[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/19 03:53 / Filesize : 353 KB / Number-of Response : 1047
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ラオスでダム決壊 Part.5



1 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/12(日) 14:45:31.58 ID:IwfhbNOP0.net]
ラオスの国営メディアは24日、同国南部アッタプー県で建設中だった水力発電用のダムが23日に決壊し、
数人が死亡、少なくとも100人以上が行方不明になったと報じた。
報道によると、ダムから流れ出た水で、家が流されたという。
建設していたのは外国の企業などによる合弁会社だったとしている。
決壊の詳しい原因は不明。
※前スレ
ラオスでダム決壊 Part.4
egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1533372724/

234 名前:やかにしてるのは越水先生。
これだけは間違ってない
[]
[ここ壊れてます]

235 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 00:56:15.84 ID:+b+A92R40.net]
転圧不足による浸透破壊だと思うけど、現地調査してるわけじゃねーんだからココで結論なんてでるかよ

236 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 01:05:40.97 ID:gV6U+FWa0.net]
結局、主ダムより堤高が高い「はず」のサドルダムで越水が起きたとは考えにくいんで
越水以外の何かで破綻したと考えるのが自然
あるいは、もし越水だとしたら何かとんでもなく致命的な設計・施工上の人為的ミスがあったとしか・・・・
・サドルダムの堤高がメインダムより低かった
↑メインダムが越水してないなら、これ以外に理由はないけどねw

237 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 01:08:16.33 ID:0UQaQf1J0.net]
>>225
SKがレベル出す技術持ってないか、数メートル陥没したなら越水しそうだね
多分1M程度は誤差で済ますと思う

238 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 01:10:25.82 ID:gV6U+FWa0.net]
>>226
堤体が陥没や崩壊した結果水が流れるのは越水じゃなくて決壊じゃね?

239 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 01:13:26.84 ID:0UQaQf1J0.net]
>>227
うん、決壊だね(´・ω・`)
無理矢理越水の理由探したらそれしか思いつかなかった

240 名前:川の名無しのように [2018/08/14(火) 01:30:21.26 ID:rHMwZnxc0.net]
>>220
>>3
https://www.clipded.la/wp-content/uploads/2018/07/37687855_2128275774112017_3618565158684590080_n.jpg
などから、外側より内側が先に崩壊しているように見えるので
侵食ではないか

241 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 01:34:13.22 ID:NrE5lROC0.net]
でも先生は、他に原因があり、天頂がその高さを維持できなくなっても
水が天頂を越えたら、それが崩壊後であっても越水なんだよね…(´・ω・`)

242 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 01:37:38.52 ID:ryFmG3Lt0.net]
皆さんは完全なダムの決壊のパターンを例にだしてますが、これは不完全なダムですからね。
あえて言うなら「法面低部流動化に伴う侵食破壊」でしょうね。
韓国による新しい課題が出てきた。



243 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 02:02:14.47 ID:WzuZKQDG0.net]
>>230
そんな事は言ってないみたい

244 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 02:02:52.17 ID:jTg7LL5+0.net]
「越水」が出てきた報道のソースは多分コレ
md.kbs.co.kr/news/view.do?ncd=4014789
その和訳
baku sai.com/thr_res_show/acode=12/ctgid=137/bid=2494/tid=6619522/rid=536712429/1

245 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 02:06:20.37 ID:ryFmG3Lt0.net]
そのうち越水センセは水面は必ずして水平とは限らない。なんて言いだすかも

246 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 02:08:03.63 ID:rTNtkGaV0.net]
>>215
もしもtree top そのままを描いたら、ハゲ地と林のパッチワークが
そのまま反映された図になるんじゃないかな。そういう図には見えない

247 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 02:19:33.73 ID:WzuZKQDG0.net]
水が流れて掘れて岩盤見えてる部分が元々急峻な谷で
その谷が崩れたのをきっかけに堤のすぐ下の土が谷側に崩れ落ちた
これが堤崩壊の主な原因みたいね
https://i.imgur.com/TpaurDE.jpg

248 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 02:19:39.93 ID:0UQaQf1J0.net]
>>234
次は雨と潮汐とか言い出すなw

249 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 02:21:14.42 ID:WzuZKQDG0.net]
>>234
馬鹿はそのうち
>そのうち越水センセは水面は必ずして水平とは限らない。なんて言いだすかも
とかいうトンデモ説をぶち上げる

250 名前:川の名無しのように [2018/08/14(火) 02:21:51.36 ID:WzuZKQDG0.net]
馬鹿はそのうち
>次は雨と潮汐とか言い出すなw
とか言い出す

251 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 02:26:54.36 ID:gV6U+FWa0.net]
越水先生ご降臨お疲れ様ですw

252 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 02:32:09.10 ID:WzuZKQDG0.net]
うむ いつもご苦労 基地外くん



253 名前:川の名無しのように [2018/08/14(火) 03:18:30.46 ID:WzuZKQDG0.net]
水が流れて掘れて岩盤見えてる部分が元々急峻な谷で
その谷が崩れたのをきっかけに堤のすぐ下の土が谷側に崩れ落ちた
これが堤崩壊の主な原因みたいね
https://i.imgur.com/TpaurDE.jpg

254 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 03:30:21.56 ID:DcXqdHWN0.net]
この板の自称専門家達
誰一人素人の小清水先生に勝てないの笑える

255 名前:川の名無しのように [2018/08/14(火) 04:46:05.58 ID:ohrSU34w0.net]
>>224
ほとんどの人がその推論を共有していると思うよ
あとは事故調待ち

256 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 05:03:45.45 ID:PvPlfZrh0.net]
>次は雨と潮汐とか言い出すな
韓国企業は初めから
雨が原因と言っている

257 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 05:05:35.86 ID:xLdBOPix0.net]
そりゃ朝鮮人は責任回避だろうよ
ラオスも自国の恥を公表したくないし、公式発表は雨災害で決定だね

258 名前:川の名無しのように [2018/08/14(火) 06:24:41.31 ID:0lJ0mEeE0.net]
>>229
>などから、外側より内側が先に崩壊しているように見えるので
>侵食ではないか

今度は侵食くんか

その写真の一番奥の堤防の数mの段差部分みれば外側の法面は壊れていないように見えつつ数m
下がってるんだから外側法面下部から崩壊していったってこと

つまり浸透破壊

>>231
>あえて言うなら「法面低部流動化に伴う侵食破壊」でしょうね。

嘘は100回ついても嘘だぞ、ってかお前、

>>11
>>先に「侵食・洗掘による破壊」が起こり
>流れがないのに、どうやって?

でトドメさされてるんだからさっさと成仏しろ

259 名前:川の名無しのように [2018/08/14(火) 06:25:32.96 ID:0lJ0mEeE0.net]
>>244
転圧不足じゃなくてコアがないという構造上の問題じゃないかな

260 名前:川の名無しのように [2018/08/14(火) 06:32:54.41 ID:kK9LETpC0.net]
>>248
元からコアはない設計でそ

261 名前:川の名無しのように [2018/08/14(火) 07:52:54.07 ID:wnHD9Vqw0.net]
>>242
これが元から急峻な崖ならSKももう少し真面目に堰堤を造ったと思う。
確かに中央部には谷があるけどせいぜい堰堤TOPから10m程度。もう少し狭い所に堰堤を造ったらと思うけど、「俺たち!すげ〜の造ってだぜ!」という無駄な虚栄心で、見てくれは立派だけど、思い切り手抜きの堰堤を造ったとしか思えん。

262 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 08:01:20.36 ID:5pBij6Cc0.net]
ダムの下流側は写真右上方向だが
急峻な崖なんてどこにも無いでしょ?
https://i.Imgur.com/TKtmxXt.jpg



263 名前:川の名無しのように [2018/08/14(火) 08:10:05.77 ID:wnHD9Vqw0.net]
SK建設の連中もサドルダムDにはそよそよと水が一部に浸る程度なので、最初の沈下には反応が悪かったのだろう。
だが反応が良くて直ぐに修復機材が到着していても崩壊は免れなかったと思う。
既に堰堤内部はグダグダになっているので、重機が堰堤上の道路を通るとアスファルトにめり込んで動きが取れなくなったと思う。

264 名前:川の名無しのように [2018/08/14(火) 08:22:46.77 ID:3nSR3GnS0.net]
これ単にきちんと時間かけて、土を固めれば崩壊しようがない構造だよなあ。

SKの責任は免れないだろうが、しかし、こんな調子で世界中の建設してるわけだから、
トルコの橋とか、まじでやばいのでは。

265 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 08:26:15.13 ID:8U4Wfs1V0.net]
もうね、ダム板で連投してるの見るだけで、キチガイと思って読むことにするわ。

266 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 09:28:05.35 ID:5wkl7ZaR0.net]
越水居なかった水曜日ぐらいはこれぞ学術スレって感じだったのになw
触るのが害悪だと良く分かるわな

267 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 09:47:56.71 ID:qggaFS5a0.net]
>>205
たぶん等高線は opentopomap を使っていて、opentopomap は srtm 30の、digital elevation map がベースなはずで、高さ標準偏差が 10m なはずなので、1σで20m、3σで30m くらいありすね
さらに等高線変換での誤差もあるはず

268 名前:川の名無しのように [2018/08/14(火) 09:59:45.57 ID:dnYwzmXf0.net]
>>253
韓国人の恐ろしいところは、難しいけど儲かりそうなものには全力を挙げて挑んでくること。
技術的に困難が予想されれば、技術の導入、パクり、盗用なんでもやってそれらしいものをでっちあげる。
奴ら的に無用と思えば肝の技術だろうがドンドン排除していく。そのうちに最初と違うものが出てくる。

それを契約を盾にクレームを付けても聞く耳は持たんよね。

今回の事故というか惨劇も韓国人の特質がもろに出たことと思う。一年以上掛けて造るべきサドルダムDを
半分以下の工期ででっち上げたんだから。。。。

269 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 10:00:59.66 ID:vMFgnZDD0.net]
カンコクガーは
他所でやってくれませんかね・・・

270 名前:川の名無しのように [2018/08/14(火) 10:07:38.34 ID:dnYwzmXf0.net]
>>87
>無いから湛水試験はゆっくりやるしか無い

ところで洪水吐と発電用導水路しか無いダム湖でどうやれば
湛水試験をゆっくりできるんや???

271 名前:川の名無しのように [2018/08/14(火) 10:15:16.67 ID:Tplosyte0.net]
ひたすら発電機を空回ししながら湛水速度を調節する・・・
そんなこと出来るの?

発電機をどこにも繋げずにブン回すとどうなる?

272 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 10:21:30.90 ID:8U4Wfs1V0.net]
>>259

結局、転流工を転用したコンジットゲートもどきが資料上には記載されているし
衛星写真でも、そこから放流してる画像もあったので

一応は低位放流口はあるという認識なのだが?



273 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 10:32:45.76 ID:nDFFxall0.net]
前スレより

368 川の名無しのように 2018/08/08(水) 06:36:33.29 ID:BmASq88T0
衛星写真を見れば、転流工の先が白くなっているけど
放水しているのかな?
https://i.imgur.com/mOBk1cy.jpg

419 川の名無しのように sage 2018/08/08(水) 12:41:08.76 ID:b9LqcbaP0
>>417
https://i.imgur.com/NRIZesm.png

274 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 10:36:41.31 ID:iEIGVXrV0.net]
>>260
何にも繋げないと負荷が掛からないから軽く回るだけ。
回転上がりすぎて水の勢いも減らない

275 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 10:46:44.15 ID:jWuZ4F6q0.net]
軸受が壊れるだろう

276 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 11:01:14.52 ID:XXNHPMLp0.net]
>>264
軸受けだけじゃないでそ、タービンに圧力が分散するための適切負荷がかからないなら分散しない=タービン破損も可能性が高くなりそう。
空運転が続くほど水路全体に無理がかかることにもなりそうだ罠、高圧対応してない排水系からダメージ表面化するんじゃね?

277 名前:川の名無しのように [2018/08/14(火) 11:19:39.28 ID:7uAm0jk/0.net]
>>260
過回転させると、タービンより先に発電機(回転子)が壊れるよ。
遠心力に対してそんなに頑丈ではない。

ただ、発電所はもう発電(&送電)できる状態で、放流時は発電していたと思う。
送電できなきゃ試験にならないし、試験湛水するなら発電所の試験も行う訳で。

発電所は停止していても電力が必要で、その時は送電設備から逆の受電する。

タイへの幹線が未完成でも、40万kw程度ならラオス国内の送電網で受けられる量じゃないかな。

278 名前:川の名無しのように [2018/08/14(火) 11:37:17.63 ID:np4k23k10.net]
地盤改良も転圧もろくにやらないで、半年で土盛りしただけとなると、サドルダムDの工費はいくらくらいですかね?
一億円か二億円程度?

279 名前:川の名無しのように [2018/08/14(火) 11:39:45.93 ID:4W3wZBGq0.net]
>>259
セピアンからの取水を止める。

280 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 11:53:48.77 ID:rTNtkGaV0.net]
90年代JICAのセコン川流域調査報告に地形図が使われてるが
opentopomap.orgとソースは違うようだな。

open_jicareport.jica.go.jp/pdf/11186145_02.pdf
open_jicareport.jica.go.jp/643/643/643_112_11186145.html
open_jicareport.jica.go.jp/pdf/11221454_03.pdf
open_jicareport.jica.go.jp/643/643/643_112_11221454.html



281 名前:激tィージビリティ調査でダム地点1/10000を作成。
フィージビリティをやるならダム地点1/1000、関係全域1/10000を作れ、とのこと。

>19.2 地形図作成
http://open_jicareport.jica.go.jp/pdf/11251725_18.pdf
http://open_jicareport.jica.go.jp/643/643/643_112_11251725.html
[]
[ここ壊れてます]

282 名前:川の名無しのように [2018/08/14(火) 11:53:53.98 ID:Q5zsaYbZ0.net]
ダム専門家がいたら教えて欲しい。

日本の工事現場(例えばトンネル)だと、設計前の地質調査でもコア抜きボーリングするし、
完成後も数カ所で検査用にトンネル内側からコア抜きして設計通りの強度になってるか調べるよね。
ああいったことを、海外のダム工事ではやらないんだろうか?

今回決壊した中心付近には谷が有ったみたいだけど、コア抜きしてあったら地盤含めたそのサンプルが残ってるような?



283 名前:川の名無しのように [2018/08/14(火) 11:59:34.54 ID:dnYwzmXf0.net]
知ってる人教えて
落差100メートルで毎秒100トンの水量があるダムでの発電量は何キロワット?

284 名前:川の名無しのように [2018/08/14(火) 12:11:56.87 ID:Q5zsaYbZ0.net]
>>271
俺は専門家じゃないけど、それには答えられるよ。
発電量は落差と水量から固定的に決まるモノじゃない。

285 名前:川の名無しのように [2018/08/14(火) 12:17:50.33 ID:WzuZKQDG0.net]
>>251
堤の上が手前側に傾いて見えない?

相当空間把握能力低いんだな

286 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 12:18:19.38 ID:3JrhSmAm0.net]
忘れたが重力加速度と効率を掛けていけば割と簡単に計算出来たはずや

287 名前:川の名無しのように [2018/08/14(火) 12:19:57.61 ID:WzuZKQDG0.net]
>>251
カメラ自体を傾むけて撮影してるだけで
恐らくそれは航空機から撮影したので、撮影しやすいように機体を傾けた時に写した物
つまり、現場は相当な斜面

288 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 12:20:06.67 ID:3JrhSmAm0.net]
煽り合う前に「急峻な谷」の定義から始めてください

289 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 12:22:32.10 ID:KrmCf3750.net]
発電出力(kW) = 9.8 × 有効落差(m) × 流量(m3/s) × 総合効率

※総合効率 = 水車の効率 × 伝達増速機の効率 × 発電機の効率
割と単純よ

290 名前:川の名無しのように [2018/08/14(火) 12:22:42.34 ID:WzuZKQDG0.net]
俺の空間把握能力では、堤前に有る林の木は斜め上に向かって生えてて
これが真っ直ぐ写した写真とは思えないが

さすが無能力者は違う

291 名前:川の名無しのように mailto:sagx.j' e [2018/08/14(火) 12:29:02.52 ID:Jc1gvWWT0.net]
>>275
多分 望遠レンズの望遠効果からの錯覚やろな、

292 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 12:33:12.76 ID:8U4Wfs1V0.net]
ちなみに、果樹園などでは、傾斜度25度以上を急峻と定義しているらしい。
画面上、その角度がありそうなのはのり面くらいかなw



293 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 12:37:18.64 ID:3n76pMqr0.net]
>>262
これわりと重要だよね

294 名前:川の名無しのように [2018/08/14(火) 12:54:59.08 ID:WzuZKQDG0.net]
>>276
急峻とは30度以上の事
しらなかった? 


無知だなw

295 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 12:56:42.01 ID:H3TNjg540.net]
いったいどういう定義なのかしらね

296 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 12:57:55.97 ID:OueN7Nrd0.net]
>>242
地形が急峻で深く切れ込んだV字谷だらけの日本の山岳地帯基準でいうなら、「この辺りはノッペリした丘陵地帯」で、「日本の山岳地帯基準で急峻といえる崖」など存在しない。

(´・ω・`) ペソ〜〜〜ッ ←ワカリヤスイAA

崩壊で膨大な量の水が流出して、結果として深く掘れて「日本基準でも急峻といえる崖ができた」のは事実。

(`・ω・´) ズバッ

297 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 13:00:30.28 ID:OueN7Nrd0.net]
>>282
スキー場の上級者向け急斜面?!
まあ、45度以上となると崖ではあるな。

298 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 13:04:36.56 ID:MQKQpxdy0.net]
また小清水先生に論破されるために来てるのかお前ら
もっと時間を有効に使えよ

299 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 13:06:52.76 ID:H3TNjg540.net]
小清水画伯は論破することもされることもないが、ときどき作品を投下してくれる

300 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 13:13:56.86 ID:8U4Wfs1V0.net]
語彙に数値的定義は無い。
なので、事前に なになには、これとする。と定義する。

その定義は団体によって変わる。
先ほど、果樹園の定義では 急峻とは25度以上となっているが
長野県の林道の定義では
0-15 緩傾斜地
15-30 中傾斜地
30-35 急傾斜地
35以上 急峻地
と定義している。

いわんとすることは、定義する団体によって言葉の定義は変わるのに

30度以上 どやぁぁ って言っている人間がいることかなw

301 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 13:15:32.73 ID:H3TNjg540.net]
>>288
「小清水基準」を知らないのは無知

なのかもしれない

302 名前:川の名無しのように [2018/08/14(火) 13:19:25.20 ID:WzuZKQDG0.net]
>>284
間違い
水流で掘れるという事は、掘れた場所の下流が低くないと無理
つまり傾斜はキツイという事になる

水流が平らな場所に深い穴開ける事は不可能
o.8ch.net/18m1z.png



303 名前:川の名無しのように [2018/08/14(火) 13:19:36.18 ID:4W3wZBGq0.net]
>>267
サドルダム全部の合計になっていますが、
PNPCの資料に工事費についての記載がありました。
https://i.imgur.com/CfoTOnn.png

304 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 13:23:51.47 ID:H3TNjg540.net]
新作きたか

小清水さんの空間把握能力はわからないが、空間表現能力は相変わらずだな

305 名前:川の名無しのように [2018/08/14(火) 13:24:16.63 ID:WzuZKQDG0.net]
>>288
中傾斜とい言葉を、自脳が急角度だと認識するなら
小学校で日本語勉強し直して来なさい

もしくは今すぐ精神科を受診

306 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 13:25:13.52 ID:jWuZ4F6q0.net]
>>291
合計費用の1.5%、一基あたりなら1%に満たないサドルダムに手を抜いたせいでこれ全部SKの負債か…

307 名前:川の名無しのように [2018/08/14(火) 13:26:16.09 ID:Q6qqmwz20.net]
>>291
$8,588,000-

308 名前:川の名無しのように [2018/08/14(火) 13:27:29.62 ID:WzuZKQDG0.net]
>>288
必死の反抗口調で >自分が間違ってました っていうデータ出して
相手に激しく同意する奴

あほじゃなかろうか

309 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 13:28:01.71 ID:fVNEHHbX0.net]
2004年の資料でsaddle damの斜面はcot 2.5とあったからarctan(0.4)~=22度なんだけどね
あってるかな?

310 名前:川の名無しのように [2018/08/14(火) 13:28:19.59 ID:0lJ0mEeE0.net]
>>250
>確かに中央部には谷があるけどせいぜい堰堤TOPから10m程度。もう少し狭い所に堰堤を造ったらと思うけど、「俺たち!すげ〜の造ってだぜ!」という無駄な虚栄心で、見てくれは立派だけど、

鞍点に谷なんかない(尾根線と谷線の交点って意味では尾根や谷が始まる場所ではあるが)し、局所的には
最も狭い場所だからダム作るんだけどな

311 名前:川の名無しのように [2018/08/14(火) 13:29:12.69 ID:WzuZKQDG0.net]
>>297
ダム堤の傾斜の話なんぞしてない

312 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 13:29:22.39 ID:8U4Wfs1V0.net]
>>293

急峻という言葉に対して言っただけだ。
言葉の使い方に文句あるなら、長野県の林野庁へどうぞ。
俺に言われてもしらねぇよ。



313 名前:川の名無しのように [2018/08/14(火) 13:34:46.48 ID:WzuZKQDG0.net]
>>300
お前の日本が不自由な事を
なんで林野庁に言わないと駄目なんだ????

お前、頭、おかしいだろ

314 名前:川の名無しのように [2018/08/14(火) 13:35:32.82 ID:dnYwzmXf0.net]
>>272
あなたの決めた条件で構わないから計算して下さい。

315 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 13:36:27.87 ID:WzuZKQDG0.net]
>>298
地図見りゃ判るが、小さいながらも川流れてる場所
情報はちゃんと調べてから書くように

316 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 13:37:29.46 ID:8U4Wfs1V0.net]
>>301

二度といわないからな。

0-15 緩傾斜地
15-30 中傾斜地
30-35 急傾斜地
35以上 急峻地

これが長野県の林野庁管轄の農道の定義。
俺がどうこういったわけじゃない。

きさまの
>中傾斜とい言葉を、自脳が急角度だと認識するなら
これだが、俺は、

「急峻」という定義を言ったまでだ。

自身の

282 名前:川の名無しのように[] 投稿日:2018/08/14(火) 12:54:59.08 ID:WzuZKQDG0 [11/16]
>>276
急峻とは30度以上の事
しらなかった? 

の言質と照らし合わせるが良い。あと俺に二度と話しかけるな。

317 名前:川の名無しのように [2018/08/14(火) 13:37:46.51 ID:4W3wZBGq0.net]
googleMAPだけど
https://i.imgur.com/pQTrVXO.png
800mで高低差40mだから5%
角度でいえば3度くらいかな

318 名前:川の名無しのように [2018/08/14(火) 13:39:42.45 ID:wnHD9Vqw0.net]
>>298
まずは地形図を見てくれ。もう少し奥に行けばもっと狭い場所があるだろう。
何故、狭い場所にサイドダムを築かなかったのが謎。

319 名前:川の名無しのように [2018/08/14(火) 13:39:50.01 ID:WzuZKQDG0.net]
写真見りゃダム湖側の地面が堤の反対側の地面より高いのは判るのに
ガン無視で鞍部とか言ってるやつ
あたまおかしい

320 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 13:41:58.64 ID:agEPiZMs0.net]
>>295
>$8,588,000-
9億円/5 = 2億未満。
韓国の新聞へのタレコミでは、ここから2割コストカットしたそうだ。

321 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 13:43:28.52 ID:WzuZKQDG0.net]
>>305
どう見ても鞍部じゃ無いなw

322 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 13:48:19.99 ID:5pBij6Cc0.net]
>>289
>小清水基準
新しいな・・・何もかも。なので、いっそ「小清水新基準」にしようぜ?

みんなお盆で暇だからって小清水先生を構っても、徒労と疲弊以外何も出て来ないぞ



323 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 13:49:52.32 ID:5pBij6Cc0.net]
ワイの目にはダム堤体の勾配よりキッツイ斜面は見当たらないんだが。

324 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 13:49:59.98 ID:fyaq9keD0.net]
>>305
航空機の着陸パス程度だね。とても緩い

325 名前:川の名無しのように [2018/08/14(火) 13:50:48.08 ID:wnHD9Vqw0.net]
>>308
KSとしては、いい加減に築いても水がチョロチョロ流れるくらいの認識だったと思う。
水の流れが底を抉っていくうちに底が深くなり、最後には数十メートルも谷を削って
ダム湖が殆ど空っぽになったということ。

326 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 13:50:48.23 ID:kIcs/MXk0.net]
お?久々にコシミズ画伯の新作か?
相変わらずトバしてんなぁw

327 名前:川の名無しのように mailto:sagx.j' e [2018/08/14(火) 13:52:03.41 ID:Jc1gvWWT0.net]
>>304
30°がよく聞く自然勾配なのかな 2行って1上がる、造成地の法面の基準らしい、
土手だと急だぞ、土次第では滑って登れない、木が生えていると足場に出来るから楽や、なほど急だぞ、

328 名前:川の名無しのように [2018/08/14(火) 13:55:20.60 ID:vo+uXvLN0.net]
故清水画伯の作品じゃなさそうw

鞍部の説明図
image.wangchao.net.cn/baike/1264539213804.jpg

329 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 13:57:52.81 ID:5pBij6Cc0.net]
>>316
マジか・・・もう少しウザく無かったら愛されてたろうに・・・惜しい人を亡くしたもんだ。

330 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 14:02:38.99 ID:OueN7Nrd0.net]
>>290
「元々の自然地形の分水界だから、反対側がダムの湖面とは逆に傾斜しているなど当たり前」だが、傾斜してさえいれば「斜面はキツイ」という関係など成り立ち得ない。
そんなのは小学生くらいでも容易に理解できる常識的な単純な事柄にすぎないが、「それが正しく理解できない」と。

物事に必ず付随する「度合い」の類いを正しく把握できない異常があるせいで、自分の思い込みに沿うように事実関係を歪曲して、しかし自分が事実関係を歪曲していると認識する能力がない。

通常の論議が成り立つ余地はなくて、病理観察として把握するしかない、ということだな。
意味が分かる人は、そういう前提で見直してね。

331 名前:川の名無しのように [2018/08/14(火) 14:04:13.61 ID:WzuZKQDG0.net]
>>305
500m縮尺では1等高線40m
まあ、間違ってる時点で、提示した場所とかも出鱈目な事が想像できる

ありがとう 無能くん
もう二度と来ないで

332 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 14:08:53.42 ID:kIcs/MXk0.net]
>>317
コシミズはルサンチマンの塊だから一々相手を罵倒しないとレス出来ないんだよw



333 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 14:11:48.56 ID:WzuZKQDG0.net]
そういや携帯台持ってたなw
PCとあわせたら3台か

334 名前:川の名無しのように mailto:sage [2018/08/14(火) 14:12:47.29 ID:KrmCf3750.net]
>>306
航空写真を見ると、その狭い谷を通って北東に向かう川跡があるから
その谷でダム作るとダム自体はものすごい小さくて済む代わりに
ダム両岸が池になっちゃう

サドルダムDのところを広範囲で掘り下げておいて
狭い谷の方を長距離にわたって土盛って谷底を高くすればいいけど
そんな事するくらいなら現行の状態が楽だし安いと思うよ
まぁ台無しになったけど






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<353KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef