あそこまでやってるだけでもすごいと言えよう

613 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/03(日) 00:36:14.61 ID:YKWN+6iG]
中島さんが死にかけたんだっけ

614 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/03(日) 03:27:03.49 ID:BDodbSFX]
>>612
見た当時も、しょぼいなぁ、って思ったけどね。
円谷はスペクタクル志向だから、プロパンしか手がなかったんだろうけど・・・。



615 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/03(日) 03:41:12.15 ID:FUmJlhvZ]
現場で炎を見たショーちゃんが
(´・ω・`)ガッカリ…だからな 

616 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/03(日) 22:27:12.58 ID:BiWwdHoh]
それでも地球は動く!! たとえプロパンでも

617 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/03(日) 23:03:04.07 ID:8pjwGVE5]
寄りのシーンだけでも炎を合成とかできなかったんだろうか?

618 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/04(月) 01:02:30.49 ID:OxjgpmrB]

大きなセットを組んで炎を出してみたら、ふにゃ炎でダメダメだった・・・
ということだけど、試しに一個作ってみれば良かったのに。
なんで、そういうテストができなかったんだろうね。

なんつーか、円谷組はドカチン気質でアバウトな面もある。
円谷の映像には、監督さえ意見を言えなかったそうで、
不具合があっても、撮り直しせずに通してしまう。

大味なスペクタクルは得意なんだけれど
ディテールにこだわる 今のをたく的な発想とは、かなり違うんだよね。

619 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/04(月) 02:14:09.26 ID:ReeKRdRc]
プロパンを使うアイディア出したのは確か井上泰幸さんだっけ。速攻で採り入れた。
スケジュールに押されてドカチン気質でないと間に合わないってのもあったろうな。

620 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/04(月) 06:00:24.56 ID:OxjgpmrB]

ブルーバック合成も、たまにヒドイのがあるね。
EVAの庵野監督なら、どんなに時間がなくてもリテイク出して
スタッフもろとも玉砕wするところだが、、
円谷組だと、このままで行こう!監督に文句は言わせない。ということに。




621 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/04(月) 09:45:28.91 ID:Zbgw0feA]
たまにひどいのがあるように思うのは、特撮水準が高いから。
他が素晴らしいのでちょっと粗があると目立つんだと思うぞい。
ことはどうあれ日本国内であれ以上の水準は無かったんだから

622 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/04(月) 11:08:22.50 ID:OxjgpmrB]
当時の特撮設備では、
Undoできないのは致し方ない部分だけれど、
円谷組は、ぶっつけ本番で撮り直しなし、が多そうだね。
だから運まかせで、クオリティに差がでちゃうんだろう。

でも明らかに外していて、カットまたはリテイクできそうなシーンもあるんだよね。
そのあたりは、多忙で仕事が甘くなってるなぁ、とも思う。

「世界大戦争」では、時間と金があったのか?
特撮全体をかなり丁寧に撮ってて、やればできるじゃん、って思ったもの。


623 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/04(月) 12:20:13.09 ID:UaH5pjge]
円谷特撮のあらが見えやすいのは同時期のハリウッド特撮ものと比べ
カット数も多くて1カットの上映時間も長いせいもあると思う。

殺人的なスケジュールであれこれ撮っているのが目に浮かぶ。

624 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/04(月) 12:58:20.15 ID:OxjgpmrB]
「モスラ」の東京タワーシーンとか、
カット割がめちゃくちゃ多かったもんね。
今でも通用するアップテンポなシークエンスだと思う。

モスラが成虫になってタワーから飛び立つシーンも素晴らしいね。

625 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/04(月) 13:34:27.54 ID:/4sSU8C5]
>>623
カット数の長さもあるが洋画の場合、特にミニチュアを使ったカットはフィルターかけたり
スモーク炊いたりして誤魔化す場合が多い。
またミニチュア全体が写りこむ様なアングルは避け一部をドアップで撮るとか。



626 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/04(月) 18:31:18.86 ID:OxjgpmrB]

セットがスペクタクル用に広いので、強い照明が当てられなくて、
昼のシーンでは、メカや建物のハリボテ感が強調されてしまう。

21Cプロとはポリシーが違うんだよね。

627 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/04(月) 19:42:51.44 ID:/4sSU8C5]
特に昭和30年代後半以降は邦画の台所事情が苦しくなったんで照明にかけられる電力料も減ったし。



628 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/04(月) 22:52:06.57 ID:OxjgpmrB]
平成ガメラ1のように、野外セットという案はなかったのかな?
雨が降るとアカンけど、光がリアルだった。
あと円谷組は秘密主義で部外者立ち入り禁止だったそうだから、
やっぱ野外は難しいかな?


629 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/04(月) 22:54:50.06 ID:/4sSU8C5]
>>628
青島要塞とかキンゴジの富士山とかは野外セット使ってたけど舞台設定が南極でしかも
大掛りに火を使うとなると野外は難しかろう。

630 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/04(月) 23:07:36.74 ID:K0xzDitW]
東宝でリメイクしてほしい作品だね
マグマはやっぱり出してほしい



631 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/04(月) 23:53:40.89 ID:Zbgw0feA]
それは70年代からでしょ。円谷監督存命中の照明量は変わってない

632 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/05(火) 00:09:14.97 ID:XZsKZFTU]
いや、30年代後半からは減って来ている感じが強いな、まあフィルムの感度が良くなりすぎたのも
一因かもしれんが。

633 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/05(火) 00:26:31.36 ID:E+2v1TNG]
昭和35年の太平洋の嵐と
昭和43年の山本五十六を比べると
いかに照明が暗くなったかよくわかる
予算も減ってるなと感じるよ

634 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/05(火) 00:30:25.14 ID:voENOANM]
かなあ。山本五十六の明るさは相変らずと思ったけど。感度の問題かもね

635 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/05(火) 00:32:00.79 ID:XZsKZFTU]
オープンセットの使用も激減してるしね。昭和39,40年辺りが境目の様な気がする。

636 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/05(火) 00:56:54.85 ID:voENOANM]
キングコング対ゴジラじゃ熱海城のセットをオープンとスタジオと両方用意してるんだよね。
ゴラスでも南極ジェット噴射は両方作ったはず。わりと30年代中ごろは手間かけてるな

637 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/05(火) 01:07:56.34 ID:XZsKZFTU]
照明が暗くなってフィルムの感度は上がったもんだから以下にもセットでございますという感じの
画調のカットが多くなってしまった。

大映が上手かったのはオープンを使えないときは本編も特撮も思い切って過度とも思える程わざとらしい
人工的な色彩、照明で画調で統一しているケースが結構多い事。
これだとセット撮りだたわかっても違和感が出ない。

638 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/05(火) 01:40:50.29 ID:Woy6QUdp]
>>637
確かに大阪らしいねw  みんな詳しくて嬉しいな。

「世界大戦争」のミサイル輸送機の着陸シーンとか、
かなり大型のミニチュア使ってしっかり撮ってるんだが、
光がダメなのと、機体を汚さないので、ハリボテ感あって損してるんだよね。


639 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/05(火) 06:58:49.80 ID:O9FXZ508]
ミニチュアに汚しを入れずに全体を映すあたりは
時代劇で役者を過剰に綺麗綺麗に撮るのを彷彿させるなあ。

ミニチュアが主役級という意識なのかもね。

640 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/05(火) 11:46:00.22 ID:XZsKZFTU]
単にウェザリングという技術が無かっただけじゃないの。

サンダーバードを産んだイギリスは模型というジャンルにおいて日本とは比較にならない歴史を持つ国だし。
ウェザリングにはエナメル系の塗料が必要だけど当時の日本には無かっただろうし。

イギリスの場合、1930年代からハンブロールがエナメル系の塗料を模型用に販売しているというお国柄だ。




641 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/05(火) 16:05:35.72 ID:DglAtlzm]
>>633はオリジナルとデュープの区別とかついてるんだろうか

642 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/05(火) 23:52:53.83 ID:Woy6QUdp]
円谷は、小松崎茂先生のメカ画のように、
最新のジェットや未来的な乗り物は、ツルピカで傷一つないのが、かっこいい。
というイメージでミニチュアを作ってたんだと思う。
つまり、円谷特撮はSF的イメージ先行で、
そうしたイメージを映像化しているのが醍醐味なんだと思う。

Gアンダーソンは航空関係者?だったそうで、
飛行機の機能や質感を身近に知っていた。
油圧や排気の汚れまで含めて、
メカのリアルな存在感を描きたかったのでしょう。

特にサンダーバードでは、災害という自然の事象に対峙するメカには、
リアルな存在感が求められたんだと思う。

PS:なるほど「ウエザリング」って言うんだ。

643 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/05(火) 23:55:43.42 ID:I6FLj+sr]
なにしろ艶消しをどうするかで歯磨き粉を混ぜたり実験しながら作ってたからね
英国はドールハウスって歴史から、いろいろ材料系も昔からあったみたいだな

644 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/06(水) 00:22:23.94 ID:V/1w+Ffc]

なるほど、英国には古くからミニチュアの文化があるんだね。
巨大キャタピラから油圧の煙が出るなんてのもリアルだった。

しかし、21Cプロのミニチュアは硬くて破壊シーンでスカッと壊れないんだよな。
氷山などの崩落シーンもゴラスのほうが迫力があるね。

645 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/06(水) 00:25:41.98 ID:8FX5Disn]
ミニチュアそのものの精度では21Cプロの方が上だが総合的な画作りだと円谷特撮の方が上だと思う。

646 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/06(水) 02:47:25.41 ID:Ag/lCSk2]
ビートルええですね
ただ、個人的には最近の模型に多い「過多な筋彫り」嫌いですねん
プロップはそんなものなくツルッとして美しい
ピカピカの汚れのないミニチュアもそれはそれでいいんとちゃいます

647 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/06(水) 09:09:12.66 ID:V/1w+Ffc]
レトロフューチャーな夢があるね。

648 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/06(水) 19:06:46.62 ID:8FX5Disn]
ITCの重厚で繊細な作りのメカ特撮は観てて「お、よくできてるな」と感心させられはするんだけど憧れの対象にはならないんだよなあ。

観てて憧れられるのはツルピカでリアル感は無いんだけど美しい成田亨デザインのウルトラホークやMJ号の方だ。

649 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/07(木) 02:39:31.20 ID:vUEVH6eQ]
国連VTOLは流線型で、科特隊ビートルよりかっちょいいね。
レーザー攻撃も迫力満点。
ハイスピードな地走り光線の描写が素晴らしい。
東宝のオプチカルのスタッフにはレーザーの達人がいるね。
怪獣殺されてかわいそ。

高潮のシーンは、以前はスペクタクルとして楽しんでいたけど、
今は津波のトラウマが蘇って来て見てられない。
まさか、こんな気分で特撮を見るとは・・・。

そいや、酒場のシーンで、若い死神博士がちょい役で出てるんだね。
アパートの背景までミニチュアなのが円谷らしい。
窓から見えるあの頃の夜のネオンには、独特なメランコリックさがあって好き。


650 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/10(日) 00:11:44.15 ID:/vV0KTb7]
もしも本当にゴラスが地球に接近してきたら、人類はどうするのか
映画みたいに本当に南極にジェットパイプを造って地球を動かすのだろうか



651 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/10(日) 01:00:51.94 ID:Tqe4EcQb]
なにもせんほうがええ

652 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/10(日) 01:28:33.09 ID:c4cixP+U]
>>650
たぶん、国連が機能しないから…
ぶつかるまで、映画中の会議での多国間の押し付け合いを延々と繰り返すw

653 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/11(月) 00:42:55.15 ID:27lg3gHq]

B・ウィリスに頼むか、または
木星を太陽化して、ついでに無重力せっくる すれば危機脱出!


654 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/11(月) 17:37:28.19 ID:7UMRg3Mg]
>>653
そこにマーチン・ランドーがしゃしゃり出ました

655 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/11(月) 21:30:56.71 ID:PYbwechD]
www.youtube.com/watch?v=MoacEw7_hic&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります

www.youtube.com/watch?v=_vxaDxUg7Dg&feature=more_related
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです

www.youtube.com/watch?v=kupvNbEd1eA&feature=related
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます

www.youtube.com/watch?v=zoVnv7iytog&feature=more_related
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います

www.youtube.com/watch?v=Mae5w7OVEyI&feature=mfu_in_order&list=UL
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な


超が付く低予算作品


もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り


犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ


なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません

www.youtube.com/watch?v=yVFxo0AATuk&feature=related
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました

www.youtube.com/watch?v=cdnYwuZAqq0&feature=more_related
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが

www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます



656 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/14(木) 03:15:14.95 ID:/pZWGdQK]
今回の地震で、ありえなことが起きるということを実感した

ゴラスだって、実際に地球に接近してくるかもしれんよ 近いうちに・・・

657 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/14(木) 08:58:51.08 ID:Fz85UXw+]
>>648
子どものときリアルタイムでサンダーバードやシービューとかを見ててメカ描写は
海外物がやっぱリアルですごいと思っていた。もちろんそういう感は今でもあり
それらのデザインも大変好きなのだが、大人になって成田メカにものすごく魅かれる
ようになった。実物らしさとかを超越した美術工芸品に通じる魅力を感じる。成田メカ
じゃないけどシュピーゲル号とかもそう。

>>649
あのVTOLの攻撃シーンは実に血わき肉踊るカッコ良さ。鳥肌立って涙出てくる。

658 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/14(木) 20:11:37.43 ID:dPgPXhAF]
ベルサーが襲来して地球滅亡!?♪。

659 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/14(木) 21:28:17.84 ID:azoXzCrQ]
>>656
太陽の活動が少し上下したただけで、
人類、というか、ほとんどの生き物は、なすすべもなく絶滅するでしょう。
僕らは幸運で生かされているのだと思うよ。

>>657
「宇宙大戦争」のレーザー空中戦も感涙モノだよね。
庵野監督も絶賛してた。彼が作画したナウシカ巨神兵の熱線は東宝譲りでしょう。


660 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/14(木) 22:00:35.73 ID:ev0B7Zjq]
>>659
「宇宙大戦争」のレーザー空中戦、泣けるわ!他にも地球防衛軍のドームへの
総攻撃シーンとか、サンダ対ガイラのメーサー攻撃で木がバキバキ倒れるとこ
とか、年取ったら涙腺がゆるくなってすごい特撮シーン見ると熱いものが…。






661 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/14(木) 23:02:00.17 ID:/pZWGdQK]
俺ら宇宙のパイロット・・・ どう読んでも「おいら」とは読めん おれら

662 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/15(金) 09:26:56.01 ID:/bsWFkY9]
東宝特撮の光線は情緒があるね。効果音との相乗効果で目が引きつけられる。

同時期の海外もので匹敵するのは禁断の惑星の熱戦砲ぐらいかな。

663 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/15(金) 11:40:15.36 ID:PvhqX3p1]

そいえば、21Cプロの光学処理はダメ、
というか光線は、ほとんど使わないポリシーなんだろうね。
この点は円谷のほうがかっちょいいね。

664 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/15(金) 12:34:00.78 ID:WUTbnH/3]
それは無知なだけ。
読み間違える無教養な人も多い為、最近は仮名表記が多い。

665 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/15(金) 15:37:29.96 ID:/bsWFkY9]
21Cプロの場合、模型を固定して背景を動かす手法を多用している。
おかげでメカにピントがばっちり合ったクリアな画像が撮れるのだが…
作画合成するとどうしても画質が落ちるのであえてその手法を避けている気がする。

666 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/15(金) 19:11:47.51 ID:PvhqX3p1]

21Cプロで、音速飛行機が離陸するシーンは、
背景と滑走路がキャタピラゴムでぐるぐる回る〜。
「トップを狙え」のJALシャトルがパロディやってたね。


667 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/15(金) 21:00:47.75 ID:s0JDI5zy]
円谷プロも背景を動かす手法一時真似した事があったが長く続かなかった。

手間がかかるんだろうな。

668 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/15(金) 21:16:56.56 ID:PvhqX3p1]
背景動かしはマリオネーションの流れかもね。

ZERO-Xの火星怪獣が火の玉どっかーん!って吐くのを見て、
円谷なら、ここ絶対に光学合成だよなぁ、って思ったよ。

平成版ゴラス作ったらトドラが光線出しまくりそう。

669 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/16(土) 00:36:08.76 ID:L8IHiytv]
平成版モスラは光線出しまくりだし、フォームチェンジもするからな。
トドラだって、さもありなん。空だって飛べるはず。

670 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/16(土) 02:36:27.62 ID:ZmdhVx40]
ゴラス登場はトドラではなくマグマなんですが・・・

それはともかく、トドラ対マグマという戦いも見てみたい
けっこうのんびりしたバトルになりそう



671 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/16(土) 04:15:20.38 ID:WAre/2IA]
>>668
うちのおかんがあのガンジャを見てあれは頂けないと言ってたのを思い出した。
最初の組み立てシーンが良かっただけに東宝と比べて怪獣の描写がなってないそうだ。

>>670
トドラってマグマの着ぐるみまんま転用でよろしかったっけ?もしそうならQがカラー
ライズ化されたけどトドラの色はマグマと同じダークグレーに再現されたのかな。

672 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/17(日) 05:43:15.06 ID:13W6ka7R]
背景動かしってドリフ思い出すんだよなー

673 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/17(日) 06:16:26.83 ID:tEdggtns]
>>670
あ、すません、ドトラはウルトラQでしたね。記憶がごちゃませw
>>671
確かに、ZERO-Xの発進シークエンスは究極と言えたからね。
火の玉すっぽん怪獣が子供だましに見えたです。

総天然色ウルトラQ見たい。
トドラはダークグレーに着色されてるようですね。画像小さいけど
ttp://m-78.jp/q/images/s27.jpg
>>672
ドリフw

674 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/17(日) 08:26:32.82 ID:UluxLAtU]
>>673
おおっ、マグマのまんまだ
後の206便、カッコよす

675 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/19(火) 01:04:46.70 ID:xDwRiJVQ]
八色ギミック付きゴラス・プラモデル発売
さあ、君の部屋に赤く不気味なゴラスを飾ろう!

同時発売:ウルトラマン赤い球体

676 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/21(木) 04:33:46.28 ID:0LD5C8zZ]

さすがにゴラスのプラモは・・・・ほしい!w
今ならLEDと有機ELバックライト付だな。
売れ筋キャラがないゴラスって、本格SFだったんだな、と思う。
心配でマグマ入れたのも理解できる。


677 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/23(土) 23:22:53.48 ID:PzI3Ybdj]
ゴラスの撮影用プロップ(赤い星)はまだ残ってると聞いたが
たしか最近のなんかの特撮番組に使われたはず

678 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/04/24(日) 02:27:41.26 ID:qdtfPLVQ]
>>677
川北紘一がグランセイザーだったかに使っていたよ

679 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/04/26(火) 23:35:58.62 ID:8+I2E3yw]
そうそう、そのとおり

680 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/05/01(日) 23:13:40.13 ID:gSPz3GlR]
現存してる特撮プロップはちちんと特撮博物館に保存して展示して
もらいたいね  もちろんゴラスも

現存してないものは当時と同じものをきちんと制作してほしいな



681 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/05/03(火) 02:31:24.98 ID:WfJekQdV]
東宝のミニチュア保存は、
ドカチン工事の”廃材”みたいな扱いなので、本当に心が痛むよ。


682 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/05/04(水) 20:37:38.06 ID:7PLZv818]
東宝、東映、円谷が手を組んで、特撮大博物館を設立すればいいと思う

現存する特撮プロップは全て集め、ないものは当時と同じできばえのものを
つくってもらう
出演俳優のサインはもちろん、小道具類に至るまで全て収集
ゴラス電球、鳳号ミニチュアなどのオリジナルグッズも販売

683 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/05/08(日) 00:28:17.17 ID:blNiSc7I]
ウルトラマンの赤い球体はゴラスと同一物?

684 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/05/15(日) 17:16:38.95 ID:EvVs7ywB]
映画もいいが、音楽もいいよ。
ゴジラの音楽に似てる部分もあるが。

685 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/05/15(日) 20:19:42.39 ID:aNEgJTGA]
>>684
妖星ゴラスの音楽に石井歓さんを推薦したのは伊福部昭さんなんだって。(ソースはゴラスのサントラのライナー)

686 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/05/15(日) 22:06:20.43 ID:wFZU7R1y]
音楽は余り好きじゃない。

687 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/05/16(月) 06:35:58.07 ID:LeIJLMSa]
でも俺ら宇宙のパイロットは名曲だと思う。
映画の中で歌を出したのは本多監督の要望かな?

688 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/05/16(月) 21:04:47.25 ID:Kk2Lmv2P]
ミュージカル映画「妖星ゴラス」

689 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/05/16(月) 21:36:55.67 ID:L17rRL9G]
俺ら宇宙のパイロットってカラオケにあるの?
怪奇大作戦なんかあるんだけど。

690 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/05/16(月) 22:30:56.00 ID:snZtHF94]
>>689
さすがにマニアックすぎてカラオケにはないデッス
ジョイに「ゴジラマーチ」がやっと入ってるのぐらいかな

もうカラオケに入ってない歌はね、CDからカラオケを録音してそれを
カラオケ店で演奏して歌う これしかないよ
しかし俺ら宇宙のパイロット、どれくらいの仲間が知ってるかな



691 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/05/17(火) 01:59:52.31 ID:ZAXeA4Bp]

「俺ら」やマグマはハードSF色を緩和するための演出なんだろう.。
でも、宇宙開発が普及した近未来は、あんな軽いヤツラでもロケットを操縦できる
というSF的な設定とも考えられる、かな?(^^


692 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/05/17(火) 02:07:34.11 ID:ZAXeA4Bp]
>>689
おお、怪奇大作戦のカラオケってあるんだ。
やっぱ、頭で「ぎゃ〜!!」って叫ばないとねw

693 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/05/17(火) 15:03:58.22 ID:XoFdTRC9]
>>692
そういう有名作品の歌はずっと前からある TV番組はほとんどある
カラオケに入ってないものはゴラスみたいな特撮映画の主題歌

俺ら宇宙のパイロット、ギララのロック、大巨獣ガッパ、怪竜大決戦
やっつけろガイガン、ヘドラをやっつけろあたりは入れてほしいね

694 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/05/17(火) 22:08:07.40 ID:wFYgIv+8]
部屋から恋人の写真を捨てたシーン、すごく怖かった。
BGMもまた恐怖をそそるみたいに。

695 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/05/17(火) 23:01:54.61 ID:VcoXfBsL]
>>694
というか下を歩いている人に当たったら大事だろ。

696 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/05/17(火) 23:46:55.09 ID:HivI6+75]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   写真を
     |        | ∧_∧ |   |   窓から
     |        |( ´∀`)つ ミ |   投げ捨てろ
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ミ恋人


697 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/05/18(水) 21:30:42.85 ID:kiFZVGo1]
ちょっと待て、写真投げすてる→下の通行人当たる→水野相手に謝罪する
→見舞いに行く→愛が芽生える→相手資産家(先妻亡くし、左ト全風)
→後妻になる。 こんなストーリーになる。

698 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/05/18(水) 22:03:44.88 ID:QjMvLcMW]
>>697
怪我で済めばいいが下手すりゃ死ぬぞ。

699 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/05/18(水) 22:23:21.91 ID:w5+hQgCV]
写真投げすてる→下の通行人が死亡→久保逮捕され鳳号に乗れず
→代わりに二瓶がデータを取りに行く→ゴラスの軌道を間違える→地球滅亡



700 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/05/18(水) 22:51:43.01 ID:PyInTFyr]
>>699
太刀川がどうにかしてくれる。



701 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/05/19(木) 22:50:08.63 ID:4D1fIghI]
色々書き込みあるから
妖星ゴラスおもろいよ。


702 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/05/19(木) 23:45:31.69 ID:8FzYOYSg]
今日、テレビニュースや新聞での報道で、宇宙空間を漂う「浮遊惑星」をやってた。
木星ぐらいの惑星が恒星の周りを回るのではなく、宇宙空間を単独でフラフラ飛んでるの。
そんな危なっかしい浮遊惑星が、銀河系内でも数千億個もあるんだって。

こんなのがもし太陽系内に侵入してきたら、各惑星の重力バランスが狂いそうだな。
地球に向けて飛んできたら正に「妖星ゴラス」並みのパニックになると思う。

703 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/05/20(金) 05:49:01.45 ID:kER0Jgqu]
恒星の重力に捕まらないのかしら?
異星の侵入といえば、「さよならジュピター」で、
Bホール侵入を知らせるモニターを見た岡田真澄が、
(おお神よ!)と胸に十字を切るシーンが印象的だった。
「さよなら」は意外に良いシーンも多い。

704 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/05/21(土) 23:27:48.25 ID:TXKKSCgG]
ゴスラという怪獣がいそうなものだが、いない

705 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/05/23(月) 02:42:02.50 ID:vASrg9cK]
>>703
そのシーンって岡田さんが日本語で
「あらー…」
と落胆してるように見える

706 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/05/23(月) 04:15:01.65 ID:4oIs1duL]
日本的には落胆してるようにも見えるね。
岡田氏はインド?の科学者の役で、異文化の雰囲気が良かった。
岡田氏のいる月基地の低重力は再現されてなかったね。



707 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/05/26(木) 03:15:55.69 ID:Jx2SMlKX]
妖精ゴラスと間違える人多い  
人を妖艶なパワーで引っ張り込み、破滅させる悪魔の妖精だ

708 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/05/26(木) 21:13:57.64 ID:aMVPATuf]
それより恐ろしいのが夢精ゴラスだ。
電車で眠っている奴にエロパワー注入。
ハッと起きた時ズボン下腹部はベチョベチョ。
そいつは二度と立ち直れない。


709 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/05/27(金) 01:54:55.46 ID:idMZTTeH]

「妖星」という言葉は、なかなか文学的な表現だよね。
当時の映画はインテリが作ってたのが判る。
ハヤカワが参画しているんでしょ?



710 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/05/27(金) 13:59:53.09 ID:WN+qV836]
>>708
寧ろ羨ましい。



711 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/05/27(金) 14:41:52.19 ID:ha+cF1gS]
江戸川乱歩の少年探偵シリーズで「妖星人R」ってのがある。
昭和36年だから1年早い。

712 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/05/27(金) 17:54:37.87 ID:p4snYL6s]
>>708
もう35年くらい夢精をしてないなぁ…
あれは気持ち良かった。
パンツをはきかえるときは情けなかったがw

713 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/05/27(金) 21:12:07.98 ID:LSAIE3VI]
今思うと、マグマ1匹だけじゃ思えない。
もっといるんじゃねえか?それにあの体維持するのに
何を食っているのか?

714 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/05/28(土) 02:12:44.97 ID:/TLEQAa4]
Y博士「あれが最後の一匹とは思えない・・・」

715 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/05/28(土) 02:19:25.83 ID:Madu4aaD]
ゴラスも最後の一個とは思えない・・・
続編「ゴラスの逆襲」公開

716 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/05/29(日) 00:17:06.13 ID:fDpgSJdC]
「ゴラス 対 太陽化惑星」も作って、
それって「さよなら」じゃないかw

717 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/05/29(日) 10:29:17.27 ID:mS2GGJTb]
ゴラスをリメイクするなら、久美嬢の風呂場のシーンは
誰がいいか?

718 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/05/30(月) 02:27:49.97 ID:F7CSByiy]
杉本有美だな

719 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/05/30(月) 02:55:18.41 ID:/XJU5US6]
続・妖星ゴラス企画進行中

720 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/05/30(月) 02:59:32.15 ID:/XJU5US6]
かつて地球を脅かした妖星ゴラスがふたたび地球に接近
世界連合はゴラス爆破計画と地球移動計画を同時に進めることを決定
地球移動計画はジェットパイプではなく南極に重力推進装置を建設することに

お約束のマグマは大群で出現  重力装置が危機に瀕する
スーパービートルがこれを迎え撃つ
はたして地球の運命やいかに?



721 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/05/31(火) 03:22:45.62 ID:blZu19Bv]
ジャニ系絶対禁止!
あと、池部良ほどSF向きでかっこいい中年俳優を探すのが難しそう。
パノラマシーンはCGではなく、ミニチュアを実際に作って撮影すべし!
ドカチンSF映画を作ろうw

722 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/06/01(水) 01:27:28.90 ID:4a5HUb3J]
そうね、CGはやめてもらいましょ

723 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/06/01(水) 03:23:24.95 ID:/RCsqGS7]
カメラがパンしたり、宇宙船が最接近すると「ビュウン!」
なんて恥ずかしいハリウッド効果音は一切禁止。

音楽は伊福部先生の大脳シナプスパターンを複製移植した
ボーカロイドに作曲してもらおう。

あと、プロパン禁止w


724 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/01(水) 12:09:33.34 ID:Epqer2sV]
ゴラス、リメイクしても十分イケる題材だよね
これほど壮大かつ良い意味で荒唐無稽なSFスペクタクルは見たことがない
強いて言えばスペース1999か
ぜひ、重厚なセットと巨大なミニチュアを駆使した上でCGは味付け程度に
そんな作風でやって欲しい


725 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/06/01(水) 21:35:43.66 ID:/RCsqGS7]

ポイントは、本当のSFスペクタクルを、現代に実現できるか否か?だな。
円谷映像の本質はそこにある。


726 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/02(木) 01:01:06.29 ID:WARUFzqr]
ポイントは金があるかってことだろw

727 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/02(木) 02:15:14.77 ID:I9ykZZqY]
金があっても人材が無いとな。当時の東宝みたいな精鋭集団なんてもう無理だし

728 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/06/02(木) 07:16:39.64 ID:nC5+lytN]
金は大前提だけど、それだけで良い映画は作れないよ。

平成ガメラ1 が金をかけずに、あそこまで作れたのは、
やっぱりスタッフのノウハウと、センスと、コダワリでしょう。


729 名前:皆さん [2011/06/02(木) 20:17:31.45 ID:bphxXu07]
とてつもないのかなあー?出会ったものの、、
私のことはどうしますね?少しとしているものですねぇ

730 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/06/08(水) 22:09:06.31 ID:jt+r3DXU]
宇野晃司のダサイ演技に喝!
「田沢さん」と手をあげ取材しにいく場面



731 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/06/09(木) 00:55:49.33 ID:eGKMLKnc]

ここのカキコメンバーで、DVDゴラスを見るオフ でもしたら楽しそうやね〜。


732 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/06/10(金) 13:08:06.92 ID:q0ABAjCd]
白川ユミの父親が田崎潤、田崎潤の父親が志村喬、
年齢近くないか?

733 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/10(金) 13:17:49.67 ID:Az7Hrw0w]
役年齢と俳優の実年齢を一緒にしちゃいかん。
「安城家の舞踏会」じゃ森雅之が5歳しか違わない滝沢修の息子役やってるぞ。

734 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/10(金) 15:53:22.47 ID:Dt5iBAIb]
>>732
志村喬は白川由美の「叔父」だと思っていたんだが、違ったのか・・・!

735 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/10(金) 16:21:08.74 ID:vmiRugt2]
とってつけたような怪獣トドラ

736 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/10(金) 19:05:10.71 ID:hC0s0MHr]
あれ、とってつけたのはマグマだろ?



737 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/10(金) 23:34:51.50 ID:V6nMAiMO]
どっちでも一緒

738 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/11(土) 02:51:17.40 ID:6HTr8JsQ]
ペギラでもチャンドラーでもいいような

739 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/11(土) 03:34:49.92 ID:J+rwXfPI]
じゃあ、ゴジラも襟巻を獲られたジラースも一緒か
ついでに、スダールでも大蛸でも一緒だろうなwww

キングコングとゴローは・・・・・・・ちょっと微妙かwww





740 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/06/11(土) 18:22:40.82 ID:MJdgj+Jo]
実際のところ、マグマからトドラになった時点で何らかの改造が
されてるのかどうか気になる

見た感じだと目の部分や全体の塗装が違ってるような気が



741 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/06/11(土) 19:46:53.45 ID:j/9BvIIH]
【宇宙】天の川銀河で“吸血鬼星”を発見 ほかの星のエネルギー奪って若さ保つ
raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307787871/


742 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/06/11(土) 23:53:18.57 ID:bnObBxkm]
ガメラ と カメーバは・・・
やっぱ格が違うな。

>>741
白色彗星帝国か、「TOPをねらえ」の宇宙怪獣みたい

743 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/06/12(日) 20:47:38.04 ID:g5bDZ5XA]
ウルトラマンエースの
「妖星ゴラン」はこれのパクリ?

744 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/12(日) 21:30:16.73 ID:Se4RzMh7]
オマージュと言うたって

745 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/17(金) 19:05:39.73 ID:2x8cp8Pg]
武田鉄矢が、子供のころにこの映画が大好きだったってテレビで語っていたんだが、
タイトルを「妖星ゴメス」と間違えていた。

746 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/06/19(日) 03:22:29.24 ID:AJEL0LK/]
妖星ゴメス対彗星リトラ
大宇宙空間での星同士の対決 ラストは相討ちでお互い消滅 
これはすごい映画では?

747 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/19(日) 08:48:15.66 ID:VhzLJbrN]
シナリオ書いて持ち込むんだ!


748 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/06/24(金) 11:10:56.90 ID:hIDiDZZL]
誰か書いてくれ! 妖星ゴメス

749 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/06/27(月) 23:08:08.82 ID:WRwvK8Dr]
少年のひと事で南極基地ができたんだけど、素人の考えが
なんで科学者が先に思わないのか?

750 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/28(火) 11:04:15.75 ID:BgW9gdeD]
映画だから



751 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/29(水) 16:03:20.21 ID:6ahH41Bb]
ガメラ

752 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/06/29(水) 22:30:58.18 ID:wSXE3IfS]
本格ハードSFにしちゃうとウケないから、
お子様にもサービス。
お母さんにはロマンスシーン。
お父さんには入浴シーンでサービス、サービス!


753 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/30(木) 00:30:29.76 ID:JBqFVZS4]
「見てるのはお月様だけ」は子供心にもドキドキしたぞ
日テレの日曜午後の映画枠。見たのは10歳前後だったと思う



754 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/06/30(木) 05:07:32.31 ID:jfxWSbL/]
あ、オイラもドキ2しましたw
「見ているのはお月様だけ」 というのは季語で、つまりロケット打ち上げは初夏。
次はクリスマスのシーンになって、外惑星まで半年?かかったことが分かる。
半年?とは超高速だな。
そいや昭和のクリスマスは、みんな街に繰り出してバカ騒ぎしたんだよ。


755 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:age [2011/06/30(木) 15:03:53.42 ID:5moUcobq]
三角帽子に付け髭メガネのお父さんが皆土産のケーキとサンタブーツぶら下げて千鳥足
ですね

756 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/06/30(木) 23:05:02.44 ID:3gf/kb/0]
新仮面ライダー(昭和54年)のナメクジンの回でそんな描写があって、今時そんな・・・って感じたの覚えてるな

757 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/07/01(金) 02:20:26.13 ID:vPWqeleT]
お土産のケーキは、
コテコテのバタークリームの上に、仁丹みたいな砂糖粒が乗ってるやつ。
今じゃ、とても食えないだろうな。

758 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/07/01(金) 10:32:17.51 ID:vPWqeleT]
ヲヤジ話に逸れたのでw
土星探検の はやぶさ号に入電
「惑星間航行中の全宇宙船へ・・・」というのに
「さよならジュピター」で言うところの「人類太陽系時代」みたいな
バックグラウンドが感じられて、SF的にカッコ良かった。


759 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/07/07(木) 02:42:35.43 ID:UupJvgxX]
「妖星大戦争 ゴラス対ゴメラ」
企画進行中

760 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/07/09(土) 06:40:00.39 ID:A5Bflxwt]
志村「地球も動き出したことだし…」

と正月を祝う



761 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/09(土) 13:29:05.19 ID:cDaym0FI]
志村ぁ!軌道を戻せ!、軌道を戻せ!

762 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/07/16(土) 00:19:25.06 ID:8RoqxoPl]
「もうダメです! 地球がゴラスに吸い寄せられています!」

763 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/16(土) 20:21:46.55 ID:uoihjZEE]
www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 



764 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/19(火) 23:06:47.20 ID:zhZlxXQW]
>>762 安心したまえ
極秘軍事衛星ハーキュリーズから14発、ソビエト連邦のピヨートル大帝からも16発の
水爆核弾頭付きのICBMがゴラスに向けて発射されたよ

765 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/07/21(木) 13:29:30.24 ID:S8NLt5T9]
水爆では中性子星は撃破できない〜!
でも安心したまえ
Bウイリスと檄ヤバな男達がいれば・・・


766 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/07/21(木) 22:36:06.51 ID:bzkLUkjn]
妖精コララ

767 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/07/23(土) 13:14:40.39 ID:8CkdolM9]
みんなで有線に俺ら宇宙のパイロットをガンガン
リクエストすれば、いやがおうにも聞けるかも?

768 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/07/23(土) 23:13:12.55 ID:WAwngNvJ]
新聞記者「博士、あれは何ですか?」
薩摩博士「あれば妖星ごわす」
新聞記者「妖星ごわす!」

769 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/08/07(日) 00:05:19.19 ID:c1i5w9s8]
俺ら宇宙のパイロットがカラオケ・X2000に入ってる?

770 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/08/10(水) 03:07:45.61 ID:ug6OvtcJ]
ロケットに液体人間を積んでゴラスに発射…数日後、液体彗星と成ったゴラスは砕け消え去った万歳



771 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/08/10(水) 10:08:04.01 ID:GIc8kCXj]
マジレスすると、気体だろうが液体だろうが質量が変わらなきゃ無意味。

772 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/08/10(水) 19:05:43.46 ID:Spfa//hl]
無意味どころか体積は相当増えるだろうから・・・・・・



木星が接近するようなもんか?

773 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/08/10(水) 19:19:53.87 ID:ug6OvtcJ]
こりゃイカン(汗)

774 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/08/11(木) 00:21:47.14 ID:yikhYA6g]
第2の木星と化したゴラス!
次回、さよならジュピターに御期待下さい!

775 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/08/11(木) 15:28:54.20 ID:yikhYA6g]
あっバルンガだ!バルンガが来てくれたぞ!頼むぞゴラスを無力にしてくれ!
おおバキューモンも助っ人に現れたぞ!もしもの時はゴラスを食べてくれるぞ!ありがとう!バキューモン!

776 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/08/11(木) 20:50:47.73 ID:yikhYA6g]
かくして地球は正義の2大怪獣に寄って救われたので有った。
ありがとう2大怪獣!
さようなら2大怪獣!
いつでもドコでも地球のピンチには駆けつけ来てくれる全宇宙怪獣警備隊に敬礼!


777 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/08/11(木) 23:05:17.13 ID:uCKC9R6s]
その後、2大怪獣によって地球は美味しく
食べられてしまいました。(*^_^*)

778 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/08/12(金) 00:06:35.70 ID:IbiTrvUP]
かくして地球は宇宙から消滅した…
妖星ゴラス スレ 完

779 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/08/12(金) 02:07:57.65 ID:7e7WNafL]

だがしかし、2大怪獣によって消滅した地球は替え玉だった!

地球は健在なり!

780 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/08/12(金) 03:07:39.04 ID:IbiTrvUP]
貴様!ワシをナメてるのかッ!怒り狂うオタッキーマンセブン!



781 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/08/12(金) 14:00:05.34 ID:IbiTrvUP]
当初の予定通りゴラスは地球に激突!
本掲示板は解散!
それでイイな!
岸田地球防衛庁長官・談

782 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/08/12(金) 19:27:06.85 ID:P2hJmlH9]
ID:IbiTrvUP

またのさばり出してきたな

783 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/08/12(金) 20:53:18.86 ID:IbiTrvUP]
のさばりモさばおりモ有るか!
ヤカマシイ!死ねえ!

784 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/08/12(金) 22:09:57.78 ID:cm62n+eh]
あのゴラスが、最後のひとつとは思えない・・・。

マグマ大使〜〜〜とここで言ってはいけない。マグマが襲って来る。





785 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/08/13(土) 01:42:56.76 ID:GzajOIfE]
大丈夫さ♪アース様が居るんだから♪
ゴラス2代目&3代目、どーん!と来いや!なんだな♪

786 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/08/13(土) 06:06:11.20 ID:GzajOIfE]
怪獣マグマなど相手にならん!ゴジラ連れて来いオドリャーッ!

787 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/08/13(土) 06:31:18.81 ID:sgB9Ctf9]
ID:GzajOIfE

788 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/08/13(土) 06:32:17.69 ID:sgB9Ctf9]
ID:GzajOIfE

789 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/08/13(土) 17:06:53.09 ID:lxSdJp4+]
地球の替え玉ってどうやって作るんだ?

790 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/08/13(土) 17:45:32.19 ID:4VGQ4JBK]
地球と同じ量の泥んこ玉を捏ねて作ります。



791 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/08/13(土) 21:59:19.44 ID:GzajOIfE]
君は気が狂ってるんじゃないのか?

792 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/08/14(日) 01:30:26.29 ID:HFbBu9xI]
>>789の疑問には適切な解答だと思うが。


793 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/08/14(日) 01:36:15.50 ID:plCM6vTR]
そうだろうか

794 名前: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 mailto:sage [2011/08/14(日) 21:48:32.10 ID:vyEwyqdp]
海外版のZ級映画でも似た様な御話が有ったよねー!?♪。

795 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/08/14(日) 22:55:23.20 ID:plCM6vTR]
本当かよ!

796 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/08/16(火) 15:23:20.39 ID:Ub6wF2of]
ごめんウソ

797 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/08/16(火) 23:59:39.66 ID:Ub6wF2of]
ムカーッ!ふざけるな

798 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/08/17(水) 15:10:56.61 ID:6CWZi5Qm]
何とか言ったらどうなんだい!

799 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/08/18(木) 00:27:44.14 ID:bEKkvUKV]
何とか言えーッ!

800 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/08/18(木) 09:45:00.80 ID:JqbC+ih1]
ID:bEKkvUKV



801 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/08/18(木) 11:16:04.29 ID:bEKkvUKV]
し、死ねえ!

802 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/08/18(木) 12:42:13.16 ID:k3PrTlwJ]
ばんざーい、ばんざーい、ばんざーい

803 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/08/18(木) 17:24:07.81 ID:bEKkvUKV]
見事な最後で有った…

804 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/08/19(金) 03:56:35.58 ID:ERnecPEB]
なあにが万歳だ
北朝鮮かい…

805 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/08/20(土) 01:33:28.49 ID:+GK65/eE]
マンセーマンセー

806 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/08/20(土) 23:17:09.01 ID:56cAGKgS]
この時代には、「国籍不明の宇宙船」ってのがあるんだな
ある意味凄いよ


807 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/08/20(土) 23:41:15.32 ID:l0fRoCFb]
ゴラスは実は生命体である
餌になる星を求めて大宇宙をさまよう、宇宙怪獣とも言うべきもの
なのら

808 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/08/21(日) 01:12:50.21 ID:yNpgqsw0]
うん!そりゃあ良い考えだ!

809 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/08/22(月) 00:09:43.85 ID:HaNjdLH/]
グワシッ!

810 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/08/23(火) 00:45:49.78 ID:ftxptBoM]
まことちゃん!なのらぁ!



811 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/08/24(水) 01:10:42.28 ID:6EU0ML0r]
おらぁ子供の時
妖精ゴラス、つまり特撮ファンタジーだと勘違いして居ただよ(汗)

812 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/08/24(水) 01:38:46.16 ID:3EgbWzOX]
永遠に勘違いしてて下さい。

813 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/08/24(水) 01:58:23.40 ID:6EU0ML0r]
何たる無礼な態度だ!プンスカ(怒)

814 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/08/25(木) 00:50:55.03 ID:mTYmYadg]
妖精コラス
ふふぶ

815 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/08/25(木) 04:58:58.47 ID:0zeAYZn+]
バンザイしながら、お星様と仲良しになろう。
一度合ったら、ずっと一緒に遊べるよ。逃がさないからね。
なんて ふぁんたじーなんだ。


816 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/08/25(木) 19:33:17.38 ID:NXdrn648]
○星が吸い込まれる瞬間 初観測

国際宇宙ステーションに設置されている日本の実験棟「きぼう」の観測装置が、
地球から39億光年離れたブラックホールに星が吸い込まれる瞬間を、世界で
初めて観測し、研究チームは、謎の多いブラックホールのメカニズムの解明に
つなげたいとしています。

国際宇宙ステーションの日本の実験棟「きぼう」には、さまざまな天体から出される
エックス線を観測する装置が搭載されていて、ことし3月28日、地球から39億光年
離れた銀河の中心にあるふだんは暗い天体から強いエックス線が出ている画像の
撮影に成功しました。同じ現象はNASAの観測衛星でも捉えられ、双方の観測結果を
日本とNASAの研究チームが共同で解析した結果、この強いエックス線の画像は
ブラックホールに星が吸い込まれた瞬間を捉えたものであることが分かりました。
ブラックホールは太陽の100万倍以上の重さがあるため、重力が大きく、近くに来た
星を吸い込んでしまうとされています。研究チームによりますと、30億光年という遠く
離れた銀河のエックス線を観測できたのは、星が吸い込まれた瞬間にブラックホール
から「ジェット」と呼ばれる物質が激しい勢いで噴出しているためだということです。
ブラックホールに星が吸い込まれる瞬間を観測したのは世界で初めてだということで、
研究チームは、謎の多いブラックホールのメカニズムの解明につなげたいとしています。

□ソース:NHK
www3.nhk.or.jp/news/html/20110825/t10015130911000.html




817 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/08/25(木) 21:24:10.94 ID:mTYmYadg]
暗黒怪獣バキューモンじゃあ(泣)
たすけてえ帰ってきたウルトラマァァン(涙)

818 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/08/26(金) 13:05:04.66 ID:b+wTUpQg]
■ 移転ですー

819 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/08/27(土) 16:38:13.54 ID:OYbFIzNC]
移転って何?

820 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/08/30(火) 00:04:09.43 ID:JPXSX5bj]




821 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/08/30(火) 07:00:46.59 ID:9zGakxU4]
地球の移転じゃねえのか?

822 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/08/30(火) 11:49:35.83 ID:I+rwtRAS]
サーバ移転成功です!
ばんざーい、ばんざーい、ばんざーい!

823 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/08/31(水) 15:08:15.93 ID:k0T0Ybkt]
彼らも又、宇宙のチリと成ったので有った…


824 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/01(木) 15:22:59.47 ID:R5+PlXZK]
しかも全くの犬死にと成った…


825 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/02(金) 00:09:41.62 ID:JT6vVESn]
「エッ…なんだって、オイ!地球は自分で動けないのか!…勝手に動いている物の上に人間は
乗っかてるだけなのか?…それだったら、野蛮な宇宙のほとんどの星と同じじゃないのか!」

ゴラスで地球を動かしてから5年後に、なんでぺガッサ星人にこんな罵倒をされるんだ!!

826 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/02(金) 12:35:22.24 ID:Bcq0eRA1]
キーを抜いただけで制御不能の宇宙船みたいに暴走する
ウルトラの星より遥かにマシだよん。

827 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/03(土) 04:32:17.43 ID:UcNN5elp]
ウルトラの星は太陽系に向かって居るーッ!
ゾフィーは叫ぶ

828 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/03(土) 13:16:42.58 ID:SnZYpiL2]
元のゴラスのスレに戻って。

829 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/03(土) 22:24:49.09 ID:UcNN5elp]
戻れもヨダレも有るものかッ!
このスレはコレで良いのだ!

830 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/04(日) 09:56:03.73 ID:4lRJTUAM]
核融合の素晴らしき世界!



831 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/09/04(日) 13:41:38.69 ID:Ashlb0Yc]
>>830
ぶっちゃ、核融合エネルギーを実用化するにはあれくらいの規模の施設が必要かもしれない。
そうなると事故が起きたときには南極でも安心出来ない。
自然が行ってる通り、核エネルギーは地球上には無いほうが良い。
そうなると第一候補は月の裏側の地下かな。
最悪の事故が起きても、月の軌道が変わる程度で済むだろう。

832 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/04(日) 15:07:34.09 ID:YZptWJq/]
軟体人間だらけの素晴らしき地球

833 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/05(月) 04:00:06.51 ID:tKUhkZ3E]
なあに、新マンやレオが居てくれればブレスレットや光線でゴラスの1つや2つ破壊してくれるさ

834 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/06(火) 05:29:43.01 ID:USHQbRG4]
我々には超兵器R2号が有る!
破壊力はギエロン星の実験で証明されています!

835 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/07(水) 12:59:52.70 ID:wR2EB6Is]
ウルトラキーから発射される光線は惑星を一発で粉砕する!

836 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/09/07(水) 23:39:26.31 ID:M57S4YGI]
>>832
軟体ダンサーのKAZUMIさんみたいな美女だらけだったらな

837 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/09/08(木) 03:10:43.01 ID:SENr5wWN]
ゴルァ!・・・ス

838 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/08(木) 10:15:01.36 ID:os0tKBM+]
ウマイぞっ!

839 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/09/08(木) 12:46:21.96 ID:BGjlsI6C]
?ぁんざーい、?ぁんざーい、?ぁんざーい!

840 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/08(木) 18:42:40.87 ID:os0tKBM+]
書き直したまえ!



841 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/09(金) 01:33:55.29 ID:wiJNnJfy]
書き直したまえと言ってるんだと言ってるんだと言って居るんだ!

842 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/09/09(金) 07:31:49.51 ID:ZtlAS/7m]
「ヴ」の平仮名が文字化けするんです。

843 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/09/09(金) 12:04:28.38 ID:TzuyrYCr]
>>839

カネを使いすぎた人は・・・「さ」
罪を犯した人は・・・「は」
吉本芸人は・・・「ま」

844 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/09(金) 14:11:04.39 ID:wiJNnJfy]
ウマイぞっ!

845 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/09(金) 14:13:42.04 ID:wiJNnJfy]
>>836
恐怖奇形人間でクネクネしてる集団出演者を連想してしまった…

846 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/09(金) 14:15:58.46 ID:wiJNnJfy]
>>842
ガバドンやビラ星人と書いたらダメ?

847 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/09(金) 14:55:56.20 ID:KK3TkoBe]
がう゛ぁどん    う゛ぃら星人

848 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/10(土) 01:17:31.73 ID:zWw5vbV2]
何であんな分かりにくい文字を使ったんたろう?

849 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/09/10(土) 13:50:44.80 ID:BBWOX0Og]
バルタン星人も本来ヴァルタンだと思うんだが。

850 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/09/10(土) 23:25:29.29 ID:r6wJtv/6]
ベンチャーズも正しくは「ヴェンチャーズ」

でも正式表記が「エヴァンゲリオン」のような例も
たまにはある



851 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/11(日) 02:26:58.70 ID:93ReDHx9]
子供の頃、テレビ・ウルトラマンの登場怪獣テロップに
ガヴァドンって出た時、読み方が分から無かった…

852 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/12(月) 00:27:27.52 ID:199ZZHiH]
宇宙最強で無敵のゾフィーならM光線でゴラス等たちまち粉砕ざ

853 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/09/13(火) 01:32:40.26 ID:CiBDc40P]
タイガーロケッティを束にして発射したら粉砕できるような気がする

854 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/13(火) 06:20:22.57 ID:FLO/tAYF]
名前からして威力が有りそうなロケットミサイル゙

855 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/14(水) 06:40:06.77 ID:/M8s1aHy]
しかし本当にゴラスみたいなのが迫って来たら
偉いさん達は地球を守れるのだろうか?

856 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/09/14(水) 06:59:54.71 ID:lw1z31DU]
自分に出来ない事を他人に期待するな。
無理に決まってる。

857 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/15(木) 03:54:17.87 ID:aJlpHfWL]
そんなムチャクチャな理屈を投げ掛けられても…き、きみぃ…(汗)

858 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/16(金) 06:16:02.70 ID:lB37j0k5]
個人の力では
どうしようも無いじゃないかあ!

859 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/09/16(金) 14:01:07.51 ID:zZVlxGaX]
当然、政治家や科学者、軍隊、宗教家でも無理。

860 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/16(金) 16:12:54.63 ID:lB37j0k5]
なあに、イザとなればウルトラマンが来てくれるさ。
岸田地球防衛庁長官・談



861 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/17(土) 20:12:14.61 ID:pqLf7V4W]
今はやりの女子力で何とかならんものか

862 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/18(日) 05:06:50.25 ID:I0U3FdLS]
は?鬼女の事ですか?

863 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/19(月) 01:05:03.04 ID:qQIQV1O9]
新婚数日後の妻も強いぞ…(涙)

864 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/19(月) 11:04:50.57 ID:XicUBGz5]
実際に南極にジェットパイプを造ったとしたら、ほんまに
地球を動かせるの?

865 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/09/19(月) 12:31:45.77 ID:n4Hf8t+e]
少しは自分で考えたら?

866 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/20(火) 09:53:43.38 ID:DjbPNpW9]
ノアの方舟2012号
出航準備!出航準備!

867 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/09/20(火) 16:37:18.21 ID:7a7mT9y6]
バンザイ三唱の準備はOKです!

868 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/20(火) 18:15:37.90 ID:DjbPNpW9]
我々は未来に向かって脱出する!

869 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/20(火) 19:48:56.82 ID:DjbPNpW9]
ジェットパイプの為に地球の全氷河は溶け去り
メチャクチャな温室状態も重なり水性惑星と化した…
ノアの方舟の運命や如何に…


870 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/21(水) 06:43:52.70 ID:fHYfPflY]
迫り来るゴラス!
大衝突一分前!
ノアの方舟2012号
ワープ40秒前!




871 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/21(水) 09:51:49.20 ID:fHYfPflY]
ワープは成功した!
彼等が到着したのはゴラス発見の10年前1970年代だったとさ…終幕

872 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/09/21(水) 09:56:31.68 ID:o7NJEgY7]
ID:fHYfPflY

コテハンつけろよ病人

873 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/21(水) 09:58:02.66 ID:fHYfPflY]
キチガイ病人が何を言ってるんだ?

874 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/21(水) 10:01:39.63 ID:fHYfPflY]
キサマは実物の人間を目の前にしても
それだけぞんざいな言葉遣いが出来るのか?あ〜ん!

875 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/21(水) 10:08:16.89 ID:fHYfPflY]
ヲ〔sage〕

876 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/21(水) 10:13:34.94 ID:fHYfPflY]
ヲ〔Sage〕

877 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/22(木) 09:08:09.31 ID:elR2R/+E]
奴は消えたぁ……
本、掲示板スレは助かったんだぁ……

878 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/23(金) 07:22:40.37 ID:9EOWLpQa]


879 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/24(土) 03:52:34.14 ID:EjnYEWBB]


880 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/09/24(土) 08:56:58.78 ID:VJNJ9Dd/]
妖精ゴラス接近なら大歓迎なんだが
とりあえずトイレと風呂とベッドを掃除してオナ禁しながら待ってるよ



881 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/09/24(土) 09:17:44.45 ID:Ha8me5a3]
現状からみて、もしもゴラスが近づいて来ても、
日本政府とマスコミは「大丈夫です。」と言い続けそう。


882 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/09/24(土) 14:05:20.66 ID:LICWKRin]
そりゃ、大衆は余計なパニック起こして無駄な被害を増やすだけだから。

883 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/26(月) 18:02:13.18 ID:G7MDwooG]
明日、人類の終わりが来るとして
我々ザコ人間には心の準備をする事すら許され無いと云うのかね!

884 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/09/27(火) 15:12:58.44 ID:Nsorw+bL]
ライフライン総て絶たれて、パニック起こした群衆に踏み潰され、1日早く死ぬよりマシ。

885 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/27(火) 19:02:04.85 ID:GptE2X2k]
「私と、私とデートして下さい!」
「うふふ、じゃあ今度の日曜日に」
「やったあ!人生初めてのデートだ゙」
そして日曜日の朝、ウキウキして布団から起き上がると同時に…「ん?」
地球は宇宙から消滅した…という事かね!

886 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/27(火) 20:37:46.85 ID:xBpWWaXR]
ゴラスが衝突するか、しないかの時ヤケをおこした人もいるだろう。
片っぱしからナンパしてヤリまくり、これで本望だと思いつつ
衝突回避、子の認知を求められる奴もいたんじゃないか?



887 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/09/27(火) 21:04:09.01 ID:Rw+QNKFd]
戦後第二のベビーブームですか

888 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/27(火) 21:05:17.14 ID:GptE2X2k]
たわけ者!そんな時ゆうちょうにナンパなんか行ってると思うかね!
強姦中出し殺戮死屍累々だよ、キミイ!

889 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/28(水) 00:09:41.01 ID:thQK3rvJ]
南無妙法蓮華経の合唱ウルセーッ!

890 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/29(木) 01:36:07.77 ID:VgVo0VHU]
毎晩丑三つ時に南無法蓮華経の合唱ウルセーッ!



891 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/29(木) 08:44:26.93 ID:VgVo0VHU]
朝も昼も南無妙法蓮華経の合唱ウルセーッ!

892 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/29(木) 12:17:06.46 ID:VgVo0VHU]
平日も祝日も1年中絶え間無しの南無妙法蓮華経の合唱ウルセーッ!

893 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/29(木) 18:56:14.33 ID:VgVo0VHU]
皆さんも壁がベニア板なみの
ワンルームマンションには居住しないようにしましょう。

894 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/30(金) 13:02:51.15 ID:Y5MrXLYq]
家に居る時間中クソやかましくて精神が休まらんじゃないか
…このママでは南無妙法蓮華経ノイローゼに成ってしまうぜ!

895 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/09/30(金) 17:30:46.32 ID:Y5MrXLYq]
もうこんな南無妙法蓮華経でウルサイ地球なんか即時ゴラスと衝突してチリと化してしまえ!かまわん!

896 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/10/01(土) 01:40:42.62 ID:ZH3/pTxI]
>>888-895
あぼ〜んでスッキリ。

897 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/10/01(土) 02:48:06.62 ID:zKhYBGxs]
>>896
キミも悪い奴等の仲間です。

898 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/10/02(日) 18:27:58.45 ID:6duk0olU]
「世界大戦争」直前の東京みたいに、
ゴーストタウンで、太鼓たたきながら集団で歩くんだよ。


899 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/10/02(日) 18:41:26.00 ID:Xz9rAoyB]
新幹線大爆発にも登場!喜びを太鼓叩いて表現する演出に萌え゙
法華宗マンマンセー♪

900 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/10/03(月) 02:00:35.95 ID:Zl2FzZPH]
そう、新幹線・・にもタイコ教が出てたな。
今じゃできない演出だぁ。

パニックとは対照的に、
池部良は知性の象徴のような科学者に描かれてますねん。
ウソくさいけど、何しろかっこいくて納得しちゃうw



901 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/10/03(月) 03:09:21.04 ID:csHrQNhg]
おとう〜さま〜あっ!……


902 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/10/04(火) 20:46:47.97 ID:QczwpJEM]
「かあさ〜ん」「おかあさ〜ん」「かあさ〜ん」「おかあさ〜ん」「かあさ〜ん」
惑星大戦争VS恐怖奇形人間━クライマックス感動名場面セリフ!

903 名前: 【11.9m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/10/04(火) 22:21:29.70 ID:dRC5QGt2]
お味噌ならハナマルキ

904 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/10/07(金) 14:15:48.36 ID:uCVyJVsx]
妖星を養成しよう 「は〜ようせい!」「まだできん!」

905 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/10/07(金) 22:55:45.43 ID:cGei3ozM]
何だって言ってるんだ?

906 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/10/16(日) 05:04:47.35 ID:LdqU7M5Q]
何てヒドイ男だ!ボクの質問を放置するなんて…(涙)

907 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/10/17(月) 21:15:10.58 ID:It5jBrN4]
こうなれば人類皆殺し!ジェノサイド!ジェノサイド!

908 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/10/18(火) 06:37:50.86 ID:EUo2nHij]
1人で死んでくれ

909 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/10/18(火) 08:03:19.17 ID:BIJoX96Q]
ワシは死にたくない!オマエが死ねえ!し、死ねえ!

910 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/10/20(木) 12:17:27.68 ID:UnSbYrbt]
ゴケミドロやんけw



911 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/10/20(木) 12:37:09.41 ID:iXBCWGrG]
私はゴケミドロの政治家を心から尊敬しており
彼の名言動を普及するべく日夜勤めて居るので有りますッ!キリッ!

912 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/10/21(金) 21:50:51.43 ID:zVadNLzy]
そいやゴケにはMなオヤジがいたね。
かんけーないけど、
ゴケのラストシーンは、なんか「猿の惑星」のラストシーンみたいだった。


913 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/10/21(金) 23:37:30.04 ID:5Ts8grBw]
なるほど♪ムード的に似ていますね♪

914 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/10/21(金) 23:58:08.30 ID:DaJ8aM9h]
ゴケのラストシーンは、
白川まり奈の漫画「侵略円盤キノコンガ」と印象が重なるところがある。

915 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/10/22(土) 03:43:08.10 ID:m3x2TpDM]
え〜と最後まで生き残った子供がブランコに乗ったままキノコに成って居るラストシーンでしたかな?虚無感あふれる作品だった印象が残っとりますです♪

916 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/10/23(日) 09:11:01.14 ID:7pfScDZq]
>>913
救いのないムードも似てるし、
絶望する主人公を、上から撮り下ろすアングルが「猿」とにているな、なんて。
キノコンガはすごい漫画だな。
マタンゴとかに似てるけど、それでもスゴイんだよね。トラウマになる。



917 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/10/23(日) 15:02:37.59 ID:GzCF3GfE]
なんかもうオイラ人生に疲れて居るから
明日以降キノコンガの世界が襲って来ても心穏やかに受け入れられる…むしろ来て欲しい!

918 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/10/26(水) 12:20:05.36 ID:S9xjLiuF]
大決闘 ゴケ対ゴラ

919 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/11/05(土) 20:33:25.81 ID:RFsq2/BJ]
このスレが書き込めできなくなるまであと80余り
まるでゴラス太陽系に突入したみたいだ

920 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/11/05(土) 22:14:46.62 ID:O3kLmu4t]
ゴラス激突まで、あと80コメント
地球移動計画スタート!



921 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/11/06(日) 21:23:48.89 ID:O3R5tQnq]
最後の1000の書き込みはWE GOT ITと入れてください。

922 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/11/06(日) 23:48:49.56 ID:3TUOVBFU]
いや、みんなで「ばんざ〜〜〜い!!」と狂気のように叫ぶ方が
いいのでは

923 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/11/07(月) 18:14:00.17 ID:k6aQO0Y+]
【宇宙】イトカワ級の小惑星が9日朝に地球に接近
raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320650634/


924 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/11/07(月) 21:00:13.05 ID:l/ENQSzd]
おい、大丈夫か、南極基地のロケット
ギリシャやTPPどころではない

925 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/11/07(月) 21:46:21.61 ID:ctUA+zv9]
その小惑星は星を吸引する力を持っているなどということはないね?

926 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/11/08(火) 22:43:29.27 ID:DkcWRROk]
>>924
TBS系ドラマ日曜劇場「南極大陸」は、
キムタクが南極大陸に巨大な核融合ロケットを建設しに行く話。

927 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/11/11(金) 11:01:01.35 ID:IwKb8bov]

南極でブルドーザー運転してる人形の腕がカクッと動くのに、
ミニチュア職人のこだわりを感じた。
でも人形なんだけどねw

しかし、VTOLの着陸シーンは本当に出色ですね。
サンダーバードと比べても先を行ってた。

928 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/11/14(月) 20:14:19.68 ID:/JOIpq4A]
デアゴスDVDの「さよならジュピター」の予告編を見てたら、この映画を思い出した。

なんだってこんなに後世の評価が違うんだか・・・・・・。

929 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/11/15(火) 00:50:44.67 ID:CNp4qKEf]
だめな物はだめなんだよ

930 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/11/15(火) 02:35:07.27 ID:YQiaYhl6]
>>928
ちなみにジュピターのSF側のスタッフはこの映画の潜望鏡で見るシーンを馬鹿に
していたそうです。先人に対する尊敬がなければいい物は作れるわけないですね。



931 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/11/15(火) 21:07:54.95 ID:/2R3Mj88]
同じSF小説畑からの提案で作られた映画なんだけどね。
当時、円谷特撮は世界的なレベルだったし、もちろん映画のノウハウもあった。
「さよなら」の時代は、欧米特撮に大きな差をつけられていたなぁ。
「さよなら」スタッフの「SFでこれ一度やってみたかった」コンプレックスと、
映画を知らない小松氏の関西商人根性で、訳ワカラン映画になってしまった、と思う。


932 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/11/15(火) 23:47:09.59 ID:CNp4qKEf]
金を返していただきたい

933 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/11/15(火) 23:49:16.88 ID:CNp4qKEf]
金を返していただきたい

934 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/11/16(水) 01:50:33.11 ID:M2GuN3aV]
まあまあ、私も金を払ってあれを見たが、日本の特撮を侮辱していたやつ等が
いかにだめなのかわかったてよかったよ。
もっともいまだに、失敗を東宝のせいにしていたのには何も学ばないやつらだと思うけどね。
ちなみに地方だからゴーストバスターと同時上映だったので元は取れましたよ。

935 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/11/16(水) 06:21:11.39 ID:hfH+XtXc]
邦画と洋画のセット上映とは珍しいですね。その映画館も今はもう無いのでしょう…

936 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/11/16(水) 17:11:07.79 ID:FzYILMH4]
俺がガキの頃なんか、地元の場末映画館で「007ロシアより愛をこめて」
と「ガメラ対ギャオス」の2本立てをやってたぞw
「007…」は旧邦題の「危機一発」だったと思う。

937 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/11/17(木) 00:45:42.87 ID:ien+zwu1]
>>936
で、ボンドは楽しめたのかな?

938 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/11/19(土) 04:54:20.75 ID:opyPQM88]
対ギャオスもそうだけど、
日本って「みんなが総力を結集して」つーのが大好きだな。
EVAのヤシマ作戦も総力戦のオマージュだと思う。
やっぱ農耕文化なんだろうな。
ミーイズムのジェームズボンドは狩人文化だな。

939 名前:936 [2011/11/20(日) 01:12:11.16 ID:OIyJzuDg]
>>937
ボンド・ガールには子供心にもドキドキしたw

940 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/11/20(日) 02:52:39.91 ID:nrBqmraE]
うふ〜ん



941 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/11/21(月) 21:55:32.71 ID:HrcoEuFK]
妖星ゴラスVSジュピター

942 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/11/21(月) 23:39:33.00 ID:TMkMEOGl]
妖星ゴラスVSバルンガ

943 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/11/22(火) 01:51:37.20 ID:3mzWC8yE]
バルンガ対キングギドラ

944 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/11/22(火) 21:12:37.63 ID:3mzWC8yE]
バルンガVS世界大戦争

945 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/11/22(火) 22:14:27.07 ID:bXeUrkZV]
宇宙大戦争VS惑星大戦争

946 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/11/23(水) 01:14:45.24 ID:HKNktfG0]
フランケンシュタイン対ウルトラQ巨人

947 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/11/23(水) 01:17:28.28 ID:HKNktfG0]
ノストラダムの大予言VS液体人間

948 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/11/23(水) 09:36:48.69 ID:HBazD58o]
大村千吉対たこ八郎

949 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/11/23(水) 13:42:36.33 ID:HKNktfG0]
狂人VSアルちゅう

950 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/11/23(水) 19:58:36.87 ID:HKNktfG0]
いか対たこ



951 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/11/24(木) 00:57:38.28 ID:vpUqDGQB]
クモたいカマキリ
カニたいカメ
ワシたいウミヘビ

952 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/11/24(木) 00:58:00.08 ID:wFIkVXKU]
ガメラ 対 カメーバ

953 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/11/24(木) 01:12:17.18 ID:vpUqDGQB]
エビたいネズミ

954 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/11/24(木) 01:15:53.72 ID:vpUqDGQB]
>>952
「オマエナド、アイテニナラン」カメーバあぽーん。(ガッツ星人めいセリフより)

955 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/11/25(金) 02:26:32.05 ID:OL7PcN5q]
妖星ゴラスと海底軍艦と宇宙大戦争が合体したような映画が
見てみたい
ストーリーはこんな感じ

地球に迫る妖星ゴラスを破壊のため、海底軍艦とムーンライト
SY−3号、隼号らの連合宇宙艦隊が出撃
その時、ゴラスの混乱に乗じて地球を征服せんとする宇宙艦隊が!
宇宙艦隊との大激戦と、ゴラス破壊の大作戦が同時に展開される
地球には怪獣が出現 こちらもえらいことに

そういうわけのわからんスゴイ作品つくってくれんかな〜

956 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/11/25(金) 02:51:27.53 ID:axC1ZI/y]
「ごじらふあいなるうおうず」ではダメですか…

957 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/11/26(土) 07:47:35.06 ID:YpYlHKTJ]
>>954
Fウォーズの ゴジラ VS クモンガ みたいに瞬殺でしょうねw

>>956
てんこ盛り感では、Fウォーズは頑張った、と言えそうだね。

958 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/11/26(土) 10:56:40.01 ID:Wg/A4eSv]
>>957
出来れば音楽を、もう少し東宝特撮怪獣映画らしい物にして欲しかったです…。

959 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/11/26(土) 18:27:53.40 ID:wesIe2U+]
Fウォーズなんて超駄作やないか 評価ゼロ
ゴラスの足下にも及ばん

960 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/11/26(土) 19:51:25.61 ID:Wg/A4eSv]
ひどいわ、あんまりよ。



961 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/11/26(土) 22:39:42.40 ID:Qkl72XOc]
ゴラス衝突避け、元の軌道に戻すため今度は北極に推進基地を
作る、労働者曰く「あ〜、また2年もモノホンの女をだけないのか
みんなの使い回しの南極2号で過ごすのか」

962 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/11/26(土) 23:37:43.55 ID:X/EzFYi6]
人類皆兄弟!

963 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/11/27(日) 02:34:10.28 ID:Enlqr3ck]
ゴラスの後日譚として「南極大陸物語」と「北極基地物語」を
同時進行でつくってほしい

北極基地の建設を邪魔しに、今度はペギラが現れる

964 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/11/27(日) 06:32:46.99 ID:uc4FCsuG]
北極にぺギラが現れると言う事は「東京氷河期」の後日談ですな。北極には正体不明のニンゲンと呼ばれる怪物も居るね。

965 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/11/29(火) 22:23:26.18 ID:gXk2OHiP]
ペギラは退治されなかった数少ない怪獣なので
今も北極にいるはずだ

966 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/11/30(水) 14:31:01.70 ID:qjcRMsS4]
メビウスで怪獣墓場に漂ってましたぜ…

967 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/12/05(月) 23:59:46.48 ID:/AgqtKMJ]
【社会】観測史上最大のブラックホールが二つ見つかる…太陽の約100億倍の重さ
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323095885/







[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<240KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef