- 1 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/25(水) 07:31:17 ]
- 調べるのがめんどくさい初心者はなんでも書いとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったらスルー。 検索なんかクソでも喰っとけ! 教えて君以外は逝ってヨシ! が、世の中には www.google.com などの便利な検索エンジンがあって、そっちで検索した方が早いことが多い。 それでもわからなかったら下記のように検索したあとのURLを貼り付けておくと好印象だ。 www.google.com/search?hl=ja&num=50&lr=lang_ja&q=ゲルラッハの実験 http://は抜いとくとオートコンプリートで補完されるのでコピペが楽。 googleくらいなら直リンクしてもいいと思うけどね 【鉄の掟】 一、かぶっても泣かない。 一、出された質問は残さず答える。 一、文K野郎はイテコマさなくてもいいんじゃないかなあ。 一、マルチポストは放置。 前スレ: もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@31
- 2 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/25(水) 07:34:32 ]
- 前スレ
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@31 science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1171011868/
- 3 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/25(水) 09:01:54 ]
- 50ボルトの電圧で加速した電子のドブロイ波長
教えてください
- 4 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/25(水) 10:18:39 ]
- アニール効果について教えてください、お兄様・・・
- 5 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/25(水) 13:07:41 ]
- 量子化というものについて
つまりはどういうことなのか簡単に教えてください
- 6 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/25(水) 13:36:50 ]
- アナログ→デジタル
なめらかな変化などを数えられるように無限桁の数値を適当な桁で切り捨てて有限桁の数値にする。
- 7 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/25(水) 13:45:50 ]
- 複数のデジタル→単一のデジタルへの変換は
難しいんでしょうか
- 8 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/25(水) 15:06:57 ]
- >>7
桁数がいっぱいあれば難しくはない
- 9 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/25(水) 17:25:51 ]
- 元素名に
「〜〜〜ム」 「〜〜〜ウム」 と付く物が多いのは仕様ですか?
- 10 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/25(水) 18:59:21 ]
- 仕様です。
- 11 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/25(水) 19:27:00 ]
- 文系は就職が大学の名前が大事ですが理系は大学名より学部学科研究が大事ってほんとですか?
- 12 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/25(水) 19:36:24 ]
-
車のコーティングにもプラシーボ? ステップ1 妙だぞ変だぞ?、中央のマスキングの下もピカピカに? ttp://www.wondax1.com/experiment_index.html ステップ2 比較サイトで光沢度計テストされ、 >見ての通り何の変化もありません。 ここが境界線だといわれても全く分からないほどです。 ttp://car-coat.net/cat13/wondax1/ ステップ3 すると、メーカーが直接、「特殊な方法で、特殊な布を使ってないからだ!」と書き込みw ttp://www.play21.jp/board/formz.cgi?action=res&resno=151&page=&id=carwash&rln=183&vino=27 ステップ4 【なぜ?】ワンダックスついに発狂w【特殊だから】 設立! hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1177399020/l50 空白荒らし、連続ID変え、これは他社からの中傷だと大暴れ 流れが静かになったと思ったら >マニアックス掲示板Date: 2007/04/25(水) 11:35 >ただいまワンダックス様よりメールを頂きやり取りしております。 忙しいのねw
- 13 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/25(水) 20:34:19 ]
- >>10
しょうですか。
- 14 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/25(水) 20:37:31 ]
- ラテン語由来でしょ
- 15 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/25(水) 20:42:42 ]
- 日本のマスコミは報道しませんが……
■【外国人犯罪】英国紙ザ・インディペンデンスが「織原城ニを在日朝鮮人の息子」として報道 news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1177499635/ パチンコのチェーンを設立した韓国人移民の息子、織原は日本がバブル経済だった1980年代後半から1990年代前半の数年間 不動産に投機しながら、財産を作っている、と報道。 ■日本の報道の自由度は168カ国中、第51位…「国境なき記者団調査」 news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161678083/
- 16 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/25(水) 20:46:34 ]
- 日本のマスコミは報道しませんが……
■【外国人犯罪】英国紙ザ・インディペンデンスが「織原城ニを在日朝鮮人の息子」として報道 news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1177499635/ パチンコのチェーンを設立した韓国人移民の息子、織原は日本がバブル経済だった1980年代後半から1990年代前半の数年間 不動産に投機しながら、財産を作っている、と報道。 ■日本の報道の自由度は168カ国中、第51位…「国境なき記者団調査」 news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161678083/
- 17 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/25(水) 21:06:53 ]
- 水をよく吸うコンクリートとかを開発したりしたいんですが、
こういうのは材料化学学科みたいのに入ればいいのでしょうか?
- 18 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/25(水) 21:09:00 ]
- 【在日韓国人】バブル崩壊後、金銭問題と時を同じくしてヤクザとの関係や性犯罪に染まる【織原被告】
織原被告は父から多額の遺産を相続。裕福な不動産業を営んだが、1990年代初めのバ ブル崩壊で困難に陥った。金銭問題が人格の変化につながったかどうかは定かでないが、 それと彼の犯罪とは時を同じくして起こっている。 金銭問題のため、織原被告は日本で2番目に大きなヤクザ組織の住吉会に負債を抱える こととなったようだ。住吉会は織原被告の不動産ビジネスを資金洗浄先として使い、その見 返りに、彼は保護を受けた。 織原被告は1952年に韓国人移民の両親の下、大阪に生まれ、父親はタクシーや不動産、 パチンコで財を成した起業家であった。父親は息子に多額の個人教育費を費やした。織原被 告は東京の名門大学に進み、政治と法律を学んだ。 織原被告が17歳の時、父親が死んだ。おそらく、ヤクザの手によるものと思われる。そして、 彼は兄弟で遺産を分けた。 しばらくの間、織原被告はプレイボーイとしての人生を送り、フェラーリやアストン・−マーティ、 ロールス・ロイスでドライブを楽しみ、東京の豪勢なホステスクラブで何百万も使った。 しかし、彼の堕落した性的な振る舞いは徐々に姿を現した。彼は意識の無くなった、もしくは 死んだ振りをした女性とのセックス・フェチとなっていった。逮捕後、警察は織原被告に関連 した200ものセックスビデオを発見した。検察の一人は、裁判で彼を「人間の顔をかぶった獣」 と表現した。 (略) ルーシーさんの父親のブラックマン氏は、織原被告がルーシーさんを誘い出した決め手は おそらく日本の携帯電話であろうと思っている。 「日本の携帯電話は日本の市民権がなければ入手が難しい。東京で自分の友達とコンタクト を取れない孤独なルーシーのような女の子に、織原被告は携帯をプレゼントすると申し出たの でしょう」 news.bbc.co.uk/1/hi/world/asia-pacific/6242747.stm
- 19 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/25(水) 21:14:14 ]
- コンクリは水を吸いません >_<
- 20 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/25(水) 21:14:22 ]
- >>17
土木の材料研究室かなあ。 あと分かってると思うけど、国立は自分のやりたいテーマやらせてもらえない。 提示された研究テーマから選ぶだけ。私立は知らん。
- 21 名前:Nanashi_et_al. mailto:age [2007/04/25(水) 21:18:16 ]
- どこか有名なところあったよな
東北大だっけ
- 22 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/25(水) 21:48:33 ]
- コンクリには水が含まれてます。
- 23 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/25(水) 22:02:40 ]
- >>19
もう一寸勉強しろ
- 24 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/25(水) 22:25:18 ]
- 臭素を飲むとどうなりますか?
死ぬまでの過程を説明してください
- 25 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/25(水) 23:29:33 ]
- 木星型惑星の大気はほとんど水素とヘリウムで出来ていますが
これらのガスが地球型惑星の大気中にほとんど存在しないのは何故でしょうか?
- 26 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/25(水) 23:47:44 ]
- 質問お願いします。
出掛ける前にポストにハガキが届いていて 内容はたいしたことないダイレクトメールだったんですが そのハガキに茶色い染みというか、汚れがベッタリ付いていたんです。 それを知らないでカバンに入れちゃって 携帯とかハンカチやら財布にくっついていました。 もう気持ち悪くてどうしていいのかわかりません。 コーヒーとかなら我慢できるんですが 血とかゲロだったら気持ち悪くてカバンとか使えません。 いくらかかってもいいので、これがなんなのか調べたいです。 どこか民間で鑑識みたいにそれが何か 調べてくれるようなところはないでしょうか。 全然検討つかなくて…洋服のシミとか調べるところは ググったらいくつかあったんですか、ちょっと違うようです。 理系的なことなのかな、と思ったのですが 何か調べ方のヒント等ありましたら 誘導いただけませんでしょうか。お願いします。
- 27 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/25(水) 23:55:24 ]
- >>25
あるよ。軽いから上空に集まってるけど。 木星は重力が大きいから、軽いガスでも地表付近に引き付けることができる。
- 28 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/26(木) 00:03:14 ]
- >>26
物によるから、何とも言えん。 民間なら、いろいろ引き受けてくれるところがある。 例えばここ。 www.natc.co.jp/detail/procedure/index.html 費用は、全くのヤマカンだけど、10〜20万円ぐらいかなあ。 公的機関なら、県の工業試験場が良い。 費用は民間の10分の1ぐらいかな? ただし、職員はたいていがプライドが高く不親切なので、 全く知識が無い人には無理かな。
- 29 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/26(木) 02:05:21 ]
- オリジナルのマイクロチップの試作品を作ってもらう方法はあるでしょうか
- 30 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/26(木) 02:15:50 ]
- デジタル?アナログ?
FPGAとかで事足りない? プロセスは? 電気電子板へどうぞ。
- 31 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/26(木) 02:50:06 ]
- 飽和水蒸気量の算出方法教えてください
- 32 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/26(木) 02:54:11 ]
- A/Dで非同期型の回路なんだけどFPGAで出来るかしら
- 33 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/26(木) 03:58:03 ]
- 後期からゼミが始まるので今いろいろ研究室訪問してるんですが
・どう考えても研究室のノリについていけなさそうだけど非常にやりたいテーマの研究室 ・教授や院生や4年生の雰囲気はいいけどテーマが微妙な研究室 要はやりたいことと中の人とどっちを重視するかなんですが悩んでます、アドバイスください…
- 34 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/26(木) 08:43:55 ]
- さいころでも振ってろ
- 35 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/26(木) 08:51:57 ]
- わかりましたお
- 36 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/26(木) 15:26:01 ]
- お手数ですが、教えてください。
一昨日の21時に風呂に入り、明日も入ろうと湯は抜きませんでした。 昨日の20時に風呂を沸かそうと、湯加減をみると適温でした。 この間、シャワー・追い炊き一切使用していません。ただ、種火をつけっぱなし にしていました。風呂釜は、安物の賃貸住宅等によく設置されている、シャワー 風呂釜一体タイプです。 入浴剤にバブを使ってましたので、これの温室効果でしょうか? そんなバカなですよね・・・
- 37 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/26(木) 16:47:56 ]
- 室温20度の部屋で90度のお湯を何分放置すると70度になりますか?
- 38 名前:17 [2007/04/26(木) 18:28:10 ]
- >>20
土木ですか・・ 理科大に確かそういうのありましたよね。 あと、首都大の材料化学を目指してもいるので、オープンキャンパス時にぜひ調べてみようかと思います どうもありがとうございました。
- 39 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/26(木) 18:46:06 ]
- 魔法瓶入りなら10時間くらい?
銅の鍋なら30分? 床にぶちまけたんなら1分以内。
- 40 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/26(木) 19:10:03 ]
- 霧吹きに入れて吹いたら1秒以内。
- 41 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/26(木) 19:19:45 ]
- 300CCぐらいのカップだとどれくらいですか?
- 42 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/26(木) 20:30:57 ]
- >>33
就職なら中の人重視して、進学ならやりたい方選べば? どうしても我慢できなかったらロンダしたらいい。
- 43 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/26(木) 22:24:36 ]
- 携帯から失礼します。
フックの法則ですが、F=kxを証明することはできますか?
- 44 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/26(木) 22:58:41 ]
- 「法則」を「証明」?
- 45 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/26(木) 23:08:09 ]
- はい。導くことってできませんか?
- 46 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/26(木) 23:08:50 ]
- >>37
つまりこういうことか 90度 70度 _| → _/
- 47 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/26(木) 23:09:38 ]
- >>41
実験汁!
- 48 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/26(木) 23:12:45 ]
- >>45
法則っていうのは、なんでかわかんないけど観測したら、 そういう関係式が出てくるなぁってゆうもののこと。 証明とか導出とかするものじゃない。
- 49 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/26(木) 23:42:47 ]
- >>48
そうなんですか! ご親切にどうもありがとうございました。
- 50 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/26(木) 23:57:36 ]
- 教えてください
「マイナスイオン」「トルマリンゴ」「ゲルマニウム」・・・ 疑似科学だとしっかりと烙印を押されているにもかかわらず それでもダマされる人が多いのは何故でしょうか? 反証不可能だからといって、野放しにされているのは完全に詐欺だと思います マイナスイオンなんて・・・日本のほとんどの家電メーカーから製品が出ています こんなことで、日本人の科学に対する無知さを露呈しているだけだと思うんですが
- 51 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/27(金) 00:11:16 ]
- どこの国もそんなものさ
どれだけ情報発信をしても、全体には行き渡らないし 判断能力や知識に欠ける人は、全体から見たら少なくても 数多くいるものだよ。
- 52 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/27(金) 00:18:23 ]
- アレルギーに関する医学データまであるのは何でなんだ
あれも捏造か
- 53 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/27(金) 00:36:33 ]
- >>52
疑似科学はその多くが反証できないものが多い だから、専門家が「それはないだろ・・・常識的に考えて」と思っても証明できない 『この壷を買ったらアレルギーが治りました』という事実があったとしても 壷の御利益ではない、と証明できないようなもんだ アレルギーが治ったのが事実であれば、捏造ではないし だからタチ悪い
- 54 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/27(金) 00:53:00 ]
- じゃやっぱり
反証側がものを知らない場合もあるわけだ
- 55 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/27(金) 00:53:47 ]
- というか、知らないケースの方が多いのかもな。
- 56 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/27(金) 01:16:21 ]
- ゆゆしき問題だと思うんだがな・・・
ひさびさにまともな議論になったなw
- 57 名前:電 [2007/04/27(金) 01:34:43 ]
- 大学院入試の機械力学を勉強するのに一番良い参考書を教えて。
- 58 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/27(金) 01:44:22 ]
- >>57
おまいの入学希望する研究室の教授の講義ノート
- 59 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/27(金) 01:53:54 ]
- 本とか出してたらそれも読んどいた方がいい?
- 60 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/27(金) 05:10:11 ]
- >>50
未だに振り込め詐欺の被害が多いからな。 騙す奴も騙される奴も後から後から涌いてくる。 しかし、「聖書」という本に騙されて「進化などあり得ない」という人が 某国には大量にいるし、「将軍様マンセー」という人も大量にいる。 そう考えれば日本なんてましな方。
- 61 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/27(金) 11:50:45 ]
- ルート√の外し方教えてください
- 62 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/27(金) 12:20:59 ]
- 素因数分解
- 63 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/27(金) 12:30:59 ]
- 海外の大学院に進学を考えているのですが
薬学部ってないのでしょうか? 検索してみてもなぜか全く引っかからないのですが。 どなたかお願い致します。
- 64 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/27(金) 17:42:42 ]
- 地球は生まれてから何億年も経過した今でも中身は熱いままになっているようですがどうして冷えて固まらないのでしょうか?
- 65 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/27(金) 17:51:14 ]
- >>64
中に多量の熱源(放射性物質)があるから。 と言っても徐々には冷えているわけだが。
- 66 名前:64 [2007/04/27(金) 18:03:58 ]
- レスありがとうございます。
放射性物質と言っても原子炉のような核反応は起こらないはずですよね。 放射性物質がそれほどまでに大量に有るとは驚きました。 これを手がかりにして調べてみます。
- 67 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/27(金) 21:00:54 ]
- ウィキコピペ
地熱の発生源 地熱の発生源は地球の中心部。地球内部は 外から順に、固体岩石の地殻、一応固体岩石のマントル、鉄やニッケルを主成分とする溶融金属でできた外核、鉄やニッケルを主成分とする固体金属の内核に分かれている。 地球内部で発生する熱の大半は、天然放射性元素が崩壊する時の熱に由来する。地熱の45から85パーセントは地殻に含まれる元素の放射性崩壊から発生している。 落下した隕石がもともとの地球の構成中に取り込まれるときの衝撃および圧縮の熱。 過剰な重金属(鉄、ニッケル、銅)が地核に沈降していくときに放出される熱。 熱の一部は地磁気が作る電磁気的効果によって生み出されている。 地核で発生している熱量は4〜10テラワットの範囲と推定されている。
- 68 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/27(金) 21:10:39 ]
- どっかの本に、
「放射性元素のうち、半減期が短いものは放置するだけで毒性が弱まり、半減期がごく長いものはそれ自体の毒性が弱いため、あまり危険ではない。 最も危険なのは、半減期が数十年〜数千年の放射性元素である。」 とか書いてあったんですが、本当ですか?
- 69 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/27(金) 21:18:46 ]
- >>68
放射性元素が、どのくらいの強度の放射線を出しているのか 半減期はどのくらいなのか 放射線による被害以外の元素そのものの毒性も関係ある 半減期と健康被害に関係は少ない (半減期0.0001秒の元素とかもあるから、全く関係ないとは言えないが) ちなみに、元素単体で最も毒性が強いと言われているのはポロニウム
- 70 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/27(金) 21:22:49 ]
- >>69
もう一つ聞きたいのですが、超ウラン元素って段々と半減期が短くなってませんか? 最終的にはほぼ一瞬になってるんですが・・・ 後、超ウラン元素って総じて危険な物が多いんですか?
- 71 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/27(金) 21:29:17 ]
- >68
放射線の人体への影響としては、常識的な答えだと思うが、 結論としては、間違いとは言えないが正しいと断言もできない。 放射線の人体への影響に付いては、常識が間違っている可能性が 無視できないほど高い。
- 72 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/27(金) 21:30:39 ]
- 横レスですまんが
親切に答えてもらっているんだからお礼ぐらい書こうよ
- 73 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/27(金) 22:04:02 ]
- >>69>>71
とりあえずまだ未解明の部分が多いという解釈でよろしいのでしょうか? とりあえずありがとう御座います。 >>70はどうでしょうか。
- 74 名前:73 [2007/04/27(金) 22:38:47 ]
- すいません自己解決しました
- 75 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/27(金) 22:42:51 ]
- >>73
どこをどう読めばそんな結論が
- 76 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/27(金) 22:44:37 ]
- >>70
超ウラン元素は、天然に存在しない、合成された人工の元素 もともと安定性がないために(理論計算されている)、半減期が短いものが多い (ネプツニウム・プルトニウムも極微量ながら天然存在してるが) 原子核が大きくなりすぎて、不安定になるため・・・このあたりは粒子軌道理論計算でも求められている しかし、理論計算では114番元素・178番元素・184番元素は比較的安定な元素であると求められている 今現在は元素番号114まで合成されてたっけな? 半減期が極端に短い元素は、その元素の性質すらわかってないものが多い 例えば112番元素(まだ名前なかったかな?)は、元素単体で気体で存在する・・・と予測が立てられているが 超ウラン元素は全て放射性元素だし、半減期も短いもの長いものあるから何とも言えないが 合成して作られるものだから、生物に対する性質よりも、元素そのものの性質(例えば融点とか)すら 分かってないものが多い 普通に生活していたって放射線は浴びているんだ その元素がどのくらい放射線を放出するかどうかで、危険かどうか決まるわけだし 超ウラン元素みたいに、元素の性質自体わかってないものを「危険」かどうかまだわかってない
- 77 名前:76 mailto:sage [2007/04/27(金) 22:46:01 ]
- >>75
ところが、そんなレスをしてしまった俺w >>73はエスパーということで結論 エスパーなら回答者側に回ってくれw
- 78 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/27(金) 23:33:14 ]
- 人間は猿から進化しましたけど、人間から次の何かに進化しないんですか?
- 79 名前:78 [2007/04/27(金) 23:35:37 ]
- すいません自己解決しました
- 80 名前:79 [2007/04/27(金) 23:48:27 ]
- すいませんかんちがいでした
すぐ教えてください早く教えてください お前が答えられないくらいばかすけじゃなかったら早く教えろよ
- 81 名前:80 [2007/04/27(金) 23:59:08 ]
- 勘違いは勘違いでした。自己解決です。
- 82 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/28(土) 00:14:29 ]
- つまらん
- 83 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/28(土) 01:21:55 ]
- 小学校1年生です
如何して燃料電池は水から電気が出るんですか 後如何して水から出るのにアルコールとかお金のかかるものの方が主流なんでしょうか
- 84 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/28(土) 01:31:17 ]
- 「小学校○年生です」
ってのを見るたびに萎える。 わざとやってるのはわかるが萎える。
- 85 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/28(土) 02:00:22 ]
- ようちえんねんちょおぐみです
>>83のせいしんねんれえが、りあるしょうぼうにみえてちまいます にほんごでおけだとおもうよ すいりょくはつでんいがい、みずからでんきはつくれないとおもいまーす
- 86 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/28(土) 07:13:41 ]
- 今晩は、以下の問題分かる方おられたら
どちらでもいいのでご教授お願いしたいです、よろしくお願いします 以下の方程式を次元解析を行い,方程式の左辺と右辺の物理量の次元が 等しいことを示し,その物理量の単位をSI 基本単位を用いて表しなさい. [1] 重力加速度の測定 T(周期) = 2π√I/Mgh [2] 弦の振動実験 ν(振動数) =1/λ√T/ρ
- 87 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/28(土) 08:02:30 ]
- ご教示が正しいよ
- 88 名前:」86 mailto:sage [2007/04/28(土) 08:17:05 ]
- >>87
すいません、よく分からないのですが・・・ どういうことでしょうか?
- 89 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/28(土) 08:48:16 ]
- バイオエタノール燃料が普及しましたが
エタノールはCO2が出ないって言われてますけど 普通にアルコール燃やすと出ると思うんですが実際どうなんでしょうか?
- 90 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/28(土) 09:44:53 ]
- もちろん出る。
ただし、その炭素は大気中の二酸化炭素を光合成で取り込んだものだから、 全体としてみれば、二酸化炭素は増えないでしょう、ということ。
- 91 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/28(土) 09:48:16 ]
- >>89
国家同士の約束で>>90のように決めた でもジャイアン国家のアメリカは、CO2対策から逃げたけどな
- 92 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/28(土) 10:09:01 ]
- >>90
じゃあ、石油掘る代わりに草木を土中に埋めとけば、CO2対策になるの?
- 93 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/28(土) 11:02:48 ]
- >>86
[1]は間違ってないか?
- 94 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/28(土) 11:25:46 ]
- >>92
地中で分解されなければ。通常のところだと埋めても分解されて戻ってくる。 ただ似たような事(っても草木をそのままじゃないけど)は検討している 人もいる。 そういや熱帯雨林の生態系はCO2をむしろ増加させてる、って研究結果が 最近出てたな。熱帯雨林の植物が酸素を作る過程よりも、動植物が消費 している方がかなり多いらしい。 まあCO2以外の面で生態系の多様性だのなんだのにも効いてくるから、 熱帯雨林要らないから切っちまえってことにはならないけど。 (無くすと植物の形で固定されている炭素も放出されることになるし)
- 95 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/28(土) 11:44:23 ]
- 質問があるんですが、今この瞬間に温室効果ガスの排出をやめたと仮定した場合、あと何年間温暖化は続きますか?
一部の温室効果ガスの中には何百年何千年と上空に留まるものがあるそうですが
- 96 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/28(土) 12:17:55 ]
- それはわからん
- 97 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/28(土) 12:23:22 ]
- そもそも現在の地球温暖化が人類の温室効果ガスの結果であるのか
どうかすらはっきりしないというのに、>>95の疑問に答えるのは 難易度高過ぎ
- 98 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/28(土) 12:27:29 ]
- つまりここの連中はアホやってことですね
- 99 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/28(土) 12:35:32 ]
- あなたエスパーですか?
- 100 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/28(土) 12:40:09 ]
- 日本学士院会員ってどのくらいエライの?
教えてエロイ人
- 101 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/28(土) 13:59:58 ]
- 酸素ってなんで燃えるの?
- 102 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/28(土) 16:41:21 ]
- 酸素は燃えなくね?
- 103 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/28(土) 16:52:37 ]
- たき火した時に見える火は、何でできてるんですか?
- 104 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/28(土) 16:57:06 ]
- >>102
燃えたよ セブンイレブンに売ってる酸素缶火につけたら燃えたもん
- 105 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/28(土) 16:58:46 ]
- フロギストンのおいしい食べ方を教えてください
- 106 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/28(土) 19:22:35 ]
- >>103
優しさ。
- 107 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/28(土) 21:16:21 ]
- >>103
木材を高温にすると燃焼性のガスが発生する。 そのガスが燃えているのがたき火の炎。 一般論として炎を出して燃えるのは、気体が燃えている状態。 油とかも蒸発した気体が燃えて、炎になる。 炭などは気体にならず、炎を上げずにそのまま赤くなるだけ。
- 108 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/29(日) 01:34:46 ]
- 570:(-_-)さん:2007/04/28(土) 00:59:20 ID:???0
お前らコップ一杯の水にどれだけ多くの原子があるか知っているか? コップ一杯の水を海に流して巨大なミキサーで均等にかき混ぜた後に もう一度コップで海の水を救うと最初にコップに入っていた原子が9個入っているんだぞ どうだ驚いたか!だからどうだってワケでもないんだがな。はっはっはっはっは マジ?
- 109 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/29(日) 01:37:16 ]
- もっと多い気もするけど
- 110 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/29(日) 02:14:29 ]
- >>104
酸素が燃えないんだったら、中にアロマとかが入っていてそれが燃えたんじゃね。
- 111 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/29(日) 05:21:56 ]
- wikipediaによると海水の量は14億[km^3]
何も溶けていないとすると1.4×10^24[g] コップ1杯を180[ml]とすると6.0×10^24個の水分子がある したがって {180/(1.4×10^24)}×6.0×10^24≒7.7×10^2 約800個の水分子が含まれる これであってますか?
- 112 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/29(日) 07:23:54 ]
- ttp://r.pic.to/b1jx4
パンツ買ってください(>_<)
- 113 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/29(日) 13:58:50 ]
- >>112
パンツは1度だけでなく何度でも使える物だから、 1食抜いた金で自分で買うと良い。 最悪ズボンをはいていればノーパンでも問題ないしな。
- 114 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/29(日) 17:05:39 ]
- >>112
エッチさせろ
- 115 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/29(日) 17:28:53 ]
- ウィスキーを飲むと痩せるんですがなぜですか?
- 116 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/29(日) 17:56:46 ]
- 理系の大学院でた皆さん、特に国公立出た方にお聞きします。
わたしはある痴呆の公立大学大学院にいっておりました。そこは同時は大学院大学でした。 教授に「大学というところは授業料だけ払えばいいものではない、毎月の上納金と出るときは謝礼金をはらうのが常識だ」といわれてました。 私の家は貧乏だったので払えませんでした。当然ひどい目にあわされ、就活もさせてもらえませんでした。いまはフリーターをしています。 ところでみなさん、上納金や謝礼金は払うのが常識なのですか。
- 117 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/29(日) 17:57:34 ]
- ググれカス
- 118 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/29(日) 18:33:10 ]
- >>116
そんなところ存在するの?
- 119 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/29(日) 18:36:15 ]
- するわけが無い。
- 120 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/29(日) 19:10:22 ]
- >>117
答えろゲス
- 121 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/29(日) 19:45:26 ]
- 実名ではっきりいいたいが権力にかかると怖いのでぐぐるキーワードだけ下に書く
学生募集
- 122 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/29(日) 19:59:47 ]
- 名前書けないんだろ
ネタはもういいから
- 123 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/29(日) 20:20:38 ]
- 重力というものがよくわからないのですが、自分なりに調べてみたところますます分からなくなっていくばかりです。
>2つの物体があれば両方の物体に1つ1つの重力子がそれぞれ1組になるように同時に存在する確率があり、 その影響範囲は距離的な上限はない上に両方の物体に同時に存在する確立があるためにどんなに遠く離れていてもリアルタイムに光速に縛られずに 伝えられて磁石のN極とS極が引き合うように確率的にあいまいな存在でなく1つの閉じた存在になろうとする…。 重力子が存在するとかしないとかいう以前に存在が曖昧なまま作用するモノがあるなんて…。 突き詰めれば有るか無いかの二元論的な単純な要素が混然一体になって複雑な世界になっているだけかと思っていました。 どなたか親切な方、こんな馬鹿にむずかしい理論や数式なしで重力について大まかなところを教えてやってください。
- 124 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/29(日) 21:42:56 ]
- ルテチウムは天然に産出する金属では最も高価らしいですが
1gあたりいくらするんでしょうか?
- 125 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/29(日) 23:00:17 ]
- >>123
大まかなところならニュートン力学で十分。 下手に言葉や比喩をひねり回すよりも数式で表す方が簡単。
- 126 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/29(日) 23:03:50 ]
- >>124
ググれ
- 127 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/29(日) 23:23:11 ]
- >>125
重力がどう振舞うかよりも重力そのものあるいは重力を発生させる仕組みの正体が知りたいのです。 ただ、こうあってこう振舞うんだと言われても納得できません。
- 128 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/29(日) 23:24:29 ]
- 数年前の流通価格で$5000/kgぐらいで、あまり使い道もないこともあって
価格も比較的安定してたからまあ今でも700円/gぐらい? 希土類元素の中では高いけど、金だの白金だのの方が高いよ。
- 129 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/29(日) 23:29:19 ]
- >>126
答えろ!! ボゲエ!!!
- 130 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/29(日) 23:31:42 ]
- >>127
数学的表現からイメージできるように色々と勉強しろ。 遠回りのようで結局それが一番簡単。 辺に我流の言葉で理解しようとするのはトンデモの元
- 131 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/29(日) 23:49:45 ]
- 脳についての質問ってここでいいのかな
夢から醒めた瞬間に触れられてた感触がリアルにあったりするんだけど、 それは脳から なんか物質でもでてるんですか?
- 132 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/29(日) 23:51:24 ]
- 大抵の場合、霊に触られてます
- 133 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/30(月) 00:31:45 ]
- >>64
月から受ける潮汐力もあるんじゃないかな。 衛星から受ける潮汐力ってのもおかしいかもしれないけど定義にこだわらなければいいよな。
- 134 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/30(月) 02:02:22 ]
- >>133
放射性物質の崩壊に伴う発熱量は推定10^21 J/yぐらいで、これはほぼ 現在の地殻熱流に等しいから、第一近似としては放射性物質で熱源は 説明できるかと。
- 135 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/30(月) 02:30:15 ]
- てな具合にトンデモを繰り広げておりますが
気にしないでください
- 136 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/30(月) 07:00:58 ]
- (つ´∀`)つ
- 137 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/30(月) 14:15:06 ]
- ( ・∀・ )
- 138 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/30(月) 18:34:05 ]
- |a a∧2 b+c|
|b b∧2 c+a| |c c∧2 a+b| を因数分解する問題なんですけど、分からないので解き方を教えて下さい。 答えは (a-b)(b-c)(c-a)(a+b+c) になります。
- 139 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/30(月) 18:50:30 ]
- …外積?
- 140 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/30(月) 20:22:09 ]
- >>139
3×3の行列です。
- 141 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/30(月) 20:28:14 ]
- とりあえず、一行目から二行目、二行目から三行目、三行目から一行目を引いて
各要素を因数分解。
- 142 名前:Nanashi_et_al. [2007/04/30(月) 20:34:32 ]
- 人間が光合成できるようになるためにはどんな方法が考えられる?
実現不可能な手段でもいいから求む。
- 143 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/30(月) 21:42:36 ]
- >>142
「人間が」って、どういう意味? 植物を使わない人工で、ってこと? それとも、体内に葉緑素を取り込んで、メシを食わなくてもカロリー補給できるようにする、ってこと?
- 144 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/30(月) 21:47:59 ]
- >>143
不十分でスマン 体内に葉緑素を取り込んで、って意味。 実際にやったら金や時間が掛かりすぎる方法でもいいから、何か無いかな?
- 145 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/30(月) 22:05:10 ]
- サンゴみたいに体の表面に植物を共生させればいい。
- 146 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/04/30(月) 23:54:25 ]
- 頭皮に植物を生やせませんか?
ちょうどいいスペースがあるんですが
- 147 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/01(火) 00:49:09 ]
- 布団を干したいいにおいはダニの死臭って聞いたんですが本当ですか?
- 148 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/01(火) 00:56:58 ]
- それは、おまいらを凹ませないように、嘘でまみれてる。
だから、信じなくて良いぞ。 本当は、ダニだけじゃなくて、垢やフケ、体の脂や カビや雑菌が紫外線でが分解するときにも出る匂い。
- 149 名前:みぅ [2007/05/01(火) 01:01:24 ]
- 学校で、血球浮遊液(ほとんど赤血球)をエタノールに一滴入れるという実験をしたのですが、
エタノールに落ちた瞬間、血球浮遊液は固まってしまいました。 エタノールがたんぱく質を変性させたから固まったのでしょうか? この実験は溶血の実験だったのですが、エタノールは血漿よりも高張なのかもわからないです(>_<) どなたか、教えていただけませんか?ネットや図書館で探したのですが、そういう実験は載っていなくて困っています↓
- 150 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/01(火) 01:02:12 ]
- なんとなく思い出したんだけど
いかを焼いたときのいいにおいって腐敗臭だって本当ですか?
- 151 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/01(火) 01:04:59 ]
- こんな閑散スレに粘着している回答者は普段はナニをしているのですか?
- 152 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/01(火) 01:11:56 ]
- >>150 しょうゆの焦げる臭いがメインだよ。死んだら蛋白質は分解し始めるから、古くなるほど
腐敗臭も混じってくるが。 >>151 俺は自宅でPGやってる。で息抜きに2ch。
- 153 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/01(火) 01:14:08 ]
- >>152
thx!
- 154 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/01(火) 01:28:58 ]
- >>151
研究所で研究してる。 論文書きとか実験に疲れたら息抜きに。
- 155 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/01(火) 02:59:31 ]
- >>148
あー、なるほど・・・なんかもう吹っ切れました。 生きてるよりも死んでた方がいいしもういいや
- 156 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/01(火) 15:55:46 ]
- >>155
いてら
- 157 名前:Nanashi_et_al. [2007/05/01(火) 17:29:46 ]
- 博士とか大学の先生ってどうやってなるの?
- 158 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/01(火) 17:44:14 ]
- 博士:基本的には大学院博士課程で計5年間研究+博士論文を通す
5年間大学院にいなくても論文で博士号が取得(論文博士、論博)できる場合もある 大学教員:博士必須だったりそうでもなかったり。基本博士卒業→アカデミックで食いたい →公募に応募、という流れ。助教授以上だと色々と審査があったりする。一方非常勤 講師みたいな人は食っていくのもカツカツだったりする。
- 159 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/01(火) 18:54:18 ]
- 多分その博士じゃなくて、テレビのコントに出てくる博士と助手みたいのの博士のことじゃないの?
- 160 名前:Nanashi_et_al. [2007/05/01(火) 18:58:58 ]
- 試験管全体の容積を計算して求めるにはどうすればよかですか?(というか容積って何ですか)
- 161 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/01(火) 19:08:31 ]
- >>160です
かなり初歩的な質問ですみません! 宿題やってるのですがこの問題で行き詰まってしまって… どなたかお助けお願い致します(>_<)
- 162 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/01(火) 19:23:05 ]
- >>160
容積とは、容量のこと。 つまり、上いっぱいまで入れたらどれだけの体積が入るかってこと。 底の丸い部分を球の半分として、その他の部分を円柱として計算すればよい。 ・・・って、そんな問題ってあるの?
- 163 名前:Nanashi_et_al. [2007/05/01(火) 19:27:23 ]
- >>162
d! 学校の先生が制作したプリントなんです…なんかすごく難しくて(>_<) ありがとうございます。やってみます
- 164 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/01(火) 20:33:10 ]
- 量子相転移後のFeGe結晶の金属状態についての論文を読んでいるのですが
理系板のどこで聞けばいいのでしょうか・・・ 量子臨界点近傍の磁気相転移の様子が知りたいのですが、 FeGeでなくてMnSiやFeSiGe関係でも助かります
- 165 名前:Nanashi_et_al. [2007/05/01(火) 21:24:54 ]
- パターン認識について、勉強したいのですが、どこの板に
いったら良いでしょうか? よろしくお願い致します。
- 166 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/01(火) 22:09:44 ]
- >>158見て思ったんだけど、カツカツってどういう意味なのか教えてほしい。
- 167 名前:Nanashi_et_al. [2007/05/01(火) 22:21:06 ]
- >>164
物理板と材料物性板のどちらかだけど、 荒らしが少ない材料物性板の方がまだマシ。 物理 science6.2ch.net/sci/ 材料物性 science6.2ch.net/material/
- 168 名前:Nanashi_et_al. [2007/05/01(火) 22:24:18 ]
- Photoemission Study of the Itinerant Helimagnetic MnSi
jpsj.ipap.jp/cgi-bin/getarticle?magazine=JPSJ&volume=71&page=1728
- 169 名前:Nanashi_et_al. [2007/05/01(火) 22:29:33 ]
- >>166
私は以下の意味で使っています。 カツカツ=ぎりぎり つまり、>>158は、「非常勤講師の給料は安く、 食っていけるかどうかぎりぎりだ」ということを 言っていると思う。
- 170 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/01(火) 22:32:30 ]
- >>169
なるほど。ありがとう。
- 171 名前:Nanashi_et_al. [2007/05/01(火) 23:54:44 ]
- 線形代数ってどういうところに応用されるの?
経済学と情報学で使うってのはおぼろげに聞いたんだけど、 もっと具体的にどういう場面で使うのか知りたい。
- 172 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/02(水) 01:22:05 ]
- 丸投げ死ね
- 173 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/02(水) 01:24:59 ]
- >>171
小さなものがいっぱい集まっている場合に、全体的な動きを見るのに使うことがある。 例えば、水分子の動きから水流を推測するとか、 小さな部品の強度から大きな装置の強度を推測するとか。 実際に使われているのは有限要素法ぐらいかなあ。 それ以外では、今の計算機では、まだまだ能力不足のようだ。
- 174 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/02(水) 02:32:05 ]
- 主成分分析なんかもそうじゃないでしょうか
- 175 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/02(水) 13:42:37 ]
- >>167
ありがたや、物性板いってきます。
- 176 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/02(水) 14:27:49 ]
- >>171
量子論の理論展開一般とか
- 177 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/02(水) 15:20:11 ]
- >>171
線形代数の応用範囲は非常に広い。 「Aという原因からXと結果になり、Bという原因からYという結果になる」という前提から 「A+Bという原因からX+Yという結果になる」と言える分野ならば何でも使える。 あと、統計で使う分散や共分散は、実はベクトルの内積として表せる。 だから統計分野でも使われる。
- 178 名前:Nanashi_et_al. [2007/05/03(木) 01:47:01 ]
- 小学校四年生です
光の道筋を変えるスイッチにはどんなものがありますか 教えてください
- 179 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/03(木) 02:29:45 ]
- 小学生死ね
- 180 名前:Nanashi_et_al. [2007/05/03(木) 03:56:23 ]
- ヘッドホンが耳に悪いとききました。高周波みたいな高い音が悪いみたいです。
この音を消せて耳が悪くならないヘッドホンを開発するのは無理なんでしょうか。 また無理として、耳栓をしてヘッドホンをするとその高周波はカットできますか? どうしてヘッドホンからはこの音がでて、普通のステレオだと耳に悪くないんでしょう。 遠くにあると届かない周波数なんでしょうか
- 181 名前:Nanashi_et_al. [2007/05/04(金) 01:02:26 ]
- 科学雑誌で「ニュートン」ていうのがありますが読む価値はあると思いますか?
学問的な効果を期待しているわけではなく、話のネタを増やすのに使えればいいと思っているんですか。
- 182 名前:Nanashi_et_al. [2007/05/04(金) 01:09:28 ]
- あると思います。そもそも、どんなに偉い教授でも、専門分野以外はニュートン以上のことはご存じないです。
もはや、「碩学」「賢哲」というイメージの教授は存在しないのではないでしょうか。あまりに、情報が多すぎて もはや何でも専門的に知っているなんてことはありえません。
- 183 名前:181 mailto:sage [2007/05/04(金) 01:23:46 ]
- >>182
やはり価値はありますか。身近な人間あるいは2chでもニュートンが話題に上ったことはないので そのあたりがちょっと不安だったんですが。ためしに今度買ってみます
- 184 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/04(金) 02:04:17 ]
- 俺毎月図書館で借りてるよ。1月遅れでもけっこう新鮮。
- 185 名前:Nanashi_et_al. [2007/05/04(金) 18:33:25 ]
- なんで-と-をかけると+になるんですか?
- 186 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/04(金) 18:37:21 ]
- 逆元の逆元は自分自身だから
- 187 名前:171 [2007/05/04(金) 19:21:47 ]
- お答えいただき、ありがとうございました。
なるほど、けっこう応用範囲は広いんですね……。
- 188 名前:Nanashi_et_al. [2007/05/04(金) 19:47:22 ]
- 完全燃焼させると気体が発生した。発生した(1〜3)は物質にふくまれる元素を確認する方法を示してる。検出される元素を元素記号を示めせ。
@完全燃焼させると気体が発生した。発生した気体を石灰水に通じると白色沈殿を生じた A水酸化ナトリウムを加えて加熱し,酢酸鉛(U)を加えると黒色沈殿を生じた B完全燃焼させると液体が生じ,それは白色の硫酸銅(U)無水物を青変させた
- 189 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/04(金) 19:49:17 ]
- 丸投げは死にくされ。
- 190 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/04(金) 19:50:30 ]
- 「示めせ」が日本語じゃないから
問題としてなりたたない が回答
- 191 名前:Nanashi_et_al. [2007/05/04(金) 20:08:07 ]
- すいません示せでしたιι
- 192 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/04(金) 21:06:56 ]
- (1)石灰水=水酸化カルシウムの飽和水溶液
(2)「黒色沈殿」 (3)「無水物」
- 193 名前:Nanashi_et_al. [2007/05/04(金) 22:34:23 ]
- >>192ありがとうございます すいませんが元素記号で表していただけないでしょうか?
- 194 名前:Nanashi_et_al. [2007/05/04(金) 22:49:51 ]
- からくり人形に興味があるんですが、どういう大学へいくべきなのでしょうか?
工学部ですか?自分で作ってみたいです
- 195 名前:Nanashi_et_al. [2007/05/04(金) 23:08:40 ]
- 速度Vで動いたときの時間の伸びは1/√{1-(V/c)^2}倍
と聞いたのですがそうすると光速の50%で動いたとき 1.15倍になります。 変じゃないですか? 光と同じ方向、速さ光速の50%で動いたとき客観的にみると光は前方に光速の半分で動くはず 光の速度は同じに見えるから時間の伸びは2倍じゃないんですか? なんで-c/(V-c)倍じゃないの?
- 196 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/04(金) 23:17:15 ]
- 中学理科の教科書にそのまんま載ってるだろ。
- 197 名前:Nanashi_et_al. [2007/05/04(金) 23:24:33 ]
- >>196
どれにレス?
- 198 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/04(金) 23:50:09 ]
- >>194
工学部の機械学科じゃね? 「からくり人形 "ac.jp" 工学部」で検索すれば、けっこう見つかるようだ。 もっとも、今は工具も材料も安くなったし、情報検索もカンタンになったから、 自作すればよいと思うけど。それぐらい自作できるようにならないと、 卒業してプロになってから使い物にならない気がする。
- 199 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/05(土) 00:00:18 ]
- >>179
自分のレベルを書いていない質問者の方が、よほど迷惑だけどな。 「空はなぜ青いのですか?」と聞かれて、小学生と大学生に同じ答えを返すのか?オマエは。
- 200 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/05(土) 00:07:47 ]
- 小学生を装って質問してる馬鹿がいるんだよ
- 201 名前:Nanashi_et_al. [2007/05/05(土) 00:18:02 ]
- >>200
どうやったらそんなことがわかるんだよw
- 202 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/05(土) 00:30:52 ]
- このスレにおける自称小学生のひとの質問は、知識レヴェルが小学生のそれではできないものばかりなので、
仮に本当に小学生だとしてもそういう扱いは不要
- 203 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/05(土) 00:40:56 ]
- >>201
前スレだかで「小学6年生です」で始まる文でよく質問する奴がいて、 それから真似しだす奴が出てきたみたい。
- 204 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/05(土) 00:53:00 ]
- >>195回答お願いします。
結論から言って一行目は合ってるんですか?
- 205 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/05(土) 01:04:05 ]
- どうして子供は自分のネタが面白いと思い込むんですか?
- 206 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/05(土) 01:08:37 ]
- きょうは、
- 207 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/05(土) 01:22:23 ]
- 小学校三年生です
僕達の学校では2CHで質問することがはやってます。 優秀な方々が揃ってらっしゃるので、多少難しい質問でも30分以内には返事が返ってくる。 普段周りに聞けないことが聞けるのでとても重宝してます。 これからも僕達小学生にご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。 そこで早速質問させていただきたいのですが NMRの変換式について式そのものが書かれてるサイトがあったら教えてください。 英語のサイトでもかまいません。 本を見つけたのですがお小遣いでは変えない値段でした。 Googleで探してもなかなか見つからなかったので、お勧めのサイトを2,3教えてください お手数ですがよろしくお願いいたします。
- 208 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/05(土) 01:27:28 ]
- >>194
以前テレビで伝統工芸の保存の為に職人育成をしているようなことを 言ってたことがありますね。 職人の協会か保存協会辺りに連絡してみるのは如何でしょうか 電動からくり人形ならロボット工学でしょうね
- 209 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/05(土) 01:28:56 ]
- 最悪のタイミングで最悪のネタだな
- 210 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/05(土) 02:14:45 ]
- 線路に釘を置いて電車に踏ませると磁石になる、って話はよく聞くんですが
なぜ磁石になるのか原理をおしえてください
- 211 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/05(土) 03:01:41 ]
- ナイフになるなら解るが磁石にゃならんだろ
>>193 ここに貼ればいいんだよ。とりあえず貼っといてあげたよ。 life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1173244443/
- 212 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/05(土) 03:32:45 ]
- 鉄筋の棒を南北に向けて、片側を金槌でたたくと磁石になる。というのを聞いた事があるけど
それと同じことかな。 磁石になっていない鉄と磁石になっている鉄の違いは、鉄の結晶の方向がそろっているかどうかだから 受けた衝撃で結晶の向きが変わるのかも。
- 213 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/05(土) 03:44:14 ]
- >>212
>鉄の結晶の方向がそろっているかどうか それは明らかな間違い
- 214 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/05(土) 04:23:29 ]
- 不対電子のスピンだったっけ?
- 215 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/05(土) 04:35:04 ]
- 鉄の磁性の由来は核スピンじゃなかったっけ?
- 216 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/05(土) 04:46:32 ]
- >>214
鉄の強磁性はバンド強磁性。だから強磁性かどうかはバンド構造で 決まる。で、この手の伝導電子は不対電子とは言わんかと。 >>215 核スピンなんぞ大きさが小さすぎるうえに相互作用も弱いから通常の 磁性においては無視してOK。
- 217 名前:Nanashi_et_al. [2007/05/05(土) 12:35:22 ]
- 大電流が通るからじゃね
しかも一瞬だけ
- 218 名前:Nanashi_et_al. [2007/05/05(土) 22:41:19 ]
- マイクロメータのラチェットストップってなんで一定圧力がかかるようになってるんですか?
- 219 名前:210 mailto:sage [2007/05/05(土) 22:44:57 ]
- 想像以上に難解な理由だということは分かりました
- 220 名前:211 mailto:sage [2007/05/06(日) 02:28:46 ]
- >>217 には気がつかなかった。レールにも電流が流れるのか。それがいちばん当りな気がする
- 221 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/06(日) 02:32:09 ]
- >>218 なんで、ってとこが2とおりの意味にとれるが・・・
「何の目的で?」ってことなら、対象を変形させるような圧力をかけないため、かな。 「どのような機構で?」なら回すとこに小さなバネが入っていて、それが押されると ラチェットの歯を押し上げて空転させる。
- 222 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/06(日) 04:58:22 ]
- >>195の回答お願いします
馬鹿馬鹿しくて相手にしたくないならそう言ってください
- 223 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/06(日) 05:01:25 ]
- 客観的に見て同時でも
動いてる人から見たら同時じゃない
- 224 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/06(日) 08:32:56 ]
- なにが?
- 225 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/06(日) 10:39:00 ]
- 光速の50%で動く物体と光が時刻0に同じ場所を通るとする。
その後、光速の50%で動いてる物体が静止系から見て距離1進んだ時の時刻と光が静止系から見て距離2進む時の時刻が 静止系から見ると同時だけど、動いてる慣性系から見たら異なる
- 226 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/06(日) 13:37:23 ]
- >>225
理解しました ありがとうございます!
- 227 名前:Nanashi_et_al. [2007/05/06(日) 14:01:23 ]
- 対数グラフでy=xとかx^3のグラフを書くんですが、STEADTLERの雲形定規だと
全部の点(3点でも)を上手くひけません。 ひも状の定規(自在曲線?)のほうが便利なんでしょうか?
- 228 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/06(日) 14:14:14 ]
- >>227
あなたがどんな業界の人か知らないが、複雑なグラフはフリーハンド で書くのがきわめて一般的。だった。 で、今日日はきれいな曲線書きたければPCのグラフソフトなどでどうにか するのが普通の人間の手法です。
- 229 名前:Nanashi_et_al. [2007/05/06(日) 14:48:53 ]
- >>227
学生です・・・対数グラフに描いて提出するものなので印刷とかはダメなんです;
- 230 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/06(日) 14:57:27 ]
- 昔小説で、金属の容器に液体窒素を入れて開放しておくと、液体酸素の水滴が容器に付くと読んだ事が有るのですが、これは正しいのでしょうか?
- 231 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/06(日) 14:58:21 ]
- 対数グラフなら直線になるだろ
- 232 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/06(日) 15:02:36 ]
- ワラタ
- 233 名前:Nanashi_et_al. [2007/05/06(日) 15:11:38 ]
- >>230
正しい。Wikiの液体酸素の項にも載ってるよ。
- 234 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/06(日) 15:15:27 ]
- 開放しておいたらすぐ沸騰してなくなってしまいそう・・・
- 235 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/06(日) 15:49:54 ]
- 沸騰はするけど、そんなすぐには無くならないよ
- 236 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/06(日) 17:09:04 ]
- >>230
窒素と酸素が、置換していき 大変危険です。 早めのご使用を おすすめします。
- 237 名前:Nanashi_et_al. [2007/05/06(日) 18:45:47 ]
- 北九州市関係のスレに面白いコテハン君がいたよ
בCULTERとか言ったかな、誰彼構わず「院卒修士無職!」 って決め付けて騒ぐんだ。自分は中卒バイトで宇宙一偉い、「ヲヲーレ様」 なんだってw「北九州市都市開発スレッド」ってスレが隔離スレらしい。 未明アルバイターらしいが、間違っても「ゲリケーン」と言わないように あっと言う間に基地外モードになります。ご注意♪
- 238 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/06(日) 18:49:49 ]
- バカを構うやつもバカ
- 239 名前:Nanashi_et_al. [2007/05/06(日) 18:56:12 ]
- 質問です。
炭酸イオン(co3^2-)の炭素イオンはsp2混成軌道となりますが、酸素原子もsp2混成軌道を造るのですか?
- 240 名前:Nanashi_et_al. [2007/05/06(日) 20:26:11 ]
- 炭素イオンじゃなくて炭素原子ね
- 241 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/06(日) 21:01:02 ]
- >>239-240
もうわかったのでいいです
- 242 名前:Nanashi_et_al. [2007/05/06(日) 21:52:17 ]
- 過酸化水素水の分解反応速度実験における塩化鉄(V)の役割を教えてください
- 243 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/06(日) 23:02:53 ]
- >>229
紐状の方(自在定規)を買っとけ。 雲形定規なんて、今時はまず使わない。
- 244 名前:Nanashi_et_al. [2007/05/06(日) 23:39:14 ]
- >>231
y=xとかだと曲線ですが、x^2とかは直線ですね・・・ >>243 そうでしたか、わかりました。ありがとうございます。
- 245 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/06(日) 23:50:00 ]
- x^2って直線になるの?
- 246 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/06(日) 23:51:56 ]
- >y=xとかだと曲線ですが、x^2とかは直線ですね・・・
- 247 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/07(月) 00:45:17 ]
- 本当だーーー!!直線になる〜〜なぜだーー
- 248 名前:Nanashi_et_al. [2007/05/07(月) 02:38:46 ]
- >>195>>225がわからないのですが、
光速の50%の速度で動いているのに、同じ距離を進むのにかかる時間(動いている人の時間)は、光速の2倍以下ということですか?? それとも、離れていると同時に観測できないので、同じ距離をどれくらい前に「光速」が通過したかがよくわからないということですか?
- 249 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/07(月) 02:44:44 ]
- >>248
時間だけじゃなくて距離の方も系によって異なるんだけど。
- 250 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/07(月) 03:06:02 ]
- あほなこと考えてるより特殊相対論をちゃんと勉強したほうが早い
- 251 名前:195 mailto:sage [2007/05/07(月) 21:29:44 ]
- >>248
一秒後、自分はc/2*1.15動いているが 光は(c/2*1.15)+c動いている つまり二倍じゃない と俺は理解した
- 252 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/07(月) 23:12:39 ]
- >>248
>それとも、離れていると同時に観測できないので、 >同じ距離をどれくらい前に「光速」が通過したかがよくわからないということですか? 正解に近い。 特殊相対論では同時という概念も座標系によって変わる。 離れた地点で起きた出来事は、ある座標系では同時であっても、 他の座標系では時間が前後している、ということがありうる。
- 253 名前:Nanashi_et_al. [2007/05/08(火) 09:32:15 ]
- ある地域の午前の天気の確率 ―― 晴れ 1/4、 雨 3/4
午後の天気は午前中の天気の影響を受けて... @午前の天気が晴れの場合 A 午前の天気が雨の場合 午後が 晴れ 1/2 雨 1/2 午後が 晴れ 1/3 雨 2/3 このときのエントロピーを求めよ。 この問題がよくわかりません。単一のエントロピーはわかったのですが、 前の結果をうけて・・・となるとどうしていいのかがわかりません。教えてください
- 254 名前:Nanashi_et_al. [2007/05/08(火) 10:10:29 ]
- 今、京大で修士やってますが修士だったら別に学会で発表しなくてもいいよね?
修論さえ満足に書ければいいと思ってるんですが・・・
- 255 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/08(火) 11:06:10 ]
- 午前の天気と午後の天気で2×2の表が書けるだろ?
4通りの組み合わせそれぞれの確率を求めて、 あとは単一のエントロピーと同じ。
- 256 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/08(火) 20:13:24 ]
- 中学2年生です
レーザーを変調若しくは合成波としてMHz単位まで周波数を下げることは可能でしょうか もし仮に出来た場合、コヒーレンス性に影響はあるでしょうか
- 257 名前:Nanashi_et_al. mailto:age [2007/05/08(火) 20:30:57 ]
- 上げるべきでした
- 258 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/08(火) 21:13:29 ]
- 上から読んでれば学歴詐称は回答されないからやらないべきだというのぐらい分かるだろ
- 259 名前:Nanashi_et_al. [2007/05/08(火) 21:23:42 ]
- >>258
おじさん、ホントは分からないんでしょ
- 260 名前:Nanashi_et_al. [2007/05/08(火) 21:28:53 ]
- 一先ず謝ります
中学2年生ではなく本当は小学4年生です 嘘ついてごめんなさい
- 261 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/08(火) 22:38:02 ]
- >>254
学会で発表する必要はないが、学会に発表するに値しない研究をしてちゃダメだと思う。
- 262 名前:Nanashi_et_al. [2007/05/08(火) 22:44:55 ]
- >>256
可能
- 263 名前:Nanashi_et_al. [2007/05/08(火) 22:53:51 ]
- >>256
小学生にしろ、中学生にしろ大したもんだ おじさん感心したよ たとえ院生だったとしても内容はハイレベルだ よってこれからは子ども扱いしないぞ
- 264 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/08(火) 23:20:09 ]
- 大阪エキスポコースターは、建築基準法12条報告をされていたと思いますか?
- 265 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/08(火) 23:37:50 ]
- 前スレで情報の高速化が文化を殺すとか言う人がいたが、
それでいいんじゃないか? 人種とか宗教とか国家とか民族とか政治団体だとかそんなもののために殺し合う必要なんてないよ。 誰もが等しく情報ネットワークへのアクセスを認められれば文化を超えて分かり合えるはずだ。 他者を受け入れられない人は自分の文化を閉鎖的にして交流を避ければいい。 それをしないで侵略する奴らはいかれてる。
- 266 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/08(火) 23:41:29 ]
- >>264
スレ違い
- 267 名前:Nanashi_et_al. [2007/05/08(火) 23:53:46 ]
- センター試験にかなり弱くて、大学入試では私立の大学にしか入れ
なくても、大学院で旧帝レベルの国立に行ければ、研究者目指せますか? 理論系分野ですが。
- 268 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/09(水) 00:09:46 ]
- 目指すのは自由。
- 269 名前:Nanashi_et_al. [2007/05/09(水) 00:16:34 ]
- なんていうか、その大学を出たから研究者になるっていうのじゃなくて、その大学へ
入れるような人だからこそ研究者になれるんだと思うよ。 高校生にとってはセンター試験は大きなイベントだろうが、後になってみると できないほうが教養人として恥ずかしいと思うような基本的知識の確認試験なんだよね。 日本史にしても、古典にしても。 仮にも研究者、末は教授になろうと思っているのだから、センター試験ぐらいで泣いてちゃいけないよ。
- 270 名前:Nanashi_et_al. mailto:age [2007/05/09(水) 01:03:29 ]
- 別人ですが
レーザーを変調若しくは合成波としてMHz単位まで周波数を下げることは可能でしょうか もし仮に出来た場合、コヒーレンス性に影響はあるでしょうか 興味があるので私も質問します
- 271 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/09(水) 01:23:33 ]
- どう見ても同じ人にしか見えません。
メール欄ぐらい変えろw
- 272 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/09(水) 01:40:41 ]
- >>270
つまんね
- 273 名前:Nanashi_et_al. [2007/05/09(水) 01:54:15 ]
- 修士号を持ってセンセーショナルな実績による教授職を狙う研究者として博士課程には進学をせずに学問の探究をしてそれを文章にして出版社と学会に持ち込んでみる。
(ぶっちゃけ結果さえ残せばサカナ君のように客員教授になれるわけで博士号を取るメリットって本当に薄いよね。 肩書きがかっこよくなって国の中央研究機関に行きやすくなる事以外に全くメリットがない) それ以外にもハッキングしたりアフェリエイトとデイトレードをやり、チャンスがあれば不動産投資や貸しビルを作ったりして本当の意味でヤバくなったら治験ボランティアで月収50万。 こういう生き方をした場合「学者」を自分の肩書きとして名乗っていいと思う?
- 274 名前:Nanashi_et_al. [2007/05/09(水) 01:56:05 ]
- あんまり興味ないけど、学者じゃねえじゃん
- 275 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/09(水) 01:58:55 ]
- まずは日本語で。
- 276 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2007/05/09(水) 02:11:55 ]
- センセーショナルな実績を想定の範囲内としているとはなんという堀江
- 277 名前:Nanashi_et_al. [2007/05/09(水) 02:18:07 ]
- とらぬ狸の何とやらと申します
|
|