[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/18 01:20 / Filesize : 225 KB / Number-of Response : 1032
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ヒーロー番組は】仮面ライダーV3 Part7【教育番組である】



1 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/03(木) 04:24:49.85 ID:5w8opYgW.net]
【新番組予告ナレーション】
「仮面ライダーV3!新しいヒーロー“仮面ライダーV3”が遂に登場!
 新番組『仮面ライダーV3』、2月17日よる7時30分から放送開始。
 仮面ライダーV3!!」

【OPナレーション】
「仮面ライダーV3・風見志郎は改造人間である。
 謎の秘密組織“デストロン”に重症を負わされたが
 仮面ライダー1号・2号によって改造手術を受け
 “仮面ライダーV3”として蘇った!!」

2 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/03(木) 04:25:49.31 ID:5w8opYgW.net]
過去スレ
(@V@) 仮面ライダーV3 リャーッ!!!
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1147332183/

【Wタイフーン】仮面ライダーV3 Part2【命のベルト】
toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1249221913/

【父よ母よ】仮面ライダーV3 Part3【妹よ】
uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1298077060/

【敵は地獄の】仮面ライダーV3 Part4【デストロン】
uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1349174757/

【君は】仮面ライダーV3part5【我々の仲間】
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1387237105/

【結城丈二の】仮面ライダーV3 Part6【最後を見よ】
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1437484060/

3 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/03(木) 09:31:26.16 ID:ycWDPK0N.net]
ZXまでの特番で声だけ本人の客演をしたのは実は1号.2号.V3だけなんだよね

4 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/03(木) 11:42:15.74 ID:sMVRAhGu.net]
次の方どうぞ

5 名前:保守を兼ねて mailto:sage [2016/03/03(木) 14:11:41.23 ID:MjB5Kj3x.net]
東男と京女の恋愛
echo.2ch.net/test/read.cgi/pure/1424729757/ 主題歌

一、
若い若い 若いあの子に恋文
しゃべる言葉も はんなり美人
できれば東へ連れ帰りたい 父よ母よ妹よ
コイツが

6 名前:エの伴侶だと 紹介したいドヤ顔で
彼女は地元の京都モン
ただ書くひたすら ダメでもともと恋文

二、
熱い熱い 熱い想いで恋文
同僚OL 清楚な美人
できれば毎日手料理食べたい 父よ母よ妹よ
独身時代が終わるぞと 宣言したいドヤ顔で
彼女は地元の京都モン
ただ書くひたすら ダメでもともと恋文

三、
渋い渋い 渋いセリフの恋文
勇気を出して ついに手渡す
できれば貴女を感じていたい 乳も肩も口元も
「おおきに、考えときます」と 受け取る後を付けてみる
彼女は地元の京都モン
読まずに鴨川 投げ込まれた恋文
[]
[ここ壊れてます]

7 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/03(木) 14:13:35.11 ID:sMVRAhGu.net]
次の方どうぞ

8 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/04(金) 07:35:13.49 ID:lZ/iyIi7.net]
>>3
スカイライダーでの1号は藤岡さんの声ではないぞ。

9 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/04(金) 09:10:34.83 ID:YtYrQP4H.net]
>>7
スカイは違うけど藤岡さんはV3の21話とストロンガー38話とV3とXの映画に声で出ている
佐々木さんはそれに加えてZX特番に声で出ている
宮内さんはXとスーパー1の映画とスカイ23話に声で出ている
ちなみにレッツゴー仮面ライダーにも3人とも声で出ている

10 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/04(金) 14:47:54.97 ID:bFhwQc/a.net]
次の方どうぞ



11 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/04(金) 20:15:27.87 ID:Gel+SiG1.net]
本人が出れないのは仕方ないにしても声ぐらいはなんとか本人を使ってほしかったよな
そこまでスケジュールやギャラが声優と違うんかな

12 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/04(金) 20:19:14.30 ID:zPjAd9Ae.net]
スカイライダーの頃は藤岡さんは特捜最前線出てたから、出れなかったんだろう
ちなみに荒木さんが素顔で出演したのは「特捜」降りた後

13 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/04(金) 21:37:33.73 ID:7iZ2M+5f.net]
スカイの27〜28話だったかな
V3の声が酷かったの

14 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/04(金) 22:18:00.20 ID:LFjTcquN.net]
>>10
声優業は元々俳優業の一部でアルバイトみたいなものだったからギャラは声優と大して変わらない低賃金なものだったんじゃないかな
もしくは現在の声優業界のギャラ配分と同じく役者本人のランク制とか

15 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/06(日) 01:40:15.69 ID:4bhBpb8E.net]
ダブルタイフーン

16 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/06(日) 07:35:20.33 ID:Eu2DwA0E.net]
>>13
佐々木剛氏が例の火傷の後に声優として復帰しようとしたが、役者としてのバリューが高かったので「新人声優として扱えません」と断られたそうだからね。
当時は声優は役者よりも格が下という認識だったようです。

17 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/06(日) 10:20:40.63 ID:caVTdP4T.net]
そりゃそうだろ

18 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/06(日) 14:57:02.31 ID:LYVs+lMY.net]
前スレ…次の人達に「変身…」「Vッ3ァ!」で繋げてってもらおうとしたのに まさか自分が>>1000を取っちまうだなんて…

19 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/06(日) 15:01:36.53 ID:EL1+AVCl.net]
>>17
佐久間健「気にしないでください、わかっていましたよ(笑)」

20 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/06(日) 21:01:52.98 ID:zg43nuE2.net]
前スレ
>>990
>>992
あの少年も退院後、パーマになってたりしてな



21 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/06(日) 21:57:16.90 ID:crYQzqV0.net]
声優も90年代後半からの頑張りでずいぶん地位が上がったよな
紅白にも出たり
金銭面はどうだか知らないし芸能人混ざる現場ではいまだ隠したに見られてそうだけど

22 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/06(日) 23:06:05.66 ID:Aj8PMtGN.net]
加藤剛主演でだいぶ昔の「花隠密」という時代劇に宮内洋が出演していた。
宮内洋は加藤剛の妹と婚約していたが、彼女の父親が幕府主催の花の品評会に負けた責めを負って切腹するや見切りをつけて破談にしてしまう日和見主義者。
最後は加藤剛の追っ手として剣相まみえるが、返り討ちにされ亡骸は河をゆらゆらと流れていった。

23 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/06(日) 23:43:30.36 ID:+Ve0IUbz.net]
おいしい役どころだな

24 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/07(月) 08:01:32.96 ID:lbcrgUK7.net]
かい序盤の展開当時評判悪かったらしいな、2話完結でテンポ悪い。ハンマークラゲ回言いたい事分かるけど、少年の身内がまんまモンスターペアレンツだな。

25 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/07(月) 11:05:16.33 ID:CvS5+5np.net]
テンポ悪い…か? ゲストの背景をじっくり描けてると思うけどなぁ
それに「マモルは何があったんですか?」と聞いてるのに聞いた事もない単語(デストロン)を急に出されたら
そりゃあ事故を起こしたのを誤魔化してると誤解されても仕方ない

26 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/07(月) 17:03:53.59 ID:/LDI4Pqd.net]
ハンマークラゲ回のラストの純子さんがえらいかわいい
普段はああいう感じで明るい子なんだけどこの段階ではまだ風見と一緒にいるシーンでは
ぎこちなさがあってふたりには微妙な距離があると感じさせられるんだな

27 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/07(月) 17:11:24.26 ID:lbcrgUK7.net]
サッキー気分的批評ってサイトの感想読んで早とちりしちまったのよ、だから評判悪かったのかと勘違いした。

28 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/07(月) 17:34:17.89 ID:RmoTneJF.net]
この前後編は好きだな
仮面ライダーが何の為のヒーローなのかよく分かる

29 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/07(月) 21:21:43.10 ID:29sMnZTE.net]
>>23
>>26
ただこれもあながち間違えではない
V3が弱く見えるという意見や26の秘密の扱いの話があって
結局初期のスタイルから変わることになったからな
2クール目以降の2話完結編はイベント回がメイン

30 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/08(火) 00:41:59.60 ID:hkiMW2Eq.net]
次の方どうぞ



31 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/08(火) 04:03:44.21 ID:5DPLClCj.net]
逆に考えると、デストロン怪人の個性や能力が全作よりもさらに傑出してたってことも言えると思う。
「これじゃ勝ち目ないじゃん」ってイメージさせる機械合成怪人軍団は新番組の魅力の最大要素だったわ

32 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/08(火) 12:17:18.28 ID:m3n/TMe2.net]
機械合成怪人の「機械」の定義って曖昧だよな(ナイフとか毒針とか輪投げとか)
ヨロイ一族は言わずもがなだがツバサ一族にもバショウガンという変異種がいた事を考えると
同一コンセプトの怪人というテーマを一

33 名前:ム出来たのはキバ一族だけだった []
[ここ壊れてます]

34 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/08(火) 20:52:31.35 ID:5BU0/XkL.net]
キバといってもタスクとアイボリーの違いはあるけどな

35 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/08(火) 22:27:33.79 ID:fyeA2PA5.net]
機械合成怪人とは言っても「機械」の定義は初めからそれほど限定されてはいなかったからな。
むしろ機械と言うより「道具」だろう。

第一号怪人からして「"ハサミ"ジャガー」だし。

36 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/09(水) 04:15:39.30 ID:FB0c2hsk.net]
番組内だと、「機械合成怪人」とかの類の呼ばれ方をされたわけでもなく、普通に「改造人間」とか「怪人」とか呼ばれてましよね

37 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/09(水) 19:47:43.39 ID:MQcuzYCg.net]
後で予算無くなってボロくなったけど、序盤の展開は01の方が面白いんだよ。01に比べてどうも弱く見える上、ゲストと怪人出してどうも散漫になってる。

38 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/09(水) 19:48:29.68 ID:ZAJdvGsB.net]
スレチ

39 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/09(水) 23:37:22.74 ID:8BWtQA70.net]
元ライダーガールズはどこいった?
「ライダー隊は私たちで立派にやっていくわ」
滝にいった言葉は嘘だったのか

40 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/09(水) 23:51:31.17 ID:rKeVCEFX.net]
全国各地のライダー隊支部長に出世でしょ
ユリ、ヨッコ、チョコのみならずひろみ、マリ、ミチ、エミ、ミカ、トッコも動員すれば
北は北海道から南は日本に返還されたばかりの沖縄までカバーできる



41 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/10(木) 00:24:38.96 ID:gSu3v1s6.net]
それは知らなかったw
実際そういう描写があればストーリーに幅ができてもっとおもしろくなっただろうなあ

42 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/10(木) 00:37:47.67 ID:CRA4pw90.net]
ライダー隊も後半ハード路線強めな地味目な話が増えると扱いが大変になっていたな
実際当初今までと路線変えたXではそういう立場のレギュラーがいなかった

43 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/10(木) 00:38:12.62 ID:NMnwrZqc.net]
次の方どうぞ

44 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/10(木) 01:10:17.61 ID:YHJR2Pph.net]
チョコはホンマにチョコばっかり食ってた印象しかないな

45 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/10(木) 07:22:48.06 ID:8Yb2F+gY.net]
チョコに限定しないで常に何か口にしてた

46 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/10(木) 07:54:55.92 ID:DJxqZdC6.net]
会社の事務の女たちも常に何か食ってるし
女ってそういうもんやろ

47 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/10(木) 09:52:14.95 ID:aPRIqShZ.net]
太りたくて仕方無い様にも見える

48 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/10(木) 12:59:16.79 ID:EObSS4wb.net]
そういえばライダー隊がいないな
あの押しかけ女くらいしかパンチラ要因がいなくて残念

49 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/10(木) 18:12:33.25 ID:tMVJCCkS.net]
本郷は始めはルリ子さんとかにも、ショッカーに関わるのは危険だからやめてほしいみたいに言ってたのに
なんで子供たちを危険に巻き込む少年仮面ライダー隊の設立にはノリノリだったんだろう

50 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/10(木) 18:30:12.26 ID:T9kq3Bnf.net]
少年ライダー隊はいらんかったなー。
アンチショッカー同盟だけでいい。あれは最高。



51 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/10(木) 18:40:33.29 ID:yyehQC9U.net]
>>47
劇中でもライダーに憧れる子供達が増えたというのはその活躍が公然のものとなってきたことの証ではないかな
翻って秘密結社であるショッカーにとってはその存在が広く社会に認知されることが活動の妨げになるだろうから
ライダー隊には社会への周知活動の徹底によるショッカーの侵略行為の抑止という側面もあるのではないかと思う

52 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/10(木) 19:10:53.61 ID:8Yb2F+gY.net]
少年ライダー隊という設定が無ければシゲル君が出てこれないと思うと複雑…川口英樹さん大好きなんだ

53 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/10(木) 19:30:37.70 ID:gSu3v1s6.net]
>>49
本当にライダー隊が邪魔なら隊員を何人か始末して解散に追い込むんじゃないかな
人間に変身できるから簡単にやれるし

54 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/10(木) 19:46:32.43 ID:JUF/pyPg.net]
少年隊を作ったのはショッカーのほうが先だから(ムカデラス編)藤兵衛と滝が感化されたのだろうな。

55 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/10(木) 19:57:26.81 ID:kZlFI6Fi.net]
>>48
こういう番組にリアリティを求めるわけではないけどやはり少年ライダー隊はおれもいらんかった

56 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/10(木) 20:09:55.85 ID:pSjXF/nd.net]
ライダーもテコ入れ多いな、この番組も早い段階でテコ入れしてるし。

57 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/10(木) 20:14:32.67 ID:pSjXF/nd.net]
ハンマークラゲ回にしても、孤独なヒーローに回帰した展開意識したんかね。

58 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/10(木) 21:13:41.46 ID:N4cJQC6u.net]
>>49
一方で警察とかが知らないんだよな
大人たちは子供だけのうわさ架空ののヒーローがいるらしいぐらいの認識なんだろうか

>>51
たぶん悪の組織はライダーに本当に親密な相手を殺したら本気になられることを知ってるから極限まであえて殺してやぶ蛇をしないじゃないかと
ただ極限まで追い詰められた最後にヨロイは純子たちを本当に殺そうとしてたな

59 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/10(木) 21:35:00.61 ID:3WGr09Uj.net]
当時自分含めてマジンガーズクラブに入ってた友達は何人かいたんだけど、
少年ライダー隊はいなかったんで隊員証見れなかったのが悔しい
感覚的にライダー隊が人気拡大に繋がってたとは思えないけど、後にジュニアライダー隊を作ったてことは
それなりの効果があったてことなのかな

60 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/10(木) 22:34:24.34 ID:YHJR2Pph.net]
ショッカー悪魔祭りの時だったか、藤兵衛が押し掛けてきた怪人軍団に「お前ら帰れ帰れ!」って怒鳴ってておかしいw



61 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/10(木) 22:39:15.62 ID:YHJR2Pph.net]
あっすまん、ここV3スレだったわ(汗

62 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/10(木) 23:06:24.34 ID:yyehQC9U.net]
>>51
そこを掘り下げるのはさすがに子供番組では難しいから結局劇中では情報係兼人質役程度に便利に使われてたね
少年ライダー隊といえば個人的にはミサイルヤモリの回で隊員の少年と一緒にデストロンに捕まったその子の祖父が
V3だなんだとお前が言ってたこと真に受けてなかったんだごめんな的なことを話す件が劇中でのライダー達の微妙な浸透度を表現してて好きだな
これに限らず鈴木生朗脚本はパターン化したシリーズの中でも痒いところに手が届く感じの挿話が多くて良いんだよね

63 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/10(木) 23:32:36.56 ID:CRA4pw90.net]
>>60
ライダーで最後に書いた回がアリコマンド少年隊の回な件

64 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/10(木) 23:57:56.30 ID:CRA4pw90.net]
>>54
テレビのレギュラー作品の
昭和ライダーはほぼ全てそこそこの路線変更しているからな

65 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/11(金) 00:26:41.56 ID:8ApafSNF.net]
次の方どうぞ

66 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/11(金) 00:46:07.86 ID:QniqH7tw.net]
ライダー隊の活動のせいではないけど隊員のお兄さん(例によって年が離れている)が
カマキリメランに首チョンパされたのはショッキングだったな

67 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/11(金) 00:50:49.55 ID:JemuVo0I.net]
>>62
むしろ路線変更してない作品ってあるの?

68 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/11(金) 01:03:18.92 ID:bfFTc8gV ]
[ここ壊れてます]

69 名前:.net mailto: >>64この時期の生田スタッフ、あの生合成の首チョンパが気に入ってたのか『イナズマン』でも使ってたな []
[ここ壊れてます]

70 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/11(金) 01:04:41.50 ID:0dEMKq4L.net]
今はライダーも戦隊も新メンバー追加が既定路線だからね。
視聴者を飽きさせないための戦略なんですよ。



71 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/11(金) 01:12:23.76 ID:7V9vAEkb.net]
>>65
多少の変更ぐらいならいっぱいあるけど
ライダーは大きく変わる作品がかなり多いからな
大きく変わらないままだったのは昭和ライダーだとRXぐらいだろうな

72 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/11(金) 03:37:35.64 ID:8ApafSNF.net]
次の方どうぞ

73 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/11(金) 06:38:53.12 ID:GK0kVzL/.net]
ブラックもテコ入れしてるの。

74 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/11(金) 08:59:02.66 ID:IJQ6uLEE.net]
シゲル君見てあっ次郎クンだ!と思った人いるかな
兄と姉殺されたから少年ライダー隊の隊員になったんだと

75 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/11(金) 14:19:42.05 ID:QM0n7+P/.net]
>>71
さすがにそれはないけど、シゲル初登場のシーンはなんか姉弟とは思えないよそよそしい会話だったなぁ
撮影時点では姉弟設定にするかどうか未定だったのかな?

76 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/12(土) 04:09:30.41 ID:8k44ymuH.net]
シゲル君の中の人は
帰マンとV3、2大シリーズの人気作にレギュラー出演してたんだな
凄いことだ

77 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/12(土) 06:47:01.54 ID:cYymS/LC.net]
中の人って今どうしてるの?

78 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/12(土) 07:35:28.46 ID:Vd8xDReh.net]
ニコニコの配信で20年ぶりくらいに見てるが、V3の変身ポーズが記憶と違って結構あっさり目で困惑。
もっと粘っこいというかすんごい溜めてた印象だった。

79 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/12(土) 08:31:48.78 ID:Mdve1ofh.net]
変身ポーズは途中で微妙に変わってるよ。
試行錯誤しながらだったと思うけどね。
例のぶいすりゃ〜の件とほぼ同時くらいにポーズが変わっている。

80 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/12(土) 08:42:04.20 ID:xeX/Un0G.net]
当初V3の変身ポーズは最後に両腕を前方に真っ直ぐ伸ばして止めるところまであった。
第2話で確認できるし、雑誌の変身ポーズ図解写真にも掲載されている。
しかしすぐに省略されて、本郷猛と同じポーズを止めとしてよかったと思う。



81 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/12(土) 09:46:47.18 ID:W7WNietu.net]
>>75
そのまま一年見続ければ記憶通りのものが観られる

82 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/12(土) 10:06:21.65 ID:LhxzJ8xl.net]
V3は1号2号の変身ポーズをあわせたものというアイディアは秀逸だと思う
いやあれは考えつきそうなもんだろと言うかもしれないがやはり言うほど簡単ではないと思う

83 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/12(土) 10:33:34.90 ID:FhDkfPYA.net]
しかも真似しやすいって大事だよね。

84 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/12(土) 10:48:57.24 ID:OhP3Zutx.net]
>>76
後年宮内氏がテレビで変身ポーズ披露する時の感じになっていくよね
初期の記憶が強いから、宮内さんの再現ポーズに「え?そんなだっけ?」て思ったりしたけど確かに大胆な変化してるw
あと変身に入る前の「おのれ〜」がどんどん進化していくのもたまらんね
終盤はズバットか!て思うシーンも

85 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/12(土) 12:45:39.58 ID:LTvmIPFA.net]
後半になると

おのれ〜、いくぞ!
んっ!変身、ぶいすりゃ〜ぁぁ〜!
になるんだよな。

86 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/12(土) 13:35:05.13 ID:COGQ9qoX.net]
風見の変身シーンはストロンガー客演時が1番好きだな 唯一の不満はSEがV3本編と違うって事だけ

87 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/12(土) 14:09:29.14 ID:zdApk3CM.net]
>>83
わかる。
スカイライダー客演の変身も好き。

88 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/12(土) 14:44:09.79 ID:W7WNietu.net]
>>79
腕の左右を入れ替えて2号から1号に切り替わってキメのV3
一気に両腕を反転させて1号から2号に切り替わってキメのBLACK
流れるような前者は1号2号ポーズを創作した本人の掛け合わせ、一方スイッチングがあり組立感が強い後者が別人の掛け合わせ
って具合にわかりやすいそしてどっちも凄く格好良い

89 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/12(土) 16:33:32.11 ID:kegbdS6q.net]
1号、2号、V3、X(大変身)、ストロンガー、スカイライダー、ZX
変身ポーズに1号か2号の要素が入るライダーはみんな改造に悪の組織が関与している
(V3はショッカーから見て孫、マーキュリー回路内臓のXはひ孫の関係)

悪の組織に拠らずとも1号2号のポーズの要素が入るのはマーキュリー回路装備前のXだが、
セタップ変身は1号、V3、X(大変身)、スカイ、ZXの変身では最後になるポーズが冒頭に入るので例外的

改造人間としてのスタンスが特殊(右腕以外は生身)なライダーマン、
長老バゴーの手術を受けたアマゾン、変身コード起動のため拳法を会得したスーパー1は
変身ポーズに1号2号からの影響が見られない

90 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/12(土) 17:28:02.20 ID:/QKtjtkm.net]
次の方どうぞ



91 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/12(土) 17:47:01.04 ID:vo42bjSA.net]
>>84
あの前編って変身後の姿はV3しか登場しないんだよね。

92 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/12(土) 19:02:13.95 ID:LTvmIPFA.net]
スカイライダーなのにV3しかライダーが出てこない回なw
んで、風見志郎なのか新命明なのかイマイチわからないファッションで登場。

93 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/12(土) 19:06:03.10 ID:0AezI0eR.net]
>>72
おそらく当初は姉弟ではなく「純子の弟分的な少年」として設定されたのだと思う。
実際劇中でもシゲルが現れた時の純子の第一声は「シゲルくん」だったものな。
推測だが、「二人は姉弟」は3・4話の脚本がかなり煮詰まって来た段階で急遽決まったのではないかと。
そういう混乱があのシーンでの台詞の不自然さとして残ってしまったのではないか。

94 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/12(土) 20:29:50.38 ID:OhP3Zutx.net]
>>90
1話では純子に何か裏事情がありそうなちょっとミステリアスな雰囲気持たせてるよね
弟がいる設定にすると急に生活感が出てしまうから迷いはあったのかも

95 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/12(土) 20:30:27.01 ID:zxwcVHIX.net]
>>83-84
>>88-89
客演時のV3は本編後半の暗さが全然なくて
さっぱりとした感じがするからね
ストロンガーとスカイの時の変身シーンは風格があると思う

96 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/12(土) 20:40:29.66 ID:/SkrOi8Q.net]
>>89
あの前後編
記憶通りなら、爆発したり、バイク両手離ししたり
やりたい放題w
東映側も納得と言うか、宮内氏を特別待遇した感がある

97 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/13(日) 00:58:18.01 ID:I4/xzdrL.net]
>>93
実は顔出し客演が始まる前にも声だけで本人唯一出ていたからな

98 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/13(日) 01:41:19.43 ID:Kf4L5T7A.net]
「仮面ライダーV3、只今参上!」かw

99 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/13(日) 02:27:50.64 ID:bHJcLk+R.net]
V3は(本人が)一番乗りで帰ってきてくれる
安心感が半端ない。
X、ストロンガー、スカイライダー、スーパー1、ZX
いつも来てくれる。大好きなライダーだわ。

RXの時も、ひとりだけ顔出しで帰ってきてくれたら良かったのにw

100 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/13(日) 04:11:59.29 ID:8QXvWTRb.net]
てつをにとってもV3(宮内さん)はヒーローだからな 実現してたら狂喜乱舞だったろうな



101 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/13(日) 04:59:18.05 ID:oGfpeN3W.net]
今の映像技術ならスターウォーズのオビワンみたいに藤兵衛も客演できそう

102 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/13(日) 07:09:20.98 ID:sSHQxQyE.net]
>>92
あの暗さはサラセニアン、アリガバリ、さそり男のリメイクが原因でもあるね
なんであんな主役が暗くなる回ばかりを選んだかなぁ
そのまんま連戦連敗満身創痍のライダーマン編に入ったから、続けて見てると風見がかわいそうになるw

103 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/13(日) 09:43:53.41 ID:9gt7FnzA.net]
サイタンクが強すぎて本来ならライダーマンなんかに構っていられない状況だった

104 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/13(日) 10:35:13.45 ID:+3L+28nq.net]
1話のツッコミどころ
・偶然、ハサミジャガーの殺人事件を目撃する風見
・「待てよ。俺はこの目で人間が溶けるのを見た。そして怪しい車に命を狙われた。しかし、なぜ?なぜ俺の命が狙われなければならないんだ?」だから人が溶けるのを見たからだろ!
・人が溶けたと言うのに「考え過ぎだ」と楽観的なおやっさん
・何度も風見暗殺に失敗するデストロン
・本郷の風見の呼び方が「志郎」なのか「風見」なのが統一されていない
・本郷の墓を立てて嫌がらせをするデストロン
・偶然、デストロンの基地を見つける純子
・偶然、デストロンに追われる純子に遭遇する風見
・純子を病院ではなく自宅に連れて行く風見
・おやっさん「今度の敵は油断できないぞ」いやショッカー、ゲルショッカーだって油断できなかっただろ
・ハサミジャガー「我々の姿を見た者は全て死んでもらう」自分で見せてんじゃん
・わざわざ風見と純子の前で変身する本郷。変身してから来いよ。
・なぜ風見は自分の名をV3と知っていたのか?

105 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/13(日) 10:44:08.94 ID:2+yjVx8T.net]
>>100
その話だったか忘れたがもがき苦しんでるV3をライダーマンが
ロープアームのひょうたんで殴るシーンはけっこう笑える

106 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/13(日) 11:07:15.28 ID:sSHQxQyE.net]
サイタンクは誰がやってたんだろ
山中の戦いで結構高い場所から坂道にいきなり飛び降りてそのまま駆け下りてくるシーンがあって、
あそこはガマボイラー戦のV3キックと並んで思わず声が出たなあ

107 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/13(日) 11:25:28.19 ID:dSV7YwYl.net]
クレーン車で特訓って流石に鉄球は本物じゃないよね・・・?

108 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/13(日) 11:28:11.40 ID:hXNAe8aa.net]
最初にコンクリートを壊したのは本物で、V3にぶつかっていたのは偽物じゃないかと

109 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/13(日) 11:43:36.15 ID:PCX9wvRU.net]
>>101
まだあるよ
1号「純子さん、あなたが襲われた場所にデストロンの手がかりがあるはずだが」
2号「デストロン、誰もいないのか!」
敵が名乗ってもいないのにどうしてデストロンと知っていたのだろう

110 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/13(日) 11:44:08.44 ID:xb2MmP61.net]
次の方どうぞ



111 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/13(日) 12:08:35.46 ID:nQ5uBQ+I.net]
>>106
たしかに!
それは気づかんかったわ

112 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/13(日) 12:37:30.30 ID:hXNAe8aa.net]
>>106
>>108
本郷猛の墓参りに来た黒覆面の男たちが「デストロン」と言っていて
それから知ったのではないかと言われている

113 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/13(日) 12:37:56.55 ID:xb2MmP61.net]
次の方どうぞ

114 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/13(日) 12:40:38.31 ID:lDy4Tg8q.net]
ドリルモグラ
プロペラカブト

どっちも本名は黒田

115 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/13(日) 12:41:06.55 ID:xb2MmP61.net]
次の方どうぞ

116 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/13(日) 12:58:32.26 ID:xb2MmP61.net]
131:名無しより愛をこめて:2016/03/13(日) 12:57:27.67 ID:eXciOXBi0
仮面ライダーX3の7話でX3とおやっさんが重機を使った特訓をしていましたけど
一体おやっさんはあんなバカでかい重機をどこから調達してきたんですか?

117 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/13(日) 13:22:35.43 ID:FcCjeD6W.net]
立花「あいつが狙われるわきゃねーだろwwww」→ちゅどーん!

この流れ超好き

118 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/13(日) 13:38:25.71 ID:jbXZeAWM.net]
おかげでXライダーではおやじさん、「俺もデストロンノイローゼかな」と
なんでもデストロンと関連付けてしまう症状になってしまってたw

119 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/13(日) 13:42:44.61 ID:8QXvWTRb.net]
>>114
テンポ良いよな 10秒もしない内にフラグを回収してて非常に気持ちが良い

120 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/13(日) 14:05:30.20 ID:4YNZNXeo.net]
>>103
岡田勝さんのはず



121 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/13(日) 14:37:44.58 ID:sSHQxQyE.net]
>>117
サンクス、さすが岡田さんw
あれちょっとでもビビったら確実に骨折だよなあ・・・
あれ以外にもサイタンクアクションは本当に惚れ惚れする、あの回だけはV3よりサイタンクに目を奪われるんだよね

122 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/13(日) 15:33:53.21 ID:iLLTVgEU.net]
ヒロインナンパした怪人ってドリルモグラとメタルダーのガマドーンだけか。

123 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/13(日) 19:06:14.44 ID:CXJHGck0.net]
>>95
Y作戦の餌食にしてやる

124 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/14(月) 00:01:50.66 ID:i2Dwuyb6.net]
>>99
脚本家の都合が付かなくて過去の話を流用した話がある
これ以外にもV3後半は脚本家以外が書いた話が結構ある
スカイでは山崎久と田口勝彦で3話連続書いたこともあるけど(しかもそのうち2本はパワーアップ回)

125 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/14(月) 00:33:21.23 ID:HG3zVfP2.net]
山崎久は田口監督の筆名だよ

126 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/14(月) 09:50:48.13 ID:ued/EXC+.net]
「バッフォー!今砲撃したら味方もやられてしまいます!」

127 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/14(月) 09:51:54.43 ID:5q9FsUO7.net]
構わん!味方がやられても仮面ラーイダを倒せばいいのだ‼

128 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/14(月) 10:30:01.73 ID:a4Pi4m9f.net]
上司が構わんと言うので撃ちまくった結果wwwww

129 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/14(月) 11:44:16.23 ID:fYMLRbLU.net]
乱戦と大爆発の中、よろけて転んでしまいまた立ち上がるクサリガマテントウがキュート

130 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/14(月) 12:06:49.12 ID:PFYWTVm5.net]
その乱戦の中にミサイルヤモリがいるのは絶対におかしい。
こいつこそ牛と一緒に砲撃やるべきだった。



131 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/14(月) 15:10:45.83 ID:LJMcsJG1.net]
>>123
このセリフゆえ各書籍などで親分肌の怪人と好意的な説明が…

132 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/14(月) 16:37:12.75 ID:lNxQHDWT.net]
今殺らないと子供の心はマジンガーZにわし掴みされます!

133 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/14(月) 16:54:28.64 ID:kUXa9qR8.net]
>>127
それ言うならカメバズーカもいないとな

134 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/14(月) 17:56:11.66 ID:f7qfH4tq.net]
マシンガンスネークも

135 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/14(月) 18:25:35.25 ID:uQU2rLlH.net]
ハリフグアパッチを忘れていたな!

136 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/14(月) 18:36:55.60 ID:scXrj1Rg.net]
>>127
何も砲撃させるだけがミサイルの使い途でもあるまい。
あそこでのミサイルヤモリはたぶん「動く誘爆用の爆薬」みたいなもんだったんだろうw

137 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/14(月) 19:20:15.11 ID:uQU2rLlH.net]
仮面ライダー対ショッカーの鳥人部隊もカッコ良かったけど、
デストロン重火器怪人軍団の一斉砲撃が映像化されてれば凄まじいものになってただれうなあ

138 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/14(月) 19:24:18.23 ID:a4Pi4m9f.net]
>>132
水中じゃないと魚雷は

139 名前:gえなくね?(´・ω・`) []
[ここ壊れてます]

140 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/14(月) 21:19:06.23 ID:x9xI4rRK.net]
カメ、ヘビ、ヤモリ、バファローの一斉射撃が実現したらトリプルライダーも簡単には勝てないだろうな。
特にミサイルヤモリは登場回で実力を発揮できてなかっただけに劇場版で大暴れしてほしかった。



141 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/14(月) 22:02:46.24 ID:fYMLRbLU.net]
新怪人
タイホウバッファロー、ギロチンザウルス、ドクバリグモ(※後ろ2体の登場はTV20〜21話が先)
再生怪人
レンズアリ、ピッケルシャーク、ドリルモグラ、ジシャクイノシシ、ガマボイラー、バーナーコウモリ、
ミサイルヤモリ、スプレーネズミ、クサリガマテントウ
再生されなかった怪人
ハサミジャガー、カメバズーカ、テレビバエ、イカファイア、マシンガンスネーク、ハンマークラゲ、
ナイフアルマジロ、ノコギリトカゲ、カミソリヒトデ、ハリフグアパッチ

・1〜8話までの怪人が軒並み出演してないのが「倉庫の手前の方から使えそうな着ぐるみを引っ張り出しました」
なんて事情が垣間見えて微笑ましい
・新しいのに出られなかったハリフグアパッチに合掌
・相棒のレンズアリと違って今回出られなかったカミソリヒトデは後年バダンで活躍

142 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/14(月) 22:16:52.49 ID:oYh7W9q5.net]
再生ドリルモグラの声が納谷さんなのに驚く 唯一の怪人役じゃない?

143 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/14(月) 22:22:45.17 ID:QZKuBzvg.net]
納谷さんって納谷悟朗?
あの「銭形警部」でおなじみの?

144 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/14(月) 22:39:00.45 ID:oYh7W9q5.net]
んだべ? デストロン首領のついでにドリルモグラの名乗りやってる

145 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/14(月) 22:56:11.10 ID:tiuzkZVs.net]
デストロンの首領はドリルモグラだった・・?

146 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/15(火) 00:06:06.39 ID:oH4vybID.net]
『力と技のV3』って言われる割にはV3って投げ技全然使わないよね ダブルアタックくらいか?

147 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/15(火) 00:33:55.63 ID:JcXMxO0E.net]
>>137
スーパー1映画でのドグマベルトのクラゲロンとゾンビーダもあるからな
しかもクラゲロンは銀河王には出てない

148 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/15(火) 01:47:17.85 ID:tbyLlXVi.net]
何度観ても、ギロチンザウルス落下→爆発の映像は惚れ惚れするなぁ…

149 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/15(火) 01:50:34.73 ID:bEqn8IqS.net]
でも引き留めにもなってなかったのがもったいなかったな

150 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/15(火) 01:52:40.36 ID:IOPWb+Xo.net]
>>138
峰恵研じゃねえ?



151 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/15(火) 01:59:06.70 ID:4ci9bb0+.net]
>>138
>>140
劇場版のドリルモグラの声優は、峰恵研(テレビではカメバズーカ等の声の人)だと思います

152 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/15(火) 02:50:49.16 ID:eUkMOXGh.net]
>>144
ここまで綺麗に「上に向かって噴き上がる」水柱を作るというのも相当なテクニックを要求される仕事だと思う。
今このような渓谷のような所でこれだけの水柱を立てられる火薬スタッフがいるだろうか。

i.imgur.com/i0p8pJf.gif

153 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/15(火) 05:25:16.42 ID:F5d4pQWc.net]
見比べてはいないんだけど、ギロチン水柱とテレビ版四国作戦の風見水柱は同じものを使ってるのかな?

154 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/15(火) 20:03:38.11 ID:v3poILfE.net]
大幹部のドクトルGが出てきてから、1話完結になったんだな。あいつが出てきてから話盛り上がってきた、まるで旧1号編から2号編に変わったみたいに雰囲気変わったな。

155 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/15(火) 20:19:46.63 ID:K+5ugqtD.net]
やっぱりV3と怪人のメインイベントで決着が毎回付くとすっきりするからな。
しかし怪人が二体いる時は、それはそれでスリルあって面白かった。
特にヒトデとアリがタッグを組んで戦った時。

156 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/15(火) 21:17:27.85 ID:ASk8X26U.net]
キバ男爵招来がデストロン第二攻勢って首領が言ってたけど、
ドクトル・ゲー招来以降がデストロン第一次攻勢なんだな?

157 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/15(火) 21:30:44.43 ID:JuQvLOHG.net]
キバ男爵のタキシード姿ってスチール全然残ってないよね

158 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/15(火) 21:39:26.06 ID:oH4vybID.net]
>>150
でもV3全体として見ると前後編の方が多い印象

159 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/15(火) 21:49:37.95 ID:qdq8Fwcb.net]
最初の12本は全部前後編、ゲー登場後も4つ前後編があるし(ガマボイラー・バーナーコウモリ、デビルスプレー編、四国編、復活幹部編)、
ライダーマン登場後最終回までの10本はカメレオン以外は前後編だから…

実に52話中28話分は前後編って事になる。確かに半分以上が前後編ではあるな。

160 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/15(火) 22:38:09.19 ID:aHD7qthR.net]
>>152
攻勢なのか?
構成なんじゃないかと



161 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/15(火) 22:42:04.03 ID:ASk8X26U.net]
「我々デストロンはこれより第二次こうせいに入る」って言ってたから攻勢じゃね?

162 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/16(水) 00:24:07.67 ID:nxLHA5A4.net]
構成って何だよw

首領は脚本家なのか。

163 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/16(水) 01:57:38.08 ID:FlPOTaXG.net]
【30話】
首領「ライダーV3!」
V3「デストロンの首領!」
首領「ドクトル・ゲーの死と共に、デストロンの第1次攻勢は終わった」
V3「何、第1次攻勢?」
首領「そうだ。デストロンは新しい組織を作った。第2次攻勢がいよいよ始まるのだ。
 それがいかに恐るべきものか、その時までさらばだ、ライダーV3!」
(デストロン基地内で、壁の「G」マークが割れ落ち、ドクロイノシシが現れて奇声を発する)
ナレーション「ドクトル・ゲーは死んだ。しかし、デストロン首領の残した第2次攻勢の予言は、
 不吉な予感を風見志郎・ライダーV3に与えていた。新しいデストロンとは、一体何であろうか?」

【35話】
首領「ライダーV3、聞け!」
V3「デストロンの首領!」
首領「キバ一族は滅びた。だが、キバ一族以上に凶悪なる集団が、やがてお前の前に姿を見せる。
その名は、ツバサ大僧正が率いるツバサ軍団」
デストロン基地の尖った黒覆面の者達「デーストローン」
ほぼシルエット状態のツバサ大僧正「ツバサ軍団」
ナレーション「ライダーV3の新しい敵、ツバサ大僧正とは、一体何であろうか?頑張れ、風見志郎、
 仮面ライダーV3!」

【40話】
(V3の見てない所で、ヨロイ元帥がシルエットまたはそれに近い映り方で何度か姿を見せるが、
首領によるV3への事前告知は無し)
ナレーション「デストロンの大幹部、ツバサ大僧正は敗れた。しかし、その背後に潜む黒い影は何者か?」

164 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/16(水) 02:08:16.77 ID:Pq8dSZON.net]
ライダートリプルパワーって、轢死だよねw

165 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/16(水) 08:26:50.87 ID:SKVoa1mr.net]
イベント編だらけだな、映画はマジンガーZ対デビルマンと同時上映かさぞ満員だったろう。

166 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/16(水) 08:58:58.94 ID:ii+X3Dfs.net]
熱気むんむんさ

167 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/16(水) 10:00:37.24 ID:iSOLlaZH.net]
>>161
地元の東映はガキども(俺もガキだったが)で溢れていたね。
椅子に座れないガキどもがステージに昇って超至近距離から観ていたものだ。これが立ち上がると影が映るから邪魔くさいんだわ。
東映は客層が悪いから館内はゴミだらけだし、剣道の防具のような汗臭さが充満していたw

168 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/16(水) 10:48:36.01 ID:B6fdLbIt.net]
うちの市の東映はマシだった。
日活のイカ臭さより良かったw
東宝は煙草臭がキツくて毎回館を出ると
頭痛と吐き気に見

169 名前:舞われたが
それを我慢してこその映画鑑賞だと思ってたw
[]
[ここ壊れてます]

170 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/16(水) 11:02:41.76 ID:c5kDKjpV.net]
>>164
日本沈没はそんな煙草臭充満の映画館で後方はもちろん両サイド通路もスクリーン真横まで立ち見客をギッシリ入れてて、
出入口が閉まらないから光が入ってなかなか上映が始まらず「もう入れるな!」て怒号飛び交う中で見たなあw
もう吐く寸前だった・・・



171 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/16(水) 13:12:59.40 ID:jmWOsvPT.net]
上映前まで大騒ぎw 東映マークが写るとシ〜ンと静まり返るw 主題歌始まると大合唱w

172 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/16(水) 16:52:17.82 ID:SKVoa1mr.net]
つまり東映まんがまつり全部見れたのか。

173 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/16(水) 17:46:41.27 ID:ri/VHKsZ.net]
デストロンの第二次攻勢って、要するにやっぱりライダーに連敗街道爆走中だから
このへんで組織にテコ入れしようかってことだよね

174 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/16(水) 18:25:46.40 ID:/kZkXI8F.net]
>>168
あと幹部が短期間で変わったのは雑誌の話題作りという意味があった

175 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/16(水) 18:42:25.51 ID:TRxr8tY0.net]
雑誌は基本「月刊」だから、あちらとしては「毎月大きく取り上げられるネタが欲しい」と思うのは当然であり、
それに応える形で幹部を短いサイクルで交代させるというスタイルになった。

ただ実際は幹部の交代のサイクルと雑誌発売のタイミングがイマイチ連動出来ず、成功とは言えない結果に…

176 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/16(水) 18:53:46.70 ID:/B/3WPFT.net]
三番目のツバサは諸事情に関係なく失敗だった

177 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/16(水) 18:55:52.04 ID:c5kDKjpV.net]
折しも敵は時間をかけたジェットスクランダーの展開が脅威の盛り上がりを見せ、
さらにブロッケン伯爵登場と同時に冒険王で掲載開始
V3がどれだけ講談社や秋田書店に尻を叩かれてたか想像に難くないなぁ・・・

178 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/17(木) 06:34:31.08 ID:T4OhJokN.net]
マジンガーzってそんなに人気だったの?

179 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/17(木) 08:27:35.64 ID:R3k2i7b3.net]
>>173
宇宙猿人ゴリ、仮面ライダー、帰ってきたウルトラマンを見てきた世代が
そろそろ特撮に飽きる&卒業する時期に見事にハマった感じ
原作にエロ成分が豊富だったのも高年齢層を取り込めた要因かなw

180 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/17(木) 16:42:49.91 ID:3LhIslzo.net]
漫画のデビルマンがシリアスで暗かった分、マジンガーはギャグとエロが両方入ってるしな。ジャンプ版は知らんけどテレマガは。キューテイハニーもそうだよ。



181 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/17(木) 19:20:59.40 ID:no4lWoMO.net]
>>17
完璧に児童の興味の一番が特撮から変わった。
東映動画のブランド化、永井豪ブーム、
ロボットブームになった。

182 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/17(木) 19:36:04.38 ID:rNI1Xmmw.net]
>>176>>175

183 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/17(木) 20:19:14.79 ID:9mRjSJLM.net]
>>122
なら数少ない昭和1期2期3期どれも書いたライターなんだな

184 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/17(木) 20:26:13.50 ID:rNI1Xmmw.net]
次の方どうぞ

185 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/18(金) 00:39:40.14 ID:L91Rxika.net]
V3後半がもしスカイ後半やスーパー1後半
ジャッカー後半みたいな路線だったらどうなっていたんだろう?

186 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/18(金) 02:09:09.17 ID:M/oPUdsH.net]
>>180
緩くなる明るくなる子供向けになるちょっと壊れるてことかな?
V3は本編こそシリアス度が増していったけど、予告で風見が毎回毎回「ぶいちゅり」てお茶目な表情見せてくれてたから
本放送では意外に暗さを感じなかったんだよねw

187 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/18(金) 02:20:41.94 ID:C8yfe8HN.net]
終盤のEDが走れハリケーンに代わって当時嬉しかった。ライダー隊の唄は明るすぎてなんか好きになれなかった

188 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/18(金) 21:31:11.53 ID:PSvVFsAM.net]
幹部交代はキバ男爵とヨロイ元帥が、1番盛り上がったのか。

189 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/18(金) 22:45:31.48 ID:C8yfe8HN.net]
周りではドクトル・ゲー出現に比べると、そんなに盛り上がった感じじゃなかったな。
キバ以降は秋から冬にかけての放送だったし(放送時間は19:30から)印象がちょっと地味だった

190 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/19(土) 01:38:08.85 ID:Yc6yb5ZC.net]
キバ編をやっていた頃はちょうど30分前の枠に円谷の「ジャンボーグA」が移動して来たという事もあったからな。
(それまで水曜19:30だったのが10月より土曜19:00に)

たった1クールだけとはいえこの時のNETの土曜ゴールデンはとんでもない事になっていたw
19:00 ジャンボーグA、19:30 仮面ライダーV3、20:00 キカイダー01、20:30 キューティーハニーというラインナップ。



191 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/19(土) 06:04:19.32 ID:Q3lj6LHn.net]
仮面ライダーアマゾンズ4月スタート
apr.2chan.net/cgi/g/src/1458227344758.jpg

192 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/19(土) 08:39:41.93 ID:i7zzeE7R.net]
ジャンボーグってテレ朝系だったの、凄い時間帯だな。

193 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/19(土) 09:16:00.02 ID:ru+LkFId.net]
>>184
新幹部はなんでいつもイノシシを連れてくるの!てのもあったなw
雑誌特写のドクロイノシシ、人魂セイウチ(初期名称)との戦いも地味で地味でテンションがた落ち

194 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/19(土) 09:32:16.95 ID:cop7gg8j.net]
ライダーの中で一番抜け目がないのは風見かな

195 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/19(土) 09:54:59.13 ID:uvAqafMC.net]
本郷とか茂はどう?

196 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/19(土) 15:28:40.30 ID:i7zzeE7R.net]
ヨロイ元帥が連れてきた怪人誰だっけ。

197 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/19(土) 17:22:52.49 ID:OVqQIvCp.net]
>>191
上野隊員。
過去にはガラオックスと格闘する勇気も買われデストロンにスカウトされたそうだ。

198 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/19(土) 17:37:29.36 ID:92F76Z2+.net]
石ノ森作品には主人公のライバル又は親友に○○五郎という名前がよく登場するよね。

199 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/19(土) 17:51:22.26 ID:uvAqafMC.net]
そういえばガルマジロン高木は下の名前有ったっけ?

200 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/19(土) 18:43:34.38 ID:Yc6yb5ZC.net]
高木裕介。
劇中でも自分でそう名乗っている。

そういやガルマジロンが上野隊員なら、その元ネタ(無印さそり男)でさそり男こと早瀬五郎を演じた渚健二は
マイティジャックの小川隊員だな。
奇しくも元円谷防衛隊員の二人が同じ役で登場するとは…



201 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/19(土) 19:01:01.49 ID:ru+LkFId.net]
1話おいて高木と同じようにデストロンの世界に理想を見る結城が登場するてのが、
タイミング良いというか悪いというか

202 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/19(土) 19:08:57.78 ID:uvAqafMC.net]
>>195
あぁごめんド忘れしてた
あの回は一連のリメイク編の中でも白眉の仕上がりだと思う
ライダーマンへの試金石としても巧いしね

203 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/19(土) 20:29:50.50 ID:OVqQIvCp.net]
同じ役といえば山田圭子(丘野かおり)さんは同じ役回りを二度も演じてますね

204 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/19(土) 20:49:05.44 ID:LXhNV6Gc.net]
ガルマジロンの回はラストで合掌する女の子が泣けるんや〜

205 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/19(土) 21:45:44.77 ID:ru+LkFId.net]
同じくリメイク作品カ

206 名前:^ツブラー回でルリ子の役回りになる子も
疑いが晴れたあとの良い子ぶりがめっちゃ可愛いw
[]
[ここ壊れてます]

207 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/20(日) 01:33:43.56 ID:7jXUnteW.net]
>>184
ダブルライダーが出たのもいいタイミングだったかもしれない

208 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/20(日) 02:08:14.96 ID:tDXgl6Gm.net]
次の方どうぞ

209 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/20(日) 10:00:17.77 ID:7jXUnteW.net]
実はライダーマンのスイングアームが
V3本編ではあまり出ないことがあまり知られてないよな
V3のゲームでのスイングアームが使えるようになるカードの絵は別な時の写真だった

210 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/20(日) 10:32:25.81 ID:Utw93G64.net]
そんなこと言ったらドリルアームだってネットアームだって本編じゃ1回しか使われてないぞ



211 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/20(日) 11:23:52.21 ID:p0UjMy9I.net]
マシンガンアーム「」

212 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/20(日) 11:30:28.07 ID:p0UjMy9I.net]
少年ライダー隊でシゲル以外に名前が出たのは、8話のオサムが最初かな
第二総合病院は実際の病院をロケに使っているわけでなく、どこか適当な建物な感じだ

213 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/20(日) 11:30:59.24 ID:tDXgl6Gm.net]
次の方どうぞ

214 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/20(日) 11:33:29.80 ID:VUEMc8MW.net]
ネットアームは何度か使われているぞ。
サイタンクと共におやっさん達を襲った戦闘員に使用したのが最初。(この時だけ「ネットアーム」の掛け声は無し)
その後はオニヒトデの動きを封じる時と、吸血カメレオンに操られた子供達を一時的に捕縛するのに使っている。

215 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/20(日) 18:04:49.26 ID:6wNnu3Ko.net]
ヨロイ元帥は1番上司にしたくない幹部だな、ドクトルGの方がいいや。

216 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/20(日) 19:29:37.32 ID:RnADBY3h.net]
>>209
>>124(^人^)

217 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/20(日) 23:18:19.52 ID:kaIgtn1b.net]
てか悪の組織で上司にしたい幹部なんかいねーだろ
みんな切り捨てや処刑上等のブラックだぞ
バカが勘違いしてジャーク将軍押してたりするがあいつも同じ
貴族のマリバロンやボスガンは救うがゲドリアンなんて簡単に切り捨ててる

218 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/20(日) 23:34:03.92 ID:zG91UHsN.net]
キバ男爵はなんか怪人に慕われてたな(鬼火セイウチとか)

219 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/20(日) 23:36:46.08 ID:Nj13AyEV.net]
ガイゼルとウデスパーの無言のやりとり好きなんだけどあいつも面倒臭い父親だったり出来れば関わりたくないタイプだったな

220 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/21(月) 00:10:36.79 ID:iRiBa6EQ.net]
戦闘ロボット軍団凱聖バルスキーとかは? 結構今でも理想の上司言われてるはずだが。

上司キャラってあんまり語られないな
「新マン」のズール星人上司とか、「グランセイザー」のロギア上司とか、
ぐぐっても全然出てこない



221 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/21(月) 00:25:52.17 ID:GF8NTTJo.net]
非情な宇宙の三面怪人ダダ上司!
「ウルトラマンを倒せ!」

222 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/21(月) 00:32:00.51 ID:iRiBa6EQ.net]
>>215
「ダメだ!ウルトラマンは強い〜!」 
超メジャーな上司キャラだろ…セブン上司とかも有名すぎるし…

223 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/21(月) 00:39:58.62 ID:0SZZh3UU.net]
基本どこもブラック企業体質やからな

224 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/21(月) 01:05:04.57 ID:GF8NTTJo.net]
地獄大使は割と怪人のヤル気を引き出して居たと思う。
「ははは、まぁしっかりやれ」
「頼んだぞ、シオマネキング」

225 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/21(月) 01:12:25.25 ID:0SZZh3UU.net]
でもアブゴメスに対する態度は八つ当たりだったぞwどう見ても。 ドクモンドは一同正座やし

226 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/21(月) 01:15:11.10 ID:lrbbTmJI.net]
>>203
ロープアーム扱いで使われることが多かった
あとスカイの映画に実はパワーアームが出ている(物自体はロープアームだけど)

227 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/2 ]
[ここ壊れてます]

228 名前:1(月) 01:16:04.98 ID:lSKExmpO.net mailto: ジャーク将軍が一番理想の上司に近いと思う。同じライダーなのに名前が挙がらないのが不思議 []
[ここ壊れてます]

229 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/21(月) 06:11:46.34 ID:uTTo+A3o.net]
あれはガロニア姫の件は自分にも累が及ぶので画したとも考えられるし
最終時計で下ドリアンを簡単に見捨ててるし
そもそもマリバロンは最終エピ見る限りジャークの愛人だったんじゃないかと思うわ、発言講堂が、蛇女のように
怪人たちの直属の上司は隊長たちだから直接手を下すようなマイナスシーンが少ないだけ

230 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/21(月) 07:24:47.47 ID:Zj1G2q1f.net]
ドライブのハート様はかなりまともな部類かな

昔の戦隊観直すと星王バズーやトランザは本当に酷い
バズーは実務的な上司というより大株主のようなポジションだが



231 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/21(月) 07:59:59.27 ID:vsYFPZS0.net]
グレートマジンガーの暗黒大将軍は責任感が強く頼もしい上司だと思う。
その部下の七大将軍は糞ばかりだが。

232 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/21(月) 08:03:58.54 ID:Vy+ZI0XQ.net]
>>223
その代わりメディックがあかん

233 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/21(月) 08:22:21.20 ID:Zj1G2q1f.net]
上司としては悪魔元帥もそんなに悪くなかった(どこぞの元帥とは大違い)
幹部4人も普段はいがみ合っているように見えるが
幽霊博士が鬼火司令と妖怪王女の最期を見て仇討ちを誓ったり
ジンドグマって昭和ライダー屈指の結束が固い組織だったと思う

234 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/21(月) 09:11:57.69 ID:lSKExmpO.net]
>>222
身分が低いボスガン、ゲドリアンを大幹部に取り立てたり、自分を出し抜こうとしたボスガンを処罰せずに懐刀にしたり、
ライダーの幹部の中ではかなり理想の上司に近いと思うが。後マリバロンはクライシスという組織よりジャーク個人に
忠誠を誓っていただけじゃないのか

235 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/21(月) 09:12:13.83 ID:bE1DC8dj.net]
幹部不在で首領が怪人に直接指示してる時期の首領の優しい所が結構好きw
初期デストロンでも風見を捕らえると喜んで怪人をほめてあげるし、
少々失敗しても(結構大失敗)「まあよい、次の作戦に移るのだ」てスルーしてくれたり

236 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/21(月) 09:20:11.62 ID:uTTo+A3o.net]
>>227
ボスガンは貴族やぞ

237 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/21(月) 10:02:15.34 ID:GDe4WdLx.net]
>>228
だけど度重なる失敗にとうとう堪忍袋の緒が切れて
ショッカー構成員皆殺しにしちゃったけどな

238 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/21(月) 10:47:11.16 ID:Zj1G2q1f.net]
コブラ男に甘く綾小路律子に厳しい

239 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/21(月) 12:47:40.94 ID:WxNvFRHR.net]
>>227>>229
身分が低いボスガン
ガテゾーンだろうな スレチだけど

240 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/21(月) 22:20:00.39 ID:QxBKuyvB.net]
初期デストロンの作戦って首領立案なのかな? ヨロイの覆面裁判に出席してたあの幹部連が立案してたのか



241 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/22(火) 16:02:28.86 ID:6WdGcJzi.net]
>>182
話の雰囲気と合わなくなったから曲を変えたのかな

242 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/22(火) 16:55:29.18 ID:mlsG4T1S.net]
次の方どうぞ

243 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/22(火) 17:33:16.83 ID:5JRABOq9.net]
そういや初期の頃は首領がやたら細かい事まで具体的に指示してたよな
あんたリアルタイムで状況見てるだろうと、暇なのかと

244 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/22(火) 18:28:53.31 ID:s466G63f.net]
>>224
子供を誘拐して大金を奪う、我らの暗黒大将軍をディスったな!

245 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/22(火) 21:11:05.00 ID:6WdGcJzi.net]
V3の後半で言えばリメイク脚本があったけど
なんでツバサ族なのにサラセニアンの回リメイクしたのだろう

246 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/23(水) 00:45:54.53 ID:qUiz6eLx.net]
次の方どうぞ

247 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/23(水) 07:17:01.06 ID:64qK6QtP.net]
>>238
別に回のほうは問題ないだろ
問題はなんで鳥の怪人じゃないかだ
姉をさらうんだから空飛ぶ怪人がさらうのは合理的だと思うのだが

248 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/23(水) 09:18:16.90 ID:v4mvJI68.net]
空さえ飛べりゃ、蝙蝠だろうが植物だろうが何でも良いんだろ
以外に昆虫は無かったかな?

249 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/23(水) 10:47:14.40 ID:OOw6gtOP.net]
既にその前の回で出ているからね。(ドクガーラ)

何より「空を飛べる生物」(ちゃんとした飛行は勿論、"滑空"のような広義の意味での飛ぶを含めても)自体が少ないから。
コンドル(鳥)、ムササビ、蛾(昆虫)、コウモリと来て、あとはもうプラノドンのような古代翼竜くらいか?

250 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/23(水) 16:53:58.05 ID:8aYv1Br5.net]
世界は広い、もしかしたら人類が知らないだけで空を飛ぶ植物もあるのかもしれない



251 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/23(水) 17:23:04.71 ID:1wmUIQl/.net]
>>242
スズメがいるぞ!

252 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/23(水) 17:28:43.92 ID:Ln2aNDzg.net]
>>240
それだとサラセニアン回のリメイクじゃなくていいということになる

253 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/23(水) 19:01:44.05 ID:qUiz6eLx.net]
次の方どうぞ

254 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:age [2016/03/23(水) 19:25:34.59 ID:1BNUIWT+.net]
>>243 タンポポの種子は風に舞って飛ぶけどね。
タンポポの改造人間ってあんま強くなさそう…。

255 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/23(水) 19:50:01.95 ID:uS2nW+ZN.net]
タンポポって書くから駄目なんだ
ダンデライオンって書けばほら、強そうだろう?

256 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/23(水) 20:05:09.58 ID:1JKzIo6w.net]
死んだかどうかうやむやになったまま新組織が台頭してきそうな名前だな

257 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/23(水) 20:32:43.47 ID:063NhpCA.net]
城下町のダンデライオン。

258 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/23(水) 21:08:17.70 ID:mX3TC7tj.net]
今、素敵なレディになる

259 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/23(水) 23:51:03.74 ID:iEjPiOvw.net]
>>248
いつの間にかウヤムヤのうちに行方不明になってそうだな

260 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/24(木) 01:51:28.91 ID:pNJ9kH2I.net]
ツバサ大僧正のグループは、実際の番組内では「ツバサ軍団」という名前で普通に呼ばれてるのに、
再編集ビデオのV3メモリアルだと「ツバサ一族」になってるのはなぜなんだろうか?
メモリアルのナレーションを担当した宮内洋氏も、V3主演当時は当然セリフで「ツバサ軍団」と言ってたけど、
さすがにそんな細かい事までいちいち覚えていないか



261 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/24(木) 02:06:27.47 ID:H8C1+UVU.net]
カメレオン男も実際の番組内では「カメレオン男」としか呼ばれてないのに、
本屋やメディアじゃかたくなに「死神カメレオン」になってるしな

262 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/24(木) 02:12:00.34 ID:Ik+svxxU.net]
本放送当時も雑誌媒体ではツバサ一族て呼称が一般的だったと思う
おかげでそっちの印象の方が強くて自分もずっとツバサ一族て認識でいたんで、
ビデオ出て久しぶりに見た時に「ツバサ軍団」て言ってるのに気がついて逆に違和感があった

263 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/24(木) 02:21:31.29 ID:Ik+svxxU.net]
訂正、雑誌媒体はツバサ一族じゃなくてツバサ族だな、キバ族・ツバサ族・ヨロイ族・・・
ただキバの場合はキバ男爵最期のセリフ「キバ一族ここに滅ぶ」が有名だったから「キバ一族」の印象が強かった

264 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/24(木) 07:09:05.68 ID:WVu3siu4.net]
織田一族
織田軍団
織田族

どれも通じる

265 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/24(木) 08:00:01.68 ID:3GIBRkrG.net]
>>254
あれは本来「怪奇・蜘蛛男」「恐怖・蝙蝠男」とかと同じニュアンスだったろうにな
本編での呼称もOPでのテロップでも「カメレオン男」が正しいはずなのに

266 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/24(木) 09:05:25.02 ID:og9JphWX.net]
ショッカーの首領はコウモリ人間と呼んでいたぞ
こうもり男という名称は完全な後付

267 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/24(木) 09:46:00.96 ID:HbAZLSz8.net]
ライダーマンが客演時の強さをV3の時から持っていたらどうなっていたんだろうか

268 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/24(木) 09:53:27.83 ID:YD11nP9j.net]
普通にヨロイ元帥への復讐が成功するんじゃないか? とりあえずカマクビガメは退けるだろうな

269 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/24(木) 10:02:15.38 ID:Ik+svxxU.net]
ロケットに乗ってしまうのはV3になってたかもね
「俺は君にライダー4号の名前をおくるぞ!後は頼むぞライダーマ(どかーん)」

270 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/24(木) 10:36:57.10 ID:0JcgsnND.net]
>>259
サブタイトルが恐怖蝙蝠男だから、後付けではあるまい



271 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/24(木) 12:53:59.31 ID:MxBIXCr/.net]
v3が一番かっこいい

272 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/24(木) 13:34:11.68 ID:VcLGxgZ/.net]
>>259「人間蝙蝠」な。劇中では「蝙蝠男」と二種類呼び方があるからどっちでもいい
初代サラセニア人間も「サラセニア人間」としか呼ばれてない。デストロンはそういう混乱がないのがちょっと寂しいw

273 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/24(木) 13:59:34.88 ID:Ik+svxxU.net]
>>265
ドクガーラとバショウガンが放送終了後も数年間、殺人ドクガーラ、人喰バショウガンの呼称で図鑑等に掲載されてたかな
放送前の雑誌媒体初出時だとバズーカトータス、レーザーガニ、人魂(火の玉)セイウチとかあったね

274 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/24(木) 17:03:56.53 ID:3GIBRkrG.net]
この前のデアゴ本でも殺人ドクガーラと書かれていたぞ
本名はドクガーラだけでいいんだろ?

275 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/24(木) 18:10:01.50 ID:la0S/ema.net]
オニヒトデは劇中で名前が出てない。
ちなみにあれを見たうちの兄貴は勝手にヒトデンジャーと呼んでた。

276 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/24(木) 18:57:02.76 ID:Hs5o/532.net]
殺人ヤモゲラスは改造前の役者がリアル殺人

277 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/24(木) 21:54:31.10 ID:57R9x2am.net]
宮内さんどうしたのよ

278 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/24(木) 22:40:08.80 ID:7BYBU+VD.net]
どうかしたの?
やせて危ないんじゃないかみたいな書き込みはちょい前にあった木がするけど
3人目の男なのを覚悟しなきゃいかんということか?

279 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/25(金) 00:41:41.88 ID:YXmGBd0T.net]
>>265
カマクビガメは、劇中セリフでのメイン呼称は「カマクビガメ」。次回予告ナレーションも同じ。
本人が最初にセリフで名乗った名前やOP字幕は、「カマクビカメ」

49話に登場したカメレオンは、続く50話では、「カメレオンの強化手術が終了しました」と語られ、
以前と区別して「吸血カメレオン」をセリフで名乗ってる一方、OP字幕は「カメレオン」のまま

280 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/25(金) 00:44:29.61 ID:YXmGBd0T.net]
>>266
>>267
ドクガーラは、劇中セリフで「殺人ドクガーラ」とも単に「ドクガーラ」とも呼称。OP字幕は「殺人ドクガーラ」。
次回予告ナレーションでは「怪人ドクガーラ」

バショウガンは、劇中セリフでは、「植物人間バショウガン」または単に「バショウガン」。OP字幕は単に「バショウガン」。
サブタイトル及び次回予告ナレーションでは「人喰い植物バショウガン」。
「人喰いバショウガン」は、番組内では呼称されてなかったと思う



281 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/25(金) 01:02:14.74 ID:nlk2/FOv.net]
次の方どうぞ

282 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/25(金) 15:30:15.91 ID:q/vOVXlI.net]
V3の後半の幹部交代展開はうまくいったとは言えない面もある気がする

283 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/25(金) 15:56:53.10 ID:nlk2/FOv.net]
次の方どうぞ

284 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/25(金) 22:06:36.01 ID:1wownpJj.net]
ドクガーラとドクガンダーの区別がつかない頃が俺にもありました

285 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/25(金) 22:40:12.73 ID:ltnTvCTM.net]
名称違いと言えば、V3初期のテレマガ少年仮面ライダー隊新聞は
デザイン初期と思われる怪人もフライング気味に紹介してた
イノバキューム(ジシャクイノシシの前身?)、チュウシャゼミ(ドクバリグモ?)、
ドライガスペンギン(ウォーターガントド?)とかいたなぁ

286 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/25(金) 23:21:33.81 ID:+bQQp4MG.net]
ペンギンの怪人化というのも興味深いね

287 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/25(金) 23:50:37.62 ID:ltnTvCTM.net]
>>279
他の2体はかっこいいんだけど、ドライガスペンギンだけは頭の上に大きなドライアイスを乗せた可愛い怪人で・・・
あれは名前から編集部が想像したのかな
ガラオックスの時も四つ足の普通の牛にカラスの顔と羽根をつけた不思議な絵を載せてたな

288 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/26(土) 00:09:21.12 ID:h8sdvZNt.net]
>>280
もしそのデザインのままで
テレヒじゃなくて映画の怪人にしていたら印象変わっていたかもしれない

289 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/26(土) 02:17:44.10 ID:uWpOBjN9.net]
次の方どうぞ

290 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/26(土) 07:28:04.81 ID:i1Fd6sPH.net]
結城は風見にとっては、デストロンの加害者のはずなのに必死で説得する場面がいいな。本当なら殺してもいい相手なのに、結城ではなく滅ぼす相手が誰かちゃんと分かってるのがいい。



291 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/26(土) 09:03:04.97 ID:gnUTyxRI.net]
もし結城が「ハサミジャガーを造ったのは私だ」と告白したらどうなっただろう?

292 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/26(土) 09:37:21.77 ID:RJeGRJTM.net]
「貴様かああああああああ!でい!(ボキ)・・・でい!(ゴリ)・・・でいぃぃぃ!(グシャ)」

293 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/26(土) 10:08:17.55 ID:9EkAf0V+.net]
いや、それはちょっと…

そこはやっぱこうじゃないと。
結城「…ところで風見、もう君にとってデストロンはご両親や妹さんの仇ではないのか?」
風見「?」
結城「(おもむろに一枚の紙を取り出して風見に見せる)」「よもやこの怪人、忘れはしまい」
風見「(それを見て一瞬顔色が変わるが、しかしすぐ冷静に戻る)」「たとえ君がその怪人を造った張本人だと言っても俺は信じはしない。それぐらいの事は判る」

294 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/26(土) 10:19:18.41 ID:cyWl1+aH.net]
志郎は第2話の時点でとっくに復讐を乗り越えてるしな

295 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/26(土) 18:54:54.83 ID:g9J9T2SN.net]
七人特番の時おやじさんわざわざ風見にハサミジャガーの話題振ってたな
その両人の姿に大人が持つべきタフさを教えられた少年の日

296 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/26(土) 20:45:00.70 ID:tFKTXkk7.net]
そりゃ世界を救うヒーローをやるにはダイヤモンドよりも硬い精神持ってないとやってけないからな
あれもわざとだろうな

297 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/26(土) 21:44:23.75 ID:6y6D32zX.net]
そういやおやっさんは結城にも
ヨロイ元帥ってどんな奴だった?て煽ってたな

298 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/26(土) 21:56:59.12 ID:+Jjd/InT.net]
それなのにアマゾンのことは思い出さないオヤジさん(´・ω・`)

299 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/26(土) 22:58:28.22 ID:uCjwaQGX.net]
オヤジさんはスパルタなんだよ言わせんなよ

300 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/27(日) 00:04:12.84 ID:7aePesOD.net]
>>285
その展開だったらどうなっていたんだろう



301 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/27(日) 00:56:37.09 ID:KtkEy6RI.net]
285の展開はズバットだな。

302 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/27(日) 11:47:51.59 ID:k7U1zIKN.net]
9話:協力 行川アイランド。だからクジャクがよく出てくるんですかね
最後に出てきた流ヶ崎灯台はどこだろうね?剱埼灯台?

303 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/27(日) 11:48:25.01 ID:oLu7aqda.net]
次の方どうぞ

304 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/27(日) 12:00:23.37 ID:oLu7aqda.net]
441:名無しより愛をこめて:2016/03/27(日) 11:59:18.46 ID:xLldxuIxO
仮面ライダーV3 第9話「デストロン地獄部隊とは何か!?」

V3「デストロンの怪人、貴様の名前は?」
レンズアリ「教えてやろうか。全世界にその名を轟かしたレンズアリとは俺様のことよ」
V3「何、レンズアリ?」

レンズアリの名前が本当に知られているなら、V3は「貴様がレンズアリか!」とか言いますが、実際は疑問形です
誰もレンズアリの名前を知らないんじゃないですか?理不尽です。

305 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/27(日) 12:07:27.54 ID:Blmy1qgb.net]
風見志郎がモグリなのかもしれないじゃないか

306 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/27(日) 13:03:51.12 ID:k7U1zIKN.net]
V3もクモナポレオンをモグリ呼ばわりしてたなぁ

307 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/27(日) 16:49:35.51 ID:bzDiWqEp.net]
>>298
でも初登場のカニレーザーを知っていたほどデストロン怪人には詳しかったんだぞ

308 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/27(日) 18:15:15.58 ID:XbJ8TJSd.net]
>>300
第29話で暗号書類が盗まれただろ。それにカニレーザーが書いてあったんじゃないかと言われている。

309 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/27(日) 18:16:56.86 ID:yaPQ/GIO.net]
>>300
アレ台本を読んでみたいね、本来はデストロンハンターを皆殺しにするのはカニレーザーだったんじゃないのかな
ドクトルGの宿敵感を高めるために急遽現場で変更したとか
おかげであの名曲バックに颯爽と現れるドクトルG!ていうシリーズ屈指の大興奮シーンが誕生した訳だけど

310 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/27(日) 19:03:17.48 ID:1l2FPBEv.net]
いや、それはないと思う。
何故なら29話のタイトルは「ドクトル・ゲー最後の挑戦!」だが、台本では「顔を盗むカメラ怪人!!」となっており、
つまり最初からこの回に登場するのはカニレーザーではなくカメラモスキートだったのだろう。

むしろ不可解なのはこの「ドクトル・ゲー最後の挑戦!」というタイトルは本来その次の30話のタイトルになっていたのに、
どうして前の回に繰り上げられて付けられたのかという事。
そのために「ドクトル・ゲー最後の挑戦!」「ドクトル・ゲー!悪魔の正体は?」と、タイトルだけを並べると何か散漫な印象になってしまっている。
せっかくの幹部との決戦にも関わらず…



311 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/27(日) 19:17:03.38 ID:mqAxwaRr.net]
ライバル番組が多かったからね。とにかくチビッ子にチャンネル合わせてもらわなあかんかったんや

312 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/27(日) 21:49:42.66 ID:Uzopxkad.net]
>>299
でもさ、再生ネプチューンやらが出た回では志郎は
「こいつら一体何者ですか?」と言ってたなあ
じゃあ海外ではゴッドじゃなく他の組織と戦っていたのか

313 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/27(日) 21:52:09.29 ID:7aePesOD.net]
>>304
V3自体も大きく変化する時期だったから
その関係もあったかもしれない
ショッカー・ゲルショッカー幹部出したり
そのしばらく後にダブルライダーゲスト編入れたりして強化しようとしていた感もある

314 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/27(日) 22:00:12.99 ID:2Zfzjam6.net]
>>302
>>303
ガニコウモルみたいに先行登場して見せ場作ってた可能性は?
あの「なぞのゆうれい怪人」的に引っ張って、「ドクトルGの正体は…カニレーザー!!」って来たら結構コーフンしたかもって思う

315 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/28(月) 08:03:41.31 ID:tPAN/6Is.net]
レンズアリの世界的知名度の高さが事実だとしたら
あいつ1話〜8話までの短期間に海外で目覚しい実績を挙げたか
それでなければショッカーかゲルショッカーが健在の頃に
どういう訳か両組織とは異なるコンセプトの怪人として生まれて活動していた事になるな
どっちにせよ興味深い

316 名前:

本人のフカシ説はロマンが無いのでNG
[]
[ここ壊れてます]

317 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/28(月) 08:12:25.26 ID:lq//Acc/.net]
次以降で1話完結に戻って、大幹部登場編になるのか。

318 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/28(月) 08:13:27.66 ID:aysyv1xH.net]
サボテグロンも中南米を壊滅させたという実績で、ダム破壊の映像も流れて説得力はあった。

319 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/28(月) 09:37:17.84 ID:670oW4Sg.net]
>>309
まだピッケルシャークとドリルモグラの前後編があるよ

320 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/28(月) 09:53:07.14 ID:zGfjGsnp.net]
>>310
緑色の水…
キャプテンでは無くジャイアントロボのダム破壊場面を使え無かったのかな?



321 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/28(月) 10:53:18.63 ID:r9fdfNNj.net]
ピッケルシャークとドリルモグラは完全に首領立案の作戦だったな。
ストーカーを対V3用改造人間に仕立てるとか冴えてるわ

322 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/28(月) 10:55:48.26 ID:BrX5QbA9.net]
>>307
カニレーザーの姿から正体がバレバレだと思う

323 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/28(月) 11:01:39.53 ID:tFBb9+6g.net]
>>312
どこを取ってもサタンローズが見切れてるとかかな?スパーキーの触手は放置なのにねw
>>313
今見れば面白いんだけど、ガキの頃は陰湿すぎて大嫌いなエピソードだった
ピッケルシャークみたいな名怪人が巻き添えになってもったいなかったなぁ

324 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/28(月) 11:14:49.66 ID:kWxu0b9O.net]
>>305
GOD機関は当初の設立目的からして、日本をピンポイントで狙っていたかもしれんからな
海外ではデストロンとかの残党と戦っていたのかも

325 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/28(月) 11:32:31.79 ID:SwpmXRR5.net]
次の方どうぞ

326 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/28(月) 20:23:28.43 ID:BrX5QbA9.net]
>>315
シャークとイカは打倒V3の強豪怪人だが、相方の差は歴然としていましたな。

327 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/28(月) 20:37:43.82 ID:HfMtEBPK.net]
>>147
レンズアリとガマボイラーは誰?

328 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/28(月) 21:52:35.11 ID:JTuEKasg.net]
ドクトルG編も一話完結メインとはいえ
・ガマボイラー〜バーナーコウモリ
・スプレーネズミ&クサリガマテントウ編
・四国占領作戦
・デストロンレインジャー部隊編
・4大幹部復活編
とちょいちょいイベントで前後編やってるよね

329 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/28(月) 22:35:38.07 ID:eFJysrh+.net]
そういえばヨロイ族になってから前後編が増えてるけど、
カマクビガメ、サイタンク、カメレオン、ザリガーナと
2話なのに1怪人しか出ない話が増えた
予算の関係もあったのかな

330 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/28(月) 22:45:28.19 ID:AUL3hfFj.net]
ライダーXの準備もあったからだろうな



331 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/28(月) 23:06:25.52 ID:nkflxeRi.net]
>>320
デストロンハンター編(カメラモスキート〜カニレーザー)もこれに入れていいのかも。

初期の頃の前後編っていっても、二体の怪人が連携しない時は一話完結みたいにも見えたな。
マシンガンスネークとハンマークラゲ、ナイフアルマジロとノコギリトカゲは別行動だった。

332 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/29(火) 00:10:47.94 ID:ZH5m+sV8.net]
>>322
おそらくXの準備もあったと思う
スタッフもほかの作品との兼ね合いで少し変化していた

333 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/29(火) 00:28:00.87 ID:DUzyvNQd.net]
ライダーマンの登場に伴ってドラマ面を強化したいという意図もあったんじゃないかと思う。
実際V3とライダーマンが共闘するようになるまでの4話(カマクビガメ、サイタンク)は前後編くらいのボリュームがないと描ききれなかったろうし。

334 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/29(火) 10:04:49.89 ID:ZH5m+sV8.net]
>>325
それもありそう
あとXもドラマ性強化していたから
ライダー自体を今までよりもドラマ性強いものにしたかったのかもしれない

335 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/29(火) 12:02:17.27 ID:TxcoEvON.net]
で、やり

336 名前:キぎてどんどん暗くなったとw
霧子涼子のエピソードはタイミング的に放送開始時には既に強制終了決定してたんだろうから、
内部もしくはテレビ局側からダメ出しされたんだろうね
[]
[ここ壊れてます]

337 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/29(火) 12:40:49.38 ID:+O2rD8mx.net]
長坂さんは同時期のイナズマンFに行った方がやりたい事やれたかもね

338 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/29(火) 22:08:13.43 ID:zM+drqaF.net]
でも結果的にライダーは前半くらいのに後半明るい、ガキっぽくなってなんかイマイチになるのに比べて
V3はまさに暗くなっていって終わりを感じるいい演出になった

339 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/29(火) 23:21:43.07 ID:xatJS86e.net]
これで首領の正体がマトモだったら…

340 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/29(火) 23:56:52.73 ID:w1zdNouj.net]
あれは見た目通りのハリボテだったという設定なのか、それとも単に当時の撮影技術では表現出来なかったのか
頭から出てきたテープは電子頭脳だったのか、それとも通信機器だったのか



341 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/30(水) 00:05:31.58 ID:ZKFygyXG.net]
シリーズでまともな正体でのエンディングなんて、ひとつもないやんw
アマゾンはまぁまぁまともだが

342 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/30(水) 01:40:24.85 ID:wWV34CyH.net]
537:名無しより愛をこめて:2016/03/30(水) 00:06:10.49 ID:QdSy4L+10
「まるでカミソリのようだ」という比喩を
カミソリヒトデを見て口にするV3のボキャ貧ぶりが理不尽です

343 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/30(水) 08:08:13.84 ID:gA7Z+XPw.net]
ホビージャパンとかのライダーマンの後日談とか、余計な後付けだわ。視聴者の想像に任せればいいのに。

344 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/30(水) 15:24:28.26 ID:2UvTcqW2.net]
>>334
その後日談も君の言う「視聴者の想像」の一つが人目に付く所に顕れたってだけの話だろう
公式でもないのに目くじら立てる話でもあるめえ

345 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/30(水) 17:02:48.28 ID:RfBkMAiZ.net]
>>327
試写で毎日放送や東映上層部から意見が出た話もある

346 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/30(水) 19:45:02.99 ID:wWV34CyH.net]
次の方どうぞ

347 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/30(水) 20:31:08.90 ID:vQ16RApP.net]
>>327
長坂さん曰く当時毎日放送との打ち合わせは大阪本社と東京支社のニュース無線を利用してやっていたと。顔が見えない分戸惑いがあったのと、意見を言おうにもスタッフが静止、打ち合わせ終了となり、こんなんでやってられるかと。ある意味自分から降板したと発言。

348 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/30(水) 22:18:50.25 ID:gA7Z+XPw.net]
当時オイルショックだったのに、キカイダー01は大ダメージでこの番組は何で無事だったんだろう。

349 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/30(水) 23:34:04.68 ID:RfBkMAiZ.net]
>>339
ただ火薬の面についてはこれ以外のこともあって
量を減すようにしていた

350 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/30(水) 23:49:38.12 ID:YgT+gsmZ.net]
>>340
それを逆手にとった大切断はインパクト大だったなぁ
カニとかゲンゴロウとかハンミョウあたりの雑誌グラビアは完全に「泡」が主役だったw



351 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/30(水) 23:59:53.59 ID:RfBkMAiZ.net]
>>338
V3後半も本職以外の人が書く回が多かったから
新しい雰囲気を入れたかったのでは

352 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/31(木) 01:43:21.31 ID:mKeDE+9o.net]
次の方どうぞ

353 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/31(木) 03:37:16.44 ID:Zg5n9sCZ.net]
>>339
そりゃ一番の問題は「枠」だろう。
ライダーは夜7時台だがキカイダーは8時から放送していたんだから。
7時台と8時台では枠を取るのも維持するのも8時台の方が何かとカネが掛かる。
キカイダーのシリーズ化が「01」までで終わってしまったのも、ただでさえ枠の確保がかなりの負担だった

354 名前:所へ
さらにオイルショックまでが襲って来た事による打撃が大きかったからな。
[]
[ここ壊れてます]

355 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/31(木) 11:51:35.34 ID:vW8NZRAU.net]
01の後半は怪人の着ぐるみもろくに無く、ハカイダーなんてガムテープで補修されてるのが
まるわかりだったもんな、予算無かったんだろう

356 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/31(木) 12:49:53.63 ID:tsywwWup.net]
>>339
キカイダー大全に書いてあったと
記憶してるけど、夜7時台と8時台では
スポンサーの違いや金額の違いが普通。

当時の子供番組のスポンサーでは夜8時台はスポンサー料金高騰で嫌がり7時台の金額しか出さなかった。

これを逆手に取って生まれたのが、ハカイダー四天王。長坂さんのアイディア。

357 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/31(木) 13:50:45.33 ID:z4eGZiql.net]
けど倒しても倒しても爆発しても、次の回では普通に生きてる四人衆にはさすがに嫌気さした友達が多かったなw
後半の節約ロボットのあたりはもうほとんどがドリフに移行してて、話題になることもなかった

358 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/31(木) 14:26:24.69 ID:vrExsPO/.net]
>>347
で、01後半の次の番組はいかがでしたか?
やはり誰も話題にしなかった?

359 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/31(木) 14:29:56.32 ID:mKeDE+9o.net]
スレチ

360 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/31(木) 15:28:26.83 ID:z4eGZiql.net]
確かにスレチwすまん成り行きなんで今回だけ
>>348
アレは初期にクラスで異常に盛り上がったもんでPTA会議で視聴禁止が決定
自分も親がたまたま風呂に入ってるとかのタイミングがないと見れなくなった
学校でも語れなくなったんで、チャンピオン買ってる友達の家で原作に興奮するしかなかったんだよなぁ



361 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/31(木) 18:14:33.36 ID:88x/u5nt.net]
シャドウやパンサークローは派手に破壊活動する分、最初のデストロンは何でこいつらこそこそしてるんだと思ったな。警察も軍隊も太刀打ちできないのに。

362 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/31(木) 19:52:59.19 ID:HhDdcoaf.net]
>>347
長坂さんが吉川プロデューサーに、01は脚本書いても面白くない。と愚痴こぼしてたからビジンダー、ワルダーを慌てて出したけど時すでに遅しだった。

363 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/03/31(木) 20:20:28.06 ID:cg6kjyW5.net]
そんな長坂さんズバットじゃ宮内さんの演技との相乗効果で筆がノリにノッたそうだけど直接打ち合わせした記憶はないらしい
プロ同士らしい格好良い話だけど宮内さんはV3でも現場でのわがままとばかり断じきれない作品を引っ張る妙なエネルギーがある

364 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/01(金) 00:28:18.95 ID:pNdjYiOC.net]
>>344
枠の問題は結構いろんなところで付きまとうからな

365 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/01(金) 00:37:02.08 ID:kXIgbdUo.net]
次の方どうぞ

366 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/01(金) 09:54:04.41 ID:Cjjj9rpk.net]
01は予算がないという割には、後半にも結構特撮を使ってる。
予算配分にも問題があったんでは。

367 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/02(土) 23:37:18.44 ID:aCf4LmtN.net]
V3のゲームのカードモードは結構珍しい写真や音源があったな

368 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/03(日) 00:12:12.55 ID:vYRbx5Zr.net]
次の方どうぞ

369 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/03(日) 00:22:47.61 ID:XtPmjhNE.net]
>>357
リアルタイム放送時の新番組予告や次回予告、CMとかね

370 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/03(日) 10:08:23.67 ID:4dht3G4r.net]
>>325-326
その辺で風見の雰囲気が大きく変わったと思う



371 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/03(日) 10:58:02.35 ID:vYRbx5Zr.net]
次の方どうぞ

372 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/03(日) 11:13:47.59 ID:kFHab+Mg.net]
10話の04:57に出た地蔵は、仮面ライダーX第7話のゴッド総司令が使った地蔵だろ
V3の決めポーズは最初は右指2本、左指4本。2回目は右指2本、左指3本
協力 行川アイランド
それにしても

373 名前:奪われた人工衛星用の核物質はどうしたんだろう? []
[ここ壊れてます]

374 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/03(日) 11:14:43.96 ID:vYRbx5Zr.net]
次の方どうぞ

375 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/03(日) 17:33:56.16 ID:4dht3G4r.net]
>>327
あれはいろんな声が出てわかりにくいという話が出たからな

376 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/03(日) 17:36:28.58 ID:vYRbx5Zr.net]
次の方どうぞ

377 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/03(日) 20:10:40.10 ID:Rs27Cw4L.net]
キャラクターランドの宮内さんと初代ウルトラマンAタイプの表情がリンク……

378 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/04(月) 09:24:01.78 ID:slD1/goP.net]
ライダーマンのアタッチメントはテレビだと
V3の後スカイライダーまでなぜか使っていなかった

379 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/04(月) 11:12:57.50 ID:ARVkqTb4.net]
次の方どうぞ

380 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/04(月) 11:23:56.43 ID:MuCkTBtw.net]
総決算たるストロンガー客演で使わなかったのか
そりゃあ川にプッカリ浮いて捕まるわ…



381 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/04(月) 12:33:28.49 ID:xLCm+nzT.net]
きっと来日するとき税関で没収されたんだろう。

382 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/04(月) 14:05:11.87 ID:dWoMsyy8.net]
そういや風見も飛行機で日本に帰って来たが、改造人間って空港の金属探知機に引っかからない訳が無いだろうに、
どうやって突破してるんだろう?

383 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/04(月) 15:09:27.66 ID:Tp81h9bE.net]
飛行機から降りたら、空港の中に入らずにトォッ!!と大ジャンプで
空港を飛び越えるのだ

384 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/04(月) 19:24:51.36 ID:vXRPYKzV.net]
キャラクターランドに載っていたインタビューの中で「ハリケーン号に乗った事は無かった」なんて仰ってましたが、
いやいやアナタ、そんな訳はないでしょって…w

i.imgur.com/kcuVN9O.jpg

ただもう40年以上も経ってるだけに完全に忘れちゃってるんでしょうけどね。

385 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/04(月) 21:33:26.83 ID:bFanxUrC.net]
>>371
21話で「風見志郎が仮面ライダーV3に変身した時、その肉体構造は全て変わる」と言ってるから
変身前の状態ではそういった機械には引っ掛からないようになってるんじゃないか

386 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/05(火) 10:30:15.84 ID:LyftOGLP.net]
>>373
映像本編での話だとそれは正しいかも知れない

387 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/05(火) 11:21:51.68 ID:zNULzWEI.net]
次の方どうぞ

388 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/05(火) 18:03:17.97 ID:GCNvdGx7.net]
>>371
コブラのサイコガンも義手に検査に引っかからない装置がしてあるからV3もそうなんじゃなね?
あるいは1号2号もそれで苦労したからV3には対策しておいたとかw

389 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/05(火) 18:11:34.91 ID:EfSHwWCN.net]
石ノ森氏の漫画だと、本郷が変身していないと敵の探知機に反応しないという描写があったから
人間体の状態では体内のメカニックも検査に引っ掛からないんだろう、たぶん

390 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/05(火) 22:13:08.85 ID:LyftOGLP.net]
V3の後半剣友会の人が幹部やるようになったのはなんでだろうか



391 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/05(火) 22:34:41.57 ID:AL5w2hu7.net]
労いではないかな

392 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/05(火) 22:49:35.06 ID:CWfARXuK.net]
十面鬼も労いの意味あるかもだけど・・・あの中大変そうだなぁw

393 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/06(水) 01:06:19.24 ID:BHViH7x2.net]
>381
剣友会以外の人も入っていた話もある

394 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/06(水) 01:10:30.54 ID:Z0T3Rmwh.net]
次の方どうぞ

395 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/06(水) 03:35:50.46 ID:bKQLDqc/.net]
>>380
労いとかじゃないだろう。
後半は短いサイクルで幹部を交代させるから、せいぜい5回程度しか登場しないキャラクターを
わざわざ本職の役者に演じさせるのもギャラの無駄だと思ったからではないか。

それでも出だしのキバ男爵だけはちゃんとした役者を使ってるだけまだ良心的だが。

396 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/06(水) 22:00:57.74 ID:ln8MzwoG.net]
大野剣友会も本職の役者なんだけど

397 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/06(水) 22:40:07.75 ID:xeCbNzg ]
[ここ壊れてます]

398 名前:A.net mailto: 失礼な奴だよな そもそも昔の、所謂「中の人」って役者(志望)の人達がやってたってのに []
[ここ壊れてます]

399 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/07(木) 09:08:32.65 ID:pTcFVldf.net]
sage

400 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/07(木) 09:08:57.29 ID:pTcFVldf.net]
sage



401 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/07(木) 09:09:27.04 ID:pTcFVldf.net]
sage

402 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/07(木) 09:09:54.90 ID:pTcFVldf.net]
sage

403 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/07(木) 09:10:29.22 ID:pTcFVldf.net]
sage

404 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/07(木) 09:10:56.75 ID:pTcFVldf.net]
sage

405 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/07(木) 09:11:24.74 ID:pTcFVldf.net]
sage

406 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/07(木) 11:13:53.65 ID:Wicopjcy.net]
sage

407 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/07(木) 12:31:30.97 ID:+f/SFO73.net]
うわぁ奴だあ!

408 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/04/07(木) 14:56:23.55 ID:FFheSaZO.net]
V3の顔って何か泣き顔みたいだなと思ってたらやっぱり「石ノ森ヒーローの定義」である泣き顔だったんだな。そしてどの石ノ森ヒーローよりも泣いている感じ。
(イナズマンもかなりの泣き顔だが、それ以上に)
石ノ森先生はV3に特に感情移入していたと思われる。
逆にXは額のVの字のせいでか怒り顏に見え、アマゾンはツボにハマってバカ笑いしてる顏に見える。

409 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/07(木) 17:03:58.87 ID:THMCn+wE.net]
>>385-386
剣友会も立派な役者だけど
今までの大幹部がライダー以前にある程度名の知れた俳優を使っていたから
こういうことを言われていると思う

410 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/07(木) 18:53:25.84 ID:Wicopjcy.net]
次の方どうぞ



411 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/07(木) 19:41:12.25 ID:nPYlADH4.net]
>>396
でも石森先生の画稿ではもっと無機質で感情移入しにくい顔してるから立体化でかなりイメージは変化してるよね
ただ毎回やってるはずの粘土原型段階での打ち合わせもV3の時はその難航具合や先生自ら手を入れたことがトピックとして語られてるので
1号以上に御本人の意向は完成品に反映されてるのかな

412 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/08(金) 09:58:32.15 ID:3yPk4vp8.net]
400GET♪

413 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/09(土) 22:05:58.86 ID:29Q6rTSO.net]
10話の変身シーンはいつ見ても痺れる
志郎がヘルメットのマスクを取ると流れ始めるOPのデレレン デレレン デレレン デレレンのイントロからの「悪は長続きせん!」
持っていた松明を投げ捨てて「一流のレーサー達は還元液の注射で元に戻った!」からの宮内節全開の正義の高笑い
そして逃がした人々を背にしながらの「変身…Vッ3ィィィ!!」

男の子なら燃えないワケがない

414 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/09(土) 22:21:19.99 ID:ppA2G+A+.net]
レーサー地獄部隊に注射した改造液というのは、人間蝙蝠のコントロールヴィールスの発展形なのかなと考えている

415 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/10(日) 00:11:24.43 ID:WaboidBx.net]
>>401
いやぁ俺いつ書きこんだっけ?って勘違いするぐらい同意
あそこは全話中でも屈指の燃えるシーンだと思う

416 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/10(日) 10:17:36.55 ID:dJu18XzN.net]
>>397
チョイ役では結構出ているけど
昭和ライダーの中でも剣友会の人がメインのキャラを
声も担当するのは意外に少ないからな

417 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/10(日) 10:59:47.30 ID:LTvlzTGK.net]
次の方どうぞ

418 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/10(日) 11:16:17.83 ID:6HQChuVF.net]
伊東の海園ホテルはちょっとしか出てない

11話でようやく右指2本、左指2本
なんで左指が3本から2本になったかというと、
やってみればわかるが左指3本だと、小指だけ曲げるのは痛い

419 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/10(日) 11:16:29.67 ID:LTvlzTGK.net]
次の方どうぞ

420 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/12(火) 00:52:39.63 ID:G8iahwdJ.net]
>>321
予算の関係もありそう
あと爆発シーンが前半に比べて
大々的にやりにくくなったのも影響している気がする



421 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/12(火) 01:40:34.49 ID:cbbXquse.net]
次の方どうぞ

422 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/12(火) 23:17:26.53 ID:PA/xAbV/.net]
次回の1

423 名前:2話はいよいよ宮内さんの『十八番』の初披露回だな 初見組の反応が楽しみだ []
[ここ壊れてます]

424 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/12(火) 23:49:53.20 ID:HJYSysMH.net]
チャリンコでまねしたなあ。なかなかフィニッシュまでは行けなかったが。

425 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/13(水) 00:02:40.91 ID:ddJFPW2D.net]
>>410
客演時にもするとは当時は誰も思っていなかっただろうな

426 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/13(水) 15:10:29.03 ID:YnqAhTCF.net]
次の方どうぞ

427 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/14(木) 20:48:01.36 ID:hT42Z/Ir.net]
V3カードは最終回近くまで出してほしかった

428 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/14(木) 21:29:43.52 ID:D57ktD0u.net]
>>414
実際第1弾(1話2話分)の時点で既にブームは去った感じがあったなぁ
番組自体はみんな見てたのになぜかあんまり集める子がいなくて、そうなると段々誰も買わなくなる・・・
うちらへんでは7話8話分がどこでも買えた最後、以降はなかなか売ってるのを見つけることが出来なかった

429 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/15(金) 15:48:10.19 ID:O3Zrr7z9.net]
>>415
結局途中で販売やめてしまったからな

430 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/15(金) 16:46:28.73 ID:kT5IGmg6.net]
次の方どうぞ



431 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/15(金) 19:28:05.58 ID:XbPudG26.net]
変身忍者嵐とウルトラマンAのコンパチスナックもあったなぁ、
子供ながらだれ得と思ったもんだ

432 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/15(金) 20:18:09.22 ID:GPyNkeJ2.net]
>>418
ファンも嵐派とエース派に分かれる傾向あったから、なかなか手を出しにくかったね
あれは中身かっぱえびせんだったかな?ライダースナック以上に食べるのに苦労した記憶がw
あと、V3スナックが店から消えた理由のひとつにプロ野球スナックの登場があったかも
ライダーと入れ替わりにプロ野球カード集めが大ブームになったなぁ

433 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/15(金) 20:48:24.66 ID:qutHaxe/.net]
>>418
裏番組同士のコラボ商品かw
最初は嵐のほうが視聴率高かったのに、局が一週野球だか別番組と差し替えたら以後Aと視聴率が逆転してしまったという笑えない話。

434 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/15(金) 21:03:09.62 ID:O3Zrr7z9.net]
>>418
リメイクして出してほしい
当たりカード入れるなら現在の出演者の写真にサインを入れたカード

435 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/16(土) 00:30:12.57 ID:X0PF6/DF.net]
次の方どうぞ

436 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/17(日) 00:04:01.11 ID:xfiVlVMt.net]
ニコニコのV3だけでなくて
来週は東映youtubeでもV3が見れる

437 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/17(日) 01:14:14.47 ID:MfPyv07T.net]
666:名無しより愛をこめて:2016/04/17(日) 00:05:16.39 ID:veRUPO/V0
もう少しで東映youtubeで昭和のアマゾンが見れる

438 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/04/17(日) 06:09:17.04 ID:amVhzuJC.net]
演技が時代劇っぽい

439 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/17(日) 07:56:46.83 ID:ZNbmOIUR.net]
V3スナックは15円だっから買いやすかった。
中身もサッポロポテト系の塩味。
ライダースナックは20円、あまいおさつクッキー系の味でたくさん食べられない。
だから捨てられて問題に。
V3のカードアルバムは切手をいくらか送ればすぐに手に入った。
ライダースナックはラッキーカードがないと手に入らなかった。
V3スナックは夏休みくらいかな、マジンガーZスナックが出た途端、なくなった。
カルビーかどこか忘れたが、ロボット刑事Kスナックが出ていた。
コーヒー味の麦のぽん菓子で、これはうまかった。

440 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/17(日) 08:27:11.93 ID:YVxm9a6D.net]
V3スナックは袋大きい割に量が少なくて食べやすかった
逆にプロ野球スナックはサッポロポテトそのものをパンパンに詰め込んであって・・・
あれはライダースナック以上のトラウマになってるなw



441 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/17(日) 10:43:42.70 ID: ]
[ここ壊れてます]

442 名前:o6OWGBSF.net mailto: ドリルモグラは元がストーカーだから戦闘に向いて無かったなw
そしていよいよ次回から幹部登場か
[]
[ここ壊れてます]

443 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/17(日) 11:13:22.37 ID:sBdFsIDh.net]
伊豆城ヶ崎の松林へ向かう途中でバイクに乗った変身を初披露したわけだが、まだ直線を走っているな
「赤いベールはデストロンの花嫁〜」と言っているのは、八代駿か?中村文弥か?
犬神博士はV3に殴られて蹴られて終わりなのね

444 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/17(日) 11:14:28.00 ID:gUKMGHjp.net]
ドリルモグラ「レーロー」

445 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/17(日) 11:14:42.88 ID:sBdFsIDh.net]
>>428
当時はストーカーなんて言葉も概念もなかった
当時の感覚ではしつこい男くらいじゃないか

446 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/17(日) 11:15:46.40 ID:gUKMGHjp.net]
次回配信のストロンガーにV3出るな

447 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/17(日) 11:20:14.69 ID:MfPyv07T.net]
>>423

448 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/17(日) 11:44:48.13 ID:YVxm9a6D.net]
>>431
初期話数からチラチラ出てたら面白かったかもね
唐突に「いつも私につきまとってた〜」て言われてもw

449 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/17(日) 12:45:53.65 ID:Iu6DQv6t.net]
ドクトル・ゲー

450 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/17(日) 13:25:18.72 ID:7yOnd5jr.net]
打田康比古をXの次ぐらいのライダーにするって発想はなかったのかな?V3の終盤に出ていたけど
外見だけなら第1期ライダーの俳優と比較しても遜色ないと思うけど



451 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/18(月) 05:11:08.92 ID:eo8gbIpZ.net]
手放し変身初めて見た。すげえ

452 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/18(月) 06:47:22.82 ID:7CwmjxHf.net]
>>437
16話はさらにスゴくなるからお楽しみに

453 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/18(月) 06:56:25.90 ID:EBd80PCp.net]
手放し変身を自転車で真似したけど、V3の変身ポーズは腕を2度回すためバランスを保つのが難しくてもっぱらライダー2号の変身ポーズだった(´・ω・`)

454 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/18(月) 16:36:20.42 ID:qMHKllK6.net]
ドクトルGや魔人提督の俳優さんが公称身長170cmなんて信じられない。もっと大きく見えるんだが
特にV3やスカイは平山ライダーの中でも長身の宮内と村上が主役なんだから本来もっと小さく見えても良いだろうに

逆に死神博士が藤岡、宮内とほぼ同じ身長だと知った時は思ったより大きくてびっくりしたな

455 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/19(火) 00:33:22.08 ID:uik+DUen.net]
ドクトルゲイというからにはホモなんですね

456 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/19(火) 00:57:58.56 ID:zxnDx/o0.net]
(ホモは何を見てもゲイだと思う風潮)

457 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/19(火) 03:20:11.19 ID:WaoWVWc+.net]
くっさ

458 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/19(火) 08:44:04.62 ID:3cQhptZs.net]
>>437
それを客演時にもやっているのもすごいと思う

459 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/19(火) 08:57:08.52 ID:r6o410m+.net]
>>444
X客演時に蛇行しながら立ち乗り変身には驚いた。
主役を完全に食ってる・・・

460 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/19(火) 18:28:55.73 ID:UHCHZUY9.net]
風見志郎(宮内さん)が客演すると主役を食っちまうのは昭和ライダーの鉄板とも言える



461 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/19(火) 20:21:13.02 ID:KOjaJLmC.net]
本人も主役食う気満々でオーラ全開だもんなw
スポット参戦の風見はまだマシか、主役4人を永遠に空気にした番場に比べれば

462 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/19(火) 21:22:18.91 ID:r6o410m+.net]
ストロンガー客演でもバイクで爆破の中を疾走。
蛇行しすぎて転倒したが、CM挟んで倒れたバイクの横で立て膝ついて見得をきるポーズに巧く編集したのは恐れ入った!

463 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/19(火) 22:39:32.42 ID:6baAkMQ+.net]
>>447
ジャッカーはあれで良かったよ。宮内が出ていたからこそかろうじて人々の記憶に残る作品

464 名前:ノなったのだろうし
あのまま宮内なしで続けたら黒歴史を通り越して透明歴史的作品になっていたぞ
[]
[ここ壊れてます]

465 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/19(火) 22:50:53.72 ID:3cQhptZs.net]
ジャッカーは最初話が重め上に雰囲気も地味だったからな
それ当初はもっと違ったテコ入れが予定されていた

466 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/20(水) 01:34:27.14 ID:c1WqjMH1.net]
次の方どうぞ

467 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/20(水) 04:31:27.39 ID:C67nBYW+.net]
ドクトルゲイ「仮面ら〜いだV3……はぁ……はぁ……!」

468 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/20(水) 14:08:16.47 ID:4gjvfwFz.net]
>>445
Xの時は風見志郎としての出番は実は28話以外だとそれほど多くないからな

469 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/20(水) 15:05:30.38 ID:c1WqjMH1.net]
次の方どうぞ

470 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/20(水) 17:07:46.88 ID:aUxha7z0.net]
神敬介「お前も頑張れよ」



471 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/20(水) 17:16:35.66 ID:tKYr7KgZ.net]
>>453
風見としての出番が少ないのはスカイだろ。35話なんて手放し変身とラスト以外出てきてないし
Xではセミレギュラー扱いでむしろ出番が多めな印象だが

472 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/20(水) 23:12:36.45 ID:kjxyfd8c.net]
宮内さんの十八番が見れるのって12話と16話と、あと他に何話だったっけ?

473 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/21(木) 01:57:04.48 ID:1OSJkj0K.net]
あとは後半だね。
39話と40話。

474 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/21(木) 08:37:05.38 ID:W4Monx2y.net]
>>456
ただ27話と33話は風見としては意外と出番が少ないからな
33話と34話の一文字隼人よりは出番あるけど
スカイに関してはスケジュールの関係もあったかもしれない

475 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/21(木) 09:15:38.72 ID:Fc4hVKCI.net]
>>459
スカイの頃はGメン'75のレギュラーだよね。
もっともGメンでの宮内さんは空気だが・・・

476 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/21(木) 10:41:51.14 ID:ScOxeLxE.net]
香港空手編がありますやん

477 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/21(木) 10:52:57.97 ID:Fc4hVKCI.net]
>>461
初登場の「Gメン対人食いトラ」では主役で大活躍だったが、二度目の香港ロケ「Gメン対北京原人」では雑魚クラス相手に苦戦する変わり様。
国内編でも空手を使うことはほとんどなかったのが残念。

478 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/21(木) 19:39:55.65 ID:N1+0LO+N.net]
捜査に失敗して責任取って転属っていう締まらない降板だったな
島帰りの龍のように殉職した方がドラマ的には美味しかったかも

479 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/21(木) 20:21:34.39 ID:pDStQogr.net]
>>463
中屋、吹雪らと連帯責任、在庫一掃処分のような降板だったよね。
Gメンは近藤プロデューサーが天皇の如く君臨して仕切っていたから、気まぐれとしか思えないメンバーチェンジが相次いだ。
宮内さんは丹波先生の弟子なのだから、もうちょっといい扱いをしてくれてよかったのにね。

480 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/21(木) 20:43:08.67 ID:+kU6+IVf.net]
スレチ



481 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/22(金) 05:53:12.78 ID:Yn/sBFGB.net]
宮内ってスカイで一気に老けていたよな。スカイ34話のたった2年前までビッグ1やっていたなんて信じられないくらい

482 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/22(金) 21:41:40.94 ID:3UqJJOKx.net]
本編後半の風見志郎より客演時の風見志郎の方が作品の内容もあるけど
ヒーロー感が強い気がする
元々はヒーロー感が強い感じだったけど
V3後半が暗めになってたのもあって
存在感が別な感じになった気がする

483 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/22(金) 21:49:30.20 ID:0D8Ab3wV.net]
>>466
京都でお庭番やってたからなぁ。
酒浸りの毎日だった。飯も旨かった。
腹が出て当然。

484 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/04/22(金) 22:38:36.77 ID:86tGfEAM.net]
V3前半 仇であるデストロンを倒すヒーローになるぞ!
V3後半 生きがいであったデストロン妥当が現実になりつつありどこか寂寥感もある
客演 倒してしまったので心機一転ヒーローになる

485 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/23(土) 23:15:36.87 ID:kRswejbm.net]
ムササベーダー回でV3が登場するときはすごくかっこいい気がする
しかも宮内さんがクレジットはしてないけど本人が声当てていた

486 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/24(日) 01:25:20.97 ID:CjYOiPAx.net]
次の方どうぞ

487 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/24(日) 11:04:50.11 ID:myFJhWuF.net]
逆ダブルタイフーン、ハリケーンジャンプを初使用

ジシャクイノシシの弱点は背中というのは、背後に回られたら磁石を利用した電磁網が張れませんという意味だよね

488 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/24(日) 11:05:22.59 ID:CjYOiPAx.net]
次の方どうぞ

489 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/24(日) 20:34:18.33 ID:ng2UOqgf.net]
次の方どうぞとか言ってるこいつ何なんだ?荒らしか?

490 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/24(日) 20:35:28.81 ID:2Zmk7sWy.net]
>>472
完璧超人と同じだな



491 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/24(日) 22:41:22.34 ID:WLJFb+ar.net]
次の方どうぞ

492 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/25(月) 00:46:30.95 ID:Zc3r4iob.net]
>>472
この回以降V3の雰囲気が少し変わった気がする

493 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/25(月) 00:47:04.80 ID:svTxrZjU.net]
次の方どうぞ

494 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/25(月) 03:13:49.83 ID:k4Db5q6T.net]
>>474
通称ネタ厨と言われている特撮ファンの面汚し
、恥さらし

495 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/25(月) 03:15:31.91 ID:svTxrZjU.net]
次の方どうぞ

496 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/25(月) 08:34:05.27 ID:Zc3r4iob.net]
>>459
Xのマーキュリー回路回は本来ライダーマンが客演する予定だった

497 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/25(月) 12:00:27.09 ID:k4Db5q6T.net]
>>481
まあ、しかし結果的に風見にしたのは正解だっただろう
結城がマーキュリー回路を作るというのはいくら何でも無理がある(結城がショッカーの遺伝子工学やポーズ変身を理解しているとは
思えない。ライダーマンを見てもそれは明らか)
風見が持ってきたことで本郷が作って風見に持たせたと想像を膨らませることができる
本郷はV3作った実績もあるし、結城と違ってショッカーの改造技術を理解しているはず

498 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/25(月) 12:09:27.10 ID:svTxrZjU.net]
149:どこの誰かは知らないけれど:2015/08/26(水) 00:59:32.34 ID:pdBHRWfZ
Xのパワーアップ回に本当はライダーマンが客演する予定だった

722:名無しより愛をこめて:2015/08/31(月) 09:44:40.00 ID:ZYPVFnLn0
>>719
Xのパワーアップ回は本当はライダーマンが出る予定だった

499 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/25(月) 12:15:44.08 ID:loFA6Uxv.net]
昨日のスーパーフェスティバルで初めて宮内氏のトークショーを見たんだけど、聞いてた以上に自分大好きな方だな。
芸能人だからそれくらいの自信がなきゃやっていけないのは分かるけど、あそこまで言い切るのも凄いな。プロレスラー並みだ。

500 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/25(月) 14:32:35.05 ID:FpCA0X/T.net]
まああえてそういうキャラを作ってるともとれるがな



501 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/25(月) 14:45:04.70 ID:uT/kS4H9.net]
宮内さんは宝島社怪獣VOWのインタビューで「ヒーローは結婚などしない!」と断言していたが、実際は結婚して息子もいたからね。
でも宮内さんが結婚したというニュースは聞いたことがなく、本当に独身なのだと思い込んでいた。
ヒーローのイメージを守るために発表しなかったのだとすれば、その心意気は本物だよ。

502 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/25(月) 15:53:26.69 ID:bU0F4EGh.net]
何はともあれ宮内さんが元気に復活して良かった。

503 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/25(月) 16:59:13.49 ID:k4Db5q6T.net]
>>486
岡崎徹や団時朗は未だに独身だよね。特に岡崎は生殖障害みたいだからかわいそうだわ

504 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/25(月) 23:47:14.27 ID:Zc3r4iob.net]
>>472
逆ダブルタイフーンは客演では使われなかったな

505 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/25(月) 23:57:09.98 ID:Txn2O5YL.net]
4の字固め見せてくれたから大満足

506 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/25(月) 23:59:35.45 ID:Zc3r4iob.net]
>>490
V3ダブル反転

507 名前:キックという技もある []
[ここ壊れてます]

508 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/26(火) 00:05:24.77 ID:moRx8XTR.net]
>>489
あれを使う時って大抵は『危機からの脱出』だからなぁ
せっかくの客演なのにそこまでさせる程の苦戦を描くワケにはいかないでしょ

まぁ3時間変身不能になる設定はV3本編でも死に設定になってるから
仮に客演で逆ダブルタイフーンを使わせても変身不能には陥らないだろうけど

509 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/26(火) 00:15:25.95 ID:6E8Y5yLt.net]
地割れに落っこちて捕らわれるっていう結構なピンチがあったような
デルザー万歳!

510 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/26(火) 00:39:07.57 ID:vV/tNr0O.net]
>>479
ありがとう。鬱陶しいからNGにしとくわ



511 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/26(火) 02:23:32.35 ID:riTLJOPm.net]
>>493
クモナポレオンにも殺されかけてた

512 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/26(火) 13:09:12.90 ID:Kzvt+gp9.net]
ろうそくの火を消したのも逆タイフーンだっけ?

513 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/26(火) 17:59:07.44 ID:du3zg4NB.net]
>>482
デストロンの天才科学者にして大幹部候補と呼ばれた結城さんを甘く見てるだろ
改造人間製作のエキスパートだぞ

514 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/26(火) 18:51:43.96 ID:riTLJOPm.net]
>>497
ハサミジャガーのハサミとか機械系の改造人間を作るのは得意で、GODだったら重宝されたかもだが、
結託部族の怪人のような遺伝子工学などを含んだ分野には精通してないだろ
実際ライダーマンには遺伝子工学はもちろん、ポーズ変身の要素もないじゃないか

515 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/26(火) 19:17:37.68 ID:2OtCt2Bm.net]
『メーキング・オブ・東映ヒーロー』の第1巻、
V3の欄ではタイホウバッファローを改造したと思しき
結城さんのスチールが載ってるもんな。
機械系向きなのかも。ライダーマン自体強化服系だもんな。

516 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/26(火) 19:46:24.84 ID:59Wittzz.net]
全部自分で作ったっていうのは強みだよな。
研究、改良できる設備があればライダーマンはどこまでも強くなるぞ。

517 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/26(火) 20:20:57.71 ID:Kzvt+gp9.net]
その点自らの進化後継機であるV3を産み出した本郷も自己改造できるんだろうな

・・・と考えたところで今年のアレを思い出して何ともいえない気持ちになったぜ

518 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/26(火) 20:40:01.00 ID:Wj+0koaP.net]
アレに関しては映画見てもう受け入れたよ。
でも自分を改造するってどうやるんだろう?あのドクターゲロも、自分の改造手術は先に改造した部下にやらせた。

519 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/26(火) 21:41:10.57 ID:LX9LDS/d.net]
>>499
このスチールなw

i.imgur.com/aaXrKQJ.jpg

ただこれって、当時のテレマガに掲載された時は別テイクのメインスチールの隅っこに載せられていた"オマケ"に過ぎなかったのだが。

i.imgur.com/vlEQAxx.jpg

520 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/26(火) 22:19:29.68 ID:Wj+0koaP.net]
このタイホウバッファローが本当にユートピアを作るために働くとでも思ってたのか結城さん



521 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/26(火) 22:33:07.01 ID:jQn9BfRF.net]
そらもう本気度100%だろ。V3から首領かばうくらいやで

522 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/26(火) 22:34:55.92 ID:moRx8XTR.net]
>>505
あの時の行為をストロンガー客演以降の結城さんにインタビューしてみたい

523 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/26(火) 23:30:08.53 ID:jQn9BfRF.net]
ほとぼりが冷めるまで他所でなんか特命刑事やってたからなあ

524 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/04/27(水) 00:07:45.60 ID:tF4YTAzx.net]
まあカルト信者にいる天才、オウムなんかにもたくさんいたけど、本気でユートピアや理想郷を作れると信じてたんだろうし
当時の結城は本気だったんだろう

525 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/27(水) 12:31:40.25 ID:agfEUeHD.net]
改造人間を作っておきながら、その使用目的や現場での活動を知らされていないというのが面白い。
という事は、結城以外にも、デストロン以外にもそういう構成員がいるかもしれない。

526 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/27(水) 12:41:48.31 ID:XaNHtCyq.net]
知らされてなかったというより、嘘八百吹き込まれてたんだろ
「今日はタイホウバッファローが山奥の工事現場で掘削に大活躍しました」とか

527 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/27(水) 14:29:04.31 ID:kZBFIM2N.net]
ピッケルシャークとドリルモグラは穴掘りにせっせと励みましたとかw

528 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/27(水) 16:11:27.91 ID:agfEUeHD.net]
タイホウバッファローが島の地形を変えるほど素晴らしい働きをしましたよ結城さん

529 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/27(水) 21:41:12.85 ID:3xcgalqy.net]
>>506
スカイの時の結城丈二だったらなんて答えるのだろうか

530 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/27(水) 22:28:07.10 ID:o94Z4Txh.net]
「当時の私は若く、お金が欲しかったんです・・・」
「デストロンに関与してしまい、V3やライダー隊の皆さん、これまで(自分に)携わった関係者の皆さんを裏切ってしまい
本当に申し訳ありませんでした」



531 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/28(木) 01:37:35.22 ID:EP8PnWOu.net]
「ユートピアはあります。あるんです!」

532 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/04/28(木) 08:20:46.47 ID:DrVTp9xU.net]
結城がやりたかった事はアニメの勇者シリーズで叶ったがな。

533 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/28(木) 15:53:31.67 ID:IiYAbsDp.net]
少なくとも35年は昔の事なんでうろおぼえだが絵本か幼年誌かで
手術台に拘束されたV3のノド元にノコギリトカゲのノコギリが迫る「危うしV3!」みたいなシチュエーションの
写真があったんだけどV3のアクターの首の素肌が見えちゃってて
一緒に見てた友達と「首見えとるー」って言ってなんか萎えた記憶がある

534 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/28(木) 16:02:39.32 ID:FeWi8YSf.net]
>>500
スーパー1の映画でもキックしていたな

535 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/28(木) 16:34:02.41 ID:MtliAFkU.net]
>>517
しょっちゅう見えてる
なんだったら首隠し用の赤い布切れが解けたか何かして首に垂れ下げたままアクションやってるシーンすらあった
当時の現場の苦労が偲ばれる

536 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/28(木) 17:02:11.51 ID:EL5T4aqX.net]
首隠しの布も夏はつけてないよね。

537 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/28(木) 22:15:47.47 ID:l4OcDcA3.net]
>>513
スカイライダー客演時の結城丈二は大門豊入ってる炎の妖精だからなあ

538 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/28(木) 22:30:54.34 ID:FeWi8YSf.net]
>>521
あれはすごくかっこいいな
V3の時もあれでいったらどうなっていたんだろうか

539 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/28(木) 23:10:02.50 ID:cAzteEfc.net]
>>517
旧1号の頃から喉元が見えることはしょっちゅうあった
仮面ライダーという改造人間はそういうものなのかもしれない

540 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/28(木) 23:33:07.68 ID:4j+tw4wK.net]
企画書からして「仮面を被る」って書いてあるんだから・・・



541 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/28(木) 23:59:10.05 ID:l4OcDcA3.net]
首の部分の改造が不完全なんだよ

542 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/29(金) 00:05:42.78 ID:3qC7K1Q0.net]
そういえば一つ目タイタンも首筋の素肌が見えてたな

543 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/29(金) 01:04:42.04 ID:fbEzUdrY.net]
ライダーマンはストロンガー、ZX、RXなど客演話でもV3と一緒にいることが多くて、実質V3の子分みたいなものだよな
ライダーマンにしてみても仮面ライダーの輪の中に入るにはV3という後ろ盾が必要だろうから、
好きでそうしてるのかもだけど

>>523
旧2号が一番酷かった印象

544 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/29(金) 01:25:35.35 ID:tRWcDstT.net]
Xとのコンビも良い感じだぜ

545 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/29(金) 01:40:12.46 ID:LUoNsXMe.net]
>>523
ショーのバイト

546 名前:とかでヒーローのスーツ着たことある人なら特によく知ってるかもしれんが
マスクの下につける下面って別にたいそうな代物ではないんだよな
あんなの戦闘員の覆面に使うやつちょっといじる程度でも作れるのになんでやらなかったんだろう
何もかも手さぐりの旧1号の頃ならともかくV3なんて3年目なのにな
[]
[ここ壊れてます]

547 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/29(金) 10:30:06.38 ID:cKOFHxz4.net]
>>529
V3の時には経験を結構積んでいるからな

548 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/29(金) 12:58:22.90 ID:ENftE/vk.net]
次の方どうぞ

549 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/29(金) 20:13:58.81 ID:cKOFHxz4.net]
V3の26の秘密をライダーマン編までメインにしていたら違った感じになっていただろうな

550 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/29(金) 20:15:03.18 ID:ENftE/vk.net]
次の方どうぞ



551 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/29(金) 22:15:56.25 ID:5p4bRuEE.net]
>>532
帰還した本郷と一文字に全部教えてもらった方が早いなw

552 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/29(金) 22:54:31.35 ID:3qC7K1Q0.net]
まあ秘密が明かされるのに合わせて弱点も浮き彫りになるばっかりだとしたら、続けててもダルイだろうしな。

553 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/30(土) 10:29:17.90 ID:UPKL/sVV.net]
>>535
実際そういう声があったからな
あとV3が弱く見えてしまうという意見もあった

554 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/30(土) 12:08:03.73 ID:g9bDU+lm.net]
次の方どうぞ

555 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/30(土) 19:03:43.59 ID:BNTXw7lS.net]
>>536
後の80も学園編とUGM編を織り混ぜたような展開にすれば評価高かっただろうに、
わざわざタロウの劣化みたいな児童編やユリアン編なんて作っていたが、何でそんな極端なんだろうな
26の秘密を明かすエピソードも時々はやったって良かっただろうに。火柱キックとかV3サンダーとか
見てみたかったぞ

556 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/30(土) 19:11:12.64 ID:5Cixy/y7.net]
火柱キックは確かに見たかったけどなぁ…
でもCGもまだ無いあの時代にアレをどうやって表現出来たのかが問題。
極端な話、と言うかそれ以外に方法は無さそうだけど、実際にブーツに火を点けてキックさせるのか?w
(無論ブーツの内側の足が火傷しないよう入念に防護はするとしても)

557 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/30(土) 20:10:34.89 ID:KSjJZuGi.net]
>>539
レオキックみたいな感じなら出来るんじゃないの

558 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/30(土) 21:50:33.43 ID:UPKL/sVV.net]
ストロンガー35話では風見の変身ポーズがBパートだけで2回もあるんだよな

559 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/30(土) 21:50:53.22 ID:g9bDU+lm.net]
次の方どうぞ

560 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/30(土) 23:42:30.12 ID:7KiiISUq.net]
「志郎ォ・・・お前ホント可愛いなァ?」
「こいつでお前を世界の人気者にしてやるよ」
「今回のテーマは『痛み』だァ!」



561 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/04/30(土) 23:44:10.00 ID:5Cixy/y7.net]
しかもしっかりと「バイク手放し変身」という十八番もやるとかw
客演なのにともすれば主役のストロンガーより目立っている。

けど圧巻なのはやはりマシーン大元帥と対峙した時だな。
「何故俺を追って来る。貴様は何者だ!」「…ふっふふふふ、はっはははは」
と、ここで振り返り様にバサッと羽織っていたコートを投げ捨て、サングラスを外す。
その仕草がいちいちキザなんだが、しかし最高にカッコイイ。
風見志郎なのに、後の早川 健の萌芽を感じさせるような芝居と言うのかな。
そこはやはり風見よりもニヒルさを前面に出したアオレンジャーを当時並行して演じていた事で、
そっちに引っ張られた所もあるのかな。

562 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/01(日) 04:55:44.72 ID:d4G0FAVY.net]
おやっさんは風見志郎はかっこいい男とか言ってたけど、風見はどちらかと言えば頑張る男ってイメージだと思うんだが
風見は新命、早川、番場と違ってそんなにキザではないだろと

563 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/05/01(日) 07:51:19.89 ID:gZRUrKBL.net]
(顔が)かっこいい男

564 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/01(日) 08:17:47.59 ID:d4G0FAVY.net]
>>546
おやっさんから見ても敬介より風見が二枚目に見えたのなら嬉しいな

俺も平山ライダーの中じゃ荒木か宮内が一番ハンサムだと思うから

565 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/01(日) 08:26:46.93 ID:d4G0FAVY.net]
連投悪いが、本郷猛はかしこい男、そして隼人が優しい男じゃダメだったのかな。楽しい男とかあんまりだろ・・・

566 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/01(日) 10:05:00.71 ID:eAChy30S.net]
>>544
そしてスカイとZXになると衣装そのものがそうなるからな

567 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/01(日) 10:38:29.54 ID:4MkaENlc.net]
次の方どうぞ

568 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/01(日) 10:43:16.83 ID:ADQQ7qQX.net]
>>550
最近、妻と夜の営みがなくなっています。離婚すべきでしょうか?

569 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/01(日) 10:58:27.01 ID:YtJZw/Mh.net]
前から思っていたが、1話〜2話の間でダブルライダーは秩父の山奥にV3の重大秘密を隠す余裕なんてあったか?

ガマボイラーは機械合成怪人の中でも機械と生物が上手く融合したいいデザイン

570 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/01(日) 10:59:20.15 ID:6Mo+FGng.net]
次の方どうぞ



571 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/01(日) 11:17:03.82 ID:JQVqv1RP.net]
>>539 仮面ライダーSPIRITSなら・・・

“ だが大首領 お前はここで ”
“ 俺と死ぬんだ ” 
www.geocities.jp/ultriderseven/rider-s-v3.htm
― V3火柱キックとは?―
仮面ライダーV3 26の秘密 のひとつで 立花藤兵衛でさえ識る事の無かった最後の秘密
ダブルタイフーンとレッドランプパワーとレッドボーンパワーの力を同時に発動し
右脚部に内蔵された原子炉の炎をその身に纏い 開放された膨大な熱量と高圧パワーを集約
そのまま命と引き換えに キックとして敵を穿つ 地上で使うには危険この上ない超滅技

この仮面ライダーSPIRITSでは 月面上で使用し
放たれた後には 文字通り龍の如く巨大な火柱がうねり立ち
同時に時空魔法陣の結界を撃ち破り 永きに渡る四国侵略にピリオドを打ちました

572 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/01(日) 22:30:01.33 ID:xrKeSTSr.net]
>>552
V3の設計自体はかなり以前からあったんじゃないか?いかに本郷がIQ600とはいえさすがに設計しながら改造するのは不可能だろう
おそらく自分たちの改造計画の一環だったのかも。実際ハリケーンは自分たちのニューマシンとして設計してたみたいだし。

573 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/01(日) 23:51:22.92 ID:7tLH8Vvu.net]
>>552
顔の筋肉が動かない欠陥手術なのになぜか腹話術が得意

574 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/02(月) 00:04:26.98 ID:8O8pf/ZA.net]
ガマボイラーのあの液体は蝦蟇でないと分泌できない体液で、
だからこそ蝦蟇の怪人であり、放出すると死ぬんだろうな

575 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/02(月) 01:15:12.80 ID:MhR7kNj3.net]
次回の宮内さんの生身アクションが楽しみだわ (DVD持ってるからいつでも観れるんだけどね)

576 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/02(月) 04:07:36.56 ID:l8FUmj2w.net]
www.matsushitakazuo.com/avmaker/top.html

577 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/02(月) 08:21:49.44 ID:faHBAOQG.net]
少年ライダー隊なのに青年部とは一体・・・

578 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/02(月) 08:49:08.69 ID:XKf/7kfU.net]
スカイの時はライダーマンのアタッチメントが効果的に使われていたよな

579 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/02(月) 11:06 ]
[ここ壊れてます]

580 名前::50.90 ID:FtDQD+tI.net mailto: 次の方どうぞ []
[ここ壊れてます]



581 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/02(月) 21:36:45.30 ID:2yuKUwUa.net]
つってもカギ爪とスイングアームばっかりだったな
パワーアームはV3本編時点で出番少ないうえに無駄にデザイン複雑だから
新規に作るのも大変なのだろうか みんな忙しいからライダーマンなんかに
そんなに時間割けないしね!

582 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/02(月) 22:24:08.40 ID:/1dYTLbH.net]
でもスーツアクターにはライダーマン好評なんだよ。一部とはいえ顔が出てるしおかげで呼吸しやすい。

583 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/05/02(月) 22:27:20.04 ID:A2XjYXAq.net]
ウルトラマンは全身ラップでグルグル巻きって感覚らしいね。
背中チャックされたら自分では出られないみたいだから俺には無理。

584 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/02(月) 22:49:52.04 ID:wl8I1ECH.net]
ウルトラマンで水中アクションしたらマスクの中に水が入り込んで溺れそうになり、チャックを開けてくれとジタバタしたのを回りはわからず笑っていたという恐ろしい話があるね。

585 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/02(月) 23:19:23.23 ID:MhR7kNj3.net]
>>566
レオの二家元氏なんかは思わず被ってたマスクを破ったって話だからな

586 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/03(火) 00:11:19.30 ID:Swfkwib7.net]
>>564
ライダーマンは結構いろんな人が入っているからな

587 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/03(火) 01:05:43.90 ID:dDL4vE0X.net]
次の方どうぞ

588 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/05/03(火) 15:53:21.45 ID:RjO4F53F.net]
SPIRITS信者消えろ。

589 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/03(火) 16:09:58.24 ID:XIeoOuK9.net]
カメレオン怪人回で子供がハーモニカを吹いていた曲名わかりますか?

590 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/05/03(火) 16:22:18.94 ID:XKH/oqTl.net]
なんとかの宿


答えになってねぇw



591 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/05/03(火) 16:26:44.66 ID:XKH/oqTl.net]
なんとかにあたるのは花の名前だったが思い出せん

592 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/03(火) 17:24:50.10 ID:XIeoOuK9.net]
みなさんすみません。タイトルわかりました。土へんに直に生きると書いて宿でした。なんと読むのか解りません・・

593 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/03(火) 18:36:05.38 ID:6XegqrPp.net]
さざんかの宿?

594 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/03(火) 18:53:33.23 ID:uR4zKHGE.net]
埴生(はにゅう)の宿
V3以外だと二十四の瞳とか火垂るの墓で印象深い

595 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/05/03(火) 19:38:31.26 ID:3tDF8ApG.net]
はねのやどと劇中でいってるじゃん

そんな題名だったんだ

596 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/03(火) 20:02:56.07 ID:uR4zKHGE.net]
気になって今ウィキ大先生見たら作品使用例としてご丁寧にV3が書かれてて笑った

597 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/03(火) 20:08:14.68 ID:OG8icfF4.net]
あそこで志郎がハーモニカを吹く時に挿入される回想シーンに登場する志郎の妹が、
1話の時と同じキャストなのに驚かされる。
あの頃の東映の仕事とは信じられんような丁寧さだw

598 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/03(火) 21:29:32.30 ID:QCpFgn5u.net]
東映というより生田スタジオやからね。

599 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/04(水) 00:39:41.10 ID:03Gzweqi.net]
>>579
1話のフィルムの使い回しとかじゃなく?

600 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/04(水) 02:13:04.89 ID:SQiyhBJK.net]
それが新撮影によるものなんだよ。
ちゃんと1話の時と同じ志郎の妹の人(関口英利子という子)を呼んで撮っている。



601 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/04(水) 02:40:29.47 ID:iZHRWqYH.net]
あの時点で生田撮影所の抱えてた作品は、V3とどっこい大作とイナズマンだけだったからきめの細かいことが出来たんだろう
東映本社じゃ抱えてる作品数が多すぎてそこまでやんないんでないか

602 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/05/04(水) 07:01:27.55 ID:B4dZM0YO.net]
あれたぶん高校生って設定だよな?さすがに風見がふけすぎてる

603 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/04(水) 10:28:03.49 ID:Kq91hZ/L.net]
>>582
そこがすごいところだと思う
極端な話設定自体が変えられていてもおかしくはない

604 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/04(水) 11:18:11.45 ID:85bhHEkZ.net]
次の方どうぞ

605 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/04(水) 11:29:49.89 ID:rzIj9XYN.net]
>>582
特捜最前線は確か津上刑事の妹役の人がしれっと変更されてたっけ
滅多に出ない役だったしな
俺も風見の妹役の子がほとんど1年近くもあいているというのに
回想シーンにちょいと出るためだけに呼ばれたってことに驚いたよ
当時のちびっこなんて風見の妹の顔なんて覚えちゃいないだろうに

606 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/04(水) 12:14:16.63 ID:03Gzweqi.net]
津上刑事とかいうと賀集利樹が刑事役かと思ったじゃないかw

607 名前:a [2016/05/04(水) 12:24:58.92 ID:QYOREd+S.net]
自殺幇助が合法化されているスイス 「死ぬ自由」の是非とは

news.biglobe.ne.jp/international/0428/sgk_160428_0399022549.html

608 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/04(水) 12:31:15.33 ID:85bhHEkZ.net]
スレチ

609 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/04(水) 12:57:07.88 ID:xCJ4SXvl.net]
はにゅうの宿でしたか!教えてくれて有難う!これを聞くと涙が出てくる・・

610 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/04(水) 23:37:39.11 ID:ntj1n4e4.net]
埴生の宿も知らない人が居るのか・・・



611 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/05(木) 03:28:39.61 ID:QlNghO58.net]
>>582
50話の方はノンクレジット?

612 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/05(木) 15:24:50.12 ID:Hr8VUtxV.net]
はにゅうの宿ってメジャーな曲?

613 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/05(木) 17:14:32.44 ID:97cpqcia.net]
おやっさん役の人とライダー俳優で親子ほど年が離れている作品はスカイのみだよね
村上弘明と塚本信夫は二回りぐらい違うし

宮内は小林昭二を父親のように慕っていたらしいが、15しか違わない人をそこまで思えるものかな
俺は最低20強上の人じゃなきゃ親父だという実感わかないよ

614 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/05(木) 17:59:26.45 ID:rgIjxobr.net]
小林昭二「宮内ぃ、お前ホント可愛いなァ?こいつでお前を世界の人気者にしてやるよ」

615 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/05(木) 18:24:22.18 ID:rgIjxobr.net]
立花「いいな?志郎。今回のテーマは『痛み』だ」

616 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/05(木) 19:19:07.48 ID:IToTukIK.net]
風見「わかりました。痛みが次第に快感に変わるんですね。」

617 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/05(木) 19:20:08.18 ID:q7/wT0/x.net]
>>543

618 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/05(木) 19:46:45.37 ID:k9F6Ivv+.net]
>>595
小林さん自身の人徳もあるんだろうけども、幼く拙いおっさんや落ち着きくさったガキなんかが増えた現代では
戦争を挿んで年齢=経験として世代間に隔絶といっていいほどの幅があったあの当時の感覚は喚起しづらいのかもしれない

619 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/05(木) 22:27:55.39 ID:HTCL4urW.net]
>>563
Xの映画にパワーアームが出ていたけど
ストロンガーにはアタッチメント自体が出てなくて
スカイの映画と26話で出てくるまでしばらく出てなかった

620 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/05(木) 23:01:27.34 ID:t53LCBId.net]
ネプチューンが子供に向かって投げた槍を空中で間一髪捉えるシーンな。
何故かアタッチメントを使用していたのはそこだけで、クライマックスの怪人軍団との乱戦ではずっと丸腰だったがw

ところで何であそこでロープアームじゃなくパワーアームなのかと不思議だったのだが、
あそこをコマ送りで見直したら何と、パワーアームの先端がロープアームの鉤爪のように飛んで行ってたんだな。
たぶんロープアームのプロップが何かの事情で使えなかったんだと思われる。

i.imgur.com/tb2GqaV.jpg



621 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/05(木) 23:05:55.26 ID:Nj6MBnz/.net]
>>601
それで川に浮いたのか…
「くそう、アタッチメントを忘れて来なければ!」

622 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/05(木) 23:5 ]
[ここ壊れてます]

623 名前:6:36.16 ID:qt0giqvK.net mailto: よう忘れ物する奴やな・・・ []
[ここ壊れてます]

624 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/06(金) 01:08:00.37 ID:wDrvvEC5.net]
>>602
後半で使われていないのを考えるとその可能性はありそう
ストロンガーの時に使わなかったのも実はそれが理由の一つかも知れない
ちなみにスーパー1の客演時に使わなかったのは元々客演する予定ではなくて
急遽決まったからだと思う

625 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/06(金) 01:08:15.50 ID:OedIq9fg.net]
次の方どうぞ

626 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/06(金) 10:09:02.41 ID:2z/aWSna.net]
>>602
うわ
そこ気づいてなかったわ……

627 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/06(金) 10:19:08.15 ID:wDrvvEC5.net]
>>607
想定外の使い方だからな

628 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/06(金) 10:21:56.74 ID:fFjrXlrJ.net]
ザリガーナが自分の甲羅を砕いて飛ばすような捨て身の戦法だな。

629 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/06(金) 13:14:23.90 ID:hhRe981w.net]
これ、ロープで繋がってるわけじゃないよな?
「パワーアームは先端部を射出することで飛び道具として使うこともできる」
これはぜひ今後のライダーマンの活躍に活かそう!





単に
「子供を助けるために、とりあえず敵の投げたヤリにぶつけるもんが必要だった。
 外して飛ばせるもんならなんでもよかった」って描写じゃないですよね・・・?

630 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/06(金) 13:49:20.86 ID:wDrvvEC5.net]
>>603
実際アタッチメントがある戦いでは怪人とそこそこ戦えているからな



631 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/06(金) 14:28:03.78 ID:0FpwCb0H.net]
>>594
此れ以上有名な曲はそうそう無いと思うけど


釣り?

632 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/06(金) 17:36:08.52 ID:I2kzQjgs.net]
スーパーワン映画ではキックで再生怪人を倒すまでに強化されてたね。

633 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/06(金) 18:02:43.67 ID:GuZQb62i.net]
>>613
ライダーマンがスネークコブランに、Xがアリギサンダーに、V3がカマギリガンに、それぞれ「回転キック」を同時に放つシーンですね

634 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/06(金) 19:27:11.72 ID:qow2hrSz.net]
>>610
画像だとブレていてよく判らないけど、この前のカットでは槍に間違いなくロープが絡むのが確認出来る。
だから残念だけど、言われるように「外して飛ばせるもんなら何でも…」って事なんじゃないかと思うw

てか、ロープが付いてなきゃ次のカットで槍を持って現れる事など出来ない訳で。
単に槍を叩き落とすんじゃなくキャッチしてるからね。
だから前にも書いたけど、何らかの理由でロープアームが使用出来なくて、代わりにパワーアームの先端にロープを付けて飛ばし、
ロープアームの代用としてあのシーンを撮ったって事なんだろう。

635 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/07(土) 00:39:49.30 ID:82CiZPMa.net]
>>615
元々はロープアームのためのシーンだった可能性はありそう
実際ロープアームは(スイングアームも含めた)V3以降スカイの客演まで登場してない

636 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/07(土) 01:00:18.93 ID:P0EQXzHi.net]
劇中の描写を重視するなら
「パワーアームもロープアーム同様、武器部分をロープにつないで射出可能」
となるのか…w

カギ爪、スイング、カマと「ロープにつないでるアタッチメント」の
総称が「ロープアーム」っぽいから、これだとパワーアームのアイデンティティがw

637 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/07(土) 02:36:56.23 ID:bgRpDeOU.net]
そんなもんは無いに等しいw
実際「スカイ」に客演して久々にアタッチメントを使用しているが、
ロープアームを取り出したにも関わらず何故か「パワー、アーム!」と叫んでいる。
(しかもロープの先端はトゲ鉄球なので本来「スィングアーム」でなければならんのに)

そんでスカイライダーが合流してドブネズコンに止めを刺す時も、アタッチメント自体は変わっていないのに
今度は「ロープアーム!」と叫んでドブネズコンを縛り上げる…

もう何かメチャクチャだよ。

638 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/0 ]
[ここ壊れてます]

639 名前:5/07(土) 03:09:09.81 ID:NnDDv0mz.net mailto: まあ武器使うたんびに叫ぶのって、警察官が「拳銃!」って叫んで発砲するみたいなもんだからな。
V3が技の名前叫ぶの見てて、なんか自分も叫ばなきゃならないような変な義務感持ってしまってるのかもな。
だからちょいちょい間違っちゃうんだよ、許してやろう
[]
[ここ壊れてます]

640 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/07(土) 03:24:31.31 ID:gosFoSov.net]
ライダーマンのアタッチメントは、
ロープを活かした運用を強く意識して取り出す際は「ロープアーム」、
敵を「いっちょギタギタにのしてやろうかい」という意志が強い場合は「パワーアーム」、
となるのである。これは完全にライダーマン自身の申告で決まるのである。

今度から図鑑とかでの解説はこれでいこう。



641 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/07(土) 04:41:26.16 ID:7SEwryET.net]
>>618
スカイ33話のドブネズゴン回よりも前の、同26話のドクガンバ回だと、
スイングアームを「ロープアーム!」と叫んで使用→ひょうたん型の先端に何も付いてない状態に変化(特に呼称せず)
→再びスイングアーム状態に変化(再呼称は特にせず)
次の27話(ヒルビラン、グランバザーミー回)でも、スイングアームを「ロープアーム」呼びで、スカイ時に限ってはそれが
普通になってしまってる感じですね

26話で見せたひょうたん部分のみの形態は、V3本編ネットアームが、網の発射前はひょうたん型の先端に何も付いてない状態でしたが

V3本編のスイングアーム(45話)は、ロープ部分を左手で握って文字通りスイングさせてましたが、スカイ26話や33話だと、
ロープアーム的な使い方だったり、ロープ部分射出の勢いで先端のトゲ球をストレートに敵にぶつけたりしてますね

642 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/07(土) 06:49:31.31 ID:rD8oxe0x.net]
次の方どうぞ

643 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/07(土) 08:35:12.82 ID:0JPwWWOq.net]
どりるあぁむ!

644 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/07(土) 20:58:13.01 ID:82CiZPMa.net]
>>621
実は映画だとパワーアームなのにロープアームを出しているシーンがある

645 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/07(土) 21:23:06.44 ID:uZkP+e59.net]
>>623
それゲッター2

646 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/07(土) 21:30:51.54 ID:0JPwWWOq.net]
>>625
コンセントが無いと動かない それが どりるあぁむ!

647 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/08(日) 02:55:45.12 ID:ciee6E8q.net]
「ストーカー」という言葉が一般的に知られるようになったのはV3の20年以上後の話で、当時はストーカーは
痴漢と一緒くたにしているんだが、V3でもレオでも痴漢のちの字も出なかったのはやはり教育上よろしくない言葉だからか

648 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/08(日) 11:05:54.77 ID:/ETixsrn.net]
だからダブルライダーはいつ原子物理学の岡島博士を救い出したんだよ?
1、2話でか?オーストラリアで助けたのか?
生きているのならV3に直接会って弱点を伝えろよ

バーナーコウモリは猟銃で怪我をしちゃうあたり、防御力は最低クラス。猟友会でも倒せそうだ
14話の監督はWikipediaでは山田稔ですが、EDテロップでは塚田正煕です

649 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/08(日) 11:06:04.76 ID:ppRfGe7U.net]
次の方どうぞ

650 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/08(日) 11:06:45.89 ID:/ETixsrn.net]
V3の4つの死の弱点
・V3バリヤーで耐えられる電圧は100万Vまで
・砂地での戦いが苦手
・深海1万m級の高圧力には耐えられない
・逆ダブルタイフーンを使うと3時間変身不能になる

耐えられる電圧には当然限界があるだろうし



651 名前:、エネルギーを放出すれば貯まるまで変身不可能になるからこれは弱点と言えるかな?
深海1万m級の高圧力がかかる状況って、どんなだ?。深海1万mで戦うことなんてあるまい
砂地ではジャンプが思うようにできないってことなんだろう。定番の中田島砂丘で戦えばデストロンは勝てるかも
[]
[ここ壊れてます]

652 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/08(日) 11:07:03.45 ID:ppRfGe7U.net]
次の方どうぞ

653 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/08(日) 12:33:04.66 ID:rmirVoxL.net]
「砂地での戦いが苦手」というのは、3話のイカファイア戦で敗れた所から引用した弱点かも。
あの戦いの直接の敗因はダブルタイフーンを封じられた事によるものだが、その前にもV3の放ったキックが跳ね返され、イカファィアはこう嘯いていた。

「…驚いたか。砂地にお前のエネルギーは吸い取られるはず」と。

654 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/08(日) 13:44:54.13 ID:S3hwfO3w.net]
次の方どうぞ

655 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/08(日) 14:02:38.36 ID:++iknIf3.net]
でも砂地の弱点は訓練次第で克服できそうやね

656 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/08(日) 14:12:30.01 ID:aj9EY/h3.net]
というか後半明らかな砂地で怪人倒してたよね

657 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/05/08(日) 14:27:26.18 ID:qFMPLzE6.net]
砂地での弱点を改良するためのドリルアタックでの地面掘りだろう
マシン大元帥まで見せなかったけど

658 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/08(日) 16:30:56.36 ID:W0EOkRFE.net]
>>訓練での弱点克服
なんだかんだとこの可能性があるから平山ライダーは好き

659 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/08(日) 21:52:31.13 ID:8z4UlO+m.net]
ところで水木さんや子門さんのバージョンと
宮内さんのソロバージョンはフルコーラス分あるのだろうか

660 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/08(日) 22:22:50.69 ID:AttKEGZj.net]
無いんじゃない?
アレは初めから「TVサイズ」前提で録音したんじゃないかと。



661 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/09(月) 06:13:07.52 ID:XuaQoNBC.net]
それも乗り切れ!ワロタ
こういうの嫌いじゃないわ

662 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/09(月) 19:00:40.38 ID:OMhe4Ou5.net]
颯爽と登場するキャプテンウルトラの凛としたイントロと
かたや娘を狙い木にぶら下がるバーナーこうもり人間体が出た瞬間にかかる
おどろおそろしいイントロバーン!とではえらい違いだw

663 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/09(月) 19:50:08.59 ID:RFZtMkmA.net]
今はどうかわからないが、少なくとも
「メーキング・オブ・東映ヒーロー」までの
白髪とはいえ、禿られてないイメージの定着?には感動する。
バイオマンのメイスンとか結構なお歳だったろうに
白髪ではあるものの、豊かな髪量には敬意を表します。
見た目もイケメンだしね。

664 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/09(月) 19:51:08.91 ID:pTePKhEg.net]
>>640
それ観返す度に忘れてて笑っちゃうんだよな

665 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/09(月) 20:23:42.05 ID:/gBxEfzv.net]
中田さん何気にXまでゲストで出てるよね。アマゾン、ストロンガーは出てなかったような。スカイでまた出てた

666 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/09(月) 20:24:13.10 ID:/gBxEfzv.net]
あ、アマゾンはゼロ大帝だったわw

667 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/09(月) 22:34:54.58 ID:q1K0qm5n.net]
>>644
ストロンガーでも20話や25話で出てるよ

668 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/10(火) 00:18:21.95 ID:ZndYbqN0.net]
そうなんだ。中田さん皆勤だね〜!

669 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/10(火) 00:51:56.26 ID:tgKVlAPr.net]
>>642
メイスンの頃の中田さんはそれほど年でもないよ。
キャプテンの時が20代前半、バイオマンはそれから17年しか経ってないからね。
つまりあの時点で40ちょっとくらい。(ちなみに昭和18年3月9日生まれ)

670 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/10(火) 01:20:27.41 ID:AKkOaEJL.net]
>>647
ゴメン。中屋敷哲也と間違えた・・・



671 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/10(火) 18:57:14.57 ID:JAhFvvCs.net]
>>648 それならあの髪の量でもさ

672 名前:ほど不思議はないか。
でも40代でもハゲる人はハゲるからね。
ハゲる代わりにロマンスグレーなんだなぁ〜。
あの髪の毛の色ですっかり結構な年齢だと勘違いしてしまった。
 
[]
[ここ壊れてます]

673 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/10(火) 19:27:44.74 ID:eIjTYL5H.net]
>>649
この人もウルトラマンの古谷さんと同じく
唯一無二の素晴らしいスタイルの持ち主なのに脚光を浴びて無くて理不尽です!

674 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/10(火) 19:43:04.30 ID:JAhFvvCs.net]
中屋敷さんカッコいいよね!
個人的に岡田さんと並んで尊敬する大野剣友会のトップだと思う。
岡田さんはその後「スケバン刑事」シリーズで再び脚光をあびるけど
中屋敷さんは不遇?でちょっとさびしい。
ホント、カッコいい!!

675 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/10(火) 20:22:34.84 ID:0X/L6s7m.net]
中屋敷さんはアギトにも準レギュラーで出てたな 確かバイク屋の主人役で

676 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/05/10(火) 23:10:28.87 ID:xoLMOIml.net]
ギロチン&ドクバリの回を見直してみるとなかなかスリリングで面白い。
それにしても少年ライダー隊の少年にはお姉さんが多いな…

677 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/10(火) 23:35:01.72 ID:xD1ntTMT.net]
話は変わるけど
ライダーマン編にも佐久間ケンと26の秘密をメインで出していたら
どういう感じになったんだろうか

678 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/11(水) 00:27:14.80 ID:crWZJ0LK.net]
それを考える意味は無いだろう。
何故ならその両者の要素が作品で両立するという前提がまずあり得ないだろうから。

26の秘密が途中で廃止されていなければケンもライダーマンも登場しないが、
しかし何のテコ入れも無しに第3クール以降も続けられる訳はないから
どの道あの設定は途中でポシャる事は避けられない。
つまり別な形でのテコ入れが行われて、ケンやライダーマンのようなキャラクターが登場しなくとも
確実に26の秘密だけは消えているって事だ。

679 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/05/11(水) 06:02:23.39 ID:sE4Rxtzy.net]
>>654
お兄さんは首切り落とされるし・・・・
あれは子供番組でよくやったよな

680 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/05/11(水) 12:39:56.71 ID:BgXMoxSn.net]
>>657
兄貴がいるとそっちのほうが頼りになるから、ライダー隊少年いらなくなるよなw



681 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/11(水) 18:46:30.70 ID:WPPZ7ZsK.net]
>>656
昭和ライダーである程度以上のテコ入れor路線変更がなかった作品はRXだけかもしれない

682 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/05/11(水) 19:49:00.02 ID:T1G3+SPc.net]
RXもロボバイオの強化あったし先輩を急遽だしたりなくもないぞ

683 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/11(水) 21:17:10.99 ID:GNLqLWc/.net]
ちょい待ち。
終盤の先輩ライダーの登場はともかく、ロボやバイオへの強化は最初から企画にあったものだぞ。
てか、テコ入れであんなに早いタイミングで出せる訳がない。

企画書(この段階での名称は「仮面ライダーR2」)ではそれぞれ「R2-A」(バイオニック)、「R-2B」(ロボロイド)に変身する機能を秘めているとある。

684 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/12(木) 00:25:10.62 ID:a6fr91yx.net]
>>661
10人ライダー出したのはその後の商品展開の為で
実際そういう展開があった
本当は10人ライダーは出ないでレジスタンス的存在が出る予定だった

685 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/12(木) 00:51:26.69 ID:q/1/Nw/f.net]
次の方どうぞ

686 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/12(木) 19:55:21.85 ID:q/1/Nw/f.net]
646:名無しより愛をこめて (ワッチョイ 3354-Zc47):2016/05/12(木) 19:54:27.04 ID:f/F04Dow0
仮面ライダーV3
バイクを運転してるのに、両手を話して変身ポーズをとるの

687 名前:ェ理不尽です。
危険極まりないです。
[]
[ここ壊れてます]

688 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/12(木) 22:16:51.40 ID:a6fr91yx.net]
V3の後半は変身ブームの落ち着きを表したかのような内容な気がする

689 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/12(木) 22:19:46.28 ID:dqjCKlCl.net]
V3後半の、あの渋い作風好きだわ

690 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/12(木) 22:56:16.10 ID:VtRM0SyH.net]
珠純子さんは後半に行くほど可愛らしく見えてくる。



691 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/13(金) 12:22:05.99 ID:q0OLR0Rx.net]
このスレ熱いな。
50過ぎたオッサンが何を子供向け特撮で熱弁してんだよ。
俺なんかリアルタイムでスカイライダーかスーパーワンくらいしか見れなかったよ。
V3やゴレンジャーの再放送の方が遥かに面白いと思って見てたな。
80年代はカスだと、70年代以前が良かったと生意気にも思ってた。
80年代のガキには、西部警察の方が人気あったな。
確か特捜最前線でV3が犯人でアカレンジャーとライダー1号が取り調べしてる話があった。
V3の人はあぶない刑事でも犯人役やってたな。

692 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/05/13(金) 14:02:41.23 ID:P/PPIb3v.net]
宮内さんホストクラブ勤務経験ありってほんま?

693 名前:666 mailto:sage [2016/05/13(金) 15:35:43.00 ID:euvvVNm8.net]
>>668
俺20代だけどV3好きだぞ そういう偏見いくない

694 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/13(金) 16:23:08.96 ID:QZjWo0dy.net]
仮面ライダーV3は今観ても熱くなる!自転車を手放し運転しての変身ポーズまねしたなぁー怪我少ししたが・・

695 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/05/13(金) 16:44:01.92 ID:cadnumdq.net]
668特撮ふたばで暴れてるゴミだから、相手にしちゃ駄目だ。

696 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/13(金) 19:03:03.97 ID:3AOBnKPW.net]
自分はバイク乗り(限定解除済み)だが、
事情があっての両手手放し運転は経験あるが
街中での変身ポーズはさすがに恥ずかしくて経験ないな。
排気量ちっちゃいバイクより750ccとかのほうが
両手手放ししても安定性とかあるんだよな。

697 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/13(金) 21:12:44.72 ID:lPcsGp2u.net]
自分はバイクは乗れないが、その代わりクルマで「ヒーローごっこ」をやった。
ジャンボーグ9の変身をやりたくて、そのためだけに天井の開くヤツ(キャンバストップ)を中古で買ったもんだったw

698 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/13(金) 21:21:13.39 ID:us7sDVSY.net]
初めて買ったクルマでやったのは刑事ドラマごっこだったな。
友達に運転させて屋根にへばりついたら屋根が凹んだわw
あと箱乗りしてモデルガン構えた。

699 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/05/13(金) 23:59:39.75 ID:ES7otKCO.net]
>>668 文章が大人になれてないね

700 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/14(土) 03:30:24.99 ID:8WWXiy4A.net]
>>676
いちいち相手したら同じ穴のムジナだよ



701 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/14(土) 04:16:08.96 ID:V2ARVbGH.net]
むじなチェーンソー

702 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/14(土) 13:56:23.99 ID:goRzajRf.net]
手放し変身ポーズをバイクでは怖くて勇気出せないな・・ガキん頃の補助輪付きの自転車でならやってたよ!

703 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/14(土) 15:23:48.70 ID:V2ARVbGH.net]
バイクの下敷きに成ったらドウ成るのかえ?

704 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/14(土) 15:43:34.00 ID:goRzajRf.net]
子供がバイクの下敷きになるんはタイガーセブンでやってるよ!V3でそんな事やらん!

705 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/14(土) 17:18:44.58 ID:V2ARVbGH.net]
道を歩いて居る人間がバナナの皮に滑って仰向けに転がった所を
目掛けて2階のベランダから大型バイクを落とすと一体全体ドウ成るのでしょうか?
新技必殺V3マシン雪崩れ落とし誕生!

706 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/14(土) 19:02:43.54 ID:hnySh6nV.net]
次の方どうぞ

707 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/14(土) 23:44:12.23 ID:95xdAGTf.net]
>>666
作風を一気に重くし始めたのは爆破シーンが前半のようなことができなくなったのも
少し影響している気がする

708 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/05/15(日) 00:38:50.70 ID:8X0FhiO5.net]
いやアスファルトの普通の未知なら手放し運転ぐらいなんない
風見がすげーのは未舗装路でもやっちゃうとこ
あれは怖くてできない
まあ怪我動向よりもタンシャこかして傷つけることが怖いからで撮影用バイクならチャレンジできるかもしれんが

709 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/15(日) 02:14:10.57 ID:wfmIQJzN.net]
>>685
それに客演の時でもやっているからな

710 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/15(日) 02:16:11.92 ID:z+GoL5aS.net]
次の方どうぞ



711 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/15(日) 11:06:47.92 ID:Q4SRvnHB.net]
Wikipediaでは主なゲスト出演者に井村耕作:宇南山宏 (16)となっている
どうやら生き残った釣り人のほうだが、なんでモブに名前があるんだ。しかも劇中でその名前が出てこない
この釣り人はミサイルヤモリがトラックを襲ったときに逃げてそれっきりなんだが…

それにしてもドクトルGの付け髭がペラペラしているのが気になってきたぞ

712 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/15(日) 11:07:28.27 ID:z+GoL5aS.net]
次の方どうぞ

713 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/15(日) 11:13:12.36 ID:z+GoL5aS.net]
316:どこの誰かは知らないけれど:2016/05/15(日) 11:11:53.23 ID:Q4SRvnHB
>>ID:obGnCQ8t
ごらんのとおり、自治スレをネタ厨(次の方男ともよばれていう)というキチガイが荒らしているんで
自治スレは機能していないよ。ネタ厨とはIDを晒しているやつな
ここで相談するには、自治スレからキチガイを追い出さないといけない

まずは自治スレを強制コテハンとIP表示にして機能させるところから始めないと
このキチガイは特撮板の自治スレも荒らしていたが、強制コテハンとIP表示にしてからは荒らさなくなったから

ということで、次スレは強制コテハンとIP表示にしましょう
荒らしや無能が立てずに、有能な人が次スレを強制コテハンとIP表示にして立ててください

714 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/15(日) 11:14:18.87 ID:z+GoL5aS.net]
318:どこの誰かは知らないけれど:2016/05/15(日) 11:13:50.50 ID:Q4SRvnHB
ちなみにこのキチガイは、特撮板、昭和特撮板、スカパー板、ネットウオッチ板、各板にあるスレ立て代行スレ、外部のふたば板も荒らしているよ

715 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/15(日) 11:17:58.69 ID:z+GoL5aS.net]
320:どこの誰かは知らないけれど:2016/05/15(日) 11:17:22.99 ID:Q4SRvnHB
今日の次の方男のIDはID:z+GoL5aS
これをNGにしておけばいいよ

716 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/15(日) 21:20:37.51 ID:hDAsDIrD.net]
ミサイルヤモリの回
手放し+立ち乗り変身の初披露なワケだが、初見組の反応が面白いなww

717 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/15(日) 22:33:23.64 ID:pEJduaUb.net]
ミサイルヤモリもミサイルデスパーも身体の中はがらんどうなんかいな?

718 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/16(月) 00:26:32.65 ID:wgeRa3UF.net]
728:名無しより愛をこめて (ワッチョイ ef64-hNIp):2016/05/15(日) 21:46:34.73 ID:++JFMQvF0
仮面ライダーV3第16話

ミサイルヤモリが背中のミサイルを発射した後に、おやっさんがミサイルヤモリに体当たりしたのに
発射したミサイルの軌道がずれるのが理不尽です

719 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/16(月) 00:35:14.22 ID:V17AcOYZ.net]
物騒な武器を持っている割には弱いミサイルヤモリはかなりの見掛け倒しかもしれんw
初戦でV3に「懐に入ればミサイルも撃てない」事を看破されてすぐに圧倒される辺りは実に情けない。

しかもほうほうの態で姿を消したすぐ次のシーンで堂々とアジトの中に現れ、その瞬間ドクトルGに盾でドツかれるという流れはまるでコントのようだ。

720 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/16(月) 00:47:18.75 ID:kDqXpHS+.net]
あいつ、一体どの面下げてアジトに戻って来たんだwって感じだよなww



721 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/16(月) 01:09:52.86 ID:VB6v2C0o.net]
接近戦用の怪人と組ませてツープラトン体制にしてたらけっこうV3を圧倒出来たと思うが

722 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/16(月) 07:25:37.71 ID:/DZk5H6P.net]
やることなすこと裏目に出るミサイルヤモリさん好きw

723 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/16(月) 10:07:04.14 ID:+xBjE8Fp.net]
>>698
確かにそうすればもっと違った展開になっていただろうな

724 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/16(月) 12:08:10.34 ID:wgeRa3UF.net]
次の方どうぞ

725 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/05/16(月) 17:35:34.84 ID:7DEUiFTg.net]
>>698
劇場版でこいつが何をしていたか考えれば、どんな味方がいても無理だ。

726 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/16(月) 17:45:05.98 ID:d7Quh47T.net]
>>702
ワロタ、たしかに。

727 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/16(月) 22:32:23.28 ID:VB6v2C0o.net]
よーするにドクトル・ゲーに適材適所が分かってないんじゃねえのw

728 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/16(月) 23:08:11.77 ID:Hkr7Z8MK.net]
毒取るゲエー

729 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/16(月) 23:31:11.44 ID:kDqXpHS+.net]
そもそも工業地帯を爆破するだけならアジトからミサイル撃つか戦闘員に爆弾仕掛けてもらえばええのに
わざわざコストが掛かるであろう改造人間を投入するのは何故なのか
あれか? 「どんな地形からでもミサイルを射てる」という某核搭載二足歩行戦車の様な理由か?

730 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/17(火) 02:20:32.88 ID:N9iaFYaj.net]
恐竜戦車は実際強かったからいいがコイツはダメだな。



731 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/17(火) 09:44:44.65 ID:bZqaVk3h.net]
スーパー1の映画に出たV3が宮内さんの声だったから
リーダーみたいな感じになっていたな

732 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/05/17(火) 15:53:43.34 ID:nOtwn3kM.net]
ミサイルヤモリはスパイダーマンに似ている

733 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/05/17(火) 20:27:55.80 ID:wKpZmF9t.net]
どう見ても単体怪人じゃないよなぁ
カメバズーカとかと同類
カメバズーカも単体で出たら雑魚だろう

734 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/17(火) 20:36:20.57 ID:MYgyYJhB.net]
講談社仮面ライダー大全集ではマシンガンスネークのことを「後ろにハンマークラゲが控えているので拉致専門」と切り捨てていた。
デストロンの初期怪人は2体で一人前という中途半端な役割だった。

735 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/05/17(火) 20:58:21.43 ID:wKpZmF9t.net]
分業は効率という観点から考えれば効率的だけどね

736 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/18(水) 01:31:29.49 ID:L99DlYqj.net]
二体の怪人を同時に動かす以上、役割が被らない方がそれぞれのキャラクターを打ち出すという意味でも効果的だしな。
ただ成功した例はそんなに多くはないが。

「飛び道具と刃物」という分かりやすい組み合わせのカメバズーカとハサミジャガーってのを最初にやってしまったからなぁ…

737 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/18(水) 09:31:22.96 ID:Tx9pWTFH.net]
>>713
スカイでも2体怪人編やっていたけど
基本は客演ライダー回だったからな

738 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/18(水) 15:11:43.03 ID:c3xSwbhE.net]
次の方どうぞ

739 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/19(木) 01:05:48.74 ID:O1C1Iozl.net]
ライダーマンのロープアームはなんで1つだけ本編に出なかったんだろうか
客演の時にも出てない

740 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/19(木) 01:08:55.17 ID:qFmdteCn.net]
次の方どうぞ



741 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/19(木) 20:41:53.82 ID:RN9mIqxi.net]
ロープの先にカマがついてるやつね。
あれをカッコよく使うシーンが思いつかなかったからじゃ?
カマを射出して敵を攻撃、だと悪役っぽいし。
かといってひょうたんに付けた状態だとパワーアームとカブるし。

742 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/20(金) 00:47:59.02 ID:hCIBCn2i.net]
実はV3後半だと
ライダー隊の扱いが初代の後半とV3前半とは結構違った感があると思う

743 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/20(金) 02:14:39.72 ID:FLRPwfHU.net]
次の方どうぞ

744 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/21(土) 00:27:53.68 ID:XOgv1L5d.net]
まともな親ならそんな危険なことはやらせないだろうけど仲良しサークルくらいにしか思ってないんだろうなあ
仮面のようなメ

745 名前:ットを被り自転車に乗る少年仮面ライダー隊 []
[ここ壊れてます]

746 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/21(土) 00:36:06.63 ID:d5W0mp1v.net]
当時はレース用とかのハト飼ってる家も多かったらしいしな。

747 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/21(土) 03:06:43.84 ID:cc2cees+.net]
伝書鳩はV3になったら使わなくなったな。
…まぁ、あのペンダントで通信は出来るんだから、わざわざそんな時間が掛かる上に不確実な通信手段なんて最初から必要無いんだがw

748 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/21(土) 12:16:39.57 ID:KWhgWDVR.net]
ライダー隊員の親とか一般の人々は
デストロンの存在自体信じてないんでしょ
最初のエピソードで東京湾で原爆が爆発したのは
どう説明つけてんのかな 原潜の事故とか?

749 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/21(土) 13:57:30.55 ID:uw5B9xnt.net]
俺が親なら、人殺し当たり前の犯罪組織なんかに子供は絶対関わらせないけどな

750 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/21(土) 16:04:21.96 ID:6oGO5K4I.net]
親には「仮面ライダーのファンクラブです」と嘘をついて入会の許しをもらっていた。



751 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/21(土) 18:15:17.76 ID:E3WjzdxM.net]
ミサイルヤモリ回のじいちゃんがデストロンだ何だって孫の話を信じてなかったと言ってたね
誰も彼も当事者じゃないし無条件に信じてないっていう
鈴木生朗脚本はそういう痒いところに手が届く感じが好きだな

752 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/21(土) 18:56:03.59 ID:m/iPFXHs.net]
現代だと知名度はそこそこありそうだな
ライダーが都市伝説になってたり怪人が警察の資料に載ってたりと昔に比べて情報がオープンになってるし、誰かしらが個人で歴代の悪の組織まとめページみたいなの作ってたりもしそう

753 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/21(土) 19:27:51.85 ID:E3WjzdxM.net]
>>728
それをやったのがクウガなんだろうけどあれももう16年前か・・・

754 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/21(土) 19:55:20.11 ID:fgXEIt8P.net]
剣やWでは「『仮面ライダー』と呼称された戦士が都市伝説として語られてる」という設定だったな

755 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/05/21(土) 22:33:22.33 ID:z8IoNoJa.net]
漫画のV3とか見る限り日本政府そのものがすでにのっとられて意図的に情報隠蔽されてるってところじゃないの?
作品でも現に新宿警察署が乗っ取られてるし
当時なんてテレビ新聞ラジオでやらなきゃ事実にならない時代

756 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/21(土) 22:44:44.97 ID:d5W0mp1v.net]
デストロンハンターが拳銃で武装準備するとこかっこいいけど、滝みたいな武道使うほうが有効じゃないのかな?

757 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/22(日) 10:32:12.90 ID:ggWX57/i.net]
滝ほどの格闘術がなくても武器があれば勝てるんだ

758 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/22(日) 11:12:32.76 ID:oQIkGulZ.net]
山の上教会は日本基督教団戸山教会を使用しており、仮面ライダー第11話、仮面ライダーV3第2話でも使われている
スプレーネズミがデビルスプレーをまき散らした場所は劇中では東京だが、実際は川崎市内で撮影されている

それにしてもスプレーネズミの造形は鼠というより猫

759 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/22(日) 11:12:52.22 ID:HwYjAtuU.net]
次の方どうぞ

760 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/05/22(日) 11:47:05.13 ID:4SvBFi3M.net]
>>734
その教団は悪の組織だったのか。



761 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/22(日) 11:47:51.90 ID:HwYjAtuU.net]
>>690

762 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/23(月) 20:02:26.14 ID:3Uhn/JwB.net]
BD-BOX出ないのか

763 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/05/24(火) 06:58:09.50 ID:WLGL9NR3.net]
その反省からかゴレンジャー以降では、悪の組織が派手に破壊活動する様になったな。

764 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/24(火) 22:47:50.18 ID:65Mv7d6Z.net]
敵が秘密組織と公然の軍事組織の違い、忍者の世界と戦国合戦の違いだよね。

765 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/24(火) 2 ]
[ここ壊れてます]

766 名前:3:30:51.94 ID:ALi1eI1j.net mailto: http://topicks.jp/24766 []
[ここ壊れてます]

767 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/26(木) 11:06:59.13 ID:qmDN70r9.net]
DVDボックス特典のテレマガ増刊号は読みごたえあった
あれがあるからBDはいいや

768 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/28(土) 18:01:51.18 ID:eMZTdg5k.net]
キバ男爵編以降は雑誌とのリンクで幹部が短期交代することになったけど
結局昭和ライダーではそれがメインになることはなかったな

769 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/28(土) 19:02:00.27 ID:hmHf5M1m.net]
次の方どうぞ

770 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/28(土) 19:23:36.07 ID:5TRPsuGJ.net]
>>743 平成ライダーはクウガからカブトまでしか観てないんだけど
平成ライダーは幹部が短期交代するもんなんですか?
クウガ〜カブトはわりと昭和に近い感じを受けたと思うんですが…。



771 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/28(土) 20:27:51.91 ID:w2Flwe6i.net]
そんなの、作品によるとしか…そもそも幹部の位置のキャラクターなんていない作品だってあるし…

772 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/05/28(土) 20:36:51.95 ID:CeQRyny4.net]
昔持っていたんだが「仮面ライダーブロマイド」では、
キバ男爵以降の三人の部族幹部は一般怪人と同等の扱いになってた。

773 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/28(土) 22:43:07.56 ID:2VyI0GVL.net]
そのへんはマジンガーZのピグマン子爵とかと同じ扱いだな

774 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/29(日) 17:29:08.09 ID:sv/nr15a.net]
前から思っていたが、スプレーネズミが「その前にお前を始末する」といきなり切り出しても、視聴者は( ゚д゚)ポカーンでおいてけぼりですよ
クサリガマテントウはなんかミスや裏切りしたかなぁ?と思っても思い当たることがない
ガラガランダの回みたいに裏切る理由をちゃんと描写しなきゃ

自分で斧で像を壊したために解毒剤が見つかってしまうと「しまった」と消えてしまうドクトルGがかなり無責任

775 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/29(日) 18:03:31.68 ID:DgFg8utR.net]
「クサリガマテントウ!!クサリガマテントウ!!(迫真)」

776 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/05/29(日) 18:14:07.95 ID:+oL1/jOT.net]
>>749
あれはガチなのか罠なのか全くわからなかったな。

777 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/29(日) 18:18:31.46 ID:cYkACAx4.net]
>>690

778 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/05/29(日) 19:06:02.33 ID:POIB8kGL.net]
>>745
カブタックは月ごとに新キャラクター出てたんでこういうことかなと思った。

779 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/05/29(日) 19:21:18.21 ID:l6297WJn.net]
>>749
ありゃネズミ男が大根役者なだけ
そりゃ風見じゃなくても見破るわ
テントウは(こんなんで本当にばれてないんかよ)と気が気じゃなかっただろう

780 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/29(日) 21:55:38.17 ID:fgr7jiZp.net]
ちゃんとスプレーネズミって呼んであげてよww
一瞬鬼太郎の方を思い浮かべちゃって混乱したじゃないか



781 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/29(日) 22:24:07.89 ID:9Wy3rO7w.net]
あの前後回って罠に次ぐ罠で押しまくってたんだけどね、全くなんで失敗した!?

782 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/30(月) 12:21:49.49 ID:atewSw2I.net]
作戦の実行役が揃いも揃って間抜けばかりだったからじゃね

783 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/05/30(月) 20:34:48.55 ID:f2Z0X1Dk.net]
「今砲撃したら、味方もやられてしまいます!」

784 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/30(月) 20:51:44.89 ID:AVHBLRk7.net]
教会もろともの爆死作戦も、聖書の中のテープからのゲーのメッセージと合わせてすごくイケてたんだけどな。

785 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/30(月) 21:08:52.13 ID:PW/EBT+C.net]
そもそもあの教会の壁や窓ごとき破壊できなかったのかV3
というかドクトルGもあんなところにV3を閉じ込めておくことができると思っていたのか

786 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/31(火) 00:31:15.93 ID:YnI5xdcs.net]
「そんな怪人さっさと殺してしまえ」と風見を煽る珠姉弟の発言が見所

787 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/31(火) 00:57:13.36 ID:T1oGT8y6.net]
敵がマヌケでないと30分で解決なんて無理と思ったら前後回でも大して変わらないという

788 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/31(火) 04:15:23.30 ID:8suZLgot.net]
たぶん怪人の知能低下は脳改造手術の弊害

789 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/31(火) 19:12:00.46 ID:N7augzvE.net]
風見の初登場シーンで既にシャツにコゲ痕か何かが付いているのも見所のひとつ

790 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/01(水) 19:40:06.83 ID:BUINEy6l.net]
>>764
放送順と撮影順は一緒じゃないから、爆発シーンの後に初登場シーンを撮影したんじゃないの
例えば17話で風見の黄色いシャツの右肩が汚れている
18話でスプレーネズミが風見にデビルスプレーをかける
つまり18話、17話の順で撮影したと思われる



791 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/01(水) 19:48:50.10 ID:sBar7gMH.net]
次の方どうぞ

792 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/03(金) 09:12:50.55 ID:imK+SdJl.net]
V3キックは意外と決め技になることが少ないんだよな

793 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/06/03(金) 10:20:56.47 ID:FSS9ntGc.net]
>>20
永井一郎、内海賢二氏に敬礼!

794 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/03(金) 10:28:08.82 ID:Ts45VwfK.net]
直筆サインつきのズバットのLD持ってる 宮内さんはV3よりズバットのほうが思い入れが強いのか?

795 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/06/03(金) 11:15:18.44 ID:BusXBUDx.net]
ズバットは宮内洋ありきで企画された番組だからね。
V3はシリーズ最高峰とはいえ仮面ライダーとしては三番手だから、思い入れが違うと思う。

796 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/03(金) 13:51:07.98 ID:CGsjEJuD.net]
あのズバットが全話LDで出るんだからそりゃ全部にサインしたくなるぐらい気合入るだろ。
ビデオの時点で全話出ててパンピー知名度も高いV3とは違うんだから。

797 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/03(金) 18:21:49.02 ID:IwMc4IP4.net]
>>770
とは言え、実際のキャスティングに関しては最初から宮内さんの決め打ちだった訳ではない。
佐々木剛さんが自著に書いているが、彼も主役の候補には挙がっていたのだから。

798 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/06/03(金) 23:50:17.13 ID:haxAplcZ.net]
例えるならV3はデビューで名を広げることになった桶狭間で
ズバットは実力を見せ付けた長篠ってあたりかな
しかし一文字のズバットか・・・
一文字は一文字の魅力あるがズバットというキャラでは宮内を越えられるとはさすがに思えないな

799 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/06/04(土) 01:12:52.93 ID:6izF0n1Q.net]
>>772
宮内洋の自伝では「平山プロが、この番組はキミを主役に企画した。嫌なら没にする。」と口説いた旨を書いてあった。
平山プロが裏で佐々木剛にもオファー・・・いわば保険をかけていたということなのか?

800 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/04(土) 08:17:35.46 ID:sBKuLtA6.net]
早川を宮内さんがやるとして、東条役を佐々木さんがやったら面白かったかも。終盤の2話で2号とV3、そして滝が揃うという構図になったがw



801 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/04(土) 10:05:24.48 ID:11McLBMA.net]
>>775
そんなことになってたら今以上に若かりし日の藤岡さんはライダーを黒歴史に云々と言いたがる輩がうるさかったと思う

802 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/04(土) 12:18:43.54 ID:WDfrAAoB.net]
そうかと言え、佐々木さんが敵の用心棒役も厳しいな。
ランカークが佐々木さんとか?
まさかワルツ・リー役?

803 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/06/04(土) 16:26:00.50 ID:pmQBVWDX.net]
石丸博也さんや秋本洋介さんとか池田秀一とか、ドラマに出てんのに何を今更。

804 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/05(日) 15:32:38.58 ID:uqz3+T64.net]
147:名無しより愛をこめて (ワッチョイ 213c-ChPp):2016/06/05(日) 12:39:02.37 ID:YLR/LDCH0
デストロンはミサイルアパッチやミサイルヤモリの武器の試し撃ちで船や旅客機を爆破してますが、
何故だか近くの少数の目撃者以外に動く市民がいなくて理不尽です。直接見なくとも音で解るでしょうに

805 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/05(日) 16:15:15.65 ID:EMhoxx9c.net]
滝沢真里が前作の少年ライダー隊の初登場エピソードとして書いたがお蔵入りになった話をV3で使ったのか
ちなみに怪人の名前がフグアパッチからハリフグアパッチに変わった

806 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/05(日) 16:16:02.63 ID:uqz3+T64.net]
次の方どうぞ

807 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/06/05(日) 16:31:47.34 ID:KfM3y6cx.net]
宮内は無心で捕まらなくて良かった」

808 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/05(日) 17:28:56.83 ID:PyZnIz5T.net]
>>782
お前スーパー1のスレを高杉の話題で荒らしているやつか
高杉スレに閉じこもって出てくんな

809 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/05(日) 18:14:44.18 ID:0hAWpr0E.net]
>>782
他の昭和ライダーはみんな仕事してるのわかってるし
そんなことしねえよ
関係ない人達に罪擦りつけんじゃねえよ
宮内さんだけでなく他のライダーにも
やってるみたいだし凄く不愉快

810 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/05(日) 18:30:44.86 ID:v9nSv4iX.net]
スーパー1といえば中屋敷さんが自分のベストだと明言してるよね
一方V3とかは世評の高いのは有り難いことだけど当時はまだカシラの振り付けるまま、自分でモノに出来ていなかったとしてるけど
中々どうして、バロム・1を終える頃には素晴らしいプレイヤーになっていたと思うけど
自己採点ってのは厳しくなるもんなんだね



811 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/05(日) 18:57:13.96 ID:VfMEknYF.net]
そりゃご自身としては何年も経験を積んだ上での、言わば「円熟期」にやったのがスーパー1だからだろう。
殺陣のキレといい芝居部分での表現力といい、まだ若い未熟だった頃とは比較にもならんほどにスキルは上がってるはずだしね。

ただ身体能力のピークだったのは、30を過ぎていたスーパー1よりはやはり若いV3の頃だとは思う。
拙い部分もあったかもしれないが、それを補って余りある若さ故の勢いってヤツがね。
それが変身前を演じる宮内さんとの相乗効果とでも言うものによって完成されたんじゃないかと。

812 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/05(日) 19:40:24.14 ID:0hAWpr0E.net]
そういえば宮内さんが68歳で
高杉は66歳で年齢は近いのな…
作品自体は七年も離れてるのに

813 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/05(日) 19:53:21.73 ID:v9nSv4iX.net]
>>786
剣友会も前作を越えんが為という気概と、あと恐らくは宮内さんと競ってだと思うけどノリにノって取り組んでる様子だからね
ブームの最高潮にある作品だけに現場レベルでも最も充実してたんだろう

814 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/05(日) 22:45:11.64 ID:llYWIk7R.net]
>>724
四大幹部復活の回だと、ショッカー怪人を隊員とその親が見つけたときは隊員が通信する間親が見張ってた
分かってる親もいると思う
ショッカーの元被害者とか

815 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/05(日) 23:56:53.56 ID:qbF6r1v9.net]
>>788
確かにそれはありそう
スーパー1もスカイ後半が調子良かったからいい流れだった

816 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/06(月) 01:42:56.94 ID:k7cZp6o8.net]
次の方どうぞ

817 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/06(月) 08:35:38.29 ID:KuGJ8X7S.net]
>>787
キョーダインでも兄貴のスカイゼル役の夏夕介より弟のグランゼル役の佐々木剛の方が年上だったり
郷秀樹役の団時朗より北斗星司役の高峰圭二の方が年上だったりするしな

818 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/06/06(月) 08:39:37.41 ID:OCAvm5r+.net]
>>787
何度も書かれているが、宮内洋さんは昭和20年生まれでライダー最年長。

819 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/06/06(月) 12:11:11.29 ID:RHKLEAVn.net]
>>789
デストロンレンジャー部隊の時も兄貴がついてたよな

820 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/06/06(月) 14:49:22.76 ID:r0h52wMI.net]
>>793
いや、山口さんが僅差で最年長。



821 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/06(月) 15:11:53.13 ID:DMPbdMdg.net]
藤岡さん今70歳なのだが…

822 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/06(月) 15:25:06.18 ID:RZuJdO1e.net]
山口暁…1945年1月25日生。宮内洋…1945年6月14日生。藤岡弘、…1946年2月19日生。
学年でいえば、山口氏が一つ上。宮内氏と藤岡氏は同学年。

宮内さん、あと8日で71才か。

823 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/06(月) 16:19:57.36 ID:4H1+TyOt.net]
佐々木さんは1947年5月7日生まれ。
ライダーマンまでの四人の中では実年齢だと一番下になるのが意外w

しかしその三人にしても、戦中戦後の混乱の中で生まれてるんだよな。
藤岡さんはもう終戦の翌年、しかも瀬戸内ののどかな田舎だからまだいいが、
山口さんにしても宮内さんにしても終戦間際の大変な状況の時に誕生してるってのがね…
しかも宮内さんは東京、山口さんは名古屋と都市部の出身。
昭和20年にもなればそれこそ雨あられの如く空襲に晒されていた頃のはず。

そんな極限状態でも人間ヤる事だけはしっかりと…
いや、極限状態だからこそ、なのかなw

824 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/06(月) 16:28:23.95 ID:rdeHkWWK.net]
宮内さんのとこいろいろ調べたが
1947年なんだが…

825 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/06(月) 16:48:46.96 ID:k7cZp6o8.net]
>>799
i.imgur.com/GbPoTWs.jpg

826 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/06(月) 17:44:06.93 ID:QMzHvVs5.net]
デビュー時にサバ読んでて今もプロフィール上はそのまんまなんじゃなかったっけ?
でも本人は元のサバ読み自体を関知してるかどうかも怪しくて自主申告ではいつも昭和20年生まれになっていたような

827 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/06(月) 20:46:49.26 ID:WpizsYz9.net]
4〜5歳もトシごまかしてライダーのオーディション受けた人だっているしな

828 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/06(月) 22:44:09.09 ID:QMzHvVs5.net]
そんな泡沫無心俳優と大会社東映の期待のニューフェイスとではサバ読みの理由も経緯も少し違うだろうけどね

829 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/07(火) 01:12:44.65 ID:+18pXWie.net]
>>799>>801
宮内さん自身は、1945年生まれであることを隠してないね。
以下、講談社刊「キャラクター大全 仮面ライダーV3パーフェクトファイル」
における、宮内氏と大島康嗣カメラマンの対談(73ページ)。

大島「そういえばV3の時、宮ちゃんは何歳だった?」
宮内「大学を卒業してから東映に入り、研修を終えてから京都撮影所で仕事を
して、それからキイハンターに3年間出演した後だから、28歳ですよ」

830 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/07(火) 09:21:41.76 ID:o+f4k8uL.net]
>>801
本人も把握してない気がする



831 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/06/07(火) 10:01:39.36 ID:2uDB76VA.net]
>>798
当時は「産めよ増やせよ」と子作りを奨励していたからね。
それに生殖行為は動物の本能。

832 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/07(火) 22:41:52.93 ID:8FsjrpzL.net]
だから当時は劇団に子役が溢れてたし、15、16歳で殺陣グループに入会する若者もたくさんいたんだよな

833 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/06/08(水) 17:46:14.93 ID:ae1WFmr5.net]
さよか

834 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/08(水) 23:16:03.23 ID:3qcyjPCg.net]
結城譲二は、タイホウバッファローを「ダム建設での爆破作業用の改造人間」と
信じ込んで改造手術を行っていたわけだが(テレビマガジンの写真物語より)、
ゴキブリスパイクのデザインと能力には何の疑問も感じなかったのか?

835 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/08(水) 23:25:12.89 ID:vTDr9nAB.net]
なんか汚れ仕事専門みたいな? ドブの管理保守とか

836 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/06/09(木) 08:09:34.80 ID:/2Fmc/Ta.net]
ミサイルヤモチなんかどう見てもテロや戦争にしかつかえんだろ
ガマボイラーはなんの役にもたたんだsろ

837 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/09(木) 08:58:27.78 ID:qrNvgpsS.net]
ageだろ厨キター

838 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/09(木) 14:37:52.10 ID:Cv7ANHZy.net]
さすがにデストロンも改造人間担当科学者は結城ひとりじゃないだろ。
何人かいて、ミサイルヤモリはデストロンの本当の姿を知ってる
科学者が担当したんだろ。
ガマボイラーはキャンプとかアウトドア担当かな?

839 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/09(木) 14:57:25.76 ID:O2j93Ntx.net]
ユートピアを目指す組織といってもその手段や防衛としての武力を備えるものだと納得してたんじゃないのかな
結城を巧く騙したというより本人が積極的に騙されにいってたという方がカルトの実態としてはリアルな気がする

840 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/06/09(木) 16:46:16.40 ID:bzSKxycc.net]
テレビバエは娯楽担当



841 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/06/09(木) 17:05:29.90 ID:6gZEojym.net]
www.matsushitakazuo.com/avmaker/top.html

842 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/09(木) 17:30:01.90 ID:wKQ3A420.net]
ダム工事のために人間を改造しちゃっていいのかな・・・? とは
ちらっとでも思わなかったのか、結城さん

843 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/09(木) 22:56:09.12 ID:SjQLoABE.net]
>>813
昔はトルコには必ずボイラー技士が常駐してたけど

844 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/10(金) 14:59:07.24 ID:szv5G4na.net]
女はルパンみたいに自分を追いかける男を望むとか聞いたことがあるんだが、俺はドリルモグラみたいな男には
なりたくないから、一回話しかけて嫌そうにされたらその女のことは諦めるよ

あの痴漢野郎って台詞から察するに純子をつけ回していた期間は一ヶ月や二ヶ月じゃないっぽいよな

845 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/10(金) 17:41:53.60 ID:Jx+D3Pr3.net]
次の方どうぞ

846 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/10(金) 18:49:31.42 ID:hnqISDsG.net]
>>820
同じ痴漢野郎なだけにドリルモグラを侮辱する奴が許せないネタ厨

847 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/10(金) 19:10:54.81 ID:5Z8weOr+.net]
ドリルモグラって見た目だけだったら東宝のモゲラに通じる
カッコよさがあると思うのは俺だけかな?

848 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/10(金) 19:32:06.04 ID:hb6by49N.net]
>>813
ガマボイラーは風呂場担当だろw

849 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/06/10(金) 19:52:51.38 ID:GgsayXxO.net]
ワナゲクワガタは子守り担当か?

850 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/10(金) 20:39:35.61 ID:zR9inRlb.net]
ヒーターゼミは空調担当で、スプレーネズミは害虫駆除か…

何だ、結構役に立つヤツ多いじゃんw



851 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/10(金) 23:17:33.09 ID:rC/6Xgtv.net]
>>825
害虫駆除する前に自分が死ぬわw

852 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/10(金) 23:36:54.27 ID:uyBQy/VW.net]
一般的には害獣には余り効果は無い

853 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/06/11(土) 10:43:46.19 ID:v3vX0/uk.net]
異形の姿を持つ部族怪人も差別されないユートビア、それこそ結城丈二が望んだ世界だったのだ。

854 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/11(土) 13:57:09.09 ID:4ZdTlOno.net]
>>828
掲げた文句は立派だが…それで豊かな暮らしが出来るのは、ごく一部の幹部だけじゃないか!!!

855 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/11(土) 17:09:44.19 ID:v3vX0/uk.net]
>>828
訂正
ユートビア→ユートピア

856 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/06/11(土) 17:28:19.49 ID:eQaOdZ12.net]
今風にいうとディストピだな

857 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/12(日) 10:04:34.15 ID:mXp5zcbp.net]
四国が舞台になったライダーってRXくらいだと思ったがV3にもあったんだな

858 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/06/12(日) 12:33:44.21 ID:Bvug8/z1.net]
堂々とサブタイトルに四国とあるしw

859 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/12(日) 15:49:06.76 ID:iNPh1Gwq.net]
カーフェリーおくどうご2、ホテル奥道後、松山城、大西工場は分かる

ケンイチとケンイチの姉と深沢秀雄がいたロープウェイがどこだか分からない

860 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/12(日) 15:59:50.69 ID:TbmaXqr0.net]
次の方どうぞ



861 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/12(日) 19:59:16.59 ID:iNPh1Gwq.net]
自己解決した
奥道後ロープウェイのようだ
haisentn.blog41.fc2.com/blog-entry-592.html

862 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/13(月) 01:43:42.86 ID:hOajXm7J.net]
次の方どうぞ

863 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/06/13(月) 23:09:03.28 ID:0vb4otZy.net]
高知は五大さんだっけ?故郷なのにあんまり目立たない

864 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/15(水) 02:42:03.99 ID:Uk8lmtMR.net]
「ゲッターロボG」にヒドラー元帥ってのがいて、手柄にこだわる卑怯キャラなんだけど、
やっぱ元帥ってのはそういう奴が多いのかねえ

865 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/15(水) 20:16:38.92 ID:h1AAZ7ej.net]
昨日は宮内洋さんの71歳の誕生日でしたね。

866 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/17(金) 00:02:06.89 ID:7h7bh93G.net]
ここまで老人らしさがない71歳も珍しい

867 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/06/17(金) 22:27:58.18 ID:NJUJvKHK.net]
大相撲解説者の北の富士勝昭がそれに比肩するくらいかな

868 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/17(金) 22:29:46.41 ID:uepcTYEI.net]
宮内さんってイベントだとよく風見志郎の衣装を着て出てくるけど、あれはファンサービスの一環なの?
個人的には無理して若い頃の服を着るよりも現在(いま)の宮内さんには現在の宮内さんにしか出せない魅力を引き出すような服を着て欲しいと思ってるのだが…
メビウスで客演した時のウルトラ兄弟の役者さん達みたいに

869 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/18(土) 01:16:58.86 ID:rlmqS+ge.net]
結局カッコだけでも若い頃のイメージにしがみつかないと「ただのお爺ちゃん」になっちゃうからじゃないかと思う。
齢70を過ぎて、年相応の服装になって尚「ヒーローとしてのオーラ」を醸し出し続けているウルトラ俳優とはそこが決定的に違うって事かも。

870 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/18(土) 02:40:41.02 ID:4efAUgBu.net]
役者スレででも語ってくれや



871 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/06/18(土) 03:03:05.54 ID:QSQ9YTBj.net]
そりゃライダーや特撮のイベントなら別にそういう格好するのもファンサービスだしかまわんだろう、別にしないからといって叩きもしないけど
普段からあんな格好で買い物とか散歩してたら痛い老人だなとは思うが
そして宮内が表に出るような場面って結局ライダー特撮がらみしかないだろ、藤岡や村上とは違って

872 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/06/18(土) 22:52:15.58 ID:wZOIVFND.net]
宮内さんを語ることすらしないじゃん。もうおわりだろ。
お前ホント最低だなお前だよお前m9
他人の迷惑を考えないお前にV3を語ってほしくない

873 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/19(日) 00:53:27.25 ID:Bwmx4/kJ.net]
アンカくらい付けろ

874 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/19(日) 01:15:33.63 ID:XkNmotBu.net]
むしろV3ホッパーくらい使え

875 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/19(日) 10:28:56.04 ID:kocdQkIB.net]
ダブルライダー核爆発でも死なないのか

876 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/19(日) 13:21:25.47 ID:XkNmotBu.net]
あのときのWライダーは反重力現象起こして空飛んでたじゃん?
重力

877 名前:エネルギーを中和したってことだから、核エネルギーもある程度中和したんじゃないの []
[ここ壊れてます]

878 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/19(日) 15:26:49.26 ID:acZbLqaO.net]
来島どっく、五代山ロープモノレール、桂浜
協力 奥道後国際観光KK
少年ライダー隊が集合していた小学校みたいな場所は、画面が小さくて看板の文字がわからん

前から思っていたが、「生きていたダブルライダー」と煽っておきながら、
戦闘にも参加しないし、役者も出ずに声だけ。はっきり言って肩すかし

879 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/19(日) 15:27:08.45 ID:acZbLqaO.net]
>>850-851
平山亨は生死不明のままで行くつもりだったが、子供達に「ダブルライダーは本当に死んだの?」と聞かれて生き返らせることにした
みたいなことを何かの書籍で読んだ記憶がある。おかげでいろいろ矛盾が生じた

880 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/19(日) 15:34:08.85 ID:g8AQSBJU.net]
次の方どうぞ



881 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/19(日) 17:58:43.68 ID:W7Uje2X9.net]
けど「ダブルライダーの復活」はかなり早い段階で決まっていたとは思う。
主掲載誌であるテレマガでは初掲載となった'73年3月号からわずか3号後の6月号において
早くもダブルライダーとV3を同一フレームに納めた3ショット写真の掲載許可が下りているという事がそれを示している。

まだ映画はおろかTVの四国編が放送される二ヶ月も前にフラグを立てていた訳だが。

882 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/19(日) 17:59:51.71 ID:10JxT0cf.net]
>>851
自分で何言ってるか分かってる?

883 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/19(日) 18:25:44.87 ID:Bwmx4/kJ.net]
>>852
でもここでワンクッション置いておくからこそダブルライダーの帰還、トリプルライダーの共闘への期待感が高まるってもんだ

884 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/19(日) 19:38:45.60 ID:XkNmotBu.net]
>>856すまんな

885 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/06/19(日) 22:03:16.67 ID:ZawoMqwQ.net]
>>852
21羽の前半でシゲルが大勢の前で弁振るってるシーンか?木板のところはくるしま??体育園 に見える

886 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/19(日) 23:49:38.83 ID:RK9Gm/iT.net]
>>857
本当はもっと後まで伸ばす話もあった

887 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/06/19(日) 23:51:28.91 ID:XHyKPJ4H.net]
V3 初回と、綾取りする話しか覚えてないよ。

888 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/20(月) 00:35:27.70 ID:hasb3Avc.net]
>>856じゃあなんでライダーは無事だったの?

889 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/20(月) 00:44:27.27 ID:824JPqnp.net]
>>859
そうそう、その場所
あれだけの子供を四国に連れて行ったからロケ費用はかなり出ただろう
地元の子かなと思ったが、たしかウォーターガントドの回でも少年ライダー隊が初島に出張してたはず

890 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/20(月) 01:00:10.71 ID:824JPqnp.net]
あ、でも来島どっくは愛媛だけではなく東京にもあるのか…
あそこは愛媛なのか東京なのか?
ドクトルGみたいに実は四国へ行っていなくて、実は東京で撮りましたという可能性もある



891 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/20(月) 01:22:12.83 ID:vLkJiEFR.net]
次の方どうぞ

892 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/06/20(月) 07:49:57.92 ID:RNiR9PZ7.net]
もっとよく見たらくるしま愛媛保育園 かな?
愛媛は違うかも?愛なんとか?

893 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/20(月) 08:33:46.98 ID:bQZrVUUZ.net]
ダブルライダーの出番あれだけか
でも当時の子供はライダー生存でやっぱうれしかったのかねえ

894 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/20(月) 09:22:28.50 ID:TCXlLl3h.net]
>>867
スーパー1の映画みたいにサプライズ出演だったらもっと盛り上がったかも

895 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/20(月) 12:45:21.69 ID:3JZP6leO.net]
>>863あの子供たちは映画

896 名前:ニ同時ロケの地元のエキストラだべ。
地方ロケの時は毎日放送でテロップ出してエキストラ募集してた
[]
[ここ壊れてます]

897 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/20(月) 18:40:37.72 ID:E/pvK1e9.net]
>>867
普通に嬉しかったよ
でも、雑誌やカードの記事でほとんどの子供はダブルライダーが死んだなんて思ってなかったな
反面、客演にももう慣れてきてたから
あそこで共闘が実現しても映画同様の縦横な乱闘でもない限りは
大したサプライズにならなかったと思う
のちに実現したときは大幹部が代わったばかりだったからハラハラ感はあったな

898 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/20(月) 19:14:57.26 ID:824JPqnp.net]
>>866
>>869
二人ともありがとう
じゃあ地元の子供を使って愛媛で撮影したということね
さすがに少年ライダー隊の衣装は東京から持っていたんだろう

899 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/20(月) 19:22:51.43 ID:/wcVi1Jo.net]
>>850
同じ石ノ森原作のサイボーグ009は核戦争でも戦える兵士というコンセプトだからライダーも放射能は平気なんじゃないか?
カメバズーカも適当なところでポイ捨てしただろしうさすがに核爆発の爆心地にいたわけじゃないだろう

900 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/20(月) 19:54:30.69 ID:WZTsq2vR.net]
次の方どうぞ



901 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/24(金) 09:14:42.75 ID:RzUQGpR1.net]
>>870
あのダブルライダー編の後が地味な話が一気に増えて
ライダー隊の影も薄くなってくるようになったな

902 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/25(土) 09:18:48.17 ID:JF/d6/LD.net]
ライダー隊はセイウチの時がラストみたいなものか?
最終回にも数人拉致されて逆さ吊りされるけど。

903 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/25(土) 13:24:59.35 ID:TW1CgRqX.net]
オニビセイウチといえば
どさくさに紛れて純子さんの胸と尻を触ってたな

904 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/25(土) 23:56:22.11 ID:eWykYkPU.net]
>>875
ライダー隊の扱いの問題があったからだと思う
実際X以降ライダー隊みたいなキャラはスーパー1後半まで出てこなかった

905 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/26(日) 00:35:16.09 ID:JRMi5r2U.net]
次の方どうぞ

906 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/26(日) 01:15:51.86 ID:T7jIvL+g.net]
V3は後半明らかに爆破シーンの規模が縮小されたけど
あまり話題になってないよな

907 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/26(日) 01:22:51.12 ID:wNbgWUTs.net]
原点回帰の怪奇路線で、怪人が爆発せずに溶けたりするやつが増えたしな

908 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/26(日) 14:17:01.46 ID:S1f/AluB.net]
もしオイルショックがなかったら、後1年ぐらいもったかな>怪獣ブーム
V3も半年ぐらいは延長させたかも

909 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/26(日) 16:08:32.30 ID:x1p5C2MQ.net]
22話の少年ライダー隊の子供達も募集したの?
初島の子供達なのか、東京の子供達なのか?
ヘルメットとライダーペンダントはスタッフが用意したんだろうね

910 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/26(日) 16:09:17.26 ID:JRMi5r2U.net]
次の方どうぞ



911 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/27(月) 15:57:53.42 ID:gq3CJ6CC.net]
ゴレンジャーのサントラが出たんで
ゴレンジャーを少しずつ見てるんだが、
V3終了後、たったの1年でゴレンジャーが始まってるのか
だから宮内さん、V3の時とほとんど変わらないんだ

912 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/27(月) 22:03:19.67 ID:EVzNZ+hE.net]
ココ最近のニコ配信回見てて思うのだが
デストロンの敗因の1つは少年ライダー隊だと思う
あのネットワークの広さは異常

913 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/27(月) 23:21:49.41 ID:BZTXNR+y.net]
少年ライダー隊は阿部プロデューサーがやりたかったらしいね

914 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/28(火) 13:07:11.25 ID:UNmtw8YL.net]
>>881
オイルショックがなかったとしても、キャラクター人気で「マジンガーZ」には
対抗できそうもなかった。ブームの終了時期に、そう違いはなかったと思う。

915 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/28(火) 15:40:10.07 ID:LZT08d5K.net]
>>885
でもネットワークの広さなら少年ライダー隊は国内だけだけどデストロンは世界中に支部があるからデストロンの方が上じゃないか?

916 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/28(火) 19:10:16.58 ID:W/x3yCJZ.net]
>>888
外国語を話す少年ライダー隊があるの知らないの?

917 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/28(火) 19:25:16.05 ID:nUZHmHOK.net]
ガキのころから
ライダーは大好きだったけど宮内が嫌いだった
今見ても両方変わらない
子どものころの感性ってバカにできない

918 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/28(火) 19:44:11.60 ID:Cq/JMr8/.net]
次の方どうぞ

919 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/28(火) 20:18:48.21 ID:Vw7gIe6P.net]
宮内ならしかたない

920 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/06/28(火) 20:21:13.13 ID:mNTdFKNH.net]
239 返信:どこの誰かは知らないけれど[] 投稿日:2016/06/27(月) 10:28:32.49 ID:5b0egS3x
>>237
現在の新来島どっく鳥越社宅12号館のあたり

だそうだ
あそこの住人はすごい



921 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/28(火) 20:26:53.60 ID:mnLVhj4v.net]
確かにジャンルが宮内って感じの存在だから波長が合わないとイヤかもしれないな
俺は一周まわってスゴい好きだけれどもw

922 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/28(火) 21:56:19.32 ID:wq7k7+eB.net]
あの自分大好きっぷりは見てて気持ちいい

923 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/28(火) 22:11:22.35 ID:YanhE3ip.net]
>>887
一般的にはレオの最終回を持って怪獣ブームは終わったとされているけど、74年もV3の頃の半分くらいの
勢いは持続してほしかったな。何事もブームが去るのは寂しいよね

924 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/28(火) 22:48:10.52 ID:YYUgq8Y6.net]
大手スポンサーだった万創、ブルマァクの倒産も大きかったのかもな

925 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/28(火) 23:30:06.48 ID:EHusPy+J.net]
>>894-895
あの人たぶん『俳優 宮内洋』を演じてるんじゃないかって思うんだよね
どうだろう?

926 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/29(水) 04:35:59.56 ID:oz62YysH.net]
>>897
ブルマァクの倒産は77年で、変身ブームの終焉とはほとんど関係ない

927 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/29(水) 10:38:48.04 ID:VtSj3O00.net]
900GET

928 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/30(木) 00:03:39.02 ID:iMVrhIwh.net]
>>896
ただ77年あたりよりはまだいい
そのときは完全にブームどころか純粋な特撮変身もの自体がほとんどなかった

929 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/30(木) 00:11:24.01 ID:yFJavJnN.net]
でもブルマァクの路線変更失敗、弱体化はそのまま怪獣ブームに重なるよな

930 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/30(木) 12:25:37.46 ID:wDYKTStb.net]
>>901
その前の'76年の活況ぶりが嘘のように減っているものな。
東映なんて同時並行して制作していた実写キャラクター番組の数は変身ブームだった頃の'70年代前半よりもむしろ多くて
まさに全盛期だったのに、翌年にはそれこそ波が引くように悉く終わってしまっている。



931 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/30(木) 22:22:12.12 ID:ciGQ2qZT.net]
第二次怪獣〜変身ブームの中核はウルトラマンと仮面ライダーの両輪で、
これに追随した各社変身特撮ものにも亜流に留まらない力があった

76年の場合はいわばゴレンジャーバブルで、
いくつかの作品には力もあったが、
(安価の上、特撮と同等かそれ以上の効果を生む)アニメも並走する御時世では
もはや通用しなかったんではなかろうか?

932 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/30(木) 22:59:24.26 ID:6gq3lY6t.net]
ポスト仮面ライダーとして作ったキョーダインやカゲスターがヒットしなかったから、翌年に勢いを
持ち越せなかったんだろう

933 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/01(金) 16:42:47.62 ID:XCx7knoV.net]
キョーダインは変型するロボットってコンセプトを17に繋いだんだから成功した方なんじゃないの?
17も番組的には失敗したと言えるけど玩具は記録的大ヒットで、
スパイダーマンの巨大ロボット登場、
さらにはバトルフィーバーでのスーパー戦隊路線確立に繋がった

要は玩具だけど、それとの関連の度合いが70年代の前半と後半で大きく違うんだろうな
元はといえば変身ベルトとジャンボマシンダーなんだがw

934 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/07/01(金) 17:30:31.34 ID:Ac0JEpbS.net]
子供はテレビと同じ変形や合体ができる玩具に魅力を感じる。
ゲッターロボは玩具になることを前提にしない合体だったが番組としてはヒットした。
しかしスポンサーである玩具メーカーは「玩具として成立する合体、変形をしてほしい」と制作に口を挟むようになった。
その具現化が超電磁ロボ・コンバトラーVであり、番組も玩具も大ヒットを記録した。
そしてアニメ、実写を問わずキャラクターのデザイン、合体変形に玩具メーカーが大きく介入することになったのだ。

935 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/01(金) 21:24:36.04 ID:e+GtuSlU.net]
ソフビ中心のブルマァクから超合金のポピーに代わって、ライダーみたいな単体変身ヒーローは
ロボットヒーローに比べ商品化のバリエーション的にちょっと弱かったかな。

936 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/07/01(金) 21:43:25.32 ID:Ac0JEpbS.net]
そこで二段変身や新キャラクター投入ですよ!

937 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/01(金) 22:24:46.29 ID:5BtF5wZV.net]
今だったら1号2号、スカイライダーのマイナーチェンジも二段変身(強化フォーム)扱いになったりするんだろうな

938 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/07/01(金) 22:38:40.58 ID:Ac0JEpbS.net]
ストロンガーのチャージアップも二段変身と言えるが、ソフビなどの玩具は発売されたのかな?

939 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/02(土) 12:07:51.84 ID:D5uVfUiT.net]
スレチだけどチャージアップの演出考えた人(とOKを出した人)は天才。

「模様のSの字が回転する」なんて思いつかないし、
思いついたとしても
「いや、それはさすがにおかしい」と思いとどまってしまうのが凡人の感覚。

940 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/02(土) 15:29:47.91 ID:Iksctk4y.net]
>>911
ほとんどなかったと思う
なにしろ番組終了間際だったし、市場は年末商戦を迎えゴレンジャーにロボコン、
ライディーンに新規参戦のグレンダイザー、
そして商戦の覇者になった鋼鉄ジーグ(これはタカラ)と、
玩具においてはバイクとベルトの仮面ライダーはもはや影が薄かった

予定どおり76年3月までの放送であればソフト人形くらいは出たろうが、
後年のフォームチェンジとはまた趣向が異なるから
市場で目立つことはなかったと思う。
V3(の派手なカラーリングとダブルタイフーンベルト)が
「(子供が引き続き欲しがるから)母親の財布を狙う」などと揶揄されてからわずか3年足らず、
この時期を思うとほんと、激動の時代だったわ。



941 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/02(土) 20:24:14.09 ID:it91HTgp.net]
>>913
それからしばらくすると>>901>>903が言っている状態になったからな

942 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/02(土) 21:01:21.36 ID:hBXrE4aU.net]
ところで芸人のカズレーザーっているけど、芸名はカニレーザーから採ったんだってね

943 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/03(日) 04:45:44.33 ID:+oNW0CGs.net]
>>913
チャージアップ回でデルザー編で終了することが決まっていたの?本来はストロンガーもV3同様一年続けるみたいだったけど

7人ライダー対半機械人は是非見たかった。宮内がゴレンジャーを忘れて活躍するのが目に浮かぶよ

944 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/03(日) 16:57:51.72 ID:bS3bg7GD.net]
山田圭子はこの頃が綺麗かな
レオの頃だとほっぺたが膨れて八重歯が目立つようになるから

945 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/03(日) 16:58:30.09 ID:YuXQ/esP.net]
次の方どうぞ

946 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/03(日) 16:58:59.90 ID:YuXQ/esP.net]
242:どこの誰かは知らないけれど:2016/07/03(日) 16:58:19.48 ID:bS3bg7GD
仮面ライダーV3 第23話「恐怖!墓場から来た吸血男」に出てくる湖と、黒田狂一・黒田幸子が住んでいる建物はどこですか?
モーターボートに「ふじ」と書いてありますから河口湖あたりでしょうか?

947 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/03(日) 17:03:42.66 ID:oc5AVCrc.net]
>>917 ほっぺたが膨れて
レオの北海道ロケ編ではゲンにジャガイモ扱いされてたもんな。

948 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/03(日) 17:08:07.46 ID:YuXQ/esP.net]
507:どこの誰かは知らないけれど:2016/07/03(日) 17:07:27.45 ID:bS3bg7GD
キチガイの次の方男の味方をしていたのは、同類のNG男だったことが判明
まあこれだけ分かっただけでも今日は大きな収穫だったな
ストーキングを続けていればいつかは正体がばれるわけだ


>>NG男
どうせここを見ているから忠告しておこう

次の方男への注意書きを見た普通の人の反応
・反応しない、スルーする
・了解してNGにする
・次の方男について説明を求める
・次の方男の荒らしについて議論する

キチガイの反応
・わざわざストーキングまでして次の方男を庇う

NG男、自分がいかにおかしな反応をしているのかこれで分かるだろ
お前はまだまともな人間に戻れると思うから、ストーキングや次の方男を擁護するような真似はやめたほうがいい
このままキチガイの道を突き進むか、人の忠告を聞いてまともな人間に戻るか
それはお前の選択次第だよ

949 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/03(日) 17:57:58.65 ID:YuXQ/esP.net]
999:どこの誰かは知らないけれど:2016/07/03(日) 17:57:14.67 ID:bS3bg7GD
誰もいないなら埋めちゃうよ

950 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/03(日) 20:51:02.33 ID:YuXQ/esP.net]
16:どこの誰かは知らないけれど:2016/07/03(日) 20:48:27.63 ID:bS3bg7GD
さて住民の皆さんにお知らせ
このスレで「次の方どうぞ」と書いているのは次の方男というキチガイです
次の方男は、「次の方どうぞ」、コピペ、埋め立て、レスアンカーのみのレスなどで、多くのスレを荒らしています
前スレでも同じ手口で荒らしていたのでみんな知っていますよね

多くの人がこのキチガイを注意したのですが、このキチガイは注意した人をストーキングして嫌がらせをしてきました
被害者は何人もいます
「次の方どうぞ」をNGにして、くれぐれも相手にしてはいけません
キチガイには関わらないのが一番です



951 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/03(日) 20:56:07.87 ID:YuXQ/esP.net]
18:どこの誰かは知らないけれど:2016/07/03(日) 20:55:08.91 ID:bS3bg7GD
言い忘れ
次の方男が貼るコピペには反応しないでください
過去にそれで何度か荒れたことがありますので

また次の方男を擁護するような発言や、次の方男への注意書きを叩くような発言にも耳を貸さないでください
そういう発言をしている人は次の方男と同類ですし、何よりキチガイをつけあがらせるだけですので

みなんさんがキチガイの相手をせずに楽しく語れることを祈っています

952 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/04(月) 04:50:24.73 ID:jrO5NVoC.net]
宮内と同世代で宮内よりずっと外見が良い俳優っている?

953 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/04(月) 15:49:37.35 ID:W175/Mcm.net]
>>925
それは現時点でってこと?

954 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/04(月) 16:12:24.61 ID:jrO5NVoC.net]
>>926
いや、V3の頃くらいで

955 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/04(月) 17:01:26.50 ID:BeABhfkG.net]
>>925
±1歳(1944年〜1946年生まれ)でアクション系作品(刑事もの&時代劇)に
出演していた人を挙げると、原田大二郎、村野武範、岡本冨士太あたりかな。

956 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/04(月) 17:27:32.99 ID:BeABhfkG.net]
あ、「キイハンター」で共演の谷隼人を忘れてた(1946年生まれ)。

957 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/07/04(月) 17:29:42.18 ID:dtr+qWi+.net]
倉田保昭

958 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/04(月) 20:41:15.39 ID:nvRV6TBk.net]
村野以外みんなTBSの土9出演者だな
うち原田・岡本・倉田・宮内はGメンだw

959 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/05(火) 00:10:35.09 ID:ZU+7gNt6.net]
宮内より外見が良いというか右に出る者すらいない
いるとしたら藤岡か近藤正臣くらい
当時のスタッフの目は確かだった

960 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/07/05(火) 23:06:25.93 ID:hjf19cqt.net]
イケメン度ならX神敬介も相当イケメン



961 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/05(火) 23:13:35.18 ID:mf8nofEI.net]
>>929
ありがとうm(__)m谷隼人は文句なしに外見だけなら宮内より上だなぁ・・・宮内だって相当の二枚目なのに・・・

>>933
速水なんかより宮内や荒木の方が上だよ

962 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/07/05(火) 23:27:06.25 ID:bkt2otiS.net]
団次郎はどうよ?

963 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/05(火) 23:33:55.87 ID:mf8nofEI.net]
>>935
あの人はハーフだしな・・・

前に帰マンスレでも書いたけど、白人が美しいというのは間違った認識だし・・・

964 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/07/05(火) 23:46:00.95 ID:bkt2otiS.net]
>>936
本名は村田秀雄とコテコテの日本人だけどねw

965 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/06(水) 01:25:26.29 ID:J6z/j/ZT.net]
腐女子・ゲイは消えろ!

966 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/06(水) 10:29:42.38 ID:wpkb1YK8.net]
>>935
「宮内洋と同世代」ってのが第一条件だよ。
団次郎(1949年の早生まれ)がOKならば、草刈正雄や篠田三郎、沖雅也など
幾らでも出てくる。

967 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/06(水) 11:18:05.21 ID:Wa2X35M1.net]
(なんかキモイ流れになったな…)

968 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/06(水) 14:20:32.85 ID:b0fTgHQ4.net]
>>939
同世代って4つ5つ違いのイメージなんだが違うかな。6つ以上になったら見てきたテレビとか聞くと
さすがにジェネレーションギャップを感じるが

>>938
>>940
お前、以前男に対して好みの顔とか書いた俺をホモ呼ばわりしてくれたバカだろ。失せろよ

969 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/06(水) 14:43:45.87 ID:dR3jjMls.net]
次の方どうぞ

970 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/06(水) 23:07:45.84 ID:Wa2X35M1.net]
男に対して好みの顔 ←マジでホモやんけ



971 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/07(木) 00:01:33.74 ID:VwnzvfeJ.net]
>>943
いや、俳優とかに対しては同性でも好みの顔とか言わないか?つーか、そんな小学生レベルの
煽りをやって楽しいのかと

972 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/07(木) 00:49:30.25 ID:zynyuyoW.net]
話は変わるけど
スカイの客演の時の結城丈二はかっこよかったな
V3の時もあの感じだったらどうなっていたんだろうか

973 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/07(木) 01:13:28.18 ID:jNyLF/Fu.net]
次の方どうぞ

974 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/07(木) 21:57:30.26 ID:Pb8PTDCx.net]
ストロンガーの風見客演話で僕らの兄貴城茂がかかったことで僕らの兄貴城茂を風見のテーマと勘違いしたとか
言ってるにわかをよく見るが、逆にエレキイカの回で不死身の男が使われたことはほとんど触れられないよな

デルザーが敗れた遠因は大元帥にあるよな。あの時大元帥がV3に負けていなかったら、あるいは負けるにしても
もう少し粘っていたら、ストロンガーは死んでいたかもしれなかったし

975 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/07(木) 23:21:34.85 ID:78YE02X1.net]
風見はエジプトから大元帥をターゲットして追っかけてきてたくらいだし、何か秘策でも握ってたのかもな

976 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/07/08(金) 05:02:25.67 ID:Ey+PhG7H.net]
あのV3台元帥戦
短いけど熟練な戦い方してて好き

977 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/08(金) 05:11:07.43 ID:I/o6q0t8.net]
大元帥には一番決め技として使用されたフル回転キックを使ってほしかった気がするが、逆に考えたら
V3時代では弱い技だったV3キックをかなり極めたとも取れるよな
電キックが大元帥より格下の磁石にそれほど効いていないのに、V3キックは大元帥をグロッキーに追い込んだわけだし

978 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/07/08(金) 06:33:11.46 ID:wEzLbs3d.net]
次回は石原裕次郎 【BS11:エンターテイメント】 <あのスターにもう一度逢いたい>放送時間:毎週火曜日 よる8時00分〜8時54分<br>
【アンコール放送】7月10日(日)午後3時00分〜3時54分 #bs11 www.bs11.jp/entertainment/5748/

979 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/09(土) 00:58:09.57 ID:tAg+QcJa.net]
>>949
特に最初のこの1カット長回しの部分がいい。
何度見ても興奮する。

i.imgur.com/tIPM7wm.gif

980 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/09(土) 07:59:48.65 ID:auBVyBOX.net]
大元帥戦のV3なら原始タイガーやサイタンクにも完勝できるのかな



981 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/09(土) 08:09:03.81 ID:ot/DkdMt.net]
ストロンガー客演回のV3は熟考された戦法で見入ってしまうが、唯一ケチをつければ空中回転が美しくない。
V3本編では美しい回転を魅せていたのに、ストロンガー客演時は身体が硬いのか?と思えるほどフォームが乱れていた。
あれなら、あの部分だけV3本編から流用すれば良かったのに。

982 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/07/09(土) 12:12:28.23 ID:Vy4bqxBy.net]
>>947
それ以前に何度もストロンガーを追い込んだ鋼鉄の邪魔ばかりしたシャドウに責任があるよ

983 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/09(土) 12:15:20.19 ID:tAg+QcJa.net]
いつものトランポリン担当の人が何かの事情で出来なかったんだろうな。
「ストロンガー」の頃だと、剣友会の湯川泰男か。(最終回の7人揃い踏みではアマゾンに扮していた)
ただ彼は当時「ゴレンジャー」のトランポリンも並行してやっていたから、そっちとの兼ね合いかもしれん。

984 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/09(土) 19:28:24.79 ID:auBVyBOX.net]
>>955
だからあくまで遠因としか言ってないじゃん。それに少なくともヘビ女の死は大元帥にも責任がある

985 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/09(土) 21:27:18.30 ID:l/CjSUsk.net]
デルザー魔人が合体してキングデルザーとかになったらよかったのにな。

986 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/10(日) 07:27:14.44 ID:mxGWMU2p.net]
V3、ライダーマン、X、アマゾン、ストロンガーと大元帥、ヨロイ、磁石、シャドウならある程度実力は
拮抗しているようにも思えるんだけどな。ライダーマンは弱いし、X、アマゾンはサシでは改造魔人相手に
やや分が悪そうだし。実際本編でも1号、2号が来なかったら危なかったわけで

987 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2016/07/10(日) 11:24:20.33 ID:9KhEyhi2.net]
V3の映画版で再生怪人との戦いに1号2号が応援にくるけど、あれ別にV3一人で勝ててるだろうな

988 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2016/07/10(日) 15:57:06.16 ID:cXuAY0bc.net]
若いお手伝いさん求む 特別大切にいたします 身寄りのない住込んで下さる方 大里
こどものくにセントラルロッジが大里細菌研究所
隊員ナンバー1672 よしお
珠純子は18歳
「V3アクション」(インストゥ

989 名前:ルメンタル)初使用

V3「ゴキブリスパイク、人類の為に許さん!」
ゴキブリスパイク「何をこしゃくな。ゴキブリの歴史は人類より古いのだ!」
何気に名言だw
[]
[ここ壊れてます]

990 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2016/07/10(日) 15:57:59.94 ID:AcG8Md2z.net]
次の方どうぞ



991 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [2016/07/10(日) 18:48:01.55 ID:aNHcgF7O.net]
>>960
V3が倒したんじゃない、タイホウバッファローが倒したんだ。

992 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2016/07/10(日) 19:37:41.61 ID:WlS2T8wD.net]
キック決めんでもそのまま殴り殺せるんじゃないかって気迫のゴキブリスパイク戦大好き
デザインも格好良いし

993 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/11(月) 05:34:54.82 ID:K7krG5gi.net]
V3は1号を常に苦しめていた合成怪人の上位互換の機械合成怪人を相手にして、途中から苦戦することすらほとんどなくなって
いたが、もう少し機械合成怪人を強く描いても良かった気がした

994 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/11(月) 18:59:40.54 ID:2ZHcuPbh.net]
それにしてもこの回でのニコのコメント欄が怪人より少年ライダー隊をG扱いしてて酷いw
まぁ確かにあのエンカウント率の異常なまでの高さは草の根ネットワークと呼ぶには大規模過ぎる

995 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/11(月) 20:32:49.21 ID:3Lqm7ET+.net]
むしろ入隊してない奴は「もぐり野郎」と呼ばれててもおかしくないレベルだよな

996 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/12(火) 03:04:19.57 ID:t549zsUF.net]
>>965
幹部怪人だったカニレーザーを除けば、強敵っぽかったのはドリルモグラかなぁ。
V3との戦いぶりを見ても「パワーファイター」という形容がぴったり来る感じがする。

997 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/07/12(火) 04:06:46.04 ID:a+8tC4iO.net]
デストロンの強敵といえばやっぱりサイタンクだろなぁ
屈辱の敗北から血のにじむ特訓で編み出して死人コウモル破ったマッハキックを撃破されたときは絶望した

998 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/12(火) 05:00:18.37 ID:Ey7/P/2c.net]
>>968
元が痴漢なのに大したものだ

>>969
原始タイガーも強い。サシだったらサイタンク戦くらい苦しむんじゃないかな
しかしマッハキックは死人コウモリ限定の技みたいなものだし、なぜ死人コウモリとは全くタイプが違う
サイタンクに使ったのかと思うよ。V3があんな間抜けなことするのは珍しいよな

999 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/07/12(火) 05:44:04.99 ID:a+8tC4iO.net]
ラストダッシュも破られるし相当あのときのV3は追い詰められてたってことだろ
(多分あの辞典で最強)のマッハキックならなんとかなるかもしれないと思うほどに

1000 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/12(火) 07:54:19.52 ID:OXh/WaSo.net]
サイタンクが敗れたのは角を折られて弱体化してしまったからだと思ってる
あの角がサイタンクのパワーの源だったんだよ



1001 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/07/12(火) 11:56:23.01 ID:dvzct6Hd.net]
いや、ライダーマンのロープアームが決め手だったんだ。

1002 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/12(火) 15:24:14.10 ID:qzV+djKn.net]
あの辞典で

1003 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/13(水) 04:08:42.84 ID:QudRoXjl.net]
アメリカの友人によく荷物を送るから思うんだけど、本郷はデストロンの四国占領計画を
どの段階で察知していたんだろうな。しかも風見が泊まるホテルに送っているから余計に疑問に思う
もしあのペンダントを風見が四国にいる時に届けることができなかったらヤバかったんじゃ。ちなみにアメリカには
定形外で送って10日かかるよ

1004 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/13(水) 08:55:03.52 ID:4Ulrx8V+.net]
既出だけど、シゲルくんを見て
「あっ次郎くんだ!」と思った人いるかな
兄と姉殺されたからライダー隊bの多淫になったんだと

1005 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/13(水) 08:56:49.11 ID:4Ulrx8V+.net]
文字化けした
隊員だった

1006 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/13(水) 09:42:13.86 ID:Sy36Ugu0.net]
文字化け → 変換ミス

1007 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/13(水) 15:07:33.88 ID:JbYlva92.net]
>>980
次スレ

1008 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/13(水) 16:00:22.60 ID:wPeu3Yql.net]
V3のBDいつ出るのか気になる

1009 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/13(水) 16:02:35.71 ID:wPeu3Yql.net]
>>970
特訓技である電光ライダーキックやライダー卍キックがその回限定の技だったけど
V3マッハキックはその回でも使用したのに効かなかったのが余計にそういう感じを与えたと思う

1010 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/13(水) 16:15:18.61 ID:wPeu3Yql.net]
>>979
次スレ立てた
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1468393964/



1011 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/13(水) 19:57:02.95 ID:Z3GH5EtQ.net]
>>982


1012 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/14(木) 09:31:01.51 ID:p8dbc4Nd.net]
俺の弟は二個下の又従兄弟より声変わりが遅かったんだが、シゲルとタロウの健一の関係に似てると思えてしまう(シゲル役の
子は健一役の子より一つ上だから)
タロウの健一は声変わりしたからかテンペラーの後は5話しか登場していないが、シゲルももし声変わりしていたら
フェードアウトされたのかな

1013 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/15(金) 00:12:20.59 ID:WmX0yDkv.net]
>>984
その可能性もありそう
しかもライダー隊が後半あまり目立たなくなっているから
もし出番が激減していても違和感はあまりない

1014 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/15(金) 01:40:59.51 ID:KUhJdhSV.net]
次の方どうぞ

1015 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/15(金) 06:24:46.28 ID:wSpFmC4O.net]
ライダー隊って。。。
そもそも改造人間同士の熾烈なたたかいなのに
ガキがチャリンコでうろちょろしても邪魔なだけだと
当時から思ってた

1016 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/15(金) 13:45:36.60 ID:UfDo08Dv.net]
でも思ってた以上に役に立ってるという

1017 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/15(金) 14:22:20.37 ID:pC1SGiC/.net]
>>985
レスありがとうm(__)m

声変わりが早いってとことん良いことないよね。女は早熟が得かもだが、男は小6まではガキガキしていた
方が良いよ

1018 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/07/15(金) 21:33:17.94 ID:ae+UGT3E.net]
そもそもライダー対ってゾル大佐が初登場のころにいってたナチスドイツでは子供を諜報に利用するのだそのままのやり口だよな

1019 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/15(金) 22:27:06.28 ID:REGTsuDp.net]
カンボジアのポルポト政権下じゃ児童兵士が普通にいたもんな

1020 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/07/15(金) 23:01:17.32 ID:H8kFAtde.net]
現実的には少年よりもその兄貴の方が頼もしいはずなのに、
兄貴は簡単にカマキリメランに首ちょんぱされてしまった…



1021 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/07/15(金) 23:18:16.52 ID:UfDo08Dv.net]
>>992
あれ本当にあっけなく殺されたよな
怪人の能力実験で殺されるアベックやリーマン等、いつものモブ以上にあっけなかった

1022 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/15(金) 23:37:08.42 ID:eQ52QiD7.net]
反転キックは結託部族の怪人には相性が悪いのか?キバ一族が登場してから一度も使われていないが

V3の決め技は反転キックってイメージしている人は多いんじゃないかな。キックをした後にバク宙するV3が美しいし、
26の秘密の1つだからかもだけど

1023 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/15(金) 23:39:28.88 ID:KUhJdhSV.net]
995

1024 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/16(土) 04:42:02.77 ID:04eoqvjr.net]
埋め

1025 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/16(土) 05:00:04.31 ID:zHRJi5xZ.net]
997

1026 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/07/16(土) 11:23:25.72 ID:AYMxoNDe.net]
1000ならデストロンが日本を占領する

1027 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/16(土) 12:06:18.47 ID:zHRJi5xZ.net]
999

1028 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/07/16(土) 12:06:51.35 ID:qZMlu85V.net]
1000

1029 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 135日 7時間 42分 2秒

1030 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格



1031 名前:納されています []
[ここ壊れてます]






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<225KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef