- 1 名前:Nanashi_et_al. [2021/10/03(日) 16:00:57.25 ID:q0BiRtqGT]
- 大学など研究機関の実験は、民間企業への外注を認めるべきだ。
大学など研究機関は、実験方法の「発想」「発案」「仕様策定」に注力すべきで、 民間企業は、決められた仕様に基づいて、粛々と実験を遂行すればよい。
民間企業への外注であっても、実験作業のビデオ撮影、実験ノートの記録、 実験データの保存をしっかりと実施させれば、何の問題もない。
むしろ実験の遂行は、研究職よりも「実験職人」のような技術職のほうが向いている。
また、既に多くの大学は、老朽化する実験設備を維持する経営体力はない。
年々厳しく人員削減を求められる中で、アホな院生を研究職を餌に釣って、 「無給の実験作業員」として使うのも、もう限界である。
大学など研究機関の真の存在意義は、実験方法の「発想」「発案」「仕様策定」で あるから、実験結果が出る前に、自由かつ迅速に、実験方法の「発想」「発案」 「仕様策定」を公表できる環境の整備こそ必要である。
民間企業が作成公開した、実験作業のビデオ撮影映像、実験ノートの記録、 実験データを、大学などの研究員が見て、新たな「発想」「発案」「仕様策定」に 繋げれば良いのだ。
- 2 名前:Nanashi_et_al. [2021/10/03(日) 16:02:46.94 ID:q0BiRtqGT]
- 日本企業の支援は、単なる金のバラマキより、実験外注のほうが
技術力が向上してよい。
- 3 名前:pop_neet [2022/04/07(木) 18:29:06.27 ID:j8VWtsb61]
- >>2
分かる
|
|