[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/19 11:33 / Filesize : 172 KB / Number-of Response : 690
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

往年の特撮メカを語る



1 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/02/22(水) 10:29:12 ID:N/n3+q+V.net]
東宝特撮、円谷特撮、ITCアンダーソン作品、etc、etc
かつての特撮作品に登場したメカは、単なるギミックじゃなかった。
輝かしい未来と男の子の夢の象徴として、胸躍らせて見守った
メカニックの数々について、今語りましょう。

200 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2009/09/14(月) 19:51:57 ID:sI9MFGYX.net]
200get!

201 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2009/09/17(木) 20:25:07 ID:4lhnswud.net]
戦隊の巨大母艦とか 出てくるだけで大して活躍しないメカも
今見ると味わい深いものがあるな

202 名前:どこの誰かは知らないけれど [2009/10/10(土) 18:54:58 ID:Z6sh62n3.net]
ディアゴスティーニのアレは良い資料になるよ。

203 名前:どこの誰かは知らないけれど [2010/03/10(水) 04:19:33 ID:GSq18cu5.net]
.  l : : : : : : : : : :`丶、   , '´ .ー'~__      `丶:.\
   l : : : : : : : : : : : : : :`> ´ , ' ´ ̄   ``  ̄ ` ‐ . ヽヽ-- ._
   ! : : : : : : : : : : : :/ ./               、`ヽ.ヽ   _,.二ヽ,
     、 : : : : : : : : : / .../      /   j         ',   丶'´: : : : : }
.    ヽ : : : : : : :/.::::::/ .:    , ' /  ,'   l      l. i  i  \: : : :. /
      \ : : : :.レァ v' .:    /_,./+-、/! ,イ      !| |  l:. i. ', : : /
     /:..:.\  :l'ゝ! l .:l   7lイ_/,lイ./ ! ,' l   -,イ、 j  , !: l! |: , '
     ,':..:..:..:..:.`7 ∧ !::|i :   レイ/⌒〈` .l/ !  /,_/」/ 〉 /.,': j l|.レ'
    /.:..:..:..:::.:./ .,イ:::l. l」|. :. .lイi;r';;;;;j;;} / / ,.イrハヘ〃 //:..;'/7'´
.   /.:..:..:...:::::.‘ー_ ゝ'' .j l! ::.. :| !{;ゞ_,イリ   / /r';;!;}.'///:/.X
   /:..:..:..:..:.::::::.:(_,, -r'' ヽ. lト、:; l ゝ___シ,.     ト:シ/ /:イイィ_j  ヽ
.  /.:..:..:..:..:..::::::::..:..:..:..:l..::::`ー- l\          ! ヽ'.. l::::;} ̄ __,..ノ
 /.:..:..:..:..:..:::::::::::..:..:..:.._〉ri^l^!::::::\     /` 7     j:/リ ̄|    ageます・・・
. i:..:..:..:..:..:..::::::::::;; -''´::::∩'  |r、_!ヽ 丶、 ‘ー ′,. ィ'´イ:::|:..:..|
.l_;,,;..:. -‐1´::::::__;.、- | !  ヾ、  ,.r孑マ、::´/:::l:::::::: |::::{.::..:.l
. ヽ::::::::::::::::/ :::::/:..:..:.>! \  }:''´:::::::廴イ:::\‐- 、:::: |::::::ヽ、:.!
、 丶::::::::/ .:::::::|:..:..:/ ヽ、   /、::::::/!::l!::ト、::::::〉:..:.l::: !::::::::::::冫
. \ト >' .::::::::;ノ:..:..,'     ` ー'- ヽく |:::||:::| ヽ' }:..:..:|:::.l:::::::/  、 
ー‐''´..::::::::::::〈:..:..:./            j. |:::| |:::|   ,':..:..:.|::: レ' ト   }ヽ

204 名前:どこの誰かは知らないけれど [2010/03/25(木) 01:23:15 ID:uOtCq39E.net]
ウルトラホーク1号が、『カッコいい』を通り越して『美しい』『優雅』とか思っている漏れはどっか逝っていいですか…

205 名前:どこの誰かは知らないけれど [2010/10/29(金) 03:57:31 ID:Xn/hacWM.net]
           __, ----- 、
     ___「「 |    ̄⌒ヽ¬、\
    / ̄ブ /  |       \   ヽ
   〃   / /  ハ |ヽ   ヽ\  ヽ  ヽ
      // / | ||l  |ト、ヽ  \ \ ヽ   !
    // /l | || ヽ ヽ\>┼\ ヽヽ  |
    ||  | | | |」十 ヽ ヽ ヾィ¬ミヾ | 川|
    lハ | | | トxrテミ     ├1:::リ}| |}}リト〉
      ヽ !トlハ {{ ヒハ     ヽニソ | レ1∧|
       ヽV八ハ ゞ┘ ,   "" | | || {
       // /jハ ""  一   , イ /| l| ハ    ageます・・・
        // // / /`丶 、 __/ ||/l| /l| | ヽ
     // /// | / |川r┤    |//|/ || | | ヽ
    / ///川レ┬ '" /   /|ハ| >┬L|ヽ !
  ./ / // / | || |  /ヽ ァ'´  ||_メ/ /⌒ヽ}}
/ //  /レ7 」 || ヽ |  /  __乂レ'´ /     _ヽ
  / /  /ハ/ |  ̄\」 /r‐ '´ ̄ } \/     トミヘ
 / /  / //  }‐ ¬厂!'´   ヽ/  }}     \ハ
 |/  / //|  /   _L」      |   / , -------- ヘ
 || 〃/〈 |  |厂 //个、`ー、 /  //         〉
 || || | __レ<└'′// |   `ーく__/〈/ /___  _/
 || ||く └─‐ 、\ハ{ { レ===ゝ  〈// ̄`Y--  ``7
 || ハヽ__/ レ 入_| ∨レ'"⌒ヽ、``ー、」/ ̄``ト`丶、 |
  ヾ!|  / {イ{    o}}     |_l>-「l     ヽ\\`丶、
   ////トト 、   ||   , =彡トrrTリハ     ヽ \\  \
  ∠ / /_l{ /\)   |レ  (___/ \||  !    ヽ  \入ヽ \
   V   / 入    ojj     ヽ/ヽll   V      !      Vヽ|
      / / \   人    /    ヽ   }  _ --┴‐ 、
     r' / i  ` "  ヽ_/     ヽ  y'´/ ̄``ヽ|
     l二7 ∨            /X ヽ ! ( /r ┬¬=ヘ
    //  八  〉          ヽ ヽヽ  V  {     \
   /  /  ∨ \    /     ヽ ヽ \ \__ヽ ヽ、_ト、\

206 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/10/29(金) 06:56:04 ID:O0C4nU/K.net]
特撮メカはオモチャっぽいとゆうか派手でケレン味のあるほうが好み
ZATメカとかジャングラーとかバリドリーンとかジャガーバルカンとか

207 名前:どこの誰かは知らないけれど [2010/10/29(金) 11:15:04 ID:cAcq8H/3.net]
>>189 遅レスだが、マッハロッドな。


208 名前:どこの誰かは知らないけれど [2010/11/02(火) 19:28:00 ID:yJUYI09O.net]
>>204
その気持ち、良ぉ〜く分かります。UH−1で大盛り飯2杯OK。
UHは3種とも形状で機能が推測出来るくらいの完成度。
だから、1・2・3号が編隊飛行しちゃイカン!と言った
デザイナーの話も頷ける。



209 名前:どこの誰かは知らないけれど [2010/11/21(日) 08:37:01 ID:UNrdWapn.net]
エースのドルフィンって名前だけの設定だったのかな。取り敢えず
造形だけでもあったのなら見てみたい。

210 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2010/11/21(日) 09:45:13 ID:cR7oXgGi.net]
サンバルカン以降エンディングの締めが棒立ちのロボから母艦と車やバイクに乗った戦隊が離れて行くシーンってのが続いたが、
あの放置されたロボがどうなるのか気になる。
絵的にはかっこいいんだけどね。

211 名前:どこの誰かは知らないけれど [2010/11/21(日) 23:35:40 ID:UNrdWapn.net]
自動的に元の場所に戻るようになってんでないかい。

212 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/01/17(月) 00:17:33 ID:kTasponQ.net]
STGの自機で例えれば

ウルトラホーク1号→ビックバイパー(グラディウスシリーズ)
マットアロー1号→シルバーホーク(ダライアスシリーズ)

こんな感じ

213 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/02/26(土) 00:04:51.34 ID:16Ys0neI.net]
>>210
確かにそのようなEDがありましたね。
そういえばCGが本格的に使用されるようになったのはいつ頃からでしょうか?

214 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/02/26(土) 02:15:10.36 ID:W8hRg0Uq.net]
カクレンジャーのニンジャマンからサムライマンへの変形シーン辺りじゃないの?
今見るとかなり稚拙だけど、ちょっと前でアメリカ産のキャプテンパワーでもあんなモンだった。

215 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/05/22(日) 00:12:02.37 ID:jo3dv4GM.net]
特撮メカを発売してるメーカー

新世紀合金=よくできている。メーサー車、海底軍艦、スティングレイは
素晴らしい
EX合金=出来はいいのだが過剰な筋彫りが気になる。なのれ買ってない

216 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/05/25(水) 13:01:48.82 ID:71VCGsgA.net]
実際に建造しても、機能的に絶対に実現不可能なメカはドリルメカだそうだ
あのメカで地面に潜るのは無理とのこと
たしかに現実にドリルメカは存在してないな

217 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/05/25(水) 17:04:29.47 ID:T+8uF4KY.net]
>>216
存在してるけど形状は全然違うよ。

218 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/05/25(水) 17:22:48.12 ID:T+8uF4KY.net]
www.city.fujisawa.kanagawa.jp/content/000238234.JPG

実際の掘削作業用のシールドマシン(ドリルとは言わないけど)はこんな形状。




219 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/05/27(金) 12:14:56.40 ID:bLniPuwZ.net]
自衛隊のドリルメカ。
www.google.co.jp/search?hl=ja&biw=1117&bih=643&q=%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A%E3%80%80%E5%9D%91%E9%81%93%E6%8E%98%E5%89%8A%E8%A3%85%E7%BD%AE&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi

220 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/05/28(土) 03:30:41.83 ID:/TLEQAa4.net]
>>218 >>219
情報ありがとうデッス
やっぱし現実のドリルメカは特撮のものとはちょっと違うのね
ジェットモグラや海底軍艦、モグリアンみたいなドリルメカどこかで開発
してくれないかなあ
特撮ファンの財閥社長さん、たのんます!


221 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/05/29(日) 15:41:45.53 ID:X/j2lX7K.net]
>>212
シューティングゲームの出撃デモ(自機が基地から発進するシーン)で、
CGではなく撮りおろしのミニチュア特撮を挿入してくれたら超燃えるんだが

CGよりはるかに贅沢だし難しいだろうな

222 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/05/29(日) 23:08:23.32 ID:qf4QAh0X.net]
やっぱりCGはあかん  ミニチュア特撮こそ王道だ
CGのなかった昔の特撮の方がリアルな空気感を感じる

223 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/05/31(火) 00:41:35.30 ID:L5J826zu.net]
海底軍艦は南の島で現実に建造中だという秘密情報が・・・

224 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/06/09(木) 00:10:35.39 ID:nbGr368L.net]
α号は、緯度0にある海底科学基地で現実に建造中だという秘密情報が・・・

225 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/06/11(土) 18:33:24.40 ID:MJdgj+Jo.net]
マイティ号は、東京の地下秘密基地で現実に建造中だという秘密情報が・・・

今の日本の現状からすれば、スーパーメカが密かに建造されててもおかしく
ない

226 名前:どこの誰かは知らないけれど [2011/06/26(日) 20:53:44.78 ID:Ob4bYY6u.net]
最近話題のオスプレイの映像を、
特撮メカを愛でるような目で見てる俺

かっこいいわ〜あれ


227 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2011/07/17(日) 00:56:24.56 ID:rM+R/hpb.net]
www.youtube.com/watch?v=MoacEw7_hic&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります

www.youtube.com/watch?v=_vxaDxUg7Dg&feature=more_related
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです

www.youtube.com/watch?v=kupvNbEd1eA&feature=related
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます

www.youtube.com/watch?v=zoVnv7iytog&feature=more_related
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います

www.youtube.com/watch?v=Mae5w7OVEyI&feature=mfu_in_order&list=UL
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な


超が付く低予算作品


もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り


犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ


なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません

www.youtube.com/watch?v=yVFxo0AATuk&feature=related
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました

www.youtube.com/watch?v=cdnYwuZAqq0&feature=more_related
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが

www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます


228 名前:どこの誰かは知らないけれど [2012/02/07(火) 23:07:33.50 ID:Y29P+m68.net]
特撮メカですか〜
日本のTVならMJ号、科特隊ビートルにウルトラホーク1〜3号
ファイヤーマンのモグリアン、スターウルフ・バッカスV世号
映画なら海底軍艦やアルファー号、ムーンライトSY−3号

海外もので原潜シービュー号、タイムトンネル
原子力潜水艦スティングレイ
宇宙大作戦のエンタープライズ号(最初のやつ)
サンダーバード1〜5号、ジェットモグラ
UFOのスカイダイバー、スペース1999のイーグル宇宙船




229 名前:どこの誰かは知らないけれど [2012/02/07(火) 23:58:40.60 ID:Y29P+m68.net]
追加
やっぱりこれ、メーサー殺獣光線車
モスラの原子熱線砲、おなじみのポンポン砲・24連装ロケット砲車、
怪獣大戦争のAサイクル光線車、宇宙大戦争の月面探検車、
妖星ゴラスの隼号、鳳号、地球防衛軍のマーカライトファープ

TVでキャプテンウルトラのシュピーゲル号、宇宙ステーション
シルバースター、ウルトラセブン、ポインター、ステーションホーク
キャプテンスカーレットのクラウドベース、追跡戦闘車、パトロール車
ミドリのキングモグラス

230 名前:どこの誰かは知らないけれど [2012/02/08(水) 02:42:50.25 ID:5SUJCnJ/.net]
完成品模型で新世紀合金とか回天堂とかからいくつか出た
新世紀合金の海底軍艦は劇中のギミックが全て再現できて
すごかった  艦橋収納は神業的
スティングレイはプロップと見間違うほどの素晴らしさ
メーサー殺獣光線車は電動リモコンのが動きが楽しい

回天堂のシュピーゲル号もいい出来だった
某合金のものは形状はいいが筋彫りが過剰で好きになれない
MJ号は筋彫りのないものを80センチサイズでほしいところ
ムーンライトSY−3号も可変翼が可動できる大きめのをぜひ

231 名前:どこの誰かは知らないけれど [2012/02/08(水) 16:20:14.07 ID:4Ub/1gNP.net]
今度科特隊の小型ビートル完成品が40センチサイズで出るそうだ
プラモも去年出たし、最近は小型ビートル人気?

232 名前:どこの誰かは知らないけれど [2012/02/09(木) 23:46:48.44 ID:HvvmMrfE.net]
82センチのマスターレプリカ・USSエンタープライズ号が
¥14万かぁ〜  出来はいいのだらうが高いなぽへ

233 名前:どこの誰かは知らないけれど [2012/02/10(金) 06:18:45.62 ID:JW3Yts1H.net]
タンサー5をもう一度見てみたい。
笑いのネタとして斬り捨てるには惜しい何かがあったかもしれないから。

234 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/02/10(金) 11:50:28.96 ID:VlFCL3bs.net]
かもw

235 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/02/10(金) 13:25:49.89 ID:o+Q15h63.net]
マットジャイロが好きだ。
おそろしくカッコイイ。

236 名前:名無しさん [2012/02/10(金) 20:55:18.09 ID:hNb3cRq4.net]
MJのQメカをスクラッチしたいんだけど資料になるような写真が少なくて困る。
過去、本に載った物は大半が同じものでどこかで見たものばかり。DVDをひたすら
見るのも限界あるし何かいい資料ないものか。

237 名前:名無しさん [2012/02/10(金) 22:34:16.52 ID:HzJGG3PJ.net]
円谷プロ資料保管センターで借りる

238 名前:名無しさん [2012/02/11(土) 01:42:18.99 ID:KPWiUyrP.net]
いくらなんでも個人には貸してくれないでしょ?



239 名前:名無しさん mailto:sage [2012/02/11(土) 14:09:51.37 ID:???.net]
ほとんど某氏や某氏や某氏のところに行っちゃっている

240 名前:どこの誰かは知らないけれど [2012/02/11(土) 21:50:48.20 ID:ZBET2jC9.net]
>>236
ソノシートのみに登場のQ戦艦「サラマンダー戦艦」もぜひ

241 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/02/11(土) 22:57:41.26 ID:UbsbEiPv.net]
長崎市でウルトラアートとかやってるけど、これって地方を巡回してんの?

242 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/02/12(日) 00:24:39.23 ID:Uz/7bkd4.net]
先月まで茨城県でやっていた

243 名前:どこの誰かは知らないけれど [2012/02/12(日) 13:09:01.97 ID:0sDucOZK.net]
やっぱりメカ模型は1メートルぐらいのがほしいな
とりあえずMJ号、緯度0のα号、ムーンライトSY−3号
あたりがほしいぽ

244 名前:どこの誰かは知らないけれど [2012/03/18(日) 13:31:07.75 ID:BKBAF0iD.net]
久々にメカ特撮ものの新作が見てみたい
マイティジャックやスターウルフなど、あまり成功した作品が多い
ジャンルではないが、新しい魅力的な特撮メカをつくってほしいものだ

245 名前:どこの誰かは知らないけれど [2012/03/19(月) 23:34:39.22 ID:qzckmhrr.net]
井上泰幸さんが昨年亡くなられましたが、著作が発売されて
買った直後だっただけに驚きました。SY-3やメーサー車の
デザインは今見ても秀逸ですね。

246 名前:どこの誰かは知らないけれど [2012/04/01(日) 12:23:43.45 ID:pIk3M1NT.net]
撮影用プロップなみの模型を受注してつくってくれるメーカー、
どこかありませんか?

247 名前:どこの誰かは知らないけれど [2012/04/27(金) 23:08:36.32 ID:J2sYEU0D.net]
いま日本映画専門チャンネルで 「キングコングの逆襲」。
メカニコングって開始早々に登場するんですね。

248 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/04/27(金) 23:38:11.71 ID:pYzkeRSU.net]
>>247
基本、エレメントX採掘の為の土木機械だから。




249 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/04/30(月) 16:25:05.81 ID:XKAl58+r.net]
そういえば、地球防衛軍のモゲラも宇宙人の土木機械か。
この頃のロボット怪獣はレイバーの大先輩なんだな。

250 名前:どこの誰かは知らないけれど [2012/05/05(土) 22:43:57.79 ID:ykOaLqTE.net]
土木機械ロボ・ハナモゲラ

251 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/05/06(日) 21:10:21.66 ID:19925fEr.net]
侵略していいとも

252 名前:どこの誰かは知らないけれど [2012/05/09(水) 23:57:20.41 ID:rRmtY+ax.net]
「地球にはウルトラ警備保障がいるんだ!」

253 名前:どこの誰かは知らないけれど [2012/05/14(月) 00:46:15.95 ID:qgpLwPlR.net]
シピューゲル号買ったが、素晴らしいデジャインだ
こういう汚しも筋彫りもない美しいメカはとってもいいな

それとマスターレプリカのエンタープライズ号も買った
これは80センチと大きく実際のプロップと同じ大きさだとか
電飾がすごく美しい

254 名前:どこの誰かは知らないけれど [2012/05/16(水) 22:44:31.26 ID:Azrq8Y+G.net]
スターウルフを劇場作品として制作してほしかったね
スクリーンを駆け巡るバッカスV世が見たかった

255 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2012/05/17(木) 13:25:48.04 ID:IbadAg5S.net]
当時に作っていたとしても、銀河大戦劇場板みたいに宙戦ライブフィルムを切り合わせただけで、
本編ほとんどはどうせ石切り場あたりでチャンバラして終わりになっていただけのモノだ。

256 名前:どこの誰かは知らないけれど [2012/05/24(木) 13:19:26.96 ID:nDA0PP8M.net]
回天堂、科特隊小型ビートル買いますた
いや〜でっかいね、これ 35センチくらいはある

フジミのプラモとは形状がやや違い、少し細長い形
天井部にふくらみがなく平板
プラモとは参考にしたプロップが違うようだ
しかしシンプルでいいデジャインだ

257 名前:CLACK [2012/05/29(火) 20:49:51.67 ID:f3Tj4Hw0.net]
ウルトラホークの核搭載仕様が欲しい
大型核ミサイルを8発装備してる奴

作業員「重量オーバーです!」
青葉隊員「無理やり装備しろ!根性で飛ばしてみせるさ」

258 名前:どこの誰かは知らないけれど [2013/09/16(月) 02:52:51.40 ID:Y5Kn2f+8.net]
俺的ベストテン
ディスカバリー号
スカイダイバー
イーグルトランスポーター
轟天号
TB2
シャドーモービル
ピブリダー
ジェットモグラ
マーカライトファープ
追跡戦闘車



259 名前:どこの誰かは知らないけれど [2013/09/16(月) 13:55:30.49 ID:kihQ3Ck3.net]
ジェットビートルと、マットジャイロのカッコよさは異常。

260 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2013/12/07(土) 10:07:33.05 ID:532uqUZu.net]
人類の夢は宇宙を目指す。円谷 バッカスV世号
東映 シュピーゲル号
海外 イーグルトランスポーター
萌えるこれらの機体は外せようがない。
大型艦でエンタープライズAやクリンゴンクルーザー。
宇宙指向とはいえ海底軍艦のアナログ感も好きなんだな。

261 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2014/01/23(木) 23:57:24.13 ID:yqjx7gI3.net]
wikipediaで空中戦艦α号の機体背面は青色とあったけど
それは小松崎デザインの時点じゃないのかなーと

262 名前:どこの誰かは知らないけれど [2014/06/18(水) 12:04:52.71 ID:/jSQxyP7.net]
回天堂、科特隊ジェットビートル買いますた
いや〜でっかいね、これ 40センチ以上はある

最近流行の妙なパネルライン塗り分けなぞいっさいなく、シンプルイズ
ベストな美しい塗装  ムクのようで重量感がすごい
もはや特撮プロップと言ってもいいほどの出来  すんばらしい

263 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2014/06/18(水) 21:12:06.64 ID:TrY4GkzS.net]
ポインターはベース車からしてカッコいいな

264 名前:どこの誰かは知らないけれど [2014/06/21(土) 15:46:41.78 ID:HLw/Ir8J.net]
バンダイはVooVのギミック応用して
ベース車から劇中車に変化するミニカー作ってくれ

265 名前:どこの誰かは知らないけれど [2014/06/26(木) 01:11:54.90 ID:foA9ablX.net]
企画中の1mのMJ号はいつ発売されるのかな?

266 名前:どこの誰かは知らないけれど [2014/06/26(木) 08:11:15.74 ID:cMkR+6g5.net]
インペリアル、所さんが世田谷ベースで保管してるね。

267 名前:どこの誰かは知らないけれど [2014/06/28(土) 23:20:36.95 ID:ra0cSsXX.net]
企画中の1mのアルファー号はいつ発売されるのかな?

268 名前:どこの誰かは知らないけれど [2014/07/01(火) 06:04:06.45 ID:+o5ZL0Z3.net]
企画中の1mのシュピーゲル号はいつ発売されるのかな?



269 名前:どこの誰かは知らないけれど [2014/07/01(火) 10:08:09.09 ID:b51xPY/t.net]
別冊太陽「小松崎茂」出ないかなあ

270 名前:どこの誰かは知らないけれど [2014/07/02(水) 12:41:17.87 ID:OyI+zPuX.net]
企画中の1mの海底軍艦はいつ発売されるのかな?

271 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2014/07/02(水) 20:59:44.38 ID:ZYYHZ/8a.net]
スチールの豊富さからなのか海底軍艦は1mミニチュアモデルの再現が多いんだよな
2mモデルの方も選んでほしいところ

272 名前:どこの誰かは知らないけれど [2014/07/03(木) 12:55:36.30 ID:xlD57lnN.net]
2mの模型だとさすがに大きすぎるし家で置くとこないしめっちゃ高価
でしょばってん
2mのプロポーチョンで1mサイヅの模型にすればいい

273 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2014/07/11(金) 16:30:41.65 ID:YbTefAr0.net]
初代バモスホンダって70年代の円谷プロ作品に欠かせない劇用車だったのかな?
ラビットパンダにPATの公用車?・バモス1世とバモス2世、ゲバー署長の車に使われたんだっけ?

274 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2014/07/12(土) 10:37:33.51 ID:5GgeJAsG.net]
ベースとしてよく選ばれた車ってあるな
平成で4代目シボレー・カマロがウルトラマンティガとカーレンジャーに使われてたり

275 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2014/07/12(土) 19:42:39.68 ID:k/+lwEKi.net]
>>273
オープンだから役者を写しやすい、乗り降りの動きもアクションぽくなる
オフローダーだけどジープとは違うプロポーション(キャラが立ってる)
とか考えたけど、調べたら不人気車種(→値引きが大きい)だったみたいだなw

276 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2014/07/13(日) 11:27:31.71 ID:7cQA2OxC.net]
NASAのドリームチェイサーってまんま小型ビートルだ

277 名前:どこの誰かは知らないけれど [2014/07/16(水) 04:06:47.79 ID:GqkSZHJ4.net]
デヴィラカーの黒塗りスバルが泣ける

278 名前:どこの誰かは知らないけれど [2014/07/17(木) 03:39:51.51 ID:ucgeZ89h.net]
ZATのメカって賛否が分かれるみたいだけど、俺は好きだな。
もうデコの極致というか、とことん突き詰めたシュールさが。
戦闘機も、航空力学的に絶対飛べないだろうっていうw
翼の真ん中に穴開いてたり。



279 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2014/07/17(木) 20:24:21.62 ID:6bflnBbp.net]
スカイホエールは昔から好きだったな
スワローは微妙だけどコンドル1号も今見るとカッコいいと思う
レオのマッキー2号もシーンによっては翼中央の黒い円が穴になってたり

280 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2014/07/18(金) 00:08:31.15 ID:k+cfpqbN.net]
>>278
タロウの頃の防衛隊にもなると、宇宙人の技術を解析・導入しているんだよ。
機体を浮かせるのは反重力システム、推進力はジェットエンジンという具合に。

281 名前:どこの誰かは知らないけれど [2014/07/18(金) 13:28:54.95 ID:Xf2J1/5z.net]
ウルフ777とかもう狂気だよなw 
あんなの乗って公道走ったら目立ちまくって恥ずかしいよ。

レオって微妙にタロウの廃物利用してない?
マッキーやドラゴンとか。

282 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2014/07/18(金) 16:26:32.36 ID:zZE6j+Fd.net]
フェンダーはシルエットフォーミュラ的な改造に見えなくもないけどあれは狂ってる

283 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2014/07/18(金) 19:21:45.81 ID:OdUdD6P8.net]
ウルフはあの鼻ヅラの部分がネックになってたようだね。
東野さんも撮影で実際に運転してる時に「追突しそうで怖かった」なんて述懐してたし。
停止する位置とかも苦労してたと。(ただあの部分は取り外しが出来て、公道を走る時には取ってたみたいだが)

284 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2014/07/19(土) 00:14:47.65 ID:qaEo5fgS.net]
ZATメカって、動物の名が付いていたりいなかったり。
ラビットパンダはウサギとパンダの2種類が付いてお得w

恒星間航行できるアンドロメダも持っていたんだな。
凶悪宇宙人の母星に乗り込んで、拡散波動砲を撃ち込んで壊滅させたらいいのに。

285 名前:どこの誰かは知らないけれど [2014/07/20(日) 06:23:42.53 ID:jtl1Kyc4.net]
>>273
本田技研は、ジャンボーグAの撮影のために
バモスを2台、円谷に寄贈してくれたんだってね

286 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2014/07/20(日) 20:28:44.08 ID:TPzJRru1.net]
ジャンカーはさすがにタダで…とは行かなかっただろうな。
アレも通常の走行用と変身シーンで天井を開ける用に二台調達してる訳だが。

287 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2014/07/21(月) 09:38:55.84 ID:PFZT+NB3.net]
マグマライザーはウルトラシリーズに登場した地底メカでは何度か出番あったよね。
他の作品に登場する地底戦車は一回だけの登場・設定のみにとどまっているのに。

288 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2014/07/21(月) 11:42:02.22 ID:E/ywBQL6.net]
平成まで含めたらティガのピーパーとダイナのガッツディグも2回以上出番あったかな
MACモールなんか作ったのに出番無し…



289 名前:どこの誰かは知らないけれど [2014/07/23(水) 03:30:19.12 ID:L0ay8rrB.net]
>>287
 構造上最も地中に潜りそうにないドリルメカ
最終回では爆弾を積んで敵基地に突入し地球を救ったが本人(本メカ)
は爆死殉職勲一等

290 名前:どこの誰かは知らないけれど [2014/07/24(木) 12:38:39.34 ID:I2VpEZNW.net]
やっぱりドルリメカは男の子のあこがれやね
現実には絶対に潜ることはできないけど、あの姿形を見たら血沸き肉踊る
海底軍艦、ペルシダー、マグマザイラー、モグリヤンなど

291 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2014/07/24(木) 13:16:40.14 ID:36m/sfi7.net]
ドリルメカが必ず設定されるのは
サンダーバードの「ジェットモグラ※原語では単に‘MOLE/モグラ’」が
レギュラーの1号2号を凌ぐ勢いで売れたからって話をどっかで聞いた

292 名前:どこの誰かは知らないけれど [2014/07/24(木) 21:27:35.15 ID:pZwk9DCx.net]
2号のコンテナから出てくるところがたまんないんだよなw

293 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2014/07/25(金) 00:37:07.20 ID:QNvF/aZx.net]
>>283
初耳!
翌年のバンダイの流用イエローマシンみたいな感じになるのね
想像してなかったわ

294 名前:どこの誰かは知らないけれど [2014/07/25(金) 03:33:17.29 ID:/8DQU6ln.net]
>>292
 出動前から黒く汚れがいっぱいでコンテナの入り口上部をひっこすり
ながらバフンバフンと出てくるリアルさ

295 名前:どこの誰かは知らないけれど [2014/07/25(金) 19:45:03.76 ID:mq3hvc/H.net]
>>294
御意❗️

296 名前:どこの誰かは知らないけれど [2014/07/26(土) 04:04:57.28 ID:Pti6BtqI.net]
街の工事現場にある現実の重機を
特撮メカを見るような目で愛でてる俺

キャタピラは男のロマンだね!

297 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2014/07/26(土) 10:46:12.00 ID:9Q7wngn1.net]
キャタピラは良い
ティガのアートデッセイ号を好きになったのも車輪3基がキャタピラなのが理由だったなあ

298 名前:どこの誰かは知らないけれど [2014/07/26(土) 11:13:01.78 ID:r+ixeInL.net]
最近ご無沙汰な戦隊の母艦で言えば
デンジタイガー、ジャガーバルカン、ゴーグルシーザーあたりが
キャタピラーを着けてましたね。



299 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2014/07/26(土) 16:14:24.66 ID:8l2rgBW9.net]
ドリル、パラボラ、キャタピラ、変形・合体、目からビーム
これら「男のロマン」を一機で含有している特撮ロボは、GフォースMOGERA

300 名前:どこの誰かは知らないけれど [2014/07/26(土) 20:02:59.11 ID:mh3ZK68z.net]
ドリル、パラボラ、キャタピラ、変形・合体、目からビーム
これら「男のロマン」を一機で含有している特撮ロボは、
「地球防衛軍」のモゲラ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<172KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef