- 1 名前:この子の名無しのお祝いに [2013/12/31(火) 08:02:31.36 ID:jbAau+6s]
- 前スレが遭難しそうなので救助隊を派遣した
前スレ △△△△△八甲田山 第八次雪中行軍△△△△△ uni.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1353486394/ 八甲田山 (映画) - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E7%94%B2%E7%94%B0%E5%B1%B1_(%E6%98%A0%E7%94%BB) 八甲田山死の彷徨 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E7%94%B2%E7%94%B0%E5%B1%B1%E6%AD%BB%E3%81%AE%E5%BD%B7%E5%BE%A8 八甲田雪中行軍遭難事件 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E7%94%B2%E7%94%B0%E9%9B%AA%E4%B8%AD%E8%A1%8C%E8%BB%8D%E9%81%AD%E9%9B%A3%E4%BA%8B%E4%BB%B6
- 6 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/01(水) 19:05:20.78 ID:jG0jttqs]
- >>1殿、湯加減はいかがですか?
- 7 名前:この子の名無しのお祝いに [2014/01/01(水) 19:22:22.40 ID:R+xb6GZx]
- なかなかいい湯だな、これで酒と女があれば申し分ないが
それにしても第5連隊は遅いな、何をしとるんだろう
- 8 名前:この子の名無しのお祝いに [2014/01/01(水) 20:26:29.24 ID:bPFiiWWr]
- ほれ、やり
- 9 名前:この子の名無しのお祝いに [2014/01/01(水) 20:42:03.38 ID:nWSSEWUp]
- 自演の館へようこそ��
- 10 名前:この子の名無しのお祝いに [2014/01/02(木) 00:06:08.54 ID:KNtL4SUn]
- 一昨年の暮れにBS朝日でやってたのを、さっきやっと観たw
小さい頃に一度TVで観て以来だけど・・・新年早々欝になる映画だなぁ。 でも名作。DVD買おうかな。
- 11 名前:この子の名無しのお祝いに [2014/01/02(木) 00:22:46.34 ID:gFp9NyYt]
- 少し前にBSでやったのに、新年早々タイミング悪い奴が居たもんだ
- 12 名前:この子の名無しのお祝いに [2014/01/02(木) 01:21:08.92 ID:KNtL4SUn]
- うん、自分でもそう思うw
確か去年の正月も健さんづくしのBS企画やってたと思う。 ちなみにその時録画した「野性の証明」「遥かなる山の呼び声」もまだ観てない。 休みは日曜までだし、時間はたっぷりあるからね。
- 13 名前:この子の名無しのお祝いに [2014/01/02(木) 01:26:36.29 ID:gFp9NyYt]
- 野生の証明って毎年やるんだな
少し前にもやってた気がする
- 14 名前:この子の名無しのお祝いに [2014/01/02(木) 01:32:29.31 ID:LGQ37ZWG]
- 俺はこの映画CSでやった時録ってあったけど、昨日のも録った。
生憎CSはアンテナ&チューナーなんで画質がBS比でかなり悪い。 この時代の映画でもかなり違う。 なので見るのが楽しみ。 WOWOWでやってた仁義なき~も録る。 これもCSとかなり違うんで。
- 15 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/02(木) 06:16:16.18 ID:paQONKNz]
- BSで録画したのをさっき観終わったんだけどさ…。酷いなこれ…。
これって名作なわけ? 脚本があの不朽の名作「七人の侍」を書いた橋本忍なの? いや、雪中行軍大変だったんだね~、多くの命が奪われたんだね~ 撮影も大変だったろうね~ ってのはよくわかったよ。 「無謀な計画で訓練して雪の中遭難しました」っての題材がまずダサい。 敵役っぽいのが三国連太郎しかいなくて、それも最後自決したりするのが中途半端でダサい。 その自決シーンがはっきり描かれているのがまたダサい。 ところどころ織り込まれる子ども時代の回想シーンが長過ぎでダサい。 「最後まで言わなくても後のセリフはわかるよな」とでも言いたげなセリフが途中で止まる脚本がダサい。 挿入音楽が「八つ墓村」の芥川也寸志とは思えないほどダサい。 全体的にダサダサだ。二度と観返すことはないだろうと思ったから観終わってソッコーで消したよ。 その後にやった「野生の証明」もトンデモダサダサ映画だったな。 なんで日本映画ってこういうダサいのばっかなんだろう。
- 16 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/02(木) 08:17:11.80 ID:Q5KgS8WP]
- >>15
野生の証明は前なw
- 17 名前:!omikuji !dama mailto:sage [2014/01/02(木) 10:02:35.44 ID:G3uffGNv]
- 「野生の証明」は初めて観ました。キャストが「八甲田山」と被っているので
八甲田山のイメージのまま観てしまいました・・ 徳島大尉・・山田少佐・・児島大佐・・中林大佐・・やっぱり一流ですね!
- 18 名前:この子の名無しのお祝いに [2014/01/02(木) 10:46:57.32 ID:NeLTe1XS]
- ゆとりには理解出来ない映画だからやめといた方がいい
映画以前に、こう言う軍事行為が気に食わないんだろ 日本が弱くなり民主政権生まれたのが良くわかる
- 19 名前:この子の名無しのお祝いに [2014/01/02(木) 10:49:52.12 ID:hXb4szDF]
- >>18
そう言う子に限って、あの超駄作の点の記に感動してるんだよねw
- 20 名前:この子の名無しのお祝いに [2014/01/02(木) 10:58:19.23 ID:H3mPje1W]
- 俺がこの映画見たのは小学生の高学年かな。
数人で行こうって決めたけど、1人は母親に難しいからやめろと言われて、来なかった。 そんな難解なのか?も思って行ったけど、子供にも理解出来る簡単な流れ。 とにかく三国連太郎が怖かった。 こう言うのが居て殺されたらたまらないなと。 後から気付き切腹するから、余計に犬死に感が増幅したし。 天は我を見放したか、、って台詞が一緒に見た奴等同士で少し流行った。 でも面白かったよ。 凄い映画見たって。確かベッドシーンも無かったし。 あれがあると何か後味悪かったから。 犬神家とか露骨だしね。 野生の証明は小説とかなり違う。小説も今一だしあれはあの時のブーム。 人間の~の方がまだ見れる。 仁義なき~は幼い時はただの人殺し映画。 でもいつの間にか大河ロマンなんだなと気付いた。 一時は好きだったけど、あいつらの殆どが三国人と知り、見るのが不快になった。
- 21 名前:この子の名無しのお祝いに [2014/01/02(木) 11:12:38.84 ID:0s50u+33]
- 私と同じ世代かな?
私は濡れ場がなかったから物足りなかったですよ 私の見た劇場はロードショーより少し遅れて来る変わりに2本立てで少し安いんです 名画座って言われてたパターンですよね お目当ての映画と一緒に、良くエッチなのが付いてるのが凄く嬉しかったなぁぁ ゲシュタポ収容所とかはポスター見るだけで興奮してました それと金田一物は必ずそう言うシーンがあるから大好きでした やっぱりそう言うのが大好きなお友達2人と行ってましたが、その1人がお兄さんの少しHな漫画を学校に持って来て、皆で見て興奮した物です 小学生でも女の子は濡れますからね 6年の時はヒゲはえてる子の股間が見たくてたまりませんでした あと若い教師の股間もずっと見つめてました
- 22 名前:この子の名無しのお祝いに [2014/01/02(木) 11:21:58.04 ID:+CbTcfHx]
- >>14
かなり違うよ。外付けHDDの使用量が倍近く違うだけの事はある。 ジョーズとかもBSとCS(e2以外)じゃ綺麗度違い過ぎるし。
- 23 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/02(木) 12:46:58.44 ID:hFJFCEnI]
- 元日のBSで初めて観ました。豪華なキャストの硬派な映画だったんですね。
「天は我を~」ってセリフなんですが、 何か絶望するような特別なきっかけってありましたっけ?
- 24 名前:この子の名無しのお祝いに [2014/01/02(木) 12:51:28.65 ID:pqI/UTAY]
- ゆとりが増えたなぁぁ
>>23 君は映画見ない方がいいよ
- 25 名前:この子の名無しのお祝いに [2014/01/02(木) 23:16:36.33 ID:nA6kOcly]
- 初見と二度目・三度目ではそれぞれ感じ方が違うね。
いま見て何の感慨も覚えなくても、数年後見るときは何かを感じるかもね。
- 26 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/02(木) 23:48:39.00 ID:aRqpMK+E]
- 最近見た感想、
秋吉久美子は問題ない、栗原小巻も射程内、加賀まりこは頑張れば、 菅井きんはちょっと無理 以上
- 27 名前:この子の名無しのお祝いに [2014/01/03(金) 00:26:24.12 ID:8VXjupOg]
- じゃあ俺も。
大滝秀治→不可 丹波哲郎 →好物 藤岡琢也 →大好物 高倉健 →可能 前田吟→好物 小林桂樹→好物 神山繁 →可能 森田健作 →不可 北大路欣也→可能 東野英心→可能 緒形拳→可能 新克利→大好物 下条アトム →不可 大竹まこと→不可 三國連太郎→大好物 加山雄三→大好物 山谷初男 →好物 丹古母鬼馬二→可能 加藤嘉→不可
- 28 名前:この子の名無しのお祝いに [2014/01/03(金) 03:30:20.97 ID:00xOGXK5]
- 何だ、この糞レスは???
前スレ迄のキモオタ(八甲田厨)の自演の方がまだマシじゃねぇかよ!
- 29 名前:14 [2014/01/03(金) 03:43:24.57 ID:YsTF/rvc]
- 今、こないだ録った奴、冒頭だけ見たけどやっぱり綺麗だわ、BS。
確かWOWOWよりNHKの方が解像度高いんだよな。 CSの消してこっち保存版にしよ。 逆に仁義なきは汚いCSで十分だった。
- 30 名前:この子の名無しのお祝いに [2014/01/03(金) 14:00:40.02 ID:HsGuFXfC]
- >>23
おいおい、オマィが見たのホントに八甲田山だったんか?
- 31 名前:この子の名無しのお祝いに [2014/01/03(金) 14:26:22.54 ID:olXsgeY8]
- 昨年夏と一昨年夏に露営地を見に行きました。「鳴沢第二露営地」と縦に彫って
ある石の棒なんですが、一昨年より昨年のほうがもっと傾いているような気がします。 私の疲労による幻想・妄想の精神作用ではなく確かに傾いています。 青森市にちゃんとまっすぐに直しにきてもらうとかできないのでしょうか。
- 32 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/03(金) 15:40:47.87 ID:US+xAlpX]
- 視聴者にじっくり考えさせる暇を与えず次から次へとあたらな刺激を与えるハリウッド方式に馴れた人間には、この映画は分からないだろう。
小説を読む感じで考えながら見るようでないと、この手の映画はすぐ飽きる。 正月だから、日本のお笑いの話術で例えてみる。 ・ハリウッド映画:ドツキ漫才 間をおかず、とにかく面白い事をしゃべくりまくる。 面白い事を見せまくるという感じ。 ・八甲田山(他):落語 ストーリーを軸にゆっくり話す、もしくは話した直後にちょっとだけ間を取る、あるいはほんのちょっとのしぐさ等で、観客に場面状況を想像させて笑わす。 観客の頭の中に、面白い場面を作り上げるという感じ。
- 33 名前:この子の名無しのお祝いに [2014/01/03(金) 23:15:21.75 ID:tq8CgSqR]
- DVDの特典映像はどんな内容でしょうか?
- 34 名前:この子の名無しのお祝いに [2014/01/03(金) 23:50:42.51 ID:wjaM/yaX]
- >>31
あんたが頑張らないからスレがおかしな流れになってるぞ! しっかりしろ!!
- 35 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/04(土) 02:09:24.85 ID:XFR7vRZm]
- 田代への方向が分からなくなってるシーンで、
デカイお鍋?を抱えた兵隊さんが悲鳴をあげながら上着を脱いでそのまま倒れて死んだのは何故ですか? 凍死、とか言ってましたが「あちちー!」って感じで突然の大火傷で死んだように見えましたが 凍傷≒火傷、だとしてもお鍋が冷た過ぎたからといって突然喚いて死ぬものなんでしょうか?
- 36 名前:この子の名無しのお祝いに [2014/01/04(土) 04:34:20.42 ID:/o8+JjKG]
- 着衣内の汗が凍って 、重度の凍傷になったと思います。
- 37 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/04(土) 05:37:09.62 ID:t7ffv+qT]
- >35
矛盾脱衣で調べてみてくれ。
- 38 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/04(土) 09:30:16.83 ID:OK/uxcQH]
- >>35
軍医さんが説明してくれてるじゃん…
- 39 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/04(土) 15:32:23.87 ID:HvkrcS9m]
- >>33
徳島大尉が案内人に案内料を渡すシーンじゃなかったかな。 見たのがだいぶ前なんでワスレタ。
- 40 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/04(土) 17:57:42.95 ID:HTizT6N5]
- >>35
あれ大竹まことやで
- 41 名前:この子の名無しのお祝いに [2014/01/04(土) 21:02:09.39 ID:Zj7rPsz2]
- 子供心に衝撃だったのは、寝たら死ぬぞ、ってところと、小便漏らすとそこから凍傷になるところ
都会しか知らなかったんで、雪国は恐ろしいなと思ったもんだ それと、質素な握り飯がすごく美味そうに見えた事 あれは何故なんだろうか? 私が劇中に入り込み、お腹空かせた兵隊さんと同じ気持ちになっていたからか
- 42 名前:この子の名無しのお祝いに [2014/01/05(日) 04:27:32.47 ID:/Tm6O1uV]
- 皆さんは歩く時はもちろん「雪の進軍」を口ずさみますよね?
- 43 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/05(日) 08:14:30.38 ID:yIptTlct]
- 四番までフルコーラスです。
- 44 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/05(日) 11:52:42.16 ID:6NLQDCSt]
- 同じ軍服なので初見と二度目はどっちがどっちなのか分からなかった
三度目でやっと見分けが付いた 片方を黒、片方を茶色にするとかして分かりやすくしても良かったと思う 吹雪+ロングショット+帽子で顔を隠すと更に見分けが付かなくなるから
- 45 名前:この子の名無しのお祝いに [2014/01/05(日) 12:14:54.28 ID:OFc7jsma]
- >>44
もういいから、ゆとり君 小学生でも問題ないのに恥ずかしいぞ 馬鹿自慢は他所でどうぞ
- 46 名前:この子の名無しのお祝いに [2014/01/06(月) 00:28:57.08 ID:fYHjJlYR]
- >>44は何度も同じ映像を見たことで疲労が重なり、幻想妄想による精神作用を起こしておるようだ。
- 47 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/07(火) 15:46:23.32 ID:EJdUcnME]
- スレを読めば読むほど恐ろしい・・・懐古厨とニワカが直接ぶつかり、2chのスレとしてはこれ以上ない最悪のスレです。
おそらく今後3年、5年、いや10年たっても、このスレは頑としてニワカを阻みレスすることを許さないのではないかと思います。
- 48 名前:この子の名無しのお祝いに [2014/01/07(火) 16:09:19.29 ID:9bwUhTwg]
- 2ちゃん初心者かよ?
全然平和だろうが、ぼけ てかてめーがゆとりレス付けてる本人だな お前が消えればいいだけの事 初心者、ゆとり馬鹿の映画鑑賞、ってスレでも立ててやろーか?
- 49 名前:この子の名無しのお祝いに [2014/01/07(火) 16:46:22.00 ID:3N1ffSQ2]
- そう興奮するな、>>48大尉…
- 50 名前:この子の名無しのお祝いに [2014/01/07(火) 17:08:52.97 ID:9bwUhTwg]
- すまん
そろそろ尽きるのよ 寒い いや寒さも麻痺した 無理したツケじゃな さらば皆の衆
- 51 名前:この子の名無しのお祝いに [2014/01/07(火) 17:35:12.21 ID:L4QReAxJ]
- >>49 そう興奮するな、>>48大尉…。初めて鑑賞した人にとっては、初見ですべて理解することは極めて可能性が低い。
長い目で見てあげましょう。2・3年たてば、映画の全貌をすべて理解していくでしょう。 …ということで、初めて映画を見た人を尊重する方が、この史実を理解する人間が増えることにつながると思います。
- 52 名前:この子の名無しのお祝いに [2014/01/07(火) 18:24:56.63 ID:UVQyPFAe]
- 映画観ると完璧に見える31連隊だが
wikiによると案内人に酷い事してたんだなw
- 53 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/07(火) 20:04:01.80 ID:DJj78hfx]
- 史実は知っていて、映画をこの前初めて見たんだけど
史実の文章読んでた方が面白いし怖いな 映画も悪くないし寧ろ映像化としてはいい出来っぽいけど ドキュメンタリで見てみたいな
- 54 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/07(火) 21:46:05.74 ID:S4FGwoZQ]
- 人肉食をやってたら、もっとセンセーショナルだったのにな~
- 55 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/07(火) 22:49:56.70 ID:mSAkAkbv]
- ↑きもハゲ
- 56 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/08(水) 01:23:23.85 ID:Wa9YsoRO]
- >>53
そんなあなたにはコレ mounthakkoda.com しかしまだ日本では誰も見れていない。。
- 57 名前:この子の名無しのお祝いに [2014/01/08(水) 10:29:04.39 ID:BSvTyohH]
- >>44
原作だと、はいてる雪靴が違うらしい 5連隊は浅い雪靴で 31連隊はずぼっと上にはくタイプと書かれてた 映画だとどうなってたかな?
- 58 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/08(水) 16:16:41.29 ID:qI4BrghQ]
- >>52
その辺は、原作の小説を読むとよくわかる。 小説であるので事実とは限らんが、特に31連隊を田茂木野村まで連れてきた案内人は悲惨だったようである。 (実際にかなりの期間(昭和初期まで)沈黙を守ったようだし、凍傷等の後遺症に対しても全く補償がなかったとか。)
- 59 名前:この子の名無しのお祝いに [2014/01/09(木) 22:09:10.84 ID:+HE0BB45]
- 自衛隊・・・・・今日みたいな日(メンバー・装備はあらかじめ決定・用意して、天気予報で数日前に実行決定。)に八甲田山中で露営して耐寒訓練でもしたら、評価してやるのに。
- 60 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/09(木) 22:14:42.32 ID:nbGhbZTT]
- >>57
いいや兵隊の靴じゃもぐりこむ 雪靴 藁の雪靴じゃ っておじいが言ってたけど かんじき隊が先頭で踏み固めて 普通の兵隊はゲートルと普通の軍靴だったようにみえた
- 61 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/09(木) 22:15:21.44 ID:nbGhbZTT]
- >>59
自衛隊は八甲田訓練やってっけど 今はスキーはいてるな
- 62 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/09(木) 23:26:18.64 ID:3sq4z4Y/]
- 軟弱な。当時と同じ装備でやらなきゃ意味ないだろ
- 63 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/09(木) 23:49:58.49 ID:qt6MJogr]
- だな、大鍋を背負わないと
- 64 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/10(金) 00:33:04.30 ID:/YK/PYIC]
- そうだな弘前第31連隊は無事に成功させたからな
- 65 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/10(金) 11:07:56.56 ID:KIsqtS+B]
- 現代の自衛隊がなんのために雪中行軍しなきゃならんのだ?
近々ロシアとの戦争でもはじまるのか?
- 66 名前:この子の名無しのお祝いに [2014/01/10(金) 15:02:48.72 ID:BsAgadTi]
- どうだお前ら、冬の八甲田山を歩いてみたいと思わんか?
ノスタルジー的な意味で…
- 67 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/10(金) 20:58:35.45 ID:Ji9SBVUb]
- 最寄り駅までが坂なので上りになる帰路はこのテーマで
歩いてる。 今の季節しかできない。雪ないけど。
- 68 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/11(土) 00:58:49.59 ID:nQrgHBPD]
- 初めて見たけど、方向音痴な奴ばっかりでワロタwww
- 69 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/11(土) 06:17:56.22 ID:r7oF5X+n]
- >>67明日からはぜひ歩測も…
つ豆
- 70 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/11(土) 21:48:17.26 ID:fj2NTeXv]
- 今おとうどがしんだんであります!
- 71 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/11(土) 23:45:32.12 ID:GT2QqSlW]
- そんなことまで、いいっていうのに。
長谷部さんが・・・あっーーんっ
- 72 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/12(日) 09:03:34.09 ID:E6qHJw5t]
- 案内人を若いおにゃのこにしたのは正解
あれは一服の清涼剤だった
- 73 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/12(日) 12:20:25.01 ID:6fEocDcn]
- 31連隊の連隊長は児島大佐(丹波哲郎)。
これに対して、5連隊の連隊長は津村中佐(小林桂樹)。 連隊長といえば大佐と思い込んでいたので、 中佐の連隊長は意外でした(あくまでも私の場合)。
- 74 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/12(日) 13:34:49.41 ID:uHt2ev2w]
- 5連隊の遭難が報告されてからさらに2-3日たって発見された隊員は
飲まず食わずであの雪の中生存してたことになるけどすごいな。
- 75 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/12(日) 14:09:30.36 ID:AKXlerzK]
- あの雪っていうか、実際はもっともっと、遥かに過酷な状況だったことに疑いの余地はないな
映画は所詮、雪の中にカメラマンと照明さんの後から入るレベルなんだから
- 76 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/13(月) 03:06:59.68 ID:Rxgv2qkF]
- キャスト・スタッフには寒冷地手当出たんですか?
特に雪の中でマッパになった方とか
- 77 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/13(月) 11:04:58.91 ID:itGrkCtg]
- >>75
いや、雪の中ってのはもちろん当時の状況のことで 原作では当時としても記録的な寒波だったと書かれてる その中食糧も尽きた状態でよく2-3日耐えたなと。 ほとんどは手足を失ったみたいだけど。
- 78 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/13(月) 19:21:46.64 ID:Bf3E9K8w]
- 人肉が食われた形跡はなかったの?
- 79 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/13(月) 19:27:08.35 ID:itGrkCtg]
- 映画では最後、生き残りの緒形拳がロープウエーに乗ってたけどあれ時代は映画のつくられた1977年なんかな。
1902年に遭難してるから、映画の中ではあの緒形拳は100歳くらいの設定なんだろうか。
- 80 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/13(月) 20:35:50.26 ID:smUlW7ZM]
- オレには三木謙一にしか見えないが
- 81 名前:この子の名無しのお祝いに [2014/01/14(火) 02:45:13.09 ID:X8aCmMlq]
- 芥川也寸志さん絡みでいいBGMだっただろあの一連の作品は
- 82 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/14(火) 09:05:39.04 ID:iZcS3epH]
- もしも田代温泉に到着したとして、その後どうなったろう。
当初の予定通りなら翌朝出発だろうけど、それだと結局 同じ運命の気がする。一晩屋内で寝て英気を養っているから 大丈夫という考えもあるかもしれないが、出来ればもう一昼夜 くらいは待機したほうが助かる可能性は高いと思う。
- 83 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/14(火) 13:09:13.96 ID:Imj0kfte]
- >>76
メイン以外のキャストの日給は2千円で当時でも安かったらしい スタッフやエキストラの中には途中で逃げ出した人もいた 大御所はストーブのある小屋で待機してたけど 脇役は中に入れず外で足踏みして震えていたそうな 主役がもう2度とやりたくないって言う位だから、余程酷かったんだろう
- 84 名前:この子の名無しのお祝いに [2014/01/14(火) 20:43:37.37 ID:I9h9nFGm]
- 脱走した俳優ってだれだろ?
- 85 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/14(火) 21:26:03.57 ID:Do9n9dkt]
- エキストラでしょ
- 86 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/15(水) 00:15:12.27 ID:8FH8xAwB]
- 大竹まことも一時逃げたんじゃなかったっけ?
- 87 名前:この子の名無しのお祝いに [2014/01/15(水) 15:00:29.19 ID:OK+0sxMv]
- 高倉健も凍傷を負ったんだよね
- 88 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/15(水) 21:19:31.12 ID:8EfjV9yv]
- やっと昨日見たけど
面白かったよ 次に録画されてた野生の証明も見たけど まあスゲー映画だなw
- 89 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/15(水) 21:51:25.89 ID:MNw5M2iN]
- 大竹まことは給料もらって青森で芸者あげてすっからかんになったと
ラジオで言ってた
- 90 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/16(木) 08:45:30.89 ID:8U6mF8sn]
- 今だったら下着から靴下から冷寒地用の完全防備に体中にホカロン貼って撮影出来るのにな
CGでやるよりずっと良い映像が撮れる
- 91 名前:この子の名無しのお祝いに [2014/01/16(木) 19:10:23.27 ID:OjB5onCT]
- >>90 この映画事態も、CGなしだというのはご存知ですよね。
>>83 小屋で待機…の件ですが、木村大作の本「誰かが行かねば道はできない」によると、 高倉健は撮影場所に行くのに雪上車に乗ってくださいと言われても「私は乗らない人と一緒 に歩きます」と言ったので俳優はみな雪上車に乗れなくなり、結局雪上車は荷物などを乗せ、 みんなで歩いていったそうです。この小屋で待機…のソースは何でしょうか?。 又、逃げ出す人防止のため、撮影がオフの日は森谷監督その他スタッフで青森駅の改札口 で見はっていたそうです。…まるで関所やなー。フェリーで函館に逃げ出すとは思わんかっ たんかいな。
- 92 名前:この子の名無しのお祝いに [2014/01/16(木) 21:34:28.79 ID:4fhHey6B]
- >>91
怖わー、タコ部屋並みじゃん
- 93 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/16(木) 22:55:44.19 ID:rIA1jVDQ]
- こうゆう情熱好きやわw外から見る限りwwww
- 94 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/16(木) 23:02:55.09 ID:6NNyUy3p]
- >>90
あさま山荘事件はポカポカロケだったのだろうな
- 95 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/18(土) 23:02:07.92 ID:3C+zq7H3]
- 東京から来たエキストラは覚悟が出来てて逃げ出さなかったけど、
地元で雇った人ほど逃げ出したそうだね
- 96 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/19(日) 03:31:57.02 ID:/K84P8s7]
- 日給2万円ならエキストラで出る
特別手当3万円付くなら雪中裸役もやる
- 97 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/19(日) 04:07:32.58 ID:K3uS9vDL]
- お前は出演料が欲しいためにそんなことをいうのか!
映画を撮る者がエキストラを頼んでおられるか。映画会社にはパソコンのCGがある。エキストラなどいらないのだ!
- 98 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/19(日) 07:10:47.10 ID:Q0XW3h1O]
- 飛騨のスキー場で、アベック八甲田山
- 99 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/19(日) 08:41:42.72 ID:RaH1Qx1W]
- >>97wwwうまい!
- 100 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/19(日) 09:51:59.23 ID:04PgylkB]
- 案内人役の秋吉久美子は文句も言わずに撮影に参加してたんだろうか
彼女の存在自体は創作らしいが、実際はひげもじゃのおっさんだったのか? あと映画と原作はかなり違うけど 実際の計画はどうだったのかと調べても文献によってかなり記述が異なるんだな。 「凍える帝国 八甲田山雪中行軍遭難事件の民 (越境する近代)」 を読むと、案内人の証言から31連隊は山中で5連隊の遭難を見たってことになってるけど 「八甲田山から還ってきた男-雪中行軍隊長・福島大尉の生涯-(文春文庫)」 を読むと、31連隊は5連隊の遭難に遭遇してないし、福島大尉も気付いてもいなかっただろう (そもそも山ですれ違う計画すらなかった)って書いてる。
- 101 名前:この子の名無しのお祝いに [2014/01/19(日) 17:27:31.66 ID:CAPfQ9/h]
- >>100 遭難を見たかどうかは、31連隊の間山という隊員が見たと日記に書いている。
ただ、雪の八甲田で会いましょうという約束は史実にはない。 >>96 2万、3万ね…。 市役所の職員が土日の選挙の仕事をするのに土日で2万はもらえるらしい。 関西の某府では、土日に中学校の生徒の部活動の仕事をすると、4~6時間 なら2800円、6時間以上なら3700円支給されます。 日給2万ならエキストラで私も出る。もちろん出演料が欲しいために言っています。
- 102 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/19(日) 17:34:46.06 ID:04PgylkB]
- >>101
>遭難を見たかどうかは、31連隊の間山という隊員が見たと日記に書いている。 それはなんて本で読めます? ちょっと読んでみたい
- 103 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/19(日) 17:37:31.56 ID:SWccAQEV]
- 実際に案内を断ったのは別の隊員だったらしいけど、何で断ったんだろう
晴れていたから必要無いと思って軽視した? 別に隊員が自腹を切って金を出す訳じゃないだろうに
- 104 名前:この子の名無しのお祝いに [2014/01/19(日) 17:45:27.76 ID:nzgZfLOw]
- 御厚意はありがたいが、軍には軍の方針がある
- 105 名前:この子の名無しのお祝いに [2014/01/19(日) 18:02:50.75 ID:CAPfQ9/h]
- >>102 「孫が挑んだもう一つの八甲田雪中行軍」間山元喜著、中経出版です。
31連隊の間山隊員のお孫さんが31連隊のコースを進み(3月上旬)、成功した ことを書いています。 巻末に間山隊員の手記が載っており、そこで凍死体を見たと書いています。 それほど古い本ではありません。アマゾンでも買えるようです。
- 106 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2014/01/19(日) 18:05:35.04 ID:04PgylkB]
- >>105
ありがとう
|

|