[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/19 11:33 / Filesize : 172 KB / Number-of Response : 690
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

往年の特撮メカを語る



1 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/02/22(水) 10:29:12 ID:N/n3+q+V.net]
東宝特撮、円谷特撮、ITCアンダーソン作品、etc、etc
かつての特撮作品に登場したメカは、単なるギミックじゃなかった。
輝かしい未来と男の子の夢の象徴として、胸躍らせて見守った
メカニックの数々について、今語りましょう。

372 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/14(月) 17:51:18.15 ID:DL3y5zVU.net]
スーパーフェスチバル行って来たけど、ヒーローや怪獣のフィギュアは
いっぱいあったが、メカの模型はロボット以外は皆無だった
なんとか、メカが大活躍する特撮作品がでけないものか

373 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/03/21(月) 23:48:01.64 ID:YIcn92/L.net]
特殊潜航艇S号ってけっこう人気あるんだね  模型が高値

374 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/04/23(土) 09:47:44.97 ID:OiQjsXV+.net]
            , ':.:.;.:'/:.:/// :./.: .:./.:.:. |:.:.:|: |:.:.\:ヽ
            /:.//.:.:.:/:.:/.:./:.:.:, ':.:.:. :/:.: . :.:!:.:.:| :|ヽ:.ヾ:.、:',
           ,':/:.:/.:.:.:/:.:/:.:.:!:.:.:/:.:./.:./:.:.:.:. .:./.:.:.,':.:.!:.:i: .i:.:l:.i
             i/:..:.|:.:.:.i.:.:.:!:.:.:i|:.:;イ.:./:.:/:.:.:.:.:.:.:.;/.:.:./.:./ !:|!:.: |.:.i.:|
              !:..:..:|!:.:.:|.:.:.|:.:.:| |:.! |:iイ:.:li:.._/:.:./ノ:.:./::ノ |:.!|:.:.:|.:.|:.!
           |:..:..:.!|.:.:|!:.:.:|.:_;LN-i:!十;'":.:.//ノ>ー-lリ |:.:.:!:.i:.!
           |.:..:..!:.!:.:|.i:.:.lヽ:レァ十‐rヽ/ノ /', -テr〈  |:./ノ!ノ
           |:..:..!:.:|.:.|:ヽ:.',. { {f::ぅ:ー'}      ´{::ぅー}. } ,ノ//
           |.:..;'.:.:.|.:|.:.|\!  ヾニソ      辷;ソ イ./
            |..:,':.:.:.:|i:|.:.|  ヽ  ̄ ̄´     、   ̄´ ,':|!
            !/.:.:.:.:.:|.:|.:.ト、           /     /:.i:|
         /':.:.:.:.::ノ|:.:|:.:|:.iヽ、      r‐┐   /:.l:i|:ヽ    ageます・・・
      ,. -‐'ノ:.:.:_/:.:.i.:.:.!: !.:!  丶、     ニ'"  /ハ:.:ノヽ:.:.:`ヽ、
      /, ‐''":, '´ .:.:.:/.:.:.::i !:|、   `丶 .., へr''"、l!:{.:.:|!:.:.:li.:ヽ:.:.:.}
    /:.:.i .:./ :. .:.:;:ノ.:.:.:.:.ハ ', `ー──/. ,.へ`) \:|:l:.i:.:.|,ノ:,:ノ
    .{:.:.:.{ .:{:.:.:. /:./.:.:.:/:.ハ.ヽ     i  '" 二ヽ、 ',ヽヽ:{:.:.:{

375 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/04/26(火) 15:47:16.01 ID:VtCgkDgj.net]
ボーンフリー号に乗ってジュラシックパーク・サイトBのイスラ・ソルナ島を探険したい。

376 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/04/28(木) 00:33:39.62 ID:Kx6XIAtk.net]
メカコレクションはなかなかええ出来ばえ
プロポーチョンは完璧だ 小さいながらすごい

377 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/04/28(木) 13:05:22.55 ID:HzD5j+Gz.net]
1mのMJ号、まだ発売されんのかな

378 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/02(月) 04:28:22.67 ID:l8FUmj2w.net]
www.matsushitakazuo.com/avmaker/top.html

379 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/05/14(土) 22:19:49.01 ID:9lerVqvp.net]
メカコレクションでベルシダーと科特隊専用車も出るとか。
すごいマニヤックなラインナップになってきたな。

380 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/15(日) 00:48:29.24 ID:fdPNzLma.net]
まにやっく



381 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/15(日) 08:16:38.89 ID:Wt0uGUbu.net]
科特隊の車って普通のブルーバードじゃないの?
どこが専用なの?

382 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/05/15(日) 13:33:51.36 ID:7Pb3bW6K.net]
マークがついとる

383 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/15(日) 20:06:16.34 ID:l+SdRrVi.net]
シボレー・コルベアという車種だそうです
模型板で言ってた

384 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/15(日) 20:41:41.80 ID:iGnAWpUH.net]
おそらく1961年式でグレードは700ってやつ

385 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/05/17(火) 14:32:40.76 ID:qZYJ0zt9.net]
ブルーバードよりも日野コンテッサに似た様な車じゃなかったっけ?

386 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/17(火) 22:02:06.85 ID:KYWJaaRc.net]
空冷式リアエンジン、リアドライブな辺り日野コンテッサはコルベアを参考にしてそうだなあ
そのコルベアはVWビートルの人気にあやかってデビューした訳だけど

387 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/05/19(木) 21:20:26.54 ID:RZ5sY5PG.net]
>359
が、しかしβ号のコクピットが残念!
何で隊員が寝転がって乗っているのか?

388 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/05/21(土) 04:53:08.86 ID:LmUA6PTJ.net]
>>387
 あれねー、大きさ的には隊員フィギュアはもっと小さいのが正解じゃないかな
キュラン星人の時もベータ号のコピクットはもっとゆったりしてたはず
スケールミスでしょうね

389 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/05/25(水) 12:52:46.94 ID:7ldeiS2t.net]
まあでも、出来のいいメカ模型が発売されるいい時代になったものだ
昔はチャチなものしか売ってなかったもんな
プラモもテレビ作品のメカは、サンダーバードなんかはけっこうリヤルな
出来だったけど、イマイチなのも多かった
当時はテレビ作品よりもオジジナルメカのプラモの方が多く売られてた
ミドリのモグラスシリーズやアオシマのサンダーキャプテンなど、夢あふれる
オルジナルメカが多く出てた 拙者もよく買ったな

390 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/05/27(金) 20:04:22.61 ID:ltRjDuFg.net]
ボーンフリーは当時モノのトミーのスナップキットが凄く良い出来なんだけど・・・
稀少でなかなか手に入らないんだよ。



391 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/05/27(金) 20:27:42.14 ID:N9T7zXC7.net]
昔のプラモって1色成型だったなぁ

392 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/05/29(日) 14:04:46.43 ID:Q9h7CSL7.net]
そうでもない。公害怪獣シリーズのプラモはマーブルカラー成形だっただ。
不気味であったが。
特撮メカのプラモはいっちゃんよく売れたのはサンダーバードシリーズか。
その中でもとくに2号。発売当時は資料がなく、模型担当者はサンダーバード
の放送が始まるとテレビ画面の写真を撮ったりしたそうだ。なので最初の2号
はエアインテイクの形状などが再現されてない。写真では分からなかったようで。

393 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/06/30(木) 02:58:06.93 ID:+mHB6GKV.net]
メカコレクションの科特隊専用車とベルスターはいつ出るんだっけ?

394 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/06/30(木) 07:41:01.71 ID:KHHG5vFl.net]
>>393
少なくともベルスターはいつまで待っても出ないであろう

395 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/06/30(木) 09:21:25.83 ID:OjWNKKjX.net]
インジェクション成形のシュピーゲル号のプラモがほしい
ハセガワあたり出さないかな

396 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/07/03(日) 14:22:53.83 ID:mb5c9ivd.net]
ウルトラホークに比べるとシピューゲル号はマニヤックな存在だからね
売れる見通しがないと出さないでっしょ

397 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/07/23(土) 05:46:07.22 ID:ff0LJhrF.net]
シーマリン号のリヤルタイプ模型がほしいが、デェフィルメタイプしか
売ってない

398 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/07/23(土) 20:44:11.15 ID:DxCnJ4nO.net]
昭和の怪獣映画の自衛隊はやられ役ばっかりで
子供心にも不満だったから
メーサー光線車が出てきた時は
本当にカッコ良かった

399 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/07/24(日) 17:02:49.11 ID:Om9LdFgd.net]
400

400 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/07/28(木) 04:25:17.12 ID:sPyJoPZR.net]
メーサー光線殺獣車だけど、最初のネーミングはメーサー光線殺人車だった
ようで、これだと実にコワイだ



401 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/07/29(金) 00:38:02.47 ID:Fn/byty/.net]
メーサー光線車は新世紀合金から、電動走行、パラボラ部分上下動、光線電飾
機能がついた優れものの模型が出てたね

402 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/08/08(月) 17:31:18.39 ID:LOK0b0ec.net]
ベルシダーの大きい模型が出たね(30mクラス) 
ドルリが回らばいいけどそれはなし ほしいけど高い 

403 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/08/08(月) 23:45:26.36 ID:3jTUYXbC.net]
30mはデカ過ぎだwww

404 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/08/15(月) 22:47:35.05 ID:0qKpC+y/.net]
30cmダス
こないだ衝動買いで、35cmサイヅのマグマ大使ロケット買った
造形はステルス雷工房で、いつもながらすんばらしい出来ばえ
撮影プロップとほぼ同じほどのクオリチー

405 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/08/16(火) 04:33:52.88 ID:xO8oZl5K.net]
特撮メカのプラモも楽しそうかもね
どうせなら往年のプラモの復刻が良いかな ガキの頃を思い出しそうで

あと、各プラモメーカーが出してたオリジナルのSFメカプラモも良いな アオシマのヤツとか

406 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/08/16(火) 09:12:48.26 ID:WHDKrESl.net]
>>405
>各プラモメーカーが出してたオリジナルのSFメカプラモ
リアルタイム世代じゃないけど
アオシマのSFサンダーセブンとかいうメカ
デザインラインがめちゃくちゃ好みです

407 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2016/08/16(火) 09:37:42.82 ID:qLaWOPse.net]
>>406
分かるわ〜!あれカッコ良いよな 確か小さいヤツ持ってたな

408 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/08/21(日) 12:37:05.90 ID:QzwtRPFR.net]
潜航艇型のミサイル戦艦でしたね 丸っこくて黄色いカッコいいヤツでした

409 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/08/21(日) 12:38:24.57 ID:QzwtRPFR.net]
名前がちょっと似てるけど「サンダーキャプテン」という未来戦車タイプの
模型も出てた

410 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/08/23(火) 00:29:32.74 ID:rxbeZDiT.net]
タイガーキャプテンというのもあった デジャインはキャプテンスカーレット
のメカをちょこっとパクっている 
高価で買えんかった



411 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/08/23(火) 13:01:37.05 ID:rin5fU9l.net]
昔の特撮オジジナルメカはどれも味わい深かった
おもにプラモデルだけに登場したメカだが、キングモグラスやキングシャーク
ジェットライザー、エコー7など、どれも懐かしい

412 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/08/26(金) 02:27:57.34 ID:7hprS/VY.net]
1mサイズのMJ号、はやく出ないかなー

413 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/10/23(日) 03:06:07.57 ID:19P0RxUl.net]
>>412
70cmのMJ号なら来年出るぞ
artstorm.co.jp/bigscaleseries_mightygo.html

414 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/10/24(月) 13:15:50.60 ID:47aABqo2.net]
今度70cmのMJ号が発売されるよ ちょっと高いけんどファンの人は
買いましょうね

415 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/10/25(火) 13:07:05.82 ID:OaNXHTjQ.net]
このMJ号な、スチール写真と見比べるとプロポーチョン的に大きな欠点あり
これがなけらば間違うなく買うのらが、どうすべえか

416 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/10/28(金) 00:28:28.76 ID:zzZaOIVA.net]
このMJ号は「初期設定のMJ号を再現した」と記述してあるが、初期設定
と後期設定ではMJ号の形状や機能が違ってるのか?

417 名前:どこの誰かは知らないけれど [2016/10/28(金) 00:28:29.09 ID:zzZaOIVA.net]
このMJ号は「初期設定のMJ号を再現した」と記述してあるが、初期設定
と後期設定ではMJ号の形状や機能が違ってるのか?

418 名前:どこの誰かは知らないけれど [2017/01/14(土) 00:42:29.35 ID:XFDmisKS.net]
プラモ、メカコレクションは造型がすごい プロップとほぼ変わらないものが
でける 初代マンメカから科特隊専用車、ベルシダーを選んだのはマニヤック

419 名前:どこの誰かは知らないけれど [2017/01/22(日) 11:55:58.02 ID:6Grhsrin.net]
宇宙船最新号の懐かしのプロップ紹介は「ムーンライトSY−3号」
もういちばん小さいモデルしか残ってないんだな
最大のものは2m以上あったとか スチールとか残ってないんかな

420 名前:どこの誰かは知らないけれど [2017/01/26(木) 11:19:19.21 ID:3mJ/Z5/r.net]
ムーンライトSY3とナディアのニューノーチラス号は実によく似ている
可変翼部はそっくり  可変翼とゆうのは男のロマンを燃やすのな



421 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2017/01/26(木) 11:38:28.64 ID:/fzWXkAM.net]
現実の可変翼はアッという間に廃れたけどな

422 名前:どこの誰かは知らないけれど [2017/01/26(木) 12:27:32.15 ID:yJ5ZG8hF.net]
【青戸6丁目住民一同の告発(住民代表・色川高志)】

秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪

youtu.be/gj0X2qLNbUg

423 名前:どこの誰かは知らないけれど [2017/01/26(木) 13:13:57.69 ID:scBrj4ap.net]
可動部分が多い方が子供は喜ぶけどね

424 名前:どこの誰かは知らないけれど [2017/01/26(木) 19:58:41.76 ID:3mJ/Z5/r.net]
元祖可変翼はサンバーダード1号だな
初めてあの可変欲が開くシーンを見た時は感動したぞ

425 名前:どこの誰かは知らないけれど [2017/03/04(土) 19:21:23.09 ID:0rBCTD2C.net]
プラモ、メカコレクションのベルシダーはなかなかの出来
今まで模型化されなかったアイチムだけに貴重だ
最新発売のものはポインターとホーク3号 ポインターは小さいだけに小さい
部品の太さなどちと苦しい造型になってるかな
今後のシリーズは帰りマンメカに行くのか、それとも他作品か
円谷作品を離れて東宝メカでもいいかも 原子熱線砲やマーカライトファープ
などまだ立体化されてないものを期待

426 名前:どこの誰かは知らないけれど [2017/04/08(土) 00:55:00.64 ID:ZayYEnoe.net]
メカコレクションはセブンのメカを網羅 ウルトラホークは全部、ポインター
も出た。ハイドランヂャーやステイションホーク、宇宙ステーションなどは
出てない 宇宙人の円盤とか意外といけるのではなかろうか

427 名前:どこの誰かは知らないけれど [2017/04/10(月) 02:31:15.08 ID:xpG5tL4c.net]
次のラインナップはマグマライザーで決定

428 名前:どこの誰かは知らないけれど [2017/04/14(金) 13:31:09.95 ID:n3VnU6RR.net]
メカコレ、ウルトラにこだわらず出来のいいMJ号とかほしいな

429 名前:どこの誰かは知らないけれど [2017/05/04(木) 17:33:51.98 ID:e9mlqGja.net]
那覇市消防局は2日、大型ファンや噴霧システムを搭載した最新鋭の消防車「自走式大量噴霧放水大型ブロアー車」
(通称・ハイパーミストブロアー車)など、新たに導入した車両4台のお披露目式を開いた。
ハイパーミストブロアー車の配備は全国で初めて。
www.okinawatimes.co.jp/articles/-/95951

この車両はミスト状の放水で火災現場の温度を下げ、秒速39メートルの風を吹かせて煙や有毒ガスを除去するなどの機能を持つ。
遠隔操作で移動できるため、トンネルや大型商業施設などの閉鎖空間、消防隊員が接近できない現場でも
消火・救難活動が可能になる。価格は約8千万円。
www.okinawatimes.co.jp/mwimgs/7/0/-/img_70b4c80235f09775bdba9850f5d2063046073.jpg

また沖縄県内最大級となる40メートルはしご車や、特殊水槽付きポンプ車、高規格救急車も披露された。
平良真徳消防局長は「最新鋭の車両と隊員の技術で、複雑化する災害に対応できるよう努めたい」とあいさつした。
i.imgur.com/92p9MvC.jpg
i.imgur.com/79Om10q.jpg

430 名前:どこの誰かは知らないけれど [2017/05/06(土) 16:36:57.86 ID:ao7G1TIW.net]
メカコレは円谷をいったん置いて、東映の方に行くやうだね
ライダーバイクから出すらしい



431 名前:どこの誰かは知らないけれど [2017/05/07(日) 06:18:43.08 ID:/Rtokaco.net]
恐竜戦隊コセイドンのコセイドン号は迫力があったね。

432 名前:どこの誰かは知らないけれど [2017/06/28(水) 14:07:41.52 ID:6RKZMO+A.net]
ウルトラの星から地球人にメッセージが届いたぞ、どれどれ
『君がいちばん好きな特撮メカは何かね? 教えてくれたまえ』

また難しいことを聞く宇宙人やな じゃあ答えてやるか
「マイティジャックのMJ号  M78星雲人さんたちは知らんやろ?

433 名前:どこの誰かは知らないけれど [2017/09/09(土) 07:07:09.89 ID:ARsut+wp.net]
特殊潜航艇S号はなかなか味わい深い形をしてる  これって1人乗り?
人間魚雷回天みたいやな

434 名前:どこの誰かは知らないけれど [2017/09/10(日) 12:29:20.43 ID:rLLHalFG.net]
「怪獣特攻隊第一号」
もそもそも特殊潜航艇といふネーミングそもののに戦争の影を感じるな

435 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2017/09/10(日) 21:50:58.32 ID:8JEKX8up.net]
>>433
グビラの回では複数名で乗ってたな
船体サイズ考えたら難しいけど

436 名前:どこの誰かは知らないけれど [2017/09/27(水) 08:00:46.59 ID:xD8Cj/wO.net]
アートストームの70mサイヅMJ号、発売延期に次ぐ延期でまだ出ない
この機会に、ステルス工房さんが秘密裏に企画中というウワサの1mクラスのMJ号を
先に出してはくれまいか

437 名前:どこの誰かは知らないけれど [2017/12/25(月) 15:21:29.49 ID:rM1n3L11.net]
家で何もしなくても稼げる方法など
参考までに、自分で誰でも簡単にネット等で収入を得られる方法など
⇒ 『田島のロメイウフモノ』 というHPで見ることができると聞きました。

グーグル検索⇒『田島のロメイウフモノ』

AZMIQIAMUG

438 名前:どこの誰かは知らないけれど [2018/04/12(木) 05:24:49.61 ID:JvzAMsL0.net]
アートストーム70cmMJ号は遅れに遅れたが何とか無事に発売
アフリカから船で運ばれてきたためぶっ壊れてた個体も多かったらしいが
ただひとつ気になるんはここのメーカーのMJ号って全て「初期設定タイプ」のMJ号
なんよね
初期設定タイプはイマイのプラモの資料にもなった、艦橋前部が短くてあんましスタイルが
よくないヤツ  なんでわざわざスタイルイマイチのを模型化するのか分からん

439 名前:どこの誰かは知らないけれど [2018/05/04(金) 00:04:52.14 ID:5jqYoLnM.net]
ステルス雷工房さんから出てたアストボロートがほしかったがすでに絶版
小さいがミドリの復刻プラモで辛抱する  立体物で見ると実にユニークなデジャイン
それよりステルスさんから出る予定の1mサイヅMJ号が期待される いつ出るんかな

440 名前:どこの誰かは知らないけれど [2018/05/18(金) 07:38:53.66 ID:CJ4DYEsP.net]
確実にどんな人でも可能な自宅で稼げる方法
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

RJ9AC



441 名前:どこの誰かは知らないけれど [2018/05/24(木) 16:30:51.68 ID:oHv/f2F3.net]
ボーンフリーは当時モノのトミーのスナップキットが凄く良い出来なんだけど・・・
稀少でなかなか手に入らないんだよ。

442 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2018/05/24(木) 16:59:32.38 ID:tdoUo0sG.net]
ボーンフリーは当時モノのトミーのスナップキットが凄く良い出来なんだけど・・・
稀少でなかなか手に入らないんだよ。

443 名前:どこの誰かは知らないけれど [2018/05/25(金) 16:05:11.74 ID:YHiW+iIg.net]
444GET

444 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2018/07/28(土) 18:01:09.33 ID:i42oTSOm.net]
メカコレクションの科特隊専用車とベルスターはいつ出るんだっけ?

445 名前:どこの誰かは知らないけれど [2018/08/01(水) 02:19:27.93 ID:qk5uvg7C.net]
ウルトラホークなどはよく発売されるけんど、マニヤックなメカも出してほしいざんす
ファイアーマンのシーマリン号なんかいいデザインやし、ミラーマン第1話の宇宙船なんか
実に美しい  ビラ星人、ペロリンガ星人の円盤なんかもほしいな

446 名前:どこの誰かは知らないけれど [2018/10/24(水) 11:40:04.93 ID:ciH+uml4.net]
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね

SZ0

447 名前:どこの誰かは知らないけれど [2018/11/04(日) 06:31:38.97 ID:EbDchrxu.net]
アートストーム70cmMJ号だが、下から見上げる位置に飾るとなかなかカッコいい
この位置から見ると先端部が短いのもそんなに気にならない
あとはMJ号はステルス雷工房さんの1mサイヅのが出てくれらばほぼ完璧
来年になるらしいが、発売予定はいつなんだらう

448 名前:どこの誰かは知らないけれど [2018/11/07(水) 04:25:38.90 ID:7Sxep01/.net]
プレミヤムバンダイ超合金魂で42mサイヅのN-ノーチラス号が出たけど、ギミック的に
よく似ているムーンライトSY-3号も出してはくれまいか
まあN-ノーチラスほどは売れないだらうけど、大きいサイヅのムーンライトSY-3号は
海洋堂などのガレージキットしかなく翼も固定だから、翼展開がでけるムーンライトSY3
がほしいな

449 名前:どこの誰かは知らないけれど [2018/11/20(火) 08:22:57.76 ID:mAmN02DX.net]
特撮メカは大部分模型化されてるが、宇宙人の円盤等はほとんど模型化されてない
芸術的なデザインのピット円盤、市販品で作ったペロリンガ円盤、ミラーマン1話の
透明アクリル円盤、ゴリ円盤、ゴア円盤などほしいところ

450 名前:どこの誰かは知らないけれど [2018/11/25(日) 00:40:26.19 ID:F48OQ5M4.net]
わが家にアートストーム70cmMJ号があるが、やはり大きな模型は存在感が圧倒的
その分値段も高いけどね
うちでいちばん大きい模型はステルス雷工房さんのウルトラホーク2号で110cm
ここまでくると、もう模型とゆうよりプロップそのものとゆう感じ



451 名前:どこの誰かは知らないけれど [2018/12/11(火) 11:26:52.66 ID:auXnpo9Y.net]
東宝スーパーメカも、やぱっし昭和のものが味わいがあるな
平成になると妙に現実っぽいデザインになっちまって好きくない
昭和メカの方が荒唐無稽だが自由な発想

452 名前:どこの誰かは知らないけれど [2019/08/04(日) 19:11:35.88 ID:GsfT0rK0.net]
わが家にない特撮メカでほしいものといへば・・・
・キャプテンウルトラの宇宙ステーション・シルバースター
・緯度0大作戦のα号のでっかいもの
・黄金バット映画版のナゾータワー
・宇宙大巨獣ギララのアストボロートのでっかいもの
・タイムトンネル
・ミクロの決死圏・プロテウス号

453 名前:どこの誰かは知らないけれど [2019/08/06(火) 06:48:30.68 ID:Ko6SOiGu.net]
MJ号のプロップレプリカがほしい 1mサイヅでプロポーチョンのええやつ
初期設定版はスタイル悪いからこれはいらない

454 名前:どこの誰かは知らないけれど [2019/08/07(水) 06:52:09.03 ID:VRF3j1bq.net]
昭和40年代当時、特撮メカといへばやはりサンダーバードだったな
子どもたちはみんなイマイのプラモ持ってた けっこうすごいブームだったよ
いっちゃん人気あったのはやはり2号だね

455 名前:どこの誰かは知らないけれど [2019/08/15(木) 11:19:35.94 ID:/TbCr+J2.net]
ちょっと異色のメカで外国TV作品の「タイムトンネル」というのがある
当時はNHKで放送され、けっこう流行った メカ的には長ーいリング状のトンネルがある
だけなんだが、時間旅行ができるとゆうスグレモノ ただしまだ未完成
日本の作品にはない味わいがあった プラモはフジミから発売されてた

456 名前:どこの誰かは知らないけれど [2019/08/16(金) 23:39:10.44 ID:t5eLjoV8.net]
外国TV作品メカなら「原子力潜水艦シービュー号」も有名
当時よく観ていたが、怪獣や巨人が出てきたりすごい作品やった
シービュー号は劇場版とTV版では前部の形状が異なり、ミドリのプラモは全て劇場版の
ものだったため、TV観てた僕らは「ちょっと違うなアー」と思いながら作ってた

457 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2019/08/17(土) 01:21:33.38 ID:Y7eZPVoZ.net]
>>456
1980年代前半、再販プラモブームがあった。
シービュー号やスティングレイもいくつか出ていた。

458 名前:どこの誰かは知らないけれど [2019/08/17(土) 19:30:19.64 ID:RXAYB4HU.net]
うむ、ただあの頃のプラモは動力重視で動かして楽しみものが多く、プロポーチョンは
二の次だっただ
現在、シービュー号はメビウスから劇場版、TV版の1mサイヅのものが、スティングレイは
新世紀合金からすらばしい彩色済みのものが出ちょる

459 名前:どこの誰かは知らないけれど [2019/08/18(日) 10:19:42.52 ID:7Jrpfxlc.net]
さすがの拙者でもスーパーカーや宇宙船XL5あたりになるとサッパリ分からない
スティングレイ以降は観たけど

460 名前:どこの誰かは知らないけれど [2019/08/31(土) 22:50:52.17 ID:QPZmmeGu.net]
サンダーバードのメカは有名だが、キャプテンスカーレットや謎の円盤UFOのメカとなると
印象が薄いね
当時イマイやバンダイからプラモがいっぱい出て買ったけど、サンダーバードほどのブームには
ならんかった
個人的には追跡戦闘車、スカイダイバーなんかは好きやな スペルトラル基地もいいデザイン



461 名前:sage [2019/08/31(土) 23:04:48.26 ID:NDLlrd0p.net]
ミステリーゾーン、作品自体は有名だが、
商品化されているのは「人類に供す」のカナミット星人とそのUFOくらいかな。
「ある死刑囚」に出てきたタイムマシンは
メカと言ってもいいが、商品化はされていないだろうな・・・

462 名前:どこの誰かは知らないけれど [2019/09/04(水) 03:58:15.39 ID:Sbe82cDm.net]
メカはかなり知名度があるやつじゃないと商品化はむつかしそう
タイムトンネルとかは本国でも模型化されてないようだし、あれわ乗り物でないからなー
ITCメカは新世紀合金でいい出来のが多く出たね
サンダーバードのゼロX号は最高の出来で、当然当時のイマイのプラモよりはるかによくできとる
謎の円盤UFOのスカイダイバー、インターセンプター、UFOもいい出来
ルナキャリアとシドは出なかった シドは別メーカーから小さいのが出てる
スペース1999のイーグル宇宙船も新世紀合金のは最高の出来 バリエーションあり

463 名前:どこの誰かは知らないけれど [2019/09/07(土) 23:50:39.35 ID:GtY8b/GW.net]
緯度0大作戦のα号は小さいのは出てるが大きいのがない
海洋堂のガレージキットがいちばん大きかったが完成品ではなかった

464 名前:どこの誰かは知らないけれど [2019/09/08(日) 23:24:38.16 ID:DHzLiZdI.net]
〇 スペクトラム基地

465 名前:どこの誰かは知らないけれど [2019/09/08(日) 23:24:38.58 ID:DHzLiZdI.net]
〇 スペクトラム基地

466 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2019/09/10(火) 14:09:55.28 ID:kEkt/cEp.net]
タイムトンネル=ガッチャマンスコープ

467 名前:どこの誰かは知らないけれど [2019/09/14(土) 23:11:59.30 ID:IApLo6ka.net]
そのプラモ、どっちも高価で買えん
海外メカのプラモだが、最近出た原子力潜水艦シービュー号の付属飛行艇フライングサブは
実在の撮影用プロップから3Dスキャンで型取りしたとゆう ここまでやってくれたらもう完璧だな
日本のメカプラモではまだそこまでやってくれたものはない

468 名前:どこの誰かは知らないけれど [2019/09/21(土) 16:15:31.46 ID:cUoPfszo.net]
フライングサブは黄色の丸っこくかわいいヤツで、エイをモチーフにしてると思われる
さういへばシービュー号自体も、前部はエイっぽい
海外メカのデザインセンスは日本のものと異なるものが多く興味深い
当時、日本でいちばん人気あった海外メカは、やはりサンダーバード
あのデザインはどれも、現在の目で見ても未来的ですらばしい

469 名前:どこの誰かは知らないけれど [2019/10/06(日) 06:14:35.60 ID:Uz+DpTHr.net]
スーパーマンVSバットマンっていう映画やってたが、旧TV版のバットマンカーが味わい深い
スーパーマンも昔、「スーパーマンカー」といふプラモが出てたが、こんなん劇中に出たっけな
車に乗るより飛んでった方が速い気がする

470 名前:どこの誰かは知らないけれど [2019/10/12(土) 20:25:53.72 ID:AAH7kxxr.net]
恐らく、正しい名前が円谷プロ内にも存在しないであろうというのが、ZATの地底戦車。

・ベルミダーII世
・ペルミダーII世
・ベルミーダII世
・ペルミーダII世

当時の子供雑誌での表記もまちまちだったし、劇中の荒垣副隊長は「ペルミダー2号」と呼んでいた。
バンダイから出たプラモデルは「ベルミーダII世」の商品名だった。
その後も特撮系雑誌やムック、インターネット上での表記もまちまちで、
これからも正解の無い誤表記が続いていくのだろう。



471 名前:どこの誰かは知らないけれど [2019/10/12(Sat) 23:27:07 ID:maNirC7f.net]
地底戦車といへば
ベルシダー、マグマライザー、キングモグラス、モグリヤン、モグラート、ジェットモグラ
サンダーモグラス、スプーパー、ドリルアタッカー、轟天号などが思い出される 

472 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2019/10/14(月) 00:53:34.52 ID:EejE0rw0.net]
>>471
轟天号は戦車じゃないだろ、ドリルはついてるけど
宇宙刑事は全部ドリル戦車持ってたな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<172KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef