[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/19 11:33 / Filesize : 172 KB / Number-of Response : 690
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

往年の特撮メカを語る



1 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/02/22(水) 10:29:12 ID:N/n3+q+V.net]
東宝特撮、円谷特撮、ITCアンダーソン作品、etc、etc
かつての特撮作品に登場したメカは、単なるギミックじゃなかった。
輝かしい未来と男の子の夢の象徴として、胸躍らせて見守った
メカニックの数々について、今語りましょう。

10 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/03/02(木) 12:04:55 ID:9JDh6Cvy.net]
デカマシンはロータリーEG積んでたね
それもローターが5m以上ある馬鹿でかいの
すげー燃費悪そうだ。

11 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/03/03(金) 13:04:35 ID:VvkeqpVt.net]
戦隊物は金型使いまわし商売が前提だからなあ。
最近のウルトラなんかも、バンダイデザイン優先でメカの魅力が
失われてる傾向にあると思う。
「ウルトラマンガイアなんかは頑張ってたと思うけど。

12 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/03/05(日) 10:57:36 ID:W2B/x8BK.net]

このヒューマノイド・ロボットをベースにして、1/20スケールのジャイアントロボを製造してくれ!!

【レポート】
新開発の2足歩行ロボット「新歩」、新潟・自然科学館で操縦可能に
pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/03/08/nsm/



13 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/03/05(日) 10:58:20 ID:W2B/x8BK.net]
>>12
× 1/20スケール
○ 1/25スケール

14 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/03/19(日) 22:11:06 ID:O+5o3f0k.net]
ジャイアントじゃないジャイアントロボ・・・
もちろん指からミサイル・・・

15 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/03/20(月) 03:14:31 ID:xS6Y0VgO.net]
TACの隊員、2ドア車に四人も乗り込むなよ。狭いし出撃しづらいだろ。

16 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/03/22(水) 23:54:50 ID:hoBnyL1d.net]
ラビットパンダとバモスT世かな。

17 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/03/23(木) 04:15:40 ID:GKIGAfn1.net]
陸上自衛隊幕僚幹部付実験航空隊首都防衛移動要塞T-1号「スーパーX」

・・・名前長いよ

18 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/03/23(木) 20:12:46 ID:GKIGAfn1.net]
昭和ライダーならスズキハスラーか。



19 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/03/24(金) 20:27:51 ID:REogyi1y.net]
アイアンキングって特撮メカに分類して良いのかな?
ある意味昭和特撮メカ最弱かw
だが伸縮自在だし何度でも変身できるし適当に光線も出せるので性能は良い・・・かも。

20 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/03/25(土) 11:22:05 ID:Zawg3vJa.net]
サイボットゴジラ

21 名前:ヤーレン [2006/03/25(土) 12:25:42 ID:9RqglJ0G.net]
個人的には地球防衛軍のマーカライトファーブが好きです。
まさにスーパーメカニック!

22 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/03/26(日) 00:16:41 ID:Cf2m8j5j.net]
アイアンキングの不知火ロボの名前が英語なのが昔から気になっていた。

>21
オイラは妖星ゴラスのメカが好き。ロケットもVTOLも良いが、あのプロジェクトX感がたまらん。
工事現場萌え〜w

23 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/03/26(日) 15:40:38 ID:KqBxl35T.net]
>>22
建設シーンの空撮風ショットは最高だよな。
南極噴射口をメカと考えて良いなら、あのシーンは最高にワンダバ感がある。

24 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/03/26(日) 16:19:18 ID:rcjvMnKY.net]
タロウのOPでのZATメカ出撃は好きだった。
後発のレオのOPはそれにくらべてやや見劣りした。

25 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/03/26(日) 17:12:29 ID:hoZFt8MO.net]
ティガの90式戦車が好きです。国連みたいに白のカラーリングが説得力がありました。

26 名前:地中ギャオス [2006/03/26(日) 17:22:19 ID:WywqZ24T.net]
特撮萌えなのできますた。
「海底軍艦」の轟天号が大好きでつ。

27 名前:地中ギャオス [2006/03/26(日) 17:24:45 ID:WywqZ24T.net]
記者>轟天号のどの辺がお好きなんですか?
漏れ>あ、ドリルですね。

28 名前:地中ギャオス [2006/03/26(日) 17:31:01 ID:WywqZ24T.net]
記者>昭和版の轟天よりファイナルウォーズ版の方がお好きなのでは?
漏れ>あの渋いカラーリングとイージス艦みたいなデザインがまたいい味
   出してるんですよ。それに地中に潜るときは艦橋と翼が引っ込むの
   もいいですね。でも冷線砲にはちょっとしけましたよ。絶対零度冷
   線砲って言うぐらいだからどんなものかと思ったらドリルの先から
   「シューッ」だからねえ。あれでよくマンダを倒したなと・・・・



29 名前:地中ギャオス [2006/03/26(日) 17:33:08 ID:WywqZ24T.net]
ちなみに90式メーサー殺獣光線車も好きですね。あのパラボラみたいなデザイン最高でした。

30 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/03/26(日) 17:41:42 ID:Cf2m8j5j.net]
記者>「宇宙軍艦」轟天号はいかがですか?リボルバー萌えの人も居ますけど。

31 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/03/26(日) 18:08:28 ID:TP42Y+0D.net]
SCEBAIの調査母艦の轟天とか。ドリル無いけどな(笑)
特撮ちゃうけどパロだからまあ許容範囲だろ。

32 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/03/27(月) 01:01:57 ID:K1F4Vzdj.net]
>>8 >>23
やはり特撮は格納庫や建造物でワンダバでないと ジオラマ命!

33 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/03/27(月) 22:32:01 ID:K1F4Vzdj.net]
特撮では無いが、ザ☆ウルトラマンの科学警備隊メカはいーぞ。音楽もいい。
航空母機マードックとかVTOL機のバーディは結構カコイイ!
デザインはたしかガンダムの大河原邦男だったはず。

34 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/03/28(火) 17:45:15 ID:FkffLzqu.net]
ほんとうのスーパーメカとは「走れ!ケー100」の事だ!
走れよケー100 のんびり行こうよ。

35 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/03/30(木) 23:42:34 ID:zd7gTGSM.net]
OPに出てくる早朝の誰もいない新宿ビル街でサイバリアンに乗るギャバンは
やはりゲリラ撮影だったのだろうか?

36 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/03/31(金) 19:31:04 ID:ZFRhh9lG.net]
ザボーガー萌え。

37 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/03/31(金) 19:49:30 ID:igfbpRx0.net]
ex13.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1141369350/86

38 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/03/32(土) 15:27:24 ID:UTL6SnX6.net]
ライジンゴーに食べられたい。



39 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/03/32(土) 20:22:58 ID:moP9Y9Ol.net]
>>38
アレってイヌだべ?確か

40 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/03/32(土) 20:43:15 ID:NCTFyayZ.net]
>>15
再放送見てた時このシーン見て「Gメン」思い出したよ。
しかも車種一緒だしw

41 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/04/02(日) 00:18:36 ID:GsTXzK6x.net]
>39
ディスク・アニマルみたいなもんか?

42 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/04/02(日) 00:24:51 ID:GsTXzK6x.net]
「学天則」を忘れてた。

43 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/04/02(日) 04:20:04 ID:wHl6ss1g.net]
>>41
いやイヌのの〜みそ積んだサイボーグだとなんかで読んだ事が。

44 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/04/02(日) 15:12:50 ID:GsTXzK6x.net]
>41
キャシャーンのフレンダーみたいなもんか? 難しいんだなー。
でも噛みつかれるならライジンゴーかジャガーバルカンだよな。

45 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/04/02(日) 15:17:06 ID:GsTXzK6x.net]
いや、訂正。やっぱり噛みつかれるならジャングラーだな。

46 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/04/02(日) 21:12:18 ID:wHl6ss1g.net]
>>45
ジャングラーって噛みついたっけ?
本人が噛みついてたのは覚えてるけど。
ジャガーバルカンは……(笑)
長谷川先生もビックリの大技。さすがは秘密組織S.U.P.だな。

47 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/04/02(日) 22:13:00 ID:GsTXzK6x.net]
レオパルドンに吸われたい(w

48 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/04/03(月) 17:56:12 ID:enICn54c.net]
スーパーXなら噛みつき可能だろう。
歯が付いていればゴジラとの格闘戦も可能だったはずだ。



49 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/04/04(火) 02:46:15 ID:x/ArhNOb.net]
アイアンパワーを忘れるな

50 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/04/04(火) 23:49:10 ID:sxOO5/6r.net]
キョーダインのスカイジェットとか噛みつきシーンって有ったっけ?
あの顔は絶対噛みつき用だと思ってた。

51 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/04/04(火) 23:51:02 ID:7IcdNcgV.net]
メカゴジラって3代とも噛み付き攻撃無しだっけ?

52 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/04/06(木) 00:17:02 ID:dur324Nc.net]
・・・っていうかメカゴジラには近づけないわw
メカニコングよりは噛みつけそうな構造ではあるがな。

53 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/04/06(木) 09:18:23 ID:pqnLpFLS.net]
うちの会社にメカゴジラにそっくりな人がいた・・・

54 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/04/06(木) 22:44:16 ID:dur324Nc.net]
メカゴジラはゴジラと言うよりワニに似ている希ガス・・・なんとなく。

55 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/04/07(金) 23:49:29 ID:wvi5JYkQ.net]
最近MATアロー2号ってすごくカッコいく見えてしまう、すげえ実用的だし。
自衛隊あたりで作ってくれんかなぁ・・・

56 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/04/12(水) 01:11:02 ID:iCaZ1P5u.net]
マット・ジャイロもかっこいいかと。

ガイシャツだけれど、今みても、あの塗装でもかっこいいポインターは、つくづくすごいメカだ。

57 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/04/12(水) 15:30:29 ID:Xy6kQMIs.net]
コスモスポーツを全塗装してワンダバ聴きながらぶっ飛ばしたいなー

58 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/04/12(水) 18:16:55 ID:0NNLpysd.net]
SFセンスではウルトラホークだけど兵器としてはMATアローかな。
MATメカってヘリと戦闘機の中間っぽい感じが対地攻撃機みたいでかっこいい。
キャラクター的にはビートルが好きなんだがw



59 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/04/14(金) 01:46:31 ID:2DQJxgST.net]
成田亨 成田亨 成田亨 成田亨 成田亨 成田亨 成田亨 

60 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/04/14(金) 09:23:09 ID:zIHaFw9A.net]
科特隊のジェットビートルのビートルはBEETLEじゃなくVTOLなのな。
ガキの頃は形がカブトムシっぽいからそういう名前なのかと思ってた。
ウルトラマンの何かの回でハヤタが「ビートル」じゃなく「ヴイトール」
って言ってたので言い間違えてたのかと思ってた。


61 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/04/14(金) 18:17:32 ID:2DQJxgST.net]
上原スレによるとジェットビートルはシナリオライターによって発音が変わるようだw

[脚本表記]
 VTOL  金城、海堂、藤川、山田
ヴイトル  佐々木
 ブイトル  上原
 ヴイートル 千束

62 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/04/14(金) 19:10:36 ID:VMv3AY07.net]
高橋デザイン・・・MATサブ以外のMATメカ、メカゴジラ、TV版日本沈没わだつみ
鈴木デザイン・・・TACメカ、ZATメカ&基地、MACメカ
大沢デザイン・・・MATサブ、ミラーマン・ジャンボーグA敵宇宙船、MAC基地

これでおk? 二期は資料が少ないからデザイナー不明な物(ジャンボフェニックス等)もあるな・・・


63 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/04/15(土) 08:56:01 ID:2G8aSrgO.net]
>>57
もったいない

64 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/04/15(土) 09:58:53 ID:Umrwudpz.net]
TACとZATの銃は好きだな
ZATガンの音がいい

65 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/04/15(土) 10:43:52 ID:5m2EH/sb.net]
>62 d。詳しく知ってるなら他情報も希望。

66 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/04/15(土) 10:44:49 ID:uyCh+Ytb.net]
ZATはウルトラの星のテクノロジーを導入したのかもしれん。
地球文明のメカじゃないだろ。あれ。

67 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/04/15(土) 11:41:26 ID:5m2EH/sb.net]
ホビージャパンのUWWウルトラシリーズ超兵器の世界ではZATメカの
超テクノロジーは陰陽道ではないかという考証が有った。
あのへんてこな模様や形状にはアジア魔術の極意が隠されている可能性がある。

68 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/04/15(土) 21:19:23 ID:j4iw8BYq.net]
ダイデンジンの搭乗エレベーターすごいぜ、デパートの売り場
エレベーターにリンクしてるんだからな。



69 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/04/15(土) 21:42:09 ID:aCHfHrKJ.net]
>>62
ジャンボフェニックスは大沢哲三氏のデザインでしょう。
ソースは双葉社の「ミラーマン大全」136頁。

70 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/04/16(日) 01:38:17 ID:Vza2lKQ7.net]
>>66>>67
撃墜したり鹵獲した宇宙人の円盤とかの解析技術が導入されてる、という説も。
空力無視して翼に穴が開いたりしてるのは反重力コイルを内蔵してるからだそうだ。

71 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/04/16(日) 12:41:45 ID:yCaQ8Ral.net]
>>69
有難う。早速ミラーマン大全買ってくる

72 名前:地中ギャオス [2006/04/22(土) 12:44:46 ID:CjTRmeS7.net]
轟天だ轟天!!あれが一番だ!!

73 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/04/22(土) 13:16:09 ID:44K7oSpW.net]
そうだ!!やっぱ男なら宇宙軍艦轟天だよな!!

74 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/05/11(木) 00:02:15 ID:pYSBYiJF.net]
特撮「マシン」スレが無く寂しい思いをしてた所、
このスレを見つけました。
リアルとドリームのバランスか良く、存在感のあるメカニックが好きなのですが、
ボーンフリー号とサイドマシンは今でもその筆頭です。
特殊車両にサイドカー、どちらも手が届きそうで微妙に届かない…

75 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/05/11(木) 02:48:02 ID:jzskd25Z.net]
キカイダーのサイドマシンは川崎マッハVのメーカー展示用車両だとか聞いたが
販売してくれてれば買うヤツいるだろな。

76 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/05/11(木) 03:38:05 ID:FpyZTl/G.net]
>>75
千万単位の値が付くと思うよ。

77 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/05/11(木) 13:39:20 ID:s/FZFv6x.net]
バイク雑誌の「買います」コーナーで以前、キカイダー仕様のマッハの求告出してるやつがいたな

78 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/05/12(金) 20:24:34 ID:7ZwONoVo.net]
5、6年くらい前までのバイク雑誌には、
サイドマシンやサイクロンのレプリカ写真が紙面をにぎわせていたが今は昔。

昭和五十年代のヒーローショーの展示会にて
サイドマシンの実車が展示されていたとの噂もあるが、詳細は不明。

…今どこにあるんだろうねえ、サイドマシン。



79 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/05/21(日) 01:28:07 ID:FibLlI6A.net]
はんぺん役の、うえだ峻さんが撮影の朝サイドカーでスタッフが迎えに来てくれたとか

しかし、あの腹這いの乗り方で公道走ったら地面が近くて怖いだろうなw

80 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/05/21(日) 13:09:46 ID:UCw4ysSs.net]
カワサキマッハ3 スペシャルサイドカーGT500
1970年の東京モーターショーで参考出品されてる。
ボディーは白、サイドカーにはウイングが付いてない。


81 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/05/21(日) 20:10:39 ID:FibLlI6A.net]
↑プラモ出てたらホスイなぁ〜 

82 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/05/21(日) 20:21:30 ID:Bzi4/gmQ.net]
↑でてますよ各種スケールで

83 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/05/21(日) 22:27:51 ID:FibLlI6A.net]
さんくす!探してみる。

84 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/05/22(月) 09:11:23 ID:/T+oZ7YH.net]
ジェットビートルが好き!!
ttp://homepage3.nifty.com/YODASHP/jetvtol.htm

85 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/05/22(月) 09:54:28 ID:TBCOQTSf.net]
メカというかちょっと地味だけど通信機器なんかも夢があったね。
科特隊の流星バッジとかウルトラ警備隊のビデオシーバーとか。
今ではかなり近いところまで実用化されてるけどあのサイズに
なるにはまだまだって感じですね。

ところで流星バッジとかウルトラ警備隊のビデオシーバーは
通信する相手をどういう仕組みで特定してたんだろ?。


86 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/05/24(水) 01:09:04 ID:s7aGzar8.net]
気合で(笑)

アンテナ伸ばすだけの流星バッヂはど〜にもならんな。
毎回必ず全員に通じてたりして(笑)それもアリかな?
ビデオシーバーはボタンとかで選択できるかも知れんが。
どうせ相手先は隊員の数だけしかないんだし。

87 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/05/24(水) 03:49:55 ID:pkN07fl2.net]
指令室で一旦中継してるんじゃない?「ダンよりアマギへ」みたいに本部へ送ると
指令室からアラームで該当者へ送信されるみたいな。
あるいは送信自体は消防や警察無線みたいにそのままとか。

88 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/05/24(水) 11:10:13 ID:L23FaQCo.net]
無線の通信機器のネックは電源の確保だな。回路自体はかなり
小型化できるがそれなりの容量や電力を稼げるバッテリーは
なかなか小型化できない。ちなみに今音楽が聴ける携帯使ってて
音楽聞いてる最中に電話の着信があったらリモコンについてるマイクで
通話が出来るんだけど、そのリモコンを左胸のにつけてるから通話中は
科特隊員が流星バッジで通話しているような感じになってる。
そのリモコンを流星バッジの形状にして欲しいw。



89 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/05/25(木) 23:13:45 ID:vn9c0HKJ.net]
知り合いの某生物学者の先生が携帯バッテリーは燃料電池を研究すべきです!と
力説してたが・・・できるんかい?

90 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/05/27(土) 03:34:17 ID:ooffEQ2+.net]
パラボラ萌えのヤツはこんなにいるのに。
首都消失に出てきたSCMトラックに萌えるヤツはおらんのか!

91 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/06/10(土) 07:39:10 ID:BzoKVe3Z.net]
「わだつみ」もいいぞ!

92 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/06/28(水) 23:37:01 ID:lf+Rx8oL.net]
>>89
日経新聞で記事載ったことありますよ。
携帯とかノートPCに燃料電池を搭載する計画は。
コンビニとかで燃料補給する体制で。
でも、それも面倒な気が。


93 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/06/30(金) 01:01:43 ID:WlPfT4+y.net]
え〜 実話だったんかいっ!w がんばれ特撮!!

94 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/06/30(金) 09:12:42 ID:GRSr16po.net]
>>92
実際試作品レベルでは出来てるよな。
アルコール(だっけ?)を注入するらしい。

95 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/07/04(火) 11:33:39 ID:LDgUpdTb.net]
>>91
ひょっとして「おおくに」は無かった事になってるのか?

96 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/07/05(水) 18:39:50 ID:nQ3rWZmx.net]
こんかいはしんかいがわだつみですね。

97 名前:ヤーレン [2006/07/09(日) 21:34:12 ID:6JSKni1G.net]
やはりMJ号が最高ですな。
あの発進シーンは特撮史上に残る名場面。

98 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/07/09(日) 22:51:48 ID:FP+8M6y+.net]
ウチには途中まで作った20年物のMJ号プラモがありまつ。       ・・・いや、30年かな?



99 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/07/10(月) 10:24:01 ID:YfZgBhAF.net]
>>97
ヤーレン号が最高って言わなくていいの?

100 名前:ヤーレン [2006/07/10(月) 11:16:35 ID:o8eRN0yo.net]
>>99
あれはメカと言うより単なるヨットですからねぇ...。
先日ようやく買った「緯度0大作戦」。
私はα号より黒鮫号のほうが好き。

101 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/07/10(月) 11:16:38 ID:oQYeETGF.net]
ハセガワで「SY−3」を製品化して欲しい。
ソフビ版持っているが、作りづらくてかなわん。

102 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/07/10(月) 18:03:12 ID:3EPV5jbk.net]
とりあえずα号のペットボトルロケットでも作ってガマン汁。

103 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/07/11(火) 01:29:15 ID:pJ427xK+.net]
あ、↑地球防衛軍のα号のペットボトルロケットねw

104 名前:地中ギャオス [2006/07/12(水) 23:32:52 ID:LDPzLkLQ.net]
自由小説掲示板でおなじみの地中ギャオスでつ。特撮がおもしろくないと思う人
は徹底的に叩きまつ。漏れのお気に入りは海底軍艦(ファイナル)でつ。

105 名前:地中ギャオス [2006/07/12(水) 23:35:34 ID:LDPzLkLQ.net]
どこの誰かは知らないけれどさんは相当の特撮マニアと見ますた。
是非面白!な話を聞かせて頂きたいでつ。
そすて特撮メカを語りまSHOW


106 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/07/13(木) 00:00:01 ID:HeVvAI6F.net]
お、ドリル萌の地中ギャオス。「どこの誰かは知らないけれどさん」は昭和特撮板に
ウジャウジャ居るぞw

まあ漏れはスーパーロボット学天則だね。実在のメカをあそこまでイカしたキャラに
仕立て上げた手腕は脱帽だった。
もちろんドリルに自爆装置付きとはマニア泣かせではないか。

107 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2006/07/13(木) 00:09:52 ID:2VM6ilgZ.net]
ポーラポーラは芸の無いデザインだったな

108 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/07/18(火) 23:27:41 ID:PsJFtVLq.net]
84ゴジラのレーザー・トラックが好きっ なんにも効果なかったけど

モゲラも出現の仕方、ローカルなあばれッ振りで村つぶしたが、橋から転げ落ちて
あぼんなところが、さしずめ田舎の珍走団みたくてたのしいぞ。50年前にあのデザイン
したのだから、たいしたものだね。

で、ここでは地球SOSまでアニメになる話はうわなにをするやめろはなせ



109 名前:どこの誰かは知らないけれど [2006/07/28(金) 22:27:34 ID:Tczv7hVr.net]
>60
>科特隊のジェットビートルのビートルはBEETLEじゃなくVTOLなのな。

めちゃくちゃ亀レスだがブルマークのプラモはBEETLEだった希ガス。

110 名前:地中ギャオス [2006/08/07(月) 23:19:30 ID:/twt8jqn.net]
轟天GO!

   
  






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<172KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef