[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/03 03:30 / Filesize : 277 KB / Number-of Response : 985
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

★戦国自衛隊☆ 第二戦



1 名前:この子の名無しのお祝いに [04/10/15 02:04:10 ID:EwkP2vKc]
≪前スレ≫
that3.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1083745071/


   “歴史は俺達に なにをさせようとしているのか?”


◆関連スレ◆
【世界の】千葉真一【スター】
that3.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1073369070/

[映画作品・映画人板]
(リメイク)戦国自衛隊(角川映画)
tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1094280803/

2 名前:この子の名無しのお祝いに [04/10/15 02:09:31 ID:EwkP2vKc]
≪前スレ≫訂正
that3.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1066383303/

3 名前:この子の名無しのお祝いに [04/10/15 10:55:52 ID:co2PSpih]
>>1>>2
乙!

同族じゃ!

4 名前:この子の名無しのお祝いに [04/10/16 00:52:24 ID:UfqcAkRc]
今度は「斎藤道三」でるの?

5 名前:伊庭三尉 [04/10/16 01:33:36 ID:UEWeqI5z]

「放棄!放棄しろー!APCに乗り移れ」

このセリフを言う時の千葉ちゃん とてつもなくカッコイイ!

6 名前:この子の名無しのお祝いに [04/10/18 17:59:32 ID:jXDRmMZb]
なんでもいい!銃くれ!銃!!!!

7 名前:この子の名無しのお祝いに [04/10/18 22:32:24 ID:FK9hPcrE]
そこ!そこ!そこ!

8 名前:この子の名無しのお祝いに [04/10/19 04:33:00 ID:6AZfRC1W]
もっと速く走ってくれよ〜

9 名前:この子の名無しのお祝いに [04/10/19 05:27:33 ID:Nbvb5Bla]
もう燃料がないよ〜

10 名前:この子の名無しのお祝いに [04/10/19 22:10:16 ID:zgByrHT3]
幸楽
「どこかのお城を分取ってよ!おい!女をワーっと揃えて!ワーッハッハ
俺達はキングだ。王様だ。ワーッハッハ !島田さん、おやすみですか?だらしないっすね!」
幸楽ノリノリだな。



11 名前:この子の名無しのお祝いに [04/10/19 22:19:37 ID:zgByrHT3]
菊地
「歴史に傷を与えりゃいいんだろうが!
ワーッ!!!!」

12 名前:この子の名無しのお祝いに [04/10/19 22:28:06 ID:ll27euSw]
関係ないけど、これを撮影する人と知り合いです

13 名前:この子の名無しのお祝いに [04/10/19 23:28:31 ID:IIXgZy48]
「戦国自衛隊」自衛隊演習所ロケを公開

戦国時代にタイムスリップした自衛隊員たちを描いたSF映画「戦国自衛隊 1549」
(来年6月公開、手塚昌明監督)のロケが18日、静岡県の陸上自衛隊東富士演習場内の
オープンセットで公開された。

この日は、2億2000万円、3カ月かけてつくられた天母(あんも)城で初めて撮影が行われた。
鹿賀丈史(54)演じる的場1佐が、織田信長に成り代わり国家をつくる拠点として建築したという
設定だ。陸上自衛隊の全面協力で登場する20種類以上の戦車やヘリコプターは本物。
江口洋介(36)は「迫力がすごい。仕上がりが楽しみ」、鈴木京香(36)も
「アクション女優を目指します」と意欲的だ。

同作は、79年公開の「戦国自衛隊」の“復活版”。「自衛隊が戦国時代にタイムスリップ」という
基本テーマを残し、作家の福井晴敏氏が書き下ろした。

※ソース(日刊スポーツ)
www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-041018-0014.html
※関連記事※ 江口&京香 本物自衛隊に圧倒(スポーツ報知)
www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/oct/o20041018_20.htm
角川映画株式会社 kadokawa-pictures.com/

14 名前:この子の名無しのお祝いに [04/10/19 23:40:47 ID:b48tkom7]
「1549」撮影風景にちらっと嶋大介が出てたけど前作の三浦洋一の役割と思っていい?

15 名前:この子の名無しのお祝いに [04/10/20 12:46:52 ID:mTVvqG/l]
渡瀬と千葉が最悪に仲が悪いときで映像に出てます!

16 名前:この子の名無しのお祝いに [04/10/20 21:41:20 ID:sD1MqTDP]
えっ!?まじで?
映画と同じに、仲悪い時に撮影されたの?

17 名前:この子の名無しのお祝いに [04/10/20 22:21:58 ID:sD1MqTDP]
伊庭
「おお〜影虎!」
影虎
「……。」
伊庭
「手を出すな!お前達には関係の無いことだ」
影虎
「……。」
伊庭
「影虎!わしは天下を取る!!!」
影虎
「……。」


ズキューン!!!

18 名前:この子の名無しのお祝いに [04/10/20 22:45:16 ID:sD1MqTDP]
フレンドリーオー
フレンドリー
友達になれたらいいフレンドリーオー
フレンドリー
それ以上は望まないさ〜
まだ〜あどけない
お前の寝顔に浮かぶ汗
遊び疲れた後の
やすらぎのしるし〜シャツのシャツのボタンはずしながら
酒くさい息をはき独り言さあ〜
生きることは愛することと覚えていて
ほしいのさ〜
ララバイオブユー
歌える日まで歌おうララバイオビユー
歌える日まで歌おう♪

19 名前:この子の名無しのお祝いに [04/10/21 15:48:44 ID:kG1UvFBF]
1549はどうなんだろうなぁ。
あの当時のはっちゃけ具合とか出せるんだろうか。
本物の城の天守閣ギリギリにヘリでホバリングとか。
あの城って、重要文化財だっけ?
今となっては無理だよなぁ…

20 名前:この子の名無しのお祝いに [04/10/22 01:37:56 ID:h9NF2AfZ]
この映画、本当に好きだった。
雰囲気が良かった。
俺の青春と重なってた。

今もエンディングの全員が無言の場面を思い浮かべると
あの時付き合っていた彼女や友人の顔が目に浮かぶ。








21 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage 常識的な発言してみる [04/10/23 09:13:03 ID:Orfyydl4]
>>19
今もし同じ事をやったら、マスコミや地元のみならず
この2ちゃんですら叩かれまくりになるだろう。

正直その手の事はもうあっちゃいけないし、無理だと思う。
昔の映画を見て懐かしむしかないね。
そんでそれを懐かしむだけで良いんじゃない?

22 名前:この子の名無しのお祝いに [04/10/23 19:56:34 ID:n8fvoWxq]
1549は、もう少しムチャしてほしい。

23 名前:この子の名無しのお祝いに [04/10/26 11:25:02 ID:S456Lnxn]
かまやつひろしみたいなヘアーの自衛隊員いたら、上官に無茶苦茶叱り飛ばされるだろうね。

24 名前:この子の名無しのお祝いに [04/10/26 13:09:13 ID:r/B0dyVd]
あげまくり

25 名前:この子の名無しのお祝いに [04/10/27 12:48:08 ID:OkRZjxGd]
やはり、サニー千葉ちゃんが出ないと
戦国自衛隊じゃありませぬ。

26 名前:この子の名無しのお祝いに [04/10/27 15:24:58 ID:tDbGUddh]
自衛隊っていえばイラクに行ってるが、また困った若者が現地で
人質になっちゃったな。はぁー、学生っぽいが、新潟で難儀してる
のにさ。

27 名前:この子の名無しのお祝いに [04/10/27 16:01:57 ID:lfs9gXOX]
公明党が外国人参政権に固執するのは
韓国での創価学会の布教解禁の見返りに
日本で在日外国人参政権法を成立させることを
池田大作と金大中が密約したためだそうです。

静岡新聞に掲載されました。
mosamosa-web.hp.infoseek.co.jp/image/0996.jpg


28 名前:この子の名無しのお祝いに [04/10/29 21:01:47 ID:1mof40lR]
夏八木勲カコイイ!!!

29 名前:この子の名無しのお祝いに [04/10/30 23:03:46 ID:zARnevYn]
高橋研も、いい味だしてたよん。

30 名前:この子の名無しのお祝いに [04/10/31 00:42:44 ID:HPtY0LYK]
陸上自衛隊前面協力はいいが、兵器が最新式すぎて
かえって迫力がないのでは。手作りっぽいほうが
リアリティがあるような気がする。あとは、役者の個性だね。
79年版のアクの強さ、ギラギラさは1549では出せないと思う。
一応観にいくけど。鈴木京香が戦国自衛隊のファンと聞いて、
正直うれしかった。



31 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [04/10/31 03:46:11 ID:d6yZpWNp]
旧作のDVD買っちまった。
劇場で観たかったな〜。凄すぎ。



32 名前:この子の名無しのお祝いに [04/10/31 21:57:18 ID:lNOC026d]
映画舘でおいらが見たのは
厨房の時だったなー

33 名前:この子の名無しのお祝いに [04/10/31 23:20:00 ID:9g2opKqs]
いいなあ。映画館で観れて。
小学生だったからな。
リバイバル上映求む。
復活の日とあわせて。

34 名前:この子の名無しのお祝いに [04/11/01 12:06:39 ID:AVw0DN/q]
あの手作り戦車が
またいいんですよ。

35 名前:この子の名無しのお祝いに [04/11/01 14:02:11 ID:tyrDTqoW]
>>33
復活の日と戦国自衛隊・・そりゃスゲエ密度の濃い時間になるな。
でも、その二本をまとめて見ると、なんで戦国〜の中で草刈正雄が
「俺忙しいんだよ・・・」とか言ってるのかよく分かる気がする。w

36 名前:この子の名無しのお祝いに [04/11/01 19:38:05 ID:mobHXjUd]
そういえば角野卓三も出てた?

37 名前:この子の名無しのお祝いに [04/11/01 21:47:29 ID:Dq9sqYZN]
ちょっとは過去ログ嫁!

38 名前:この子の名無しのお祝いに [04/11/02 21:51:17 ID:gs6+9dAZ]
>>36
戦国時代→女犯しまくり
現在→幸楽の主人。

39 名前:この子の名無しのお祝いに [04/11/03 00:50:51 ID:UVzZcuie]


     国宝・姫路城のすぐそばでヘリをホバリングさせる究極の三流バカ映画




40 名前:この子の名無しのお祝いに [04/11/03 03:39:37 ID:05imC4SW]
>>39
アフォだな。一流バカ映画の間違いだ。



41 名前:この子の名無しのお祝いに [04/11/03 10:36:01 ID:FM33je+S]
↑おまいらボケ共は死ねよ。

42 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [04/11/03 12:04:49 ID:zQ7kLDKf]
受けようとして逆切れする39は今日も息災だろうか?

自分探しの為にイラクに行くといっていたが

43 名前:この子の名無しのお祝いに [04/11/04 07:37:18 ID:21l+3GEh]
小学6年生の時に映画館で「戦国自衛隊」観ました。
むちゃくちゃ感動したね〜。

44 名前:この子の名無しのお祝いに [04/11/04 08:44:29 ID:7QixO+dk]
香田さんの動画見た後に戦国自衛隊
見れなくなった。

45 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [04/11/04 22:28:23 ID:BH+VLKVz]
昨日首切り動画、
今日初めて戦国自衛隊見てカキコしてるが。

46 名前:この子の名無しのお祝いに [04/11/05 12:32:51 ID:2vcO/zPZ]
同族じゃ!!!!

47 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [04/11/05 14:23:33 ID:A/OeOUC/]
>>45
討ち取ったリー!

48 名前:「戦国自衛隊」の変な場面 [04/11/05 23:50:41 ID:YIdzkKID]
川中島で竜雷太が薬師丸ひろ子の若武者に撃った弾丸は、足か腰に当たっているような・・・。
即死するのはおかしいよね。

49 名前:この子の名無しのお祝いに [04/11/06 23:21:49 ID:s3Cr7gwu]
↑そんなこと言ったら、えなりかずきのお父さんは
戦国時代にレイープしまくりもおかしいだろ。今はりっぱな
幸楽の主人だし。

50 名前:「戦国自衛隊」の変な場面 [04/11/06 23:38:34 ID:NW7OXphA]
黒田砦に通じる道にわだちが出来てたけど・・・。

他にもタイムスリップした人がいるのだろうか?



51 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [04/11/07 00:14:53 ID:fZb8lyCZ]
>>50
必ずしょぼい映画になる角川映画に完璧を求めたらいかんよ。

52 名前:この子の名無しのお祝いに [04/11/09 20:39:13 ID:/Q6gesP2]
かもーん。

53 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [04/11/15 05:04:12 ID:FRpawbCD]
保守

54 名前:この子の名無しのお祝いに [04/11/15 17:54:43 ID:oZwdqlu3]
角川映画の予告編動画配信。
bb.goo.ne.jp/special/bqparadise/m_12_kadokawa.php

戦国自衛隊もある。映像に合わせて流れる主題歌で、懐かしさを
覚えてしまった。

55 名前:この子の名無しのお祝いに [04/11/21 09:46:41 ID:4YXJZbI4]
新・戦国自衛隊
まだー?

56 名前:この子の名無しのお祝いに [04/11/29 02:55:30 ID:UnX50mAv]
新作、実は自衛隊と戦うのが千葉ちゃん、渡瀬、夏八木、かまやつだといいのに。

57 名前:この子の名無しのお祝いに [04/11/29 22:13:16 ID:7SbmWuj3]
戦国自衛隊、この前初めて見てすごく幼稚だと思った。
80年代の青年とか大人って、みんなこういう映画見て喜ぶような
民度だったんだね。
そいつらが今、社会の実権握ってんだもんな。世の中腐りきるのも当然かもな。

58 名前:この子の名無しのお祝いに [04/11/29 22:21:34 ID:U3QQWOwQ]
それをいうなら、トレンディードラマを小さいころから
見て、セカチュー見て涙する若い娘たちのほうが理解できん。

59 名前:この子の名無しのお祝いに [04/11/29 22:35:00 ID:7SbmWuj3]
つまり世の中どんどん軽薄になってるということだよな。


60 名前:この子の名無しのお祝いに [04/12/01 07:36:28 ID:bWPZ36T7]
みんな同族じゃ♪



61 名前:この子の名無しのお祝いに [04/12/01 12:25:51 ID:iKuDMGzG]
・・・まだ・・・・・
子供ぢゃないか・・・・・

62 名前:この子の名無しのお祝いに [04/12/02 17:51:34 ID:ffPonf+U]
俺は、忙しいんだよ。

63 名前:この子の名無しのお祝いに [04/12/03 01:34:00 ID:whzZUo9D]
あ、草刈さんじゃありませんか?

64 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:age [04/12/05 12:22:10 ID:ZkEfZ0kA]
オレ、あいつ等の兄貴になってやるって約束したから・・・

65 名前:この子の名無しのお祝いに [04/12/05 13:23:14 ID:ecQYTWSO]
進軍しながら攻撃するなら、弾薬とかの補給物品を積んだトラックは
一箇所に停車しているんじゃなくて、待機ドライバーを付けて
常に攻撃部隊と一緒に移動すれば燃やされずにすんだのにと、もったいなく思った。

66 名前:この子の名無しのお祝いに [04/12/05 17:04:35 ID:p9KCPLie]
自衛隊に「戦国自衛隊を見て入隊しました」なんてヤツがいたらちょっと怖いな。
警官でも「ピストルを打ってみたかったので」なんてのが結構いるんだろ? マジで。

自衛隊も警察も下っ端は高卒だけだし、その中でもドキュンが多いとなると、
ほんと怖い。交番のアンちゃんなんて、メンタリティはその辺のチンピラと同じだし。



67 名前:この子の名無しのお祝いに [04/12/06 02:06:40 ID:eu7kNigZ]
でも警察官は人のために死ねる、って杉良太郎がTVで歌ってたぞ

68 名前:この子の名無しのお祝いに [04/12/06 10:53:15 ID:IPxfCS8T]
でもなー、戦国時代にずっと住み続けるのもなぁ。

病気になったらどうすんだろ?

麻酔とかもないんだよ。

盲腸になったら、手足縛られて猿轡はめられて
無麻酔で腹を裂かれるんだよ

(((( ;゜Д゜))))ガクガクブルブル

69 名前:この子の名無しのお祝いに [04/12/07 03:28:20 ID:23N3Kvsv]
>>68 リアルで味わったのがジェンキン寿司。

70 名前:この子の名無しのお祝いに [04/12/07 03:50:08 ID:uMdgpfci]
かわぐちかいじの真似しやがって!!



71 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [04/12/07 10:05:06 ID:zhxUJbti]
ざーんこーくだー(残酷だー)♪
ざーんこーくだー(残酷だー)♪
違ったっけ?

72 名前:この子の名無しのお祝いに [04/12/09 02:04:04 ID:9/uyVPR9]
10年以上前に見て、その時は期待して見たが最後は尻つぼみだった記憶だけが
残った戦国自衛隊。
そんな印象だけがあったため、今回久しぶりに全然期待しないで見た。
しかし・・・結構(俺的には)楽しめてしまった。

近代兵器を駆使して、天下を統一するA級大作映画として見たら全然ダメなのだろうが
(当時はそんな意気込みで作ったのかも知れないが)、戦国時代に放り込まれてしまった
少数(武田の軍団と戦った時の自衛隊員は、実質11人ぐらい)の自衛隊員が一生懸命
戦車やヘリを駆使して戦ったが、最後は死んでしまったという青春B級映画として見たら
結構楽しめた。
特に隊員たちの死にっぷりが・・・。

「和子ー!」と叫んで最後はなぶり殺しにされていく、若き日のにしきのあきら
扮する自衛隊員が、俺的には印象に残った。
あと今ではすっかり老人キャラになってしまった竜雷太の、バリバリのゴリさん時代を
彷彿させるような姿とか。



73 名前:この子の名無しのお祝いに [04/12/09 19:45:54 ID:QmNteuwc]
大人になって見直してみると、ずいぶんと印象が違うよね。
最近TVでやらなくなったから、いっそレンタルで借りるべか、
そう思って見直してみる。子供のころはくだらん話だと思ったが、
こんなにいい映画だとは…
「復活の日」も同様の印象を受けた。

74 名前:この子の名無しのお祝いに [04/12/10 05:03:27 ID:Bdy2rciW]
渡瀬恒彦扮する矢野士長クループが、武器と哨戒艇をぶん取り
村を襲って女性を略奪し、最後は伊庭グループにやられるストーリーの所。
子供だった頃に見た時は、なんでこんな余計なシーンを入れるのかよく分からず
余計なことで弾薬と人員をなくすようなストーリはいらんだろうと思っていた。

しかし最近見返して、自分がもしこの自衛隊員の立場だったらと考えると
この映画の設定での武器弾薬量と人員では、天下を取るとか言っている伊庭三尉
よりも、近くの村を制圧してキングになるとか言っている方が、リアリティを
感じてしまい、ゲゲッとなった。

いい悪いとかではなく、こういう極限状況に置かれて限られた武器があったら
天下を取るとかデカイことを言うよりも、近くの村でキングになるとか言って
己の欲望をかなえようとするパターンも出てくるんじゃないかと・・・。
そういう意味で、リアルさを感じた。


75 名前:この子の名無しのお祝いに [04/12/10 19:01:03 ID:9DUsFeGJ]
俺だったら圧倒的暴力を背景に宗教を作るな
まずはそこから。
「何故俺たちがこんなに強いかと言うとそれは俺たちが神の使いだからだ!!
それ以外に俺たちの桁外れの強さを説明できるのか!?」

76 名前:この子の名無しのお祝いに [04/12/10 19:27:15 ID:vnRJ4+ok]
この映画に、漫画の「ジパング」となぜか自衛隊ばかりタイムスリップ
するね。
他の国家機関がタイムスリップする映画もきぼん。
例えば「平安会計検査院」とか「縄文社会保険庁」とかね。

77 名前:この子の名無しのお祝いに [04/12/11 01:54:53 ID:aDFrGgpf]
>>76
映画として、自衛隊が一番絵になりやすいんだろうね。
昔の日本は武力を持つということが、意思を通す上での大きな
要因だったし。会計検査院や社会保険庁ではタイムスリップして
何が出来るの?というか、どういう絵にするのかというのが
なかなか分かりにくいんだと思う。(不可能ではないかも知れないが)

それよりも自衛隊がタイムスリップするという方が、多くの人にとって
すぐに分かりやすいし(武力を持ち行使するというのが目的だということが
イメージとしてみんな持っているから)、アクションという意味でも
絵になりやすくて客を呼び込めそうな企画なんだろうなーと思う。(商売だし)
それがいいかどうかは別として・・・。

78 名前:この子の名無しのお祝いに [04/12/11 02:11:03 ID:KGoA7Ju4]
「平安会計検査院」
藤原道長の宇治の平等院建設を税金の無駄遣いと指摘し、奮闘の末やめさせる。
金融腐食列島のノリで描く。
「縄文社会保険庁」
縄文人に国民年金加入を呼びかけ、一方で閑古鳥が鳴く縄文グリーンピ
アを着々と建設。往年の山本薩夫タッチの社会派路線でやってもらいたい。
なかなか面白そうな映画になると思うが。

79 名前:この子の名無しのお祝いに [04/12/11 03:11:13 ID:aDFrGgpf]
>>78
ははは・・・。

80 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [04/12/11 10:26:17 ID:8aKHDlM7]
「幕末都庁」とか・・・・
暴言する人の暴れっぷりを・・・



81 名前:この子の名無しのお祝いに [04/12/11 11:36:00 ID:FR0fsf0r]
今、発売されているDVDは手抜きでひどいんだよなー。
新作の公開にあわせて、コメンタリーをつけて
再発売して欲しいよ。

82 名前:この子の名無しのお祝いに [04/12/14 22:59:06 ID:kwWxM7Y+]
国宝・姫路城のすぐそばでヘリをホバリングさせる究極の三流バカ映画

国宝・姫路城のすぐそばでヘリをホバリングさせる究極の三流バカ映画

国宝・姫路城のすぐそばでヘリをホバリングさせる究極の三流バカ映画

国宝・姫路城のすぐそばでヘリをホバリングさせる究極の三流バカ映画

国宝・姫路城のすぐそばでヘリをホバリングさせる究極の三流バカ映画

83 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [04/12/15 01:38:31 ID:mRK9WTs2]
駄作自衛隊

84 名前:この子の名無しのお祝いに [04/12/15 04:33:42 ID:hOsncuxN]
あれ、姫路城じゃないよ。
映画見てないっしょ。映画で出てくる天守閣と
姫路城の色は全然違うし、形も違う。

85 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [04/12/15 04:40:52 ID:mRK9WTs2]
韓流自衛隊

86 名前:この子の名無しのお祝いに [04/12/15 07:35:59 ID:GgxfaRdZ]
昔、ダウンタウンの番組に甲斐よしひろがこのビデオ持って出てた。今思うと、あれは考えオチだったのかな。

87 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [04/12/15 19:22:53 ID:/Jrxt/8d]
千葉真一の自己顕示がうざい。

88 名前:この子の名無しのお祝いに [04/12/16 15:26:42 ID:pRfr1v59]
同じ年に公開された、「蘇える金狼」(松田優作主演)で出てくる
千葉真一と比較すると、面白かった。
こっちの映画では、文系秀才タイプ(でも体つきがごつくて似合わない)
の恐喝屋で出てくるが、アクションで活躍することなく、どちらかというと
弱弱しく殺されて行く設定だった。でも千葉がやると、あんまり弱く見えない
ところがおかしくて。

89 名前:この子の名無しのお祝いに [04/12/20 02:35:09 ID:WWUlfBFy]
兵站を確立するには、地元の戦国大名と手を結ぶ必要がある。
そのかわり、電撃戦は仕掛けづらいかな。

90 名前:この子の名無しのお祝いに [04/12/21 21:11:47 ID:By2y+CHP]
ヘリで本陣を急襲というのは?



91 名前:この子の名無しのお祝いに [04/12/23 00:59:47 ID:eqAWbucy]
敵に真田広之がいると失敗する。

92 名前:この子の名無しのお祝いに [04/12/27 17:50:06 ID:z3JWoJYP]
ヘリに千葉真一が乗っていれば、多分大丈夫だと思う。

93 名前:この子の名無しのお祝いに [04/12/27 22:44:31 ID:jIF7eOjj]
小野みゆきって喋れないって設定だったの?

94 名前:この子の名無しのお祝いに [04/12/27 23:07:05 ID:OQKJPsM6]
ただ無口なだけなんじゃないの?

95 名前:この子の名無しのお祝いに [04/12/28 00:39:14 ID:zuMFV9YT]
ボカシじゃま

96 名前:この子の名無しのお祝いに [04/12/28 20:29:06 ID:at/E4Yvc]
ゆい まいがリメイク版にでてこねー

97 名前:この子の名無しのお祝いに [04/12/29 00:56:07 ID:ywAwkjOT]
大西!!
グサッ

98 名前:この子の名無しのお祝いに [04/12/29 00:58:38 ID:eOXtpisG]
変態自衛隊

99 名前:この子の名無しのお祝いに [04/12/29 00:59:21 ID:eOXtpisG]
南極自衛隊

100 名前:この子の名無しのお祝いに [04/12/29 00:59:59 ID:eOXtpisG]
春樹自衛隊



101 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [04/12/29 18:39:46 ID:5siYVCYi]
柘植久慶の逆撃シリーズのようなノリも入れて欲しい。
弾薬や燃料は尽きるけど、戦略や戦術はきれることがないからなぁ。

102 名前:この子の名無しのお祝いに [05/01/01 22:28:03 ID:ToyptNDU]
装備のなくなった自衛隊なんて、サマワでも生き抜けないよ

103 名前:この子の名無しのお祝いに [05/01/04 19:50:38 ID:zPgYVjiy]
あのお城は撮影後、文化財か何かに指定されて「もうこんな撮影はできなくなりました。」
みたいな事が当時の映画パンフレットに書いてありましたね。

104 名前:この子の名無しのお祝いに [05/01/05 21:31:02 ID:VmkkUtNz]
この映画好きな奴ってDQNばっか。
設定は好きだから新作には多少期待してるけど。

105 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [05/01/06 10:11:19 ID:1EoOLLW9]
今時こんな子供騙しの三流映画に感動できる奴なんかいるの?

106 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:age [05/01/06 12:57:04 ID:LstyHprc]
燃料・弾薬などは税金でしょ??
それで天下統一を目指す自衛隊とは相当な知障だな。

まぁ本当の自衛隊も知障だらけだと思うがね。

107 名前:この子の名無しのお祝いに [05/01/06 15:19:02 ID:MlLId/v4]
>>18
クレーンカメラ始動時のカクッって動くの知ってた?
それはそうと、漫画にあった「オチ」がなかったのは当時、ショックで
なんだよこの映画と思ったが、不思議と見れば見るほどクセになる
(製作陣は「青春映画」にしたかったらしい)
あと「夜這い」の後家さん・・・個人的に萌えです。
そうそう「ファイナルカウントダウン」もおもしろうです。

108 名前:この子の名無しのお祝いに [05/01/06 23:55:05 ID:G5mC8r8O]
「ファイナルカウントダウン」は、オチが不満。かわぐちかいじの「ジパング」は反面教師に
したに違いない。

109 名前:この子の名無しのお祝いに [05/01/07 01:03:02 ID:5d2W/P9E]
俺は車のエンプティーランプがつくと、この映画の主題歌 
sun goes downをながします。

110 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [05/01/07 23:58:30 ID:dAeXKz8R]
5日の時空警察5 豊臣秀吉VS時空警察。
21時56分頃から数分の間
実況板は  戦国自衛隊キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!  の雨あられ。ちょっとうれしいじゃありませんか。



111 名前:この子の名無しのお祝いに [05/01/08 00:10:41 ID:uIVChuZa]
ヘリが、合戦時に上空を飛んでるシーンですね。俺もうれしくなった。

112 名前:この子の名無しのお祝いに [05/01/08 11:48:01 ID:iPMflZMl]
自衛隊の近代装備火器は歩兵の白兵戦には向いてない
やはり、後方支援の爆撃等をして白兵戦になったら
影虎の歩兵にまかせるしかないな。
あとは、ヘリにより上空からの掃射、それしかできない。

113 名前:この子の名無しのお祝いに [05/01/08 23:41:10 ID:cOOzqN0p]
>>109
車外に雑兵が群がってきたらやだなあw

114 名前:この子の名無しのお祝いに [05/01/10 04:58:37 ID:nPI1AWae]
>>107
映画公開当時、仮面ライダー]の主人公をやってた役者の自衛隊員が
「昭和の時代に出来ないことをするんだ。」って言って後家さんのトコに
夜這いに行くシーンには笑った。
そりゃーそうだようなあ。昭和の時代じゃあんた仮面ライダーの主人公だもん。
夜這なんか無理だよなーと。

今では思いもつかない、ちょっと楽しめるような仕掛けが、あちこちに
あったんじゃないかと思う。




115 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [05/01/11 18:01:21 ID:35YGBJbu]
Xライダーの後の速水亮は昼メロの帝王なのであんまり違わんかもしれん

116 名前:この子の名無しのお祝いに [05/01/13 16:49:35 ID:8n6d9vkZ]
ここで問題です
さて、歴史は彼らに何をさせたかったのでしょうか?

117 名前:この子の名無しのお祝いに [05/01/13 16:55:19 ID:8EZvY9nn]
>>116
夜這い

118 名前:この子の名無しのお祝いに [05/01/14 18:51:25 ID:oCTroRki]
>>117
まじれすすると
違った方向に行きそうだった「歴史」を修正させたかったら
伊庭は信長になってね。

我次郎age

119 名前:【前代未聞】奈良県警吉野署を騙し事件をでっちあげた男☆元龍貴■■ mailto:f [05/01/14 18:55:30 ID:NX+JhAt3]
【前代未聞】■奈良県警吉野署を騙し男■
元龍貴2ch武道板運営者(通称プロ固定)2ちゃんねる内のコテハン名は、
Master◆Foscyjlk9M 万有愛護 反射道 天下無敵 入身転換術
武道家のカレー Food and Contact 合気上げオフ会
(2ちゃんねる武道板オフ会関西地区主催者)
※尚、2ch運営が削除してくるので、早い目に読んでください。

■元龍貴奈良県県警吉野署名誉既存捏造事件全貌■
大阪市中央区南船場1−14−7アインズビル南船場一階コンタクト(飲食店)自営の
元龍貴は、2ちゃんねる武道板運営人で、スレッド削除や閉鎖できる身分で
ありながら、自分が書き込みした誹謗中傷を隠ぺい工作し、一方的に誹謗中傷された
「被害者」を装って、2ch住人を訴え逮捕までさせていた事件が明るみにでた。
それらの事実は、奈良県警吉野署にある元龍貴の事情調書として完全に保存され
もしこれが本当なら、これほど明確な証拠はない。尚、元龍貴はその後も約2年間に
わたって、2ちゃんねるの過去ログや悪徳商法マニアックスをも巻き込み、逮捕させた
者の住所 実名を2年以上もの間晒し続け嫌がらせするという悪質なる犯罪行為が
継続中あり、その他の事件としても○ヤフー掲示板では、タイへの海外旅行客に
詐欺・脅迫・買春斡旋・ピンハネ行為買春現場写真を奥さんに送りつけるとの脅迫。
○運営の権限を乱用しての、空手団体白蓮会館への名誉毀損誹謗中傷やその関係者の
職場である愛媛県庁職員への実名での誹謗中傷事件など数多くの凶悪悪質陰湿
な余罪がある。元龍貴が2ちゃんねるの武道板管理運営(プロ固定)であるという証拠は、
現在数十個以上保存 されているようで、これらすべてが事実であれば実刑まで
食らう確立はかなり高いだろう。今後の事件の経過が楽しみである。


120 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [05/01/14 21:56:30 ID:ZXSInDyg]
>119
なんで懐かし邦画板でハジメの名前を見なきゃいかんの・・・?



121 名前:この子の名無しのお祝いに [05/01/16 00:27:53 ID:CioF4A2j]
ゲーム「信長の野望」も、長尾氏に戦国自衛隊イベントとかシャレでつけてほしい。


122 名前:この子の名無しのお祝いに [05/01/17 13:16:24 ID:ARrfCU93]
だったらいっそ、ゲームで戦国自衛隊というのは?
難易度によって、タイムスリップする自衛隊の規模や補給物資の量が
変化してきたり、兵器の種類が変わってきたり。そのなかで天下統一を
目指すというもの。あんまりひねりはないけれど。

今は3Dが出来る時代だから、自分が隊員の一人としてリアルにプレーしたり。
んでもって、「・・・戦国・・・時代・・・」と言って死んで見たり。
隠れオプションで、夜這いプレーもあり。


123 名前:この子の名無しのお祝いに [05/01/17 21:43:39 ID:Myz2ssve]
数個師団とかでタイムスリップしたら壮絶だなあw

124 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [05/01/18 18:11:25 ID:zzqK6jbX]
 映画公開中に、中学校の帰り道の小さい印刷屋さんで1枚500円で前売り券を
売っていたのでみんなで買って見にいった。
 あの頃の角川の押し込み販売で映画会社は楽にもうけたんだな。

 小野みゆきが後年、「さよならジュピター」にも出演したのでああSF縁が
あるなあと思った。まさか後年デビルマンコスプレをやるとは。

125 名前:この子の名無しのお祝いに [05/01/21 15:46:11 ID:jXlt1xQb]
リメイクでは、なんと敵が織田信長(伊庭三尉)という事実。

126 名前:この子の名無しのお祝いに [05/01/23 22:40:55 ID:1rA1Rb4R]
ラストの大炎上シーン、強烈な熱気で夏八木さんの顔面はやけどだらけになったって
小野みゆきがラジオで言ってました。

127 名前:この子の名無しのお祝いに [05/01/24 10:43:19 ID:GO9zOqF3]
製作意図             角川春樹
 ぼくたちの時代、正月の映画興行といえば決まって東映時代劇だった。それは今だって、
ぼくの感覚の中に流れ続けている。正月に時代劇を創ることはプロデューサーとしての夢
だったといってもいい。だが、現実の問題として、ぼくたちはUFOが翔ぶことを信じ、
単純に「アメリカン・グラフィティ」に感動する世代でもあるのだ。ただの時代劇で満足
してはいられない。「スター・ウォーズ」がSFの中に時代劇を盛りこんだファンタジー
ならば、「戦国自衛隊」では時代劇の中にSFを盛りこんだ青春映画を創りたい。
 子供っぽい話だけれど、ぼくは幕の内弁当が大好きだ。だから、映画を創る姿勢も、ラ
ブ・ストーリーあり、チャンバラあり、「宇宙戦艦ヤマト」じゃないけれど近代兵器あり
の何でもありの映画を創りたい。
 野球でいえば、コントロールのいい江川よりも、制球力のない、デッドボールも辞さな
い堀内のほうが角川映画に近い。
 観客にも、館主の人たちにも、評論家にも、球筋のよめない球を投げたい。そんな映画
をこれからも創りたい。ヨロシク。

128 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [05/01/24 15:33:44 ID:eav/ulxh]
images.amazon.com/images/P/630439554X.01.LZZZZZZZ.jpg
www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/630439554X/qid%3D1106548374/sr%3D11-1/ref%3Dsr%5F11%5F1/002-1719839-7496012

129 名前:聖女 ◆9RaBw0NoLw mailto:あげ [05/01/25 17:31:09 ID:3Z+WpwFM]
中隊長「やめろ島 これは映画の撮影だぞ」

続・戦国自衛隊からの名言集でした。

130 名前:聖女 ◆9RaBw0NoLw mailto:あげ [05/01/25 17:34:57 ID:3Z+WpwFM]
姫路城が人気みたいだけど、昔の邦画界は文化財とか骨董の扱いとかけっこー
豪快だったらしいよ。黒澤監督が青銅製の鎧、もちろん本物を調達させて
泥まみれにして映画を撮ったとか。本当なのかな、昔の邦画伝説の数々?
戦国自衛隊を見れば姫路城のことだけは確実に
ホバリングしちゃってますがヘリコプター・・・。
あれでぶっ壊れてたら今の角川無かったかな?



131 名前:この子の名無しのお祝いに [05/01/25 18:10:05 ID:uCWFPElO]
「あの国費使いすぎのイージス艦が、北朝鮮のスパイに乗っ取られるとか…。
いつの時代の話なのかな。今、北朝鮮の工作員がそんなことわざわざする訳がないやろと思う。
解せない小説が解せない映画に早変わりしていく。ああ、気持ち悪い。
自衛隊も全面協力?嘘や!?燃料費とか税金で使うのかな?
自衛隊は近い将来、強い軍隊に生まれ変わろうと必死やからね。(以下略)」

132 名前:この子の名無しのお祝いに [05/01/25 18:20:12 ID:YYSzjm3u]
>>130
ネタかもしれないが一応書くと、あれは姫路城じゃないって。
映画と実物を見比べれば一目瞭然。

133 名前:この子の名無しのお祝いに [05/01/25 19:23:44 ID:HG3XHf7/]
>>130
姫路城じゃないよ 丸岡城だよ
members.jcom.home.ne.jp/hphokurikutoukai/fukui/maruokajyou1.html

134 名前:聖女 ◆9RaBw0NoLw mailto:あげ [05/01/25 23:03:53 ID:+a3ydDcl]
そうでしたか(;;^−^;;)
あれは丸岡城でしたか・・・・・・。
ところで丸岡城は文化財か何かですか?

135 名前:この子の名無しのお祝いに [05/01/26 12:33:08 ID:HYV5uelJ]
>>134

撮影中は重要文化財に指定されていなかったのでヘリを飛ばせ、ロケが出来たのだよ。

136 名前:この子の名無しのお祝いに [05/01/27 23:48:46 ID:1wzso4t/]
あの「中でチャンバラ、外から銃撃」のシーンはカコいいよね、大好き。

137 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [05/02/02 07:55:16 ID:snwlEilG]
脚本じゃあの後戦車やバズーカで城が爆破されるシーンがあったらしいが・・・
どうせちゃちいミニチュアを使わざるをえなかっただろうから削って正解だな

138 名前:この子の名無しのお祝いに [05/02/12 06:13:34 ID:TOYuwaEY]
同族じゃ

139 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [05/02/14 23:43:35 ID:JRw+m0Am]
へりこぷ・・・・?

140 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [05/02/15 00:16:34 ID:T/lDK6z7]
なんで哨戒艇の重機関銃の銃身が折れてたの?



141 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [05/02/15 02:00:46 ID:4fkBgNix]
じゃん、けん?

142 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [05/02/16 15:39:09 ID:YzRn4IUa]
戦国自衛隊にでてくる戦車やヘリのプラモ作りたいんだけど、
売ってるのかな??

143 名前:この子の名無しのお祝いに [05/02/19 21:13:41 ID:8ff0Zejb]
滝のところでキスするカワイイ子と槍で男を倒して銃で打たれる子は誰?

144 名前:この子の名無しのお祝いに [05/02/19 22:28:57 ID:jxuhjma0]
新しい漫画版のやつ見たけど、田辺節夫の男くさい絵じゃないので違和感満点。

145 名前:この子の名無しのお祝いに [05/02/20 00:16:58 ID:JbvdYzCv]
1549は大丈夫かな

146 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [05/02/20 01:05:36 ID:qt8KCYgp]
この映画の魅力は兵器よりも役者たちのギラギラさだと思う。
1549が公開されれば、そのあたりがいやおうなしにわかるはず。

147 名前:この子の名無しのお祝いに [05/02/20 10:30:02 ID:1DdpYuQQ]
1549は自衛隊が協力するぐらいだからな〜。
過激なことはやらんだろ!

148 名前:この子の名無しのお祝いに [05/02/20 10:32:23 ID:1DdpYuQQ]
>>143
女デビルマンと
良く締まるアソコ。

149 名前:この子の名無しのお祝いに [05/02/20 17:24:59 ID:tGSnHCmH]
1549

隊員に女がいるって時点でもう駄目な気が・・・ほら、いろいろあるでしょ

150 名前:この子の名無しのお祝いに [05/02/21 18:20:43 ID:qzVXVeIl]
続戦国自衛隊の方は9巻がでるらしい。
ソースはJグランドってミリタリー雑誌。



151 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [05/02/24 11:33:31 ID:N73Bwr0M]
APCってどうやって作ったの?

152 名前:この子の名無しのお祝いに [05/02/27 01:30:10 ID:i/w3aeC4]
同族じゃ!

153 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [05/02/27 20:11:57 ID:DYVSs/w1]
村の娘を陵辱するシーンは当時小学生の私に強烈な印象を与えますた

154 名前:この子の名無しのお祝いに [05/02/27 22:30:25 ID:LOrCHhAl]
戦国の武田・影虎と自衛隊が交わるという設定は、バカげてるが秀逸だ。
これ以上のSF映画は、日本では無いだろう。
夏八木勲のカッコ良さばかり目立つけど、夏八木さんってこれの後は
パッとしなかったのは何故なんだろう。

155 名前:この子の名無しのお祝いに [05/03/02 00:20:37 ID:LPCbAQA3]
角川の呪縛じゃないか?

156 名前:この子の名無しのお祝いに [05/03/02 16:07:29 ID:5e51pgsp]
スレ宣
映画作品・人板「戦国自衛隊1549 」tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1109686496/

157 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [05/03/03 18:47:21 ID:GsHngzeP]
>>154
やっぱり再改名しないで「夏木勲」のままでいた方がよかったのでは?
結局改名直後のこの作品が一番輝いていたことを考えると。

158 名前:この子の名無しのお祝いに [05/03/08 23:46:49 ID:L6Mr3cZk]
まずは「ローレライ」封切りされました。

159 名前:この子の名無しのお祝いに [05/03/16 23:52:39 ID:oc+BNH8z]
ムッシュ

160 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/03/26(土) 14:57:23 ID:dWNAeXLN]
昭和の時代に帰りたいよぉー
平和で景気が良くておもしろい映画がいっぱいあって
アイドル歌謡曲があってプロレスブームだったあの頃に



161 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/03/27(日) 11:14:14 ID:2cgrU0ll]
祝DVD再発売

162 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/03/27(日) 17:38:13 ID:nB1BCaO7]
公開時 俺の地方の映画館では、何故かこの映画のパンフだけ置いてなかった。
映画館のオバちゃんに「なんで?」て聞いたら(ある団体)から圧力がかかって
返品したんだって、心当りは当時の社会党か共産党だけど、そんな力あったの?

163 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/03/28(月) 02:04:25 ID:4j+4YouH]
自治体によっては。

164 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/03/30(水) 21:50:39 ID:LeRQEIAv]
戦国自衛隊のEP持ってるよ(´∀`)
水に濡らしちゃって音飛びするようになったから、
油分がなくなった所為だろうと思ってオロナイン塗って聴けなくしちゃったケドね(小学生の俺)
レコード針が溝にはまったオロナインをほじくって貯まる貯まる_| ̄|○

165 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [映画暦110/04/01(金) 13:36:28 ID:9XbTweE1]
かまやつひろしが戦線離脱したのはヘリの爆風でヅラがとれるのを恐れたから?

166 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/04/03(日) 16:25:01 ID:nePW0AtN]
「戦国自衛隊 DTSコレクターズ・エディション」6/3発売!

www.discstation.co.jp/VSSHOP/cgi/DS_goods_item.aspx?ns=DABA-175

167 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/04/03(日) 16:32:57 ID:ZLtGQ+H5]
再発売のDVDって買いかなぁ・・・。

折れとしては、未収録映像が入ってるのが一番いいのだが・・。
俳優のインタビューって、当時のやつじゃないっしょ。
うーむ・・・・・(´・ω・`)

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050325/kadoent.htm

168 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/04/07(木) 01:35:31 ID:rvYHbsk6]
つまらない映画。

自衛隊がタイムスリップするというのは許せるが、
その臨場感がまったくない。
登場する武士たちも自衛隊を見たときの演技(演出)がへたくそなものだから、
真に迫ってこない。
素材は面白いのにそれをこなせていない、3流映画。
まあ角川のはすべてそうだが。

169 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/04/08(金) 03:03:43 ID:ALvGHirD]
あの寺沢武一が一番好きな映画に挙げていてショックだった。

170 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/04/08(金) 08:28:30 ID:DJJfX7q4]
大西!おいっ大西!



171 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/04/09(土) 01:57:55 ID:QYpYS1i+]
>131は
ドアホの井筒さんのコメントでっか? いかにもこんなこと言いそうだな。
どうせ「1549」も観ないでケチ付けまくるんだろうね。
理由:旧作は自衛隊の協力を得ないで撮った青春グラフィティだったから。
「1549」は嫌いな自衛隊の協力を得た上に、自称憂国小説家の福井が原作書いたから。

……いや、マジでそんなこと言ったらYAH YAH YAHですよ?

172 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/04/09(土) 15:53:28 ID:3+J3cBC4]

おれ小便してくる

173 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/04/11(月) 13:53:35 ID:NNBR9eTV]
また小便かよw

174 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/04/11(月) 16:59:24 ID:kozVfI1F]
雨上がりの空を〜ぼんやり〜

175 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/04/11(月) 17:00:45 ID:kozVfI1F]
ジョー山中ってまだ活動してるんだよね

176 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/04/11(月) 17:27:57 ID:KyPbe9X5]
 サービスタイムの強姦シーンは、どれくらい有るんだろう。

177 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/04/11(月) 20:32:30 ID:uBXrHJQM]
こ、こん、どむ?

178 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/04/11(月) 21:53:56 ID:7g1RVdoq]
>(ある団体)から圧力がかかって

自衛隊からだろ。
レイプシーンはあるし、自衛隊員馬鹿ばかりだし。

>登場する武士たちも自衛隊を見たときの演技(演出)がへたくそなものだから、
真に迫ってこない。

その通り。
本当はこの辺は一番面白い所なのにね。」

>夏八木勲のカッコ良さばかり目立つけど

俺には戦国武将には見えない。
ただの馬鹿。


179 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/04/12(火) 13:34:56 ID:GXUD+32T]

♪ららば〜い おぶゆ〜うう〜

180 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/04/12(火) 13:40:18 ID:Teuao6Do]
歌える〜日まで〜歌おぅ〜



181 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/04/12(火) 15:49:25 ID:Teuao6Do]
スクリーンに雨が降る〜

182 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/04/17(日) 17:13:53 ID:2/dMVnL4]
「今度命令に背いたら許さんぞ」
「いてぇーんだよ」

183 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/04/17(日) 17:49:30 ID:hxIKwLJr]
かまやつだけ戦国時代でまだ生きてんだよね?
続編で出てきたりして・・

184 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/04/18(月) 10:32:42 ID:mnSbBWHr]
今度は戦艦大和かよ・・・

185 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/04/20(水) 20:11:35 ID:5NEoEbgZ]
イバさんは、何でかげとらに殺されたの?なんか訳が分からない

186 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/04/20(水) 22:44:16 ID:koxuMMMs]
映画版だったら単に伊庭達が使い物にならないから、景虎が刺客にまわっただけ。

187 名前:sage [2005/04/21(木) 09:29:25 ID:5b9wIfx3]
サントラは名盤だな。

188 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/04/21(木) 10:29:52 ID:fzlOFLNq]
なるほど。細川ふじたかに殺されるよりも、自らの手で。って風に解釈してたよ

189 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/04/21(木) 21:20:42 ID:oNxyE2rw]
突っ込みどころ満載の馬鹿映画だね。

190 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/04/23(土) 23:25:04 ID:dpy1sjgC]
>>188
そうじゃないの?



191 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/04/24(日) 14:48:18 ID:mUvfsikv]
>>186よりは>>188の解釈の方が妥当だと思う。

192 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/04/27(水) 07:45:09 ID:vW2VgSrF]
いつも映画を見たら自分なりに10段階評価してるんだが・・
これどうしよ・・
笑いどころ満載なだけに・・
制作者サイドとしての狙いは「笑い」?それなら満点に近いものが。。
記憶に残る映画だわ

193 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/04/30(土) 08:41:29 ID:EjeDD785]
時代を超えても気持ちが通じてることにかんどうするわ!

194 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/04/30(土) 18:59:26 ID:EJYJul8L]
なんじゃこりゃ!

195 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/05/01(日) 21:53:41 ID:Jy6ntena]
千葉ちゃんは戦国の男になった。
仲間たちとの溝は決定的となった。

「お前たちには関係のないことだ」
という台詞に集約された思いは―  



196 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/05/03(火) 18:59:54 ID:VhG1rRLB]
盗賊じゃ〜

197 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/05/03(火) 19:36:02 ID:F5aWA95/]
同族

198 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/05/03(火) 23:50:01 ID:ylmCgXTF]
伊庭三尉、金星の位置が昨日と違います

199 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/05/04(水) 00:14:29 ID:P3cm2qLR]
でも折れ、金星ってどれか判んねぇんだよなぁ。。。OTL

200 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/05/04(水) 00:46:40 ID:MmVvTUXO]
200討ち取ったりー!  わーっはっはw



201 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/05/09(月) 08:15:01 ID:50L72zKX]


202 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/05/09(月) 17:22:56 ID:Gi7XUF9u]
お祭りでもしてんのかな・・・?

203 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/05/14(土) 16:23:32 ID:/TjfGSm6]
俺ションベン行ってこよ

204 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/05/15(日) 04:09:00 ID:s5bcncVr]
ここでしろ

205 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/05/15(日) 18:10:02 ID:XL+sYr7e]
やっぱ、チンピラやらせたら渡瀬恒彦アニキに敵うヤツいないッス。
腕っ節も東映最強だったって、ずーっと前にダウソタウソの番組で川谷拓ボン(酒乱)と志賀勝が頷きあってた。


206 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/05/18(水) 19:35:28 ID:sh5gSFBp]
でも、最後まで矢野(渡瀬恒彦)には活躍して欲しかったな。

207 名前:矢野 mailto:士長 [2005/05/18(水) 20:33:45 ID:b6uyzgB+]
いてぇーんだよ!

208 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/05/20(金) 13:51:26 ID:kKd9P806 BE:20056739-#]
わしは、天下を取る

209 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/05/20(金) 17:35:51 ID:X5ilLaF4]
       ┌───┐  ─┼─ノ──   │ ││
       │───│   ├┐ ノ┬    │
       │┌─┐│   ││  ┼     │     ┼┴┐
       │└─┘│   ノ ┘ 人     └─┘   \
                    ★                        ,-、
     m n _∩          目       .    ∩_ n m  _____     (   !
    ⊂二⌒ __)           目    i^ヾ'i   ( _⌒二ニ:;'、;:;:;;;;:;;゙i  . ゙i  l
       \ \       ノヽ_目 ノヾ、_ ゙:、. / / .   i'゙i;====ヨ    ,!  l
         \ \    / (一),、(一) ヾi `ヽ、./     ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,!
          \ \  /  ,,ノ(、_, )ヽ、,  | :、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /
            \ \|  `ノ=ニ=- ヽ /  ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ
             \ ヽ、_ `ニニ´__ノ/  .゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ
               \` ー ー-‐ ' /         ゙i`    ,:;'' i; ヾi′
               .|  ・   ・/          |    '"  ;:  ゙|
                )      /           .|      ;:   !
               / l`、  ノ  ノ            |       ;;! ,!
           ,...-‐''"  _.l::::`ー,=-'(            i'^ゝ    _゙__,,!、
         /     ´ ,.!_;;;:r''..   ` 、          F、;ニニニニ、゙;‐''ヾ'
      ,...-‐'   _,....-‐'"  `'-、::    ` 、      ,;-‐'′     ゙i i  i
     /..  ,....―'"        `ー、__  `l    /        ,!,!  ,!、
    /_;::::-'"            /::::::::::::::::ノ   /        _,,ノノ   ; ヽ、
 ,.../._r'"               ヽ`''「 ̄ ̄  .,/       ,;-‐''′`ヽ、    ゙;、
(__ノ'                 \_\   .i'  /_,,;-‐''′     ゙:、    ゙i
                            i   `i           ゙:、   ;゙ヽ、


210 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/05/23(月) 12:28:12 ID:Sus8WLh7]
竜雷太の出番少ない。



211 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/05/23(月) 21:13:42 ID:hzmO1Q37]
age

212 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/05/24(火) 16:23:25 ID:cbmW7STJ]
映画秘宝に千葉真一と夏八木勲のインタビュー載ってた
景虎が天守閣からヘリの縄梯子に乗るシーンは
スタントなし 命綱なしだったとか

213 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/05/25(水) 10:51:42 ID:faSo5Ep+]
>212
おまけにセット撮影じゃないしな。
重文指定直前だったし。

214 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:age [2005/05/28(土) 14:20:29 ID:XbWULv2i]
今アマゾンでDTSコレクターズ・エディション予約注文した。
画質がどのくらい綺麗になってるか今から凄く楽しみ。

215 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/05/29(日) 04:25:33 ID:VLAvE2Dn]
へ、 へりこぷたあ。

216 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/05/30(月) 04:39:49 ID:P6AobM51]
河原で男前兵士が戦国の娘を追いかけるシーン。
なんかポワ〜ンとなるw


217 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/05/30(月) 23:10:48 ID:T+LYlhnf]
>>216性のめざめ

218 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/05/31(火) 00:48:06 ID:SBryAJFP]
せーんごくだー
せーんごくだー

219 名前:216 mailto:sage [2005/05/31(火) 04:23:00 ID:wRiBLa26]
>>217
性のめざめかよw
27歳ですw

220 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/05/31(火) 08:00:38 ID:UXHQeS/O]
>219
薬か!?えへえへ、頭おかしくなるから、えへぇえへぇ、きーーーーーーーんとねへぇ。



221 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/05/31(火) 10:55:27 ID:n9zwHNk9]
1549年で信長とか言われても。

222 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/05/31(火) 12:33:12 ID:wRiBLa26]
ヘルコプターに乗り込んだ
スパイみたいな武士は
1549にも出てくる?

223 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/01(水) 00:10:12 ID:s7goh3cU]
そのほうわしをたわけ…と申したようじゃのう。

224 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/01(水) 00:21:57 ID:vwZ7ETql]
これといい、漫画のジパングといい、自衛隊ってよくタイムスリップするね。

225 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/01(水) 21:19:56 ID:L58Dyxl/]
1549年には信長は15歳

226 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/01(水) 22:44:45 ID:BktqQVZT]
>>212
千葉ちゃんインタビューの
「当時よく聞かれましたよ。『千葉さん、馬何頭殺したんですか?』って」に激ワラ。
答えは結局ボカされたが、多分供養塔が必要なくらいは死んでるんだろうな。

227 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/01(水) 23:38:03 ID:jzxRHv/T]
戦国ブラックホ−クダウン

228 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/03(金) 00:35:27 ID:UPnRGC0h]
トラックがやられて装甲車に乗り移るシーンで、
装甲車のボンネットに乗った足軽が装甲車が走り始めてから
ボンネットを前に転がってくんだけど、
あれってあのあと落ちて装甲車に轢かれてね?

229 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/03(金) 00:54:37 ID:9MFB+w0E]
いよいよ千葉ちゃん戦国のDVD発売だ!
ヨドバシなら1日前に売ってるかと思って今日みにいったが、
影も形もなし。
ちくしょー、スカイキャプテンなんか2日も前倒しして売ってた
くせにー!

230 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/03(金) 02:24:41 ID:uxODPTaR]
>>222
1549はアクションシーンは皆無だよ。
ヘリもCMで使われてるシーンくらいしかないから。



231 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/03(金) 12:32:03 ID:8kbIjFRV]
>>212
縄梯子登ろうとして、一段目を失敗して断念した景虎萌え

232 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/03(金) 22:31:16 ID:Bu/l7yT0]
>>229
残念ですが売り切れですね
自分も昨日淀橋に買いに行って最後の一個でした。

233 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/04(土) 00:31:17 ID:El8Eaa5z]
今回発売のDVD、伊庭がヘリから降下して中吊作戦と城への
ヘリでの奇襲作戦、BGMは入ってますか?
WOWOW放映を見たとき、BGMが入ってなかったしあとAPCが
落とし穴に落ちて忍者が登場シーンでの銃声も微妙に違う
らしいのですが。

234 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/04(土) 04:49:00 ID:/I9ED7rW]
あーあのウルトラセブンのOPみたいなやつか。
確かに前のDVDには入ってなかったな。

235 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/04(土) 12:33:46 ID:MDlO0sQE]
>>233
DTSコレクターズ・エディション購入したけど、そのシーンにBGMは入ってなかったね
自分は今回のコレクターズ・エ゙ティションDVDとノーマル版DVDしか持ってないんだけど
廃盤になったVHS.LDにそのBGMは入ってたの?

236 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/04(土) 15:04:58 ID:N9FTBHr7]
>>235
VHSでも入ってるやつと入ってないやつが存在する。
古いポニーキャニオンの定価17800円のやつにはBGM入ってる。
それで、忍者の登場シーンでDVDに入ってる銃声がこれには入ってない。
LDは持ってないけど、たしか収録時間が短かった他は変わらないはずだから、
BGMは入ってるんじゃない?

237 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/04(土) 18:07:20 ID:lsb8zIhF]
自衛隊が過去を変えたおかげで歴史が変わって、色んなバージョンが存在する。

238 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/04(土) 20:43:10 ID:baHbIEw2]
「同族じゃ!」
www3.diary.ne.jp/user/316479/

239 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/04(土) 22:05:53 ID:kuey1hl2]
インタビューでカットされたシーンがあることが判明したわけだし、
それらを加えたディレクターズカット版出してほしいな。
カットシーン全部加えてくと180分で収まらないかもしれないけど。

戦国自衛隊1549がそれなりの興行あげれば
戦国自衛隊3の企画もあがるかな?
続編手堅くというのは最近の映画漫画ゲームの特徴だし。
できれば自衛隊の協力は無しにして
ハチャメチャな超A級バカ映画にしてほしいけど。

240 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/05(日) 09:25:37 ID:ei/6e86e]
本編、OPの角川マークとクレジット無しなの?orz
いきなり、夜道を歩く岡田奈々のシーンからスタート?

全回発売のDVDも抑えとくか(w



241 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:(・ω・。) [2005/06/05(日) 14:41:16 ID:QPHl5xI7]
今まさに観てるんだが、景虎が初めて戦車を見て
「あの時代には無い全く未知の物を見て、あんな短時間で気を許して気軽に触ったりするんか?」
と萎えてしまった…( ̄△ ̄;)

242 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:(・ω・。) [2005/06/05(日) 15:34:48 ID:QPHl5xI7]
>>231
さっきそのシーン観て禿ワロタ!
「しまったぁ〜」て感じの夏八木の背中に…orz


243 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/05(日) 17:39:29 ID:/aOYvVgN]
今回発売のDVD画質はどうなの?
Jbookで通販注文したが、まだ商品が来ない。

244 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/05(日) 18:21:55 ID:Clc2Oog2]
www.haneken.com/haneken_land.html
ハネケン・ランド
戦自のOPが入っています

245 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/05(日) 21:07:07 ID:ei/6e86e]
APC落とし穴で忍者登場シーン、浅野忠信(なすびにも似てるか?)
混じってないか?(w

タイムスリップ直後、点呼のシーンで「矢野!矢野!」と2回呼ばれ
てからやる気なさそうな矢野の返事には笑える(w

246 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/05(日) 22:53:30 ID:e2BC/W6c]
今回のDVDで久々に観たけど、今でも十分面白かった。
26年も前によく作れたもんだ。

247 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/06(月) 00:19:08 ID:nGphIAyg]
小学生の頃、TV放映されたのが初鑑賞だったな。
戦歴のある祖父と一緒に観た、
「銃は弾丸が切れたら役立たず」
「戦車やヘリコプターも燃料切れれば只の鉄の塊」
「真後ろに仲間居るのにバズーカー撃っちゃ駄目だろう?」
「手榴弾はピン抜いてから3つ数えてから投げないと、投げ返されるぞ」

ちなみに祖父は手榴弾、迫撃砲、歩兵銃を使って戦争に参加していた
らしい。



248 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/06(月) 16:39:30 ID:aUORYAO9]
パート3をやるときは自衛隊の協力は無しの方向で。

249 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/07(火) 00:13:10 ID:ER8+ieIN]
>「手榴弾はピン抜いてから3つ数えてから投げないと、投げ返されるぞ」

10年前に死んだうちのじいちゃんも言ってたw
うちのじいちゃんは満州で戦っていたらしい
「1.2.3 で、ほら投げる!!」とかタイミングまで丁寧に教えてくれた
孫に教えることじゃないよなw


250 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/07(火) 01:31:12 ID:ZaisTVvQ]
ムッシュの様に婆ちゃんの孫代わりになればよかったのに三浦洋一・・。



251 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/07(火) 01:39:35 ID:qaPDnNX+]
サントラCDって、まだ討ってますか。

252 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/07(火) 05:57:08 ID:FfmGb9Lj]
>>247
手榴弾の炸裂までの時間はものによって違う。旧日本陸軍のものでも、何種類かあった。
また迫撃砲と歩兵銃と手榴弾を同時に使う兵種は存在しない。
さらには、日本軍はバズーカを配備出来なかった。

よって言葉は、戦後テレビなどで得た知識と思われる。
おそらく手榴弾を扱ったことはない。

253 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/07(火) 06:31:24 ID:nbAxSDdz]
>パート3をやるときは自衛隊の協力は無しの方向で。

無理でしょ。今回あれだけ派手にやってしまったのでもう低装備じゃ
観客が納得してくれない。CGじゃ白けるだけだし。

254 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/07(火) 10:38:23 ID:/Q2/oxQ6]
この作品を見るたびに可能性を想像せずにいられないな。
もっと効率的で効果的な運用があったんじゃないかとか。
こういう技能を持った人間がいればああいうこともできたんじゃないかとか。

そもそも近代兵器なんか使わなくても、兵器や戦術の知識を使うだけで
勝てたと思う。黒色火薬やニトログリセリンくらいなら作れたはずだから、
爆弾を装備できたろうし、火縄銃だって螺旋を切ってもっと強力で長射程に
改良できたはず。大砲だって作れただろう。さらに塩素ガス程度の化学兵器
だって作れたはずだ。
もちろん農兵一体でなく兵士専門の足軽階層を作って訓練し、装備も
西洋風の楯を装備させて強化することができたろう。原作にもあるように
金銀鉄鉱山の場所や、石油、ガスの産出場所もわかってるわけで、
経済的にも軍略的にも有利に展開できるはず。金さえ大量にあれば、
火縄銃や職人をいくらでも買い占められただろうし、石油の精製知識が
あれば、いくらでもヘリや車両が使えたわけで、道路を整備さえすれば
短時間で兵力を展開する輸送手段になったろう。
経済を支える穀物の収穫量にしたって、耕作機械の改良や、ニコチン農薬の
生産さえできれば飛躍的に伸ばせたろうし。
さらに防疫知識があるから、ペストや日本脳炎、狂犬病など危険な伝染病に
対策をとれるし、牛痘接種による天然痘予防やアオカビからのペニシリンの
精製抽出ができれば、平均寿命なんかもぜんぜん延びたと思うんだよね。
領民に牛肉を食わせるようにすれば、領民の基礎体力も向上して生産力も
アップしただろうし…。

255 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/07(火) 15:10:26 ID:VWu3g9bS]
予感はしたけどコレクターエディション売ってるじゃん
評判はどう?

256 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/07(火) 18:43:34 ID:IU9sSsNP]
あの61式って凄くないですか?
本物そっくりに造ってありますよね

257 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/07(火) 19:32:43 ID:hj4Fg4QL]
何気に予告編みれるな
mms://wm.amazonjp.speedera.net/wm.amazonjp/4988111281753_300.wmv

258 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/07(火) 20:56:33 ID:w+Fveobc]
>>256
うむ。でもシーンによっては砲身の俯角が0度以下にゆらゆと
まるで元気のないおにんにんみたいになってしまうところもありますけどねw

259 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/08(水) 00:46:08 ID:d732I3EO]
ヘリや哨戒艇も映画用に造ったんだっけ?

矢野がナイフで缶詰喰ってたけど、あれって仲間を刺した
ナイフじゃないのか?orz
矢野が銃弾に倒れた時、治療すれば助かったか?

260 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/08(水) 01:51:00 ID:TKwFblcy]
特典の対談に登場する倉石功、まじで恐ろしい程の若さだな。
とても還暦過ぎてるとは思えない・・・。
「ザ・ガードマン」〜「戦国自衛隊」〜2005年現在と、
ほとんど見た目変ってないなんて・・・。

今年54歳の江藤潤も若いが。



261 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/08(水) 10:18:57 ID:cOGpNtio]
>259
ヘリは借りモンでしょう。
シコルスキーSH−3の民生用?
スマソ、形式名わかんないや。SH−63だったか・・・?

262 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/08(水) 10:50:05 ID:EjjZbER4]
>>255
インタビューはともかく、
戦車の追跡ドキュメントと新作のメイキングは
ド素人の編集だ。
あくまでおまけ映像としての価値しかないな。

263 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/08(水) 14:59:49 ID:JKhCLXCn]
>>254

そいうところは原作できちんとやってるよ。

264 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/09(木) 06:58:53 ID:3ON0NaB+]
ヘリは『映画秘宝』で夏八木さんが「米軍(米国?)から借りてきた」とか
言っていたような・・・

あと61式戦車ばかりが注目されるけど、M3A1装甲車の製作過程とか
その後の行方とかも知りたいなあ

265 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/09(木) 07:55:14 ID:Sk6lP2dp]
>>264

装甲車は米軍から中古を購入したそうだ、左ハンドルなのはそのせい
だったんですね。
ジープとトラックはどうなのだろうか?

266 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/09(木) 10:49:36 ID:58uOc3j9]
>>264
装甲車(ハーフトラック)は中古として売られ、今もどこだかのスクラップ屋兼中古車屋にあるらしいよ。
半年ぐらい前の深夜枠バラエティでやってた。
ちなみに転売途中には普通の中古車雑誌にも載ってました。


267 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/09(木) 16:58:40 ID:uyL8T6j5]
>>261
専門的になるが、そのヘリコプターについて、解説させて頂く。

正しくは、シコルスキーS―62という機体。日本では三菱でライセンス
生産されていた。これは海上自衛隊の対潜ヘリ・HSS―2「シーキング」
(米海軍呼称:SH―3)の試作機、または練習台、といったところだ。

アメリカでは、本機を沿岸警備隊がHH―52A『シーガード』の名前で
救難機として採用して、1980年代半ばまで使用していた。
日本では、空自と海自が救難機として採用して、前者が1980年代前半
まで、後者が1980年代半ばまで使用していた。本来なら、映画のそれ
も空自の機体にするべきだったのだが……。
海上保安庁も、やはり救難機として採用していた。

シコルスキーS―62で特筆すべき事は、西暦1963年8月の『富士山
レーダー』建設の際に、朝日ヘリコプター(現:朝日航洋)所属の同型機
が、レーダードームを空輸した事である。

映画に登場したS―62は、西日本空輸株式会社に所属する機体を、それ
らしく塗り替えたもの。福岡県・板付空港(航空自衛隊春日基地も隣接)
にあった機体だそうな。操縦士の清水二曹を演じた加納正さんも、やはり
西日本空輸株式会社板付基地の運航部長で、パイロットだった。

フォローになっただろうか?

268 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/09(木) 17:28:56 ID:UYIoGWZw]
なりますた。
今の時間、暇なんですね。

269 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/09(木) 18:40:07 ID:Sk6lP2dp]
インタビューで千葉真一がコメントしてたが、確かに向かってくる敵兵
の馬を撃ち殺せば戦力低下されられそうだな。(w

初めて観たときも「馬に弾が当たってない?」とちょっと疑問が残った。

270 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/09(木) 18:47:52 ID:3ON0NaB+]
清水二曹は素人さんが演じてるだけに棒読みなんだけど、どことなく味があったなあ。

「東部方面第一ヘリコプター隊ノ清水二曹デス」
「我々ハ作戦参加ノ為キチ二(←ここが一番美味しいところ)向カウ途中デシタ」
「大西、降下スルゾ。大西? 大西?!」




271 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/09(木) 20:00:54 ID:ZY+5iUuQ]
にしきのあきらと鈴木ヒロミツが森の中を走り出す時に歌が流れて…このシーンが何気に好き
あと最後、決着が付いた後にしんでるサニー千葉を見る夏木氏の何ともいえない表情が好き

272 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/09(木) 21:13:25 ID:58uOc3j9]
>>267
さんきゅ。
SH−3は双発だけどS−62は単発という見分け方でよいのですか?

ところで清水二曹こと加納正さんはその後種子島でのロケット打ち上げの観測飛行中、
(悪天候で?)墜落して亡くなられたのだが、そのときもS−62だったのでしょうか?

273 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/09(木) 21:23:03 ID:fi0mlVjr]
戦国自衛隊 大全

www.futabasha.co.jp/?isbn=4-575-29805-0

274 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/09(木) 22:19:22 ID:3ON0NaB+]
>>273
うおおおおお!買う!絶対買う!・・・・と思ったんだが
著者「岩佐陽一」かよil||li _| ̄|○ il||li  
「大全」というタイトルで嫌な予感はしていたのだが・・・

275 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/09(木) 22:39:43 ID:Sk6lP2dp]
菊池は最初から車両に登場しないで、銃だけで一人で特攻して
戦ってるのが多かった、やっぱ頭がいっちゃっていたのだろう
か?

276 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/09(木) 23:18:58 ID:yKjh+582]
>>238のリンク先で、女性陣にセリフが無かったってかかれてたけど、
「死んだ孫に似とる」って老婆のセリフは
入ってるバージョンと入ってないバージョンがあるの?

277 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/10(金) 01:41:43 ID:yAJI+ZFa]
>252日本陸軍の手榴弾なら、ヒモピン引いて、手榴弾の底にある撃鉄を鉄兜か石にぶつけて、遅延火薬に着火したのを(煙がでる)確認してから投げないと。

爆発力も米軍の手榴弾の半分だし、扱いもめんどいし、うちの死んだ爺様はたまに着火しない手榴弾があったのを恨んでいたが。

278 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/10(金) 13:30:53 ID:lrAjU4K9]
>>272
その通り。S―62は単発である。
正面から見ると、空気の取り入れ口が1個である事から、付いた仇名が
『片目のジャック』。
また、対潜ヘリの名残りである水密艇体のお蔭で、長時間の着水救助も
出来た。

とは言えど、S―55(『南極物語』で最後に出て来る、緑色のヘリ)
の、古いトランスミッションを流用したので、エンジンは1250hp
なのを、730hpに落とさざるを得なかったり、機体が小ぶりなもの
だから、通信機材等を搭載する余裕も無い、航続距離も足りないなどの
理由で、空自や海自で導入されたのも、9機ずつだった。

だが、操縦性は良かったし(初登場のシーン、着陸の際の動き!!)、
開発目的同様、空自や海自にとっても「タービンヘリの入門」を立派に
果たしてくれた機体なのだ。

因みに、先ほどAGEたS―55は、陸自がUH―1を採用する以前に、
H―19の呼び名で採用されていたが(埼玉県・所沢航空発祥記念館に
実機が現存)、『戦国自衛隊』のS―62はそのH―19も意識して、
塗装を替えたのではないだろうか? 穿った見方かも知れないが。

279 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/10(金) 13:33:11 ID:lrAjU4K9]
>>275
「歴史に、傷を与えれば良いんだろうが! ……うわぁぁぁーっ!!」
(菊池、川中島の戦いで、機関銃を持って走り出す)


280 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/10(金) 13:59:43 ID:5d+tWDb1]
当時、焼酎(ワリッカだっけ?)のCMやってたよね?
迷彩服着た千葉真一が馬に乗って下に落ちてる焼酎のビンを取るやつ

ところでなんで米軍の迷彩服なんだろうか?



281 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/11(土) 00:27:48 ID:i9uj99cp]
今、スカパーでニュープリント版を観てるんだが、4700円盤と色が全然違うorz
4700円盤は詐欺だあ。
コレクターズ盤買うかァ(画質良いか知らんけど)

282 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/11(土) 03:13:14 ID:lOyMrV7n]
>>281
色が全然違うってほど観てる人間なら買いじゃね?
新規ED、対談、戦車の内部も見れる戦車追跡フィルムと
ファンなら押さえときたい映像入ってるし。
ただ、EDは当時のスチールじゃなくて、
シナリオ通りの自衛隊員が死んだ順に映し出されていくって方がよかった。

1549鑑賞前のテンションアップのために今無印戦国自衛隊
DTS版見てたんだけど、このノリを期待するのは無体だろうな。
そもそも川中島に匹敵する近代兵器対戦国軍団の全力戦闘も無さそうだし。
近代兵器は顔見せ程度のような気がしないでもない。
ファイナルカウントダウンのF−14みたいに。

283 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/11(土) 05:16:53 ID:clF7TShZ]
スカパーで放映したのに何で民放じゃやってくれないんだ_| ̄|○
最近は公開直前にシリーズ前作やオリジナルを放映するのが半ばお約束なのに・・・
ゴールデンとは言わないがせめて深夜枠ででもさあ

284 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/11(土) 07:55:40 ID:pCQbrovj]
>>283

地上波放映だと結構カットされまくりかも。orz

285 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/11(土) 08:41:40 ID:KAF+3Xz9]
うん、ゴールデンだと歌が流れるシーン(『ドリーマー』の影虎と伊庭とのほのぼのシーン
とか『ゴーイングホーム』の夜這い、『エンドレスウエイ』の戦車水葬)が軒並みカット
される。川中島だって名シーンの「丸岡ぁっ 近すぎるんだよぉぉっ」「撃て! 昭和に戻れるんだ!」
が切られたりする。だけど深夜枠なら・・・と思うのよ。

それで思い出したが、昔これだけカットしまくりだったくせに番宣では「ノーカットでお送りします」って
告知したことがあってえらくムカついた。

286 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/11(土) 09:45:32 ID:pCQbrovj]
ヘリはパイロット以外、大西ともう一人搭乗させておけば
侵入者を撃退できたんじゃないのか?
まあ、敵兵が進入まで想定してなかっただけかもしれない
けど。(w

287 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/11(土) 12:16:44 ID:XSG7lRww]
>>282で書かれてた通り、ノリは全然違う。
近代兵器は顔見せ程度で全力戦闘は無し。
戦国自衛隊ファンが100人いたら99人は期待外れだと思う。
でも、ファンなら見に行け。
興行収入上げれば戦国自衛隊3の企画が上がるかもしれないから。

288 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/11(土) 12:50:55 ID:su3AC6Ax]
>>285
「マトが、近過ぎるんだよー!!」
が正しい。

289 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/11(土) 13:28:53 ID:KAF+3Xz9]
>>288
? 今観直したけど「丸岡」としか聴こえないのだけど・・・・

290 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/11(土) 14:24:59 ID:aYcHvhlI]
タイムスリップ後の隊員点呼で登場しない人名があるってホントですか?。

デューク真田の決死のスタントシーンで有名なヘリ墜落シーンがまんま
『エイリアン2』であるってのも…。



291 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/11(土) 18:05:49 ID:bNHl9vJd]
>>289
丸岡なんて隊員いないし、
マトだろ。

292 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/11(土) 18:37:50 ID:rQ5jtVqN]
>>291
戦車の操縦手=丸岡正男一士
次の「丸岡ー!走れー!走ってくれー!」ってセリフもあるし、
なによりパンフ見ればわかる。
でも、「マトが近すぎる」が正解だと思う。

293 名前:289 mailto:sage [2005/06/11(土) 19:35:07 ID:18L74vxS]
うう・・・ だんだん自信がなくなってきたな
でも俺にはどうしても「丸岡」としか聴こえない。 他の住人たちの意見も聞きたいなあ

294 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/11(土) 20:54:11 ID:jLCfShUc]
「的がちかすぎる」だと思うよ。
>>292のとおり確かパンフに載ってる(向かってくる足軽との距離が近いとかなんとか。)
さて、明日レイトで1549観て来るか。

295 名前:292 mailto:sage [2005/06/11(土) 22:49:30 ID:KtgzhRdG]
>>294
あ、折れがパンフに書いてあるって言ったのは
丸岡の名前が書かれてるって意味で言った。
たしかに61式は30m以内に近づかれたら
車載機銃に頼るしかないってパンフの近代兵器解説に書かれてたけど。

296 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/12(日) 02:04:44 ID:BY5ZVI9k]
昨日、スカパーで20年ぶりくらいに見たけど
ニュープリントで綺麗な画質だった。
でも、演出及び脇役陣がイマイチなんだよなあ。
途中の対決もダラダラしているだけで、挿入曲で感傷的にしているが
あんまり活劇映画としてはうまくないと思う。
鈴木則文くらいに映画的な演出心得ている人が撮ればなあ。
斉藤光正はテレビ映画中心に撮っていたが、「俺たちの旅」を気に入って
ハルキがやたらに起用していたけど、「悪魔が来たりて笛を吹く」とか
「戦国自衛隊」、「伊賀忍法帖」とか素材が傑作なものを薄っぺらく撮ってしまうのが残念だった。


297 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/12(日) 02:47:52 ID:ANC8D6NY]
今フジで旧作と新作を比較してたが、断然、戦国自衛隊だよなあ。

前半がたるいとかいってたけど、前半の隊員の戸惑いがいいんだよな。
ぜんぜんわかってねえよ。

298 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/12(日) 04:12:26 ID:zzmOOaQB]
渡瀬恒彦最凶伝説。
やっぱりあの狂った野獣になっちゃう、あそこがいいんだなあ。
福井は狂った果実って言ってたけど、果実じゃないっす。野獣っす。
もしくは暴走パニック大激突っす。資金源強奪して逃げるのが渡瀬の兄貴っす。
もうタクシー運転手やめて、昔のチンピラに戻ってくださいよ。
渡瀬は永遠の野獣っす。

299 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/12(日) 05:45:16 ID:3Wond3bT]
できたら真田ちゃんが1549で活躍してほしかたよー。
影虎と伊庭はウホッて解釈でおk?

300 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/12(日) 10:49:17 ID:Ak32Cm/S]
厨房の頃夜這いシーンは興奮したが、今観ると相手の女性
おばさんだよね?orz

素っ裸で海に落とされる戦国ギャルの皆さん、役者さん達
には予め承諾を取ったのでしょうね(w



301 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/12(日) 12:50:58 ID:tSJhQ07M]
>>300
そりゃそうだろ。泳げるかどうか確認取らないと。
ただ、泳げない役者を海に投げ込むわけにはいかないし。
そういや、三村役の中さんは泳げないみたいで、
ヘリから海に飛び降りるシーンはスタントマン使ったとか。

302 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/12(日) 13:30:55 ID:tZzOFXrg]
今回の自衛隊は魔空空間に引きずり込まれて
4倍パワーダウン、もう糞映画でした。

303 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/12(日) 18:44:39 ID:zpg80Gih]
旧作は大傑作だったと確認できる新作でした

304 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/12(日) 18:59:55 ID:pw330wvd]
自衛隊に協力して貰えばいいって訳じゃない事を
証明してしまったな。<新作

自衛隊に気を使いすぎた為にダメになってるわ。

305 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/12(日) 21:15:41 ID:UFFIuFnX]
さっきスカパー見たけど、ラストシーンで伊庭が誰に撃たれたのか
よく分からなかった。
昔見たときは、小野みゆきが中と間違えて撃ってしまったと記憶していた
のだけど、中しか撃ってないようだし。
誰か教えて。

306 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/12(日) 22:32:52 ID:DhDlDB+k]
景虎以外の誰だと・・・。

307 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/12(日) 23:48:59 ID:2kmaDh0o]
>>305
景虎が鉄砲を持ってたやん

308 名前:305 mailto:sage [2005/06/13(月) 00:08:27 ID:D8eDIezA]
>>306>>307
レスサンクフ。
やっぱり普通に考えて影虎だよね・・・。
あそこで刀一本で立ち向かった伊庭は、既に死を覚悟していたんだろうね。
15年ぶりくらいに見たけど、今の邦画の何倍も迫力があったよ。

309 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/13(月) 06:54:01 ID:ryBbp/FZ]
何処も売ってねぇ・・・・
新宿の話ですがヨドバシにもさくらやにもないんで紀伊国屋で買いました。

310 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/13(月) 12:34:32 ID:gNqOgLiE]
>>300
五月みどりだっけ?あのオバサン



311 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/13(月) 13:21:26 ID:JPqt7DAX]
新作、ひど過ぎ。
台詞も演出も恐ろしく安っぽいし、ストーリーがメチャクチャ。
大体、最後まで見せ場がない。

312 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/13(月) 14:52:22 ID:ZzILyqJ2]
>>298
大方同意だが、渡瀬の兄貴は資金源強奪してはいないぞ。

313 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/13(月) 14:58:29 ID:nWM98I6A]
新作の原作は半村良じゃないのはどうして?

314 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/13(月) 19:36:23 ID:zj150sgT]
>>310
絵沢萌子。最近見たのは、稲垣吾郎の「八つ墓村」で、「祟りじゃー」の気のふれた尼をやっていた。

315 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/13(月) 20:08:23 ID:W/Gdpz2W]
>>313
映画化された1549なら、恐らく企画段階で故人だから。
映画化されてない続・戦国自衛隊が始まった時は存命だったが、
オファーに対して「もう書けない」と断ったそうだ。

316 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/14(火) 00:12:06 ID:zxYqx3FU]
トラック炎上爆発で燃料と弾薬をかなり失ったんだろうな。

317 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/14(火) 05:40:54 ID:NGjRCZc2]
>>304
自衛隊に協力なんかさせたから、新作は自衛隊に無茶させられなくなった。

旧作に照らせば、自衛隊が国民を殺傷するなんてもっての他ってことだから、
合戦シーン自体がNGだし、クーデターが起こる組織として描写されるなんて
最悪だから渡瀬恒彦らの反乱もNG、ましてレイプなんて自衛隊員はやりません
ってことでレイプシーンもNG。およそ原作の再現なんて無理だろうな(笑)

逆に言えば、旧作は自衛隊の協力がなかったことで
あれだけの作品が描けたといえる。

318 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/14(火) 14:31:14 ID:qtyzOGmc]
そうだよな、単なる親子ファミリー向けのマンガだよアレ。
自衛隊の兵器出演は迫力があったけど、戦車の戦闘シーンはないし、逃げてるだけ。
旧作の従軍慰安婦もでてこないし、歴史を変えようとする人間の憎悪がまったく削除され
今流行の、無菌無臭で透明感のある映画になってた。つまり、何の印象も無い映画。
評価できるのは江口がハキ捨てるように言った一言、
「こんな世界なんて無くなっちまえばいいんだ」アレは実感レベルだったな。


319 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/14(火) 20:02:22 ID:wp4iL01M]
>>273-274
買ったけどなんか密度が薄くてムックというより雑誌みたい・・・
当時の記事の採録なんて、持ってる人には要らなくていい内容だし・・・
45ページ目ではとんでもない誤植してるし・・・
97ページ目では劇中歌が10曲と記載されてる下で「歌は7曲」と矛盾した表記されてるし・・・
用語辞典も4頁しかないし・・・

あと111ページ書いた人、本音では「〜1549」のヌルいドラマと比較したかったんでねえの?

320 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/14(火) 20:58:45 ID:QB1Szmpg]
>>308
後ろで銃構えてた野中が同時に撃ったようにも見えるし。
信長化した伊庭に恐怖を感じて、道連れに果てようとしたとか



321 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/14(火) 21:01:39 ID:JeaO19Zk]
>>319
なんだ…
つまんないのか
岩佐って「70年代テレビ図鑑」のアパッチ野球軍の解説でワロタもんで
買おうかなあと思ってたんだけど

322 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/14(火) 22:02:35 ID:EXtKABoB]
狂った幸楽が哨戒艇で銃乱射の後海に飛び込むシーン、
一瞬だけど海上に別の船が映ってない?撮影スタッフの
待機してる船が映ってしまった?

あと最後のお寺に向かって火矢を放つ兵、一人ミスって
ますね。(w

DVD再見で結構新たな発見あるかな?


323 名前:308 mailto:sage [2005/06/15(水) 01:41:09 ID:lmJ5qJlR]
>>320
そう、俺もそういうふうに見えたんだよ。
グラサン隊員がパニクって、伊庭を殺して自分たちだけでも投降しようと思った
のかと。
彼が矢で打たれた瞬間、傍にいた隊員の動きが制止しようとしてたようにも見えたし。

324 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/15(水) 03:16:20 ID:5CWFGRzp]
スカパーつけるたびに蛾次郎と三浦がじゃんけんを…(w
しかしトラックから銃を構えて飛びだす(飛び降りる?)千葉ちゃんはほんとにカコイイ!!

325 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/15(水) 04:16:28 ID:NDhyGxoJ]
ラストシーンは、自衛隊員の伊庭が刀を構え、
戦国武将の影虎が銃を構える皮肉がよかったなあ。
ああいうしびれる演出を最近のアクション活劇では
めっきり見なくなった。

326 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/15(水) 13:58:16 ID:91leMhQp]
>>300>>301
「戦国の女か。・・・・・・へへへ」

327 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/15(水) 17:01:22 ID:x7tlwB1P]
斉藤光正ってリアルタイムではダメな監督だと馬鹿にしてたけど、
それから20数年たってもっとダメダメな監督が出てくるとは思わなかった。
あと20数年たったら「今の監督に比べれば手塚昌明が巨匠に思える」なんて言うんだろうか。欝。

328 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/15(水) 19:51:55 ID:pdUPw6gl]
夜這いシーンのあのおばさんって有名女優なの?すげえ萌えたんだけど。あのシーンで抜いたし。詳細希望

329 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/15(水) 21:47:05 ID:MiYwn5Ud]
絵沢萌子

330 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/15(水) 21:59:17 ID:y0FeFyvr]
草刈正雄やら宇崎竜童とか角川春樹とかってどこに出てるの?予告編に名前あったけど



331 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/15(水) 22:32:07 ID:Y9LXSpvx]
>>330
一番判りづらいのが草刈正雄。「いそがしんだよ・・・」と言って画面の隅を通り抜ける。一瞬画面が静止する。
宇崎竜童は鈴木ヒロミツと相討ちになる野伏せり。アイパッチしてる。
多分いちばん出番が長いのが角川春樹。真田昌幸役。「真田鉄砲たーい!放てぇーっ!」って台詞まである。


332 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/15(水) 22:56:58 ID:gfY0sFQ+]
そんな扱い受けてんのにスタッフロール出さないなんてワンマンすぎるw

333 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/15(水) 23:13:32 ID:vSHVShRY]
スタッフロールは上映時間の関係で削られたんでしょ?


334 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/15(水) 23:30:23 ID:exiPeWql]
削るに削れなく、上映時間がオーバーして
スタッフロールを削るしかなかったのが真相。

335 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/15(水) 23:36:56 ID:eiXeI8s4]
「戦国自衛隊大全」立ち読みした。
BGM(いくつもバージョンがあるアレ)は「影虎のテーマ」と呼ばれているのね。
初めて知りました。 BGMのサントラCD出ないかなあ・・・ 音源も残ってなさそうだけど。

336 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/15(水) 23:42:38 ID:LFTtEZeq]
♪さ〜んご〜ずだぁんさ〜んご〜ずだ〜ん
  もう日がくれる〜から〜♪

哨戒艇爆破するところでは
「なんで爆破しちゃうんだ?もったいねー」
とか思ってしまうんですが・・・。

337 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/15(水) 23:44:31 ID:y0FeFyvr]
>>331
ありがとう。また今から見てみます

338 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/15(水) 23:55:13 ID:CzqygSio]
【中→日】「軍国主義が濃厚」…中国紙、「戦国自衛隊」など日本映画批判[6/15]
1 :玄武φ ★ :2005/06/15(水) 19:11:30 ID:???

■「軍国主義が濃厚」…中国紙、「戦国自衛隊」など日本映画批判

中国人民解放軍系全国紙、中国国防報は14日、日本映画「戦国自衛隊 1549」など3本の
映画は軍国主義の色彩が濃厚であり、映画製作に自衛隊が協力しているとして批判した。
中国メディアは抗日戦争勝利60周年のキャンペーンを展開しており、 日本映画までクレー
ムがついた。

やり玉に挙げられた映画は公開中の「戦国自衛隊」のほか、まもなく 公開される「亡国のイ
ージス」「男たちの大和」。

同紙は3本の映画の概略と制作発表会の監督発言などを紹介した後、 「日本で右翼勢力が
映画を借りて、うそをでっち上げている。軍国主義へのこだわりが暴露された」と主張した。
また同紙は、日本の防衛庁が映画製作を全面的に支援し、軍艦や戦闘機 を撮影させ。映画
の宣伝まで手伝っているとし、“軍民一体”の映画製作を非難した。

ソース:up.nm78.com/data/up110501.jpg(今日の中日新聞朝刊)


339 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/16(木) 00:04:14 ID:JohZvEYK]
>>338 
アホらしい話だな。

340 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/16(木) 02:24:03 ID:m0tdbq2d]
ほんとだろうか

戦国自衛隊はSF、イージスは戦闘シミュレーション
大和はばりばりの実話

中国でも軍が映画に協力することはよくあると聞いている
隊はゴジラいがいはいかんのでせうか



341 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/16(木) 08:22:46 ID:Tjhm7Q+o]
だが新作が自衛隊のプロパガンダ映画としての側面を持ってるのは
否定できないな。

前作は自衛隊をダークな、あるいは野心的な組織として描いていたが、
新作はそんな描写はできなかったしやらなかった。
自衛隊は国を守ってるんですよーっておとなしい内容だろ。
防衛庁の宣伝フィルムみたいなもんだ。

342 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/16(木) 09:48:29 ID:Id61d3yG]
とはいえそれをわざわざ批判するのもなんだかなー。
中国の新聞はネタないんですか?

343 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/16(木) 12:35:07 ID:24j5Rk4C]
>>336
その前にヘリから狙撃する意味がわからん
しかもカービンで撃って爆発するし

344 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/16(木) 13:24:50 ID:Z4vH30HN]
竜雷太の「まだ子供じゃないか...戦国自衛隊」の意味がわからない

345 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/16(木) 13:31:25 ID:OQX5pT4r]
>>377
正確には「まだ子供じゃないか・・・.戦国時代・・・」です。
(こんな子供が戦場に・・・ これが戦国の世というものなのか・・・)
という心情がセリフになったものと思われます。

346 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/16(木) 23:14:24 ID:F0h+z5s/]
穴に落ちたAPC、まだ燃料と弾薬残ってたのかな?
ヘリで吊るして穴から出せそうだが墜落したしなー。
人力じゃ復活無理か・・。

347 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/16(木) 23:56:05 ID:moj3sUEg]
>>346
燃料をAPC脇についてたジェリカンで戦車に移して、
戦車でAPC引っ張り出すとか。
戦車は軽油でAPCはガソリンだっけ?
それだとダメだけど。

348 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/17(金) 00:12:41 ID:PKquNAiz]
男たちの大和は自衛隊からんでるんですかい

349 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/19(日) 00:12:43 ID:JuyUyXCj]
おまいら、1549観に行ったか?
前作とは別物のSF作品だった。
やっぱ、千葉ちゃんの出ているオリジナルの
青春モノっぽさがおれは好きだ。

350 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/19(日) 01:06:57 ID:YMnMtJEd]
森下が滅茶苦茶な殺られ方をしたとこ。
ヘリから大西が「うあぁあああ!」と
泣き叫びながら手榴弾をぶつけるシーンがたまらなく好きだ。



351 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/19(日) 02:58:14 ID:VvJiGZ+e]
>>346
普通に馬で引っ張ればええがな(´・ω・`)

352 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/19(日) 14:06:22 ID:KCbD57xm]
>>350

あの後、ヘリが墜落するんだよなー。
「早く銃で撃ち殺せ!」とヒヤヒヤしながら見たもんだ。
墜落シーン、思い切り合成だが今ならデジタル技術で簡単
なんだろうね。

353 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/19(日) 14:10:08 ID:bjf54YH1]
しかし格闘になれば清水昭博(ゆうひが丘の山川)vs真田広之では瞬殺も仕方あるまい。

354 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/19(日) 14:22:02 ID:U1NytmVg]
>>353
清水昭博は実写版ドカベンで
バックドロップ投げを使う柔道の達人・影丸をやっている。
近接格闘もこなしてくれるはずだ!

355 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/19(日) 19:22:07 ID:soiANUMi]
『戦国自衛隊大全』ではキャラ紹介のところにそれぞれ劇中セリフ
が一つ添えられているのだが、大西は何故かシナリオ版のみに存在する
「油だって今になくなります。ヘリだって飛べなくなりますよ」が採用されている。
そんなの使わなくたってもっと印象的なセリフ、真田に殺される寸前の
「おかあさん・・・」があるじゃないか!! だから岩佐なんかに書かせるとダメなんだよ!

356 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/20(月) 01:59:32 ID:hrt3I5YP]
>>294とか
超遅レス失礼。
見直してるけど、やっぱり「丸岡、近すぎるんだよ」だと思う。
近づきすぎたら…ってパンフに書いてあっても全く台詞と矛盾はないし、
前後のシーンでもいちいち名前を呼び合ってる。
なによりどうしても「的が」だと音数があわないように感じるよ。

357 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/21(火) 19:20:37 ID:ESjZMNvK]
>>356
海外版だと、「野中、早く撃て」と「丸岡、走れ」のセリフはしっかりと
「NONAKA!」「MARUOKA!」と言ってますが、
「○○、近すぎるんだよ」のシーンでは「MARUOKA」とは言ってません。
翻訳の違いがあるかもしれませんから、参考までに。

358 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/21(火) 19:20:51 ID:bb3s5GOD]
>>142
遅レスですいません。
61式ならタミヤから1/35でプラモが出ていたと思いますが、再販されませんねえ…。
この機会に再生産すれば良いのに…。
今ならピットロードから1/72で発売されているのでそっちなら模型店に行けばだいたい
置いてあると思います。
食玩(1/144)だとWTMから61式とM3ハーフトラック、ヘリボーンコレクションから
シーキングが出ているのでそれを使えばいいかなと思います。
(全部塗りなおす必要がありますけど。しかも>>267にあるように厳密に言うとヘリの型が
違うのでややこしいです。色替えで何とかなるかもしれませんが。)
同じく1/144で戦国武将のフィギュアが出るので合わせてみてもいいかもしれませんね。

359 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/21(火) 21:48:53 ID:uucd9KME]
>>358

タミヤの61式模型、近所の模型専門店に置いてあったな・・。
買い得か?

川中島の決戦、県はジープの運転以外の活躍の印象が薄いんだ
よな。

360 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/21(火) 23:00:34 ID:DGF2DHYe]
この映画のにしきのあきらの演技、ある意味凄いと思うのだが。
川中島で足を切られた時の飛び跳ね様とか
槍で刺された時のアップとか。



361 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/22(水) 21:03:42 ID:BOyOLaO+]
この映画のにしきのあきらって、出演シーンの約三分の一は走り回ってる気がする

362 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/22(水) 21:11:42 ID:a45camJ3]
>>344
今更で恐縮だが、ナンジャその聞き間違いは!!

363 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/22(水) 21:43:50 ID:1rUu8fqq]
「戦国自衛隊大全」買った。
77頁の景虎のふんどしが最高。ヒャッホウ!

364 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/22(水) 21:56:01 ID:naq72bbB]
>360
>361
シャブかなんかで捕まった後だったから、本人も事務所も必死だったでしょう。
まだ「スターにしきの」路線はなかったし。

365 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/23(木) 00:10:21 ID:oYfiU8tz]
全国週末興行成績 2005年6月18日&6月19日
www.eiga.com/ranking/050621.shtml
1 初 バットマン・ビギンズ 
2 2 電車男 
3 1 戦国自衛隊1549

3位の「戦国自衛隊1549」は前週比で30%強落ちたが、今週中に10億円を超えそうだ。

↑どうなんだろうなー。制作費が15億円だもんなー。興行収入が30億円くらいいかんと
採算ラインに達しないよなー。前作の効果でもそっと行って欲しいが。厳しいかなぁ。


366 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/23(木) 00:34:30 ID:5sQvPOPM]
無理。口コミ駄作って俺が広めてるから

367 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/23(木) 01:28:39 ID://51LfF4]
鈴木ヒロミツが錦野に煙草を譲るシーンって、同性愛と友情のどっちを表現しているの?

368 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/23(木) 01:38:35 ID:0GFtW/1W]
DVD観たけどかなり良くできてるよね。
あのちょっとチープな歌謡ロックもいい感じ。
でも、子供のとき、にしきのが殺されるシーンはあそこだけ現代に戻ってきたんだと
思い込んでいた。現代人は「何かロケでもやってるのかしら」見たいな感じで眺めてる。
でも、違うのね。相馬の馬追い祭りをメタっぽく使っただけだと今回わかってちょっとがっかりだわ。
小野みゆきさんは宮里藍に似てる。

369 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/23(木) 08:25:12 ID:Y00i/mtX]
>>367
なるほど。同性愛と考えるとしっくりくるな。

370 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/23(木) 14:26:13 ID:Bbu2yRo+]
そう言われてみれば、鈴木ヒロミツは「女を好きになった事はない」って言ってたね



371 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/23(木) 19:41:55 ID:dCbH/TXX]
>>357
そうなんか。海外版ではなんて言ってるの?
「丸岡、(敵が)近すぎるんだよ(下がれ)」って意味だと思ってた。

372 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/23(木) 22:35:10 ID:SN99DbXB]
「同族じゃ♪」

「盗賊じゃ」って言ってると今まで思ってた・・・

373 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/23(木) 22:45:25 ID:kTPFM6N2]
盗賊でいいとおもうが

374 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/23(木) 22:47:58 ID:Y00i/mtX]
公開当時、小学生だった弟が、
主題歌を「戦国だ〜♪戦国だ〜♪」と歌っていた。

375 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/23(木) 23:04:53 ID:SN99DbXB]
そうか、盗賊でいいんだよね。

あちこちで「同族じゃ」ってあったから
聞き違いだと思ってたよ。

あ、釣られただけか・・・逝ってきます

376 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/24(金) 00:04:06 ID:prLwCGPx]
>>375
・・・。

>>367
一種の連帯感かな。
そういうシーンは、戦争映画に良く見られるよ。
カッコいいシーンだと折れは思ってるので、
バイトの休憩中に同僚に無言でタバコを渡すが、怪訝な顔をされるw

377 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/24(金) 09:45:39 ID:JL3wi0Q/]
同族ですよ

378 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/24(金) 10:34:12 ID:xVTACD5P]
矢野(渡瀬恒彦)のやってること←盗賊でいいだろw と言うことでしょ。
劇中のセリフは同族にしか聞こえないだろって。


379 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/24(金) 18:30:12 ID:rE2TxSui]
自衛隊のナッパ服が盗賊ルックにみえたんとちがいますか

380 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/24(金) 19:41:42 ID:oHvEJslM]
宇崎竜童はわずかな出演でもファンが見に来てくれるかと思い、
でも誰だか分からないと困るので、サングラスと同じ形のアイパッチをわざわざ発注して撮影にのぞんだが、
余計誰だか分からないと言われてガックリ来たらしい。



381 名前:281 mailto:sage [2005/06/24(金) 21:05:49 ID:Y6ArBwf6]

お給金が出たのでコレクターズDVD買ってきたよ。
ディスクのプリントがウホッですなあw
4700円盤より発色はいい感じだがスカパーのニュープリントの方が良かったような。
まあ、20%OFFだったし、4700円盤も売れたし、イイか。


382 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/24(金) 21:53:00 ID:XPeGVnCG]
豪族じゃ!

…と 思ってた。


383 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/25(土) 00:08:47 ID:vZXfCVJ0]
1549で失望したあとなので、ニュープリント盤CVDが
楽しみで仕方無かった。

ところが、ビデオで2度ほどみたときはすごい作品だと
思ったが、なぜかショボさを今回感じた。
1549のほうがたとえCGであっても爆破シーンが
多かったせいか? 1979はもっとエキストラの数を
増やすべきだったのではないか? 
人間模様や画うつりはすごいいいのだが。
ようは「マカロニ・コンバット」の類なんだと思う。

384 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/25(土) 00:23:25 ID:+Z4Co26K]
DVDを借りて、久しぶりに見た。ちゃんと戦国時代に迷い込んだ自衛隊員が描かれていた。
合戦の動員人数もしょぼく見えなかった。編集とエキストラの使いかたが良かったのかもしれん。
しかし、1549はダメみたいだな。戦国時代が背景の現代ドラマみたい印象だ。2chレス
で萎えたよ。
なんか、今回のリメイクの結果で「太陽を盗んだ男」も製作されそうで怖い。

385 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/25(土) 00:31:45 ID:+Z4Co26K]
>人間模様や画うつりはすごいいいのだが。

それだけでも十分だと思うがな

386 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/25(土) 08:46:12 ID:3NI9XeSl]
>>384
>合戦の動員人数もしょぼく見えなかった。編集とエキストラの使いかたが良かったのかもしれん。

同意。
近代兵器を持った自衛隊員達が、
殺しても殺しても湧いて出てくる真田兵士達の不気味さに圧倒される様とか
すごく伝わってきたと思う。


387 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/25(土) 09:18:38 ID:rOYSqhSa]
お馬鹿映画と思いつつも角川映画の中で一番面白かったよ。
特に合戦シーンは邦画史上最高の迫力映像だと思った。
邦画でNO1製作費(でいいのかな?)の「天と地と」より
はるかにパワフルで迫力を感じた。

388 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/25(土) 12:15:37 ID:6R8mYZHZ]
「戦車はメクラな鉄の塊!」と戦争経験のある祖父が言っていたな。
この映画観て、61式戦車が好きになった方多いのかな?
俺は74式と91式も好きだが、61式のごっつい車体もいいかも。

389 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/25(土) 12:19:45 ID:+jwGQkKN]
74式造るって案もあったみたいだけど、
どっち造った方がよかったのかな?
個人的には74式の方がよかったと思うんだが。

390 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/25(土) 13:47:19 ID:fBKrvSx/]
>>388
91式…
>>389
74式の流線ボディーは造型が難しそうだな



391 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/25(土) 14:51:05 ID:6R8mYZHZ]
>>390
>>91式…
すまん、90式の間違いだな・・。orz

392 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/25(土) 16:11:32 ID:F99u3Rqy]
公開当時自分は小学生でしたので、もう「戦車といえば61式」というぐらい
刷りこまれてしまいました。ずんぐりむっくりでない車体、排煙管が砲塔についてない
戦車など戦車じゃありません。
だからスマートな74式も自分にとっては平たい、まるでゴキブリのようなシルエットとしか
感じられないし、カクカクとした車体で機動性のいい90式もなんだかラジコンのおもちゃにしか
見えなくて・・・(両者のファン方、ごめんなさい)

同様の理由で自動小銃といえば64式で、ヘリコプターといえばS62でもありますw

393 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/25(土) 18:06:48 ID:6R8mYZHZ]
トラックが牽引してたのって燃料タンク?

394 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/25(土) 19:08:54 ID:HyTj9C5Z]
1979にゃ自衛隊には無い装備が出過ぎ・・

その点だけは1549が遙かに良くできてる。その点だけは。

395 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/25(土) 19:36:19 ID:ZJ/ByBvN]
>>394
例えば何?
迷彩服はアメのだってのはわかった

396 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/25(土) 20:20:10 ID:HyTj9C5Z]
>>395
隊員が構えてる銃がデタラメだったでしょー
アレ、64式小銃じゃないもん。どっかの突撃銃でしょ。よく知らんけど。
ヘリも塗装だけ陸自で機体は・・なんか良く分からん。
あと影虎が機関銃を試射するけど、あのハーフトラックも当時の自衛隊の装備じゃ無いでしょ。
M3A1ハーフトラックが1979年まで使ってたとはとても思えんのよね。

397 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/25(土) 20:41:07 ID:qTAIPkFf]
>>396
いや、普通に64式でしょ?
ヘリは陸自では使ってなかったけど海自と空自で使ってたやつ。
装甲車は仰るとおり。

398 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/25(土) 22:09:25 ID:kfWmZ6gY]
グリースガンとM1カービンは当時まだ使ってたのかな?

399 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/25(土) 23:02:52 ID:kfWmZ6gY]
遅レスだけど今ビデオみたら「丸岡ぁ近すぎるんだよぉ」が正解だった

400 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/26(日) 01:39:06 ID:U7RCUU09]
>>398
グリースガンは戦車搭乗員が携行していた事もあったらしい。
M1カービンは陸自の一般隊員向けとしては無いだろうな多分。
海自や海保では70年代には現役だったらしいが。



401 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/26(日) 03:22:28 ID:pJ5vBg7A]
>>400
海自じゃ90年代に入っても現役でしたぜ。

402 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/26(日) 03:39:33 ID:NuKwrhAS]
海自には銃の性能は関係無いもんな
ガバがSIGに変更になったのはこの2年後位だっけ?

403 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/26(日) 04:11:30 ID:sfS9bjCr]
まーそんなこんなで装備のディティールだけなら1549の方が格段に良い。
つーか本物だしなー。それにCGも発達してたし。
ただ、それらがどれだけ活かされていたか、となると別かな。
どうして本物の装備が大暴れしてないかというと、多分本物の装備で落とし穴に嵌ったり
落ちたり転がったり、エキストラが寄って集ってよじ登ったりなんて許可できるワケが無い
からだろうな。その点じゃ1979はドカドカ使い倒してたな。
本物の装備ってのもそういう意味じゃ映画的には考えもんだな。

404 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/26(日) 06:54:16 ID:RX1I20Ar]
知っている人は知っているが、「シナリオ戦国自衛隊」は
出版された版とキネマ旬報に載った版との2バージョンが存在する。

で、キネマ旬報版をさっき読み返してみたのだが、森下が死ぬシーンが省かれているw
出版版では妙蓮寺まで生き残って「走るぞ、走るぞ」と影虎軍に突っ込んで惨死
完成作品ではご存知のとおりヘリに危険を知らせるために走って忍者騎馬隊にナマス切り

だが、キネマ版はどう読み返しても川中島で死ぬシーンがないのに
妙蓮寺で「あいつ最後まで走ったよなあ・・・」と仲間たちがしんみり語っていていつの間にか
死んだ事にされてしまっている。 あんまりだ(つД`)

405 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/26(日) 15:50:55 ID:xIUr9M58]
森下役の速水亮がスカイライダーに出演しなければならなくなったため
撮影途中で降板、ああいう退場になってしまった

…という噂を聞いたことがある

406 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/26(日) 23:06:58 ID:rUqLB19X]
まさか、いやそこで仮面ライダーを選んだら神だが。
・・・東映どうしだし有り得るか・・・。

407 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/27(月) 15:46:13 ID:UPrX6aDo]
>323
遅レスだが俺も伊庭を撃ったのは後のグラサンの自衛隊員だと思う。
影虎は銃を持ってたけど構えてなかったし、矢が自衛隊員に刺さるシーンで
グラサン隊員だけ銃を撃ってたし、伊庭の撃たれ方も撃たれるのを分かってた
というよりは不意打ちでやられたという感じだった。

408 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/27(月) 16:55:36 ID:qlztzX7h]
いや、前から撃たれてるし…

409 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/27(月) 17:35:30 ID:UPrX6aDo]
>408
俺は後ろから撃たれたように見える。407でも書いたが影虎が撃ったとすると
銃を構えるシーンが全くないのは不自然。

410 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/27(月) 21:33:49 ID:guRMaABB]
>>406
>神

うまいシャレだ



411 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/27(月) 22:10:56 ID:iIHeeged]
戦国自衛隊は東宝配給だ

412 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/28(火) 01:24:06 ID:1J+7pgMh]
あの展開、あの流れで平井が伊庭を撃ったなどと思えるなんて
正直頭がどうかしていると思う。

413 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/28(火) 01:55:15 ID:DXA4hFUp]
ネタだとは思うが、「見えること」でしか物事を判断できない人ってホントにいるからなぁ…
映像において銃を構えていた人間がグラサンの隊員だったならば、伊庭を撃ったのはグラサンなんだよ
話なんか台無し

414 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/28(火) 06:41:11 ID:jJnjkfyM]
見えることで判断するなら、グラサン犯行説派には
「後ろから撃たれた人間が、なぜ後ろに吹っ飛ばされるように倒れるのか?」
説明して欲しいものだ。

415 名前:407 [2005/06/28(火) 14:04:16 ID:UQLBXmV+]
グラサン犯行説ってそんなにありえないか?動機は323も言ってるとおり伊庭を
殺して自分達だけ許してもらおうとした、演出的な理由は伊庭の眼中になかった
屑の様な男の予想外の行動で足元をすくわれる、と解釈できる。
何度も言ってるが影虎が撃ったのなら、なんで銃を構えるシーンが無いんだ?
伊庭と睨み合ってる間影虎はずっと銃を下げたまま。撃たれた後も銃の構えを
解くシーンは無く、銃は寺に入って伊庭と対峙した時と同じ位置にある。
影虎犯行派はこの不自然さをどう解釈する?

416 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/28(火) 17:57:46 ID:hAn+z84K]
伊庭が撃たれるシーン見直せよ
どう考えても前から撃たれてるだろ

417 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/28(火) 18:25:50 ID:LqWU05/v]
まあ、シナリオだと伊庭を撃ったのは景虎だし。
シナリオは細部の変更はあるけど、大意は映画と同じ(当たり前だ)。
特に、主人公の最期が変わるってのは考え辛い。
そのシナリオで景虎が撃ってるんだし、景虎の犯行はガチでしょ。
銃を構えるシーンがないのは、138分と上映時間ギリギリ、
スタッフロールはおろか、さまざまな人間のインタビューを総合すると
ちょっと切るのは辛いと思われるシーンまでカットされてる。
景虎が銃を構え、降ろすシーンがカットされててもなんら不思議はない。
なぜなら、その前後の流れで充分そのシーンが補完ができるから。
さらに、平井(グラサン)は銃を「持っていなかった」し、
丸岡(グラサンのそばに居た戦車の隊員)が持ってるのは
短機関銃で単発撃ちができない。同じ理由で野中も考え辛い。
隊員の犯行なら単発撃ちできる64を持ってた県、もしくは三村だが、
この二人は64に銃剣を着剣して戦う気はあった。
そして、この二人(さらには野中も丸岡も)伊庭ではなく
景虎に銃を向けていた。つまり、景虎とも戦う気はあった。
というか、伊庭が止めなければ
6人の自衛官対長尾勢の乱戦になってただろう
(↑これもシナリオにあり。
シナリオでは隊員たちは長尾勢との戦いで死んでいく)。
考えるだに、グラサン犯行説は考えられない。
まずは、銃を持ってなかったグラサンが
どうやって伊庭を撃ったのかを説明して欲しい。

418 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/28(火) 19:05:41 ID:VQsNsxuA]
グラサン犯行説支持派は今まで出た
景虎(影虎じゃないからな)犯行説を
否定する材料を探さなきゃならない上、
伊庭の服になぜ前だけ銃でできた穴が開いていて
後にはそれがないのかも説明しなきゃならない。
後から撃たれたなら服の後にも穴が開いているはずだが。
スタッフのミスってのは考えにくいな。
グラサンが川中島で手裏剣で足をやられたけど、
それから後のシーンだとそこに血がにじんでる位の芸の細かさだし。

419 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/28(火) 21:20:08 ID:r1KCAv9I]
どーでもいいが
グラサングラサンて、彼には「平井正芳」という名がちゃんとあるんだが

420 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/28(火) 21:24:00 ID:w8lX8eY+]
平井役の高橋研は本業がミュージシャンでしかも俳優デビュー作なのに
いい演技してたよね。1549のロメオ隊の役者連中も少しは見習えと。




421 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/28(火) 23:00:23 ID:He7TjlG5]
景虎が構えていないのは放心状態を表現したからじゃないのかな。




422 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/28(火) 23:01:02 ID:pcRdwQ27]
なんか老けた一士、士長ばかりで笑った
せめて階級は陸曹ぐらいにしてあげれば良いものを・・

423 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/28(火) 23:48:56 ID:w8lX8eY+]
補給部隊という閉職?だからとかクーデターに参加したことで
降格になった隊員も多いからいうことで一つ
伊庭も対外的な問題から三尉に格下げになったクチだと思う。

424 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/29(水) 00:15:48 ID:udFnaha+]
かんしょく 0 【閑職】


仕事の少ないひまな職務。重要でない職。
「―にまわされる

425 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/29(水) 02:14:19 ID:qWoSkkD0]
この頃の自衛隊って士長になるのに試験がいったんだっけ?
なら20代後半の1士士長は充分ありうる。
つーか、今でも三十路士長なんて普通に(ry

426 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/29(水) 16:35:58 ID:ahhR8Atu]
自衛隊だか内ゲバで殺しあう全共闘の心情だかよくわからん映画だったな。
さすが70年代。

「公安の犬め」といわんばかりの伊庭叩きも心地よい。

427 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/29(水) 17:19:31 ID:tJgwMdu3]
グラサン犯行説派の反論マダー?

428 名前:407 [2005/06/29(水) 18:13:37 ID:9DkVPi9p]
ラストシーンをもう一回よーく見返してみました。

すみません、私が間違ってました。
伊庭が撃たれた後の景虎をよく見ると腕を下げた状態のままで銃を伊庭の方に
向けて構えてました。お騒がせしてすいません。
>まずは、銃を持ってなかったグラサンが
>どうやって伊庭を撃ったのかを説明して欲しい。
矢に撃たれるシーンでグラサンはそばにいた丸岡の短機関銃を奪って
発砲しています。これを見ててっきりグラサンが伊庭を撃ったのだと
思ったんですが.......



429 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/29(水) 19:02:47 ID:pSvnpxFV]
寺に到着した時、景虎が隣にいる部下から鉄砲を自分の手に取るシーンがあった
あれで景虎犯行説は十分だろうよ
あそこでは裏切るということを出来るだけ視聴者にショッキングに見せるように
あえて景虎が銃構える→伊庭のアップ→狙う→両者の顔のアップ→撃つっていう描写をはずしたんだと思う
なんでグラサンが撃ったなんてトンデモ説考えるんだよ



430 名前:407 [2005/06/29(水) 20:02:22 ID:9DkVPi9p]
>なんでグラサンが撃ったなんてトンデモ説考えるんだよ
言い訳というわけではないんですが、自分が景虎が撃っていないと思った
理由の一つが景虎が持っていた銃が「自衛隊」の銃だったことなんです。
戦国時代に来て本心のままに生きることを決意した伊庭はその象徴として
戦国武士の刀を構えた。対して伊庭と共に天下を取りたかった本心を曲げて
旧体制を守るために伊庭を裏切った景虎は自衛隊の銃を持っていた。
「戦わない軍隊」である自衛隊の銃を持っていた景虎景虎は銃を持っていても
撃たなかったんじゃないか、と考えたんですが深読みしすぎだったみたいです。
それに前のシーンで他の自衛隊員(特にグラサン)がもうあんたにはついていけない、
ということをさんざん描写してましたし、景虎が裏切ったという事は銃を持っていた
事ですでに描写してましたから、景虎は直接手を下さず部下の手にかかって死ぬ、盟友
にも部下にも裏切られて孤独に死ぬというのが伊庭の最後として相応しいんじゃないか
と思った次第で。

というのが



431 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/29(水) 21:02:10 ID:ZAzgSbBM]
勘違い、思い込み、裏読みのしすぎ・・・・・・
これも「ゆとり教育の弊害」ってやつなんですかねえ・・・・・・

432 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/29(水) 21:10:02 ID:ZD8Z+9Ju]
>>407は素直に間違いを認めているので良いのでは。

433 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/29(水) 21:50:00 ID:H/OfVRKL]
グラサンが銃持ってるのは景虎が乗り込んで来たから警戒したんですぐに制止されたじゃん。

434 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/29(水) 23:10:29 ID:UFPtwI8a]
シナリオ所有してる人が影虎が撃ったと書いてあるって言ってるんだし、
もうとっくに結論出てるでしょ、この話題は。

435 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/30(木) 00:33:56 ID:Nl8BS+OI]
哨戒艇の死角から、背中を狙撃・・。
矢野は「汚い手使いやがって!」みたいな心境で死んだのか?

436 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/30(木) 01:37:08 ID:nz+qDuh0]
>>435
その間、「オレが囮になる」とか言ってヘリにぶら下がって激しくグルグル回転しまくりながら射撃してる
千葉さんって・・何の意味があるのかさっぱり分からんかったが、兎に角「オレはアクションがしたいんだ!」
という油ギッシュな情熱だけは分かりました。
「チャンスは1回だ」とか言ってましたが、狙撃、何度でもやったらええやン。チャンスはなんぼでも有るでしょ、
とオレは思いましたよ。
哨戒艇から迫撃砲撃ってましたが、ヘリから手榴弾落とせばイチコロじゃないかなー

とかなんとか理屈じゃ可笑しいんだけど力はこもってましたよねー

437 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/06/30(木) 18:46:03 ID:oeIqZ3oS]
>>317
前に映画板に書いたのですが、自衛隊が映画に協力する場合は検閲が必ず入るので話が
かなり制限されるんですよね。自衛隊がクレームをつける描写で主なものは以下の通りです。
1.戦闘機の墜落シーン(条件によっては可、ヘリの場合は元々可)
2.架空の兵器が出てくる
3.自衛隊が前向きな対応をしない
4.モロに軍人風の俳優を自衛官として起用
5.自衛隊が積極的に人を殺す
6.公然と上司に反抗する自衛官
7.大きな規模で部隊が全滅する

こんな条件をマトモに守ってたら面白い作品なんて作れない気がするのですが…w
大体、人物描写でチェックに引っかからないようにすると空気みたいな毒にも薬にもならない
キャラばかりになっちゃいますね。渡瀬みたいな人がいるから面白くなるのに。
(ちなみに89年のゴジラでは高嶋政伸演じるエリート自衛官の性格が6に抵触しクレームが
来たのですが、監督が突っぱねてそのままの脚本で押し通したそうですw)
93年頃から自衛隊の態度が強硬化してきたので心配していましたが、案の定1549は当り障りの
ない映画になってて残念です。続くイージスは規制が一番厳しい空自が協力しているので期待
はしない方がいいかもしれませんね。
そういえば哨戒艇を燃やすシーンは物品愛護の精神に引っかかるかもw
79年版は協力なしでホントに良かった〜

438 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/06/30(木) 20:25:27 ID:b80lKMD5]
>>436
どっかで聞いたなと思ったら
同じような事を1549の福井某も言ってました
えらそうな事言ってもあんなものしか作れないんですから、恥をかきたくなければ言葉は選ぶべきですね

439 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/07/01(金) 00:17:31 ID:JYYwnBbV]
>>438
福井氏があのシーンを採り上げたので「あー、やっぱ同じ事思ったんだなー」と笑いました。

1549の場合、脚本云々よりも登場人物の説得力でしょうね。
1979はもっと脚本滅茶苦茶なのに登場人物がそれぞれの生き方を主張していて、それがそれらしく
見えるんで荒唐無稽さが消し飛んで説得力がありました。

ムッシュかまやつが子供の面倒みたいから、といって部隊から分かれちゃうのも、この人は戦って人殺す
より子供と魚とったりする方が好きだろうなー、銃を振り回してるのは全然似合わんよなーとか思ったりしました。
一方千葉は段々「天下獲り」に異常な執念を燃やし始め犠牲を顧みなくなっていく狂気を熱演していて
これもらしくて良かったですねー。
1549ではタイムリミットに帰還することになってたんで1979みたいに現代から隔絶されて還る見込みもなく、
その人間の地金が出てくるという設定じゃ無かったんでどうしても薄くなりがちですかねー。
子供にも見せられる造り(面白いと思うかは兎も角)なのは個人的には良いと思いました。

440 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/07/01(金) 00:49:25 ID:VUZW2WK6]
>千葉は段々「天下獲り」に異常な執念を燃やし始め
こうなっていく過程の第一波として、
最初の海岸で矢野が黒田軍に発砲したその時、
伊庭が「オッ…」とでも言うような
ちょっと羨ましそうとも思える表情をしている気がするのだけど
これは深読みかな。
何度も見返すといろんな発見があって、深い映画だなぁと思う。



441 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/07/01(金) 01:07:41 ID:EI7uyHj+]
>何度も見返すといろんな発見があって、深い映画だなぁと思う。
平井の川中島手裏剣出血とか、景虎ラストライフル構えとか、
このスレで見るまで気付かなかったし。
そういえば、戦車が最初のシーンと
それ以降のシーンで番号かわってるんだけど、
これはなんでなんだろ?

442 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/07/01(金) 13:02:19 ID:bWXfUUD2]
>>441
最初から最後まで223だろ
それとも冒頭の61式が何台か出てくるシーンの事?

443 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/07/01(金) 16:59:23 ID:PVTSw1T2]
>>442
>それとも冒頭の61式が何台か出てくるシーンの事?
その直後のシーンだけ203になってる。
操縦席のベリスコープの形が本物と違うし、
丸岡が乗っているのが映像で確認できるので、
明らかに角川61式。
丸岡役の倉石功がDTS版のインタビューで
角川61式はうまく操縦できなくて
1回ギアを交換してると言っていたので、
その時リペイントしたのかも。
なぜ203から223になったのかは謎。

444 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/07/01(金) 17:56:14 ID:Rk6YIdzo]
野中がションベンちびったので塗装が剥げて以前の車体番号が出てきたのです。

445 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/07/01(金) 18:52:26 ID:VUZW2WK6]
県は顔がすっきりしてる時(冒頭の海岸のシーンなど)と
むくんでいる時(特にヘリvs哨戒艇のシーン)との差が大きくないか?
前夜飲み過ぎたんだろうなと思ったりw

446 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/07/01(金) 22:04:24 ID:3pzBX3Uu]
リング超えた!「戦国自衛隊」ハリウッド版製作決定!
www.sanspo.com/geino/top/gt200506/gt2005063001.html

「ハリウッド・リプロダクト・バージョン」のタイトルは、ズバリ「SAMURAI COMMANDO MISSION 1549」だ。

↑戦自っつっても1549の方ですが。
サムライ・コマンドーねぇ。まーSFだしそういうタイトルもありなのかな。
色々批判されながらも1549,観客動員数は100万人突破目前らしい。角川、恐るべし。

今月11日に全国264スクリーンで公開され、28日までに興行収入約12億5000万円、観客動員数約93万3000人を記録した。

447 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/07/02(土) 08:33:28 ID:b4L5vpHw]
12.7mmで無防備の人間を殺しまくる映画なんて
ハリウッドじゃ無理だな

448 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/07/02(土) 10:49:50 ID:gIJQYVLO]
影虎の発砲と平井側の暴発での
同時発砲説を提唱するがな。

449 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/07/02(土) 20:15:14 ID:lGUgwuPA]
「同族じゃ」「盗賊」説
伊庭殺し自衛隊員説

なぜか出てくるんだよなあ。不思議。



450 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/07/02(土) 21:44:31 ID:gA//URUX]
「シェーン」のファンなんじゃないの?



451 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/07/03(日) 10:22:10 ID:C2/iqJ3b]
>>449
後者はともかく前者はもっともにきこえるんだが

452 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/07/03(日) 14:27:58 ID:NsllL3u6 BE:30802436-#]
「同族じゃ」「盗賊」説
伊庭殺し自衛隊員説

バカはどこにでもいるってことさ

453 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/07/03(日) 16:14:57 ID:/sdTdcU9]
旧作を観た当時は、原作と話が違いすぎてることに憤慨したもんだが、
新作の1549を観たら、旧作の方が数倍マシだと思った。
本物使えばいいってもんじゃないねー。

原作 ★★★★★
旧作 ★★★★☆ ←新作観た後ポイントアップ
新作 ★☆☆☆☆

こんな感じかな〜。

454 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/07/04(月) 01:37:17 ID:jTanOsKl]
>>452
後者はともかく前者はもっともにきこえるんだが

455 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/07/04(月) 10:13:27 ID:yDAJd+xO]
ムッシュかまやつ
スターにしきの
鈴木ヒロミツ
高橋研

全員がシリアスな演技ちゃんとやってた。
キャスティングなんてある意味、個性さえあれば俳優じゃなくても歌手でも誰でもいいんだな。

456 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/07/04(月) 10:38:39 ID:SOtfRRu1]
旧作の泥臭さが好きだった

457 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/07/04(月) 17:39:47 ID:JpSe14BC]
>「同族じゃ」「盗賊」説
こっちの方がありえんだろ。
同族(同じ日本人)だったから景虎は心を許したんだから。「盗賊」だとあの場面
の意味が???になる。

458 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/07/04(月) 18:07:48 ID:JbC4SWFd]
耳掃除してないヤシ多いのか、耳の遠いご老体かってレベルの話はもういい

459 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/07/04(月) 23:58:17 ID:lK0adLm4]
同属じゃって、何回もいってんじゃん。
他の隊員ものちにも影トラを見るたびに
「同族じゃ」ってね

460 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/07/05(火) 00:41:27 ID:WGbWyhod]
「同族VS盗賊」は同族にしか聞こえないし、意味も通るでしょ?
嗅げ虎が千葉ちゃん達をみて「同じ臭いがする」ってことで言った訳では。
ってオレってば釣られてるだけなのか。。



461 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/07/05(火) 07:29:50 ID:YpYZf0q4]
昨日、久しぶりに見たんだが… いくら最新兵器があるからって、なんで真正面から突っ込んで行くかな〜??
ヘリで上からガソリン浴びせて火をつければいいんじゃね?と思ったよ。
この映画って女優陣はセリフを一言も喋ってないと記憶していたんだが婆さんがしゃべってたな「孫に似てる」とか

で、なんで渡瀬が乗ってた船を爆破したの?わけわからん??

462 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/07/05(火) 10:18:57 ID:COdUx0Om]
>なんで渡瀬が乗ってた船を爆破したの?

・シナリオでは「もう燃料がないよぉ!」状態だった。(火葬にするぐらいは残ってた?)
・海上自衛官全滅で操舵不能だから
・人が三人も死んで、キャビンにはれいーぷの残り香がプンプン。そんな船なんか
 使えるかい! てな心情も



463 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/07/05(火) 12:27:25 ID:nBQTQT7C]
京の将軍や公家達が伊庭達を殺そうとした理由がよく分からん。
「歴史の波に逆らう人間を生かしておくわけにはいかん(うろ覚え)。」とか
言ってたけどまるで、伊庭達が未来から来た存在で歴史を狂わせようとしている
事を知ってるような口振りなんだが?



464 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/07/05(火) 13:32:24 ID:9TjMXK15]
>>461
ダメな人間が作戦をたてると碌な事が無いっていう有り難いお話だよ

465 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/07/05(火) 15:14:08 ID:COdUx0Om]
>>463
 いかに下克上・乱世の時代とはいえ、出自のわからぬ怪しげな輩に天下はゆずれない
ということでせう。豊臣秀吉が何故将軍になれなかったかといえばその出自が百姓だったゆえ。
格式のある家と婚姻関係を持ったり、さんざ朝廷に根回したりとした果てになんとか関白職を勝ち取り
ようやく天下人になれた。
 伊庭はそういうプロセスをすっ飛ばしていきなり力だけで天下を取ろうとしたから排除の対象になったと
見るべきでせう。その力もえたいの知れない不気味なものであるからなおさらのこと。京の連中にとって
伊庭たちは外国人か、技術はあれど世間的地位は最下層のサンカと同じに思えたはず。

 足利義昭の言う「時の流れに逆らう人間」とは戦乱の世にあっても消えずに流れていた「格式・階級社会」
に逆らう人間ということでせうな。もちろん作品的には「歴史の流れに逆らう」という意味も含ませて言わせた
セリフでせうが。

余談。原作では伊庭は偶然?から名家土岐氏の出自と思わせることで、1549の的場は織田信長に
すり変わることでその問題をクリアしていました。やはり力でけでは天下は取れないのですねえ…
 

466 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/07/05(火) 15:24:56 ID:nBQTQT7C]
>465
なるほど、そういう意味か。サンクス。

467 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/07/05(火) 19:45:53 ID:PnOQwsQJ]
>462
なるほど、そういう事か。サンクス。


468 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/07/05(火) 20:19:22 ID:x126N9QH]
原作では将軍職を受けぬ伊庭を皇室(まあ公家さんたち)が危険視して
朝敵いうことで細川藤孝に撃たせるってところじゃなかったっけ?

469 名前:358 mailto:sage [2005/07/06(水) 17:13:24 ID:3gm9t+hn]
>>359
初期のタミヤ61式のキットは主砲付け根の防塵カバーもないいい加減な仕様でしたが、
そうでなければお買い得かも。1/72だと迫力も精密感も半端になるので1/35か1/144がお勧め
です。(大体ピットのキット割高だし)
で、自分も1/144で作ろうと思い立ち手元の食玩と本編を見比べてみたのですが、結構
難しいかもw 
61式は発煙筒発射機を外して予備履帯を追加する必要あり。
ハーフトラックは…あれ?リングマウントなんてあったっけ?機銃の位置も違う気が(汗
ttp://homepage2.nifty.com/toyslabo/specialstudy-11wtm-5.htm
S-62はHSS-2を改造するにしてもエンジン以外にローター枚数も違いますし…。
ttp://homepage2.nifty.com/toyslabo/specialstudy-16-heliborne.htm
ttp://homepage3.nifty.com/8bee/seaking_j.html
トラックとジープはそれらしい物の改造、隊員はコナミ自衛隊の流用で何とかできますが、
Nゲージ用の馬って5、6頭で千円位するんですよね、高っ!
ハードルが高過ぎていきなりヘコんでしまいました…orz

470 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/07/07(木) 05:44:52 ID:Dtggqo8T]
>>457
>同族(同じ日本人)だったから景虎は心を許したんだから

ニホンジンという概念は幕末〜明治の産物ですぜ



471 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/07/07(木) 09:03:42 ID:Sg7cVXzM]
日本国内でも言葉が違えばお互いに外国人みたいなものだったのかな?

戦国時代に来てもいきなり言葉が通じるという突っ込みは無しにしとこう

472 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/07/07(木) 11:27:58 ID:D8/H9aDa]
同じ日本人じゃなくて、同じ軍人という意味だと思う

473 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/07/07(木) 15:10:35 ID:2TUtxY/T]
>470
日本人というかちゃんと言葉が通じたから同族だと思ったんだろ。
見たこともない服装、見たこともない強力な武器を見て最初は南蛮人の
ような異郷の人々、あるいは人間ではない神の使いとか思ってたんじゃない?
それが近づいてみたらちゃんと言葉も通じて自分達と同じ人間だったから
「同族じゃ。」と。
>472
自衛隊とか三尉とか言われても分からんだろ。




474 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/07/07(木) 19:13:36 ID:yscZctWO]
>>470
大和男児(やまとおのこ)っていつごろの概念なのかな?
それならある程度は通じる?

475 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/07/07(木) 19:51:42 ID:cX5OblLc]
>>471
>戦国時代に来てもいきなり言葉が通じるという突っ込みは無しにしとこう
言葉の部分では同じ角川のアニメ「時の旅人」の方がしっかり書いてた気がする
アニメだけど現代の子供らが信長の時代にタイムスリップ、、というかタイムマシンで
行ってしまうストーリー

ところで野生の証明にも自衛隊の最新兵器が出てくるがあの作品は自衛隊が協力したの?

476 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/07/07(木) 20:07:03 ID:yscZctWO]
>>475
あれは米軍。
アメリカで撮影した。

477 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/07/08(金) 00:05:42 ID:tEPBfzS+]
>やはり力でけでは天下は取れないのですねえ

ラオウも取れなかった。

478 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/07/08(金) 00:08:25 ID:tEPBfzS+]
>ニホンジンという概念は幕末〜明治の産物ですぜ

戦国時代の宣教師は無しですか?

479 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/07/08(金) 06:05:32 ID:St+ZF2rS]
宣教師は南蛮人って呼んだのですけど

480 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/07/08(金) 06:36:28 ID:p5jMfSdQ]
南蛮人とか南蛮漬けとかは放送禁止用語になっていないのかな?
最近は「シナチク」も駄目らしくて
「支那の夜」もNHKでは放送出来ないらしい。



481 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/07/08(金) 19:02:19 ID:2JU7MnvS]
>>479
正しくは南蛮紅毛人(なんばんこうもうじん)な。
金髪って概念なかったのかしらん。

482 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/07/09(土) 11:02:57 ID:cfhFVEh+]
カレー南蛮は?

483 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/07/09(土) 14:49:28 ID:TCJmPTpC]
もし僕が自衛隊員でも伊庭三尉と一緒に戦争はしたくないと思いました。

484 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/07/09(土) 15:18:14 ID:vhireVlz]
1549すげーつまんなかった

485 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/07/09(土) 15:59:00 ID:rhwevpOx]
矢野は実は伊庭に憧れていたとか?
哨戒船で死んだとき「あんたと戦えて死ねて本望だ!」みたいな
顔に見えるのは俺だけか?
あの木で作った銃もそれを象徴?

486 名前:485 mailto:同族じゃ! [2005/07/09(土) 20:54:30 ID:+8T/3qkg]
…では、なくて
同感じゃ!
シナリオには『矢野士長は伊庭三尉が好きだのでは?』という県の台詞がある。

487 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/07/10(日) 08:43:48 ID:BVgQkW4M]
>485
好きというか、きっと憧れてたんだと思うYO。以前は。


488 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/07/10(日) 20:13:52 ID:cA66Iw+h]
『戦国自衛隊大全』を参照せよ!

489 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/07/11(月) 11:58:51 ID:ELearN5d]
>>488
それ、売ってたら買おうと思ってるんだけど、資料としてはどう?役に立つ感じ?

490 名前:488 mailto:です! [2005/07/11(月) 20:22:53 ID:6yId0Hac]
資料的価値はある。61式戦車の製造過程まで載っている。ただし、原作・漫画・シナリオまで読んでいると『あぁ、なるほどなぁ』って感じかな?



491 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/07/11(月) 21:49:23 ID:FEKYb3Oi]
自衛隊と武田信玄を戦わせたらって発想と、
宇宙戦艦ヤマトとガンダムを戦わせたらって発想は
同じ次元だと思う。。。。

とにかく、戦国自衛隊って小説を初めて書き表した
「故・半村良」は一番の先駆者って事で評価されてしかるべきだな。

その尻馬に乗っかっているに過ぎん。

492 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/07/12(火) 07:10:07 ID:cEGhv676]
昨日レンタルで見ました。
生き残った数名は帰れるかと思ってたから可哀想だったなぁ
あの女がなんで隊長を撃ったか分かんない

493 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/07/12(火) 07:33:08 ID:PSCh1gxk]
? 返却期日がまだならもう一度見ることをお奨めします

494 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/07/12(火) 12:47:54 ID:cEGhv676]
はい...
も一回ちゃんと見てみまつ
うちはネット回線からレンタル中なんで返却不要なんですよ
これ、便利でいいね!

495 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/07/13(水) 06:09:49 ID:1vjQrcv4]
引っ越して、以前に録画ったテープを整理していたところ、
TBSの『ダイヤモンドシアター』放送の『戦国自衛隊』を発見しました!
(TDLのエレパレが終了と、RAMPOのインターナショル版と、千葉の超ちから水のCMがあるw)

スレを全部読み、誰も触れてない(つーか、すでにがいしゅつ?)のネタをハケーン。

戦国女レイープ前にポマードべたべたの幸楽だが、レイープ中と
哨戒艇とヘリの決戦の前に海に飛び込むまで髪に串が刺さっている。

なんかワロタ。

496 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/07/13(水) 07:33:34 ID:1vjQrcv4]
オープニング、火の鳥が飛んできてます。
タイムスリップの際のあやιいシーンもありました。
哨戒艇が波に飲み込まれて『戦国自衛隊』



カコイイ

497 名前:489 mailto:sage [2005/07/14(木) 19:52:23 ID:IsM/PVrp]
>>490
ありがとう!本屋で探してみて、買うかどうかは財布と相談して決めてみるよ。
(戦車の製作過程は見たいけど、今金欠なのだ)

498 名前:490 mailto:…です [2005/07/14(木) 20:24:10 ID:RSqsR1wD]
戦国自衛隊大全は¥2000プラス消費税。千葉と草刈のツーショットもあるでよぉ!
戦国自衛隊1549も同時掲載。

499 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/07/14(木) 20:28:29 ID:JHDtgBsg]
>>491
実在と架空の違いもつかないのだろうか

500 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/07/14(木) 21:02:42 ID:XfD25ltk]
        ▲
      /ハハハ\
    ./      \
   /   _   _  \
  |   ⊂・⊃ ⊂・⊃ |
 (|.    ∴  ∪ ∴ |   ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .\      <=>  /  <   >>491
    \_____/     \______________


    ゝ;;;____;;ニ'=''二二_   '::::::::::::`,"
.     |   ,,. ;''´    .,,- 、, ̄`'''::::::::::::,'
.      ! -'" ,r''"・`,  'ー―--゛= :::::::::::,' ̄i
      l  ム-''" j         ::::::::::j  j
      ,ri     ノ          ::::::::| ノ
.     { |    f   ,ゝ       ::::::::j'´
.      ヽ.!    ` ̄        ::::__,'、
        !    ,;r='=-:.、     :ji:::::::|

永沢てめー奇形の分際で調子くれてんじゃねーぞ



501 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/07/18(月) 16:32:25 ID:klOQA3PJ]
全大>
肝心要なとこ欠落してる…、ヘリの人が…殉職されたことや色々と。

502 名前:あっ! mailto:それはいえてる [2005/07/18(月) 20:58:49 ID:4wl2wcWx]
清水二曹役の西日本航空のパイロット。
御冥福をお祈りします。

503 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/07/18(月) 23:30:49 ID:Q++Gfq9x]
大全はDVD特典の特別対談に出られなかった役者への
インタビューとかしてほしかった…

しかし今その特典映像観ているのだが役者達の素の笑顔が嬉しい
なんか劇中で現代に帰還できずに死んだ県や丸岡が
ひょっこり生き返って現代に戻って来た様な感慨深さがあったよ

504 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/07/19(火) 21:10:51 ID:3uJ0wm6U]
両人とも最近はTVや映画じゃあまりお目にかからないから
なおさらね(;´Д`)

505 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/07/19(火) 21:28:02 ID:cxBA7iou]
>>501 >>502
えっ!殉職されたのですか?
わかる方もう少し詳しく教えてください!

506 名前:清水2曹 mailto:故 加納 正氏 [2005/07/20(水) 21:17:28 ID:VZ/LGJID]
数年前、本職のヘリコプター操縦中に墜落し、お亡くなりになりました。

507 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/07/20(水) 22:45:00 ID:t/24zQHp]
そうだったんだ・・・ぜんぜん知りませんでした。
ショックだ・・・
今更ですがご冥福をお祈りします。
教えてくれてありがとう>>506

それならやっぱ大全ではそのあたりにも触れて欲しいとこですね。

508 名前: mailto:PC [2005/07/21(木) 20:26:13 ID:WNlabscd]
サイト(ただし、ファンサイト)の戦国自衛隊ではそのあたりも詳しく載っています。
『戦国自衛隊』で検索かけてね!

509 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/07/24(日) 03:21:40 ID:NvNvNNeG]
キムタクがラジオで、
「日本映画って戦国自衛隊しか見た事ねぇし」
と言ってたらしい

510 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/07/24(日) 04:08:50 ID:penuZtPS]
それは無いだろ
他の角川映画も観てるって話を聞いたけどな



511 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/07/24(日) 04:17:24 ID:Q4e9AEMd]
自分のドラマにちょくちょく出てくる角野の若かりし痴態を見て何を思うやら金拓

512 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/07/26(火) 07:59:17 ID:/6/E7SsI]
正直うらやましいと思っているのでは?
ああいう役はたとえ本人がやりたいと思っていてもやらしてくれないだろうし。
実生活じゃやっていそうだがw

513 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/07/28(木) 11:17:45 ID:RKphS7tR]
>>509
この人、優作信者でしょ
戦国だけってのはネタじゃない? 

514 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/08/05(金) 03:52:16 ID:835ALrG/]
俺はぬるま湯につかった昭和の時代に戻りたいですよ。えぇ、どうせ臆病者なんですよ…。

515 名前:戦自FAN mailto:www;p; [2005/09/08(木) 18:19:36 ID:UE6CH9ZP]
でもあのAPCは米軍車両を灰色に塗り潰しただけにしか見えないが・・・。
それとジープとトラックは何となくアメ車っぽい・・・・。

516 名前:戦自FAN mailto:www [2005/09/08(木) 18:22:27 ID:UE6CH9ZP]
でも61式戦車とか穴に落ちたAPCも馬とか繋げて引っ張った方が良いと思う。
(西部劇へタイムスリップした後にタイムマシンを引っ張っていたと同じように。


517 名前:戦自FAN mailto:www [2005/09/08(木) 18:28:05 ID:UE6CH9ZP]
そういえば川中島の戦いで哨戒艇は活躍しそうになかったから爆破したしAPCも仮にヘリかトラック、あるいはジープとか戦車が生きていれば引っ張り出したのに・・・・。

518 名前:戦自FAN mailto:www [2005/09/08(木) 18:30:04 ID:UE6CH9ZP]
だけど俺は兵器を多く損失した隊員より壊したりしたスクラップを片付ける武士達が大変そうだ。

519 名前:戦自FAN mailto:www [2005/09/08(木) 18:39:42 ID:UE6CH9ZP]
そういえばジープとかトラックが引っ張っていたトレーラーって藻しかしてガソリンタンクか?
それとヘリを姫路城の側で飛ばすのは現在は無理でしょう。CGでカバーすることで。
哨戒艇、この時は遊びにしか使われていません。大型コミックでは海上を漂う北前武装艦を撃沈していたから。
あとトラック、あのトラックもコミック版では兵隊乗せて銃撃ちまくっていましたが1549のコミック版ではそんなに活躍していません。(いや・・・・・むしろ旧版の戦自でも役立たずでしたから。)
ヘリの落ち方がほぼ直角だ。あと数ミリで正常だった。
戦車、馬とかで牽引は無理ですか?川に沈めたら現代で化石になって見つかりそう。そういえば馬で引っ張るならバック・トゥ・ザ・フューチャーPARTVを参照に。
ジープ、最低は無反動砲装備重視に。
APC,前がタイヤで後ろがキャタピラタイプはあの時既に無くなっていました。それとあのAPCは米軍使用と確定。(左ハンドル。)
ジープやトラックの後ろに繋いでいたガソリンタンク(推定。)あの後どうしたか?


520 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/09/08(木) 21:14:44 ID:9T+gwPu4]
>>515-519
過去ログ嫁



521 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/09/09(金) 12:32:37 ID:Eh7NX/Q0]
終戦60年ドラマスペシャル
 
『 零のかなたへ 〜THE WINDS OF GOD〜 』
www.asahi.co.jp/winds/ TV朝日系 土曜 21:00〜22:51

【番組内容】
 舞台「THE WINDS OF GOD」の初のドラマ化!
   零のかなたへ〜漫才師の時空を越えた戦争体験〜
 愛する人を守るため命をかけた若者達涙と笑いの感動物語

 漫才コンビがトラック事故をきっかけにタイムスリップ!
 そこは昭和20年の特攻隊基地だった。そこで彼らが見たものは?
 出会った若者たちは?そして彼らはどうなるのか?

【出演者】
 山口智充 森田剛 池内博之 伊崎光則 沢尻エリカ ヒロシ 西村雅彦 伊東四朗 泉ピン子他

テレビドラマ板 零のかなたへ〜THE WINDS OF GOD〜
ex13.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1126083341/


522 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/09/13(火) 10:21:55 ID:BNOEY8B/]
初めて見たのは小学校に上がったかどうかの頃。テレビで家族団欒の
状況で、末っ子の私は怖くて居間を行ったり来たり。(一人でいるのも怖くて)
本気で自衛隊に入るとタイムスリップしてしまうの?自分もタイムスリップ
したらしたらどうしようと思った。自衛隊=戦国自衛隊を連想する脳に。

先日、トラウマ克服のために見た事がないという旦那と
二人でDVDをレンタルして鑑賞。二人とも夏八木勲さんが好きだし。
びくびく観始めたけど、色々なシーンを思い出して結構楽しめてしまった。
褌シーンでは、うほっとツッコミ。今の映画ではあんなシーン撮りませんね。
ただ、昔の映画のためか無駄な長回しがあったりが気になったけど。

旦那はあんまり面白くなかったと。ただ角川映画ナツカシスもっと観たいと。
役者の若い頃を見られたのはよかったらしい。テンポがなーと。
ただ、これは小さな子どもが観たらトラウマになるわと理解してくれたのが
嬉しかった。戦国自衛隊の事、誰にも話した事なかったから。

523 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/09/13(火) 10:25:35 ID:W/MMRi+U]


524 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/09/15(木) 19:55:00 ID:ZZ4vWPPX]
>>522
知り合いに見せたところ、
「最初から最後までヘビーな内容でしたね」
との感想が。
20代後半でも相当な重さを感じる作品ですし、
小学校低学年じゃトラウマになってもおかしくないですね。
事実、近所のツタヤじゃこの映画恐怖映画の棚に置いてありましたし。

525 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/09/16(金) 15:57:25 ID:HxNTYs0p]
>>524
レスありがとうです。やっぱりヘビーですよね。
自分は戦争映画とパニック映画全般がダメなのですが、
原因は戦国自衛隊だと思います。スタンドプレーする人間は必ず死ぬとか、
大人が恐怖でいっぱいいっぱいの状況→それでも最終的にあぼーんとか。
今回鑑賞した事で、原因これかぁと確認できました。
おかげで今後は映画を観る幅が拡大するかもしれません。

旦那は昔半村良が好きだったそうで家にも本がいっぱいあるのですが、
戦国自衛隊はありませんでした。今後も読む気はないそうです。
私はちょっと読んでみたいですw

526 名前:戦自FAN mailto:www [2005/09/17(土) 17:33:02 ID:azCkc7ug]
確かあの装甲車は太平洋戦争中に米軍が作ったM3ハーフトラックを灰色に塗り潰したと思います。
それと川中島の戦いで塹壕に落ちた後どうしたんでしょうか。戦車は理由無しに沈められましたがあの時代で戦車やヘリとかは直せないかな・・・。
あの頃は織田信長が鉄の船を造ったり鉄製の火縄銃を生産する事も可能だからヘリや戦車ぐらい紐を付けておいて馬とかで引っ張るのはどうでしょうか。
因みに61式戦車・哨戒艇・シコルスキーS−62以外は全て米軍から高値で買い取ったと判別できます。
然し尤もの謎と言えばタイムスリップはどうして起きたのか。(コミック版でも謎だが続編では北朝鮮民主主義人民共和国のミサイルと日本の海上自衛隊のミサイルの連鎖で起きたと言い伝えられています。


527 名前:戦自FAN mailto:www [2005/09/18(日) 11:41:38 ID:bmCc2IDC]
普通に天下を取るためにはこれだけ必要となる。
ヘリ(輸送も武装化も含む)1万5000機
トラック(兵員輸送用、補給物資輸送含む)25000台
ジープ(無反動砲、機関砲、重装備も含む)600台
装甲車(武器があるなら何でも良し)5600台
戦車(取り扱う物何でも良し)9400台
護衛艦(兎に角海上戦線を強制化)6800隻
ハリアー(英国空軍から払い下げた奴)650000機
ミサイルランチャー 60000基
装甲戦闘車1万台
仮設テント1万900個
燃料 10万年分
武器 (ピストル、ライフル、鉄砲、マシンガン、機関銃その他全部)1億t
弾薬  10億年分

528 名前:戦自FAN mailto:www [2005/09/18(日) 11:46:02 ID:bmCc2IDC]
ありそうなこと
1,トラック諸島に停泊する日本軍全艦隊がそのまま幕末へタイムスリップ
2,ガンダムSEEDinIE全キャラがそのまま日露戦争の戦場へタイムスリップ
3,宇宙戦艦ヤマト全部がそのまま天下分け目の関ヶ原の戦いへタイムスリップ
4,連合軍が大和朝廷の時代へタイムスリップ
5,スターウォーズ全キャラや兵器が20世紀へタイムスリップ
6,世界丸々平安時代へタイムスリップ

529 名前:戦自FAN mailto:www [2005/09/18(日) 11:49:59 ID:bmCc2IDC]
so

530 名前:戦自FAN mailto:www [2005/09/19(月) 12:55:52 ID:26FzbyLZ]
確か大型コミックではこういう光景がないから汚い手ぐらいあまり気にならない。
あと矢野達が腰から機関銃を乱射しながら倒す姿がパールハーバーとかにありそう。



531 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/09/21(水) 14:47:27 ID:se8xmW/X]
>>526>戦車は理由無しに沈められましたがあの時代で戦車やヘリとかは直せないかな・・・。
戦車→燃料切れ。無残な姿を晒したくはないと操縦手が湖に自走させた
ヘリコプター→真田勝頼のゲリラ作戦で墜落爆発

532 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/09/22(木) 15:30:28 ID:XXVJ/8Sf]
真田ひろゆきと武田勝頼が混じってるってw

533 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/09/22(木) 16:30:27 ID:E7tzxd/Q]
ヘリで本陣に突っ込んで機関銃ぶっぱなせば即終了じゃない?
何故合戦したのか理解不能

534 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/09/22(木) 20:04:15 ID:L0Wkmttv]
>>533
シナリオの伊庭の心情のト書きみればわかる。
伊庭にとっては勝つための戦いじゃなくて
戦うための戦いだったんだから。

535 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/09/22(木) 22:36:22 ID:E7tzxd/Q]
つまり上官がマヌケだと全滅しますよというお話か

536 名前:戦自FAN mailto:www [2005/09/25(日) 14:59:10 ID:TU4wMwhF]
永遠の謎だけれど第五補給地から川中島へ移動するときに可成り燃料消費するような気が・・・・・。


537 名前:戦自FAN mailto:www [2005/09/25(日) 15:01:48 ID:TU4wMwhF]
燃料を手に入れるのは無理でしょうが人力で動かすのはどうでしょうか。(特にヘリとか戦車。)
それとこち亀の漫画で江戸時代にタイムスリップした後に両津が本田のバイクに行灯の油入れて走っていたから油を濃くしたり薄くしたりすれば軽油やガソリンは製造可能だと思う。



538 名前:戦自FAN mailto:www [2005/09/25(日) 16:30:29 ID:TU4wMwhF]
戦国自衛隊の主題歌。(やっぱりこれでしょう。)               瀬戸は哨戒艇盗んで死んでいる。(プッ・ハァ・プッ・ハァ)              
第1番 (プッ・ハァ・プッ・ハァ・プッハァ・プッハァ)(あの音程)     伊庭は碌に作戦も練らない。(プッ・ハァ・プッ・ハァ)
                                      関は冒頭で死んでるし。
                                      武田とか黒田とか殺しまくっているし。
                                      でもそれが自衛隊                           
白を切り落として哨戒艇盗む奴 (プッ・ハァ・プッ・ハァ)
作戦指示や戦略性のない伊庭義明 (プッ・ハァ・プッ・ハァ)
平和を捨てた軍隊 秩序忘れた現代人
でもそれは人類の証  
自・自・自衛隊ですかぁ? 無様で愚かで煽って裏切って
自・自・自衛対ですかぁ? 馬鹿で間抜けでアホで鈍感で
でもそれが自衛隊でしょう?(アッハッハッハー(自衛隊って馬鹿だな。))
笑うなら笑え(あははははは!!(戦って恥ずかしくねぇー?))
でもそれは自衛隊の証



539 名前:戦自FAN mailto:www [2005/09/25(日) 16:36:19 ID:TU4wMwhF]
戦国自衛隊主題歌 第2番

ヘリを上手に使いこなせず
終いには武将に壊されるし
それでも自衛隊は人類の証   (タラタラタラタラ)
自・自・自衛隊ですかぁ?
頭悪すぎ
心酷すぎ
作戦性無さ過ぎ
馬鹿すぎ
自・自・自衛隊ですかぁ?
馬鹿で馬鹿で馬鹿で馬鹿踏みまくって
でもそれが自衛隊でしょう。(あははははは!!(酷い職業だな!!))
みんなこれが信じられる?   (ガッハッハッハッ!!(自衛隊に入隊して恥ずかしくない?))
自衛隊は人類の失敗作



540 名前:戦自FAN mailto:www [2005/09/25(日) 16:42:49 ID:TU4wMwhF]
戦国自衛隊主題歌 第3番

自・自・自衛隊ですかぁ?
裏切って殺してそれを楽しむ
自・自・自衛隊か?
平和忘れ悪戻し心を汚される。
でもそれは自衛隊でしょう?(アッハッハッハー(野中や大西はアホだな!!))
自衛隊ですか?(グハハハハハハハ(自衛隊は何のための存在だ!!))
でも自衛隊は人類の軍隊!! (タラタラタラタラタラタラ)
自・自・自衛隊か?
APC行方不明、重要物資積んだトラック放置しジープは壊される。
自・自・自衛対か?
戦車川に沈められ哨戒艇無くなりヘリ墜ちる!!
だって大震災の時は (あははははは!!(あの光景を見るだけで明らかに進駐軍だ!!))
一度も戦場に行かないし (わっはっはっは(防衛已めて正直に軍隊になれば?))
でもそれは自衛隊だからーーー




541 名前:戦自FAN mailto:www [2005/09/25(日) 16:46:24 ID:TU4wMwhF]
戦国自衛隊主題歌  第4番
 自衛隊は愚かで
自衛隊は馬鹿で
人はそれを信じるーー
ツーバーメーよー自衛隊は何のためにあるのだろー
ツーバーメーよー自衛隊は絶対帰ってこない
(以上、戦国自衛隊主題歌inジンギスカン&地上の星)




542 名前:戦自FAN mailto:www [2005/09/25(日) 16:49:08 ID:TU4wMwhF]
戦国自衛隊主題歌(子どもバージョン)
アイアイ(アイアイ)アイアイ(アイアイ)
自衛隊だよー アイアイ(アイアイ)アイアイ(アイアイ)
自衛隊だねー アイアイ(馬鹿だ。)アイアイ(オーノー)
馬鹿な自衛隊ー
アイアイ(アイアイ)アイアイ(アイアイ)
自衛隊 だねー

543 名前:戦自FAN mailto:www [2005/09/25(日) 16:52:55 ID:TU4wMwhF]
試しに ガンダム全てが戦国時代にタイムスリップしたとして無事に帰れるか・全滅するかの過程を書いてみました。


544 名前:戦自FAN mailto:www [2005/09/25(日) 16:56:38 ID:TU4wMwhF]
6月早朝、無数の戦車やMSを積載したトレーラーが数百台も第五補給地へ向けて動いていた。
その時、先頭でジープを動かしていた県が隣にいたアスランに疑問を出す。
県 金星の位置が昨日と違います一晩の内にあんなに移動するなんて考えられません。
更に異変が続く。
アスラン 県・伊庭、時計が5時18分で制止しているぞ。
夜空では金星だけ輝いていた。



545 名前:戦自FAN mailto:www [2005/09/25(日) 17:01:26 ID:TU4wMwhF]
そして朝になった。第五補給地では先に来ていたレイやヴィーノがいた。
すると、其処にジープ、APC、そしてMSを大量に積んだトレーラー群が到着して満員になった。
やっぱりアスランは5時18分を指して止まった時計を見ているだけ。
その直後、異変が起きた。
鴎が飛ぶ・雲が逆に動く・風が吹き荒れる・馬が駆ける・光る波・太陽に月がかかる(この時はセル・ネガ・ポジ反転画像になる)
そして海の方を見ると、一隻の宇宙軍艦が波間に揺れていた。そして辺りは不気味な光に晒された。
                   〜戦国自衛隊〜


546 名前:戦自FAN mailto:www [2005/09/25(日) 17:04:41 ID:TU4wMwhF]
辺りは暗い。咄嗟に時計を見るとさっきまで止まっていたのに動き出した。
そして夜明け、朝日が昇る。辺りを見ると異変に気付いた。
シン おい、向こうに原子力発電所があったじゃないか!!何処にいった!?
県  上を走っていた軍用道路もないぞ!!
野中 橋もないぞ!!鉄道軌道もない!!司令塔や庁舎もない!!
丸岡 何処にいったんですか三尉!!
野中  三尉!!
辺りの物は全て無くなっていた。

547 名前:戦自FAN mailto:www [2005/09/25(日) 17:09:48 ID:TU4wMwhF]
伊庭 落ち着け、関・無線連絡!!
関  了解!!丸一塔丸一塔・此方四十六四十六応答せよ!!
関  〇〇〇〇ー〇〇〇ー〇此方四十六四十六応答!!
関  通信不能です、何処からも応答がありません!!
アスラン 周囲の地形は似ていますが辺りの状況は一変しています!!
その時、波間に何かが見えた。さっきの宇宙軍艦だ。
県  あの船、波に呑まれたんじゃなかったのか!?
伊庭 今は様子見するしかない!!

548 名前:戦自 mailto:w [2005/09/26(月) 09:14:29 ID:Gh8ejc6F]
波に呑まれたはずの船、そこからライフボートで上陸してきた連中は。海上自衛隊の連中だった。
矢野 誰か降りてくるぞ!!
森下 同じ自衛隊の連中じゃないか彼奴らは?
ライフボートに乗っていたのは高島・小野・須賀の三人。
小野 海上自衛隊第2宇宙軍艦隊の小野海尉です。
高島 同じく高島一等海士です。
須賀 同じくして一等海士の須賀です。
伊庭 MS大武装機動兵隊の伊庭三尉です。
島田 それでどうやってこの異境の地に来た?
小野 私達は神奈川の宇宙軍艦総司令部へ向けて移動していました。
高島 そうしたら気が付いたら軍艦は陸へ向けて向かっていました!!
須賀 なんというか光る波という奇怪な現象が起きたらこの辺りを漂っていました。
レイ 俺達はてっきり君たちが波に呑まれたと思っていたぞ。
野中 人がいるぞ!!
伊庭 然も鎧に鉄兜で弓矢だと・・・。
目の前に現れたのは3人の騎馬武者だった。

549 名前: mailto:w [2005/09/26(月) 09:44:51 ID:Gh8ejc6F]
すると突然向きを変えて去っていった・・・。その途端天地を揺らす轟音が響く。
現れたのは6機のヘリコプターやハリアーその他合わせて100機の編隊だった。
そして最初に降りたシコルスキーS−62から二人が降りてきた。清水と大西だ。
清水 東部本面第一航空隊二等陸曹の清水です。
大西 同じく一等陸士の大西です。
丸岡 MS大武装機動兵隊で戦車を動かしている丸岡です。
伊庭 同じく三尉の伊庭です。
関  どうして君達もこの地に来た?
清水 私達は大阪の航空隊総本部へ向けて移動していました。
大西 そうしたら突然光る波や不気味な雲が現れて気が付いたら高度が下がっていました。
清水 光が消えて空が晴れたらこの空を飛んでいました。
加納 三尉、崖に先程の騎馬武者らしい連中がいます!!
伊庭 何だと!?
そして騎馬武者は伊庭達へ向けて矢を連射してきた。



550 名前: mailto:w [2005/09/26(月) 09:58:22 ID:Gh8ejc6F]
騎馬武者は矢を容赦なく乱射。それに対して堀はAPCの機関銃を連射する。
勿論機関銃と矢では勝負にならない。だから騎馬武者は逃げていく。
今度は丘の方に武士団が現れた。だが襲う気は無さそうだ。
そこから誰かが下へ降りてきた。長尾影虎だ。
長尾 拙者、北の虎・長尾影虎と申す!!
堀  待て、俺達は敵ではない。
すると長尾影虎は態度を変えた。
長尾 あはははは・・・何しろ拙者達の陣地に突然貴方達が現れたので武士団をよこしただけだ。
長尾 それと、先程空を飛んでいたのは何で御座るか?
清水 ヘリコプターですかね?
長尾 ヘリ・・・ヘリコ・・・・ヘルコ・・・あははははは・・・。
長尾 然し先程撃っていたのはあれも鉄砲の一種ですか?
伊庭 確かに鉄砲の一種だ。
長尾 おい、孫一・竹秀拙者を見ろ!!
孫一 何をなさるつもりですか?
竹秀 危険な掛けはお止めください!!
長尾 それでこの鉄砲は何と申したのか?
アスラン キャリバー50重機関銃。
長尾 キャ・・・・キャリ・・・キャリ・・・・。
長尾 兎も角どうやって撃つ?
アスラン ほら、こうアームを引いてドリガーを握った状態にすれば撃てるぞ。
長尾 もしかしてこうするのか?
忽ち機関銃が暴発、でも影虎の為に撃たせてやる。



551 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/09/26(月) 10:07:16 ID:o0+CJwi0]
まだ子供じゃないか

(*´Д`)ハァハァ

552 名前:インセクトロン mailto:w [2005/09/26(月) 10:12:16 ID:Gh8ejc6F]
そして長尾軍が去った後、今度が長尾の敵である黒田の水兵が矢を連射。
今度は関と伊庭・県がジープを走らせて機関銃を猛連射。さらにシンの手榴弾が炸裂して水軍全滅。
すると、今度は黒田の陸軍が突撃してきた。再びジープを走らせ機関銃を猛連射。更に加納・矢野・根本でAPCを走らせて陸軍を追いつめる。
更に更に清水は大西とヘリを飛ばして上空から本陣を砲撃。忽ち本陣は大混乱。
それに合わせて加納は積んでおいたロケットランチャーで本陣を破壊。それに合わせてシン達でMSを機動。その為、忽ち黒田は戦闘不能に。
唐突に長尾軍乱入。そして影虎は黒田長春の首を取った。僅か30分で片づいた。


553 名前:コンバットロン mailto:w [2005/09/26(月) 10:16:38 ID:Gh8ejc6F]
そしてその晩、今度は黒田の水軍が沖に現れた、止められるのは宇宙軍艦に搭載されている哨戒艇5000隻と原子力潜水艦80隻しかいない。
小野はまず哨戒艇で接近。見たこともない船の接近で困惑する黒田水軍。
そうしている間に原潜が魚雷発射。忽ち一隻沈没、続けざまに軍艦も艦砲射撃。僅か10分で水軍は全滅した。


554 名前:スタントロン mailto:w [2005/09/26(月) 12:03:47 ID:Gh8ejc6F]
翌朝、静かにアスランは言う。
アスラン 元の時代に帰るには日本中の武将を倒して歴史を狂わせるしかない。
レイ   然しそうすれば何が起きるか分かりませんが・・・・。
アスラン 現在黒田軍を消滅して次は武田軍を玉砕する!!
雅かの宣告に唖然とする一同。計画は直ぐ実行に移した。
ここから武田軍の本陣がある川中島まで20分程度で着く。
其処で、昨日遭遇した長尾軍を率いて出陣する部隊と残る部隊に別れて残る方には燃料精製をする為に生き残った黒田の足軽やその家族含めて5000人を強制労働と改めた。
翌朝、武田の足軽にも襲われずに何とか着いた。武田本陣では旗が揚げられていた。
その頃、武田本陣では会議を開いていた。
足軽A 若、敵の本陣に奇怪な武士団が出現しました!!
勝頼  ほう、それは黒田か長尾ではないのか。
足軽B その武士団は2日前に黒田を全滅させました、数十分で!!
勝頼  なに、長尾にそんな数十分で黒田を陥落させる兵器があるのか!?
足軽A それが長尾でもなく存在感すらない兎に角大変な事態です!!
信玄  何かあったのか?
真田  2日前に黒田を1時間も経たずに全滅させたのは普通の武将に羽出来ません、それができるのは神しかありません!!
信玄  うむ、神までワシ達を襲う気か・・・。
信玄  本陣にいる全兵に神だとは説明するな、混乱してはろくな戦法も成り立たないからな。
その頃、長尾&武装兵団では
県   それにしてもいっぱいいるな・・・。
伊庭  気は抜くな、幾ら相手が武田であろうと相手も何をするかが不明だ。
アスラン 作戦は単純だが脳無しでも判別できる。
アスラン まずここに並べている石が俺達反対側には武田本陣と鉄砲隊や武士団。そして右側の穴は湖だ。
シン  脇に置いているのはなんだ?
アスラン 唯の石だ。
アスラン 敵は上空のヘリ隊から半円状に並んでいたことが発覚した。
アスラン 丸岡はまず戦車部隊を前に出して砲撃、向こうは火縄銃だから対比が着かないから容赦なく撃て。
アスラン 次に、大西達が上空から機関砲で本陣を砲撃。本陣さえ潰せば勝てるも同然だ。
アスラン 更にジープ部隊は敵を攪乱、トラック狙撃部隊は走り回りながら砲撃しろ。
アスラン 最後に半壊状態にした本陣で信玄の首を取り湖に追いつめた武田の武士団を湖から徹底に血祭りに上げろ。


555 名前:スタントロン mailto:w [2005/09/27(火) 14:33:17 ID:MblHwdxv]
アスラン ;プロパンボンベを持ってこい!!
その頃、武田本陣では
真田 ;敵は空を飛ぶ鉄の船や地を走る鉄の馬、一撃ちで数百人打ち倒す鉄砲も装備しています!!
信玄 ;安心しろ、武田騎馬隊の方が尤も強い。
信玄 ;出撃用意!!
一方で大武装連隊では
伊庭 ;丸岡戦車部隊・砲撃!!
砲撃命令で戦車部隊一斉に砲撃開始、するとその内の一台が撃った砲弾が武田軍の小型の火薬庫に直撃。忽ち大爆発で僅か3分で片づいた。
長尾 ;長尾騎馬隊進軍!!
今度は長尾騎馬隊が突撃、
真田 ;了解しました!!

シン ;放て!!
今度は大砲で進撃の合図を出す。すると、物陰から大量の騎馬武者が突撃してきた。
ジープ部隊は前進し砲撃開始。それに合わせて戦車部隊も進撃開始。2万対4万の大合戦が始まった。
AM 10;30
戦車部隊は武田騎馬隊を吹き飛ばしジープ軍は火炎放射で殲滅。トラック狙撃部隊は本陣へ向けて突っ走る。
レイ ;計画通り進行中、後は本陣をヘリで強襲します。
アスラン ;ヘリ砲撃・許可する!!
AM 10;35
今度はヘリコプター部隊が本陣を砲撃。そしてそれに合わせて戦車部隊も乱入。
丸岡 ;三尉、信玄を見つけました!!
伊庭 ;撃て、どんな手段を使っても信玄の首を取れ!!
大西 ;丸岡、信玄は北へ小規模な武士団を連れて逃げている!!
アスラン ;そう来たか・・・ならハリアー部隊、進撃だ!!


556 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/09/29(木) 02:46:13 ID:0dlGr2uf]
新手の荒らしか?

557 名前:スタントロン [2005/09/29(木) 17:00:41 ID:L6aCcTXm]
AM11;00
そして武田軍に留めを刺す。湖に出る道以外を全て崖崩しで全面封鎖。
その為、武田軍は開いてる道しか走れない。それが武装兵団の考えだった。
因みに、上空では
清水 ;それでこのプロパンボンベをどうするんですか?
レイ ;奴らが砲撃し始めたら騎馬隊に投げつけてやるんだ。
大西 ;来ました、武田騎馬隊です!!
そして地上
逃げる騎馬隊を追う戦車部隊、上空から追撃する戦闘機軍団更に湖で待ち伏せる海上砲撃隊
信玄 ;ひとつ聞こう、御前達は何処の国から来た?
勝頼 ;雅か元ではないのか?
真田 ;油断はしない方が宜しいです、何せ元は集団戦法と火薬を使って敗退にまで攻めましたから最新兵器を作っていたのでしょう・・・・。
信玄 ;フビライを出せ、フビライと話を付ける!!
因みに指揮車内部
野中 ;信玄は元と間違えたらしいです。如何しますか?
ヴィーノ ;無視だ。砲撃を加えろ。
湖畔
アスラン ;砲撃隊、撃て!!
忽ち湖は戦場と化す何せ武田軍は火縄銃を6丁、対する相手とは天と地の待遇差があった。





558 名前:ビルドロン [2005/09/29(木) 17:09:38 ID:L6aCcTXm]
AM11;20
とうとう武田軍も終わりを迎える。突然、勝頼が矢を握って戦車に突撃してきた。
すると、丸岡と野中は勝頼に対して大砲発射、勝頼は四方八方に砕け散る。
敵討ちに真田突撃、今度は森下が海から砲撃。今度は四方八方処か粉状に砕け散り辺りは血に染まる。
追い打ちをかけるように騎馬武者団が突撃、最終手段で上空で待機していたヘリからプロパンボンベを投下。
それを丸岡や須賀が撃つ。ガスが火花と融合して大爆発、辺りは炎に包まれる。
敗北に荒れる信玄は家宝の残斬剣を出すが既に県と矢野から放たれた無反動砲は信玄の胴体にあった。
こうして影虎は首を取り信玄を壊滅に至らしめた。

559 名前:アニマトロン [2005/09/29(木) 17:32:10 ID:L6aCcTXm]
何しろ今まで殲滅したことのない武田軍が神兵に倒されたと聞き全国から無数の武将が果たし状を出してきた。
そんなある日、アスランは提案する。
アスラン;一度に武将を片付ける方法を知っているか?
森下  ;新たな作戦ですか!!
アスラン:関ヶ原に全ての武将を集め、その上空で原子爆弾を破裂させれば全国の武将は全滅だ。
ミーア :・・・・で、その原子爆弾はどうやって作るの?
伊庭  :そうだな、いっそのこと燃料精製と同じように原子力エネルギー精製もするのはどうだ?
長尾  :然しその原子爆弾がどれだけの威力を発揮するかを見ないと・・・。
シン  :そんな事もあろうかと現代から原子爆弾の実験映像集を持ってきた。
孫一  :それでどれぐらいの威力を発揮するんだその原子爆弾は・・・。
シン  :死んだステラの兄弟子が良く言ってた。茸雲の出るゴッツイ爆弾でその一発で10万以上が死滅したらしい。
丸岡  :廣島では30万、長崎では10万も出たからな・・・・。
長尾  :それを十発も用意すれば周囲10qが殲滅の灰になるからな。
シン  :それと今再生するのはその映像を記録した奴だ。
映る映像と出てくる声
ルーズベルト:1945年、日本に一万発投下予定の原子爆弾の第一回実験の開始を宣言します。
ルーズベルト:では、始めてみましょう。
カウント ;3・2・1 faiar-!!
爆音;ゴォォォォォォォォォォォォォォォォ・・・・・・・
責任者 ;実験は大成功に終わりました。後は日本の反応で一万発投下が判断されます。
見終わった後
長尾  :流石に凄まじい威力ですね・・・・。
アスラン ;アメリカの威力を舐めない方が良いですよ。
竹秀  :そういえばアメリカって明国のどの辺にあるのでしょうか・・・。
メイリン:北アメリカ大陸・中層部。
長尾  :北亜米利加・・・・亜米利加・・・・・。






560 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/09/29(木) 20:25:57 ID:pm1r7yly]

いつまで続くのぉ?



561 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/09/30(金) 11:04:15 ID:HRTN1pB6]
これこそチラシの裏だな。別に読んで無いが。

562 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/09/30(金) 22:16:16 ID:wFeorkJm]
戦国自衛隊に福井と福田は要りません。

563 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/10/01(土) 20:38:41 ID:kYzc7Zj4]
今朝日で戦国自衛隊やってるね

564 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/10/02(日) 00:48:36 ID:HbU+YB+3]
戦国自衛隊1549とは直接繋がらないのだが、自分が一体どんな風に不満を感じていたか、
どうだったら満足できたのか、今日ハッキリした。
黒澤明監督の「影武者」を観たからだ。

批判も有るだろうし好みも色々あるだろうけれども、自分は「影武者」非常に良い作品だと思った。
一つは日本史を踏まえている点。そしてこれに大胆な仮説を取り入れて独創的なストーリーに仕上げ、
緊張感を漲らせることに成功している点。音楽やシーンに能や横笛を取り入れ日本文化を表現している点。
(観世流の本物の舞い、鳴り物が使われている。)
更には世界遺産姫路城や熊本城がロケに使われている点。
武家作法まで本格的に指導し武家の格式を画面から感じさせる点。
信長公の役を演じた隆大介を初めとして、家康公なども迫力有る点。信長公は”敦盛”を舞ったりしている。
(厳密には信長が舞ったのは幸若舞なので再現は出来ないと思うが、能か何かで演じていた。)
そして仲代達矢扮する影武者が、最初は近習や小姓らに最初は侮られているのだが、「これならどうじゃ」と
影武者らしく信玄公を真似し始めると視聴していても「オオ、なんだかジワジワと迫力出てキタ〜!」とか思っていたら
近習・小姓らが次第に顔つきが変わって本物の信玄公が現れたかのように威儀を正し始めるシーンは痺れた。
全く言葉による説明は無いのに全てが画面から伝わってくる。それらが全て俳優の演技だけで行われているのだ。
あぁ、これが本物の映画だなと。こういう要素が余りにも戦国自衛隊1549には欠けていたなと。

特撮監督ではそりゃ難しいかも知れない。だが、せめて千分の一でも万分の一でも良いから、迫力有る演技を
見せて欲しかったなぁ。

565 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/10/03(月) 07:36:49 ID:D3ksx0ui]
長文マルチすんな

566 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/10/04(火) 06:59:21 ID:AhXoJ8+j]
ガンダムSEEDファンにはロクなやつがいないという
認識をさらに強めるカキコだったなあ…

567 名前:オクトーン [2005/10/09(日) 11:59:41 ID:KzsqrdLr]
前途の通り、武田の全滅でそれまで機能停止していた各国の武将達が名乗りを上げて長篠に集まった。
開戦前夜・影虎の陣地では作戦会議が行われていた。
シン ;みんな、聞いてくれ。私に考えがある。
影虎 ;何か明暗でもありますか?
シン ;今まで俺達は信玄や勝頼をいたぶってきたがこれからはそうではない。
ヴィーノ ;つまり武将を殺さずに戦いを終わらせるのですか?
シン ;その通りだ。

568 名前:アストロトレイン [2005/10/09(日) 16:22:24 ID:QAWoBXFY]
そして、長篠を舞台に大規模な長篠の戦いが始まる!!
そして陣頭指揮を取ったのは羽柴秀吉・石田三成・織田信長・徳川家康の三4人。
織田の大量火縄銃戦法の隊を前方に、羽柴の炎馬攻め戦法の部隊を右に、石田の水攻めを川岸に、家康の木材落としを崖に。
ここに、4人の武将の戦法を全て揃えた最強の本陣が完成した。
因みに大武装連隊の配置は、最前列に総量無反動砲隊・上空にヘリ隊・地上に対戦車地雷や対戦車砲を使用する騎兵隊で2万(織田・羽柴・石田・徳川の兵数)対10万(大武装連隊の総数)で8万差に及んだ。

569 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/10/12(水) 00:57:29 ID:1ERolcSF]
痛ぇんだよ!

570 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/10/12(水) 02:33:15 ID:OVrwOsoi]
現役のころ伊庭の迷彩服の着こなしにあこがれた。一般にダサく見られる旧迷彩ですがあれはかっこよかった。
あれって旧迷彩が汚れてよれたものですよね。



571 名前:メガトロン [2005/10/17(月) 18:22:22 ID:mF8ZYUve]
遂に、2005年TFスパリンの必見!夢の最強マッチ≠超越する弓矢+火縄銃+鎧+馬の武士対戦車+ハリアー+ジープ+APC・・・・他多数の原始対現代の長篠の戦いが実現する。さあ、戦いだ!!
第一章;開戦
織田信長 ;砲撃て!!
AM10;00 織田陣から銃声なる、騎馬隊総進撃!!
アスラン ;県、馬に向かって突っ込め!!
県  ;了解!!
アスランはジープを県と共に走らせ、それに続きアスラン以外全てMSに搭乗!!
野中 ;高島、APCを出せ!!戦車部隊は動かすな!!
丸岡 ;了解、戦車部隊活動停止。以後、進撃命令まで停止する。
織田 ;織田鉄砲隊・放て!!
AM10;5 織田陣より火縄銃三段連続連射部隊砲撃開始、然し、APCやジープに火縄銃など通用しない。忽ち撃ち始めてから数秒経たずに火縄銃三段連続連射部隊を轢き逃げする。
家康 ;木材落下傘、活動開始!!
AM;10:10 徳川の命令で脇の坂から大量の丸太が落下。然し、陸上自衛隊の車両にも丸太戦法は通用しない。機関銃で粉々にしてしまう。
更に、上空のヘリ隊からもピンを抜いた状態の手榴弾の雨が降ってきた。

572 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/10/19(水) 14:40:39 ID:kf5ajdHa]
韓国版戦国とも言える「天軍」が字幕付きでP2Pに流れてるヨン

573 名前:スタースクリーム [2005/10/19(水) 18:32:24 ID:8JkSC+CK]
唐突に換算してみる必殺戦法≠フ数々

織田の軍勢に対抗する伊庭隊。
伊庭 ;ならば必殺戦法を使うしかない。
その途端、ジープの機関銃の先端部にレーザー砲が接続、更にスコープが競り上がり発射形態。
伊庭 :必殺・重機関・スーパー地獄スペシャルDX 1
(ドバババババババババババババババババ)←連射
忽ち織田の騎馬隊消滅。唐突にシンが乱入。
途端に徳川の丸太戦法発動、また容赦なく転がってくる。
その途端、シンのMSに背負っていた巨大な筒が肩に展開。
シン :喰らうが良い、ギャラクシーキヤノン・フルバースト168連射!! 2
(ズババババババババババババババババババ)←大連射
そして継続するアスランのMSから大和サイズの主砲展開。途端に発動!!
アスラン :立ち直るのなら立ち直れ・ドレッドキヤノン・バーストアターッシュ!! 3
(ババーンババーンズドドドドドーン)←大連射
その為、丸太戦法陣全滅、今度は上空のヘリに異変が起きる!!
清水 :大西、あれを起動させるぞ!!
大西 :了解!!
清水 :シコルスキーS42:トリプルチェンジ!! 4
その直後、ローターが収納・機首が前に迫り出す・両側からウィング展開・後部に巨大バーニア出現、其処に飛んでいたのはヘリではなかった。
伊庭 :清水、なんだその機能は!?
清水 :解説しよう、シコルスキーS42は状況に置いて3段変形出来るのだ!!
関  :そういえば西部方面隊のも絶えず変形していたからな。
県  :それで変形後の名称はどうなる?
大西 :その名も、ソニックファイター≠セ!!
根本 :そういえばあのヘリも不自然な形だったからな・・・・・・。
続いて、脇の飛行軍艦にも異変が!!
高島 :飛行軍艦:合体スタート!! 5
伊庭 :いったいどうなる!?
須賀 :まあ見てて下さい。
高島 :まずは先端に哨戒艇合体!!
須賀 :本当は左右に着けるのが公式だがこの際は先端だ!!
高島 :そして!!
巨大な影出現!!
影虎 :なんだ!?
孫一 :上空から飛行物体接近!!
高島 :ハリアー合体!!
孫一 :おお!!
高島 :右にインパルス合体!!
影虎 :なんだと!?
須賀 :更にトランスフォーム!! 6
艦首が展開・波動レーザー展開・カタパルト展開・魚雷砲展開・合体した兵器の火器部分展開・そして船底に戦車が何十台も合体・トラック・APCが多数合体・守衛MSも大量合体!!
須賀 :完成・グランドスプリーム!!
高島 :船底には戦車:トラック:APC、上には複数の戦闘機・そして先端には哨戒艇や潜水艦も合体、正に自衛隊オールスターのコラボレーションといった方が良いでしょう。 
シン ;ところでこの兵器は飛ぶのか?走るのか?航行か?戦車の合体で訳分からなくなったぞ。
高島 :それはみてのお楽しみ!!

574 名前:スカイワープ [2005/10/20(木) 17:34:47 ID:GxKTU62Z]
更に続く業の数々・唐突に連続リンチ!!
関  :ダブルエクスバズーカ!! 7
堀  :ツインサーチグランドバズーカ!! 8
矢野 :ギガバニッシャー!! 9
森下 :オメガ惑星破壊ミサイル!! 10
県  :オメガファイナルインパクト!! 11
三村 :ギャラクシーキャリバー!!  12  
加納 :ラウンドショット!! 13
菊地 :エクスボルト!! 14
西沢 :ジェットミサイル!! 15
小野 :フォースミサイル!! 16 
平井 :マッハショット!! 17 
丸岡 :アンカーショット!! 18
野中 :トルネードカッター!! 19
木村 :スマリッシュバーナー!!20
伊庭 :ジャスティスホーミングキヤノン!! 21
岡田 :モーターブレード!! 22
山下 :フォトンビーム!! 23
矢形 :メガロクラッシュ!! 24
新居田 :ベクターフォートレスクラッシャー!! 25






575 名前:サンダークラッカー [2005/10/20(木) 17:44:35 ID:GxKTU62Z]
まだまだ続く連続奥義!!
シン :デスクロー・デスマシンガン!! 26
アスラン :バーテックスキヤノン・バーテックスブレード!! 27
レイ   :サンダーヘル・スーパー地獄スペシャルDX!! 28
ヴィーノ :ランドバズーカ!! 29
ライブ  :エクゾーストショット!! 30
オメガ  :ショルダーバルカン!! 31
フォートレス :デスフレイム!! 32


576 名前:スカベンジャー [2005/10/20(木) 17:50:49 ID:GxKTU62Z]
タイダル :クレストソード!! 33
シャーク :シールドランチャー・メガクレーンブレード!! 34
スキャンターショット   :スラッシュナイフ!! 35
ロード  :ファントムウェーブ!! 36
ナイト  :サイドマシンガン!! 37
リバース :キラーランセット!! 38
マスターフォース :ライガーグランドデスブレイク!! 39




577 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/10/22(土) 06:45:06 ID:SzPtXOKx]
今さっき、生まれて初めて戦国自衛隊をみたわけだが、見おわって12チャンをかけたら、にしきのがTVショッピングやってて萎えた。('A`)

578 名前:スラスト [2005/10/23(日) 12:45:01 ID:tvyO07+D]
そうしなくても例えトラックが吹き飛ばなくても弾薬とニトロが減るのに変わりはないです。

579 名前:サンストーム [2005/10/23(日) 13:02:35 ID:tvyO07+D]
話変わるけれど戦国自衛隊で未公開シーンが多数ある。
1,伊庭が震源に斬りかかる場面で今まで死滅した関や瀬戸の死霊が信玄をいたぶり殺す場面。
2,ヘリの墜落で飛んだ部品のなかに宝くじの当選番号が書いてあった紙が飛ぶ。
3,APCが塹壕に落ちる場面でその時に追いかけていた騎馬武者ごと塹壕に落ちる場面。(具体に言えば塹壕に落ちた騎馬武者の真上にAPCが落ちる感じで。)
4,大西が泣きながら手榴弾を投げつけるシーンで手榴弾の後に何処から出したか鉄屑ごと投げる場面。
5,戦車を川に沈める場面で戦車を沈めた後、突然伊庭がその後を追ってダイブ。そして上がってきたその背中に戦車から押収した火薬や魚雷を持ち出す場面。
6,雷竜太が死ぬ場面で瀬戸の死霊に憑依される場面。
7,ヘリに乗り込んできた真田勝頼が清水二槽の棒読みに大爆笑するシーン。
8,真田勝頼がヘリに乱入したはいいが何も出来ず大西に蹴落とされる場面。
9、伊庭が信玄に業と手榴弾を投げつけてそれを爆発させるシーン。つまりこういうこと→(伊庭が投げつける・信玄がまじまじ見る・業と銀色の部分を抜けと伊庭が言う・それで爆発)
10、戦車の番号が223や203の他に、1150になる場面。
11,APCにホワイトスターがプリントされている場面。
12,61戦車が一瞬、マーク1戦車に変わる場面。
13,哨戒艇が信玄に魚雷撃つ場面。・・・等々

580 名前:メガロコンボイ [2005/10/23(日) 13:19:08 ID:tvyO07+D]
他にもガンダムキャラと戦国自衛隊で誰に該当するか当て填めてみた。(人によっては変に見えるけど。)
シン→伊庭三尉      真田→モーターマスター
ヴィーノ→県信彦     光佐→ワイルドライダー
ルナマリア→矢野     石庭→デッドエンド
メイリン→須賀      正吉→ブレークダウン
レイー→関        小泉→ドラッグストライフ
アスラン→武田信玄    直江→メナゾール
キラー→真田勝頼     足軽→カセットロン軍団 
ミーア→大西       みわ→スタースクリーム
ラクス→清水
ミリアリア→堀
ギルバート→菊池
アウル→高島
スティング→木村
ステラ→根本
ネオ→森下
ショックウェーブ→長尾影虎
アーマーハイド→孫一
ブルーティカス→小野
スカベンジャーー→平井
ロングハウル→野中
スクラッパー→西沢
ボーンクラッシャー→丸岡
グレン→島田
ミックスマスター→加納
デバスター→森下のコーチ





581 名前:聖女 ◆9RaBw0NoLw mailto:あげ [2005/10/24(月) 14:34:04 ID:D+I6LsNH]
>>579
憑依系は軒並み未公開ですか。
ところで、魚雷とか爆笑はどういう状況だったのか気になりますが。

582 名前:モールダイブ [2005/10/24(月) 16:26:02 ID:/0dZqN9K]
この時に生き残った(?)根本はその後どうなるか。
たぶん1549で・・・・あれだ。
根本 ;今回流れ着いた自衛隊員の皆さん、俺は今でこそモギリをしていますが
・・・・・・実は、あなた達が来る随分前に戦国時代で戦った兵士・根本なんです!!
とか言うに違いない!!(清水のネタでスマン)

583 名前:ブレンダル [2005/10/24(月) 16:33:56 ID:/0dZqN9K]
爆笑の部分を改めるとこうなる。
清水:降下するぞ、大西・・・大西?
勝頼;ガハハハハハ・・・・・・・なんだその棒読みは!?
清水:貴様、いつの間に乗っていたのか!?
勝頼;だからその棒声やめろ!!
ゲシ→突っ込み&叩く
大西:二槽、如何しますか!?
清水:航空自衛隊をなめるな!!
ガシ→レバー奧に倒す
ゴォォォォォォ・・・→急降下(アクロバット)
清水:上昇!!
グォォォォォォ・・・→上昇(アクロバット)
清水:宙返り!!
ゴォォォォ・・・→宙返り(言うまでもなくアクロバット)
勝頼:ギャァァァァァァ・・・・→落ちていく勝頼(断末魔)


584 名前:ニュークリオンクレストスーパーコンボイ [2005/10/31(月) 16:19:50 ID:n5f5+NHm]
戦国自衛隊の続編に相応しい映画は天国自衛隊≠セと思う。
みんな想像してみて
白い服に背中に可愛い羽根、頭に輪っか・肩にマシンガン・ライフル・腰に手榴弾の男達が大量にフ〜ワフ〜ワ・・・・・

585 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/11/03(木) 12:56:32 ID:BZ+UalZV]
中康冶ていったっけ?
あの役者さん今何やってるんんだろう?
この映画では結構、おいしい役だったし二枚目で売れそうな感じだったんだが。
まあ芝居がちょっと硬かったのか?イマイチ大成しなかったね。
スケバン刑事の神刑事は印象深かったけど。
あと映画人ってのは左翼が多いから、娯楽とはいえ自衛隊がドンパチする映画などは
認めたくなかったのだろう。当時のキネマ旬報他映画雑誌などみると反応は冷ややかな
もので当時のベスト10などかすりもしなかった。
もっと純粋にアクション映画というかなんというか娯楽作品として評価されても良い
と思うんだが。
後年、この映画は再評価されたがやはり右寄りと批判した評論家よりも素直に面白い
と感じた客のほうがよっぽど映画をわかっていたってことだと思う。
関係ないが当時の映画人は見方がかなり偏っていたと思う。(まあ今は多少、マシになってきたの
かも知れないが悪しき左翼主義は未だに引き継がれてる部分はある)


586 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/11/05(土) 12:49:17 ID:vITMNHID]
これは何でござるか? 「機関銃です」 
機関? 聞かん。。

587 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/11/05(土) 14:24:53 ID:MwbD7wDi]
撃ってみますか?

588 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/11/05(土) 16:34:09 ID:zbNErRtY]
>>587
それDVDで見て笑った

589 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/11/05(土) 16:49:43 ID:R/lPZ+ZQ]
中氏は名前を変えて、俳優養成所を営んでおられます。
ttp://www65.tok2.com/home2/studio191/

しかし191って何の数字だかプロフ見るまで分からなかったよ・・・、身長かw

590 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/11/06(日) 15:59:57 ID:UKEBCyoH]
中氏は千葉、夏八木を別格とすると準主役的な扱いといっても過言ではなかったね。
この映画でブレイクさせようとしたのかな?
しかしわけわからんのがゴリさん。
若手俳優が多いなかでは竜雷太はビックネームのほうだったと思うけど見せ場はほとんどなく
下手すると薬師丸ひろ子の引き立て役という感も。
むしろ同じ出番少ならかまやつひろしや鈴木ヒロミツなどのほうが印象深い。
あと疑問だったのがその後のかまやつはどうなったのか?ってこと。
やはり歴史に消される運命なのか?それとも強制的に現代に弾き飛ばされるのか?



591 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/11/06(日) 20:53:48 ID:578sZoxl]
夜這いかけた相手の絵沢萌子にゃ、あの頃は萌えた〜

今は萎えた〜

592 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/11/06(日) 23:34:59 ID:rGl9ImI4]
テレビドラマ化だそうだ。
ttp://www.toei.co.jp/tv/sengoku2005.html
エキストラ募集しとる。

593 名前:ギャラクシーコンボイ [2005/11/07(月) 11:36:17 ID:6CwhTHMG]
戻って本編
織田の足軽:上様、上方から巨大な戦車が近づいています!!
織田:すぐその巨大戦車を照準に合わせろと伝えておけ。
織田の足軽:了解!!
最前線
丸岡:さて、今まで砲弾で駆使したが次撃つのはひと味違う。
野中:核砲弾ですか!?
丸岡:火力6500倍の核砲弾の威力思い知れ!!
ズドォーン・ドォーン・ゴォォォォォ・・・・・
↑の意味
発射・炸裂・周囲10q消滅
更に上空
アスラン:この辺りは消滅させた、あとは石田を倒すだけ。
ドス
↑の意味:なにかが乗る
アスラン:なにをしている、早く降りろ!!
ルナマリア:飛べないから仕方がないよ!!
メイリン:現代に帰ったら痩せるから!!←何気なく宣戦布告
〔アスラン:帰ってからじゃ遅い!!〕
地上:石田本陣
シン:さて、石田に留めを刺すか。
伊庭:アスラン・ザラ!!
上空
アスラン:呼ばれて飛び出て
凸凹姉妹:よよよのよ〜
ドス・ゴス
↑の意味:シンと伊庭が乗る
アスラン:さり気なく重量増加!!
シン:行けぇぇぇ!!
4人:yoyoyonoyo〜
よよよのよ:喰らえ・自衛隊・スーパースペシャルファイナルアターック!!
石田:退避しろ!!
ズドォーン・ゴォォォォォォ・・・・・・・

594 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/11/08(火) 13:39:20 ID:Us4zybf5]
>>584
どんなに天使の格好を指定洋画、女性自衛官は足が臭い。

595 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/11/08(火) 16:14:53 ID:+hYvPvyg]
おおぅ影虎!(ニコリ)
。。。?
手をだすな!お前たちには関係ない事
わしをは天下をとる!(ふぉーーっ)

596 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/11/10(木) 13:51:48 ID:amnJ4Hed]
39 丸岡城だバカ

597 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/11/15(火) 07:05:11 ID:wkAS3osy]
戦国自衛隊ドラマ化 来春、中京テレビで放送

陸上自衛隊が全面協力!壮大なシーン満載
chuspo.chunichi.co.jp/00/hou/20051115/spon____hou_____003.shtml

 1979年に劇場公開され、大ヒットした「戦国自衛隊」(原作・半村良、斎藤光正監督)が来春、
日本テレビ系=中京テレビで初ドラマ化されることが14日、分かった。同局の「ドラマコンプレックス」
(火曜午後9時枠)で2時間ドラマとして放送される。主演は反町隆史(31)で、渡部篤郎(37)、藤原竜也(23)らと初共演する。

 伊庭明義3等陸佐(反町)が、徳川家康方に加勢する一方で、伊庭のライバル・嶋村拓也陸佐(渡部)が
石田三成方につき、激闘を繰り広げるという奇想天外なストーリーで、物語のカギを握る小早川秀秋役を
藤原、徳川家康役を津川雅彦(65)、石田三成役を竹中直人(49)が演じる。

 監督は、79年の映画でメガホンをとった斎藤監督と、猪崎宣昭監督の両氏で、撮影には陸上自衛隊が
全面協力するとあって、壮大なシーンが期待できそうだ。反町は「演じるうえで、人間らしさを出せれば。
渡部さん、藤原さんとの共演も楽しみ」。渡部も「小さいころに映画館でワクワクしながら見た『戦国自衛隊』の
斎藤監督と、現代版でご一緒させていただけるのは、非常に光栄です」とコメントした。

598 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/11/15(火) 07:09:46 ID:wkAS3osy]
反町関ヶ原で戦国自衛隊 日テレで初ドラマ化
www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/nov/o20051114_10.htm

 1979年と今年と2度にわたって映画化された半村良氏のSF小説「戦国自衛隊」が
日テレでドラマ化されることが14日、分かった。題名は「戦国自衛隊〜関ケ原の戦い〜(仮)」で、
俳優の反町隆史(31)が主演する。原作は武田信玄と上杉謙信が戦った川中島の戦いだが、
日テレ版では関ケ原の戦いが舞台。陸上自衛隊の協力を得て、テレビの枠を超えたスケールの
大きなドラマが期待できそうだ。来春、「DRAMA COMPLEX」(火曜・後9時)枠で放送される。

 原作と1979年版は川中島の戦いが舞台だが、ドラマ版では徳川家康と石田三成が天下をかけて
戦った「関ケ原の戦い」に設定。静岡・御殿場での総合火力演習中に26人の自衛官が突然、タイムスリップする。

 今月下旬にクランクインし、来年1月下旬までを予定。陸上自衛隊の協力を得て、静岡・御殿場の
演習場でヘリコプター、戦車などが登場する大規模なアクションシーンを撮影、CGも駆使するという。

 同枠の第1回は反町の妻で女優の松嶋菜々子(32)が主演した「火垂るの墓」で、21・2%
(ビデオリサーチ調べ、関東地区)の高視聴率を記録。反町版「戦国―」も大いに期待を集めそうだ。

599 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/11/16(水) 11:52:19 ID:33elHmxU]
伊庭役に反町を起用した時点で終わっとる。

600 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/11/16(水) 17:32:09 ID:ne186OuS]
なにぃ? ムネオ恋しやほーやれほーだとぉ?




601 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/11/16(水) 21:12:44 ID:AJR5dkO+]
タッキーや草薙じゃなくてよかった!

602 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/11/17(木) 10:40:46 ID:N1tKz5UU]
なんか不安なキャストと内容だな。
斉藤監督の晩節を汚す作品にならなければいいが…
それと今回も千葉ちゃんはノータッチか? 

603 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/11/17(木) 12:48:14 ID:w9uxy/1/]
>>602自衛隊が協力してる時点で…

604 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/11/17(木) 13:03:01 ID:G2yRRrGa]
しかもテレビドラマだし確実に終わってる

605 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/11/17(木) 19:41:57 ID:uumbdc78]
嫌な悪寒('A`)

606 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/11/17(木) 22:59:44 ID:7sskPh5K]

斎藤監督はともかく、何故「火サスで御馴染みの監督が・・・」
よくわからん日テレのセンスは

607 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/11/17(木) 23:00:52 ID:7sskPh5K]

火サスや相棒を撮るのとは訳が違うよ東映はん

608 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/11/18(金) 00:55:14 ID:T6oQ9o5m]
バンバン撃ちまくって騎馬武者倒す作品になるのかしらん?
79映画はそこらへんうまくやったと思うけど、
1549はダメダメだったし。

609 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/11/20(日) 21:45:46 ID:49pVtXkT]
やっぱ旧作でしょ。11月20日の日記。
www3.diary.ne.jp/user/316479/


610 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/11/28(月) 23:24:21 ID:s88rdGPH]
矢野士長カッコイイ



611 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/12/10(土) 23:18:00 ID:TEEWHNnk]
矢野さんは船の中で戦国時代の女性をなぜやらなかったんだろう?

612 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/12/10(土) 23:32:23 ID:tpAwNGDW]
ホモだから

613 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/12/11(日) 16:20:50 ID:bLNyhYof]
の画像掲示板をつくったのですが、、まだ出来たばかり
ということもあり、恥ずかしながら張り込みありません。
MSNで「投稿ビッグサイト」と検索して、貼りに来ていただけないでしょうか、、
非力サイトなのでYahoo、Googleは上位ヒットしません、、
アダルト投稿もやってますが気にならない方はどうぞ宜しくお願いします。

614 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/12/13(火) 02:27:37 ID:mosycNdQ]
戦国自衛隊キャスト追加Ver.
反町隆史、渡部篤郎、藤原竜也、林泰文、川岡大二郎、半田健人、海東健、白石美帆、岩佐真悠子、佐藤江梨子、辺見えみり、秋吉久美子、賀来千香子、松方弘樹、竹中直人、津川雅彦

615 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/12/14(水) 03:49:43 ID:rValxWch]
映画より豪華・・・

616 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/12/23(金) 02:41:27 ID:30IqMPuS]
大晦日のお昼にTVK(テレビ神奈川)で戦国自衛隊やるようだ。
カットされてるんだろうけど。

617 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/12/23(金) 04:54:52 ID:wHGTnX5S]
戦国自衛隊またまた追加

反町隆史、渡部篤郎、藤原竜也、林泰文、川岡大二郎、半田健人、長谷川朝晴、中村俊介、池内博之、海東健、白石美帆、岩佐真悠子、佐藤江梨子、辺見えみり、川原亜矢子、秋吉久美子、賀来千香子、松方弘樹、竹中直人、長門裕之、津川雅彦
時代劇マガジンより
反町→伊庭明義
渡部→嶋村拓也

藤原→小早川秀秋
津川→徳川家康
松方→島左近
竹中→石田三成
長門→本多正信
秋吉→淀の方

618 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/12/27(火) 18:09:59 ID:b67fNxln]
金曜ロードショーで来年一月
「戦国自衛隊/デジタルリマスター全長版」が放送予定

619 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/12/28(水) 03:13:04 ID:oxtNkTxC]
福岡では今旧作やってる・・・

620 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/12/28(水) 17:00:48 ID:nWvfT/dd]
>>617
時代劇マガジンなんて本あるんだ。



621 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/12/28(水) 19:54:11 ID:I84RbklT]
「唐族じゃ」

が正しい

622 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/12/29(木) 02:09:52 ID:zQlTKnpY]
>>620
うん!
今出てるのはvol.13だよ発売したばかり


623 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/12/29(木) 10:37:50 ID:ijjtQyfi]
>>618
完全版ってことは「俺たちゃキングだ! 王様だ!!」や「夜這いでござるか?」
もちゃんと流すってこと? 日テレも思い切ったもんだ。


624 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/12/29(木) 11:10:05 ID:L0/c2W+d]
TV版の予告動画きたね。1549のスレにリンクあるよ。


625 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/12/31(土) 15:40:35 ID:3Q5CbTEJ]
>>616
見た
初めて見たんだけどおもしろかった
最後ちょっと泣きそうになったよ


626 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/12/31(土) 16:46:05 ID:zxeiJ7jv]
ノーカットだった。

627 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/01/02(月) 13:50:34 ID:52VvT7oX]
戦国版のヘリを作りたくてシーキングのプラモを買ったんですが、予想以上に形が違ってて
ヘコみましたw エンジン(実は左右非対称)とローター、胴体横のフロート、それから
機首の形も違うみたいですね。自分が持っている資料らしい資料っていうとパンフだけなんです
けど、戦国自衛隊大全買ったほうが良いですか?ヘリの写真がいっぱいあるなら買いたいんですが。
あ、あとサントラもあった方が良いかw

>>618
マジでやるんですか!?角野のあれはヤバ過ぎじゃあないかと。
千葉さんの「武器を持っていても使えない時代に戻って…」もちょっとヤバイ…かな?

628 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/03(火) 19:09:43 ID:MliKlxCc]
凄い映画

629 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/01/03(火) 19:14:24 ID:0NKlC09X]
>>627 大全にはあんまりヘリの写真は載っていないよ、ほとんどモノクロページだし

630 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/04(水) 07:32:00 ID:NawZ8c9i]
金がかかっておる



631 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/04(水) 11:50:46 ID:Q0ftYATU]
>>616
キング角野最高だった!

632 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/01/04(水) 12:53:51 ID:xTReMTpr]
tvkは神

633 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/04(水) 20:29:14 ID:FxvkHHYx]
TVK奮発したな

634 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/06(金) 19:36:48 ID:tpOOTkWR]
歌える日まで歌おう♪

635 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/07(土) 10:46:47 ID:wGMUhhmM]
ララバイ・オブ・ユー♪

636 名前:627 mailto:sage [2006/01/08(日) 10:49:15 ID:PZ+WaIqV]
>>629
ありがとうございます。
そうですか…。ヘリはあんまり載ってないですか。う〜ん、どうしよう。
今からじゃ遅いかもしれないけどDVDのコレクターズ・エディション買った方が良いんでしょうかね。
でも映画の資料は出来る限り集めておきたいし…。
また考えてみます。(結局全部買いそうですけど)

637 名前: [2006/01/08(日) 16:57:28 ID:BTdfx1vz]


638 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/08(日) 19:21:44 ID:jUvqAkan]
旧戦国自衛隊の主題歌教えていただけませんか?

639 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/08(日) 20:02:53 ID:eFpuhc24]
サントラCD買えるよ。俺は車に積んで渋滞の時にいつも聞いてる。「スクリーンに雨が降る〜♪」

640 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/08(日) 20:06:08 ID:jUvqAkan]
>639ありがとうございます。着うた欲しいんでタイトル教えていただけませんか?



641 名前:詫びと訂正 [2006/01/08(日) 20:07:46 ID:G30jDvZw]
*勝手とはなんですが天国自衛隊カキコを書いた後山形で特急が脱線するわ大寒波が来るわ国際情勢に乱れが来るわ東京株式市場が混乱するわで書くことが不可なりました。
ここにお詫び申し上げます。<(_ _)>

642 名前:ダークライガージャック [2006/01/08(日) 20:13:39 ID:G30jDvZw]
宇宙において、ブラストインパルスガンダム・シコルスキーS62スペースフライトモードによる地上砲撃が実行されようとしていました。
清水:大西、衛生電波に敵が繁茂している。とてもいいとは思わないか。
大西:全くですね。大半は宇宙に出る機会が少ないからこうするのも嬉しい点ですね。
その頃、地上においてゲリラ戦が展開した。
伊庭:このままいけば最終的に本陣に突入できるな・・・・。
シン:当然です。米軍最終兵器:LADABARD(レイダーバード)を使えば用意です。
県:・・・・で、そのLADABARDってなんですか?
シン:西部警察無防備都市前編・後編で大暴れした米軍の新型装甲車だ。コンピューター制御で機関砲の命中率は百発百中だ。
シン:俺もLADABARDの操縦は得意でね。あの日も大いに活躍した。

643 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/08(日) 20:20:01 ID:eFpuhc24]
1、戦国自衛隊のテーマ 2、DREAMER 3、もうなくすものはない 4、GOIN,HOME 5、愛よ静かに帰れ 6、ララバイ・オブ・ユー 7、星空へ駆け登れ 8、ENDLESS WAY 9、ジャイアント・シティ 10、スクリーンに雨が降る 以上10曲

644 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/08(日) 20:36:45 ID:jUvqAkan]
>643詳しく教えていただいてありがとうございます!

645 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/08(日) 22:39:35 ID:Udy67pm9]
結局この映画は何を伝えたかったのでしょうか?何でタイムスリップしたかも不明ですし、何で最後に殺されたかもよく分かりませんでした。

646 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/01/09(月) 02:13:00 ID:72ZvkTI8]
>>645 伝えたかったことはわからないけど、殺された原因はヘリ、戦車など失った=使いものにならない連中だからじゃないかな

647 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/09(月) 08:19:06 ID:2ADMJU4K]
そうだね。
タイムスリップした原因は永遠の謎
ただ、なんで最後に殺されたか?
たとえ近代兵器を失っても、彼らの知識は当時の武将達には「欲しい宝」では?
それを抹殺したのは、映画の中でも言っている「復元力」によるもの?
それも良く分からんが・・
無論この映画が何を伝えたかったかは謎。
結果的に現代の世界では行方不明で片付き、あの世界では何事も無かったで終わる
それが「戦国自衛隊」
でもそこが良い。
戦国時代に行ける事を皆知っている「新戦国」よりロマンが有る。

648 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/09(月) 09:11:13 ID:iG9d5M1j]
とにかく後味が悪い映画だったな。最新兵器を使っても歴史は変えることはできないと言いたかったのか?

649 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/09(月) 09:54:08 ID:NVEZne/2]

「ジパング」

大日本帝国陸海軍の過ちを正したかった。by かわぐちかいじ

「戦国自衛隊」

織田信長の特異性に納得がいかなかった。by 半村良

「戦国自衛隊」

儲け云々より、無茶苦茶やりたかった。by 角川春樹

「戦国自衛隊1549」

二匹目のどじょうを狙いたかった。by 福井晴敏


650 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/09(月) 10:30:26 ID:iG9d5M1j]
何かこの映画、猿の惑星に似てる



651 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/09(月) 15:09:38 ID:jjajEjeQ]
タイムスリップの原因は千葉ちゃんが信長本人だからということです。
千葉が信長のかわりではなく本人だからそうなる運命。

652 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/09(月) 15:19:31 ID:iG9d5M1j]
千葉ちゃんて隊長みたいな主人公の人?

653 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/01/09(月) 18:51:24 ID:72ZvkTI8]
>>652 Yes、階級は三尉です。普通科連隊隊長です

654 名前:マスターガルバトロン [2006/01/09(月) 20:17:17 ID:m2NkGaIq]
更に、徳川軍を打ち破るべく・新型爆弾が持ち込まれた。
矢野:例の物は此奴か・・・・。
小野:はい、原子爆弾10個分のエネルギーを放出する最強の爆弾です。
伊庭:すぐ周囲の部隊に退避命令を出せ。
そして、61戦車内部
島田:そのまま徳川の陣営を貫け!!
無線/矢野:島田・野中・丸岡、その辺りから退散してくれないか?
野中:急に退散ですか・・・・・。
ヴィーノ:矢野君、急に言われても徳川本陣を目の前にして下がれるわけないだろう。
無線/伊庭:いいから下がれ、V尉の命令だ。
野中:そこまでいうのなら下がるしか有りませんね。
島田:丸岡、すぐUターンして引き上げろ。
丸岡:yageishit!!
その頃、シン達の数個師団は・石田三成と激戦を繰り広げるべく・LADABARDやストライクブラストインパルスガンダムその他数百体で石田三成の本陣を目指していた。




655 名前:マスターガルバトロン [2006/01/09(月) 20:19:06 ID:m2NkGaIq]
>>50

1549の車輌が通った後です。

656 名前:ライガーメガトロン [2006/01/09(月) 20:31:59 ID:m2NkGaIq]
>>566
ガンダムSEEDディスティニーをバカにするな!!(-_-)
彼奴らだって大量殺戮は大得意だし武器には手慣れているしみんながみんなでグリースガンをつけてるし地球連合軍もタイムスリップさせてるし!!



657 名前:ライガーメガトロン [2006/01/09(月) 20:33:27 ID:m2NkGaIq]
647>>

きっと、自衛隊が戦国時代に飛ばされたらどうなるかを伝えたかったんだろう。

658 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/01/09(月) 22:06:29 ID:wgIQD1/m]
昨日やっていた『風林火山』の監督はこの映画と同じ、斉藤監督だったんだね。
そういやところどころ絵作りが似ているなあとは思ったよ。

659 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/10(火) 00:39:51 ID:Exr0x7R1]
歴史は俺達に何をさせようとしているのか?
映画は俺達に何を語ろうとしているのか?

660 名前:TIDALWAEV [2006/01/10(火) 22:16:44 ID:AsFqGUwK]
>>65
トラックを走らせるのが勿体ないから。



661 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/10(火) 23:26:37 ID:Sun7REZ7]
つーか藻前さ、アンカーくらいまともにつけてくれよ

662 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/12(木) 07:00:59 ID:l5YS+SkE]
サンゴーズダウン♪

663 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/01/13(金) 01:15:18 ID:oVZJ6J7d]
映画見て興味が出てきて小説読んだが
タイムスリップした理由とかちゃんと
あるのが良かったよ。


664 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/15(日) 14:00:51 ID:Pg7pZZj/]
元祖戦国自衛隊は 織田信長が居ない時空にタイムスリップしてしまい
上杉兼信のキャラに信長が被ってしまった
みたいな意味深・意味不明な事が本では書かれていた。
本の意味は未だ不明

665 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/15(日) 14:07:14 ID:Pg7pZZj/]
間違えた 上杉兼信と明智光秀が被ってしまい
いば隊長が織田信長化してしまい なんたらかんたらと書いてあった
だから最後に攻め殺されたらしいと
かまやつ以外全滅。

666 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/15(日) 14:17:05 ID:Pg7pZZj/]
映画の伝えたかった事は、先祖を敬え 立ちションベンしてる最中に先祖が化けてでてきても
「祭でもしてるのかなぁ?」みたいな無礼なふるまいは慎め
古き良き日本の伝統を讃える祭の最中に立ちションベンするな
文明社会より昔を尊え
と言いたかったんで無いの?

667 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/18(水) 19:31:18 ID:lNBys2Zm]
↑違うね

668 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/01/19(木) 03:20:59 ID:kLqXkEru]
自衛隊最初の犠牲者はコンドールマンでしたか。

669 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/19(木) 09:25:18 ID:bi5+uvdN]
>>映画の伝えたかった事
おとこならぶきをとれ。

670 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/20(金) 21:49:37 ID:fp8GTCxK]
かまやつのように生きろ



671 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/20(金) 22:24:56 ID:fCM466lS]
>自衛隊最初の犠牲者はコンドールマン

喉を射抜かれるところは声が出そうになった。

672 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/21(土) 03:35:23 ID:0eSlsKht]

選民意識丸出しの無能役人が、1549を──、
否、我等の戦国自衛隊──台無にしやがった。

だが、そんなことじゃねーんだよ。

俺は角川を信じて、1549のDVDを購入してしまった。
その自分のバカさ加減が、ゆ る せ ね ー ん だ よ 。


673 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/01/21(土) 14:02:46 ID:ruwyDvge]
なんか日テレで戦国自衛隊〜関ヶ原の戦い〜
ってのをやるらしいんですが・・・(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

674 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/22(日) 00:11:21 ID:660UFk0s]
「映画秘宝」2005年7月号より、手塚監督のコメント。

(自衛隊から撮影協力を受ける代わりに、要求されたもの)
「自衛隊が自衛隊を攻撃しないで欲しい。戦国時代に行っても、同じ日
本人同士、同胞が同胞と戦う表現は避けてくれ。登場人物が攻撃する時
は、『オレは自衛官を辞める』と徽章をむしり取り、そして『ここで生
き残るんだ。』という表現をして…」

劇中、自衛官たちが戦国時代の侍たちを銃で撃ちまくるという描写はある
ので、実際に自衛隊側からNGを出されたのはおそらく、「戦車や装甲車
などの兵器で、生身の人間を攻撃する」という描写なんだろうが、それが
なくてなんの兵器なの?

>>673  
今回のドラマも自衛隊の協力を得ている、ということは…

675 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/01/22(日) 20:57:19 ID:04rl+ILr]
ここのドラマ版の予告が
www.ntv.co.jp/ntvmusic/200601.html

心配だったが、これ観ると派手に戦ってくれそう

676 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/01/23(月) 16:48:37 ID:rXhaiLIr]
戦のシーンとかで侍兵が死んだら
自衛隊員が消えるとかいう、先祖が死んで
現世の自衛隊員はいない事になってしまったとかの
タイムパラドックスみたいな事は外出?

677 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/24(火) 21:26:12 ID:4nxq7N7u]
どうして最近のヴィデオやDVDはオリジナルにあったBGM
が一部消されてるのかな?
1.矢野達が奪った哨戒艇を攻撃すべくヘリから伊庭がリペリングするシーン。
2.影虎が主君(小泉)を切り捨て春日山城からヘリで脱出するシーン。
あった方が良かったのになぁ・・・
理由ご存知の方ありましたら教えてください。(推測でもいいです)

678 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/01/24(火) 23:02:29 ID:4LNbIlbP]
映画秘宝で1549堂々の年間ワースト作品選定。
旧作なめんなーって感じ。

679 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/24(火) 23:29:02 ID:8N0lY4aP]

旧作の役者達は目の演技がなんとも良いんだな。

個人的に好きなのが戦車に向かって歩きながら前進する足軽達を見て、
恐怖する自衛隊員と機関銃で撃たれ、倒れた足軽が無念の表情を浮かべるシーンとか。

>>678
そりゃそーだろうな。1549はとにかく酷すぎ。

680 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/27(金) 18:18:12 ID:mwF318MQ]
続き>>566覚悟しろ!!

・伊庭達の反撃で徳川の陣は壊滅して徳川軍は組織戦闘が不可になり、石田の陣も清水・大西の宇宙砲撃で壊滅した。
これで残されたのは信長と秀吉の陣のみ。そして事態はヤバイ方向に。
全ての部隊が撤収し残されたのは織田信長・羽柴秀吉と数人に減った兵のみ。
秀吉:敵が引き揚げたぞ・・・・・。
信長:油断するな、敵の作戦だ。
家康:だがこのままいけばどうなるか・・・。
三成:うむ・・・・。
上空1000メートル・Cー130爆撃機
シン:原子爆弾を投下するぞ!!
矢野:投下口を開けろ!!
その時、ハッチが開き・中には異様にデカイ爆弾が6つあった。
伊庭:投下!!
伊庭の指示→投下→効果音(ゴバッ)
そして地上
信長:俺と家康で辺りを見てくる。三成と秀吉と兵は待ってろ。
信長と家康は移動→残るのは三成・秀吉・兵数名
5分後:信長・家康が本陣から5q下がった途端本陣上空に6つの光
信長:なんだあの光は?
家康:まだ昼間なのに星か・・・。
そして上空
レイ:急上昇!!
清水:急げ!!
忽ちC-130型爆撃機は急上昇、そして去った後には
ドガァァァァァァァァァァァァァァァァァン
空にでっかく茸雲。そう、落としたのは原子爆弾で6つだった。
信長側・デッカイ茸雲と暴風・炎が襲ってくる
信長:急いで撤収!!
家康:急げ!!
そして上空
シン:見事に成功だ。
加納:今夜は京入りの宴会だ!!
影虎:それもいい。
伊庭達が撤収した後、戻ってきた家康と信長は単に大穴が開いた本陣見て秀吉と三成を探すのだった。

こうして伊庭軍団と長尾影虎は見事晴れて京入り昇格を果たしたのだ。61年前に投下された死を駆使して。






              誰も死なせずに。




681 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/01/27(金) 21:31:07 ID:tuhd4uIT]
サントラゲト。

全部名曲じゃ!!

682 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/01/29(日) 02:14:44 ID:LsfGs0Zk]
中京テレビにて放送中。

683 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/01/29(日) 02:43:22 ID:a6BfJToS]
みてまーす

684 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/29(日) 02:46:41 ID:K2iOJ5pN]
今やってるけど、実際これは自衛隊一個師団が消えた現代の方がパニックになってるんじゃあ?

685 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/29(日) 03:08:16 ID:K2iOJ5pN]
馬がマジで死んでるやん・・・

686 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/29(日) 03:11:36 ID:hnlai1+U]
>>684
時代が昭和だけに、大問題になってるだろうな。
国会でも追求されてそうだ。

で、後の時代になって北朝鮮に拉致されたことになったりしてなw

687 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/29(日) 20:21:32 ID:QWMUKoic]
旧作、学生時代見た。アベック出来た奴の女は、ほとんど泣いていた。
日本が一番いい時代だった。
当時のこの映画の評価はいまいちだったはず。

昨日、中京で見たが、小野まゆみ、綺麗だったな。

688 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/29(日) 21:26:12 ID:hnlai1+U]
小野みゆきだろ。

689 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/29(日) 21:32:30 ID:QWMUKoic]
>>688

そうだった。当時は好きになれない女優だったが、あのよき時代と重なって
再放送で見た小野みゆきが最高に魅力的に見えた。
今で言えば仲間由紀恵か、それ以上。
セリフがなかった為もあるかもしれんが。

690 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/30(月) 00:40:01 ID:vEZjKXjd]
この映画の伝えたかった事は、
「近代兵器を持ってしても、歴史は変えられない。よって、無駄な
兵器を作って、戦争をする事は愚かな事である」



691 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/30(月) 03:19:53 ID:nG7m9c3J]
今日ビデオでみたけど

映画の出来は、(CG以外)
圧倒的に
戦国自衛隊>>>>>>戦国自衛隊1549

俳優の迫力は映画以上に差があると思う
千葉・夏八木>>>>>>>>>>>>>>ダイコン役者 江口



692 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/30(月) 14:04:48 ID:ZlorGnmN]
>>690
「大量殺戮賛成」なんて不謹慎なことは言わないが
あの作品は明らかに指揮官の采配ミス(一人だけアホがいたってこと=千葉)

あれだけの装備で武田軍に立ち向かい勝ったんだけど
他の領土の今川などとの戦いを考えれば、明らかに浪費しすぎた。
補給トラックがあと3,4台と隊員20名プラスあれば天下を取れたかもしれん。


693 名前:690 [2006/01/30(月) 21:57:26 ID:PjU/qzkq]
>>692

指揮官の采配ミスは間違いない。あと、渡瀬と仲間割れしなかったら・・
そして、もし補給基地に戻っていれば・・
ほんと何かストレスがたまる結末だった。

渡瀬らのグル-プが島民を襲い、島民が裸で逃げる様子のアップ画像は
結構長いというか強調していた。
「反戦」がやはりこの映画のテ−マだと思うがな。

694 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/30(月) 22:41:05 ID:r+vXGJY8]
角川文庫版(永井豪イラストのヤツ)の解説を映画評論家の石上三登志が書いてて
その中で「半村良作品の真骨頂はあらゆる人間の生き様への愛惜、存在意義の大肯定」だという意味の事を
言ってたのが印象に残ってるんだけどね。
「あるのに無いことにされてる集団。戦うことを禁ぜられている軍隊。彼らをその存在意義が否定されている時代から
戦うことが大肯定されている時代に放り出すことによって、半村良は”戦う宿命の人々”を、人間にとっての”戦う”ことの意義を
大肯定してみせてくれるのだ。」ってな感じだったかな。

ただそういう描きかたを鎌田敏夫や斉藤光正がどう感じたかまでは窺い知れないが


695 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/31(火) 13:16:43 ID:lJbHJOTX]
単純に現代(当時の)自衛隊に属する若者たちが、もし戦国時代に装備ごと
タイムスリップしたらどうなるのか?を描いた作品。
実戦経験がないが、近代兵器を備えた軍隊に対するのは刀、弓、槍、火縄銃で戦う殺しの
エキスパート達(しかもはるかに数が多い)
自衛隊が全滅するのは妥当な結果だと思う。
ラストの影虎達が無言で立ち尽くすシーンで、なぜか涙が出てくる。
人間模様もよく描かれてると思う。

696 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/31(火) 13:23:39 ID:dRPdsFsw]
いよいよ今晩放送ですよ

www.ntv.co.jp/sengoku/

697 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/31(火) 13:24:33 ID:lJbHJOTX]
戦うことを否定された軍隊が、否応なしに戦わざるをよぎなくされ、
現実逃避する者や、天下取りを夢見る者など心情的にはリアルだと言える。
個人的には、反戦を描いているとは思えない。
694に近い意見です。

698 名前:690 [2006/01/31(火) 19:57:29 ID:CtUPwYXB]
ストレスがたまると言うか悔しい結末だったが、
泣けた。影虎の表情、小野みゆきの涙・・・
ほんと、最高のラストシ−ンだった。

699 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/01/31(火) 23:59:28 ID:838ZNsbd]
>>693
べつに、自衛隊だろうがどこの軍だろうが
帰還するアテのなくなった兵隊が野盗化したり、統率がきかなくなっても、おかしくないかと。
あのシーン以外にも、殺害シーンなど残酷描写はピカ一だし、単に観客に裸見せたかっんじゃね?w

700 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/01(水) 12:06:08 ID:yqAYHBbK]
>>664
今更散々知られてることなのだが。
原作では、タイムスリップした世界は戦国時代になったという歴史の大きな流れは
同じだが、織田家や斉藤家が存在しない、徳川豊臣もいないという背景であることが
判明する。で、自衛隊員は長尾影虎と組んで武田を破って関東を制圧し、東海を
進んで物資を消費しつつ天下を目指す。ほぼ天下統一を果たすも、京都を目前に
古寺に立ち寄っているところを光秀に討たれてしまう。で、そのときに伊達は自分
たちがこの世界の織田信長の配役を演じていたことを悟り、死んでいく。

この映画版では、その辺りのことははっきり描かれていない。あえていえば
影虎に明智光秀役が負わされたとはいえる。



701 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/01(水) 12:21:15 ID:5BRMxSLL]
ドラマの戦国自衛隊、千葉版とまったく同じセリフがあったな。

702 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/01(水) 12:24:55 ID:OpFcXhao]
旧角川版は70年代学生運動の残党みたいな雰囲気だったな。
きのうのTV版も、撮影に協力した自衛隊が気の毒なくらい
結構、アナーキーな雰囲気があったな

703 名前:693 [2006/02/01(水) 21:19:03 ID:v8ACKYBP]
>>699

島のシ-ンは老婆、子供が多かった希がする。
俺は終戦近くの沖縄戦を思い出したがな。

704 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/01(水) 23:54:21 ID:bo159tOm]
最近まで俺、深作欣二監督作品だと思い込んでたよ。
ヘリで天守閣スタント無しとか・・・さすが深作だと・・・
恥ずかしい・・・

705 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/02(木) 00:18:59 ID:Cnuvm6dS]
>>700
伊庭を襲ったのは細川藤孝じゃなかったか?
影虎の天下となったものの、本人は京になじめず国へ帰った。

706 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/02(木) 00:38:12 ID:iwk3JZRL]
千葉版のラストあたりで、景虎が「もう一度言う。そのほうたちはここに残れ」と言ったあとに、
配下が「ナントカカントカ(よく聞き取れない)、前へー!」って言うけど、あれ何て言ってるの?

707 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/02(木) 07:34:31 ID:lP/Odo0y]
>>705
原作だと藤孝、映画だと景虎が明智の役回りだね。
映画にも一応藤孝も出てたけどほんのチョイ役。

708 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/02(木) 19:16:48 ID:qeCPr7uj]
戦国自衛隊・・・・・内容よりも戦車の上の機銃で打たれた時ーー;
あのクラスの弾なら二発が腹に入ったら体が上下にちぎれると言うのに見ているとみんなきれいに倒れていくのが不思議だった
肩を打たれたら腕が飛ぶし足なら足がちぎれる・・・・首ならば当然ながら頭が取れるはずなのに不思議ーー;
顔面なんか打たれたら完全に顔がなくなるというのに・・・・・・・

709 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/02(木) 20:53:36 ID:1rD5DWSA]
それを忠実に再現する必要は特に無いからじゃない?
「弾が当たってダメージを受けました」ってことが
『普通の観客』に伝わればいいんだから。

710 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/02(木) 21:15:44 ID:qeCPr7uj]
人体への与えるダメージを見せつけることによってあれだけの少数の自衛官で敵の大群を押し返せた
私はその辺りの心理戦も期待していたのです
そのあたりも描写してほしかったんだが・・・・・・ーー;



711 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/02(木) 21:38:35 ID:HIIXtuy6]
まだ子供じょのいこー・・・戦国・・・時代・・・

712 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/02(木) 23:18:15 ID:Q6HfMK2X]
>>706
オレも中学生時分、TVでやってるの録画して全てのセリフをそらで言えるぐらい見ました。
(TVなのでカットはあったでしょうが・・)
たしかにあの箇所のセリフは不明ですね。
「しまんぞ?:@¥&前へ〜」としか聞こえません。
戦自のシナリオの決定稿見ても載ってないし・・







713 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/02(木) 23:24:42 ID:lFdZ+n/O]
>>708
田辺のマンガ版ではチギレまくってたのにな。

714 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/02(木) 23:27:04 ID:lFdZ+n/O]
>>712
「弓隊、前へ!」かな。スマンうろおぼえだ。

715 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/02(木) 23:35:01 ID:pevOVxWh]
>>706 >>712 >>714
「一番備え、前へーっ」だろ

716 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/02(木) 23:58:04 ID:Q6HfMK2X]
>>714
レスありがとうございます。
カキコ見て早速改めてDVDで確認しました。
「しまんぞ?(話のつじつまが合いご指摘の通り弓隊を指すと思われます)参れ〜前へ〜」
ってかなって新たに思いました。
頂いたレスと違う見解になってしまい申し訳ありませんが
レスがきっかけとなり自分的には上記のセリフかなと納得できました。
20年近くも?だったのできっかけを作って頂いた714さんアリガトウ。
でも、「スクリーンに雨が振る」がBGMのあの一連のシーンいいですよねえ。


717 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/03(金) 00:08:40 ID:MbGpGOJq]
>>715
712,716です。
たびたびスイマセン。
それだ!(^_^)
714,715サン
アリガトウ<m(__)m>

718 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/03(金) 00:11:38 ID:DVB3G5Tw]
小早川秀秋ってさわやかな青年武将にテレビでは描かれていましたね
私の見方が偏っているのかもしれないけど・・・・あんなふうに描かれているの始めて見たーー;

719 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/03(金) 06:12:32 ID:RVHEgIex]
伊庭あ!

720 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/03(金) 21:00:05 ID:PQOmGLM+]
影虎が銃を使って、伊庭を殺した。許せんな。
悔しかったよ。



721 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/03(金) 22:54:50 ID:mb/hdI9L]
そうせざるを得なかった影虎も悔しかったと思う

722 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/03(金) 23:33:14 ID:Is46Gjgd]
ララバイオブユーをBGMに妙蓮寺が燃えるシーンは、何度見てもジーンとする。
このシーンが無かったら、この映画にはハマッてなかったと思う。

723 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/04(土) 07:57:14 ID:+6BWHQ8b]
>>722

まったくもって、同意。

724 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/04(土) 13:20:14 ID:1pQPHul8]
合戦シーンというと、「天と地と」でも「影武者」でもなく
いまだに「戦国自衛隊」がまっさきに頭に浮かぶ・・・

725 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/04(土) 15:43:50 ID:qd8Okks0]
1549で編上靴で蒸れた鈴木京香の靴下の臭いを嗅ぎたい。

726 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/06(月) 21:38:08 ID:RnREiclw]
旧作の方が戦の中に身をおく者と、そうでない者の
対比がすばらしかった、と思います。
(特に、戦車という近代兵器に乗っていながら、
迫りくる足軽に恐怖するシーンとか)
 1549は登場人物が妙に悟っていて、あまり
人間味を感じられませんでした。
(ただし、テンポのよさは1549のが上だと思いました)

727 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:age [2006/02/07(火) 15:57:17 ID:wMgnO/Fa]
戦国自衛隊・関ヶ原の戦い
「完結編〜愛する者のために死す
命を賭け隊員の運命!石田三成になった男の愛と野望!
裏切り略奪亡父を待つ幼女を犠牲にする非情戦乱を生きろ!号泣衝撃ラスト」

戦国自衛隊・関ヶ原の戦い
www.ntv.co.jp/sengoku/
第一部 1月31日(火) よる9時放送〜
第二部 2月 7日(火) よる9時放送〜

     役名     …………   配役
伊庭明義(3等陸佐) ………… 反町隆史
嶋村拓也(3等陸佐) ………… 渡部篤郎
徳川家康       ………… 津川雅彦
本多正信       ………… 長門裕之
石田三成       ………… 竹中直人
島  左近       ………… 松方弘樹
小早川秀秋      ………… 藤原竜也
豊臣秀頼       ………… 杉村怜音

728 名前:LADYBIRD [2006/02/07(火) 17:35:09 ID:7twiWOeD]
長篠の戦いにおいて大敵豊臣秀吉・石田三成を撃破し織田信長・徳川家康を生死不明にした戦国自衛隊達は京入り昇格を実現。
燃料・弾薬・核弾頭精製の甲斐もあって京都にきた。

伊庭:ついに2人を死亡、2人を生死不明に追いやった。ここで兵糧の調達を始める。各自無制限時間で仕入れてこい!!各自、伊庭・矢野・県・清水・小野・平井の連隊に分散し活動を始める。影虎は俺達の連隊と共に活動しろ。
*そして各自、伊庭・矢野・県・清水・小野・平井に分担して調達合戦が始まった。*
伊庭連隊
ハイネ:保存の利く兵糧丸6ヶ月・貝割れ大根8ヶ月・鰊の粕漬け10ヶ月・干し柿80ヶ月分を仕入れました!!
影虎:同じく、味醂干し・寒天・黒砂糖・松茸・漬け物・山葵各91ヶ月分挿入した!!
ヨウラン:京都の旅籠屋から10年分の食材を仕入れました!!
アスラン:精製可能な行灯の油120軒分・石炭・炭・酒を仕入れました!!
伊庭:シン達のグループはなにをしている?
ヨウラン:重火器調達で数名と共に分散しました!!
*一方分散側*
レイ:武器商人から火縄銃・弾薬・鉞・斧・純金製の盾と刀を各1000個ずつ高値で買い取りました!!
キラ:同じく、連射式火縄銃・水中箱・120mm大砲1230ずつを買収しました!!
シン:あとは京都御所の武器を買い占めるだけだ。
*京都御所*
シン:最新鋭の火縄銃・爆弾・煙玉・手裏剣・小刀をある分売却してくれ。
傭兵:それでどの規模に想定しますか?
シン:限度に関係ない、ある分だ!!

729 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/07(火) 22:34:37 ID:YzsvX/aL]
1549よりテレビ版のほうがまだましだよサンゴーズダウンも流れてるしw

730 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/07(火) 22:40:48 ID:OPTRXS9D]
村綾乃という中学2年生の女の子が夜道を歩いていると男3人にレイプされました。
彼女は必死で抵抗しましたが男3人の力に勝てるわけでもなく、
まだ14歳という年齢で知らない男達に犯され、口封じとして殺されました。
男達は別に罪の意識など少しも、欠片もありません。
彼女は成仏出来ないまま、自分を犯した男達を探し続けています。
この話を全部読んでしまった人は必ず、他のスレ5個に同じ内容のレスを貼阨tけてください。
さっきも言いましたが、ここまで読んでしまったなら貼り付けるほか方法はないです。
殺されてもいい人は関係ない話ですが…。
・有村綾乃  
・清中綾乃
・鈴鹿陽一   
・村上綾乃
・畠山龍夜   
・野口太一
・柴田美里
上の人たちはこのチェーンレスを貼り付けなかった為に殺されました



731 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/07(火) 23:09:29 ID:4z+MI/Wq]
ラストで泣けません

732 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/07(火) 23:10:32 ID:4z+MI/Wq]
なにこれ?

733 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/07(火) 23:11:15 ID:4z+MI/Wq]
結婚式AGE

734 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/07(火) 23:24:46 ID:s1N4DZs6]
まさかあそこでサン・ゴーズ・ダウンが流れるとはねw

735 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/07(火) 23:35:29 ID:N3rkTE1E]
テレビ版二部酷かった。改めて千葉版の凄さを再認識した。

リメイク版は絶対に作れん。

736 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/07(火) 23:40:57 ID:RNIFDrI9]
かまやつ的なポジションのやつが出てくるとか
二度目のタイムスリップを期待させておいて矢ダルマになるとか
千葉版をリスペクトしたつもりだろうがこれはただの凌辱だよ_| ̄|○

737 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/07(火) 23:43:48 ID:Pd5zYGs4]
CUBEって映画に最後がそっくり


738 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/07(火) 23:44:48 ID:mDoQmBlq]
リメークされるたびに相対的にこれの評価が上がっていく

739 名前:735 [2006/02/07(火) 23:53:50 ID:N3rkTE1E]
一部は結構楽しめたが・・・
千葉版への冒涜とも言えるテレビ版二部。

これで若い者は千葉版を見ようともせず、ますます
我々世代の傑作映画となったね。

740 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/07(火) 23:56:30 ID:sLqvQbkd]
まあ「サン・ゴーズ・ダウン」流してくれた事だし、貶すのはやめよう・・
と少し思った。



741 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/08(水) 00:05:05 ID:iCPcsmbD]
久しぶりに「SUN GOES DAWN」が聞けたので嬉しかった。

742 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/08(水) 00:07:38 ID:Jr+GgUDN]
斉藤監督は晩節を汚したな。自らの手で自作を貶めるようなものを撮るとはね・…
半分は脚本の責任だろうが、それにしてもヒドイ。

743 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/08(水) 00:19:39 ID:qEhUZJhI]
「サン・ゴーズ・ダウン」が流れたのには意表を突かれた。
ついでに「ララバイ・オブ・ユー」も流してほしかった。

744 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/08(水) 00:37:22 ID:e+97xdpA]
1549に比べればたいぶましになったよ。まあでも駄作だけど

745 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/08(水) 00:53:22 ID:J8M3hwi+]
「SUN GOES DAWN」流すタイミングが変だった。
しかしマジ2部はいらなかったな…。

746 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/08(水) 04:16:37 ID:ULp1FCBl]
サン・ゴーズ・ダウンも、サトエリの大仏も、クソ脚本に対する斎藤光正の抵抗だったと思いたい。

747 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/08(水) 10:26:04 ID:BozX1g46]



このドラマは俺たちに一体何を見せたかったのか・・・・・・・

748 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/08(水) 10:34:28 ID:TRKF8mWj]
自衛隊の死に様

749 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/08(水) 10:51:56 ID:OnCZLxcg]
もうね、あのままサトエリにはハニーに変身しちまえと、、、
スクリーンに雨が降るも流してほしかった。

750 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/08(水) 10:56:07 ID:+AUckBHZ]
ぜんぜん引き込まれなかった。
こんな脚本じゃ誰がやっても空回り
いっそ原作とはまったく違う流れに
した方がよかったんじゃねえの



751 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/08(水) 13:25:27 ID:Cgx8QpWL]
主役、伊庭の必要なしorz
つかただの傍観者状態…渡部だけでいいじゃん。

752 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/08(水) 17:19:37 ID:o7lavL9u]
サトエリの役どころが伊庭というのならまだわかるのだけどね・…

753 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/08(水) 18:16:37 ID:xa44DpuG]
74式戦車がああも簡単に倒されるなんて信じられないね。
96式APCも関ヶ原に参加してみたみたいだけど。補給物資の数半端じゃないですね。
演習の分しかないって言っておきながらどうして関ヶ原を乗り切ったんですか?
もしかして奴ら現代にいたとして東京でテロ起こすつもりで補給物資を演習の分の他に蓄えていたんですか?

754 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/08(水) 20:38:58 ID:HRj7Y1vc]
タイムスリップした直後の自衛隊員の衝撃、息をつかせないほどの
迫力の戦闘シ-ンの連続、壮絶で息をのむ各隊員の死の場面、
恐怖を逃れるために快楽に走る隊員、迫力のシ-ンの中でコメデイタッチの
場面、とにかく千葉を除く自衛隊員全員に感情移入できた。
昨日の反町版を見て、改めて思ったこと。

755 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/08(水) 22:46:33 ID:+rDlnTq+]
この番組・・・・・跡で気づいたのですが・・・−−;
大魔人だしてもよかったかも、時代的にもちょうど同じだし

756 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/08(水) 22:51:01 ID:foXtYPli]
どうせ、関ヶ原でやるなら、伴天連軍を絡ませて「続戦国自衛隊」風にしたらええのに。
女性隊員もいたことだし。

757 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/08(水) 23:04:51 ID:hCOVl1CN]
元自衛官さん 40歳〜49歳 男 投稿日:2006/02/07 23:38:47


さすがに自衛隊はあそこまで無能ではございません・・・。
ところで小早川は本来二年後に死ぬ予定だったと思うのですが・・・

758 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/08(水) 23:11:15 ID:+rDlnTq+]
犬夜叉や赤影も出したらよかったのに・・・・・・
おもしろかったらなんでもあり・・・・・・

759 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/08(水) 23:24:10 ID:hCOVl1CN]
ゆうさん 30歳〜39歳 男 投稿日:2006/02/07 23:36:39


元自衛官です。<BR>自分があの時代にタイムスリップしていたら、おそらく天下を取るのに間違い無いでしょう。<BR>しかし伊庭小隊長が死んでしまうなんて悲しい終わり方ですね。<BR>ぜひ続編も期待したいます。

760 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/08(水) 23:25:09 ID:BozX1g46]
赤影出すなら自衛隊の敵で
んならヘリとか落とせそうだ

ついでにキカイダーに出てきたワルダーを浪人役でww



761 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/08(水) 23:57:47 ID:BxyYX0hS]
79年版、1549、ドラマすべてみたけど
いちばんいいのは79年版。
人物描写やせつなさ、戦闘シーンどれをとっても
他にはかなわん。
モノホンの戦車や装甲車があれば良作品になるとは限らないことが
わかりました。

762 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/09(木) 15:37:20 ID:ryFlOC+f]
せめてヘリのパイロットには清水昭博並の死に様を期待したんだが・・

763 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/09(木) 18:45:49 ID:rwSQ+DT6]
まぁ、ラストで襲撃してきたのは、いわゆる「脅威の排除」だろ?
徳川だって、大阪夏・冬の陣で豊臣滅ぼしたんだからなぁ。

764 名前:余談 [2006/02/09(木) 19:01:48 ID:UN5tplu4]
>>1>>763
↑今まで車輌の数や相当な規模を書いていないのでここに改めます。(魔法先生ネギま!FAN必見!!)

〜先ずは基本車輌から〜

90式戦車:150000両
74式戦車:12000両
61式戦車:91200両
89式戦闘装甲車:15600両
96式装輪装甲車:68200両
87式偵察警戒車:12540両
73式装甲車:167000両
60式装甲車:321000両
60式無反動砲:82100両
74式特大型トラック:81200両
73式大型トラック:651200両
73式小型トラック偵察仕様:163500両
82式指揮通信車:6214500両
化学防護車:9210000000両
73式小型トラック旧型偵察仕様:9820両
高機動車:312000000000000両
軽装甲機動車:6521000000000両
GMCカーゴトラック:4150000000両
M3ハーフトラック:5210000000両
M2ハーフトラック:6200000300両
91式戦車橋:615400000000両
90式戦車回収車:8913000000両
89式砲弾薬車:61423650000両

765 名前:余談2 [2006/02/09(木) 19:04:08 ID:UN5tplu4]
〜ここからは飛行系〜
シコルスキーS62:14000000機
CH−47J:91203000000機
C−130輸送機:612300000機
シコルスキーS61;56200000機
シコルスキーシーキングS62:230機


766 名前:余談3 [2006/02/09(木) 19:08:52 ID:UN5tplu4]
〜ここからは海上系〜
イージス艦はつかり型:1452000000000隻
イージス艦こんごう型:1420000000000隻
イージス艦ちどり型:14200300000000隻
イージス艦しまうみ型:2420000000000隻
輸送艦おおすみ型:163653000000000隻
補給艦ましゅう型:613434400000000隻
補給艦ながと型:7352443455444444隻
輸送艦やもと型:6253455345345345隻
イージス戦艦じんらい型:613200000000隻
航空母艦やませ型:526666666666665隻
哨戒艇いのうえ型:624333333333444隻
輸送ホバークラフトLCK:81230000000隻
哨戒戦艦おおとり型:41330000000000隻
哨戒巡洋艦おおさき型:5130000000000隻
輸送戦艦こぐら型:156234234234242隻

767 名前:余談4 [2006/02/09(木) 19:15:46 ID:UN5tplu4]
〜ここからは特殊車両〜

73式トラッククレーン:912300000000000000000両
74式無反動砲:2535400000000000000000000両
61式火炎戦車:6240000200000000000000000両
67式30型ロケット弾発射機:712300000000000000両
210mmFH70:45324534534534534534534両
203mm溜弾砲:713322444444444433333333両
67式対艦誘導弾発射機:768354565645645645654両
98式対武装ヘリ撃墜砲発射機:576333333333333333両
89式戦車橋:11111111111111111111111111両
燃料補給車:620000000300000000000000000両
73式トラック:9100000000000000000000000両
99式溜弾砲:61200000030000000000000000両
98式トラッククレーン:142000034000000000000両
73式ダンプ:51200000000000000000000000両
坑道掘削機:512340000000000000000000000両
ヘリコプター輸送トレーラー:7120000000000000000両
オート:11200000000000000000000000000両
放水車:14000000400000000000000000000両
65式高射砲車:5555555555555555555555555両
66式無反動砲:1234560000000000000000000両
78式雪上車:61244445555555556000000000両
75式溜弾砲:61200003000000000000000000両

768 名前:余談5 [2006/02/09(木) 19:17:15 ID:UN5tplu4]
〜ここからは戦闘機〜
F15イーグル:91200000000000機
F10イーグル:72000000000000機
哨戒機FH50:45555555555555機

769 名前:余談6 [2006/02/09(木) 19:21:31 ID:UN5tplu4]
〜ここからは警察予備隊時代からの現役の車輌〜

M24戦車:81222222222222222222222222両
M4シャーマン:512000000000000003000000両
56式迫撃砲:1203000000000000000000000両
GMCカーゴトラック:7120000300000000000000両
M2ハーフトラック:5123000000000000000000両
M3ハーフトラック:555555555555554344444両
M20装甲車:666666666666666666666666両
J54Aジープ:22223333333333333333333両
M24ウォーカーブルドッグ:5122222222333333両
58式溜弾砲:2455555555555555555555両
M4シャーマン戦車回収車:12344444445555555両
J59ジープ:45600000000000000000000両
M24対空戦車:5670000000000000000000両
M2グレイハウンド装甲車:4131000000000000両

770 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/09(木) 19:25:54 ID:2oq5/X8L]
コレ凄い数だけど、ブルドーザーとユンボ、ロードローラー。あと、ミキサー車とか
がないと戦闘機を持っていっても意味がないと思う。



771 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/09(木) 19:37:49 ID:p9yPtCMF]
ヘリのパイロットはセリフ棒読みが鉄則。

772 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/09(木) 21:02:54 ID:X6HKAkl9]
ヘリパイ役の清水ってこの後、小野みゆきと結婚してすぐ別れたんだよな。
実際に操縦していた加納さんは、数年後エキュレイユで墜落死しちゃったっな。

773 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/09(木) 21:31:21 ID:3SYhL0Xk]
小野みゆき、セクシ−系路線だったよね。
いまいちだったよな。

774 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/09(木) 22:20:15 ID:cgzXx4NA]
小野みゆき、デビルタカマンの時のイメージが強すぎ。

775 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/10(金) 00:22:17 ID:Ahw1IMRh]
サン ゴーズ ダウン の流すタイミングに批判あるようだけど
争いのむなしさを表しているという点では初代と同じ意味含んでるんじゃないかなぁ?

776 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/10(金) 01:05:38 ID:feutWVDB]
イントロが欠けてたのが気にいらんな。

777 名前:余談6 [2006/02/10(金) 17:03:38 ID:VgaYuTeD]
>>770
〜ここからは施設工作車輌〜

75式ドーザ:644444444444444444444444444両
パワーシャベル:64334000000000000000000000両
ダンプトレーラー:7323954953990490849809090両
不整地作業車:666666666666666666666666666両
アスファルト精製車:333333333333333333333333両
坑道掘削機:5353490583980999999999000000両
コンクリートミキサー車:6344444444444444444444両
タイヤローラー:55555555555555555555555555両
ゴムタイヤローラー:545234590839999999949900両
ダンプカー:5444444444444445555555599000両
ドリル作業車:555666666666666666666666666両
ダイナマイト精製車:524509259023999999000000両
バケットホイールエクスカベーター:55346090909099499両
オフロードダンプ:4453099999999999980000000両
アーティキュレートダンプ:644059899999999990000両
ショベルドーザー:5643596080940000000000000両
クレーン車:4320000000000000000000000000両
土木作業車:5463900000000000000000000000両
高所作業車:3452000000000000000000000000両
アスファルトフィニッシャー:53400000000000000000両
花崗岩掘削機:590000000000000000500000060両
重機運搬車:6000000000000000000000000000両
ユンボ:123456789101112131415161718192両
ブルドーザー:692000000000000000000000000両
オールテレーンクレーン:5300000000000000400000両
施設作業車:1111111111111111111111111111両
ロードローラー:22222222222222222222222222両
ホイールローダー:4444444444444444444444444両
オフロードパワーシャベル:420000000000000000000両
オフロードホイールローダー:32432098000000000000両
オフロードブルドーザー:4300000000000000000001両
モーターグレーダー:429999999400000000000000両
オフロードモーターグレーダー:5400000000000000400両
ウニモグクレーン:6666666666666666666666600両
ウニモグダンプ:72000000004000000000000000両
高所リフト:4200000400000000000000000000両
ハンマークレーン:3200000000000400005034053両
フォークリフト:55555555555555555555554555両
ドーザーシャベル:4355555555000000000000000両
コンクリート削岩パワーシャベル:540000000000000000両
照明車:500000000000000003000000000000両
超巨大輸送車:340000000000000004000000000両
発電車:402000004000000000004350000000両
浄水車:402000004000000000000000000000両
タンクトレーラー:3525245094000000000000000両


778 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/10(金) 17:22:04 ID:GUNpMIU0]
今日借りたので、明日ゆっくり彼氏と鑑賞しようと思います。
小学生の時にテレビで観て強烈な印象が残っています。
皆さんのお薦めな場面はどこですか?

779 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/10(金) 17:36:08 ID:Hez57Zrq]
>>778
萌子の夜這いシーン

780 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/10(金) 18:20:36 ID:Dqkn3CxN]
落武者役の宇崎と鈴木ヒロミツのバトル!



781 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage 釣られてみるぜw [2006/02/10(金) 20:14:15 ID:rnjMI5as]
唯一の女性台詞!

「死んだ孫に似とる、お前は・・・」

782 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/10(金) 21:08:01 ID:o3VG53UJ]
森下(速水さん)がやられる姿を見てヘリパイロットの大西(清水さん)が泣きながら手榴弾を投げ付けるシーン

783 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/10(金) 21:22:45 ID:19YoOyGL]
宇崎流動食に斬られて「ぐへぇ・・・ぶっひゃ」と言いながら死ぬモップスのボーカル。

784 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/10(金) 21:53:44 ID:0bJBjFC9]
ファースト版でもテレビドラマ版でも出演しているのは
戦闘用糧食T型缶入りソーセージ

785 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/10(金) 22:31:42 ID:3WKMXQ2w]
正義はかならず勝つところに感動した・・・・・(`・ω・´)シャキーン

786 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/11(土) 01:18:08 ID:klRwjAs5]
キレてグリースガン撃ちまくるにしきの。
(本人曰く、不遇時代のやっつけ仕事だったとか)

787 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/11(土) 14:49:23 ID:I/HUVW40]
>778
調子に乗る幸楽

788 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/11(土) 16:29:53 ID:mRhLJP4S]
速攻で死ぬ落語家とコンドールマン

789 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/11(土) 18:32:02 ID:yFT4gKKc]
「星空へ駆け登れ」と「ジャイアント・シティ」もいい曲なのにねえ。
(前者はメロディだけちらっと流れる。)

790 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/11(土) 19:38:39 ID:M9KcSL3Z]
>>778

彼氏とあなたの感想、評価書き込みして。



791 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/11(土) 19:44:49 ID:hkw+srUi]
>>778
同属じゃーとはしゃぐ夏八木。
夏八木と千葉ちゃんの褌デート。うほっ。

792 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/11(土) 20:31:26 ID:8RNz0n+w]
当時、映画館で観たとき、「同属じゃー」というセリフのときに(夏ヤギと渡瀬の)客の笑い声が起こってた。
「盗賊じゃー」に聞こえたんだろうね。俺もスレ見るまでそう思ってた。

無線連絡しようとして「マルマルマルマル、オクレ!」っていうセリフのときにも笑い声が。

あと、三浦がタチションしてるときw。


793 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/12(日) 01:26:54 ID:oaBYtgkN]
サトーガジローが出てきたとき客がワロテタよ

794 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/12(日) 02:08:17 ID:akBvlyn2]
川で魚捕ってるカマヤツがアップになったときも客がワロテタ

795 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/12(日) 02:18:35 ID:0CvnvEOA]
1 関     (黒田勢)
2 堀     (黒田勢)

3 高島   (矢野隊)
4 小野   (矢野隊)
5 島田   (矢野隊)

6 須賀   (伊庭隊)
7 加納   (伊庭隊)
8 矢野   (伊庭隊)

9 西沢   (落武者)

10 森下   (武田勢)
11 菊池   (武田勢)
12 大西   (武田勢)
13 清水   (武田勢)
14 木村   (武田勢)

15 伊庭   (長尾勢)
16 県     (長尾勢)
17 丸岡   (長尾勢)
18 野中   (長尾勢)
19 平井   (長尾勢)
20 三村   (長尾勢)

21 根本   ( )

796 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/12(日) 11:30:03 ID:QyrLGEjA]
踊る大走査線のパクリっていうのはガイシュツ?

797 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/12(日) 12:50:23 ID:HaGzQkWg]
「現代への帰還を諦め、戦国の世で穏やかに暮らしていた元自衛官。
 しかし村が野盗に襲われ、今一度、自衛官として立ち上がる」って
 感じの番外編を見てみたい。

 


798 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/12(日) 19:56:07 ID:NWXkJuAp]
先日のテレビ版、戦国自衛隊で懐かしい『戦国自衛隊のテーマ』が流れた時は良かったなぁ。
最初から斎藤さんが監督やればよかったのに。
根本二等陸士みたいに、その時代に留まった描写は良かった!

799 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/12(日) 20:34:08 ID:XvFkH0FQ]
戦国自衛隊のサントラ持ってるぞ。
ちなみに俺はカラオケでも歌う。

800 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/12(日) 20:37:59 ID:XvFkH0FQ]
>>30
俺もそう思います。
1549も今回のドラマも映像や何かが洗練されすぎていて、逆につまらない。
千葉戦国自衛隊の渋さには敵わない。



801 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/13(月) 05:13:28 ID:CnaWK9ak]
>>792
『豪族じゃ〜』にも聞こえる。

802 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/13(月) 16:35:56 ID:A5UujboY]
>>795
サンクス
ところでタイムスリップ後の点呼で登場しない役名が出てくるってホントですか?

TV版には県に相当するキャラが居なかった(中村某はそれぽかったけど)
ので悲壮感に欠けるんだよな。

矢野叛乱エピって仁義なきのイメージだよな。

803 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/13(月) 19:06:01 ID:pzZXZYaH]
反町のしゃべり方がだんだん千葉真一っぽくなってたよなぁ、テレビ版。

804 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/13(月) 21:15:32 ID:zDqeu1hh]
てぇぇぇきしゅううう!!!

って言っておいて、すっかり陣営を取り囲まれる自衛隊に萌えた。

805 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/13(月) 21:18:58 ID:3qUtPyZC]
テレビ版戦国自衛隊 第2部のぼんちおさむが戦死するシーンが、何故か印象に残っている。
キューポラのハッチを空けて上半身を出したところで、弓矢に首を射抜かれてしまう。
何故か、そのシーンが、戦国自衛隊っぽく思えた・・・。

806 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/13(月) 21:50:08 ID:zDqeu1hh]
@おさむちゃんでぇ〜す!!
Aヒュゥッ・・・!!
Bガランゴロガラ・・・

807 名前:某CINEMAバー店主 [2006/02/13(月) 23:56:55 ID:9p4ldrdv]
>>802  池内もなんとなく県っぽいキャラだった様な気がします。
    島左近の説明するトコとか。

808 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/14(火) 19:00:44 ID:l+cA0Y63]
今なら、グラサン隊員の役はHGだな。
戦国フォー!

809 名前:778 [2006/02/15(水) 22:20:36 ID:0U+d4iMC]
おすすめの場面教えてくれてありがとう。
ここの住人は皆さん大人ですね。
もー3回くらい繰り返して観た。
内容は突っ込み所満載だけど、あの作品は何回見ても飽きないものが有る。
みわと三村の追いかけっこの場面がロマンチックで好き。
菊池と和子のエピソードも悲しくて素敵だった。
男臭い映画なのに、上手く恋愛模様を魅せてると思う。
切ないラストが大好きです。影虎の表情が良い。演技上手いなあ〜
音楽は賛否両論みたいですが、あの作品の雰囲気に合ってるし、
成功だと思った。でも一番はヘリコプターから手を振る時と、
降りる時の伊庭三尉の笑顔にヤラレタ。

810 名前:790 [2006/02/16(木) 01:13:46 ID:UXDRIU7m]
778さんのレスがなかったので、評価は最悪かなと思ってました。
この映画の良さ(B級大作?)を若い人が、それなりに評価してもらえる事はえれしいよ。









811 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/16(木) 01:18:08 ID:f2K7h/Y4]
>>809
788さんはテレビ版とか見たのかな?

812 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/17(金) 17:12:26 ID:1UaJKxqB]
景虎よ、京で会おう!

813 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/17(金) 20:59:00 ID:aFI7yg/m]
>>808
全然思いませんよ、そんな事ぉ!
思いませんよ…

814 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/17(金) 21:25:15 ID:mi6PDgzR]
結構いい曲歌うんだグラサン

815 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/19(日) 01:04:10 ID:mfZDA/tO]
www.yomiuri.co.jp/entertainment/zoom/ET20060120161715342L0.htm

816 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/19(日) 11:03:33 ID:dQxwKOPi]
ドラマ版の脚本家がブログで明かしていたが
悪評だった

・忍者が三人で戦車を動けなくするシーン
・忍者がヘリに自爆するシーン
・隊員が「餃子、ハンバーグ!」と絶叫して死ぬシーン
・小早川が死んでしまう展開
・現代に帰った萌が街中をさまよう時に自衛隊服を着ている事
・サトエリ・悟りの大仏ポーズ

等のシーンはどうやら斎藤監督の発案で撮られたものらしい…
どうしちまったんだよ監督_| ̄|○




817 名前:エクセレオン [2006/02/21(火) 18:38:12 ID:N22Nvoej]
その頃、生還して生き残った徳川家康・織田信長は反撃の用意を調えていた。

家康:雅か同じ性能で相手と同じ経緯で来ているとは・・・。
信長:伴天連の軍勢も葉苅知れませんな・・・。
??:そんなことはありません、単に変な嵐が来て気が付いたら戦国時代だったという展開です。
??:艦には百師団に相当する兵糧を満載しています。後は他の武将と連係するのみ・・・・。
:同じ頃、三尉の指示でスペースフライトモードに変形したシコルスキーS62を操縦する清水二漕・他数名は偵察のため敵の動きを調べていた。
木村:二漕、レーダーが自衛隊の電波と同じものが検出されました。
清水:心配するな、電柱がないから電波が狂っているだけだ。

818 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/21(火) 23:55:17 ID:Q1fo3bqZ]
伊庭真一がヘリからおとりになってぶら下がる為に降りるときの
満面の笑顔でシコった

819 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/22(水) 00:47:24 ID:txp73P2W]

矢野の死体のそばに、
火のついた煙草が一本あるのを最近見つけた。

伊庭め、なかなかやりおるわい。


820 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/03/01(水) 16:15:58 ID:EmCQ4Da6]
ドラマ第2部が途中で切れてた・・・
小早川陣に伊庭がおりんちゃんの亡骸を持って行き、小早川軍が出撃した後
ってどうなるんですか?
誰か教えてください。よろしくお願いします。



821 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/03/01(水) 18:20:58 ID:tHFsCjNo]
>>818
なぜあの場面の千葉が笑顔なのか凄ぇ謎だよなw
30年近くたって今尚我々を萌え狂わせるサニーが憎いぜ

>>820
ぼんちとかの渡部軍全員討ち死
ぼんちは池(油の入った)で戦車から頭出したとたん首に矢が刺さって死亡が笑えた
油の池に矢を放たれ戦車燃える 燃料補給に来たヘリの2人を待ち伏せ忍者が
刺し殺す ヘリは忍者の自爆で爆発
粘ったエミリも「渡部のために死ねるなら本望」とホザいて死亡
渡部(「光成じゃぁ」と名乗る)が捕らえられて、反町が家康に「助けてやってくれ」と頼むも処刑(打ち首)
その後家康が「死なすには惜しい男やのぉ」と暗に反町殺しを部下に指示
反町軍のそれぞれが「帰ったら○○するんだ〜」と和んでると
小早川が「逃げろ〜」とやってきてた後ろから家康の軍勢が攻めてきて
乳くり合ってたサトエリ以外全員死亡 小早川もなぜか銃持って飛び出して矢で犬死
現代に戻ったサトエリは何故か迷彩服で町を徘徊 
現代で反町の子供と奥さんが神社で反町のドッグタグと彫ったメッセージを発見
ラストは意味不明のサトエリの悟りポーズ

822 名前:820 [2006/03/02(木) 00:02:00 ID:GC6AdwdS]
>>821
ありがとうございます。
関が原の合戦中、伊庭部隊は高みの見物?

823 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/03/02(木) 01:42:08 ID:35NCyejZ]
>>822
渡部軍がピンチになった時に「助けるぞ」とか言って戦闘に参加。
でもあんまり役には立たず、目立った活躍ほとんどナシ。

824 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/03/02(木) 08:11:21 ID:Xajy2pfS]
小さい頃79年版何度も見たけど
武田との合戦中、一部岡田奈々の現代シーンで戦国武将扮する現代の祭りシーンあったけど
自衛隊が立ち上がったのは信玄殺して歴史を狂わし、再びタイムスリップして現代に戻るのが目的だったはずが
歴史が少しづつ狂いだし皮肉にも武田の武将がタイムスリップしてしまい現代に紛れ込んだとずっと思っていた
でもこの設定でも映画的には悪くないなと今でも思ってる

825 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/03/02(木) 18:39:10 ID:E34HS6cT]
NHKの大河ドラマの合戦シーンになると、戦車が出てくるのを期待しているのは俺だけか?
ってか、半村 良原作そのまんまで大河ドラマやってくんねーかな!

826 名前:820 [2006/03/03(金) 00:52:23 ID:AmGwznD3]
>>823
重ね重ねありがとうございます!これですっきりしました。

DVDレンタル出るかなぁ…

827 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/03/03(金) 09:39:07 ID:VKph9edA]
>>826
ドラマ版はいろいろ言われてるけど
渡部光成が処刑されるところまでは(それ以降〜ラストはアレだが)
個人的には結構良かったと思うだけにDVD化されてほしいなぁ

戦場を子供抱いて無傷で歩いてたことくらいは
反町が只ならぬオーラ発しててたから攻撃できなかった
と脳内で消化

千葉版はラストシーンが何度見てもシブすぎるな
最初の方の戦車見て上杉謙信が「ウホッウホッ ウヘヘッウヘッ」言ってるところだけは
山猿みたいでやっぱり少し変な感じするが、まぁ後が格好いいしエエか

828 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/03/03(金) 11:00:58 ID:SnFdjU06]
>>743
川中島冒頭で武田信玄の兵隊が突撃する場面の曲の名前教えてくれ。

829 名前:戦国時代にタイムスリップして天下統一しそうな奴100〜90 [2006/03/03(金) 11:59:39 ID:SnFdjU06]
100:G1コンボイ(修理・整備が可能な基地のコンテナを何処へでも運べる。)
99:G2コンボイミサイルトレーラー(ミサイルが2本装填されている。)
98:マイスター(武器と指揮性が高い。)
97:G2マイスター(アルタドライブを装備している。)
96:インフェルノ(消防車でありながら火災放射器を装備。)
95:G2インフェルノ(コンパクターロケットミサイルを装備。)
94:ランボル(ミサイルランチャーを装備。)
93:G2ランボル(アミタドライブ・サーバードライブを装備。)
92:アイアンハイド(移動砲台に変形する。)
91:G2アイアンハイド(サーバーコンダクターを装備。)
90:トレイルブレイカー(ゴテゴテなイメージのボディーが特徴。)





830 名前:戦国時代にタイムスリップして天下統一しそうな奴89〜80 [2006/03/03(金) 12:02:08 ID:SnFdjU06]
>>89
>>88
>>87
>>86
>>85
>>84
>>83
>>82
>>81
>>80




831 名前:戦国時代にタイムスリップして天下統一しそうな奴89〜80 [2006/03/03(金) 12:07:54 ID:SnFdjU06]
>>89G2トレイルブレイカー(サンタードライブを6枚装備。)
>>88ホイスト(1000tの兵器も引っ張れる。)
>>87G2ホイスト(メルカバを5台積んでいる。)
>>86ラチェット(スーパードクター)
>>85G2ラチェット(イバイアを8t積。)
>>84グラップル(アームの長さが半端じゃない。)
>>83G2グラップル(ボイスターを5つ搭載。)
>>82リジェ(最高速度500q)
>>81G2リジェ(インスバイア機能を搭載。)
>>80プロール(最高速度610q)


832 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/03/04(土) 07:59:40 ID:IWLHl0XO]
さーんごーずだーうん♪ さーんごーずだーうん♪

833 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/03/04(土) 11:08:59 ID:Lxdsmy75]
歴史は俺たちに・・・・・・・・・











布施博の人生救済をさせただけ

834 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/03/04(土) 13:59:22 ID:fcJi9HTA]
それにしても黒田三曹の戦斗力はピカイチだったね。
闘いながら単独で敵陣まで乗り込んでたぞ。

835 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/03/05(日) 10:58:05 ID:YBF9VSB+]
みなさ〜ん「犯され奈々」つて分かるりますか?

836 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/03/06(月) 17:14:35 ID:5Ho08tKA]
>>827
あの夏八木さんの笑い方はキ○ガイぎりぎりで子供心にすっげー怖かった記憶があるw

837 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/03/07(火) 23:29:16 ID:lt/vIlOX]
薬子丸のデビューはこの映画?

838 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/03/07(火) 23:49:11 ID:Es2BS1Vf]
>837
たぶん違うと思うよ。
タイトルは忘れたけど、角川映画で、
「お父さん、怖いよ・・・誰かがお父さんを殺しに来るよ・・・」とかいうセリフを言う映画がデビューだったと思う。
間違ってたらスマンが。

839 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/03/07(火) 23:53:03 ID:nYgQ3JgP]
「野性の証明」じゃ!

「あおい゛ふぐのひと…」

840 名前:838 mailto:sage [2006/03/07(火) 23:56:55 ID:oawcR1p7]
ググったら出てきた。「野性の証明」だわ。


1978年、角川映画『野性の証明』の長井頼子役のオーディションに応募、この映画で高倉健と共演でデビューを飾る。
以後、角川映画に数多く出演。『戦国自衛隊』『セーラー服と機関銃』など。



841 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/03/08(水) 04:13:48 ID:XacK0Uxs]
ゴリさんが、どう見ても足に撃ったとしか思えない角度で薬師丸に発砲
でも薬師丸即死
最後に「せんごくじだい〜〜」と言いながら死んでいくゴリさん
渡瀬が発狂した隊員にナイフ投げて殺した時、なんで足を狙わないんだ!と怒られたけど
ここに伏線があるのか?結局足に投げても即死していたのか?

こんな事を一生懸命に考えたいた時期がありました

842 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/03/08(水) 16:55:05 ID:tLuViRjT]
>>841
>渡瀬が発狂した隊員にナイフ投げて殺した時、なんで足を狙わないんだ!と怒られたけど
ここに伏線があるのか?結局足に投げても即死していたのか?
足止めするならって事で伊庭は忠告したと解釈してましたリアル劇場観賞
した時。海自嫌いって意味もあったかも(原作では一旦探索した後に合流してます)

ウェットスーツまで常備してるってなんか凄い


843 名前:クロスロボ>>817の続き [2006/03/10(金) 15:20:54 ID:RnsRtzXJ]
京都中から兵糧を集めてきた面々/影で動く謎組織

三村:現在の所、1ヶ月分の兵糧を収容。明日、中部の武将を倒しに出陣する。
伊庭:そういえばD-001とD-002の団はどうした?
矢野:D-001は京都御所で武器を集めているらしいです。
島田:D-002は金閣で足利義満と交渉しています。
三村:なにを交渉している?
島田:京都から戦地までの兵糧輸送です。
〜エンブレムチェンジ〜(判らないときはトランスフォーマーG1のエンブレムチェンジで。)
〜金閣〜
清水:私達に貴方達は兵糧や物資の輸送をしてくれ。
大西:天下統一の先駆けだ。認めろ。
京都支配者:だがその物資をどうやって運べばいい?浪花から九州にかけて遠いだろう?
菊地:然し徳川家康や織田信長だって生きている可能性がある。同意だろ?
京都支配者:一応出せるには出してみようか・・・・。
腰元:御家老、見覚えのない軍勢に物資を渡すつもりですか?
京都支配者:交渉相手は鉄の馬・鉄の鳥・連射式火縄銃・簡易爆弾も装備している。味方に付ければそれこそ
腰元2:確かに・・・。

844 名前:コンボイ [2006/03/10(金) 15:37:37 ID:RnsRtzXJ]
〜エンブレムチェンジ〜
〜D-001・京都御所〜
レイ:殆どの武器は買い占めた、引き揚げるぞ。
シン:このベリスコープ内蔵火縄銃を束ねて簡易マシンガンに出来ないか?
レイ:織田信長の戦法は大して3段階だ。束ねるには相当の科学がいるぞ。
シン:相変わらず銃器には凝っているなお前は・・・・。
(そう言う→誰かに当たる→倒れた相手を見る(胸部を潰すように握るのはガンダムFAN同士の御約束))
高島:この辺りでは見慣れない格好した♀子ですね・・・・・。
レイ:噂でいえば南蛮人ですか・・・・。
シン:・・・・・・君みたいな人はこういう場所に来るのは危険だぞ。
相手:でも辺りの武器市場は完売だからここしかなさそうなので・・・・。
シン:最近は豊臣秀吉や石田三成が敗れ去ったからね、それで武器の買い出しラッシュが早まっただけだ。
高島:南蛮人は普通に安土の城下町にいることはないのか?
相手:私達 光に包まれたらこんな場所にいた・・・・。
小野:他にも仲間がいるのか?
高島:御時世は荒れている、野武士の餌食にならないようにした方がいいぞ。
レイ:南蛮人は鉄砲とか装備しているから安心だと思うが・・・・。
小野:そういえば光に包まれてここに来たのか?それでその前に金星がずれていなかったか?
相手:それらの 回答に関しては 控えさせていただきます・・・・。あまり覚えていないから・・・。

〜去った後〜

高島:妙なことを言っていましたね・・・・・。
小野:なにかを隠しているぞあの子は・・・・。
レイ:南蛮人にしてはポルトガル語で話さないし瞳は欧米と同じだ。
須賀:現に金髪の南蛮人なんていませんから・・・・。
高島:そういえば君はあの子の胸部を握っていなかったか?
シン:確かに握っていた気がする・・・・あの握り具合は何処かであったようなないような・・・。

845 名前:ロディマスコンボイ [2006/03/10(金) 15:56:13 ID:RnsRtzXJ]
京都最大級旅籠屋2F/部隊長・師団長会議室

伊庭:その子が言った光とかは俺達と同じ経緯じゃないのか?
県:考えられることは私達の他にもまだタイムスリップしてきた奴がいることだ。
矢野:然もその子は金髪。この時代ではキリスト教は京都には伝来していない。
須賀:なにも覚えていない≠フ裏に何かが隠されているかだ・・・。
丸岡:あの子の瞳は欧米・短褐色の金髪、途切れ途切れの言葉は南蛮人にはない。
野中:あの子は確かに謎だがその子の仲間の面々も見たいほどだ。
清水:先程調べましたがこの地域の新聞でその存在が何処にも書いていませんでした。
大西:恐らく明日また武器を探しに来る可能性がある。
加納:そうしたら尾行する手もあります。
三村;シコルスキーS62を使うしかないですね・・・・・。
高島:そうすれば尾行相手に気付かれます。ジープを使う方が優越です。
森下:然し京でここの規模を誇る旅籠屋はここ1軒のみ。それぞれ分布している可能性があります。
菊地:別の街から来ている可能性があります。そこら近辺を飛んでみますか?
木村:戦車で探すのはどうでしょう?尾行が大部楽になる。
関:京で戦車が走れるような道は少ないですからね。
小野:やっぱりシコルスキーS62をスペースフライトモードに変形させて尾行衛生を飛ばすしかありません。
島田:先程全旅籠屋を調べましたがその様な情報はありませんでした。
平井:やっぱり荒れ地を切り開いて新しい宿営地を作っている可能性がある。
西沢:そうでなければ誰も住んでいない大阪城だ。
堀:大阪城にそんな面々がいれば違法で逮捕されるし情報も舞い込んでくるはずです。
根本:或いは誰も知られていない荒れ地に築城している可能性があります。
アスラン:そんな物資や木材をどうやって運ぶ?
デュランダル:大掛かりに相当する物資を運ぶ道を確保するには3ヶ月は掛かるぞ。
シン:あの子はどこかで見覚えがあったようなないような・・・。

846 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/03/13(月) 16:01:47 ID:mgKMZqo8]
>>618

やんねーぞ

847 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/03/13(月) 16:02:20 ID:mgKMZqo8]
>>618

やんねーぞ

848 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/03/26(日) 02:28:33 ID:ITeBL8/S]
  __
 彡 丶
 ヒ-=r=; 髪が
 ヽ二/

∧//
 〈   _‐―ーー_
.髪 7.ィ彡"    `ヽ
.が >::彡     ;
.ぁ >::彡     ;
.ぁ 7::j_ィ^"-、 _、;
.ぁ >´ `ー-"^{" リ"
.ぁ 7;Y    ,|`~{
.ぁ フi  /ニ二二ニァ ノ
.ぁ > /   |/ /
.ぁ > |,-、-、レ'/
.ぁ > | | |{
.ぁ 7i ヒー-ーー||
.ぁ >i `-ニニニニj|
!!!!>`-ー_____ノ 
  >
∨∨


849 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/03/26(日) 23:26:43 ID:08deoJGu]
ちょくちょく訳のわからん長文書いてるのは荒らし?

850 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/03/27(月) 01:15:21 ID:6M3W1pwc]
>>849
あいてしないほうが(エサ与えないほうが)ええ



851 名前:サイクロナス>>845 [2006/03/27(月) 17:37:04 ID:yxc3dooU]
次の日、大量の補給物資を揃えて一つの謎を抱いたまま、次の戦場である福井へと驀進を始めた。

矢野:それにしても結局あの子の存在は謎でしたね・・・・・。
須賀:結局彼奴は誰だった・・・。
伊庭:待て待て、過去のことは振り返るな。
平井:三尉、3時間で福井に突入するそうです。
県 :ブラックアイ・クーガー・ライトアーマーの様子はどうだ?
平井:コンバットタイヤに異常はありません。福井につくまでに持ちそうです。
西沢:野戦基地は東尋坊あたりがいいですね。海上自衛隊の輸送艦隊にはもってこいだ。
レイ:東尋坊といえば自殺の名所だ。逢えて沿岸部に設けるのがいいだろう。
高島:明らかに東尋坊あたりは岩陰に隠れてあり穴を掘るのも丁度いい。
ヴィーノ:そんなことより山岳地帯切り開いてヘリポートつくるのはどうですか?地元の人を駆り出せば作業が大部楽になる。
加納:小早川の軍勢が陣取っている可能性がある。その地域は伏せておこう。
長尾;そういえば誰にも見つからない穴場があります。
メイリン:で、その穴場ってどこ・・・。
孫一:東尋坊の北の位置だ。妙な形をした岩が点在する切り立った崖だ。



852 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/03/28(火) 03:13:55 ID:qjj26IJM]
誰一人読んでないということを理解してないんだろうな、こいつ

853 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/03/28(火) 13:53:30 ID:fzPKFUFa]
夜這いのシーンテストの時から二人とも全裸
森下、股を開いた後家の股間ギリギリを鼻を擦りながら上がってくる(本人談)
インタビューで言っていた・・・絵沢萌子の脱ぎっぷりの良さに
スタッフ一同感激していたとのこと


854 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/03/28(火) 14:18:57 ID:8kycQ2Wc]
シネマヴェーラ渋谷の薬師丸ひろ子特集で上映していたが、
わざわざこれを選ぶかねw

855 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/03/28(火) 21:28:06 ID:2eEI/W51]
渋谷でやってたのか… 観に行けば良かった…
実は劇場で観た事が無いんだよなあ。
武田軍との戦闘シーンなんかは迫力があるんだろうな。

856 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/03/28(火) 22:35:17 ID:xLx924nc]
>>854
数ある出演作品の内唯一の男役だからかねえw

857 名前:サイクロナス> [2006/03/29(水) 10:13:29 ID:OaDEIIn0]
福井城/天守閣

家康:たった数日で福井の街が軍都に早変わりするとはね・・・・・。
スティング:勿論です、米軍のバイオテクノロジーを応用すれば幕府体制も設立できます。
アダムズ:福井の殆どは改革事業で変貌した。次は北陸地帯の藩を改築して軍藩を作る。
信長:次は朝鮮侵略だ、彼奴らより先に併合して朝鮮国を設立、貿易面で軍需輸送もやってもらいましょう。

858 名前:ブロードキャスト [2006/03/29(水) 10:17:06 ID:OaDEIIn0]
PM6:00福井/東尋坊

伊庭:東尋坊全域に見張り台と鎮台を立てろ、水上ヘリポートを60基設置する。
県 :同時に、地元の人員を総動員して基地建設に進行させる。
高島:哨戒艇や軍艦の為に軍港も立てますか?
伊庭:福井の街では製鉄業が発展している。この海域に大規模な製鉄所を建てる。



859 名前:ブロードサイド [2006/03/29(水) 10:24:48 ID:OaDEIIn0]
上空/米軍ロッキードブラックバード偵察機

偵察員1:明らかに何かを建てている。彼処まで大掛かりな作業が出来るのは自衛隊しかいない。
偵察員2:すぐエンタープライズに電信を打つぞ。
機長  :同時に航空写真を撮れ。

福井湾沖:原子力空母エンタープライズ

無線/偵察員1:東尋坊で大規模な建設ラッシュが起きている。敵の可能性がある。
管理員:規模はどの程度だ?
無線/機長:規模は推定して1200000ヘクタール。艦船の為の軍港も建設されている。
艦長:すぐ本部に打電しろ!!

福井城/福井城

無線/艦長:此方エンタープライズ、ブラックバードが東尋坊区域に大規模な建設機構を確認。如何しますか?
アダムズ:なにも手を出すな。相手の規模が不明でもある。

ブラックバード偵察機

機長:鳥瞰図を整理しろ。
偵察員1:機長、日の丸の旗が写っています。自衛軍です。
機長:すぐ本部へ打電しろ。





860 名前:ロードストーム(祝900記念特別計画) [2006/03/29(水) 10:30:47 ID:OaDEIIn0]
福井城/米軍本部

副官:少尉、ブラックバードが日の丸を確認したらしいです。
アダムズ:それは自衛軍の可能性がある。奴らに東尋坊を取られたか・・・。
二等陸佐:然し相手が海上ミサイル基地を作ればすぐこの都市が狙われます。
アダムズ:ブラックホークを飛ばすしかない。ヘリコプターで日に日に写真撮影をする。
一等陸士:何機飛ばしますか?
アダムズ:20機だ。

福井城/ヘリポート

陸曹:少尉がブラックホークを20機飛ばせと伝えている。敵の侵攻だ。
整備員:南都の一般市民に警戒を出しますか?
陸曹:それがいい。逆に敵が攻めてきたら地元の面々は全滅だ。






861 名前:サンストーム [2006/03/29(水) 10:35:13 ID:OaDEIIn0]
自衛隊側

伊庭:そうだ、任務がない面々で福井の街の変化を探ってきてくれ。県、余っている面々は誰だ?
県 :関・高島・須賀の三名です。

本部(中間形態)

伊庭:君3人に地元の様子を調べてきてくれ。生きている可能性がある信長と家康の情報を探ってきてくれ。
須賀:それで持って行く物は?
矢野:テープレコーダーだけでいい、予備にカセットテープ2sを用意した。



































862 名前:サンストーム [2006/03/31(金) 22:44:51 ID:7FVaL4Sw]
同時刻:明国

蝶倫儁皇帝:現在ヨーロッパ全域に支配網を広げました。
(目の前に世界地図を出して言う。)
??:今度はここを攻めるぞ。
(日本と北亜米利加大陸に指揮棒を指す。)
蝶輪儁皇帝:ジパング・・・・・。ネイティブ・・・・・。
??:**君、たった今アフリカのエジプトが陥落したって!!
(電報を握って登場。)
??:フウン・・・・それならばケープタウンと喜望峰回りはどうだ?
??:ケープタウンは一部が陥落。喜望峰は反乱軍が立てこもっているって!!
(電報を差し出しながら言う。)
??:余った軍を日本と北亜米利加に回せ!!世界征服だ!!
(手に取った電報を天上に掲げる)








































863 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/04/02(日) 06:41:11 ID:JUrBP/dD BE:48729964- ]
熊本の映画館に戦国自衛隊を観に行ったとき、松村とおるが舞台挨拶に来てた。
簡単な挨拶のあと、主題歌をフルコーラスで熱唱。
館内がものすごく盛り上がったのを覚えてる。
松村氏の母親と思しき女性が、招待客(?)を手際よく接待してる姿も妙に印象的だった。
ご両親が経営されている馬酔木という名前の喫茶店、今もあるのかな?


微妙にスレ違いでスマソ


864 名前:メガロコンボイ [2006/04/06(木) 10:17:26 ID:SV+uVRW8]
三ヶ月後/中国

明国皇帝:現在の侵略具合はどうだ?
??:北亜米利加全土を制圧、地元から大量の奴隷を出してきました。
明国皇帝:好都合だ、最近朽ち始めていた散在する寺院復旧を任させておこう。
側近:次はどの地域に侵攻しますか?3ヶ月前に言った日本ですか?
??:標的を変更する、東南亜細亜全域を占領するぞ!!
??:後、私達で考案した新憲法を公布するのは如何ですか?
??:それもいい・・・・・。










865 名前:モールダイブ [2006/04/06(木) 10:26:56 ID:SV+uVRW8]
5ヶ月後/ガダルカナル諸島

??:今日から皆さんが持つ全ては私達が保有します。
地元の皆さん:ええー?
??:同時に明に地元の物資を大量に輸出してもらいます。貿易船は私達から出す。
??:それと、新憲法を公布する。
??:第1条:支配された土地の人々は必ず租税を納めろ
??:第2条:それぞれ分散していた民族は統合して一つの組織になれ
??:第3条:明から来た物は送り返してはならない
??:第4条:生活で硬貨・紙幣・金塊を使った関わりを持て
??:第5条:明の命令無しに武器を持ってはならない
??:第6条:持っている武器は明に献上しろ
??:第7条:裸ではなく木賃とした服装を着ろ
??:第8条:週に1度明へ来て寺院や仏像の掃除をしなさい
??:第9条:中国から重宝されている宝石は持ち帰ってはならない
??:第10条:植民地で犯罪が起きたら明の名で裁判をする
??:第11条:製鉄業を発展させ、輸出する品を整えろ














866 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/04/06(木) 15:45:52 ID:hHKJDHBS]
千葉真一が信玄の首とったシーンは圧巻だったね。
これはもう、原作が凄いよね。
タイムトリップして自衛隊が戦国時代にいっちゃうんだから。
その時点で設定がぶっ飛んでて面白かったね。

867 名前:ブレンダル [2006/04/07(金) 16:26:57 ID:AYmgp6dB]
1週間後、九州沖で米軍は明国侵略の為、エセックスを駆使して鯨取りに見立てて明の調査をしていた。

兵員1:六分儀によるとこの辺りで釜山港が見えてくるはずです。
艦長:このまま推進、明上空にハリアーを飛ばせ。
兵員2:艦長、レーダーに謎の反応が出ました。
艦長:心配するな、恐らく自衛隊の僚艦だろう。
兵員3:数は12隻、国籍不明です。
艦長:推進速度を上げろ。














868 名前:ライガーガルバトロン [2006/04/10(月) 18:25:55 ID:7ZX2BP+v]
謎の組織の明国再軍備政策・米軍の都市軍営化・・・・・

相変わらず戦闘がない自衛隊、それでもその日を待っている・・・・・。

伊庭:敵の侵攻が消えて半年、この時代に来て半年以上か・・・・。
県:相変わらずですね三尉・・・。

そしてここでも・・・・。[誰かは伏せています。?の数と記号で判別してください。場所は台詞で判断してください。第四勢力の謎組織がなにをする為というのは台詞で・・・。]

?????:謎の組織が北亜米利加を制圧したらしいぞ・・・。
??−???−?:現在砂漠を改造して軍都化に向けています。武器製造を3世紀早めていますからね・・・。
??????−?:敵侵攻もなく、??????もいない。優位だ。????を飛ばしますか?
?????:それがいい・・・・。















869 名前: [2006/04/10(月) 18:48:39 ID:P4ZZ4Bq9]
藻まえら、なにやってんの?戦国自衛隊と関係ないじゃん。

870 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/04/10(月) 19:36:24 ID:qKzNASQT]
>>869
突っ込むな突っ込むな、戦国自衛隊は終わってしまって、
もはやこのスレの必要性もないんだから、好きにやらせておけ。



871 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/04/11(火) 18:59:31 ID:oW3oHFrP]
いや、関係ないもんは許さん!

872 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/04/22(土) 10:31:27 ID:srFiecnG]
知り合いが全部集めてたので今更見たよ
ドラマ:前半は馬鹿っぽくて馬鹿映画のノリで見れるけど後半はすごい苦痛だった。
1549:ストーリーは凝ってるんだろうけど小さく小さくまとめたので目が飽きる。
79年版:スゲェ!昔だからってのもあるけどとにかく舞台が広い!
そこにいやというほど人!人!人!隠密や侍の馬の曲乗りといい兵士の統率された動きといい見てて素直に楽しい。
首切り、レイプ、丸太落とし、火矢、古神社燃やしなど今の放送コードの関係で出来ないことが盛りだくさん。
役者の気合といいやっぱり今の邦画は駄目だなーと思った

873 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/04/24(月) 23:07:56 ID:9smAkE5Y]
首切り、レイプやは分かるが、ほかの3つもこのご時世じゃできにくいものなの?
なんで?

874 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/04/28(金) 23:46:43 ID:TXX+cKhV]
火矢、神社燃やし:ひとつ間違ったら山火事、消防法がうるさいと思われる
丸太転がし:ガチで危険だからやらない、出来ない、やる根性が無いという安全面の問題と
丸太がもったいない森林保護がとか自然がとか倫理面でうるさいと思われる


875 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/05/01(月) 05:38:54 ID:MmNztDgV]
「きさま平成になってフヌケになったな」と言いたくなるようなへたれ振りですね(´・ω・`)

876 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/05/01(月) 07:17:12 ID:Jfaxfa6r]
ちなみに最後に燃える建物は神社じゃなくて寺です

877 名前: [2006/05/01(月) 19:06:26 ID:xE7GHyLZ]
そう、妙蓮寺。

878 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/05/10(水) 01:40:31 ID:FVZo/aGn]
でも実際いくら勇猛果敢な武田軍でも自衛隊の武器なんか見たら
みんな腰を抜かすか逃げまどうだけだと思うがなあ。

879 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/05/18(木) 21:29:34 ID:I8upoSP1]
>>874
丸太は作りモン。
映像見ると年輪がない。ハリボテだと思います。

880 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/05/19(金) 19:00:37 ID:B3OIFxsJ]
ハリーボッテー



881 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/05/22(月) 21:04:13 ID:KOdcLrP4]
>>849 >>850 >>869 >>870 >>871>>543を参照せよ。

882 名前:メナゾォー [2006/05/27(土) 13:32:59 ID:urxOxTzS]
200X 東京幕張演習場において、プラズマ磁場で戦国時代に飛ばされた伊庭師団及びその他諸々の部隊の救出の為、陸上自衛隊東部方面師団が動き出した。

オペレーター:此方ワームホール、全車をフォーメーション位置につかせなさい。
ヘリパイロット:AH-1S、着陸の許可を出してください。
オペレーター:SH-1S、並びにCH-47・UH-1Jは指定した位置に着陸してください。
操縦士:コマンド、MLRS及び90・74式戦車の配備完了しました。
副査:ジープ並びに軽装甲機動車・82式指揮通信車は所定位置に停車、シーバスター及び誘導弾発射機は所定位置に停車してください。
指揮官:MLRSの配備は完了しました。
幹部:改めて投入車輌を述べなさい。
指揮官:90式戦車26両・74式戦車11両・輸送トラック大小含めて180台・AH-1S・UH-1J・CH-47・OH-1各2機・MLRS50両・
有蓋車35両・シーバスター61両・73式装甲車80両・
82式指揮通信車53両・87式偵察警戒車93両・
96式装輪装甲車並びに改含め92両・ジープ43両・
90式戦車回収車140両・地対空誘導弾発射機48両・
87式対空自走砲54両・203mm溜弾砲82両・99式溜弾砲・化学防護車・放水車・軽装甲機動車・
89式装甲戦闘車・96式迫撃砲・60式装甲車・60式無反動砲・Cハリアー・燃料補給車・水雷設置機・
中型トラック・78式戦車回収車・73式装甲車各80両全てです。
幹部:人工磁場シールド発生装置の状態は?
指揮官:問題ありません。

883 名前:ヘビーロード [2006/05/27(土) 13:35:46 ID:urxOxTzS]
1時間後

指揮官:フォーメーションの形成が完了しました。磁場シールドを起動させますか?
幹部:起動させろ。
指揮官:人工磁場シールド・起動!!

884 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/05/27(土) 22:45:49 ID:t9KaHH2l]
お前のクソストーリーなんかどーでもいい

885 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/05/29(月) 12:27:19 ID:c3SCv0Yk]
日テレ版の戦国自衛隊、6月21日にDVD発売。未公開シーン含めた完全版だそうだ。

www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=ms_d_p_1_p1/503-7552083-7022346?a=B000F72NTY&uid=NULLGWDOCOMO&edi=tAh%2B%2BxJ1h6YFbP1Tyc4PLNPo5C%2B9CvbjVGSheYUUNdI%3D

886 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/05/31(水) 12:25:58 ID:+CnjihQ/]
あの間延びした話にさらにシーンを継ぎ足そうというのか?
アクションシーンの追加ならかまわないが

887 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/06/02(金) 22:25:57 ID:Ycex8Q+R]
6/30、今度は戦国自衛隊1549が放送だぞ

888 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/06/02(金) 22:47:03 ID:RiVS1VZ8]
漏れは最初の映画、伊庭がDQNに見えたけどおかしいにかな〜弾薬車あんなとこに
置くかいな

889 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/06/12(月) 23:05:29 ID:JqPFeNv/]
↑信玄とはいえ、圧倒的な兵器力の差に自信持ち過ぎて甘くみていたんじゃ?
ま、それはともかく、実際あれだけの兵器力を見せつけられたら
相手は腰ぬかして戦にはならないだろうな。

890 名前:ナレーション [2006/06/14(水) 15:17:39 ID:VevGtWJ7]
その頃、過去では石油精製・石炭発掘等で軍営している自衛隊の姿があった。




891 名前:長尾影虎 [2006/06/14(水) 15:18:22 ID:VevGtWJ7]
半年程度でここまで企業を発展させるとは・・・・・・。


892 名前:伊庭三尉 [2006/06/14(水) 15:19:22 ID:VevGtWJ7]
その通りだ、次は佐渡金山で金発掘か・・・・。

893 名前:ナレーション [2006/06/14(水) 15:20:26 ID:VevGtWJ7]
同じ頃、米軍はエセックスの他用途手段政策を取っていた。

894 名前:士官 [2006/06/14(水) 15:21:35 ID:VevGtWJ7]
私の提案ではエセックスの下部に巨大キャタピラーをつけて陸海を制覇するつもりだ。
突っ込ませるだけでも最大の兵器になる。

895 名前:副官 [2006/06/14(水) 15:22:41 ID:VevGtWJ7]
一つの提案だがキャタピラーを付けて左右に格納式の展開翼を取り付けて陸海空を制覇するのはどうだね?


896 名前:士官 [2006/06/14(水) 15:23:32 ID:VevGtWJ7]
陸海空を制覇するのはポセイドンと同じ傾向か・・・・。


897 名前:アダムズ [2006/06/14(水) 15:24:36 ID:VevGtWJ7]
そうなると改装期間で半年、遅くて10ヶ月か・・・・。


898 名前:一等兵1 [2006/06/14(水) 15:25:26 ID:VevGtWJ7]
そうしなくてもAAV7を応用して哨戒艇にキャタピラーと羽根をつけて代用するという手は?


899 名前:一等兵2 [2006/06/14(水) 15:26:26 ID:VevGtWJ7]
筵のこと、この計画で導入する人材は少なくて10万人、見積もって230万人だな・・・。

900 名前:ナレーション [2006/06/14(水) 15:27:01 ID:VevGtWJ7]
一方、中国デルタ地帯でも一つの政策が行われていた。



901 名前:???????? [2006/06/14(水) 15:28:07 ID:VevGtWJ7]
僕の提案では中国全土を巨大要塞化して中国全人民を兵隊化する軍営政策だ。


902 名前:???????? [2006/06/14(水) 15:29:07 ID:VevGtWJ7]
でもその前にロシア連邦全土を要塞都市化させないと本格な中国戦略も実現できませんね・・・・。


903 名前:ナレーション [2006/06/14(水) 15:30:19 ID:VevGtWJ7]
そして、エジプトではピラミッド・スフィンクス等の遺跡群・カイロを改装して本格な要塞都市を形成している軍事組織があった。


904 名前:尼子晴久 [2006/06/14(水) 16:51:10 ID:h1NVSM+f]
戦国時代で死亡した隊員の遺族たちは遺体がないことに強い懸念をいだくだろうね。

905 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/06/20(火) 18:50:13 ID:ChMA1sKA]
戦国ゴルゴ1549 part1
comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1150796928/

906 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/06/20(火) 20:20:49 ID:qxuPWo9N]
自衛隊撤収!

907 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/06/21(水) 23:34:25 ID:4Ev2er3d]
撤退の理由は?
小泉「金星の位置がずれてきてるんです」

908 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/06/28(水) 17:18:40 ID:ZqtADYBn]
「放棄!放棄しろー!APCに乗り移れ」このセリフを言う時の千葉ちゃんとてつもなくカッコイイ!

909 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/06/28(水) 20:45:55 ID:v+3BQeAW]
30日が楽しみだ

910 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/06/30(金) 12:42:55 ID:FV2RmYXQ]
>>907
小泉、怖じ気付いてそんな事を考え付いたのか?



911 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/06/30(金) 21:18:05 ID:ndgOyu4G]
開始十五分でものすげー糞だってわかるなw

912 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/06/30(金) 21:49:05 ID:wiemQ3uu]
おもろないなー・・・
やっぱり、のっけから「ダダダダドンパチバリバリ同属じゃー!」でなければダメだね。

913 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/06/30(金) 23:08:46 ID:jlLkX6Vh]
電子機器は停止するのに飛んでいるヘリコプータ

914 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/06/30(金) 23:25:07 ID:gQ0WEnao]
1549に比べれば千葉版は本当に神作
それを確認する為の1549であり、反町のドラマ版だな

915 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/07/01(土) 01:16:52 ID:vGx2wqNz]
1549をさっきTV録画で観たけど、恐ろしく面白くないな・・・。

千葉版のは映像が暗くて、中世に飛ばされた現代人の衝撃が良く演出できていたが。

ストーリーには最初から期待してなかったけど、とにかく、
海外の戦争モノに比べてリズムが悪いんだよ。
ラストサムライは駄作だけど、戦の演出はやはりハリウッドだよ。
戦のシーンがあまりにテンポ悪いので早送りしてしまった。

濃姫の演技が下手くそだし、紅一点がオバサン過ぎるし。
化粧をきっちりしてお澄まし顔ならまだいけるけど、激しい表情を求められる
この映画だと年老いたのが目立ちすぎだな。

916 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/07/01(土) 03:44:46 ID:V4S1NKMe]
ラストで兵士の人垣の奥に、にこやかに微笑む生瀬勝久が立っていたら
神だったのに


917 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/07/01(土) 08:35:29 ID:rZYWxVyo]
てか主人公生還させてる時点で糞

918 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/07/01(土) 13:48:05 ID:oUCXG/yQ]
>>917
まあ生存でもいいけどさ、やっぱ悟り開いてもらわなきゃw
これと似たような話に「タイムライン」があるが、
こっちのほうが遥かにテンポもよくて面白かった

919 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/07/01(土) 15:21:24 ID:+dnhWCZZ]
ソリマッチ版のほうがまだマシかな

920 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/07/01(土) 22:47:22 ID:Z59TMGjS]
戦国時代
hobby8.2ch.net/sengoku/



921 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/07/02(日) 17:25:00 ID:297lPRMe]
てかCG使ってる時点で糞

922 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/07/03(月) 09:10:42 ID:1VpY4xS1]
戦国時代にタイムスリップした特殊工作隊

923 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/07/03(月) 15:57:10 ID:SnAVx4Sx]
>>915
俺も1549をさっきTV録画で観たけど、最悪の映画だと思ったよ。

SFだからタイムスリップの原理は良いとしても、戦力が半減して撤退するかどうか決めるときに、
「いま現代に帰っても平成の時代はもうない」という理屈を展開しているが、むちゃくちゃな論理。

あと、邦画に多いのだが、理屈優先で、人間の内面が描かれていない。
戦国時代の人を殺せば未来が変わるという理屈で自衛隊員が、現地人を殺さないと心がけるのは良いとしても、
攻撃を受けて、バタバタと仲間が殺されて、自分の命さえ危うくなっているという時に、こんな命令が全員一致で
守られるはずもないのだが、平気で皆が守っている。
 本当は、守らない奴が出てくることで心理的な葛藤が生まれ、彼の心理的変化を描くことで映画に深みが出てくるのだが、
そんな脚本でもない。

また、戦力が少ないので、朝廷に頼んで信長討伐令を出すのは良いとしても、たった数時間で勅令がおりて
軍勢がそろうかい! こんな展開にしたいのならば74時間のタイムリミットを半年くらいに延ばさんかい!

映画の舞台装置となる設定はダメダメで、人間描写もダメダメ。
よく恥ずかしくもなくこんな映画公開できたな、とあきれかえる。

924 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/07/03(月) 19:18:25 ID:1VpY4xS1]
そんなんじゃ観なくて良かったな。
実は公開時みにいきたいと思ってたから。

925 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/07/03(月) 23:59:07 ID:JSupuT0W]
>>923
勅命だって言って掲げてた紙、次の場面で味方が死んでる所に近づく時に地べたに置いてるんだよな。
仮にも朝廷から授かったものならあんなぞんざいな扱い、死んでもしないよなあ。
戦国に石油プラントがあってもSFなんだから構わないけど、せめてそういった場面はちゃんとしろよと思った。

あと、攻城戦より野戦が見たかった。

926 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/07/04(火) 00:06:02 ID:TXlg4Gb5]
1549は加賀隊視点で描けば面白かったと思う。加賀隊のシーンのほうが面白いし。


927 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/07/04(火) 00:51:45 ID:yDRLW2DH]
1549を二度と観るつもりはない…
   が、しかし、この先も延々、貶し、愚痴りまくる…

      当 然 の 権 利 だ


928 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/07/04(火) 23:50:35 ID:+XvggaLc]
戦国自衛隊>戦国自衛隊・関ヶ原の戦い>戦国自衛隊1549

929 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/07/05(水) 00:09:38 ID:gGhWiAXY]
一年に一回「戦国自衛隊」リメイクしてほしいな。
関ヶ原やったから今度は島原の乱とかで。

930 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/07/05(水) 02:31:34 ID:NSnb611n]
>>925
あの勅令多分偽物。今川義元も蜂須賀小六が変装した偽物だったし
アイディア自体は悪くないと思うんだ、1549は。ただ映画にする際の企画段階、
あるいは脚本・演出の時点でいろいろ間違っちゃったんだろうなー、と
現に似たようなアイディアのリチャード・ドナー監督の「タイムライン」は、
脚本・演出ともに悪くなく、完全な娯楽作品に徹していて面白い



931 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/07/05(水) 13:30:27 ID:jFsMG0qY]
1549は自衛隊の戦力と戦国時代の戦力との合戦シーンがないのが致命的。
自衛隊の撮影協力のためには、自衛隊員が人を殺す場面を描けなかったとか言いつつも
日テレの「戦国自衛隊・関ヶ原の戦い」では自衛隊の撮影協力がありながら
殺しまくってたしなあw

932 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/07/05(水) 13:31:58 ID:s5BhxpkC]
絶対評価では駄作である「戦国自衛隊・関ヶ原の戦い」も、
「戦国自衛隊1549」に比べれば神レベル!

933 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/07/06(木) 01:42:09 ID:CsMTCRLW]
ヘリを地対空ミサイルで撃墜。戦車はカールグスタフで撃破。
これのどこが「戦国自衛隊」なんだ?

934 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/07/06(木) 11:28:37 ID:VMKG00MZ]
>>932
両方同レベルな糞ですが

935 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/07/06(木) 13:26:01 ID:l7IG3XnJ]
戦国自衛隊538
タイムスリップした自衛隊が仏教のありがたさを広める

936 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/07/06(木) 21:20:40 ID:VtDATWca]
>>935
それはねーよwwwwww

937 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/07/06(木) 21:38:25 ID:0nNl9lcR]
戦国自衛隊645
タイムスリップした自衛隊が蘇我入鹿をしばきあげる

938 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/07/06(木) 22:18:27 ID:VtDATWca]
>>937
それもないんじゃね?

ってか、それで“戦国”はまだ早いよな。

939 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/07/07(金) 03:48:09 ID:cO4cZWJR]
千石自衛隊
タイムスリップした自衛隊が周りに女性をはべらかす。

940 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/07/07(金) 12:26:14 ID:6w2Z26Ce]
もう一つのスレ向けのネタじゃね?



941 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/07/07(金) 15:22:48 ID:+VLg70K6]
反町版戦国自衛隊見たよ。なかなか良かった。
合戦シーンもイイ。
1549なんか映画じゃないからね。ゲームだあれは。

942 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/07/07(金) 17:53:22 ID:35d+IAp6]
予算も少ないテレビでよく頑張ったって感じはあるよね、反町版。
けっこう役者陣も豪華だし。
なにより自衛隊が戦国時代の武者を殺しまくってるのがいいw
映画版だとあれもダメこれもダメッて制約多かったのと比べ
よく自衛隊はあれに協力したね

943 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/07/08(土) 00:11:46 ID:cFzFzk9U]
しっかし津川家康は定番になってきたね。
長門本多と2ショトいいね。
ほんと豪華だよね。
いわまゆとか金子さやかとかw
松方弘樹なんか竹中直人の家臣だもの。
そんでさ、渡部が竹中斬ったあとヘリで脱出すんのかと期待してたんだけど。

944 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/07/08(土) 02:08:57 ID:bNAc9VsP]
リメイクもの見るたび思うけど、昔のスタッフはやっぱりプロだよな。
荒唐無稽なものなら、それはそれで「見せかたのツボ」を心得てて
そこだけで勝負している。

945 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/07/09(日) 03:23:39 ID:DmbbWgNM]
戦国自衛隊関ヶ原の戦いが7/16に再放送されるらしいので興味あったら見て下さい

946 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/07/13(木) 12:00:32 ID:6zOo2k7n]
マルイから89式が発売されましたよ。
飾っておくのも乙かと。嫁さんの許しを得られる事ができればの話ですがw

947 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/07/14(金) 18:17:55 ID:wkQhoOOB]
【わが怨み、】化石の荒野【現在完了。】
that4.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1152686906/

こちらもヨロシク!

948 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/07/17(月) 11:41:52 ID:B9mWQg1n]
なんでDVD出したばかりだというのに放映したんだろうね?(´・ω・`)
売る気ないのかな?

949 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/07/17(月) 16:07:46 ID:bGiKPgLe]
俺は忙しいんだよ。

950 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/07/17(月) 23:57:06 ID:G6lbv5bI]
www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=11308

この製作に関わったもの全て
射殺した方がいい。



951 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/07/19(水) 08:54:42 ID:G72el3/+]
影の軍団 服部半蔵
that4.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1153172048/

よろしく!

952 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/07/23(日) 23:43:50 ID:QgUH1DKj]
リメイク版の戦国自衛隊も駄作だが旧作も駄作。
戦国時代の厳しさや命のもろさが全くビジョン化されていない。
特に最期の自衛隊全滅シーンは糞。

953 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/07/29(土) 10:12:24 ID:t0iID3QN]
海自哨戒艇の旗竿に自衛艦旗(光線16本の旭日旗)ではなく、
光線8本の旧海軍の大将旗が掲げられていたのは、わざとですか?

954 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/07/30(日) 23:09:21 ID:SoCck5pr]
武田信玄殿だな・・・そなたの戦略感服致しました。

955 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/07/31(月) 20:40:27 ID:hPoUPP5O]
>>933
それを言ったら「もはや現代人でも何でもない馬にまたがった野人と、騎馬武者の対決のどこが戦国自衛隊?」とも思うが。

956 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/08/02(水) 01:17:36 ID:lE4PVK2X]
鈴木京香萌
神崎は、実は的場の愛人だったとかいう設定だったら良かったのに。。。
1549最高!

957 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/08/03(木) 23:46:07 ID:6+QdRuGg]
京香は、脱ぐべきだったな

958 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/08/04(金) 21:25:26 ID:/9UV4/77]
うん、1549は糞だよね。

959 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/08/05(土) 01:59:10 ID:hdH9IXgc]
JSAのイ・ヨンエより良かった。

960 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/08/12(土) 19:57:31 ID:wDRrN6yx]
やっぱ源平自衛隊がいい。

「源義経殿だな…そなたの戦術、感服いたしました」

あと那須与一を狙撃したり、平宗盛とダチになったり。

でも法皇には利用されちゃうの。



961 名前:光源氏 [2006/08/13(日) 15:52:33 ID:5YlKipFR]
これからは俺の本心のままに生きる。
長尾影虎とともに天下を取る。

俺は裏切られるのは好きじゃねぇんだよ


962 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/08/14(月) 15:40:20 ID:yNBOuhPv]
魔界転生も戦国自衛隊も、そして日本沈没もリメイクという名の辱めを受けた。


次は犬神家の一族ですか…。

963 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/08/15(火) 19:35:05 ID:KHeuMQW2]
つ 時をかける少女

964 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/08/15(火) 20:56:44 ID:Uqsjfytr]
刀が折れてガバメント使うのせこいよ、千葉っちゃん・・・。死ぬよりはましか


965 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/08/15(火) 21:53:02 ID:dXsdIIQY]
千葉真一はよくあの展開で納得したよな。「こんなのは卑怯だ」とか言いそうだが。

966 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/08/16(水) 02:03:37 ID:bC20shjk]
まだ、あの時点では自衛隊員の意識があったということかと。
あの後に首級掲げて見せびらかすあたりから、天下取り100%モードに入る。

967 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/08/16(水) 06:27:05 ID:x3LVHRCF]
>>964
「レイダース」より前だからね、アイデアではスピルバーグより早かった。

968 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/08/16(水) 15:05:13 ID:c9YqVxpU]
『レイダース』のあのシーンは、ハリソン・フォードの体調不良から生まれた苦肉の
策だよ。

969 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/08/16(水) 15:57:56 ID:4TglWs9Q]
>千葉真一はよくあの展開で納得したよな。「こんなのは卑怯だ」とか言いそうだが
千葉は卑怯な役をよく演じているし、正統派の役でも戦術自体は卑怯だったりするからそんなことは言わんだろ。

970 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/08/16(水) 16:36:19 ID:gMjm/Wcn]
陽子とは今でも友達だ



971 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/08/17(木) 06:57:06 ID:rCnJpBUE]
ラストシーンの後、影虎が

「あれ…伊庭の所に一際変な髪型の奴がいたような気がするんだが…。あいつ今いたっけ?」

と悩む展開キボン

972 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/08/17(木) 20:39:50 ID:yLzZPNn9]
さらば優しい 奈良漬たち

973 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/08/22(火) 22:26:30 ID:X0DrbMaN]
小夜奈良を居間 硫黄

974 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/08/31(木) 01:40:40 ID:BG1REs0F]
恒彦カコイイ

975 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/09/02(土) 07:24:06 ID:o+nw0+5H]
韓国でリメイクされたみたいだな。
今度は秀吉朝鮮出兵にタイムスリップだって。
北朝鮮と韓国の合同軍が核の奪い合いする話だ・・・なんじゃそりゃ?

976 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/09/02(土) 21:13:40 ID:LqC/VAjj]
でも1549よりは面白かったりするんだろうな……

977 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/09/04(月) 04:59:02 ID:D94z5tJ0]
そりゃあ、1549の腑抜け自衛隊に較べたら…

978 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/09/09(土) 00:10:09 ID:R0lHMwsl]
「今、何時です?」

979 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/09/09(土) 12:02:29 ID:+Phl6kHM]
レンタルビデオ屋で見かけて(あれ?飛んだ時期がそれぞれ違うの?)と
気になって三作一気に観てみました
スレ読んでると、原作が一番面白そうですね、未読ですが
史実と違う過去に飛び、結果伊庭が織田になって歴史補完って
いいストーリーだと思うのに、なぜその通り映像化されないのか疑問です
旧作ですら観る限りでは、そのように作られてないですよね?

関が原→1549→旧作の順番で観たので、色んな意味で面白かったです
まだ観たい、まだ作れる、もっとリメイクして欲しい

980 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/09/12(火) 19:59:56 ID:BmuMJTHl]
そういや、かまやつ隊員はどうなったんだ?
現場近くに残ってた訳だし、時空変動に巻き込まれて無事戻ったのかな?



981 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/09/13(水) 12:22:26 ID:sl31eSgl]
後に「ザ・スパイダース」を結成する事となるのである。

982 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/09/13(水) 21:53:36 ID:JWNxjaZ+]
ムッシュと名乗り、琵琶を弾きまくってカブキモノ扱いされる。

983 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/09/14(木) 12:45:34 ID:dj3JSWzd]
保守

984 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/09/14(木) 14:51:42 ID:Lojkxss6]
>>975
「天軍」ネタはいいけど出来が最悪。
結局、腑抜けだった李瞬臣のケツ叩いただけの話で、盛り上るべきシーンも
全く盛り上らず・・・ 






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<277KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef