[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/19 11:33 / Filesize : 172 KB / Number-of Response : 690
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

往年の特撮メカを語る



1 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/02/22(水) 10:29:12 ID:N/n3+q+V.net]
東宝特撮、円谷特撮、ITCアンダーソン作品、etc、etc
かつての特撮作品に登場したメカは、単なるギミックじゃなかった。
輝かしい未来と男の子の夢の象徴として、胸躍らせて見守った
メカニックの数々について、今語りましょう。

75 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/05/11(木) 02:48:02 ID:jzskd25Z.net]
キカイダーのサイドマシンは川崎マッハVのメーカー展示用車両だとか聞いたが
販売してくれてれば買うヤツいるだろな。

76 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/05/11(木) 03:38:05 ID:FpyZTl/G.net]
>>75
千万単位の値が付くと思うよ。

77 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/05/11(木) 13:39:20 ID:s/FZFv6x.net]
バイク雑誌の「買います」コーナーで以前、キカイダー仕様のマッハの求告出してるやつがいたな

78 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/05/12(金) 20:24:34 ID:7ZwONoVo.net]
5、6年くらい前までのバイク雑誌には、
サイドマシンやサイクロンのレプリカ写真が紙面をにぎわせていたが今は昔。

昭和五十年代のヒーローショーの展示会にて
サイドマシンの実車が展示されていたとの噂もあるが、詳細は不明。

…今どこにあるんだろうねえ、サイドマシン。

79 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/05/21(日) 01:28:07 ID:FibLlI6A.net]
はんぺん役の、うえだ峻さんが撮影の朝サイドカーでスタッフが迎えに来てくれたとか

しかし、あの腹這いの乗り方で公道走ったら地面が近くて怖いだろうなw

80 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/05/21(日) 13:09:46 ID:UCw4ysSs.net]
カワサキマッハ3 スペシャルサイドカーGT500
1970年の東京モーターショーで参考出品されてる。
ボディーは白、サイドカーにはウイングが付いてない。


81 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/05/21(日) 20:10:39 ID:FibLlI6A.net]
↑プラモ出てたらホスイなぁ〜 

82 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/05/21(日) 20:21:30 ID:Bzi4/gmQ.net]
↑でてますよ各種スケールで

83 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/05/21(日) 22:27:51 ID:FibLlI6A.net]
さんくす!探してみる。



84 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/05/22(月) 09:11:23 ID:/T+oZ7YH.net]
ジェットビートルが好き!!
ttp://homepage3.nifty.com/YODASHP/jetvtol.htm

85 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/05/22(月) 09:54:28 ID:TBCOQTSf.net]
メカというかちょっと地味だけど通信機器なんかも夢があったね。
科特隊の流星バッジとかウルトラ警備隊のビデオシーバーとか。
今ではかなり近いところまで実用化されてるけどあのサイズに
なるにはまだまだって感じですね。

ところで流星バッジとかウルトラ警備隊のビデオシーバーは
通信する相手をどういう仕組みで特定してたんだろ?。


86 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/05/24(水) 01:09:04 ID:s7aGzar8.net]
気合で(笑)

アンテナ伸ばすだけの流星バッヂはど〜にもならんな。
毎回必ず全員に通じてたりして(笑)それもアリかな?
ビデオシーバーはボタンとかで選択できるかも知れんが。
どうせ相手先は隊員の数だけしかないんだし。

87 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/05/24(水) 03:49:55 ID:pkN07fl2.net]
指令室で一旦中継してるんじゃない?「ダンよりアマギへ」みたいに本部へ送ると
指令室からアラームで該当者へ送信されるみたいな。
あるいは送信自体は消防や警察無線みたいにそのままとか。

88 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/05/24(水) 11:10:13 ID:L23FaQCo.net]
無線の通信機器のネックは電源の確保だな。回路自体はかなり
小型化できるがそれなりの容量や電力を稼げるバッテリーは
なかなか小型化できない。ちなみに今音楽が聴ける携帯使ってて
音楽聞いてる最中に電話の着信があったらリモコンについてるマイクで
通話が出来るんだけど、そのリモコンを左胸のにつけてるから通話中は
科特隊員が流星バッジで通話しているような感じになってる。
そのリモコンを流星バッジの形状にして欲しいw。

89 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/05/25(木) 23:13:45 ID:vn9c0HKJ.net]
知り合いの某生物学者の先生が携帯バッテリーは燃料電池を研究すべきです!と
力説してたが・・・できるんかい?

90 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/05/27(土) 03:34:17 ID:ooffEQ2+.net]
パラボラ萌えのヤツはこんなにいるのに。
首都消失に出てきたSCMトラックに萌えるヤツはおらんのか!

91 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/06/10(土) 07:39:10 ID:BzoKVe3Z.net]
「わだつみ」もいいぞ!

92 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/06/28(水) 23:37:01 ID:lf+Rx8oL.net]
>>89
日経新聞で記事載ったことありますよ。
携帯とかノートPCに燃料電池を搭載する計画は。
コンビニとかで燃料補給する体制で。
でも、それも面倒な気が。


93 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/06/30(金) 01:01:43 ID:WlPfT4+y.net]
え〜 実話だったんかいっ!w がんばれ特撮!!



94 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/06/30(金) 09:12:42 ID:GRSr16po.net]
>>92
実際試作品レベルでは出来てるよな。
アルコール(だっけ?)を注入するらしい。

95 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/07/04(火) 11:33:39 ID:LDgUpdTb.net]
>>91
ひょっとして「おおくに」は無かった事になってるのか?

96 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/07/05(水) 18:39:50 ID:nQ3rWZmx.net]
こんかいはしんかいがわだつみですね。

97 名前:ヤーレン [2006/07/09(日) 21:34:12 ID:6JSKni1G.net]
やはりMJ号が最高ですな。
あの発進シーンは特撮史上に残る名場面。

98 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/07/09(日) 22:51:48 ID:FP+8M6y+.net]
ウチには途中まで作った20年物のMJ号プラモがありまつ。       ・・・いや、30年かな?

99 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/07/10(月) 10:24:01 ID:YfZgBhAF.net]
>>97
ヤーレン号が最高って言わなくていいの?

100 名前:ヤーレン [2006/07/10(月) 11:16:35 ID:o8eRN0yo.net]
>>99
あれはメカと言うより単なるヨットですからねぇ...。
先日ようやく買った「緯度0大作戦」。
私はα号より黒鮫号のほうが好き。

101 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/07/10(月) 11:16:38 ID:oQYeETGF.net]
ハセガワで「SY−3」を製品化して欲しい。
ソフビ版持っているが、作りづらくてかなわん。

102 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/07/10(月) 18:03:12 ID:3EPV5jbk.net]
とりあえずα号のペットボトルロケットでも作ってガマン汁。

103 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/07/11(火) 01:29:15 ID:pJ427xK+.net]
あ、↑地球防衛軍のα号のペットボトルロケットねw



104 名前:地中ギャオス [2006/07/12(水) 23:32:52 ID:LDPzLkLQ.net]
自由小説掲示板でおなじみの地中ギャオスでつ。特撮がおもしろくないと思う人
は徹底的に叩きまつ。漏れのお気に入りは海底軍艦(ファイナル)でつ。

105 名前:地中ギャオス [2006/07/12(水) 23:35:34 ID:LDPzLkLQ.net]
どこの誰かは知らないけれどさんは相当の特撮マニアと見ますた。
是非面白!な話を聞かせて頂きたいでつ。
そすて特撮メカを語りまSHOW


106 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/07/13(木) 00:00:01 ID:HeVvAI6F.net]
お、ドリル萌の地中ギャオス。「どこの誰かは知らないけれどさん」は昭和特撮板に
ウジャウジャ居るぞw

まあ漏れはスーパーロボット学天則だね。実在のメカをあそこまでイカしたキャラに
仕立て上げた手腕は脱帽だった。
もちろんドリルに自爆装置付きとはマニア泣かせではないか。

107 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/07/13(木) 00:09:52 ID:2VM6ilgZ.net]
ポーラポーラは芸の無いデザインだったな

108 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/07/18(火) 23:27:41 ID:PsJFtVLq.net]
84ゴジラのレーザー・トラックが好きっ なんにも効果なかったけど

モゲラも出現の仕方、ローカルなあばれッ振りで村つぶしたが、橋から転げ落ちて
あぼんなところが、さしずめ田舎の珍走団みたくてたのしいぞ。50年前にあのデザイン
したのだから、たいしたものだね。

で、ここでは地球SOSまでアニメになる話はうわなにをするやめろはなせ

109 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/07/28(金) 22:27:34 ID:Tczv7hVr.net]
>60
>科特隊のジェットビートルのビートルはBEETLEじゃなくVTOLなのな。

めちゃくちゃ亀レスだがブルマークのプラモはBEETLEだった希ガス。

110 名前:地中ギャオス [2006/08/07(月) 23:19:30 ID:/twt8jqn.net]
轟天GO!

   
  

111 名前:地中ギャオス [2006/08/07(月) 23:20:59 ID:/twt8jqn.net]
漏れも中学生でございますが特撮はやめられない!
入試に特撮メカの問題が出たらいいのに...orz

112 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/08/08(火) 01:13:14 ID:4bxCvFRk.net]
>>111
いつか未来を現実にするべく頑張れば?
子供の頃観た作品に触発された研究者は多いよ。


113 名前:地中ギャオス [2006/08/09(水) 13:02:32 ID:EQL4Xqd1.net]
     /⌒ヽ
⊂ニニニ(^ω^)ニ⊃
     |  ノ
    ( ヽノ ブーン
  三 ノ>ノ
    レレ



114 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/08/09(水) 18:13:12 ID:/gR1KlKy.net]
ジャンボーグAの操縦形態を見て、
ロボット工学の第一人者になった人もいるし・・・。

115 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/08/09(水) 18:49:33 ID:JvOrczNH.net]
あれはフィードバック式の操縦法なのか?

116 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/08/09(水) 20:05:59 ID:kFC6dJe5.net]
ジャンボーグAがやられるとナオキが出血する程度にはフィードバックしてるw

117 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/08/10(木) 00:30:05 ID:jPvZQIl+.net]
さすがエメラルド星の技術は偉大だ、地球人の常識とはケタが違うフィードバックっぷり。

だがエメラルド星の技術の真のすごさはジャンボーグナインの操縦法の方かもしれない。

118 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/08/10(木) 16:14:23 ID:u5rnb9fD.net]
>>117
それを初回から鮮やかなハンドルさばきで操縦した
ナオキもすごい。

119 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/08/10(木) 22:58:44 ID:jPvZQIl+.net]
「ツーダッシュ!」の変身振り付けもイカしてたぜ。

しかしハンドル操作のロボットはナインとザブングルぐらいか。
だがブレーキ音の効果音が出るだけナインが上だな。

120 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/08/11(金) 02:51:26 ID:DQqqg1RC.net]
>119
ダイボウケンはどうやって操縦してたっけ?

121 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/10/03(火) 21:00:38 ID:KczEn3uy.net]
昭和特撮板住人の漏れが知るわけねえだろ!

122 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/10/04(水) 20:17:16 ID:VSC8FBrO.net]
>>120

着ぐるみと繰演。


123 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/10/05(木) 21:05:36 ID:OwYlzK/z.net]
んー 昭和っぽい発想がGJ!



124 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/10/05(木) 22:04:00 ID:GHgW3nlv.net]
昭和っぽい発想も何も実際そうだろw

125 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/12/11(月) 06:24:43 ID:c3PRDRMv.net]
劇中ではハンドル操作だね >ダイボウケン

カーレンジャーのロボとかもそうだった気がするし
探してみると意外といるのかもな。

126 名前:ヤノッチ ◆B3opVjNmH2 [2007/03/27(火) 20:12:20 ID:tqhnchRL.net]
マットアロー1号を忘れるな!!

127 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/04/08(日) 15:17:10 ID:kNf05hdW.net]
仮面ライダーシリーズのベース車になってるハスラーは250なの?
実車資料いろいろ当たってみたけど、マフラー周りからみてなんか400ぽい。

400だとあんまり軽快なスタントには向いてなさそうだけど。

128 名前:名無し mailto:sage [2007/04/11(水) 01:14:06 ID:IGf+WfYl.net]
>>127
ソースも無い上にうろ覚えだが、確か125だったと思われ…アクションの際に軽快且つ小回りがきくから、とか何とか、読んだような…。


園児の時に、『超合金シリーズ』のバリブルーンを持っていた。マッキー1号もあった。

でも一番好きなのはジャンボフェニックス(^^;

129 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/04/11(水) 13:47:57 ID:KP3jBobk.net]
>>128
前に講談社から出てた、デアゴスティーニっぽい第一期ライダームックのストロンガー本には
オンロード−GT380
オフロード−ハスラー250
激しいスタント−TM125(後部装飾が小さい)
って書いてあった。
スカイの時に全車あらためて新造した時のベースは125あたりだったそうだけど。

130 名前:名無し mailto:sage [2007/04/13(金) 03:46:45 ID:ILa9JTjj.net]
>>129 ……orz(T_T)
やはりウロ覚えで書くべきではなかった、あぁ恥ずかしい…(>_<)


ところでジャンボフェニックスついでに、PATのファイティングスターとジェットコンドルも何げに格好イイなと思う。ちゃんと飛びそうなデザインだし。


131 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/04/16(月) 01:27:40 ID:Y7HNP8/n.net]
本田バモスを軍用兵器にしたPATはスゴイ

132 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/04/16(月) 22:14:46 ID:9mWreh3J.net]
本田Zを宇宙サイボーグにしたエメラルド星人はもっとスゴイがなw

133 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/04/16(月) 22:27:39 ID:qrzX3Zcw.net]
スバル360で地球侵略しようとしたデーモンは
もっと男らしい。



134 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/04/22(日) 15:53:17 ID:X1LWoty2.net]
若干マニアックですが宇宙大戦争の月面探検車はいかがでしょう。
爆撃機の回転銃座みたいなドームに熱線砲が装備されているのがたまらん。

135 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/04/28(土) 00:33:57 ID:ti/Og6iP.net]
んな物は、コスモタイガー2にもついとるがな。

136 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/04/29(日) 15:49:46 ID:b82iKd++.net]
コスモタイガー・・・

137 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/05/08(火) 00:06:58 ID:9dC7vk9r.net]
メカニコングとメカゴジラもメカだよね
バンデラーもメカだよね
キカイダーもダークロボットもKもメカだよね


138 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/03(日) 22:38:11 ID:MtC/qH8N.net]
ウルトラQのセスナとジャンボーグのセスナではどっちが特撮的に萌えるか
それが問題じゃ!

139 名前:地中ギャオス [2007/06/17(日) 10:07:09 ID:xE4cKitY.net]
最近はメカだけでなくサイボーグも良いかと。

140 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/30(土) 23:12:58 ID:PI+zXaEv.net]
キカイダーの変身サイボーグが欲しかった30年前・・・ 今でも欲しい。

141 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/07/14(土) 17:46:23 ID:ME9sxbf7.net]
ウルトラセブンのビデオシーバーは技術的には実現可能なんだろうけど、実際に使う際に
基本料金とか通話料金とかが発生するのはなんかいやだ。

142 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/08/03(金) 14:55:52 ID:yU4O/IVR.net]
今更かも知れないけど知ってた?
blogs.yahoo.co.jp/imaginerjp/MYBLOG/yblog.html

143 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/12/10(月) 03:51:49 ID:S+2ZLNaG.net]
青い海に〜なんちゃらかんちゃら
おーみーすたーまーいてぃじゃーっく
なんちゃらかんちゃら
さんごしょうー
なんちゃらかんちゃらら
まーいていーじゃっくはゆくーー

って相当うろ覚えだな



144 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/12/10(月) 08:28:19 ID:kPYNWC2A.net]
                   ,,,,,----‐‐‐‐‐‐‐---,,,,,
                ,,,-'''               '''‐,,,
              ,,-''                    ''-,,
             ,i"                       ゛i,
            ,y'   /   |     ||    |    |     ゛y
            ,i  _/|__/|___| |___|i__|i__ i
           l  |゛::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::      ヽ゛.|
           | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::             | |
           | |::::::::::::::     :;                 | |
           | |::::::::::::......:::::::...... :;                 | |
.           | |:::::::::::::::l'''"~`'li,- i:::::    / i',il'"~`''li      | |
           | |:::::::::::::::i , ・  ,i!..ノ;;::::::    i::::il、 ・  ,|!:    |  |
           | |:::::::::::/'''`゛=='" /::;;:::     ;;;::::`''=='",,      |  |
          | |:::::::::::}     (;;;;●   ● )::::::::         |  |
          | |::::::::::::{    /;;::::::i:::::..  i   i:::::        |  |
          | |:::::::::::::}   /;;::::;;i;;;;;;;;;;;,,,,,l    i::         |  |
          | |::::::::::::::{   i::::::/::::::::::::::::: ゛'、  i.         |  |
      _,,,r-┴、::;;;;ヽ、::::::::::::::::::::::::::               ;;;:::::-‐-、
     / 、  、 ヽヽ-,;;;゛ヽ、::::::::::::::::::::::::::            ,,,イr/´/ ,r  ゛'ヽ、
  ̄ ̄\,,,ヽ、,,i、,,,i、ノ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,しL,/,,,r'~,,,-‐'

145 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:age [2007/12/28(金) 21:29:06 ID:ckYyympk.net]
だんつくだんつだんつくだんつく
ちゃーちゃちゃちゃちゃちゃらー
富田勲最高

怪奇大作戦やったんだからマイティもNHKBS-2でやんねぇか

146 名前:MATメカってすげぇ! [2008/02/25(月) 18:09:12 ID:fkH0lmfT.net]
1号=F-22、2号=XF-32B、ジャイロ=V-22
と現状の最新鋭機種とモロかぶってるな。

147 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:age [2008/03/02(日) 16:39:22 ID:7pLblYh/.net]
磐梯が円谷マーチャン買収に伴う
昭和ウルトラメカ・キットの御祝儀リリース願いAGE

148 名前:2隻予約&支払い済み [2008/03/21(金) 11:18:24 ID:HlR5oIQG.net]
>>ALL
シービュー号、買ってね。
次は1/48スカイダイバーをリクエストしよう。

149 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/03/21(金) 12:32:37 ID:vACZJHjn.net]
Vマシン

150 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:age [2008/04/27(日) 23:19:00 ID:eHGg2ZwH.net]
シービュー号明朝宅配age!
しかし部屋には置く場所が無い・・・当分ベッドでシービューと添い寝w

151 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/04/27(日) 23:29:36 ID:3wr5QyTQ.net]
よし、明日魚屋に行ってタコも買って来るんだ

152 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/04/28(月) 19:44:44 ID:guKtZjne.net]
箱のイラストにはダイオウイカが描いてあるw

値段と大きさの割りに部品数が少ないので、作業&安置場所さえ確保すりゃ
スグ完成しまっせ。
しかも付属のフライングサブは簡素ながら機内床や座席&パイロットも再現!

しかしムダにデカイから風呂で海底科学作戦ゴッコが出来ない(欝


153 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/05/08(木) 20:09:19 ID:I5WUcjmq.net]
てすと



154 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/06/22(日) 01:54:57 ID:8B657p+L.net]
バンダイのZATシリーズと万創のTACシリーズが再販されるとレオまでのウルトラメカが結構揃う・・
でもバンダイUGMは、ちっちゃいんだなあ。科学警備隊よりちっちゃい。ベストメカではなく、スカイはイヤーもシルバーガルも600円相当で欲しかったなあ。

155 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/06/22(日) 15:07:45 ID:WSf0qkmO.net]
フライングさぶとスカイ薔薇族

156 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/08/02(土) 02:17:08 ID:OQb/iHPF.net]
メカはZAT兵器が一番

特にコンドルは、あんな浮き輪みたいなのを羽根した発想が凄い

ガキのころに浮き輪を2つ手にしてはしゃいでた

157 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/08/02(土) 10:28:32 ID:+dHTv1MA.net]
デザインもさることながら飛行機内部で酒を合成できたりする発想が凄い

158 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/08/02(土) 11:30:26 ID:OQb/iHPF.net]
>>157
飲んだくれ怪獣の時
スカイホエールだったよね?合成したの

カラーリングもいいよね、ZATは

オープニングが発進シークエンスなのも良かった。


後はウルトラホークとかマグマライザーが好き

159 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/08/02(土) 11:59:42 ID:+dHTv1MA.net]
あのZATメカの意味不明な造形美とカラーリングは相当の手間をかけてるだろうな。
あれをちょこちょこ墜落させるんだから別な意味ですげーよw

なにげにジャンボーグとかにも本田バモスが出てくるところに時代を感じる。
平成ヒーローにはありえないメカだ。

160 名前:(M)キーパー ◆0uQmuG1Ovc mailto:sage [2008/08/09(土) 05:28:38 ID:kLs2ko66.net]
ウィンスペクターのウィンスコードは記憶違いしてたな…てっきりパトカー→赤いスーパーカー(覆面パトカー)かと思っていたのに、実際はパトカー→赤いパトカー

161 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/09/18(木) 22:42:27 ID:/pEr3uoB.net]
age

162 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/10/09(木) 20:07:09 ID:WvO+hAiq.net]
なんか話題ないかいな?

163 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/10/09(木) 21:41:59 ID:xlPgAGag.net]
ビートルとかアロー1号のプラモでかっこいいの無い?
ビハイクルとかホークは良く見かけるんだけど



164 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/10/10(金) 01:11:27 ID:PIhKkT+j.net]
ビートルはハセガワので良いだろ?

165 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/10/10(金) 03:15:23 ID:HEUYj9Rd.net]
プラモデルとしてならシルエット的にビートルはタスクフォースのが好きなんだけど
やっぱり現状ではハセガワのが1番になるわな。
マットアロー1号はマルイのになるだろうね。

166 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/10/13(月) 21:06:42 ID:8osZYYd5.net]
サンダーバードの1号機もやはり ロケットエンジン付きのVTOL機と判断して良いものだろうか?

例えば、可変翼の付いたハリアーみたいな物と同じくね

167 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/10/13(月) 23:24:08 ID:MlxaGZKh.net]
>>166判断もなにも、そのものズバリだと思うが。

168 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/10/14(火) 23:04:18 ID:z/a7myI5.net]
ゴラスの頃は宇宙ステーションが垂直離着陸できたからな。
ビートルはあっちの方がカッコイイけど。

169 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/10/15(水) 18:54:43 ID:6aE/dC8i.net]
「キングコングの逆襲」
タイトルバックの潜水艦
メカニコング
メカニコング格納庫の中と外

170 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/10/20(月) 03:21:59 ID:JE60GAS+.net]
>>166
ビートル機と言うよりは、ヴイ・トール機と発音したいものですね。

171 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/10/24(金) 14:38:39 ID:DscKhmOd.net]
>>170その際の「ヴィ」の発音は下唇を軽く上前歯で噛むのな。

172 名前:どこの誰かは知らないけれど [2008/11/19(水) 23:09:02 ID:uBsIR2Zg.net]
age

173 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/11/20(木) 22:59:35 ID:pX5G0w6a.net]
特撮的にはビートルで良い。



174 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2008/11/21(金) 00:17:35 ID:TKIVra/J.net]
>>171
稲中思い出した。

175 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:hage [2008/11/22(土) 02:12:15 ID:tDARlRLV.net]
ビートルでよい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<172KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef