- 1 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/02/17(水) 09:44:47.85 ID:i4X+JCpU.net]
- 強くて優しい僕らのヒーロー、星雲仮面マシンマンスレ
放送当時の思い出話、爆笑エピソード 裏話、その他の話題など、マシンマンの情報をお書き込みください 前スレ 【ニック】星雲仮面マシンマン5【お便りが来てるよ】 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1449987346/
- 774 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2022/05/28(土) 23:00:36.13 .net]
- >リメイク脚本
『ホテル』2期→『新幹線物語´93夏』 …仕事が忙しくて子供客の相手をスルーしたら、親から批判の投書が来た 『誇りの報酬』→『ハングマンGoGo』 …追跡していた相手を追い掛ける途中で負傷して動けなくなり、その相手に自分の仲間に連絡するように頼む
- 775 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2022/05/28(土) 23:32:48.50 ID:+QAcX3Nn.net]
- >>774
下のは両方リアルタイムで見て「パクりか!」と思ったっけw
- 776 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2022/07/08(金) 12:18:41.09 ID:M6EFNt6n.net]
- 脚本が杉村升。行川アイランドを舞台に海賊(フック船長)の宝探し
1984年7月27日 星雲仮面マシンマン 第29話「海賊の宝を探せ!」 1992年10月30日 恐竜戦隊ジュウレンジャー 第36話「くだけ!死の鏡」 海賊(キャプテンクック)が行川アイランド近くの洞窟に宝物を隠した 1988年7月3日 世界忍者戦ジライヤ 第24話「海賊キャプテンクックの金貨」
- 777 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2022/07/10(日) 14:27:06.04 ID:hdUWz633.net]
- 日テレ版廉価版宇宙刑事
本家と違い、明るく楽しく、救いの無いやりきれない重い話は一切なし
- 778 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2022/07/11(月) 17:52:59.67 ID:XphXoxDL.net]
- マシンマン、バイクロッサーは最後まで敵味方にヒーローの正体がばれなかった希少な作品
他には東映版スパイダーマンくらい?
- 779 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2022/07/11(月) 18:38:10.80 ID:InBBjgA9.net]
- 真紀さんだけは、状況からマシンマンの正体が高瀬健だと確信してたよね
勝君はどう思ったかな? やはり、口が露出してるからフルフェイスの仮面ヒーローより特定はしやすいよな
- 780 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2022/07/11(月) 19:06:59.49 ID:exfGEDWf.net]
- >>779
実際佐久田さんがスーツ着てる時は口元ですぐわかったもんな
- 781 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2022/07/15(金) 11:52:44 ID:uvZAzMhE.net]
- 脚本が杉村升で、西遊記ネタ
1984年8月24日 星雲仮面マシンマン 第31話「危険なひょうたん」 ソンゴクウ / サル男 1992年11月6日 恐竜戦隊ジュウレンジャー 第37話「恐竜が生まれる」 ドーラ金角
- 782 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2022/07/15(金) 13:34:28 ID:auNBfD5m.net]
- 佐久田脩
・仮面ライダー(毎日放送) ・第13話「トカゲロンと怪人大軍団」(1971年6月26日) - 野本健にサインをねだる子供(ノンクレジット) ・第31話「死斗! ありくい魔人アリガバリ」(1971年10月30日) - 井崎武夫 ・第48話「吸血沼のヒルゲリラ」(1972年2月26日) - 少年
- 783 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2022/07/17(日) 01:05:59.08 ID:4zEWNN4e.net]
- 佐久田さんは、帰ってきたウルトラマンの第15話にもノンクレジットで出演してるね
加藤隊長の甥役でバロム・1になる前の高野浩幸に酷い目に遭わされる なので、子役時代の佐久田さんは円谷、東映、ピープロの3社の特撮作品に出演したことになる
- 784 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2022/08/02(火) 16:32:03 ID:n1etkxZ8.net]
- 益富信孝
1984年3月23日 星雲仮面マシンマン 第11話「とんだアルバイト」 ミサイル男人間態/ミサイル男(声) 1988年12月18日 じゃあまん探偵団 魔隣組 第49話「泥棒サンタ」 イーダの父親 2001年1月28日 仮面ライダーアギト 第1話「戦士の覚醒」 大悟の祖父 2001年4月8日 百獣戦隊ガオレンジャー 第8話「犬、走る!!」 桜庭伸一郎 2005年7月10日 仮面ライダー響鬼 第23話「鍛える夏」 老人
- 785 名前:どこの誰かは知らないけれど [2022/09/14(水) 22:39:31.91 ID:P1Lhz5HL.net]
- 現在つべで公開中の「人造人間キカイダー」第7話に稲葉史郎少年役で子役時代の佐久田さんが出てるね
子役時代の佐久田さんは「帰ってきたウルトラマン」のザゴラスの回で、ゴーグルイエローとじゃみっこをイジメて頭からバケツの水をぶっ掛けたりと酷いことしてた 芝居とは言え、昔は子供番組でも容赦のない演出が求められてたんだな
- 786 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2022/09/16(金) 14:29:49.88 ID:ALGORbth.net]
- 今週配信の「仮面ライダー」第31話にも井崎武夫少年役で出てるな、佐久田さん
次の第32話にはロボコンのドリちゃんやレッドビッキーズのナッツ役だった佐久間まゆみちゃんが出てる あの時代のトップ子役って何と言ってもケンちゃんシリーズで主役だった宮脇康之だったよな
- 787 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2022/12/04(日) 12:05:40.22 ID:zkLegP21.net]
- 今日4日は俳優・声優の #佐久田脩 さんが62歳で逝去されてから2回目の命日です
TV・映画で活躍。海外ドラマ等の吹き替えでも活躍しました 悪人を改心させるヒーロー #星雲仮面マシンマン の主人公・高瀬健役でも有名です 「長い旅に出ます。きっと戻ります」 (ラスト、母星に還る健が残した手紙)
- 788 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2022/12/04(日) 20:49:31.48 ID:V5GizkZ3.net]
- 佐久田さんが在籍してた芸能事務所ビーボが昨年度末で廃業してたことを今頃になって知った
すでにウェブサイトも無くなったからもう佐久田さんのサンプルボイスも聴けなくなっちゃった 寂しい…
- 789 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2022/12/31(土) 07:31:00.73 ID:uKdhdPYI.net]
- >>788
ビーボ、尾良有作さんの会社だったけど ワケアリで解散したみたいね
- 790 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2023/01/16(月) 12:30:16.07 ID:w8vzhyrQ.net]
- ちょっと遅くなったけど、星雲仮面マシンマン放送39周年age。
- 791 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2023/01/16(月) 21:02:04.04 ID:h43Si2f4.net]
- 放送開始40周年を楽しみにしていたが、主演の佐久田さんが亡くなった今ではそれも何か空しいだけだな
しかし、それを記念してS.H.フィギュアーツ(真骨彫製法)のマシンマンが出たらぜひ購入して家宝にしたいけど
- 792 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2023/01/16(月) 22:44:05.17 ID:+5id0nZc.net]
- 同時期の超電子バイオマン、宇宙刑事シャイダーに比べるとあきらかに低予算だな
どきんちょ! ネムリンよりは予算かかっていそうだけど
- 793 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2023/01/17(火) 02:52:56.12 ID:EGs8eMEb.net]
- >>792
但し、基地やメカのセットはマシンマンに軍配。 今見ても古くない。バイオマンの美術が最低なのから 分かるように、美術監督のセンスの違いだな。
- 794 名前:どこの誰かは知らないけれど [2023/02/28(火) 20:27:04.86 ID:kvzXZgU+.net]
- ゴールデンモンスの声優さんが逝かれた…
と言ってもやっぱりピンと来ないよな ハカイダーとドルゲが有名過ぎるからなぁ
- 795 名前:どこの誰かは知らないけれど [2023/03/24(金) 12:54:32.24 ID:c+a6paBT.net]
- 怪盗ソルトマも逝っちまったよ…
- 796 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2023/03/24(金) 18:38:58.05 ID:j/z2hkmg.net]
- ソルトマのご冥福をお祈りします。
郷秀樹と違ってやけに高いテンションで楽しく演じられてたのが印象的でした。
- 797 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2023/03/25(土) 10:02:07.78 ID:2+0kYVjo.net]
- あの時は35歳ぐらいか。まだ若かったね
その頃ちょうど「帰ってきたウルトラマン」がファンの間で再評価され始めてて、「宇宙船」で特集が組まれてインタビュー記事が載ってたな
- 798 名前:どこの誰かは知らないけれど [2023/03/25(土) 22:53:51.53 ID:/elj5Ru6.net]
- 高瀬健はドルフィンの中でマシンマンに変身すると説明されていたけど第1話の最初の変身からそれとは違ってたよね
ワープスロットルすら使ってなかったと思う あれはあれでかっこよかったが ドルフィンなしで変身したことって他にあったっけ?
- 799 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2023/03/26(日) 03:54:48.82 ID:b+NZ6YSY.net]
- >>798
マジか? いま、一話は見れる環境にないけど、 どんな変身プロセスだったっけ?
- 800 名前:どこの誰かは知らないけれど [2023/03/26(日) 08:55:27.30 ID:jwE7zW3f.net]
- >>799
スクープ写真を撮ろうとした真紀がビルの屋上に登り、身を乗り出して写真を撮っていたら足を滑らせて転落 近くにいた高瀬健がバイクを降りて走りながらマシンマンに変身 ジャンプして空中で真紀をキャッチしてそのまま空を飛ぶように屋上まで飛んで気絶してる真紀を寝かせてその場を去った
- 801 名前:どこの誰かは知らないけれど [2023/03/26(日) 09:08:24.94 ID:AKcT3T83.net]
- あれは、まずマシンマンの姿を前半パートで軽く見せておくって意図でしょ
で、後半の真紀さん大ピンチでいよいよフルサイズの変身シーンを披露
- 802 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2023/03/26(日) 09:57:58.72 ID:SSeMvs0j.net]
- ビルの屋上から落ちた真紀を救った時点では、まだ「マシンマン」とは命名されていなかったんだよな
社に戻った真紀曰く、「何か、映画のスーパーヒーローみたいな…」 最初の敵・ドリル男との対決の場面でも2話以降定番となる名乗りシーンは無し 第1話の終わりぐらいのところで、弟と共にピンチを脱した真紀が即興でテキトーに命名する。理由は「すっごいマシンに乗ってきたから」 意外にもあのマスクやサーベルやビニールみたいなマントではなく、マシンドルフィンのインパクトの方が大きかったようだ しかし、その前にすでにナレの小林修さんが「高瀬健はドルフィンの中でマシンマンになるのだ!」って思いっきり言っちゃってるんだよなぁ なので、劇中でウォーリアースーツを身にまとった状態のアイビー星人ニックを初めて「マシンマン」と呼んだのは、ヒロイン・葉山真紀ではなく 「やぁ!やぁ!やぁ!のナレーターのおじさん」だったということになるのかと
- 803 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2023/03/26(日) 22:39:55.49 ID:D9a57PQW.net]
- 設定、キャラ、ストーリー、ついでに天本英世が途中で旅行に行ってしまうなどすべてがゆるいけど、それが見事に一つの形となって作品カラーを成立させているからすごい
スタッフは最初からそこまで計算していたのか、それとも作っている内にこういうものなんだと方向性が定まったのか、疑問も残る
- 804 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2023/03/27(月) 08:17:13.74 ID:lt0qPwaK.net]
- https://i.imgur.com/awUup56.jpg
- 805 名前:どこの誰かは知らないけれど [2023/03/27(月) 15:15:02.70 ID:SsTskR2z.net]
- ゲスト出演者が何気に豪華
- 806 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2023/03/27(月) 21:26:34.82 ID:6ErYjsNF.net]
- ゴールデンタイムじゃなくて、平日の夕方の放送だったのがかえって良かったんだよな
北海道地区は木曜の夕方5時からの放送だった。初めは1週間遅れだったけど、途中でなぜか2週間遅れになった 毎週、塾に行く前に見てたわ。中2の3学期から中3の2学期だったな
- 807 名前:どこの誰かは知らないけれど [2023/03/27(月) 22:00:19.76 ID:SsTskR2z.net]
- とかく低予算って言われるけど、かえって過度な飾り付けがなくていい感じもする
- 808 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2023/03/28(火) 13:06:39.88 ID:s2Kk2ash.net]
- ヒーローとヒロインの結婚式を見たかった。
まぁジェットマンでもやってたけど
- 809 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2023/03/28(火) 20:13:23.62 ID:QGHolHAO.net]
- >>808
28話と最終回に不思議時空みたいな暗くて殺風景な場所で妄想結婚式を挙げるシーンはあったけどな 一応、健さんが真紀さんの額にキスするカットもあり
- 810 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2023/08/17(木) 22:57:21.81 ID:Q9ILoZzb.net]
- たまたま数十年ぶりにオープニングを見たら、CCBの故笠浩二に似てるなと思った
- 811 名前:どこの誰かは知らないけれど [2023/08/18(金) 07:04:53.53 ID:+kwfNs9l.net]
- なぜたまたま、それも数十年ぶりに本作のオープニング映像を見ることになったのか気になるw
オープニングでの佐久田さんはテレビ映りがあまり良くないね。特に子犬を車から助けるシーン 主題歌や劇伴を担当した作曲家の先生はこの作品を黒歴史にしている節がある。いい出来なのに
- 812 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2023/10/03(火) 20:27:34.39 ID:oidX9tLW.net]
- あんた、どっかで見たことある顔やないか?
- 813 名前:どこの誰かは知らないけれど [2023/10/07(土) 12:04:22.45 ID:Meuy8B6b.net]
- マシンマンのアクションフィギュアとマシンドルフィンのトイラジコンが欲しい
それが好評だったら鉄人モンスの超合金とボールボーイの色分け済みプラモデルも発売して欲しい
- 814 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2023/10/07(土) 14:50:17.46 ID:8oMmlaTs.net]
- >>811
マシンマンの音楽は長年の間商品化されなかった 大野さんが黒歴史にしてたからだと言われてるが、音盤化にOK出したということは受け入れたんだろう
- 815 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2023/10/07(土) 15:11:14.78 ID:Meuy8B6b.net]
- >>814
あの時点で発表からすでに30年以上経ってたから、昔作った作品が金になるならどうぞってだけで受け入れたとは言い難い感じだったよ 実際、商品のライナーノーツには何のコメントも載せていないからな あの先生が作る曲は、今やどれもルパンの亜流にしか聴こえなくなってるから、もう新しいメロディーの曲を作れなくなっているのだろう ちなみに、あのCDは当初の発売予定日より2週間ほどリリースが遅れたし、正味2秒ほどのBGMが収録漏れしており2枚目のディスクを回収、交換するというトラブルにも見舞われた経緯のあるいわくつきの代物
- 816 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2023/10/08(日) 11:38:31.79 ID:lJEq18Ih.net]
- マシンマンはいわゆる12チャンネル系ヒーローの雰囲気を漂わせてはいるが、歴とした日テレ系のヒーローだった
1980年代前半はアニメ全盛時代だったから、12チャンネル(テレ東)では特撮作品の放送はなかった 当時、テレ朝の宇宙刑事シリーズとスーパー戦隊シリーズ、フジの不思議コメディーシリーズが好評だったので日テレもその波に乗るべく参戦してみたっていう流れなのかと 結果、マシンマンは好評で後継作品も生まれたわけだが、同局で前年春から放送が開始されていたアニメ「キン肉マン」が一大ブームとなって数字も稼いでいた マシンマンにラブコメ的要素が含まれていたのも当時のアニメブームの影響があったからだと思われる
- 817 名前:どこの誰かは知らないけれど [2023/10/22(日) 19:23:19.05 ID:MX+y3vcc.net]
- ドルフィーーーーーーーン!!
時々見たくなるマシンマン やはり、前半のテンタクル編が面白いね 1980年代前半のもうすぐ昭和が終わる頃の景色が今見るとすごく懐かしい
- 818 名前:どこの誰かは知らないけれど [2023/12/03(日) 21:32:02.55 ID:4welCZBF.net]
- さすがに、この作品には出ていないだろうなぁ…と思いながらも、一応調べてみたら出ていたんですね!w
山浦栄さん。第18話に酔っ払いの役ですと
- 819 名前:どこの誰かは知らないけれど [2024/01/13(土) 00:00:01.74 ID:hTpbk3tH.net]
- 今日で放送が始まってから40年か…
- 820 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2024/01/13(土) 08:45:06.45 ID:N/kEzLpt.net]
- https://twitter.com/Televi_Kun/status/1745899699494621268?t=70cf14U8Llxi4NfDOBu09Q&s=19
40年前の今日13日 星雲仮面マシンマン 第1話「教科書まっ白事件」放送 アイビー星人・ニックは大学卒論作成のため地球を訪れるが…プロフェッサーK率いる悪の組織と戦うため、地球人・高瀬健として留まる事を決意する! 悪人を改心させるヒーロー・マシンマンの誕生! #星雲仮面マシンマン40周年 https://i.imgur.com/ZR7eJCK.jpg https://i.imgur.com/x3ApMK7.jpg (deleted an unsolicited ad)
- 821 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2024/01/13(土) 08:53:28.51 ID:V4m3qyv4.net]
- 4~5年前まではこの日が来るのを楽しみにしてたんだけどなぁ
でも、あの人はもうこの世には居ない… あの人って言っても、八代亜紀じゃないからな。念のため
- 822 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2024/01/13(土) 09:14:38.54 ID:V4m3qyv4.net]
- >>820
マシンマンの絵本なんかは今現在はかなり高値になってるよな 定価330円(もちろん消費税なんか無い頃)となっているが、状態が良ければ今だと2万円ぐらいしそう てれびくんは第4次怪獣ブームの頃か この時って、ウルトラはQを含む第1期作品が人気で、ギリギリ新マンまでは評価されてたりしたな ゴジラは初ゴジ、キンゴジ、モスゴジに人気が集中してたね バイオマンのマスク見てると、もしマシンマンがフルフェイスマスクのデザインだったらこんな感じだったのかと想像できるね しかし、その顔でカタルシスウェーブからの~説教されてもイマイチ説得力がなかったかも
- 823 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2024/01/13(土) 09:34:20.23 ID:kaCctUVP.net]
- 鈴村監督が生前の佐久田さんのメールを公開している
泣ける
- 824 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2024/01/14(日) 02:45:02.51 ID:QBMB2hlz.net]
- 1月13日『星雲仮面マシンマン』放送40周年なのでXはマシンマンポストで盛り上っているのに、このスレは過疎化
なにこれ?
- 825 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2024/01/14(日) 09:19:25.33 ID:ecRg3QKw.net]
- >>824
主演の佐久田さんが亡くなってるし、40周年を記念して今後何かが出るとかイベントがあるとかっていうこともないのでこれが普通だと思う 盛り上がってるという場所では、単に1月13日が特オタ的には何の日なのか言いたいだけなんだと思うけどね 40年前にこんなんありましたけど、知ってますか?みたいな ここは新たなネタでも投下しない限り人は集まらないよ。例えば、>>823に書いてあるメールの内容がどんなだったかとかさ 情報交換だったり意見交換する場所だから、ここは
- 826 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2024/01/14(日) 09:45:14.64 ID:QBMB2hlz.net]
- >>825
佐久間さんのメール https://twitter.com/suzu_n_official/status/1745965799930744958 (deleted an unsolicited ad)
- 827 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2024/01/16(火) 22:00:09.49 ID:qGmuO1D4.net]
- 週刊ヒットの編集長やってた役者さん(江藤漢斉氏)は最近全然見なくなったけど元気でいるのだろうか?
うちの母と同い年だから今は81歳になってるはずだ トンチンカンの人(大島宇三郎氏)はたまに時代劇とかで見ることあるな。今は72歳 お二方共にいつまでも元気でいて欲しいです 18話にテッキュウ男の人間態役でゲスト出演した江幡高志氏にはレギュラー入りして欲しかったし、 斎藤晴彦氏も何とかゲスト出演していただきたかったが、それが叶わず非常に残念だった
- 828 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2024/01/20(土) 18:48:46.64 ID:xE19i9Dc.net]
- マシンマンのアクションフィギュア欲しいな
昔、ライダーマンのアクションフィギュアを改造してマシンマンにしてた猛者がいたわ 付属品は、レーザーサーベル、ワープスロットル、ボールボーイの三種の神器 あと、付け替え用の目が光ってる時のマスクとニックのヘッド、指パッチンしてる時の右手、説教してる時の口 そして、あの悪名高きビニールマント!w
- 829 名前:どこの誰かは知らないけれど [2024/02/06(火) 14:09:05.49 ID:rpfv5ym8.net]
- 40周年『星雲仮面マシンマン』 実は多かった少女ファンが「キュン」とした要素とは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2b158392829cc5d51adfb9181bcf66e8c493266?page=1 週刊ヒットもびっくりの記事
- 830 名前:どこの誰かは知らないけれど [2024/02/06(火) 14:32:25.07 ID:0YNP60SN.net]
- なんか、おっさんが考えた女の子がキュンとしそうなポイントばっかりでズレてる
- 831 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2024/02/06(火) 15:01:53.86 ID:ZOqPZ+X6.net]
- 挿入歌である「宇宙からきた大学生」の歌詞が、女の子のファン目線で何でマシンマンが好きなのかに答えている
一見パッとしない平凡なヤングマン(笑)なんだけど、実はその正体が悪人たちも震え上がる正義のスーパーヒーローであるという意外性なんですと ちなみに、当時男子中学生だった俺がキュンとなったのは、お便りコーナーの無理やりな回答とニックの「また見てくれよな!」の時に出す指二本でやる敬礼(?)だったな
- 832 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2024/02/06(火) 15:53:59.98 ID:L/hoVX2o.net]
- 俺はボールボーイにキュンとしてた
- 833 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2024/02/06(火) 18:19:00.98 ID:0YNP60SN.net]
- >「宇宙からきた大学生」の歌詞が、女の子のファン目線で何でマシンマンが好きなのかに答えている
それもおっさんが作った歌詞だろ
- 834 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2024/02/06(火) 19:48:47.12 ID:qQyX1Zss.net]
- まぁ、高瀬健は正直そんなに女にモテるタイプではないよな
どっちかというと、勝君みたいな元気な少年から慕われる感じの青年だな なので、2クール目の途中からどんどん真紀さんとステディな関係になって行ったのには最初ちょっと違和感があった 最後まで開始当初みたいに肘鉄食らい続けるのかと思いきや、最終的には真紀さんの方から一方的に結婚の話なんかを進め出したからな
- 835 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2024/02/07(水) 07:43:48.00 ID:fh59Ef/v.net]
- 「マシンマン」にキュンときてたのって、女の子っていうよりは特撮ヒーロー番組から卒業出来ずにいた大きいお友達だったんだよな
怪優・天本英世をはじめ、かつて特撮ヒーロー番組でレギュラーだった懐かしの俳優のゲスト出演が楽しかった
- 836 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2024/02/07(水) 17:52:45.90 ID:FWIuVuwS.net]
- むしろ戦隊や宇宙刑事の方がファン上がりのクリエイターがスタッフになって、あからさまに大きいお友達向けになっていった
マシンマンは異端だった でもマシンマンではヒーローは使命や義務じゃなくボランティア、敵も野望じゃなく趣味のために戦っているところにキュンときた
- 837 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2024/02/07(水) 18:26:06.08 ID:UNb7X846.net]
- 石森画のアイキャッチにもキュンときたな
キャラデザがアレンジされてて、あぁ、昔の特撮ってこんな感じだったよなぁ、なんて懐かしく思ってた 「仮面ライダースーパー1」のジンドグマ編のアイキャッチが酷かったからなぁ…あれは子供の落書きみたいだった
- 838 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2024/02/07(水) 22:58:20.16 ID:FWIuVuwS.net]
- 防衛隊とか世界征服とかガチの組織対組織じゃなく個人対個人(ワンマン組織)だから、
ヒーローも万人を効率的に救う必要もないし、 悪も馬鹿な作戦立てても破綻しない ヒーロー物はこうあるべきだと思う
- 839 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2024/02/08(木) 07:17:49.08 ID:W9Ac0TGZ.net]
- マシンマンが口出しマスクなのは、真紀さんに自分が誰だか気づいて欲しかったから
- 840 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2024/02/09(金) 09:27:20.15 ID:JiOh9oB1.net]
- 40周年ということは、あの当時プロフェッサーKに嫌われていじめられてた子供たちも50歳の立派なオジサン、オバサンになったんだな
そして、令和の時代は異次元の少子化が社会問題に…40年経って最終的に勝ったのはプロフェッサーKだったな 同じメガネキャラでも、健さんと違って増税総理じゃこの問題に太刀打ちできないね
- 841 名前:どこの誰かは知らないけれど [2024/02/17(土) 15:07:30.14 ID:S1gGCkvN.net]
- >>837
Wikipediaにはバイクロッサーのアイキャッチも石ノ森が担当とかどこの情報源かも分からん記述があるが絶対違うと思う
- 842 名前:どこの誰かは知らないけれど [2024/02/17(土) 15:07:43.53 ID:S1gGCkvN.net]
- >>837
Wikipediaにはバイクロッサーのアイキャッチも石ノ森が担当とかどこの情報源かも分からん記述があるが絶対違うと思う
- 843 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2024/02/20(火) 07:43:25.84 ID:4gcIO+90.net]
- 原作者の石森章太郎はゲスト出演しなかったが、その長男の小野寺丈は途中からレギュラー出演してるね
- 844 名前:どこの誰かは知らないけれど [2024/03/29(金) 22:10:27.24 ID:rzu4YttV.net]
- 今晩やってたNHKの朝ドラ特集で、大竹しのぶがヒロインだった「水色の時」(昭和50年度上半期)の映像が流れたが、ほんの一瞬だけヒロインの弟役で高校生だった頃の佐久田さんが映ってたな
ちなみに、昨日の夕方にはBS朝日の「新・必殺仕事人」の再放送にマシンマンに出る2年前の大島宇三郎さんがゲスト出演してるのを見たので久々にマシンマンが見たくなった しかし、今の時代は子供をイジメる悪の組織なんてタブーな雰囲気になってるので息苦しさを感じるね 本来、なんてセコい悪者だ!wと笑えるような設定だったはずなのに
- 845 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2024/03/30(土) 10:05:13.05 ID:7RHfzfvg.net]
- いや、別に今の時代でも悪の組織が子供をイジメてヒーローが守るってくらい問題にならないだろうし、実際に否定された事実があるわけじゃないでしょ
勝手に自分の中のコンプラで息苦しくなるなよ
- 846 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2024/03/31(日) 00:48:50.89 ID:U3Lyg2GA.net]
- >>844みたいなヤツが思い込みの風評を撒き散らして
世の中が息苦しくなっていく
- 847 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2024/03/31(日) 10:13:20.13 ID:L+ho1ygl.net]
- マシンマンは今の世の中的には、児童虐待シーンと個人情報の取扱いと著作権(当時の流行歌)あたりが問題になりそうだな
マイナー作品なのが幸いして今のところ特に問題視はされていないが カタルシスウェーブの照射で記憶がぶっ飛んで人格が変わるところも微妙といえば微妙だな
- 848 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2024/03/31(日) 13:49:21.50 ID:U3Lyg2GA.net]
- 風評追加
- 849 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2024/03/31(日) 14:31:15.06 ID:Zy8UZvST.net]
- 40年も前のテレビドラマで、今も続いてるシリーズでもないので風評被害なんて関係ないよ
これの第1話でプロフェッサーKが鉄人モンスに子供達を苛める理由について語るシーンのセリフは、よく伊武雅刀サイドからクレームが来なかったなぁと思うぐらいそのまんまだったよな 当時日テレでは、視聴率の高い歌番組を持ってたからレコード会社と揉めるなんてことはあり得なかったのかもしれないな むしろ、宣伝してくださってありがとうございます!ぐらいの感じか
- 850 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2024/04/02(火) 14:16:27.50 ID:PgBEpc/T.net]
- エンディングは子供番組らしからぬ都会的で大人っぽいあの当時流行っていたシティ・ポップ風な楽曲だった
- 851 名前:どこの誰かは知らないけれど [2024/04/02(火) 15:05:50.49 ID:9NicdQ6i.net]
- 大野サウンドと的確かつ丁寧なバンクで安特撮を嫌味なくフォローしていた。
子供がどうのこうのという特撮は幼少時から苦手だが、そうしたアレルギー患者にも支持されていたと思いたい。
- 852 名前:どこの誰かは知らないけれど [2024/05/03(金) 20:56:59.42 ID:drF0Jmti.net]
- 星雲仮面マシンマン 8bit
https://www.youtube.com/watch?v=uV8kcxDlxTE
- 853 名前:どこの誰かは知らないけれど [2024/05/04(土) 11:53:29.53 ID:VY0ZBIU4.net]
- こんな感じのリメイクでも十分ありかな
やっぱり、アクションシーンでもマントがあった方が映えるんだよな https://www.youtube.com/watch?v=4pkPD0gepqQ
- 854 名前:どこの誰かは知らないけれど [2024/07/26(金) 23:47:10.03 ID:7yuhA1cz.net]
- 「宇宙刑事シャイダー」は9月に40周年記念のイベントが開催されたり、廉価版のBlu-ray‐boxがリリースになるそうな
同じ40周年なのにマシンマンは今のところ特に何の予定もないよね orz アクションフィギュアでも出ないかなぁ。鉄人モンスと同時発売で 一応レギュラーだったのに石ノ森長男はこの作品についてはスルーか?
- 855 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2024/07/28(日) 15:12:41.35 ID:F8jhm8f2.net]
- おのでらじょにとってはむしろ黒歴史なのでは
- 856 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2024/07/28(日) 17:44:01.74 ID:7Xb4W6AW.net]
- まぁ確かにヒーローとは対極にいる子供にもバカにされそうなショボい役だったけどな
しかも本筋にはあまり関わりがない無理に作ったような臭いがするキャラだったしな 番組が終わってしばらく経ってから、はは~ん そういうことだったのかぁ…とようやく気付いた
- 857 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2024/07/28(日) 21:47:21.66 ID:F8jhm8f2.net]
- イカ天に出たりフラフラしてる時期に親の七光りで無理に役作って出させてもらった感じ
- 858 名前:どこの誰かは知らないけれど [2024/08/14(水) 13:19:56.89 ID:6zr9AWxg.net]
- 週刊ヒットの編集長を演じた江藤漢斉(旧芸名・江藤漢)氏が4年前の夏(佐久田さんが亡くなる4ヶ月ほど前)に亡くなっていたことが判明。闘病中だったらしい。合掌
https://x.com/kansai76/status/1292749814086565891
- 859 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2024/08/15(木) 12:47:51.22 ID:pFqh/j/E.net]
- 小型の酸素ボンベを引いて歩いてるみたいなので、肺か心臓を患っておられたのかな?
ご冥福をお祈り申し上げます
- 860 名前:どこの誰かは知らないけれど [2024/08/21(水) 13:31:25.14 ID:HOj5N+ML.net]
- しかし、江藤さんクラスのベテランバイプレーヤーでも、亡くなった場合、時間を置かずに事務所を通して公表しないと、マスコミは訃報すら取り上げないのか…
まぁ、本人が遺族に伏せるよう頼んでいたのなら話は別だが、そうでもないなら何とも寂しい話だなぁと 本作で知ってからは陰ながらずっと応援してた役者さんだったので
- 861 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2024/09/05(木) 13:29:30.58 ID:I/ZRuPnT.net]
- 40周年『星雲仮面マシンマン』 実は多かった少女ファンが「キュン」とした要素とは?
- 862 名前:どこの誰かは知らないけれど [2024/09/05(木) 19:09:33.89 ID:XK/rsGeO.net]
- もう9月になったので、そろそろ放送40周年記念の期間も終わってしまうな
何かあるかと少し期待もしてたが、結局レギュラー出演者の一人が亡くなっていたことが判明しただけだったか しかも、4年も遅れてな YouTubeでまた公式配信があれば盛り上がるかもしれないので、今はそれに期待するしかないか
- 863 名前:どこの誰かは知らないけれど [2024/09/06(金) 07:49:02.54 ID:FpwxZ0iL.net]
- マシンドルフィンのスーパーミニプラが欲しい
- 864 名前:どこの誰かは知らないけれど [2024/09/14(土) 11:35:40.02 ID:KTnc6byd.net]
- ドルフィーーーーーーーーーン !!
40年前の今日は、勝と美佐がオクトパスにさらわれて、マシンマンが救出に向かうも 待ち伏せするオクトパスの罠にはまって危機一髪!…とかやってた頃だったな その前の週にプロフェッサーKがスペインから日本へ戻って来たんだよな 次週は最終回で、その次の週が総集編で、それで終わりっていう流れだった 結局、ニックはあの後地球に戻って来ることは無かったけど、2007年(平成19年)に リリースされたDVDの特典映像の佐久田修氏へのインタビューがそれに近かったよね
- 865 名前:どこの誰かは知らないけれど [2024/10/04(金) 16:37:41.33 ID:w/vI0Uhv.net]
- せっかくの40周年記念だったのに何も無かったなぁ…なんて思ってたら、あったよ!w
亀太役の小野寺丈(現・丈)さんのネット配信番組「丈熱BAR」にトンチンカンの大島宇三郎氏がゲストで登場 始まって9分ぐらいのところに本作29話の千葉県行川アイランドロケの時の話が出て来ます 宇三さんが当時付き合っていたという共演者って、たぶんあの人かと…w https://www.youtube.com/watch?v=7-QIFN9BZhk
- 866 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2024/10/28(月) 18:49:32.38 ID:nioeGMFx.net]
- 17歳の少年が夜這いを連呼するおっさんに…
月日の流れとは残酷なものだな
- 867 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2024/10/28(月) 22:06:24.22 ID:XP4cI+pK.net]
- いくら番組の主役でも、劇団四季出身の中堅どころの俳優と子役上がりの若手俳優じゃ格が違いすぎるからなぁ
ドラマと現実では立場が真逆だったんだなぁ…まぁ、そんなもんだろうが 29話のロケ先での宴会の時には、佐久田さんだけは二次会で日テレや東映のプロデューサーたちにどっか面白い店にでも連れて行かれたのかもな
- 868 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2024/12/05(木) 21:50:21.15 ID:L/3Uhupc.net]
- 佐久田さんが亡くなってからもう丸4年が過ぎたんだな
今年は放送40周年だったのに、肝心の主役が不在なのはほんとに残念だった いつの間にか、生前所属されていた芸能事務所ビーボの佐久田さんのプロフィール紹介のWebがまた見られるようになっていた そこにあるサンプルボイスを聞きながら故人を偲ぶ今日この頃です…
|

|