[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/24 01:17 / Filesize : 213 KB / Number-of Response : 1021
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

新・教員公募星取り表53(乙女厳格スルー・召喚/レス厳禁)



1 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/17(火) 07:26:35.17 .net]
***このスレは乙女排除スレです***
書き込む前にスレタイを100回読め。
乙女は研究者・教育者どころか、理系であることも怪しい、ただのオバサンです。
女であることだけは確かのようで、女性のダメさを垂れ流す女性教員の敵でもあります。
乙女本人や召喚したり相手にするレスは、下記のスレで自由にどうぞ。
新・教員公募星取り表53乙女
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1576489314/

このスレでは乙女自身のリプ、乙女を煽るリプ、乙女を召喚しようとするリプなど、乙女関連はすべてスルー!
特にセクハラ召喚レスは自演と判断します。
スルーできないような堪え性のない、そこのあなた!あなたは教員には向いていません。
学生を相手にする大学の教員はもっと大変です。

「出来レース」があるのは真実。でも、応募しなかったら負けだ。
それ以上に、自分が負けたのを出来レースのせいにすることこそ勝負に負けている。
応募したら一旦忘れるのは鉄則。論文投稿と同じ。
20通送って面接1回が当たり前だが、面接に呼ばれるようになったら採用は近いと信じよう。
日本では18歳人口の減少や予算削減の影響で公募が減っていくのも間違いないから、
それなりの覚悟は必要だし、研究職は大学教員だけではないことを理解する冷静さも求められている。

■このスレが産んだ52連敗氏のページ。FAQとして読んでおくことをお勧めします。(禁転載)
https://web.archive.org/web/20190331145046/http:/www.geocities.jp/ryannmaryu16/
■このスレが産んだ仏恥義理氏のページ。ファイトを燃やすために読んでおくことをお勧めします。(禁転載)
shakeitupbabynow.web.fc2.com/
■ 前スレ:・教員公募星取り表52(乙女厳格スルー・召喚/レス厳禁)
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1573985761/

このスレではポスドクや若手教員が日々の悩みを書き込むことがある程度は許容されていますが、
日常や一方的な意見を書き込む場ではありません。批判されたら投稿は控えること。
特に、まともに研究職や教育職のどちらにも就いていない人の書き込みは厳密に禁止します。
自称は不可。必ず自分の経験や実績に基づいて書き込むこと。それがスレの最低限のマナーです。
*推奨NGワード:◆59Cm3x3Jmk

2 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/17(火) 07:28:04.84 .net]
Q: どうしてみなさんはそんなに苦労して大学教員を目指すのですか?
A: 大学教員は三日やったらやめられない、お気楽な職業だからです。

・論文はぼちぼちで、自分で書いたことないから書き方も投稿の仕方も知らない
・何かわからないことがあっても、自分の研究室のPIから意見は聞かない
・恩師にも、研究室の先輩後輩同級生にも意見を求めない
・学会には出ないから、学外に友達はいない
・もちろん受賞歴はなし、留学もなし
・優秀な学生が四六時中詰めているので、研究室にはノータッチ
・雑用は事務や秘書に丸投げで、大学はいつ忙しいか知らない
・准教授就任初年度の前期は授業なし、後期も自称実質なし
・演習の指導もなし
・予算って何?科研費って何?
・平日夕方から優雅にお食事
・研究のことは聞かないでください
・批判されたら「ホンマキモい」「マッチョイズムやで」でOK
・週末はがんばったご褒美やで

3 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/17(火) 07:29:00.68 .net]
Q:そもそも乙女って何者なんですか?
A:「ファミレスは30年前にすかいらーくに行ったのが最後」と語るに落ちた、閉経期のおばさんです。
女性特有のダブスタは日常茶飯事、矛盾を指摘されると設定がコロコロ変わるし、
研究や教育のことは何も知らないので、なんの参考にもなりません。
厳しい境遇にある理系研究者や教育者を傷つけるのが目的の、単なる荒らしです。
大学教員のつもりで検索して特定しても絶対に本人には到達しないので、迷惑行為はやめてください。

Q:乙女はどうしてこんなに嫌われているのを承知で来るのですか?
A:単に基地外だからです

75 名前:乙女准教 ◆59Cm3x3Jmk Mail: 投稿日:2019/11/03(日) 23:05:25.42
>>72
負けて言葉はあかんかったですねw
ただウチはうちでここが好きなんです。
せやから。。。

4 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/17(火) 07:30:15.48 .net]
871 :乙女助教 []:2017/01/07(土) 05:31:41.92 .net
>>869
乙女准教授だと語呂が悪いので、乙女准教にしたいなぁ〜〜て思ったりしてます。

助教に就いてからもう既に2年過ぎたのに投稿論文3本とかマズイ?

234乙女助教 ◆59Cm3x3Jmk 2017/11/15(水) 08:20:43.96
>>233
痴呆受ける時点で「挫折」じゃないん?藁

883 :乙女助教 :2018/02/27(火) 23:37:24.36 .net
>>882
どこの駅便器と勘違いしてるん?
サブイボヤバいんやけど藁

564乙女助教 ◆59Cm3x3Jmk 2018/03/26(月) 21:58:33.67>>566>>567
やっぱここって負け犬さんの集う場所なんやね。。。
Fランでウレションする似非研究者いたり。地元零細企業との共同研究(藁)でお茶濁す哀れな駅弁研究者。。。
ま、駅弁の方が研究者よね、Fラン光子はゴキブリ以下藁
ゴミ論文撒き散らすゴキネズミね(藁)

9乙女助教 ◆59Cm3x3Jmk 2018/04/10(火) 01:04:15.31
>>4
そんなことは一言も言ってないんやけど?藁
憶測で物事いうあたり、駄目研究者そのものを体現してますわなぁ(´ー`)
ピペットマペットとかの生物医学系ってこじつけオレオレ論文が多くてホンマ好きになれません〜藁
エラーバー縦横ビョンビョン伸ばしてこじつけ〜こじつけ〜(´ー`)
ホンマキモい、理論家からしたら反吐出る論文ばかり

5 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/17(火) 07:30:54.75 .net]
26乙女助教 ◆59Cm3x3Jmk 2018/04/11(水) 01:15:29.42
>>19
下の人間バカにしてへんけど?
バカにしてるのはパペットマペットとかクソウザい論文量産してるバイオ医学系なんやけど?
バイオ医学系にも横綱いっぱいおるやん?つまり学歴でバカにしているという証左にはならないのよん(´・ω・)

86 名前:乙女准教 ◆59Cm3x3Jmk Mail: 投稿日:2019/09/29(日) 00:58:28.83
高専に行きはったらもっと充実するんとちゃう?
お話聞いたら学生さんが優秀な子多いらしいやん。
研究もすこぶるらしくすごいなぁと思ったで

94 名前:乙女准教 ◆59Cm3x3Jmk Mail: 投稿日:2019/09/29(日) 09:24:10.58
>>91
バカにしてへんよ。高専の先生から、学生さん鍛えがいがあるってのを聞いたんよ。基礎学力、ポテンシャルも高いてね。一方、F欄に行った同期の話とは全くちゃう印象やったわ。
なんでも穿った見方をウチに対してせーへんでくれるー?

177 名前:乙女准教 ◆59Cm3x3Jmk Mail: 投稿日:2019/09/30(月) 19:17:29.04
>>175
ホンマキモい

後期は授業ないにひとしいでっ!

526 名前:乙女准教 ◆59Cm3x3Jmk Mail: 投稿日:2019/10/07(月) 21:24:45.67
>>525
それでも忘れて次の仕事(研究なり教育なり)に取り掛かることができるものが実はポストを獲得する最短距離だったりするんやなぁ〜
ウチいい事言っちゃった♪

6 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/17(火) 07:31:09.86 .net]
778 1 名前:乙女准教 ◆59Cm3x3Jmk Mail: 投稿日:2019/10/12(土) 19:40:23.55
他人の上げ足ばかりしてはる高尚なセンセが多いんやろなぁこの板には藁
恥を知りなさい!と言いたいわぁ〜
こういう正論には、また一々正論で叩くオンナは、とか言わはるでしょうなぁ

829 1 名前:乙女准教 ◆59Cm3x3Jmk Mail: 投稿日:2019/10/13(日) 12:53:13.84
駅弁の教授から聞いた話だと公費が数万円とかしか出されず、ひーひー言ってはったわ。
科研費とらはったらええんとちゃいますのん?と言ったら睨まれたけど藁
ただ雑用がホンマ多いらしくてでけへんとかなんとか言ってたわ。
学生はんも夏休みの自由研究に毛の生えたようなもんで、あんまり教育が行き届いてへんのやなぁと思ったわ。
大学は教育機関であることを忘れはったらいけへんよねぇ

958 名前:乙女准教 ◆59Cm3x3Jmk Mail: 投稿日:2019/10/14(月) 11:44:42.44
>>957
ウチならどっちにするかなー
マーチでもええかなって感じ

917 名前:乙女准教 ◆59Cm3x3Jmk Mail: 投稿日:2019/11/01(金) 07:42:50.33
>>915
ウチはわりとどこでもええよーって感じだったんやけどねぇ。

7 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/17(火) 07:35:45.73 .net]
このスレは、サブスレ・避難スレです。
教員公募に関するただの情報が細々と交換されています。
若手教員が現場の悩みやポジションの問題、研究のつらさや教育の難しさを語り合う
ウダウダ・グジグジしたスレです。
その中にある、ほんのささやかな希望や楽しさについて情報交換し合う小市民的なスレでもあります。

高尚な話題は本スレへ!
新・教員公募星取り表53乙女
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1576489314/

8 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/17(火) 08:34:54.01 .net]
わろす
あっちで楽しくやらせてもらいますわ

9 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/17(火) 08:51:29.10 .net]
本スレの流れにはついていけないので避難スレに書き込みます

10 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/17(火) 12:27:35.55 .net]
乙女スレを立てたものだが、俺はこっちでまったりする



11 名前:乙女准教 [2019/12/17(火) 17:52:16.09 .net]
なんでいくつもいくつもスレ建てしてるん?

12 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/17(火) 18:07:16.24 .net]
こっちは社会の底辺ピペド編です。
まともな研究者はもう一つのスレを使いましょう。

13 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/17(火) 18:35:37.15 .net]
そうそう。
こっちはエラーバーと格闘しながら、必死にデータを振り絞る負け犬のスレなんですよ。
論文も書かないで准教授に昇進できる優雅な人は本スレへどうぞ。

14 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/17(火) 20:07:24 .net]
野暮ね?

15 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/17(火) 20:11:45.40 .net]
バイオはいちおう専用スレがありますよ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1497692011

16 名前:乙女准教 mailto:sage [2019/12/17(火) 20:37:50.83 .net]
やる事がお子ちゃまやなぁ〜
ホンマ若いやろ。相対的にウチが年取ってるんかな

17 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/17(火) 21:29:36.32 .net]
今日の自演のパターンはこれな

18 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/17(火) 21:38:52.27 .net]
乙女はこっち見るな。
あちらのクソスレで楽しく自演やってろよ。

19 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/17(火) 21:41:31 .net]
レスはぜんぶあちらで返しましょう

20 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/18(水) 00:06:01.08 .net]
>16
子どもかおばさんか、知らないけど分離統治が2chの基本。
あんたをはずしたスレなんだから、出てくるな。そんだけ



21 名前:乙女准教 [2019/12/18(水) 21:47:23.44 .net]
>>13
それって負け犬とちゃうやん藁
正道やろ、むしろ。
てかウチのレスしっかり読解できてへんとちゃいます?
乙女憎しで話進めてたらあかんわぁ〜

22 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/18(水) 21:50:58.59 .net]
12月21日必着の公募があるんだけど、スケジュールどうなってんだろ?
年内に呼び出しがあるのかな?

23 名前:乙女准教 [2019/12/18(水) 21:53:45.71 .net]
>>22
正月明けやで。

24 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/18(水) 22:06:52.79 .net]
なぜ禁止スレに出てくるの?

25 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/18(水) 22:20:52 .net]
あっちは自分の自演書き込みしかないからやろね。

26 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/18(水) 22:23:09 .net]
>>23
答えるのはよろしいが、
スレ違いなのであちらのスレで回答お願いします

27 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/18(水) 22:31:55.67 .net]
相手すんな
アホか?

28 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/18(水) 22:35:18.04 .net]
>>22
その日程の締め切りで1週間で面接連絡来たことあるよ

29 名前:26 mailto:sage [2019/12/18(水) 22:35:59.66 .net]
>>27
相手するやつに相手するな
相手するやつに相手するやつに相手するな
相手するやつに相手するやつに相手するやつに相手する…

30 名前:乙女准教 [2019/12/18(水) 23:02:20.16 .net]
>>26
今のはスレチちゃうやろ。



31 名前:乙女准教 [2019/12/18(水) 23:08:50.67 .net]
ウチの書き込み自体がスレチとか言い張る方いるんやけど。。。
どんだけ、差別主義なんやろね。

32 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/18(水) 23:17:17.46 .net]
>>22
そういう公募の例知ってるわ
結局決定は年度内、赴任は2ヶ月遅れだった
年明けに呼び出して面接、3月までに内定は出す、ただし赴任は相手方と応相談じゃない?

33 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/18(水) 23:23:52.75 .net]
今日の自演は自分語りからのパターンか

34 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/18(水) 23:27:37.88 .net]
自演自演いう構いか
いい加減うぜえぇよ

35 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/18(水) 23:36:27.48 .net]
暇なんでしょ

36 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/19(木) 21:32:02.89 .net]
>>32
1月の教授会に通すなら正月書類審査で年明け早々に面接だろうな
1月締め切り公募もあったから無理やり間に合わせるんだろう

きっと11月末か12月に誰か抜けたんだな

37 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/19(木) 22:00:48.89 .net]
そんな急ピッチなスケジュールって出来候補いなきゃやらんだろ

少なとも俺ならまともな公募でやろうとはしない

38 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/19(木) 22:04:21.33 .net]
逃げられまくって内部崩壊してんのかもな
真っ向勝負で勝てないお前らには火事場泥棒的なチャンスかもよ(核爆

39 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/19(木) 22:16:19.05 .net]
>>37
俺の知り合いが近いスケジュールで採用された時は
ガチかどうかは知らんが採択された当人は採択先に知り合いはゼロだった

だから出来すぎる公募か>>38みたいな緊急すぎる公募のどっちかだろうw

40 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/19(木) 22:17:39.09 .net]
>>38
12月に誰かが抜けて緊急公募をかけられる大学はマシなんだぞ
うちなら1年間は人が抜けたままで翌年にしか公募出せない



41 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/19(木) 22:24:04.63 .net]
>>36
そういう人事で地雷採っちゃったら悲惨だな・・・

42 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/19(木) 22:43:50.52 .net]
バイオとか一部の理学系はまだアカポス難だが
若手に見捨てられつつある分野も結構あるからな
宮廷+アルファ以外の大学の公募が崩壊しつつある

あまえら分野選ばなければ今は大学の教員にはすぐなれるぞ
そんな大学が今後30年間あるとも思わんがw

43 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/19(木) 23:32:08.51 .net]
なんか今年、直前辞退多いな

俺の周りだけで数件も起きてる

44 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/19(木) 23:32:55.09 .net]
そんだけ魅力的な職場が少ないんだろうな

45 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/19(木) 23:33:25.88 .net]
>>42
そういうポストを足がかりにステップアップするのが理想的かも
ポスドクや特任みたいなぬるま湯の甘ったれより余程いい

46 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/19(木) 23:35:55.89 .net]
>>43
とりあえずどっかに腰を落ち着けてからというのが良いと思うが
環境が悪いと脱出不可能になるしなあ
昔は地方大学でも若い人を大事にしてもらえた

47 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/19(木) 23:40:12.81 .net]
大学教員なんてまともに研究できんし、給料取り立てて良いわけでもないし、そりゃ普通に企業行くし、んなら博士なんて誰が行くかよって話になる

48 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/19(木) 23:53:02.86 .net]
ぬるま湯の甘ったれ教員も多いよ

49 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/19(木) 23:56:41.49 .net]
過去の栄光で食っていきたいだけのクズ老害が
近年の業績じゃなくて通算で評価すべきとか言いだした

50 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/20(金) 00:16:14.06 .net]
通算でさえ怪しい教員の多いこと

確かに社会的貢献や地域貢献はされているようだが本業から逸脱している例を散見します

と、他人の批判をしていてもどうしようもないのだが…



51 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/20(金) 02:58:35.91 .net]
内定もらったが業務多そうで鬱
あと服装も堅めが推奨されてるとかで鬱
まぁ研究者もサラリーマンだよな

52 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/20(金) 04:38:41.09 .net]
>>51
これまで横綱と上位私大に専任教員として勤務したが服装について口出しがあったのは入試のときのみだな

53 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/20(金) 11:04:28.93 .net]
服装はどうでも良いが、業務多いのは鬱だな

54 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/20(金) 11:31:11.51 .net]
今の大学に来て思ったけど、業務が多いこと自体は鬱の原因には
あまりならない。自分がコントロールできない業務が多いときに
鬱になる。今の仕事はものすごく忙しいけど、基本的に研究メインだし、
それも自分がやりたいと思って始めたテーマや、やってもいいと
請け負ったテーマで全て構成されているので、土日もフルに働いていても
大して苦痛ではない。

そうなんだけど、入試の監督は鬱だw
そういうことだよなorz

55 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/20(金) 12:15:52.81 .net]
鬱になるのは、無能で融通の効かなかったりやる気のない先輩教員や事務と
仕事するときだな。
自分の能力がどんどん奪われていくのを目の当たりにすると、鬱一直線。

56 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/20(金) 12:44:19.25 .net]
でもそれが皆無の大学ってあるの?

絶対仕事しないできない、やらせればミスするアホ教員と無能事務員いるよな?

57 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/20(金) 13:19:20.75 .net]
>>56
比率の問題でしょう
何人かそういう人がいるのは横綱・宮廷でも仕方ない
無能教授がごろごろいたらうんざりする

58 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/20(金) 15:12:42.77 .net]
>>57
それがゴロゴロいるんだな・・・
学科の中には「俺はちゃんとしている」と自称している、ベクトルの違うクズだらけ。
自分もその一人かもしれない恐怖。

59 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/20(金) 15:28:29 .net]
ゴミ教員を屠殺できる仕組みが必要

60 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/20(金) 16:50:24.69 .net]
そして誰もいなくなった



61 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/20(金) 17:06:52.45 .net]
いやいるよ

62 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/20(金) 18:37:31.83 .net]
ゴミ教員を毎年毎年何人も屠殺しているのに
さらにわいてくるんだな

63 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/20(金) 19:27:58.20 .net]
ゴミといっても、いろんなゴミがあってw

(1) 研究しないゴミ
(i) 自分の研究をしないゴミ
(ii) 自分ひとりの研究しかしないゴミ

(2) 教育&雑用をしないゴミ
(i) 頼まれたことすらしないゴミ
(ii) 頼まれたことしかしないゴミ

やっぱポスドクじゃなくてPIなんだったら、(1)(ii)になっちゃ
いけないんだよね。やっぱ研究室の成果を出さなきゃ。
でも、自分の研究すらしない(1)(i)タイプもいるので、
それよりはマシ。

(2)については(2)(iii)として「他人に変な仕事を作っておしつけるゴミ」を
定義したい人がいるかもしれない。でも、ちょっと待って欲しいw
そういう文句を言う奴って大体が(2)(i)なんだよな。

64 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/20(金) 19:56:23.41 .net]
(1)
(iii)他人の研究を自分の研究と言い張るゴミ
他人とは「自分の師匠」「共同研究先」「まったくの他人」などのパターンがある。

(2)
(iii)誰も頼んでいないことをやるゴミ
余計なことをして他人の仕事を増やすが、自分はいいことをやってると信じて疑わない。
「他人に変な仕事を作っておしつけるゴミ」とはちょっと違う。

65 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/20(金) 20:26:19.76 .net]
(i)とか(ii)はやめなさいよ。
女性器のアレよ?

66 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/20(金) 20:39:54.61 .net]
>>65
お前、公募出す前にソープ行って童貞捨ててこい。
マジで言ってる。

67 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/20(金) 20:51:48.72 .net]
ワロタw
>>64は、まあそうかも。

68 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/20(金) 21:03:06.75 .net]
「バカないい人」っていうのが、結構マジで学科のゴミ。

69 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/20(金) 21:07:42 .net]
>>65
(iii)も、たいがい…
(?)の人はいないか

70 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/20(金) 23:42:02 .net]
(i) 自分の研究をしないゴミ
(ii) 自分ひとりの研究しかしないゴミ

(i) 頼まれたことすらしないゴミ
(ii) 頼まれたことしかしないゴミ



71 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/20(金) 23:57:21.75 .net]
理論系なら自分ひとりの研究してたらそれでいいというところは多い
地方大学で理論系の学生なんて育たないし
その分は教育とか入試業務がある

72 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/21(土) 00:13:32.66 .net]
>>71
その「教育」の中に、卒論指導はちゃんと入っているならいいよ。
B4の前期は全く来なくていいよ、自宅学習、って「指導」をしている
駅弁数学教授がいて、ってか駅弁数学ではそんなものなのか?
もし自分の子供がそこの駅弁に入ったら、絶対数学だけは行かせないと
思ったよ。文系とまるで一緒だからな。

73 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/21(土) 07:46:45.30 .net]
>>72
数学はそんなもん。他の理系の分野の常識が、全く通用しない世界。
そこの駅弁云々は全く関係がない。

74 名前:乙女准教 [2019/12/21(土) 08:31:25.16 .net]
>>72
そうなん?数学はまたちゃうんやろなぁ。

75 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/21(土) 09:05:37.58 .net]
スルー力検定です

76 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/21(土) 09:30:10 .net]
数学ではまずだいたい、学位が3年では取れない。
雑誌は紀要が普通。
大学には来ないし、来ても何も指導されない。

77 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/21(土) 09:33:38.48 .net]
就職先の大学ブランドやレベルをまったく気にしない。高専や女子大・専門学校でもOK
場合によっては予備校もあり
就職先がなくて非常勤講師で食いつなぐのも普通。ただし非常勤の口はたくさんある。

78 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/21(土) 09:43:04.00 .net]
>>75
よおーし、1級を目指すぞw

79 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/21(土) 09:49:21.43 .net]
論文は外部雑誌の場合は数年に一報(そのせいで紀要が多いというのもある)。
単著が普通。
投稿すると審査に1年ぐらいかかったりする。

80 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/21(土) 09:55:02.82 .net]
>>74
乙女さん理論物理も似たようなものではないですか?



81 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/21(土) 10:48:12.42 .net]
>>72
うちの数学の教授はスゲーよく学生の面倒見てるよ@遅刻
授業と学生との約束の時間以外は大学ではほとんど見かけないし、会議も委員もスルーなのに、不思議と学生の面倒だけはちゃんと見るw

82 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/21(土) 11:14:05.17 .net]
数学に限った話じゃないがひどい先生も丁寧な先生もいるって話じゃないの?
数学科の場合は教員の質の平均が低いと思わないが分散が大きいかもしれん
アカポス難の分野なのでFランにも横綱出身が結構いる

83 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/21(土) 11:15:34.44 .net]
むしろ、それは良い先生だな
授業と学生の勉強面の面倒と自分の研究だけしていられる環境は良い環境だろ
会議と委員と学内政治に専念しているクソワガママなアスペルガーのゴミとかいるからw

84 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/21(土) 12:36:32 .net]
9月頃に出しそびれてた公募がまた出てた。
「過去に応募いただいた方の再応募も可能です」とか書いてあった。
これって内定者に逃げられたやつなのかな、初めて見る文言だ。
いま丁度暇だから応募書類書いてみよう。

85 名前:乙女准教 [2019/12/21(土) 15:23:53.02 .net]
>>80
数学ほどちゃうなぁ。
しかもピュア以外にもお付き合いはあるからそうでもあらへん

86 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/21(土) 15:52:21.79 .net]
ピュアじゃないお突き合いハァハァ

87 名前:乙女准教 [2019/12/21(土) 15:54:50.15 .net]
>>86
そういうのは隔離スレでやってくれへん?
ホンマキモい

88 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/21(土) 16:38:41.18 .net]
>>84
2位以下の候補者にお祈りした後、内定者に逃げられたんだろなぁ…
人事委員会阿鼻叫喚

89 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/21(土) 19:13:12.45 .net]
>>65
((i))

90 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/21(土) 20:18:37.17 .net]
>>84
年に2回公募した場合「前回出していただいた方はご希望があれば
前回の応募書類のまま審査します」も聞いたことがある



91 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/21(土) 22:37:26.91 .net]
>>87
だから、俺はお前が支持してくれた「首都圏酷率...>>72」なんだけど
お前さんは隔離スレに行くべきなんだと思うよ?
俺は5chの秩序が好きだ。混沌の中にも秩序があるんですよ。

ちゃんと、それを守ってくれないかな?

悪いけど、君の>>74には返事はしないよ?

92 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/21(土) 22:40:11.15 .net]
追記:隔離スレにも私はちゃんと居るからw

あなたもこっちにいてもいいけど、コテははずしてくれない?ってこと。

なんで、こんな単純なルールを受け入れられないんだ?

93 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/21(土) 22:41:20.89 .net]
>>88
特定の一人、あるいは二人を待ってるんだろうなw
哀れ、愚かw

94 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/21(土) 23:36:49.60 .net]
>>83
本来は研究や教育のための大学のために運営もするだったのが
いつしか研究や教育をおざなりにして会議ばかりするにw

95 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/22(日) 00:25:06.47 .net]
そんな会議には出ないとか言って本当に教授会に出ない教員がいた

96 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/22(日) 00:34:50.69 .net]
程度の問題
教授会に出なくても内部で情報ルート持ってる人が出てこないこともある

97 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/22(日) 00:42:17.64 .net]
>>96
その人は海外の大学から赴任した人で、途中はから全然出てなかった
今はどっかの研究所に移ったけど

98 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/22(日) 00:55:41.88 .net]
日本の大学を腰掛けにできる人だった

99 名前:97 mailto:sage [2019/12/22(日) 01:05:27 .net]
そのかたアメリカかぶれした日本人ですけどね
まあ教授会は拷問と言いますからわからなくもないですが
日本ではルールが守れない人は嫌われますねー

100 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/22(日) 01:09:24 .net]
ここが隔離スレで、本スレは向こうです。

新・教員公募星取り表53乙女
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1576489314/



101 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/22(日) 01:20:03.79 .net]
学生の相手以外は、組織の急所になんとなく居場所を作って、自分の処世に必要な情報と最低限の行動をキチンと確保しつつ、しかしあらゆる会議は飄々とスルーって教授はいたなぁ
その人と仕事してたからあらゆる情報を先んじて流してもらってたけど、下っ端はやっぱり会議には粛々と出席せざるをえなかった…
海外帰りの人だったが、その辺りの匙加減絶妙だったわ
尊敬してるが真似できる気はまったくしないw

102 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/22(日) 05:08:00.91 .net]
>>99
あなたのところの教授会は何時間?
うちは1時間を超えることはめったにない。
一方、同じ大学でも隣の教授会は3時間とかやってる。
で、優秀な先生に逃げられている。

103 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/22(日) 07:01:25.12 .net]
>>102
当時の所属では1時間未満でした
実際には集まらずメールでやることも

今の所属では2、3時間ですね

すいません私は偉くないので滅多に出ませんけど

104 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/22(日) 07:38:53 .net]
人事とか形式であっても教授会で決定しないといけないこともあるが
なるべく人の時間を節約しようとしない組織はダメ
日本は大学でも企業でも時間管理がルーズ

105 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/22(日) 07:54:11 .net]
>>101
学内でインサイド情報を把握できない人が委員長になったり
学科長になると会議が長くなる傾向はあると思う
あなたが尊敬する教授はうまく逃げてるのだろうが
そういう人が議長になる委員会ならきっとサクサク進む

雑用大好き教員ってたいてい運営下手で時間ばかりかける
まあそれが好きな人が多いのでしょうねw

106 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/22(日) 08:43:59.17 .net]
>>103
1時間未満なら出ない人が悪いですなw

>学内でインサイド情報を把握できない人が委員長になったり
>学科長になると会議が長くなる傾向はあると思う

それは真理だ!
まあ俺のいるところは前任者は事情通で現認者はいまいちだけど
1時間程度でおさまってる。これって合理性を理解できるかの問題でもある。
隣の全く事情通でない奴のところが長いのはそれもあるかも。

>>104
実は一番ひどいのは大学や企業よりも高校とかかもしれないけどねw
高校の先生が学会の委員会に出てきたときに、要点を話してくれなくて
延々と話すからびっくりした。

教授会は大事なことを決める場で,後は報告でいいんだよな.

107 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/22(日) 11:25:02.09 .net]
乙女さんのところの教授会はどんな感じ?

108 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/22(日) 11:27:48.76 .net]
こっちは避難スレなので乙女召喚は本スレで

109 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/22(日) 12:23:04.71 .net]
>>107 >>108

((i)) 本研究は〜、と同じ言い回しで使う「本スレ」というならばこちらのスレ(乙女厳禁スレ)という意味合いになってしまいます
((ii)) 本物の・主流のスレという言い回しの「本スレ」であれば向こうの

110 名前:Xレ(乙女歓迎スレ)

同じ「本スレ」でも((i))と((ii)) では違う
誤解している人がいるよなあ(流石にそんなアホはいないか)
[]
[ここ壊れてます]



111 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/22(日) 12:44:32.66 .net]
「こっちは避難スレなので」と頭に書いてあるのに
文脈が読み取れないアスペはいるだろうなあ

112 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/22(日) 14:03:37.46 .net]
>>106
うちで会議が最近遅れた場合は
・議長が話をまとめずしゃべる・要領を得ない
・担当教員と議長が事前に話し合ってないのでちぐはぐ
・内規や前例など調べずに始めて会議中に突っ込まれて議論が全部パー

委員長が無能な委員会は前に進まない
無能を自覚している人(あるいはわかってて省力してる人)は事務方の書類を
何もまとめず投げてくるだけなのでその方がまだ話が進む(みんな無責任になるw

113 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/22(日) 15:04:23.87 .net]
98 名前:乙女准教 ◆59Cm3x3Jmk 2019/12/22(日) 02:39:45.14
ここのスレはホンマキモいキモいキモいキモいキモいキモいキモいキモいキモいキモい
99 名前:Nanashi_et_al. 2019/12/22(日) 03:07:22.95
乙女先生だいしゅきチュッチュッチュッチュッチュッチュッチュッチュッチュッチュ〜

114 名前:乙女准教 [2019/12/22(日) 20:12:11.76 .net]
>>107
ウチんとこはまぁ決まりきった進行、事務議事録wordやめへん?みたいな?藁

115 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/22(日) 20:16:00.61 .net]
ダァーって同業者なんだっけ?

116 名前:乙女准教 [2019/12/22(日) 20:17:41.87 .net]
>>114
ちゃうよ、バリ文系〜
ま、数学はかなりできるから重宝されてるらしいでw
年収はウチの2、3倍はありそう(怒)

117 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/22(日) 20:27:59.62 .net]
ダーは50代

118 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/22(日) 20:45:13.09 .net]
>>115 ダーって女は何人いる? 乙女は何番目?

119 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/22(日) 20:57:18 .net]
今、>>117 に永遠に公募に当選しない呪いをかけた。

あのさ!スレのルールを守れない奴は消えろよ

本当に消えて 

120 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/22(日) 20:57:53 .net]
今、>>114 に永遠に公募に当選しない呪いをかけた。

荒らしまくるな!



121 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/22(日) 21:00:44.15 .net]
必要な質問とレスは全部隔離スレに書き写したので、
このコテハンと会話したい奴はここでやれ 。

兇獣に雑用をやらせるとは、なんたる不届きな助教よ

122 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/22(日) 21:02:19.89 .net]
>>111
事務方が有能なら、それでも良いだろうねw

123 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/22(日) 21:06:33.48 .net]
>>120
素敵

124 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/22(日) 21:34:39.12 .net]
>>121
ややこしい話になると毎月200ページくらいの書類が上がってきて
事務方にやられてしまうのはわかっても教員側が諦めてしまう

125 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/22(日) 21:48:52.43 .net]
こっちは避難用のスレだからな

12 Nanashi_et_al. 2019/12/17(火) 18:07:16.24
こっちは社会の底辺ピペド編です。
まともな研究者はもう一つのスレを使いましょう。

126 名前:乙女准教 [2019/12/23(月) 00:34:22.06 .net]
>>120
絶対首都圏狂獣ちゃうやろ〜
文体がちゃうもん。紳士さが皆無やもん!

127 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/23(月) 00:52:58.41 .net]
>>124
避難用ではなくて元々の本スレ。

128 名前:乙女准教 [2019/12/23(月) 01:02:45.56 .net]
首都圏狂獣を騙ってる方がいはるんやけど、それはあかんな〜

129 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/23(月) 01:16:47 .net]
>>123
国立か私立かで事務の強さも随分違いそう

130 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/23(月) 09:46:12.16 .net]
似非教員らしいレスですなぁ。

>113: 乙女准教 ◆59Cm3x3Jmk 12/22(日)20:12 AAS
>>>107 ウチんとこはまぁ決まりきった進行、事務議事録wordやめへん?みたいな?藁



131 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/23(月) 09:58:56.47 .net]
殉教が教授会出る?どこやろw

132 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/23(月) 10:08:20.95 .net]
>>130
准教授以上が教授会構成員という大学は結構ある。
ただし教授会に続けて大学院運営委員会が教授のみで開かれたりして、大学運営に対する発言権は
教授と准教授にはそれなりの差があるのが普通。
京大や東大みたいな大学ではもちろん教授のみが参加する。

133 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/23(月) 11:07:11.58 .net]
うち、上位私大。
助教でさえ教授会出る。

134 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/23(月) 12:09:08 .net]
京大の話してんだよ、

135 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/23(月) 12:12:55.34 .net]
京大で理学部なら准教授は教授会にでないな

136 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/23(月) 12:14:22.74 .net]
>>128
門下からの天下り理事も大学によって
有能・無能がはっきり分かれる
本省で使えないやつを地方大学に寄越してくるw

137 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/23(月) 12:35:09 .net]
だいたい、教授会の構成と大学のトップをなんと呼ぶかということにはちゃんと関係がある。
旧帝では総長で駅弁では学長。私大で総長と学長ではまた違う理由がある。
慶應がトップを塾長と呼ぶのは、なかなか潔い。

138 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/23(月) 13:51:06.58 .net]
東大と京大は総長だが残りの帝国大学は総長じゃないぞ

139 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/23(月) 13:59:05.39 .net]
自称・総長なんだなあw

140 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/23(月) 14:09:23.92 .net]
>>137
調べてみな。みんな総長だから。



141 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/23(月) 14:28:31.08 .net]
>>139
調べてみました

>国立大学法人法
>第十条 各国立大学法人に、役員として、その長である学長及び監事二人を置く。

国立大学法人法には「総長」という言葉はありませんので
文科省には「学長」として届け出を出して一般に「総長」と自称しています
これは東大京大も旧帝大もみんな同じで*詐称*してるんですよw
だったらということで最近は一部の駅弁まで「総長」と言い出してますww

確かに昔の旧帝国大学令には「総長」と書かれていましたが今はもちろん無効です

142 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/23(月) 14:36:45.25 .net]
だから、各旧帝大名と学長をひっかけて検索してみな。
google様から「もしかして総長?」ってツッコミが入るよ。

学長は学長で対外的な組織上の地位で、学内で伝統を重じてどう名乗っても別にいい。
こういうのは詐称とは言いません。
慶應義

143 名前:mの塾長も対外的には「理事長兼学長」だからね。

ではなぜ学長を「総じる長」と言うのか。大学教員として知っておきたいのはそこ。
[]
[ここ壊れてます]

144 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/23(月) 14:39:31.34 .net]
>>140
駅弁の総長って、何処よ?いや、マジで知っておきたいわ

145 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/23(月) 14:54:10.00 .net]
>>142
(前にいた大学では学内向け書類は総長名で出していて
 みんなでこりゃないわとぼやいていた)

146 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/23(月) 14:58:05.24 .net]
>>141
逆だよ
昔から旧帝大は総長と名乗ることになっていたから
歴史的経緯で法人化後も「総長」と名乗っている
公式には法人化以降はすべて「学長」と法律で決まっている

私学はまた別の話で国立法人令なんて関係ない

147 名前:141 [2019/12/23(月) 15:02:10 .net]
逆じゃなくて、同じことを言ってるような気がしますがw

148 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/23(月) 15:07:45.41 .net]
学内で総長と名乗る分には自由なんだなあ・・・

149 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/23(月) 15:10:45.52 .net]
もう一度言うけど、>>120に書いてあることは真実です。
というか5chのルールに従えといってるだけで、誰がそういうかは
本当のところはどうでもいいです。

150 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/23(月) 15:12:48.36 .net]
総長を名乗る駅弁学長に戦慄するわ
それは僭称って言うんだよ
駅弁学長のほとんどが医学部長だから、そのどこかだろうけど



151 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/23(月) 15:13:34.57 .net]
大学の組織とか運営について議論になっていると、似非准教授は全く話題について来れない。
だからこれでいい。
来たら、専用スレに誘導するだけ。

152 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/23(月) 15:44:32.57 .net]
「高尚な話してはりますなあ」とか「尊敬しますホンマ」とか揶揄するのが精一杯。
とっとと召喚スレに行って、大好きなエロネタを全身で浴びればいいのに。

153 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/23(月) 17:28:54.64 .net]
学長でも総長でもどうでもいいけどクソゴミBBAが参加できない話題ならトコトンやってください
個人的には学長は没個性って感じだし塾長は男塾っぽいし総長は暴走族っぽいのでどれもダサいです

154 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/23(月) 17:47:15.98 .net]
総長が「総じる長」であるのは、各学部が独立した組織であるというケンブリッジなどの
英国式の大学経営が基になっているからだ。
つまり各学部に置かれた学長のさらに上の存在であると言う意味。
だから東大京大では各学部の教授会が大学経営までに責任を持つ組織であるという建前がある。
当然、そういう組織の教授会で「セクハラしないようにしましょう」なんつーくだらない話題は討議されない。
そういう格調の高さは今でも当然、維持されているはずだし、教員だったら肌で感じている。
もちろん、セクハラなどの問題が発生すれば人事委員会や懲罰委員会を別途組織する。
所詮、エセ教員であるどこぞのコテハンはこういう基本的な大学経営の哲学を知らない。
ネットで調べた知識はこれが限界なんだよ。

なお、私大でも総長職は存在しているところもあるが、これは学校法人理事長と学長が同一であるということを
元々は示していた。しかしそういう大学は早慶ぐらいで、それ以外はほとんどが別人物。
じゃなんで総長と呼ぶかは、おそらく量子力学の助けがないと理解されないだろう。

155 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/23(月) 18:04:07.52 .net]
ケンブリッジの場合は学部の上というより独立したカレッジの上でしょうな

156 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/23(月) 20:31:31.98 .net]
乙女総長

157 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/23(月) 20:52:56.75 .net]
マンカス

158 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/23(月) 21:58:59.64 .net]
>>154
お疲れ様です。
病院で診てもらってください。

159 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/23(月) 22:11:00.35 .net]
乙女さんは総長とはねんごろな関係でしょ?

160 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/23(月) 22:18:32.11 .net]
ワレメから腐臭



161 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/23(月) 22:59:48.77 .net]
(出禁コテは昨日教授会ネタに出しゃばって下手打ったからなw
ほとぼ

162 名前:閧ェ冷めるまでエロネタでスレの邪魔するくらいしか出てこられないし、しばらくウザい流れかもしれないけどww
まぁスルー検定の段位高い方が多いから心配ないね)
[]
[ここ壊れてます]

163 名前:乙女准教 [2019/12/24(火) 00:42:31.74 .net]
>>159
残念やねぇ
ウチ最強やから!

164 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/24(火) 00:53:20.52 .net]
160 名前:乙女准教 ◆59Cm3x3Jmk :2019/12/24(火) 00:42:31.74
>>159
残念やねぇ
ウチ最強やから!

165 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/24(火) 00:54:23.95 .net]
(面白いよねぇ、中身には何にも言及しないwできないだろうけどねww)

166 名前:乙女准教 [2019/12/24(火) 01:00:16.05 .net]
>>162
中身を露呈するほどウチ、アホちゃうしw
も少しせけんしろな?

167 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/24(火) 01:05:41.86 .net]
>>152
細かい説明乙
それぞれ大学の歴史をある程度引きずったまま存在できる今はまだ幸せだけどねぇ

168 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/24(火) 02:00:44.72 .net]
>>135
天下りの出来不出来が大学の実力って印象
見てると横綱はやっぱり上手いし

169 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/24(火) 07:10:55.31 .net]
>>164
大学ではこういう様式美って、そこそこ重要だよ。
引きずっているんじゃなくて、形を変えて生き続ける。

博士はかつて、法学・哲学・神学・医学の4種類しかなかった。
理学はかつて哲学の一分野で、博士がPh.Dなのはこの名残。
そういうことは知っておくといいぞ。
まあ、コテハンの似非博士には関係ないことだが。

170 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/24(火) 12:44:50.57 .net]
乙女さんって学位は取ってるんでしたっけ?



171 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/24(火) 12:49:23.40 .net]
>>167
学生は書き込まないでください

172 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/24(火) 15:26:00.43 .net]
久々に圧迫面接を受けた。旅費が無駄になった。

173 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/24(火) 15:28:30.72 .net]
>>169


圧迫と感じる面接受けたことないんだがどんな感じなの?

174 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/24(火) 17:37:36.00 .net]
そんな大学放っといて、次いこ次!

175 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/24(火) 17:38:31.51 .net]
こういう書き込みはこちらで

161 名前:Nanashi_et_al. Mail: 投稿日:2019/12/24(火) 17:37:12.07
11月末の面接の内定通知いただきました!
こちらで相談もさせていただいてとても助かりました。
ありがとうございました。
ただ、ちょっと特任で採用された後でのテニュア採用となるらしく、どうなるものか心配です。。。
経営は安定しているし大丈夫だと思いたいのですが。

176 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/24(火) 17:42:14.91 .net]
>>172
それ、大学の経営云々は関係ない。
悪いこた言わね、一筆とっとけ。
今だったら「現所属先に必要なんで」とか「公式なものでなくて結構だそうです」とか、
適当な理由がつけられる。

177 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/24(火) 17:42:30.75 .net]
すみません。スレ間違えてしまったので、一応こちらにも。
ありがとうございました。

11月末の面接の内定通知いただきました!
こちらで相談もさせていただいてとても助かりました。
ありがとうございました。
ただ、ちょっと特任で採用された後でのテニュア採用となるらしく、どうなるものか心配です。。。
経営は安定しているし大丈夫だと思いたいのですが。

178 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/24(火) 17:42:58.88 .net]
8月公募の内々定が出始める季節ですね〜

179 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/24(火) 19:22:24.49 .net]
>>174
私立ですか、おめでとう!!

180 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/24(火) 19:29:14.64 .net]
>>174
おめでとうございます。
新天地で頑張ってください。



181 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/24(火) 20:06:33.08 .net]
乙女は今日はクリスマスディナーからホテルでハッスルかな

182 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/24(火) 21:40:24.65 .net]
>>174
おめでとう!

183 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/24(火) 22:27:29.50 .net]
>>175
ちげーよ。
8月末締め切りの面接連絡がくる時期だよ。

184 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/24(火) 22:29:44 .net]
>>169
圧迫面接で何言われた?

おれは圧迫で受かったことない。

しかし、圧迫が基本だと言う教授は知ってる。

185 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/24(火) 23:22:28.21 .net]
1人分の枠が空いたぞ

飲み会の場で入試問題漏えい 首都大東京 教授を懲戒解雇
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191224/k10012226761000.html
https://mainichi.jp/articles/20191224/k00/00m/040/243000c

186 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/24(火) 23:49:58 .net]
誰がチクったんだか
これくらい許してやれ
敵が多かったか?

187 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/24(火) 23:52:23.39 .net]
乙女先生と聖夜にパンパンしたいです
お願いします

188 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/24(火) 23:56:29.11 .net]
>>184 は然るべき場所に転載済み

189 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/24(火) 23:58:20.76 .net]
>>183
選挙活動したこととパワハラ体質だったようでw
科研費は代表・分担ともに無し

テレビによく出るタレント教授で目立つけど性格や態度が悪くて
研究者としての実力イマイチという大学で嫌われるタイプですな

190 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/25(水) 00:01:23.00 .net]
確定してるのは、試験問題漏洩、選挙活動
確定してないけど、セクハラ、パワハラ
テレビも出て有名な教授だけど、相当やばい人だったんね。



191 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/25(水) 00:20:21.63 .net]
でもなんで今の段階で懲戒免職なんだろな
問題行動そのものは昔だし

192 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/25(水) 00:27:18.31 .net]
https://www.sankei.com/smp/affairs/news/190130/afr1901300027-s1.html
セクハラだけだと解雇できないからかな

193 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/25(水) 00:50:47.46 .net]
圧迫する奴は大概学科内でも変わり者で浮いてる奴だから、案外どうってことはない

受かるよそれ

俺も圧迫気味のこと経験あるけど、受かったことある

194 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/25(水) 01:09:40.48 .net]
>>188
入試漏洩は一発で懲戒免職
他は休職になっても退職までいくかどうか

漏洩が2年前で表沙汰になったのが1年前なので
そこから調査して慎重に結論出したのだろう

195 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/25(水) 01:10:38.35 .net]
>>190
「うちは圧迫することになっている」みたいな学科もあるよ
狂ってるけどww

196 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/25(水) 02:42:40.02 .net]
都知事のコネで変なの入れるから、問題が多いのかな首大

197 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/25(水) 02:51:39 .net]
竹井は都立保健科学大学から統合で首大に入ったので
研究者として質が低いのは仕方ないね

198 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/25(水) 06:28:09 .net]
>>174
おめでとう。
でもマジで一筆取るんだぞ。
「なんか、事務の方から専任から特任への異動が問題視されているらしいんです。テニュア前提の
採用であることを一言書いてもらませんか?そうしないと割愛願の処理に手間がかかっちゃうみたいなんで・・・」とか
適当なこと言え。

199 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/25(水) 07:30:10.07 .net]
>>191
それならセクハラ、アカハラの停職処分が先行してる意味なくない?

200 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/25(水) 13:06:14.93 .net]
>>195
そういう小細工はしない方がいい



201 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/25(水) 13:16:59.60 .net]
寝た子を起こすということはある。

202 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/25(水) 20:00:14.53 .net]
乙女さん、昨夜と今夜二泊とって一日中まぐわってるのか

203 名前:乙女准教 [2019/12/25(水) 21:21:15.50 .net]
>>199
ホンマキモい

204 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/25(水) 21:35:39.95 .net]
スレ違いのレスは然るべきスレに転載済み

205 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/25(水) 22:00:26.48 .net]
>>197
そういうことをするなら、マジな顔してやった方がいいね。
俺は、「家を買い替えるのでローンの審査を通すために
次の職位に関する書類を提出しろと言われたんす」って
真正面からいったよ。学科長が怪しげな書類をかいてくれたw

206 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/25(水) 22:10:29.66 .net]
割愛でて拒否されるなんてことあるの?

207 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/25(水) 22:40:14.07 .net]
>>203
実際にあるとかないとか、どうでもいいんだよ。
「面倒な事態になるかならないか」が、事務にとって大事。

208 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/25(水) 23:03:37.23 .net]
>>202
言ったのは真正面からかも知れないが、攻め方は思いっきり裏から行ってんなw

赴任先の大学も「とにかく円滑に異動させたい」という意思は強いから、どさくさ紛れに
書類を取ることはそんなに難しくない。
「形式上の」任期終了間際に態度を急変させることは本当によくあるので、やれるべきことは
やっといたほうがいい。

209 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/25(水) 23:11:25 .net]
それはまじで必要
約束をなかったことにして死んだ人知ってるから

210 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/25(水) 23:17:04.39 .net]
>>206
>約束をなかったことにして死んだ人知ってるから

職位は?
教授、准教授ならキツイな。

ポスドク、特任助教も予算が途中で急に切られたりして、約束を反故にされた例はいくつか知ってるな。



211 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/25(水) 23:20:24.06 .net]
東北の準急が有名
よく知ってる人だっただけに残念無念
一筆とっとけば死ななくて良かったんじゃ?

212 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/25(水) 23:20:41.87 .net]
ポスドクからテニュア化する約束なんて、聞いたことないぞw

213 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/25(水) 23:21:54.75 .net]
赴任してから書類を取ろうとすると、のらりくらりとはぐらかされるからな。
必ず赴任前にやるんだぞ。

214 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/25(水) 23:27:51.83 .net]
准教授で取りますが数年後に教授にしますって話はきくが
特任でとってパーマにしますなんて詐欺っぽいなあ

215 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/25(水) 23:32:39.45 .net]
この場合いろいろ理由つける必要はなくて
正面切って一筆くれないなら行きませんでOK
しょうもない駆け引きは不要だよ
それでもし「じゃあこなくていいわ」なんてところは行かないほうがいい

216 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/25(水) 23:37:46.51 .net]
>>212
まあ、そうもいかないことも多いよ・・・

217 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/25(水) 23:38:53.34 .net]
無職は嫌だ
無職は嫌だ
無職は嫌だ

218 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/25(水) 23:41:02.76 .net]
それに公式な書類を出しちゃうと、責任を取らなきゃなんないこともあるので渋られる。
それより非公式な書類でもいいから、って言い張って一筆書かせたほうが平和。
任期間際になるとその書類は威力を発揮する。

219 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/26(Thu) 00:39:50 .net]
このご時世、誰かの非公式な一筆が後から威力を発揮する確率なんて、内定前のテニュアの約束が反故にされる確率より遥かに低いわw

220 名前:乙女准教 [2019/12/26(木) 02:46:28.45 .net]
>>216
せやなw
でもそういうのって結構効くらしいでってのごこの人らの見解なんやろ



221 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/26(木) 02:53:48.33 .net]
スルー対象のレスは当該スレに転載済み
レスしたいヤツはそちらへ

222 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/26(木) 03:11:48.91 .net]
>>217 ザギンのシースーはどうでしたか?

223 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/26(木) 07:59:43.25 .net]
>>216
そうは言っても人間関係なんだよ。
だいたい、他人の人生に関わる約束を建前で粉砕する行為なんだから、
やれることはやっとくべき。
ちなみにテニュアの約束が反故にされる確率はあなたが思ってるよりずっと大きい。

224 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/26(木) 08:41:41.51 .net]
採用側にも事情があって、微妙なバランスで採用が決まったような場合だとうるさく言ってくるヤツを警戒して内定の段階で切ってくることもある
「やれること」の塩梅と空気の読めないヤツはやめといた方がいいよね

225 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/26(木) 10:02:45.66 .net]
まあ国立は信用しない方がいい
特に遅刻

226 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/26(Thu) 10:34:05 .net]
>>211
詐欺も何も例えばうちはもう専任の前は必ず特任でチェックするときまってる

227 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/26(木) 10:50:51.47 .net]
「専任にする前に特任でチェックする」の意味がよくわからん
特任後に審査して専任にするということならそれただのテニュトラと何が違うの

特任の募集で「任期付きで任期後は専任教員となります」という内容だと
任期後の審査で専任にしないことは契約上できないように思われる

228 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/26(Thu) 11:13:39 .net]
国立で「任期後審査を経て専任」の人事も多いけど、反故にされた例もないし、反故にして良いとも誰も思ってねーけどなー
人事の要件にテニュトラの条件つけといて、それを反故にしようなんてことしたら教授会えらい騒ぎになるわ

229 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/26(木) 11:41:33.19 .net]
特任がテヌトラと同一って、どこに書いてあったのかね?

230 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/26(木) 11:48:30.11 .net]
「特任でチェック」ならそう明文化してるかどうか
採用側は「特任はお試し期間」と考えているのに
採用者には「最初は特任で後からパーマネントにするから」とだけ言うから
被害者が出てくる

東北で死人出てるのに雇用に関してはブラックな糞大学はまだ多いね



231 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/26(木) 11:58:19.95 .net]
今は教授公募でも試用期間6ヶ月は普通
例えば某工業大学w
www.hyoka.koho.titech.ac.jp/eprd/recently/koubo/koubo.php

232 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/26(木) 12:01:37.99 .net]
東工大の公募は、どれ見ても少し条件がおかしい。
なんかあったんか?って思う。

233 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/26(木) 12:02:51.68 .net]
しかもそのおかしい条件を真似するバカ大学がある。

234 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/26(木) 12:03:51.21 .net]
だから要するに既知外避けだよ
下手すりゃ30年以上雇って首にできないのに気違いが同僚として居座るの嫌でしょ

235 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/26(木) 12:05:58.66 .net]
東工大で一番ありそうなのは文科省への忖度w

236 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/26(木) 12:06:24.87 .net]
>>227
明記も何もそういうことでしょ
というかそういう理解力がない人間
をはじくための制度だよ
普通の人間ははじかれることないよ

237 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/26(Thu) 12:09:56 .net]
>>233
労働法読まない教員が人事しない方が良いよ

238 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/26(Thu) 12:14:17 .net]
>>234
そんなこと言ったら日本中の大学で公募人事が行われなくなるから、よせw

239 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/26(Thu) 12:16:21 .net]
まあ234みたいな人間をはじくためにもいきなり専任採用はあぶないなーってことでしょ
174氏のところもそれで痛い目にあったことあるんじゃないかな

240 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/26(木) 12:35:08.30 .net]
というか、明記されてればいいんだよ
書いてない口約束は論外ってだけ
テニュアトラック採用で肩書きは特任ってちゃんと書いてあるのかね?って話



241 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/26(木) 12:35:54.76 .net]
そもそもテニュアにするならテニュアトラックって制度があるんだからそれを使えばいい

242 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/26(木) 12:38:18.08 .net]
恐らく、疑われているのは、予算の都合で特任、数年後に予算が確保できる見通しでテニュアを口約束とかでしょ
蹴られたら困る採用側の都合丸出しの口約束w

243 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/26(木) 13:12:05.88 .net]
今は制度が整備されてるから任期付の特任・テニュトラで区別して公募すればいい
「特任の予算がない」「よい人に逃げられる」
のは採用側の一方的な都合

実力がなくておかしな人がいるのが採用側なら余計に公募で避けられてしまう
大学業界は審査する側と審査される側が入れ替わることが普通です

244 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/26(木) 14:06:33.03 .net]
採用側の一方的な都合は理解できるけど、こっちも勝手な理屈で応募しているから
いささかどっちもどっちである。
恵まれたポジションでクソ研究をしている常勤教員は、大学のレベルに関係なくどこにでもいる。
レベルが高いほうがさすがに少ないが、皆無ではないし言い訳は聞きたくない。
レベルが低い大学で形だけでも整えようとしたクソ研究の方が、よっぽど好感が持てる。

245 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/26(木) 15:12:18.28 .net]
異動のとき、大学の金

246 名前:で買ったpcって持っていけますか? []
[ここ壊れてます]

247 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/26(木) 16:02:22.72 .net]
消耗品なら行ける

248 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/26(木) 16:24:43.54 .net]
備品なら内蔵ハードディスクを完全消去して取り外して物理的に破壊してから返却しておけよ

249 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/26(木) 17:02:51.08 .net]
>恵まれたポジションでクソ研究をしている常勤教員は、大学のレベルに関係なくどこにでもいる。

ダウト。正しくは

恵まれたポジションでクソ研究「すらしてない」常勤教員は、大学のレベルに関係なくどこにでもいる。

250 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/26(木) 17:07:55.84 .net]
面接の場で面接員の圧迫にうまく答えたら、その面接員が激昂して、シーンとしたことがある。

公募出すから、応募してくれ、と声かけられた候補者には圧迫は無縁かもしれないね。



251 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/26(木) 17:13:48.34 .net]
圧迫面接もアカハラの一種だからな
そう考えてない腐った教員がごろごろいる

252 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/26(木) 17:32:49.02 .net]
備品でも移管すれば持ってける
じゃないと実験装置どうすんのさ?

253 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/26(木) 17:42:19.55 .net]
>>248
事務が移管を許さず誰も使わない機械が元の大学でいつしか廃棄されて
異動先の教員が研究できずに泣くという話もちらほら

254 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/26(木) 22:34:37.81 .net]
大学院大とかの中で講座制のないところは教授の定年で研究室を明け渡すので、大量廃棄をよく見かける
あーまだこの機器使えるのにもったいないなあとか思う

255 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/26(木) 23:31:10.51 .net]
こっちでやれ

213 1 名前:Nanashi_et_al. Mail: 投稿日:2019/12/26(木) 22:34:37.07
ポスドクの公募開始日(12/10頃)に書類作成して翌日郵送
追跡で到着した翌日に面談しませんか?との連絡
締め切りは1月末だけど、これだけレスポンス早いのはわりと期待しちゃうな。
とりあえず明日行ってくる。

博士新卒で行く先決まってないから藁にもすがる思い。
214 名前:Nanashi_et_al. Mail: 投稿日:2019/12/26(木) 22:50:59.23
>>213
いってらっしゃい。
頑張って。

256 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/26(木) 23:33:25.00 .net]
>>251
こんなテンポよく進むことあるんだな

通るのかどうか知らんけど

257 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/26(木) 23:41:09.32 .net]
>>247
面接で顔見知りのやつから、自分の研究のアラを棚に上げて散々粗探しされて、文句言われた。

今度の学会で、仕返しするか?

俺に来て欲しくないことは分かったが、そこまでするか!って気がする。

お前らも経験ないか?

258 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/26(木) 23:41:36.35 .net]
ポスドクだったらよくある。
自分も投函前に先方に研究内容を確認するメールで連絡をとったら、締め切り日の前日に
面接の連絡が来たことがある。そのまま採用された。

ちなみにこの時期にポスドクや非常勤講師の公募が出たらすぐに出せ、と以前書いたのはこれがあるから。
エロ召喚とホンマキモいで大事なレスを見落としてた人は、コテハン叩いてね。

259 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/26(木) 23:44:12.76 .net]
>>253
学内のパワハラ相談窓口に、学生装って匿名の告発メール出せよ。
そいつ、学内で絶対に似たようなことやってる。
かなり陰湿だがね。

260 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/26(木) 23:49:55.59 .net]
こちらへ

216 1 名前:Nanashi_et_al. Mail: 投稿日:2019/12/26(木) 23:36:21.54
>>213
職位はポスドク、特任助教?それか、助教?

君も早く職を早く決めたいと思うが、先方も他所に取られる前に早く決めたい。

うまく行くとよいな!



261 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/27(金) 17:35:37.29 .net]
コテハンが来なくなってから、スレが低調だと思っているそこのあなた。
年末年始の情報交換スレが低調なのは、本来の姿ですからね!
それだけこのスレが機能しているということです。

262 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/27(金) 18:33:26.52 .net]
そのとおりー
いいなーと思うのは、この状況でも誰も過疎ってるとか書き込みが少ないからコテでもいいとか言いださないこと
ていうか、あれも自演だったのね

263 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/27(金) 22:23:28.30 .net]
乙女さんは年末年始のご予定は?
ダーとお泊まり?

264 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/27(金) 22:30:14.24 .net]
クリスマスに大喧嘩して別れたらしい

265 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/28(土) 07:27:32.57 .net]
こっちに書け。これ以上あっちに書くと自演とみなすぞ。

234 名前:Nanashi_et_al. Mail: 投稿日:2019/12/28(土) 01:20:54.70
結局、今は以下のどれが一番良いんだよ
全部パーマとして

宮廷
遅刻
都市部公立
地方公立
首都圏私大
首都圏以外大都市私大
地方私大

まあ地方私大は無いだろうが…

266 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/28(土) 07:28:23.76 .net]
どこかで見たようなロジックだな。本当は自演かもしれない。

235 名前:Nanashi_et_al. Mail: 投稿日:2019/12/28(土) 01:44:53.81
宮廷 >都市部公立>遅刻>地方公立
だと思うが公立は首長が変わると無茶苦茶になるかもしれんw
今は下関市立が話題だが理系は関係ないな

私立は東西大都市圏のトップ私大と中堅でも差が出る
宮廷は別格としても公立・遅刻と私立のどっちがいいかは人によるのでは?
最終的には「定年の長い私立」が一番良いとは思う

267 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/28(土) 07:29:02.41 .net]
紋切り型の意見にレスする奴がいるかどうかは知らんが。

236 名前:Nanashi_et_al. Mail: 投稿日:2019/12/28(土) 02:33:50.42
理系は宮廷
文系は首都圏大手私大
でFAでは?

268 名前:乙女准教 [2019/12/28(土) 11:51:35.45 .net]
キモいポスドクが意見しててワロタ藁

269 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/28(土) 12:01:42.99 .net]
新幹線の通わない地方国立大の公募は
倍率低いぞw

270 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/28(土) 12:13:00.55 .net]
>>261
個々の大学による、としか言えない罠。

たとえば、俺は首都圏国立大学の方が北海道大学より良いと思っている。
だって寒いし、子育ての環境としていまいちだし、いちいち飛行機に乗って
会議に出るの嫌だしw

同じ意味で九大も嫌だな。

私立大学は、早慶でなきゃ学生のレベルが保証できない。理科大だったら
うちの学生の方が上。給料が良くても研究成果が出なければ研究者になった
意味がない。

ただ、ポスドクがいろいろ言ってるのを見ると笑止w
まずはポストをゲットすること。あと、灯台准教授でも
誰かの支配下にあるんだったら、それ以外の教授の方が
そりゃ良いですよ。



271 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/28(土) 12:16:36.38 .net]
あと、定年とか給料とか言ってるけど、ベンチャーに参加したり
研究所の非常勤PIを兼任したりしてたら年収としては
私大より上になったりするし、教授の稼ぎ方というのは
いろいろある。定年についても、正攻法でいけば学長・総長に
なったら定年は伸びるし、そうでなくても5年間の大型予算を
ゲットしたら定年は実質的に伸びる。

我々以下の世代は、ジジイになっても戦うのだよ。

272 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/28(土) 12:26:05.49 .net]
都合3年間、浪人や留年などをして企業の研究所に就職した学生が研究室に
帰ってきたので対話していた。3年年下の同期と横一列に並ばされると、
自分が将来出世できるという気がしない、と言う。

お前と同じ年齢でポスドクをやっていた俺だって、アラフォーで
凶獣になってブイブイ外部資金をゲットして論文が出まくる状態なんて
アラサーの頃はかけらも予想できなかった。大半の若手がそうだ。
10年くらいは、地道に成果を積み上げていくしかない。

ちょっとしたPIのポストについたら、それ以前の1か月とその後の1か月で
全然人が変わるよ。変化のとき、進化の時は必ずくる。
そのときに、その活躍すべき時の商売のネタになるような技術を
仕込んでおくのがアラサーだよって。

273 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/28(土) 12:28:29.65 .net]
凶獣

274 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/28(土) 12:38:45.53 .net]
乙女先生だいすきちゅっちゅ

275 名前:乙女准教 [2019/12/28(土) 13:02:45.91 .net]
首都圏狂獣はホンマ素敵やわぁ
惚れ惚れするで。学生はんが修了後も訪ねてくるのがわかるわ

276 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/28(土) 14:00:38.88 .net]
凶獣が獣姦

277 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/28(土) 16:13:22.94 .net]
>>266
>私立大学は、早慶でなきゃ学生のレベルが保証できない。理科大だったら
>うちの学生の方が上。給料が良くても研究成果が出なければ研究者になった
>意味がない。
研究が思ったようにいかないことを学生のレベルのせいにしてはいけない。
気持ちは痛いほどわかるけどね。

278 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/28(土) 16:14:56.92 .net]
>>268
>そのときに、その活躍すべき時の商売のネタになるような技術を
>仕込んでおくのがアラサーだよって。
技術じゃなくて研究のネタだな。
PIはテーマ考えてナンボだからね。

279 名前:乙女准教 [2019/12/28(土) 16:16:50.55 .net]
首都圏狂獣のような姿勢をお手本にした方がええで
コピーやなく取り入れるゆーことやな。

280 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/28(土) 16:24:32.96 .net]
>>273
>研究が思ったようにいかない

あまりに学生のレベルが低いと、今度は研究活動の足を引っ張られるのだよ。
極端な話、文系の子が進学してきて三角関数の微積分から教えたりしたら
地獄であろう。修士以下の学生は、最低限の「通常戦力」にならなきゃいけない。

で、研究が思うようにいくかどうかは、ポスドク以上の人々の研究チームを
いかに構築するかという話だ。そりゃ一人で細々とやってたら一年に一、二本は
淡々と論文が出るだろうが、それでは定年後に業界に残れないw
「通常以上の戦力」で卓越した成果を出せるかどうかは、良いチームを組めるかによる。

それは、どこの大学にいても一緒。私の研究室は修士以下よりも博士以上の
方が人数が多いわけで、修士以下の学生に期待するのは通常戦力。
痛いくらい、意味がわかるかな?



281 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/28(土) 16:35:59.94 .net]
>>274
これはその通り。基本は、将来性のある研究テーマを考える思考力をつけること。
他には、業界のニーズを知ること、「お客さん」を嗅ぎ分けるテクニック、
自分の研究室の若手研究者になめられないベタな技術の習得、将来出世しそうな
外国と国内の友人を作ること、相手に応じてパワポの1枚目を変えるテクニック
(研究結果はそんなに変えられないけど、イントロは相手に応じて変えられる筈)。
そして頭を下げる技術。研究の邪魔を政治経済的にされてもすりぬける技術。

282 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/28(土) 17:02:38.82 .net]
ここには任期切れ間近のポスドクとか地方の底辺で雑務に苦しんでる人しかいないと思ってたけどそんな立派な研究したい人もいるんだね

283 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/28(土) 17:05:55.02 .net]
1人で淡々と研究したい人には文系はおすすめだよ

どうせ院には行かないんだから、三角関数の微分なんて教えなくて良い。
文系はそれ以前に三角関数そのものを知らなかったりするよ。
そんなのには適当にソフト使ってブラックボックスのままデータ分析でもさせて、自分の研究を淡々とやれば良い。

1年に1、2本は無理で、2年に1本くらいは出せる。
定年後のことなんか知らん。

要は人それぞれだな。

284 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/28(土) 18:13:43.15 .net]
定年後は医者やろうと思っている。
でもここ読むと医者やるのは研究で燃え尽きてからにしようと考え直した。

285 名前:乙女准教 [2019/12/28(土) 18:43:29.89 .net]
>>280
そんなんなれるん?

286 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/28(土) 20:31:04.04 .net]
お ち ん ち ん

おちんちん

287 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/28(土) 21:40:51.29 .net]
>>279
それも良いと思う。

でもちょっと残念なことが、そういう先生にはあって
「ここはちょっと、こういう面からも見た方が」って
痒い所に手が届く論文になっていないことがある。

チームがあれば、そういう問題は解決できる。
理論であっても実験であっても。
自然科学で、本当に孤独で大丈夫なことって少ないので。
まあ、良き共同研究者が外部にいたらいいのかな。

ただ、自分は「そういう人」だと規定している癖に、意外と
理学部や工学部の普通のポストだったりすると超むかつく。
お前、ちゃんと教育せい、研究室を作って運営せい、と言いたくなる。

288 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/28(土) 21:45:02.02 .net]
学生が来たらしっかり指導するけど
レベルが低いならそれなりにでいいと思っている

研究室で学生と付き合うのは1年〜6年くらいなわけで
それ以上のこともできないしそれ以下にはしない

良い学生は学振くらいまで連れて行こうとするし
ダメな学生はまあ通り一遍の作業をこなせるようにするだけ

289 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/28(土) 22:04:49.20 .net]
>それ以上のこともできないしそれ以下にはしない

それは勿体ないよ。
>>268の彼は、博士号を取りたいって相談に来ていたんだ。
自分の研究室を出た人が、社会で活躍して、また戻ってきて、
また社会で活躍したらいいと思っている。博士取ったらおしまい、
学振とったらおしまい、でもないよ。師弟関係というのは。

290 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/28(土) 22:07:51.51 .net]
あ、でも思い出したけど、周囲の「ポスドク准教授先生」たちの中で、
いつまで経っても元ボスとしか共同研究ができない奴がいる。
結構いる。何人もいる。そういう人は、なんというか哀れだと思う。

ある意味、幸せなんだけどね。何がいけないか、と言うと、それは
自分の幸福しか追求していないということだ。弟子を育てるとか、弟子と
新しい世界を作るとか、そういうことを想定できないくらい、親に依存している。
子ども部屋おじさんに似ている。



291 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/28(土) 22:11:40.81 .net]
いろんな考えはあるだろうが私は学生とは割り切った付き合いしかしない
学生が戻ってきたらまた付き合う
自分がいつまで大学で教員を続けるのかもわからないし
一つの職業としか思ってないので自分が教員でいる間は教員の仕事をする

学生との距離が近い研究室もあるが見てると教員学生双方にとって人それぞれ
いろんな研究室があって良いと思う

292 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/28(土) 22:33:14.64 .net]
>学生が戻ってきたら

まあ、そういう姿勢だったら実際は戻ってこないんじゃないの?
厳しく突き放して「ほかのところで修行しろ」っていう愛情もあって、
それはそれで良いのではないかと思う。

俺は甘いから、戻っておいでとか言っちゃうねw

293 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/28(土) 22:54:38 .net]
学生が登校拒否になりそう。
なんかめんどくさい先生だ。

294 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/28(土) 23:46:26.00 .net]
いいじゃない、学生も色々いる訳で
割り切った付き合いの教員も、面倒見のいい教員も必要
学生は自分に合ったところに行くさ

295 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/29(日) 00:05:58.00 .net]
結局態度にでるからねえ

296 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/29(日) 06:53:31.10 .net]
>>289
たしかに。そういう神経質な奴は合わないねw

297 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/29(日) 12:46:38.46 .net]
今年も3日でお終い。

298 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/29(日) 14:46:54 .net]
12月20日必着の公募、鋭意審査中だろうな〜

299 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/29(日) 14:53:37.81 .net]
時期から言って絞り終えてると思う。

300 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/29(日) 15:32:45.83 .net]
出来レースの可能性はあるが、年明け早々に面接だろう。



301 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/29(日) 15:52:00.08 .net]
乙女の初詣は京都の神社?
そのあとはダーと姫始めかしら

302 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/29(日) 16:52:06.26 .net]
>>297
アラフォー女の性欲ってきもすぎる、自重しろ。

303 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/29(日) 17:15:07.35 .net]
アラフォー女のセックスって性欲でしかないからな

304 名前:乙女准教 [2019/12/29(日) 20:20:58.16 .net]
スレチやろ、ホンマキモい

305 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/29(日) 20:48:14.25 .net]
転載済

306 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/29(日) 20:56:19.36 .net]
>>296
漏れも久しぶりに公募に応募する!人生最後かもしれない。

307 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/29(日) 23:15:58.75 .net]
旧邸レベルの人事は大抵事前に有力候補にはお声がかかっているだろう?じゃないと、変なやつが来たら困るだろ?

って、ある教授に言われた。

308 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/29(日) 23:21:06.84 .net]
その割に変なやついっぱいいるのはなぜなんだ

309 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/29(日) 23:35:31.86 .net]
>>304
激しく同意する。
しかし、ほとんどの帝大は准教授以上はほぼ例外なく事前に声をかける、と言っていた。
もちろん、声をかけるのは1名だけとは限らない。
複数声をかけて、保険もかける。

だから、声がかかっていない場合には、面接に呼ばれても採用の見込みは無い。
助教やPDは実力だから例外もたくさんある。

310 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/30(月) 00:10:06.41 .net]
分割統治で快適快適



311 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/30(月) 00:38:38.97 .net]
>>304-305
「変な奴を押し付けられた」という人事なら、うちの大学にあるw

彼はもうここで朽ちるしかないって感じの人orz

312 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/30(月) 00:54:24.49 .net]
あと、自分はコネでなったけど、他の人を他のポストに紹介しても
なかなかうまくいかないことが多いよ。純粋公募で凄い人が来て
しまったり、一番候補に選ばれても上位の会議で否決されたり。
それぞれの大学にはそれぞれの事情があるからね。

313 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/30(月) 10:28:11.88 .net]
理系ではないが

【長崎】ベルギー国籍の助教 雇い止めで長崎大を提訴「不自由な日本語書類渡されただけ」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577667244/

314 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/30(月) 12:03:06.42 .net]
>>309
医学部なら理系じゃん

315 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/30(月) 12:34:58.89 .net]
英語の先生だからってことだろ?

2011年3月から2014年2月まで?第一期
→労働契約法改正以前なので5年縛りにはノーカウント。
ここから5年縛り。
2014年3月から2017年2月まで:第二期
2017年3月から2020年2月まで:第三期
ってやっちゃうと、雇用期間が6年になって無期転換が
可能になっちゃうから、事務があわてて
2017年3月から2019年2月まで:第三期
って風にしたんだろ?

まず、国立大学法人の助教だったら教育だけでなく研究職でもあるから
(少なくとも形式上),10年ルールが適用されるのが普通。5年で
無期転換させてくれないんだよ。そこを事務が理解してないのでは?

あとは本人が主張している手続きの問題もあるのかもしれない。

秘書さんとかポスドクの雇用で、この問題はやたら詳しくなったよwww
お前らもそういう奴が多いのでは?

316 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/30(月) 12:40:58.48 .net]
ベルギーワッフル、奥さんが日本人なんだから書類の内容くらい教えてもらえよ。
レッスン料も高いし怪しすぎる。

317 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/30(月) 12:41:44.48 .net]
非常勤講師やポスドクなど非常勤職の場合は、研究者の10年ルールに
反対する勢力があって、かえって自分たちの首をしめているようにしか見えない。
5年で追い出されるのと10年で追い出されるのと、どっちが安定しているのかと。
hijokin.web.fc2.com/hikaeshitsu/ant

318 名前:eroom0094.pdf []
[ここ壊れてます]

319 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/30(月) 12:46:30.21 .net]
>>312
奥さんと相談しろよって話は同意するけど、この5年しばりの話は
話が錯綜していて、大学の中にいてもなかなか理解できないよw
教授会にしても事務方にしても手探りで対応してるって感じだし。

あと、授業料1回7000円は、まあそんなものじゃないのか?
俺は行かないけどw

320 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/30(月) 12:53:36.83 .net]
>>314
俺も理解できてないけど10年縛りで結果出なかったら任期切れで
まあ仕方ないかなとは思ってる
逆にだらだら雇用してたら若手が不満だろうし

他方でパーマネントのポストはしっかり増やさないと大学に人材が
来なくなるんだよね
そこで失敗すると産廃になっちゃうけど今は昔よりは産廃がずいぶん減った



321 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/30(月) 12:59:11.87 .net]
大学教員は、もっと金をガンガン取らなきゃいけない。
俺の場合、コンサルの相場は1時間8万円だよ。
その他は、学生が外部の人を手取り足取り教えて1日8万円。
それと、基本料金をあわせて、1件1口100万円。
年に3-4回くらいのコンサルで100万から200万。

週1回自分を拘束したら2000万。月1回だと500万。
その程度に設定しておかないと、本来の「金にならない研究」が
実施できなくなってしまう。この人々は助教クラスだから
1時間7-8000円で、良心的といえる。

ときどき、「手弁当で月1で勉強会を開きましょう」とか寝ぼけた
ことを言ってくる産学連携職員とかがいるけど、弁当代は500万だと言いたい。

322 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/30(月) 13:02:58.45 .net]
>>315
>他方でパーマネントのポストはしっかり増やさないと大学に人材が来なくなる

その通りで、今どき特任の若手を募集しようとすると直面するのが
この問題。合理的に考えたら、どうみたって民間の一流企業で研究した方が
まともな人生を送れる。なんで、こんな屑みたいなアカデミアに固執しなきゃ
いけないんだ、と思う方が正常だ。
そこを、うまいこと言いくるめるテクニックが必要w

323 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/30(月) 14:22:48 .net]
>>313
大学の非常勤などの場合は
だらだらといい加減な雇用でうまくいってた部分もあるから
細かいルール決めると困る人も出てくる

パーマへの準備段階と思っている人やずっと非常勤でいいと思っている人や
非常勤側にも事情が違う
規則作りを始めるとパーマ予備軍みたいな力のある非常勤の声ばかり大きく
気楽にやってる弱い非常勤の声が封殺される構図になりがち

324 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/30(月) 15:29:01.07 .net]
難しいねえ。

325 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/30(月) 16:05:55.05 .net]
>>318
>パーマへの準備段階と思っている人やずっと非常勤でいいと思っている人や
非常勤を取る側も、常勤教員の穴を埋めてくれる有能な非常勤に授業を任せたい場合と、
やらなきゃならない授業を一応やってくれる人が欲しい場合がある。
後者の場合、真面目にやると怒られたりする。

326 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/30(月) 16:10:48.47 .net]
資格のための実務的な科目の場合は非常勤に頼らざるを得ないが
非常勤手当が安すぎて頼みにくいことも多い
「非常勤」は科目でいろいろ事情が違いすぎる

常勤非常勤限らず大学教員が安く使われているからだけど

327 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/30(月) 16:10:57.45 .net]
>>320
真面目にやって怒られることがあるのか!?
雇う方が適当なのは同意するが、真面目なのはただただ良いように思うがw

328 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/30(月) 17:55:39.25 .net]
どうでもいい(と思ってる)科目を"真面目"にやられると、
バカ学生たちが軒並み単位落してめんどくさいとかだろ。

遅刻レベルになるとホントいい加減。留年率が高いと問題だから無理やり卒業させろとかやりだすぞ。

329 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/30(月) 19:48:01.78 .net]
「うちの大学

330 名前:フ学生は出来が悪いんで、多くを望まないで欲しい」と真顔で言われたことがある。
入試レベルはそんなに悪くないのに「こいつら自分でクズ学生を生産しているな」と思った。
[]
[ここ壊れてます]



331 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/30(月) 20:04:30.12 .net]
なるほど「評価を真面目にやっちゃう」だな。それなら理解できる。
授業自体を真面目にやることは何ら悪いことではない。

332 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/30(月) 22:35:02.39 .net]
>「うちの大学の学生は出来が悪いんで、多くを望まないで欲しい」

駅弁でも中堅私大でも学科ごとに学生の出来不出来あるんだよね
入学時の偏差値はそんなに変わらないのに
「うちの大学の学生は出来が悪いんで」って教員が言ってるところはダメ

333 名前:ポスドク→Fラン光子 [2019/12/31(火) 08:04:00 .net]
相変わらず、パーマネアカポスつかめずに苦労している奴が多いようだな

俺はしばらく静かにしている間に、糞論でサイレポ通したよw

334 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/31(火) 08:13:14 .net]
乙女さんのところには卒研生何人ぐらいいるの?

335 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/31(火) 08:16:33.15 .net]
どんなに汚いデータのクソ論でもなんでも、論文は大事。よかったな。
質も大事だけど、数も大事。
「論文書いてはって偉いですなあ」とかいうのは、大学というものを知らないからこその発言だ。

336 名前:ポスドク→Fラン光子 [2019/12/31(火) 08:19:51.37 .net]
サイレポはお奨め
金がかかるのが難点だけど
とりあえずデータと解釈がまともなら何でも通るw
ゴミ箱として使えるよ

サイレポすら通せない奴はかなりのクソ

337 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/31(火) 08:21:54.74 .net]
もう大晦日。

338 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/31(火) 08:32:03.87 .net]
そういうクソ論文が査読で回ってくると、雑誌によってはムカムカしながら
It is worthful to accumulate experimantal results.とか精一杯のイヤミを書いて通す。

339 名前:ポスドク→Fラン光子 [2019/12/31(火) 08:32:52.94 .net]
>>332
おまえは糞論もかけないんだろwww

340 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/31(火) 10:03:17.82 .net]
クソ論文でもいいんだ
公募の半分以上は本数が足りずに落とされてんだわ



341 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/31(火) 10:17:09 .net]
クソ論文と思ってても数年後に流れが変わって引用が急に増え出したりすることあるし
とにかく書いて出すことだな
出版されるまでが研究です

342 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/31(火) 10:49:45.62 .net]
>>333
あのさ、論文書かなきゃ査読くるわけないだろ。
まだ*もつかない人にはわかんないだろうけどな。

343 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/31(火) 10:50:54.70 .net]
そうじゃなけりゃ、ちゃんと学会で名前売ってる?

344 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/31(火) 12:52:46.57 .net]
>>336
反応が痛い感じだな

呼ばれるけど落とされるタイプだろ
わかります

345 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/31(火) 12:59:13.06 .net]
>>336
いい感じの奴だな





もっとやれ

346 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/31(火) 12:59:51.92 .net]
*←肛門

347 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/31(火) 13:25:11.84 .net]
実はしょぼい論文しか書いていないのにイキってしまうやつってときどきいるよね

コレスポぐらいで喜んでいるのも多い

いわゆるロンダで、小物界の大物

348 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/31(火) 13:26:05.93 .net]
>>338-341
どしたの?大丈夫?

349 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/31(火) 14:00:56.86 .net]
任期なしになっていないのに査読とかくだらないことやってる暇はないでしょ

350 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/31(火) 14:01:56.14 .net]
>>334
> クソ論文でもいいんだ
> 公募の半分以上は本数が足りずに落とされてんだわ

すごく良いことが書かれている



351 名前:乙女准教 [2019/12/31(火) 14:01:58.25 .net]
>>327
お久〜腐乱なにしてたーん?
相変わらずクソ論精算してるんやねw

>>328
卒研のみならウチ担当は2人、修論は1人やね。
ドクターは見てへんわ、まだ。
てかウチに積極的につこうとする人がいてへんのよ
めちゃ厳しいからやろなぁ〜

352 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/31(火) 15:07:04 .net]
>>343
学生の頃から査読やってたぞw

>>345は転載ずみ、レスずみなのであちらでやってください。

353 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/31(火) 15:08:50 .net]
査読依頼は俺の周囲でも論文が出版された後なら院生にもきてるわな
論文書いてない学生にはわからんだろうがw
海外雑誌の編集は学生かどうかまでチェックしないだろう

354 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/31(火) 16:53:47.76 .net]
院生のメールアドレス、全部載っけてんのかぁ?

355 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/31(火) 17:47:37.84 .net]
論文に書くだろ普通

356 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/31(火) 18:30:13.13 .net]
分野で違うのかねえ? うちは院生も全部メール書く
共著者100人超とかなら知らんが

357 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/31(火) 18:40:47.05 .net]
最近はダブルコレスポが可能だから、修士の「データを全部俺に渡して
俺が書いた」って論文じゃなければ、ファーストの博士学生と俺の
両方のメアドを書いておくよ。

358 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2019/12/31(火) 22:32:10.62 .net]
>>316
嘘乙

359 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/31(火) 22:45:40.48 .net]
大学教員が企業で講演を1時間やって、報酬は5万から10万ってとこだろ。
コンサル1時間8万はそんなに非常識だとは思わない。
知的労働に企業はもっと金払うべき。
それでも企業が自前で基礎研究を抱えるよりは安いはず。

360 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/31(火) 22:56:44.18 .net]
>>352
嘘に見えたんだったら、もっとガンガレ!

>>353
その通り。大学教員は、自分の給料が安かったからか
知的財産を安売りしすぎなんだよ。



361 名前:Nanashi_et_al. [2019/12/31(火) 23:41:32.13 .net]
ただコンサルだったら大学教員は時間計算しないで、プロジェクトごとに包括契約すべきだとは思う。

362 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/01(水) 00:15:30.06 .net]
興味なし。

363 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/01(水) 01:43:39.22 .net]
>>355
もちろん、一社と年間いくら、に決まってるじゃんw

364 名前: [2020/01/01(水) 02:38:37.68 .net]
今度の公募は当選!

365 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/01(水) 02:43:32.98 .net]
よっしゃ!当選!

366 名前: mailto:sage [2020/01/01(水) 08:16:01.30 .net]
今年は任期なしgetするぞ!

367 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/01(水) 10:50:40.66 .net]
乙女さんは年越しでダーと一戦交えたのかな?

368 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/01(水) 10:57:15.40 .net]
>>361
転載済

369 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/01(水) 11:40:07.90 .net]
国立大学の教員の個人校費が30万(最近はもっと少ないところが多い)とか
一ヶ月じゃなくて年間だとばれてもう企業は大学教員を安く買い叩けると
気づいてしまった

370 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/01(水) 11:44:50.86 .net]
安くたって買わない
安く買えたって使うの面倒で敬遠されてるだけだし



371 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/01(水) 12:24:58.15 .net]
そうかね?
年100万くらいのしょぼい委託研究やってる人は俺の周りでたくさんいるが

372 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/01(水) 12:44:54 .net]
年100万なんて、成果出さなくても文句言われないだろ

まさか100万でまともな成果求めてくる企業なんてないよな

373 名前:乙女准教 mailto:sage [2020/01/01(水) 15:46:58.79 .net]
アケオメやね^^

遅刻の個人校費はほーんま悲惨や

374 名前:乙女准教 [2020/01/01(水) 15:48:51.82 .net]
>>367
途中で送ってしまった。

遅刻の個人校費はほーんま悲惨やって聞きますわなぁ
某遅刻教授ですら年数万とか言ってたわ藁
科研費取れへんと悲惨やね。

375 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/01(水) 16:02:23.16 .net]
転載済

376 名前:乙女准教 [2020/01/01(水) 16:09:30.56 .net]
>>369
元日から転載職人はんご苦労なことですわなぁ

377 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/01(水) 16:09:37.56 .net]
どんな平行世界だよ。

年100万、コンスタントに稼げん教員のほうが多いん違うか。

378 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/01(水) 16:10:27.45 .net]
>>370
転載済

379 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/01(水) 16:32:56.07 .net]
元日からババァがネットで得た知識披露してまた暴れているのか。

380 名前:乙女准教 ◆59Cm3x3Jmk [2020/01/01(水) 17:23:09 .net]
>>373
ババアちゃうわ。乙女やゆーとるやろ。
さすがに還暦過ぎたら言えへんけど藁



381 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/01(水) 17:29:23.82 .net]
転載済

382 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/01(水) 18:28:34.84 .net]
>>371
うちの大学では(というかFランは別にして多くの大学では)
科研費を持っている教員が6割以上いるから
100万はなくても年80万以上持っている教員の方が多い

100万+毎年だと少ないだろうな

383 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/01(水) 18:46:43.85 .net]
だよね。
100万ごときとか、ふざけてる。

384 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/01(水) 19:34:53.47 .net]
100万の研究費なんか断るよな普通

385 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/01(水) 19:49:47.82 .net]
100万で何も委託ないならもらうぞ

386 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/01(水) 20:06:31.53 .net]
お年玉かな?

387 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/01(水) 22:33:34 .net]
自分が校費どのぐらい持ってるかなんて、そんなに簡単に言わんわw
そういう常識を持っていないところが、さすが似非准教

388 名前: mailto:sage [2020/01/01(水) 23:26:35.38 .net]
暇人ババァ常駐かよw

389 名前:ポスドク→Fラン光子 [2020/01/01(水) 23:31:52.48 .net]
あけおめ ことよろ

もう一本、短い論文を書くために明日から大学に出動
公募戦士は普通そうするよね

390 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/02(木) 02:54:38.72 .net]
論文なんて家で書けるけど



391 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/02(木) 03:17:58.37 .net]
どうしても大学でデータを確認しなければならない部分以外をまず書けばいいだろ。
ダメなやつは、二言目には忙しいって言う。
優先順位をつけられないから、Fランから脱出できないんだよ。

392 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/02(木) 09:19:41.17 .net]
うちは百万を「一口」と呼んでいる。
7口以上もらったら専従のポスドクを雇えるし
3口だと小さい装置も買える。

393 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/02(木) 09:50:35.60 .net]
正月から出勤する姿勢が大事なんだよ。
383に幸あれ

394 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/02(木) 10:24:30.22 .net]
あけおめこ
とよろ

395 名前:乙女准教 [2020/01/02(木) 10:33:20.29 .net]
>>381
何年か顔を合わせて議論する間柄になれば、そう言ったナイーブな部分でも愚痴る人はおるんやで?
もしかして人間関係うまくいってへんかた?
それかポスドクはんかな?藁

396 名前:乙女准教 [2020/01/02(木) 10:55:16.05 .net]
>>386
七口以上でポスドクですか。かなり良心的ですなぁ。
理学博士取り立ての時、今思うと五口(場合によっては四口)で雇おうとしてる極悪センセが多くて引いた思ひで

397 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/02(木) 11:33:37.16 .net]
>>383 >>387
休みの間は学生もいないし、スッキリするよなw

といっても私は家でゴロゴロしてるけどwww

398 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/02(木) 11:34:49.41 .net]
>>389-390
転載ずみ

って書くのも面倒なので、向こうに最初から書いて欲しい。
まだルールを理解できない馬鹿なのかと思うと
正月から腹がたってきます。

399 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/02(木) 12:04:09.28 .net]
ルールを理解できない馬鹿が、大学教員のわけねえもんな。

400 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/02(木) 12:11:39.94 .net]
ベッドの上で議論(行為後)



401 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/02(木) 12:22:36.39 .net]
大学教員って馬鹿でもできるとか言い出すぞ

402 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/02(木) 12:23:41.09 .net]
「大学教員って馬鹿でもできる」とは言わないが
バカが大学教員になっているのは事実だ

403 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/02(木) 12:27:54.75 .net]
>>393
ルールをよく理解している悪人は多いw

404 名前:ポスドク→Fラン光子 [2020/01/02(Thu) 19:04:33 .net]
>>392
おまえが向こうに行けやw

405 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/02(木) 19:58:40.69 .net]
乙女助教でGoogle検索すると最初に表示されるページって何?

406 名前:乙女准教 [2020/01/02(木) 22:12:06.98 .net]
>>398
腐乱たまにはええこと言うやん藁

407 名前:ポスドク→Fラン光子 [2020/01/02(木) 22:53:40.65 .net]
乙女!
おまえは出張費ごまかしていないよな!

408 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/03(金) 07:44:56.37 .net]
転載済み

409 名前:乙女准教 ◆59Cm3x3Jmk [2020/01/03(金) 07:53:47 .net]
>>401
腐乱、そんな泥棒するはずないやろ!
あの人のせいで事務処理が煩雑化したらホンマキレるで

410 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/03(金) 09:50:46.43 .net]
転載済み

>>401は「荒れたら分割統治」という5chの基本ルールを守れ



411 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/03(金) 10:08:42.71 .net]
東京箱根間往復Fラン大学駅伝競走

412 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/03(金) 10:29:10.28 .net]
>>405
駅伝という価値観が理解できないんだったら、マジで私立大学の教員はやめた方がいい。
地方帝大の出身者に多い。東大京大の方がよっぽど理解がある。

413 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/03(金) 10:32:28.88 .net]
401は偽物だと思う。おそらくは自演。

414 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/03(金) 10:43:57.84 .net]
>>406
中で働いている身にとっては駅伝で知名度が上がって経営が安定してくれればありがたい

415 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/03(金) 11:01:12.95 .net]
駅伝なんかのスポーツイベントの前には、校舎に垂れ幕なんかがかかってて学生も覚めた目で見ているが、
いざ始まると「友達の友達」あたりが活躍するのを目の当たりにして結構盛り上がる。
やっぱり大学が活気付く雰囲気って、いいもんだよ。
教授がしらけていると研究室の雰囲気も悪くなる。ニコニコして見守ってればそれでいいのに。

416 名前:乙女准教 [2020/01/03(金) 11:08:05.01 .net]
>>409
そんなもんなん?

417 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/03(金) 11:23:33.73 .net]
私学とスポーツの関係は多様なのでいろんな人がいて当然だと思う
アンチが気に入らない人もわかる
経営とスポーツの関係も単純ではなくて投資として行なっているのだから
学内での批判は当然あるし否定されるものではない

418 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/03(金) 11:26:37.35 .net]
>>410は転載済み

419 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/03(金) 11:27:48.52 .net]
>>409
うちは酷率だが、近所の研究室の学生が駅伝に出てたよ。

420 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/03(金) 11:30:17.56 .net]
>>406
横レスだけど、箱根駅伝は変なルールだよな。
関東の大学だけしか出られないところに、
甲子園とかと違って閉鎖的で排他性を感じる。



421 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/03(金) 11:34:05.69 .net]
>>413
つくば!つくば!つくば!

422 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/03(金) 11:40:20.61 .net]
>>414
80年代は福岡大や京産大が優勝した伊勢全国大学駅伝も
今は関東が10位以内を独占

箱根のテレビ放映で得た知名度と資金力で関東が圧倒
まあ研究業界と似たところがあるw

423 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/03(金) 12:02:26.79 .net]
>>416
>まあ研究業界と似たところがあるw
そういうとこは勉強になるよね。
日体大みたいに体育だけやってるとことか伝統校よりも、大学を挙げて資金力にモノを言わせて
指導者を招聘し設備を整えたところが勝てる。
強さとは体力・体格ではなく、合理的なトレーニングの質と情報の量。
研究と同じや。

424 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/03(金) 13:17:02.07 .net]
>>416
でもさあ、短距離走に関しては今でも
 関西>関東
だし、長距離にしたところで関西が話にならないレベルとは
全然いえない。

関東
https://www.kgrr.org/info/rank-50/2018men.pdf
関西
gold.jaic.org/jaic/icaak/shinkiroku/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E5%AD%A6%E7%94%9F%E8%A8%98%E9%8C%B2(%E7%94%B7%E5%AD%90).pdf

箱根駅伝という大会がないから、関西の陸上部は駅伝に
力を入れてないという解釈もできる。歪んでいるのは間違いない。

425 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/03(金) 14:09:44.07 .net]
>>418
去年のインカレ
https://iuau.jp/ev2019/88ic/88ic_results.pdf

男子のフィールド競技と女子陸上は関東以外が強い
資金が取れる流行の分野=男子トラックに選択と集中する関東と
それ以外に人材を置くそれ以外

なんかこれも研究業界あるあるだw

426 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/03(金) 14:42:32.16 .net]
「選択と集中」ってイヤな言葉だよ。
横綱をトップにする研究体制の構造は容認するにしても、層の厚さこそが日本の科学研究の強みなのに。
一点集中の研究資源投入では、韓国みたいになる。

陸上競技は大学スポーツとしてそれほど派手さのないスポーツだから(特にトラック競技)、
単に選手層の厚さが関東と関西の差を生んだんだと思うけどな。

427 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/03(金) 14:54:00.82 .net]
「選択と集中」とかいう詐欺ワード広めたやつの勝利

428 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/03(金) 16:20:36.94 .net]
マーチ君は青学だったのか

429 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/03(金) 21:53:06.81 .net]
関東以外だと箱根に何の感情もわかないな

430 名前:ポスドク→Fラン光子 [2020/01/03(金) 22:05:32.49 .net]
箱根駅伝とか、DQNがハアハア言って走っているのに興味はないな

そんなことに着目している間に糞論でも良いから書くのが普通だろ
そういうことができない奴がFランのアカポスもつかめないんだよな

ポスドク事後国のおまえらが遊んでいる間に、俺様は糞論3分の2位は書いたぞwww



431 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/04(土) 00:48:26.30 .net]
まあお前も早く消えろ

432 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/04(土) 01:07:06 .net]
そんなことしなくてもマーチクラスなら教授になれるわ
ソースは俺

ぶっちゃけマーチクラスまではロクに研究できない教員なんてゴロゴロいる

俺が実証してる

そんなに頑張ってもFなのは相当運が悪いか、研究面以外に欠陥があるとしか思えん

433 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/04(土) 07:50:06.74 .net]
新キャラ登場w
いろいろ私大の公募について教えてくれ

434 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/04(土) 08:01:27 .net]
>>424
>そんなことに着目している間に糞論でも良いから書くのが普通だろ
心配すんな。
このスレにいる人の大半は、クソ論の大事さをみんなよく知っている。
知らないのはアカデミアにいない某コテハンだけ。架空の設定だからわかんないんだよ。

435 名前:乙女准教 [2020/01/04(土) 09:17:23.33 .net]
>>427
新キャラちゃうで、腐乱は
もう何年も前から出現してるベテランコテやで

>>428
クソ論生産の大切さw
そんなことセーへんでも無事殉教やわ

436 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/04(土) 09:20:19.56 .net]
転載済み

返答も書いたので、そちらに誘導済み

437 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/04(土) 09:21:52.36 .net]
>>428
お前も煽るなよ。どうでもいいだろう?パートのおばさんなんだったら。

438 名前:乙女准教 [2020/01/04(土) 11:18:33.34 .net]
>>431
そう思わんと精神の均衡保てませんわなぁ藁
パートのオバハンならウチもモテモテなんやろけど、ある程度の職位になると敬遠する殿方もいるのは事実、やね。

439 名前:ポスドク→Fラン光子 [2020/01/04(土) 17:25:20.94 .net]
正月疲れまで半ページしか論文書けなかった
野望に向けて今日は足踏み

俺の知り合いもサイレポ出したらしい
糞論のゴミ箱ということが徐々に知れ渡ってきているみたい

そのうちサイレポでは相手にされなくなってくる予感がする

440 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/04(土) 18:20:36.23 .net]
すでに人によってはノーカウントどころかそんなとこに出す精神を疑われてマイナスだよ



441 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/04(土) 18:21:37.05 .net]
サイレポじゃなくても、通りやすい低IF誌あるだろう

442 名前:ポスドク→Fラン光子 [2020/01/04(土) 19:51:37.48 .net]
サイレポにはもう出さないことにした!

443 名前:乙女准教 ◆59Cm3x3Jmk [2020/01/04(土) 21:38:25 .net]
>>436
なんで?自分のアホさ加減に辟易したん?腐乱

444 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/04(土) 22:43:40.38 .net]
転載済

445 名前:乙女准教 [2020/01/04(土) 23:03:47.72 .net]
>>438
ホンマキモいこのゴキネズミ

446 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/04(土) 23:31:29.40 .net]
転載しとくー

447 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/04(土) 23:46:52.45 .net]
汚い汚いゴキネズミたちにめちゃくちゃに犯されるこのスレが大好きです。
せやから。。。せやから。。。

448 名前:乙女准教 [2020/01/05(日) 00:37:49.64 .net]
>>441
でもね、なんやかんや言ってこのスレは好きやで藁
藤井隆のナンダカンダを歌いたい気分やね♪

449 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/05(日) 01:06:22.95 .net]
スルー力検定

450 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/05(日) 07:12:24.79 .net]
サイレポとかプロワンの編集方針が既存誌(冊子体雑誌)とは違うということを知らんバカがいるな。
単に採択率が高いという理由で投稿すると、レフリーにいじめられて痛い目に合うよ。



451 名前:ポスドク→Fラン光子 [2020/01/05(日) 08:12:38 .net]
サイレポは間違ったことが書いていなければクソデータでもスルー
そもそもサイレポでrejectされるのって、かなりヤバい論文でしょ

452 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/05(日) 10:12:03.19 .net]
日本人は正しいデータで合理的な理論構築というのが根本的に苦手で、
スキがあっても新規ならばいいだろうと思いがち。
欧米人の審査員からそこを突かれる。

453 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/05(日) 10:56:17.83 .net]
世の中にはIFが高ければ一流誌である、と思っている人がいる。
役人なんかはそういう人だし、役人の評価を気にする国研にも多い。
また学術雑誌がたくさんあるバイオ系では研究者でもそういう傾向がある。

454 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/05(日) 12:27:00.54 .net]
>>446
半島の人ですね?
わかります

455 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/05(日) 12:31:08.62 .net]
>>448
人の振り見て我が振り直しちゃうんだよ。
半島だかなんだか知らんがそういう悪い癖がついている人がいるんだけど、
自分も気づかずやっている。

456 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/05(日) 21:19:08.96 .net]
>>446
「日本人」と一括りにするな
腐っているのは「日本のバイオ研究者」だ
あいつらはもう研究者以前に人として終わっているクズ

457 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/05(日) 22:07:45.24 .net]
バイオでいつまでも癌研究やってる連中は、だいたいクズだよね。
癌研究は誰でも一度はやってみたいらしいけどね。

458 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/06(月) 20:14:53.11 .net]
乙女さんでシコはじめしました
いっぱい出た

459 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/06(月) 20:46:29.70 .net]
自演は転載済み

460 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/06(月) 23:13:13 .net]
そんなこと言わんといて
いけずやなぁ
ここで仲良くさしてやぁ



461 名前:乙女准教 [2020/01/07(火) 01:03:50.73 .net]
ホンマキモい

462 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/07(火) 03:47:34.90 .net]
荒らし対策済み

463 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/07(火) 07:54:52.67 .net]
自演失敗w

464 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/07(火) 10:55:20 .net]
今いる大学が嫌になったので転職したい。

465 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/07(火) 11:45:19.63 .net]
転職?

466 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/07(火) 11:56:33.26 .net]
ダーマの神殿

467 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/07(火) 12:02:08.16 .net]
転校

468 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/07(火) 19:55:53.37 .net]
病気持ってたらテニュアトラックの更新で蹴られるとかありますか?
首相と同じ難病持ちですが、定期通院以外は支障ない状態です。
健康診断書出さないといけないので、どう思われるか心配です。

469 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/07(火) 19:58:50.17 .net]
・病気のことを知らない医者に健康診断書を書いてもらう
・主治医に「投薬によって日常生活には支障ない」という診断書を書いてもらう
どっちかしかない。

470 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/07(火) 21:06:08.07 .net]
ありがとうございます。
やっぱりネガティブなもんですよね。。
定年までまったく入院せずにいられるかというと、それほどの自信はないし、難しいところです。



471 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/07(火) 21:41:38.70 .net]
私立と国立とかだと違うかもね
国立だけど、通院が必要で場合によっては入院加療が必要になる可能性のある病気の人をとったこともあるし
通院だけでなんとかなってて更新時までにちゃんと授業できて業績出てれば、余裕のある国立辺りなら気にしないか、気にしても更新しない理由にできないとは思う
その段階で業務に支障が出てたり、周りに著しく嫌われたりしてたら分からんけど
私立

472 名前:ヘもっとシビアかな []
[ここ壊れてます]

473 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/07(火) 21:59:55.63 .net]
テニュアトラックの更新だとすれば、審査する方はみんな顔見知りであなたが健康上の問題もなく
活躍していることを知っているんだろ?
だったら、堂々と病気があることを診断してもらえばいい。

474 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/07(火) 23:22:59.97 .net]
はははw

475 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/08(水) 00:11:09.20 .net]
首相が務まるような人と同じ難病餅だということだけど、
俺があなたを落とす教授会のメンバーだったとしたら、
それを理由にするにはかなり勇気がいると思う。
差別主義者であることが議事録に残るのは、かなり嫌なものだからね。
しかし、それ以外の落とせる理由があるなら、本当の理由は
難病だとしても、その理由を前面に出して落とすかも。
でも、大学教員ってこういう部分は呑気なんじゃないの?
>>466が妥当だと思うけどな。

判断をする教授クラスだと、がん患者も多いし、人工肛門を
つけてる人もいる。若いあなたよりも病気に関しては寛容だよ。

476 名前:ポスドク→Fラン光子 mailto:sage [2020/01/08(水) 06:38:54.26 .net]
アカポス獲るのは研究業績だけじゃないんだよな
研究業績は最低限でOK
仮装学生に算数や国語を教える覚悟があるかを示せるかが重要

まあ、Fランパラダイスの話だけどwwwwwwwwwww

477 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/08(水) 06:48:38.49 .net]
横綱でも一緒だよ
マッチング

478 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/08(水) 08:11:03.93 .net]
横綱であろうとFランであろうと、違っていることより共通していることの方がずっと多い。
違いにしか目がいかず、下位大学のあら探しをするのは、しょせんは部外者だから。
学会の懇親会二次会あたりでは、中の人が「それうちでも同じだよw」とあるあるネタで盛り上がる。

479 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/08(水) 09:23:15.81 .net]
転載

598 名前:Nanashi_et_al. Mail: 投稿日:2020/01/08(水) 09:20:10.24
拙者、ピペット侍じゃ。
愛用のピペットはGILSON
その握り方で日本人であることがわかる

ところで、今頃、でてる公募って…どうなのかな

480 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/08(水) 09:24:12.07 .net]
>>472
出来レースの可能性が高いし、そうでなくとも知人に声をかけているのが普通だが、
それは関係なく出す。



481 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/08(水) 09:28:15.86 .net]
ちなみに、ガラスピペットの持ち方には手のひらで握り込むドイツ式と
中指と薬指で持つアメリカ式がある。
お箸を使う日本人はアメリカ式が多いが、やはり少し違っていてすぐにわかる。

482 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/08(水) 09:38:07.88 .net]
>>462です
みなさん、ご丁寧にありがとうございます。
就職先は私大で、経営に力を入れているような大学なので、まわりの教員よりも上のレベルで難色を付けられるのではないかと思いました。
周囲の先生方は、私が休みなく働いていることは知っているし、評価も高いはずですが、意思決定に他の人たちがどれくらい関与しているか定かではありません。
>>468さんが指摘されるように、他の理由にかこつける形で、再契約しないとかありえるのかなとか考えてしまいます。
本当に悩ましいところです。

483 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/08(水) 10:08:57.38 .net]
「余人をもって代えがたい」というファクターが一つ必要だねそれは。
なんでもいいし、名目だけでもいい。

ただ、自分だったら賭けに出るというか、その大学を試すつもりで勝負する。
健康上の理由でクビ切るような大学はそれまでの大学なんだよ。
あなたがその大学にそれだけの貢献をしたことよりも、将来予想されるリスクに対応できないことの方が
問題とされるようなダメ大学。あなたには対応できないかもしれないが、きっとそれ以外の問題も対応できない。

484 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/08(水) 10:26:27.06 .net]
とはいっても、本人としちゃあ自分の進退をかけてまで
その組織の資質を問う必要がなんであんねんって思うわなw

そうそう「余人をもってかえがたい」があれば良いのでは。
結局はそのファカルティにあなたが必要かどうかが全てかと。
どれくらいの比率で落ちてるのとかも大事なのでは。
まずはおkなのか、とても微妙なのか。

485 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/08(水) 11:14:15.34 .net]
拙者、ピペット侍じゃ。
愛用のピペットはGILSON
その握り方で日本人であることがわかる

ところで、今頃、でてる公募って…どうなのかな

486 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/08(水) 12:54:44.11 .net]
通常の採用であれば、採用時の健康診断は雇用しない理由にはならんと思うが
テニュアトラックならなりうる理由がわからない
そもそもテニュアトラックの方が、人物等については、より詳しくわかっているだろ
もしかして、その辺の制度の詰めが甘いなら、制度設計した文部科学省の責任だろう

487 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/08(水) 15:39:43.24 .net]
まあただ、一般的には採用ってのはメンヘルになりそうな奴を
落とす作業といっても間違いない。うちにはメンヘラな教授がいるけどなw

で、それ以外の健康の問題については微妙だよ。普通は大学って
そういうことに対して寛容なはずだ。でもなってとこでは。

488 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/08(水) 17:25:07.84 .net]
新型うつは働いたほうがいいらしいからセーフですよね

489 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/08(水) 20:52:48.29 .net]
そもそも法令遵守の意識がしっかりしてるとこなら、病気だとしても働けて業績出る状態なら新規でも更新でも大丈夫だろうけどね
その辺り傍若無人なところはどんな理由をでっち上げて更新切ってくるかわからないから、怖い気持ちはわかる

490 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/08(水) 23:17:38.35 .net]
いっそのこと、テニュア審査のパワポに一枚、自分の病気をどう乗り切ったのかを書いてみたら?
「安倍首相も同じ難病を乗り切っている。自分は他の患者の見本になりたい」とか書けば、
病気を理由にするどころか、業績で落とすことも困難になる。



491 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/08(水) 23:34:50.99 .net]
パワポ1枚のことで落とすことを躊躇するような組織なら、最初から病気のことで落としはしない
一方、病気のことを他の理由で上書きして業績も見ず落とそうとするような組織なら、パワポ1枚なんて可否を決める人間には届かないし気にもされずなんの力も持たない

492 名前:ポスドク→Fラン光子 mailto:sage [2020/01/09(木) 06:37:04.02 .net]
病気について聞かれてもいないのに話す奴とか、自殺行為だな
普通は他のことを口実にして切られるよ!(キッパリ

493 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/09(木) 07:27:28.79 .net]
講師の分際で知ったかかw
お前はうざいから専用スレでやってくれ

494 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/09(木) 07:36:52.53 .net]
隔離スレ立てられたくなかったら、聞いた口を叩くな。
本当にFラン大学の講師だったら、実体験に基づく話だけしろ。

495 名前:乙女准教 [2020/01/09(木) 08:42:48.67 .net]
腐乱は腐乱で真実やろ

496 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/09(木) 10:27:28.58 .net]
移動済み

497 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/09(木) 11:00:54.29 .net]
Fランとやらのいる大学は労働基準法そっちのけで面倒なやつは色んな口実で切られるとこなんだろ
いつ切られるかわからないストレスでおかしくなってんじゃね

498 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/09(Thu) 11:30:11 .net]
Fランをそろそろ隔離してくれ
うざいから

499 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/09(木) 11:40:03.95 .net]
>>490-491
こいつは、まだそこまでじゃないと思うけど。
Fランの雰囲気を漂わせているのは事実だし、
スレの他の人に対して攻撃してるわけでもない。

500 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/09(木) 11:53:06.13 .net]
まぁウザくないとは言わないけど一応Fランなりの話をしてるんだろうから
わざわざ隔離するほどでもないでしょ
まだ



501 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/09(木) 12:30:09.26 .net]
少なくとも赤の他人からなんの根拠もなく、「腐乱」呼ばわりされる筋合いはない。

502 名前:ポスドク→Fラン光子 mailto:sage [2020/01/09(木) 20:45:51.48 .net]
パーマネじゃない奴から嫉妬されているのは慣れているけどなw

とりあえず、短い論文の本文完成
図の残りを作って、推敲して、来週には英文校正だな


また野望に近づいたかも

503 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/09(木) 21:20:36.70 .net]
パーマネじゃないヤツの大抵は良くも悪くもF欄講師より上に行けると思ってたりするから、あんまりお前さんに嫉妬はしないと思うぞ
てかそろそろ殉教になる?

504 名前:ポスドク→Fラン光子 mailto:sage [2020/01/09(木) 21:27:17.40 .net]
ポスドクでFランならいつでもパーマネ取れるとか考えているおバカさんは今も多いよね
その時点でもう死んでいるんだけどな

505 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/09(木) 22:01:24.95 .net]
自分が嫉妬の対象になると思ってんなら、持たざるポスドク(の一部)をバカとか死んでるとかの言葉で煽るのやめとけ
単純にお前さんに余裕がないだけに見えるし、終いにはウザがられて隔離スレ送りになるだけよ

506 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/09(木) 23:46:51.82 .net]
あっはっはw
498の言うとおりだな。

けどまあ、気楽に相手を罵倒できるのが2ch、5chのよいところだよなw

507 名前:ポスドク→Fラン光子 mailto:sage [2020/01/10(金) 07:00:00.12 .net]
サイレポに投稿する奴増えているね
俺はもう卒業した

職位上げるのにあんまり役に立たなさそうだからな
論文ないよりはマシだけどw

508 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/10(金) 07:23:31.49 .net]
>>500
F欄って年齢で昇進を決めるから、何本かいても無駄では?
サイレポとMDPIの区別あるの?

509 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/10(金) 07:32:17.90 .net]
>>501
>F欄って年齢で昇進を決めるから、
偏見。

510 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/10(金) 07:35:36.06 .net]
偏見ではない



511 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/10(金) 07:44:54.55 .net]
別に偏見じゃないでしょ。
国公立だって、40歳より下で教授にあげることは
滅多に無いわけだし。裏では「あいつも業績は凄いけど
まだ若いしな」みたいなことを言う。それが表でも
言えるのがFランだと思う。実際そういう学校あるよ。

512 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/10(金) 09:42:59.14 .net]
前日産自動車会長カルロス・ゴーン被告(65)が8日の記者会見で、自身の訴追に異論を唱えた人物として紹介した東大の田中亘教授(会社法)が
10日までに共同通信の取材に応じ、ゴーン被告が問われている金融商品取引法違反罪について「検察側の主張に疑わしいところがある。違和感を持っていた」と話した。

513 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/10(金) 10:30:36.90 .net]
「会社法」だと板違いだな

514 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/10(金) 11:03:50.20 .net]
年齢で昇進を決めるっていうのは、目立った業績がなくとも昇進させるということを
普通は意味するだろ。
業績がすごくて若くして昇進させるのに待ったをかけるには、それなりに適当な理由がある。
教育実績が少ないとかな。

515 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/10(金) 11:14:07.25 .net]
あるね、それ
退職まで3年切ったら教授になれるとか

516 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/10(金) 11:20:44.41 .net]
その一方で、Fランでも自動的に教授に昇進させるということはやっぱりないよ。
それなりに教授昇進のハードルは低いけど、研究を全くしてなくてもいいということは
建前だけでもない。教育上、非協力的だと昇進させないということもある。

517 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/10(金) 11:31:34.70 .net]
退職寸前に教授になるというのは、横綱でもある。
助教が他大学に准教授で転出する時には、その年の2月の教授会で准教授に昇進させるという
パターンもある。

牧野富太郎は小学校中退であるが故に東大の植物学教室の助教授で終わった、と言われている。
安藤忠雄は自分の知る限り、高卒で東大教授になった唯一の例だ。

518 名前:ポスドク→Fラン光子 mailto:sage [2020/01/10(金) 22:15:05.41 .net]
Fランなめてる奴が多いな

まあ、そういう奴が自爆・脱落してくれるので、俺が生き残る隙間が生まれるわけだがw

519 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/10(金) 22:53:53 .net]
今どき、Fランでも大学教員の経歴インフレ化が進行してて、東大博士・海外系歴ありなんて
珍しくもないもんな。
そういう奴が、必死に教育や教育に取り組んでいるんだよ。
「バカを相手するから大変だ」と思っているのは、学生以上の大バカ。

520 名前:乙女准教 [2020/01/10(金) 23:10:37.39 .net]
>>511
せやなせやな

>>512
ホンマそれはその通りやね。
ウチはそういうとこで経験はでけへんかったけど、優秀な同期もいってはるからなぁ。
授業のコマ数、受け持ちの生徒数ともに東西横綱とは比べもんならへんほど多いてボヤいてました
ま、東西横綱はどちらかというと外でのお仕事も多いからどっちが楽とかそういうふうに割り切れへんけどね。



521 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/10(金) 23:16:44.93 .net]
あっちに貼っとくねー

522 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/10(金) 23:18:51.57 .net]
>>500
ついこないだ出してたカスが何言ってんだよ
取り下げてこいよマジで
そんなもん業績書にあったら末代までの恥

523 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/11(土) 07:25:47.16 .net]
Fランのお前も専用スレいけ

524 名前:ポスドク→Fラン光子 mailto:sage [2020/01/11(土) 08:29:12.96 .net]
さて、俺は今日も出勤
論文最後の仕上げが待っている
来週には英文校正に出すか

Fランで低IFでも論文出しておけば生き残れる

525 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/11(土) 10:06:52 .net]
>>517
もう一回きくけど、せっかくパーマネのポジションとったのに
どうして更に論文を増やそうとしているんだい?
増やしたいんだったら、糞論文じゃなくてまともな論文を増やすべきでは。
だって駅弁准教授だってバイオ系は競争が激しくて難しいでしょう。

526 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/11(土) 10:28:39.51 .net]
>>518
釣りじゃなければ、大学教員なんかやめちまえ。

527 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/11(土) 10:48:08 .net]
>>518
コテハン隠して書き込むな

528 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/11(土) 11:14:59.10 .net]
>>507
>年齢で昇進を決めるっていうのは

そうとも限らんよ。だって、うちも教授の枠が2つ空いたので、と、
業績よりも年齢を勘案して2人准教授から教授にあげた。Fランじゃないよw
酷い話だと思った。俺は権力者じゃないから黙ってたけど。

529 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/11(土) 11:16:50 .net]
後から着任してきた准教授に先に教授になられて事あるごとに嫌がらせしてたやついたな
准教授になれたこと自体が奇跡みたいなやつやったけど

530 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/11(土) 11:19:04 .net]
>>519
普通は「糞論文を書くのはやめよう」という方向に考えるのが
まともな科学者。大学じゃなくても国研でも企業研究者でも。

俺は共同研究者の企業研究者に、相当IFの高いジャーナルに論文を
書いてもらおうとしている。彼も横綱で学位を取った人で、同ジャーナルに
掲載されたこともある人なので。
年に数回、アドバイスするだけで高IFの業績が増えたら素晴らしいだろう?w

ちょうど先日、糞論文の定義について議論したんだよ。
企業のやっつけ仕事だったら糞論文でいいけど、ここは一つ踏ん張って、
良いところに載せようよ、と。



531 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/11(土) 11:26:28.85 .net]
・クソ論文でもいいから、コンスタントに論文は書くべき
・クソ論文書くくらいだったら、質の高い論文を書くべき
この両者は相容れないので、水掛け論になるだけ。
あっちのスレじゃないんだから、こんなことでスレを消費しても仕方がない。

旧帝大以上で優秀な学生と豊富な研究資金を使ってクソ研究やってるクソ教員を見ると、さすがに殺意が湧く。
だが、大学ではクソ論文だろうが論文を書かなきゃなんないシチュエーションは少なくない。

532 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/11(土) 12:00:25.89 .net]
論文無くてクビになったアラフォーポスドクは悲惨だぞw
今はまともな企業の研究職ならアカデミアからの中途は業績

533 名前:見られるからな
つまり研究辞めるしか選択肢がなくなるんだよ
これでもまだ、こだわってこだわった論文以外出さなくても良い、と?w
[]
[ここ壊れてます]

534 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/11(土) 13:10:28.86 .net]
業績の価値なんてその場その場で変わるから正解なんてないよ。

例えば毎年それなりに学生が入ってくるところなら、5年に1本渾身の論文がありますでも他はなし、なんて業績持ちがきても
”こいつ、コンスタントに毎年の学生にそこそこの論文をかかせる継続力があるのか?”って疑問におもわれるだろうし、
そこそこ以下の論文ばかりだと、宮廷で大型研究費取れそうな人間を探してる公募だと、この業績じゃダメでしょ、ってなる。

535 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/11(土) 13:16:12.57 .net]
>>525
あの、あなたはポスドクかもしれないけどFラン氏は講師なわけだ。
前提が違えば行動パターンが変わるに決まってるじゃないか。

あなたはポスドクだから糞論文だろうがいっぱい書く必要がある。
でも、Fラン仔牛が駅弁殉教に出世しようと思ったら、
糞以外の論文も書かなきゃいけない、といってるだけ。

こんなんだからお前らいつまで経ってもポスドクなんだよw

536 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/11(土) 13:20:01 .net]
このタイミングが525が
「わたしは学長です」
とかけば神w

537 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/11(土) 13:20:32 .net]
>>527

んー、それも的外れとは言わないけど、ちょっと違ったアドバイスだけどなー
Fらん子牛が殉教になるのに必要なのは、今の時代は論文より特許じゃないかな。

大型予算も今ははっきりいって論文より特許で決まってるからな
特に金のない駅弁が欲しいのは研究費が取れる人材だよ(研究費を自分取れない人間はそのまま死ぬからね)

538 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/11(土) 13:33:58.43 .net]
>>529
わけのわからないことを言うなよw
Fラン氏はバイオだぞ?特許なんて無理無理。

一番良いのは、Fラン氏がさきがけ研究者になることだよ。
そしたら駅弁准教授になれるかも。

539 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/11(土) 13:34:28.73 .net]
529は自分で特許がゼロだということを告白しているようなものだ。

540 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/11(土) 14:30:03.21 .net]
ああ、そうか、ここはどちからというとまだ職についてない人間の巣窟なんだな
話が合わないわけだ。



541 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/11(土) 15:03:46.89 .net]
知ったかぶりしたいやつは、向こうのスレに行ってコテハンを焚きつけるといいぞ。
相手は何にも知らないから、聞いたような口を叩いて勝手に炎上してくれる。

542 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/11(土) 17:04:31 .net]
結論としては大きな論文狙ってくのは勿論として、小さいのもこまめに出してた方が生存と昇進に繋がりやすいってことやな

>>524の言ってる2意見は背反するようで実は両立可能で、特に宮廷の准教授以上の先生たちはそこんとこ上手くやって来た人たちなんだと思う。

学生だからポスドクだからと言わず、一流誌の1stとそれに付随してちょこちょこ小さい論文が出てれば強い。あとは指導してた後輩のを手伝った共著(ポスドクならコレスポ分けて貰えることもあるかな?)とかね。

543 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/11(土) 17:10:32.95 .net]
>>534
その通り。
524の二つの意見は実は両立可能で、それを適当に妥協させつつ現実的な解決策を模索している。
二律背反であると思うのは、現場の研究・教育を知らないからだ。

544 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/11(土) 18:08:47.54 .net]
>>535
理想論としては全くその通りで、実際に宮廷で助教やってた時にはそうしてたけど、
独立して零細経営やってると”大きな論文狙ってくのは勿論として、小さいのもこまめに出す”ってのがかなり苦しいんだよな。

うちもほとんど戦力になるのは自分自身くらいであとは技術員とかで回してるから、
このまま貯めて大きなのを狙いにいくか、確実に小さくてもまとめておくか、ってのは常に選択を迫られる。


545 名前:烽ソろん一番大事なのは戦力になる人間の頭数をキチンとそろえることなんだけど、なかなかね。 []
[ここ壊れてます]

546 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/11(土) 18:29:33.26 .net]
>>536
結局のところ独立できても零細やってる最初の数年は苦しいから、ボスがいるとこでポスドクなり助教やってる間に業績を貯める必要があるんだよな

547 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/11(土) 18:32:09.82 .net]
>>534
一番ダメなのは、その2意見をどっちも真剣に考えずテキトーにやってるポスドクどもね。
アラフォーくらいになったら流石にだいたい淘汰されるんだけど、そうなる前のアホに付き合わされてしまった人たちはただただ不運だし不幸。
数年間手伝わせといてお蔵入りとかねw
自衛スキルは常に身につけておいた方がいい

548 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/11(土) 18:34:31.71 .net]
乙女さんって大きな論文は書いてはる?

549 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/11(土) 18:37:58.38 .net]
向こうに貼っとくー

550 名前:乙女准教 [2020/01/11(土) 21:33:25.60 .net]
>>534
大きな論文とクソ論は二律背反やで藁

成果の小さな論文をクソ論と言うのならば、二律背反とは言わないとは思うんやけどね?

ウチの中のクソ論は論理破茶滅茶でもハゲタカに出しちゃうゴキのこと藁

小さなものを細々と出す行為自体はクソ論生産者とはおもわへんし、大きな成果への一歩への戦略なんやろな、と理解してるわ



551 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/11(土) 21:39:23.17 .net]
向こうのスレに貼っとくので、あっちでよろしくねー

552 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/11(土) 23:11:50.52 .net]
ダーのは大きいんか?

553 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/11(土) 23:30:43.19 .net]
公募の話はしはらへんのやねえ藁

554 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/11(土) 23:36:28.40 .net]
してるよ。
論文の数と質こそは、公募で一番大切だからね。

555 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/11(土) 23:46:25 .net]
>>544
公募がないから…

556 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/12(日) 06:57:01.20 .net]
公募はない
F欄でもパーマネ取らないとヤバい

557 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/12(日) 11:12:01.82 .net]
ポスドク以上は学会発表なんてなんの業績にもなりやせん
論文の数と質が全て

558 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/12(日) 11:17:00.71 .net]
>>548
学会発表は業績になんないんだけどさ、記録だけはとっておきな。
公募書類に学会発表を書かせるところは珍しくない。
後になってから調べる方法は、ほぼ存在しないよ。

559 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/12(日) 12:31:05.47 .net]
科研費の申請書・報告書でも学会発表は書けるし書く必要があるし
大学の中間報告でも学会発表は国内国際の別で報告する必要があるから
ずっと記録残している

560 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/12(日) 12:36:14 .net]
招待講演しか評価されない



561 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/12(日) 12:46:36.53 .net]
「招待講演」ったって国内研究会のは適当だしなあ
全国学会のprimary talkなら分野内では価値があるが
学会で若手プレゼンテーション賞をもらいましたも同じで意味がない

論文と同じで研究会の格付けによるが雑誌ほどは格がわからんというだけ

562 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/12(日) 13:05:52.76 .net]
>>552
学会の若手発表賞で自分がもらう場合の意味は、
分野の先生方に少しでも覚えてもらうこと。
なので、学会開催中に賞をだしてもらえないと
その意味は低くなる。
指導学生がもらうのは指導力をアピールできるので、
これはかなり意味がある。

4月より選ぶ立場になるが、
応募書類をしっかり読み、
気になる応募者の業績は
Researchmap, Publons, 科研費データベースで
裏をとる。
って、当たり前だが、更新をさぼっている人、
結構多いかも。
なお、赴任先の大学から
面接連絡直前と面接直後にひんぱんに
Researchmapにアクセスがあった。

563 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/12(日) 13:33:54 .net]
Researchmapの更新をさぼっているのは
業績ないクズか国際的に活躍している大先生か二極分化

564 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/12(日) 13:37:06 .net]
招待講演なんか、海外の適当な学会にメール出せばplenary lectureにしてくれる。
アジアの学会なんか、さらに簡単。

565 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/12(日) 13:38:53.33 .net]
うちに論文ほとんど書いてないポスドクがいるが、researchmapは意味ないから更新してないって公言してたな
実際は業績少なすぎて恥ずかしいからだろって噂されとるが(笑)

566 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/12(日) 13:57:43.81 .net]
学会講演の記録は残しておくにせよ、忘れがちなのは学外のセミナーや講演会の記録。
大学によってはそういうのがすごく評価される時がある。

567 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/12(日) 14:02:26.45 .net]
>>555
その学会に権威も価値もないということだしな
アジアとかフロリダとか東欧のサマー研究会はハゲタカ多い

568 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/12(日) 14:05:56.84 .net]
>>557
うちの分野だとアメリカの某大学で昔のパイオニア的研究者の名前が冠についた
某セミナーで講演すると並みの学会招待講演以上に一級の仕事と高く評価される

569 名前:乙女准教 [2020/01/12(日) 16:13:41.33 .net]
>>554
それは言い得て妙
ホンマその通り
ウチは更新しまくりや

570 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/12(日) 16:22:50.02 .net]
すでに強制送還されてる



571 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/12(日) 16:27:02 .net]
>>558
だけど、学会の権威や価値は参加していない人にはわかんないよ。
本当に酷い学会だと、会場に主催者が誰もいないとかあるらしいけど。

572 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/12(日) 16:35:22.48 .net]
>>562
南欧のInternational Conference(笑)だとセッション・オーガナイザーと
直近の講演者3,4人だけが会場にいて、講演が終わるとすぐに観光に行く
参加費を払うとプロシーに論文載せる権利を得る

ハゲタカ研究会はハゲタカ雑誌にくらべてわかりにくいがいずれは問題になるだろう
実はオレもそれで国際会議講演+論文を1本稼いだことがあるスマソ

573 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/12(日) 16:43:08.22 .net]
会場に講演者以外に誰もいなくて、うっかり入ったら出られなくなったという話を聞いたことがある。

574 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/12(日) 16:49:17.74 .net]
講演者「ちっ誰もいなかったらそのまま流して終われたのに」

575 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/12(日) 16:55:45 .net]
自分も中国のクソ学会を招待公演の業績にしたことがあるよ。
懇親会の料理は美味かったけど、ワインが自分にもわかるほど不味かったのが印象的w

576 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/12(日) 18:01:55.41 .net]
ある程度知名度のある国際誌に論文を載せる
業績稼ぎとしてこれに勝る物はないな
アカデミアで昇進狙うにしても企業行くにしても結局役に立つのはこれね

論文出せなくて拗らせる奴はマジでクズ ラボのゴミ

577 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/12(日) 19:34:44.20 .net]
>>567
あと、ちゃんとした国際学会で勝負する、っていうのも重要だよ。

578 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/12(日) 21:08:47 .net]
>>560
今月は更新されてないね
そろそろ更新したら

579 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/12(日) 21:25:11.25 .net]
スレ違い
隔離スレへ

580 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/12(日) 22:34:42.84 .net]
今から14年前に博士を取った遅刻卒、新設公立大学大学院境界領域専攻の奴がいて
昨年3月に遅刻の特任研究員を退職して未だに職ないというのがいる
学振PDをしてた以外はずっとプロジェクトPDしていてポスドクを5〜6ヶ所している
40過ぎ

こういう人、多いの?



581 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/12(日) 22:44:11.96 .net]
アラフォーで業績足りなくて上に昇れなくなって”詰まった”人、ここ最近割と見るけどな

582 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/12(日) 22:45:07.97 .net]
公募スレ素人かw
アラフォーまで任期付きで食いつないだが体力も落ちて
知識を新しくアップデイトできなくなれば切られるさ
学位取った直後の30歳前後ポスドクには10年後の自分を想像しにくいだろうがな

昔は40過ぎて研究できない廃棄物が定年までごろごろいた(今も50代以上にいるw)が
今は40過ぎて業績落ちたらあっさり切られるだけ
今は日本の大学でパーマ職の大半が40歳以上なんだよ

583 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/12(日) 22:45:57.01 .net]
2,30代の元気なうちに1st稼いでおかないと結局アラフォーになって死ぬんだよなあ
ぐだぐたしてたり、単純にサボってたり、無駄なことやってたり、人間的なことで揉めたりとか、論文出せない理由は多々あるが結果が全て

584 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/12(日) 22:47:17.60 .net]
>>568
同じ分野の海外のトップ研究者からコメントをもらえれば
財産になるからね
国内でガラパゴス研究やってても行き詰まるだけ

585 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/12(日) 22:56:58.76 .net]
>>574
うちにいた特任助教まさにそれ
ぜんぜん業績出せてないんだが、色々言い訳してた
切ったけどね

586 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/12(日) 23:24:27 .net]
昔「万年助教がガン 任期付にしろ」と言っていたような世代が40過ぎたが
結局あいつらはいつまでたっても下っ端でアカデミアから若い人材が逃げる時代になりましたとさ

若い時にパーマネントにつけるようにポストを作っておくと失敗もあるけど
なんだかんだでしっかりと良い人は確保できる

587 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/13(月) 00:34:37 .net]
30代はいろんなことにクビ突っ込んでおいて、いろんなことを試すんだよ。
それでクソ論文でもいいからパブリッシュする。
自分がPIになった時に、その時の財産が物をいう。

40代の半ばくらいで壁にぶち当たって、自分が何もできないことに気づくやつはすごく多い。
そういうやつはみんな、30代に貯金を作ってこなかった連中だ。

588 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/13(月) 00:43:10 .net]
文科省は若手(40歳未満)優遇に動いたから
ほんと40歳すぎると詰む

589 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/13(月) 00:52:51.26 .net]
30代の脂の乗った時期をサボりに費やした奴らが40すぎて死ぬのは見てて悲しくはない
だって自業自得だもん、、、

590 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/13(月) 01:08:58.36 .net]
まあ今の30代も多くはそうなるのだが・・・



591 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/13(月) 02:32:14.96 .net]
20代は教授のケツを舐めるだけ
30代は学生時代の勢いで走るが流行の変化についていけな
40代で頭もボケてきて体力も落ち周囲から見放される
50代で運良くポストにいても何もできない老害
60代になれば爺さん早くその席空けろと突き上げ食う

いつの時代もどの世代もダメなのよね
若手を叱るな来た道じゃ、 老害笑うな行く道じゃ

592 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/13(月) 06:41:23.69 .net]
東大生え抜きの新進気鋭のサイエンス持ちが助手の後に留学して
何故か30代の10年間ファースト論文なし
青空文庫ばかりアップロード
40代でちらほらファースト論文出してるけどもう50才

どうしてこうなったら?

593 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/13(月) 07:52:19.12 .net]
>>580
まあ、普通にその通りだな。
ガツガツしてなきゃいけない若手教員がポジションにあぐらかいているのをみると、
「くくく、大丈夫かな?」と冷ややかに見ている。
その予想は、まず裏切られることはない。

594 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/13(月) 08:22:49.08 .net]
>>577
>若い時にパーマネントにつけるようにポストを作っておくと失敗もあるけど
>なんだかんだでしっかりと良い人は確保できる

まったくその通りなんだが、いきなり若い時にパーマネントってなると、ほんとに日本語通じないレベルのヤバい人間が紛れ込むからな。

助教以下が任期付きになって周り見てて思うのは、いわゆるパーマネントの30-40代の講師・准教授クラスはほとんどが
まっとうな社会性持った人間ばかりだよ。60前後の万年助教・講師とかほんとにヤバい人とかいたからな、昔は。

595 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/13(月) 08:37:22 .net]
>>585
だから業績審査はもちろんのこと、学内のいろんな人を面接に参加させて多角的に人柄を見たり、SNSチェックしたり、前の同僚とか上司に話を聞きにいくわけね。
業績出てる30代でなかなか上に上がれない人はだいたい元同僚とかからの評判が悪い人かもね
なお業績無しアラフォーは業績審査に引っかかるので人柄は関係無く死ぬ模様。まあ実際見てきたが、いい歳して業績無い時点で周りからは相当恨まれてるパターンが殆どだったけど。手伝ったのをお蔵入りされた〜とかね。致命的。

596 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/13(月) 08:45:25.77 .net]
>>586
教授からのお下がりテーマでScience通した若ポスドクがいたが、当時の性格が尖りすぎてたので結局すぐは上がれなかったな
地方大移ってポスドク何年かやって丸くなった(?)あとは引く手数多だったみたいだが
環境が変わった後も成果出し続けてたから”本物”と評価されたのかもしれん

597 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/13(月) 11:20:17.80 .net]
常識的に考えればわかることなんだが、
大学の場合にはほとんどのケースが同僚の教授が選考を行う=自分の同僚を選ぶ公募
普通の企業の採用活動は上層部が決定権を持っている=自分の部下を選ぶ

ようするに公募で選ぶ人間に何を求めるかっていうと、横綱の研究専任に近いポストとか研究所を除けば
普通の大学だと自分が抱えてる山ほどの授業負担や学事業務を同僚としてちゃんと回してくれそうな人ってのが重要な条件なんだよね。
もちろん最低限クリアしなきゃならない業績レベルってのはあるけど。

598 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/13(月) 11:21:27 .net]
前にも書いたことがあるが「俺は自分のやりたいことをやりたいんだ」とか尖っている奴が結構いるんだが、
そういうやつの「やりたいこと」を詳しく聞いてみると、ほとんどが学位論文や出身研究室の研究の
焼き直し。
鳴り物入りで赴任したビッグラボ出身の若手教員が「やりたいようにできない」と言っているのは、
だいたいこれが原因。
それで学生のレベルや研究費の少なさ、雑用の多さのせいにする。
ちげーよ、お前の能力がないんだよ。

599 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/13(月) 12:15:48.01 .net]
いまのアラフォーポスドクなんて最低限の業績すら持ってないのか殆どでしょ

600 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/13(月) 13:27:46.28 .net]
年齢相当の業績を積み重ねておれば運不運があって低ランク大に落ちたり
就職が遅れたりすることはあってもアラフォーポスドクというのは俺の分野ではいないな
アラフォーポスドクって博士論文の継続みたいな研究をちょろっとした程度で
論文数も少ないし10年近く分野の発展にも追いつけてない

バイオだといるのかもしれんがあの業界は色々例外だしわからん

科研費見てても30代半ばで正規ポストにはついたが力尽きたか安心したかで
若手から基盤に代わるころに業績落ちていく研究者が多いくらい

40歳以上でも業績出している教員数<ポストの数 なので
ポスドク問題は皆無ではないにしろ並以上の業績出しておれば30代で就職できてる



601 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/13(月) 13:42:18.41 .net]
>>590
>いまのアラフォーポスドクなんて最低限の業績すら持ってないのか殆どでしょ
自分と一緒にすんなw

602 名前:Nanashi_et_al. mailto:591 [2020/01/13(月) 13:51:13 .net]
>>591
文章に矛盾があったな

うちの分野でもアラフォーポスドクは皆無ではなく
ポスドクじゃなく万年非常勤とか留学生担当とかにはなっているが
近年は業績ないし逆転できそうなケースは聞かない
俺の近くに38歳くらいのは一人いるが会っても雑談するだけ

大昔に留学生担当から研究やめて国際交流部門の教授になった人がいるわ
まだ大学にお金があって国際交流部門を新設できた時代の話だが

603 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/13(月) 14:40:50.43 .net]
>>592
アラフォーポスドク、実際に会ったことないならよほど良い環境にいるんだろう
ビッグラボなら少数紛れてるのはデフォだと思うが []
[ここ壊れてます]

605 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/13(月) 15:19:57.31 .net]
若い時は美人の評判が高くて学振PD2年やったら出身研究室の助手になったけど
そのうち教授と仲が悪くなって教授を完全無視して会話がなくなった
教授は「あと2年以内に外に出ろ」と言い渡していたが、結局、教授が定年退職後もそのまま。
別のラボの教授の所属になったけど、そこの教授も数年したら定年退職。
後任の若い教授が元美人助教の受け入れを拒んだので、学科長が学科内のラボに受け皿を
探したが無し。
結局、50才を前に勧奨退職ということになった。

広報とか産学連携とか国際交流とかアドミッションとか探せば押し込み先はありそうなんだがなぁ

606 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/13(月) 15:25:07 .net]
>>595
女性ではよくあるパターンだな。
国研だとそんなのがゴロゴロしている。

607 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/13(月) 15:35:37.22 .net]
>>595
女性は女性の幸せを見つけるのが一番だと思う。
あと高齢独身になると気が狂う率が女性の方が高い気がする。結局男も女も、教授以上のクラスだとだいたい一回は結婚してるし、それも一種のステータスなんだと思う。良い意味でも悪い意味でもね。

608 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/13(月) 15:47:47.01 .net]
>>597
>女性は女性の幸せを見つけるのが一番だと思う。
そういう炎上を誘うようなことを、5chとはいえ公の場で言うのはよせ。
思ってても言ってはいけないことがあるし、表現にも少しは気を使え。

ただ、女性は高齢になると気が狂う人は確かに多いのは否めないところだ。
自分の能力を棚に上げて「それでも地球は回る」とか言い出す。
もちろんこれは男性でも同じなんだが、女性は「差別だ」と言い出すだけにたちが悪い。
女性研究者は本当に差別だと思っている時こそ差別だと言ってはいけないのだが、それに気づいて欲しい。
その差別を乗り越えた時に、「あれは差別だった」といえばそれでいいのだ。

609 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/13(月) 15:50:12.63 .net]
筑波大とか広大とかの中堅大は女性枠やめる気なさそうだけど、それであおりを食らってる人たちのことはなにも考えてないみたいね
高齢独身女なんて女性枠で優遇する必要があるのかは疑問だ。せめて経産婦だろ。

610 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/13(月) 15:55:12.40 .net]
下衆いなぁ



611 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/13(月) 17:43:01.60 .net]
>>598

近くの男がちゃんと嫁にもらわなかったのが悪い

612 名前:ポスドク→Fラン光子 mailto:sage [2020/01/13(月) 17:50:50.02 .net]
研究者の嫁を持っていても男には何のメリットもないな
研究者の女には研究者の男とくっついてメリットあるの?

となると、必然的に研究者の女は(超絶美人で性格も良くない限り)一生独身

まあ、研究に集中できるから幸せだろw

613 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/13(月) 17:53:23.97 .net]
教授より年上の飲み助の助教を国際交流の准教授に追い出したら産学連携に横滑りして水を得た魚のように酒の席で人間力を発揮して
産学イノベーションのカンファレンスを仕切って教授として立派に仕事を果たしたという例もあるから
大学内で人事をうまく回すと良い

614 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/13(月) 17:56:56.27 .net]
京大理学部の美人助教がさきがけ研究員になったのに
結婚出産して子育てに専念するから
とあっさり京大助教もさきがけも中途辞退という例があった

おめでたいけど、教授を含め周囲は複雑な気はしたろう

615 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/13(月) 18:00:02.81 .net]
>>604
アカデミックキャリアより子育てのほうが社会的意義が高いと思うけどな

616 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/13(月) 18:12:03.85 .net]
そう、女は出産育児に励むのが社会のためだよ
昔の人たちが何も考えず男女分業してた

617 名前:けじゃないって、現代メディアとフェミニストはいい加減気づいたらどうだ?
人類史的に見れば今が異端中の異端だろ
[]
[ここ壊れてます]

618 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/13(月) 18:30:44.01 .net]
女にポスト取られた奴多いんだなw

619 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/13(月) 18:34:17.95 .net]
そういやあ漏れの嫁も大学助教をやめてパート仕事の専業主婦してるなあ
子育てのエフォート90%

620 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/13(月) 18:37:34.11 .net]
相手が納得しててあんたがちゃんと養えてりゃ別にいいさ
仕事させてくれる奥さん大事にしときな



621 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/13(月) 18:43:17.52 .net]
女が仕事頑張ろうとしても主夫で支えてくれるって男中々いないからなあ
家事すらしないヒモになるチャラ男ならいくらでもいるが(笑)

622 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/13(月) 18:48:43.22 .net]
なんだこの流れ
公募も少なくなる時期だし心荒んでる奴多そうだな

623 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/13(月) 19:44:22.78 .net]
妻が薬剤師で10年くらい紐してた
いまも共稼ぎでやっと所得が世間に追い付いてきた感

624 名前:乙女准教 [2020/01/13(月) 19:45:40.40 .net]
ウチの場合は家事完全分担性やね。
幸いダーは進歩的な人間なのでその辺は全て理解してくれてるみたい。
まぁダーはアカデミアの人間ではないので、研究に対する理解が乏しい点が難点かな
研究してるときはホンマ話しかけんといて藁てなる

625 名前:ポスドク→Fラン光子 mailto:sage [2020/01/13(月) 19:49:28.46 .net]
Fランの教員には学生が凶器を持って襲撃してきても反撃できる戦闘力も必要のようだ
○城大恐るべし

おまえらも履歴書には連騰力についても記載しておけよ!!

626 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/13(月) 20:14:14.05 .net]
女は更年期障害がひどいからな
たいてい一度は地雷化する

627 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/13(月) 20:16:26.64 .net]
私立薬学の助教って給与は国公立(月30万程)に比べて高いもの?
給与規程さがしても私立はなかなか公開されてないからわからん。

628 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/13(月) 20:17:45.84 .net]
私立は大学によって違いますわなぁ
あんさん馬鹿?ってよく言われはりますやろ?

629 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/13(月) 20:38:51 .net]
クソ女出張してくんな死ねよ
巣にこもっとけよ

630 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/13(月) 21:59:28.43 .net]
>>613
研究が行き詰まった時はエッチで発散してるの?



631 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/13(月) 22:05:46.37 .net]
向こうでやれ

632 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/13(月) 22:07:25.41 .net]
自演を転載済

633 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/13(月) 22:08:10.65 .net]
>>619
氏ね

634 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/13(月) 22:47:11.18 .net]
唐澤貴洋

635 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/14(火) 05:49:12.72 .net]
長らくのポスドク生活を続けて
海外ポスドクの時に邦人を捕まえて結婚帰国後に出産した40才女性研究者がいた

高齢独身助教よりは幸せなのかな?

636 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/14(火) 06:22:48.22 .net]
その人は研究はやめたの?

637 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/14(火) 07:28:03.40 .net]
枕の使い方が下手どすなあ藁
もっと上玉をつかまはったら良かったのになぁ藁藁

638 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/14(火) 09:03:42.16 .net]
転載済み

639 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/14(火) 12:32:03 .net]
束大狸ナマモノ系で同期で博士号を取得した奴らの現在
教授x3
准教授x2
助教x1
非常勤講師x1
国内ポスドクx1
高給コンサルx1
NPO代表x1
無職x1

全員始めは助手とかパーマネント国家公務員だったのに
ドウシテコウナッタ?

640 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/14(火) 12:51:02 .net]
無職



641 名前:が気になります。 []
[ここ壊れてます]

642 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/14(火) 13:36:37.32 .net]
>>628
無職は君?

643 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/14(火) 13:59:43.88 .net]
NPOだって無職みたいなもんやと思いますえー藁

644 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/14(火) 14:41:55 .net]
>>630

なぜわかった?!

645 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/14(火) 19:52:18 .net]
>>589
現場が求めている研究は大事。
しかし自分がずっと追い求めている研究も大切にしたい。
人生短いからね。
現実の中でひっそりとやるしかない。
今そんな余裕はないかもしれないが

646 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/14(火) 19:59:41 .net]
>>633
だったら、師匠を超えろ。

647 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/14(火) 20:56:29 .net]
>>628
宮廷凶獣は出現したかい?

648 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/14(火) 21:22:57 .net]
乙女さんはダーが何かの事情で無職になったらやしなうの?見捨てる?

649 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/14(火) 21:36:04 .net]
>>636
自演も転載

650 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/14(火) 21:46:24 .net]
4月着任の人、どのくらい引っ越し準備進んでる?



651 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/14(火) 23:12:57 .net]
面接の連絡を待ってる段階です

652 名前:乙女准教 ◆59Cm3x3Jmk [2020/01/14(火) 23:57:38 .net]
>>636
見捨てるに決まってるやん。
准教じゃ男養うの無理やん?ウチは自分磨きにもお金かけてるし藁

653 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/15(水) 00:38:18.18 .net]
自演さんもろとも転載しとくー

654 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/15(水) 01:57:34 .net]
面接の連絡って、締切後どれくらいまで可能性あるもんなん?

655 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/15(水) 02:54:20 .net]
職位、応募者数、各大学・学科のやり方で異なる(ことくらいPhDならわからんか?)

656 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/15(水) 03:09:42.76 .net]
私大の准教授公募の時は締め切りの一週間前に面接に呼ばれた
学科長とラボの教授と選考委員会委員長とホテルの喫茶店で面会した

657 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/15(水) 07:08:52.91 .net]
>>644
学外で会うような人事、たぶんろくなもんじゃねえな・・・

658 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/15(水) 12:22:53 .net]
やっと人事課から連絡来て、春着任の手続きが動きだした
ほんと民間と違って時間スピード遅いよな

659 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/15(水) 12:38:50.55 .net]
>>646
うちはまだだわ。
2月入ってからかな。
シラバス出したり、来年度の委員みたいなものの割り当ても決まったりしたのに。

660 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/15(水) 12:39:57.84 .net]
乙女さんのシラバスは何科目?



661 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/15(水) 14:01:47.48 .net]
うちんとこはまだ案内来てへんねえ
うちがメールを見落としてるだけかもしれへんけどね藁

662 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/15(水) 15:30:19.47 .net]
年度明け着任予定なのにまだ面接すら終わってないわ

663 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/15(水) 16:25:49.03 .net]
>>650
それは、、、いや、何でもない。

664 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/15(水) 17:50:19 .net]
明日からの2週間で3つ面接あるよ。
現時点で4月からの行先が決まってない自分も自分だが
講師助教枠を埋めてない大学も大学だと思うわ。

とはいえ、大学は突発的に欠員出たりするから仕方ないのかもしれないけどね。

665 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/15(水) 17:52:58 .net]
まじか?
分野はどのあたり?

666 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/15(水) 18:03:18 .net]
>>651
前任者の処遇が決まらなかったので公募出たのが先月だったから、しょうがない

667 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/15(水) 22:02:30 .net]
乙女はセンター監督当たった?

668 名前:乙女准教 [2020/01/15(水) 23:30:51.48 .net]
>>655
ウチは今回断った

669 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/15(水) 23:32:58.31 .net]
>>652
大学側も色々あるのよ
とはいえ、4月までにどこかに決まるといいな
面接がんばって

670 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/15(水) 23:59:04.57 .net]
>>655
>>656
100万回スレタイ読め、カス
ホームで気を付けろ



671 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/16(Thu) 00:02:50 .net]
このスレ、昔から好きだったのだが…
久しぶりに見たら気狂いが二人ほどいてめちゃくちゃになってる

672 名前:な。
残念で仕方がない。
モチーベーションをもらえるスレだった。
[]
[ここ壊れてます]

673 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/16(木) 00:23:01.23 .net]
もはやスルーできてない奴が荒らしの親戚みたいに見えてくるなw

>>652
うちもダメ元の人事あるわw

674 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/16(木) 00:31:41.57 .net]
>>659
分離・転載システムができてまたよくなったよ。

675 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/16(Thu) 05:58:38 .net]
F蘭も隔離したら?

676 名前:ポスドク→Fラン光子 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 06:31:58 .net]
おまえらがここで騒いでいる間に、俺様は糞論まとめて英文校正に出した
来週には投稿予定

センター試験の監督も喜んで協力して着々と地保を固めてるよ!!

677 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/16(Thu) 06:56:11 .net]
ほら出た糞コテ

678 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/16(Thu) 18:18:12 .net]
>>653
あんまり詳しく言えないけど大きく括るならバイオ。
理学よりの医学?的な感じ。

679 名前:乙女准教 [2020/01/16(木) 21:49:19.38 .net]
>>663
えらいやん藁

680 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/16(Thu) 22:49:34 .net]
転載済み 



681 名前:ポスドク→Fラン光子 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 22:53:20 .net]
所用があってセンター試験業務を欠席する奴がいるのだが
誰かにはさみで刺されるかもなw

まあ、そういう奴はプロモーションの機会を自ら狭めていることも気がつかないんだよな

682 名前:乙女准教 ◆59Cm3x3Jmk [2020/01/16(Thu) 22:59:08 .net]
>>668
腐乱はそこでプロモートしたいん?

683 名前:ポスドク→Fラン光子 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 23:07:32 .net]
給料もっと高いところが良い!!

金と職位の両方がガッツリ欲しいんだよ!!!!!!!!!!!!!!

684 名前:乙女准教 ◆59Cm3x3Jmk [2020/01/16(Thu) 23:08:22 .net]
>>670
腐乱は金かいな藁
横綱に来なはれ〜

685 名前:ポスドク→Fラン光子 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 23:08:45 .net]
てか乙女もどうせFランに落ちるんなら、早い方が良いぞ!

686 名前:ポスドク→Fラン光子 mailto:sage [2020/01/16(木) 23:09:55.46 .net]
乙女はお局化してすでに煙たがられているのに全く気がついていないんじゃないかな

687 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/16(Thu) 23:12:54 .net]
あーあ、スレタイも読めずに絡んじゃったね
まだ良いかと思ってたけど、F欄も隔離でいいんじゃないかな
もう

688 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/16(Thu) 23:13:21 .net]
Fラン光子、お前が来ると乙女が来る。
しばらく自粛してくれ。

689 名前:乙女准教 ◆59Cm3x3Jmk [2020/01/16(Thu) 23:17:12 .net]
>>672
腐乱おもろすぎやん!藁

690 名前:乙女准教 ◆59Cm3x3Jmk [2020/01/16(Thu) 23:26:12 .net]
>>673
腐乱、お局の定義はなんやのん?



691 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/16(Thu) 23:45:29 .net]
すーれーちーがーいー 笑

692 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/17(金) 00:28:55 .net]
>>670
今いくらくらいなの?

693 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/17(金) 00:37:38.24 .net]
Fラン教員で調べたら月の手取りが30でボーナスなしとか出てきたけどそんな大学もあるんだな

694 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/17(金) 02:46:37 .net]
>>672-673はアウトだな。

荒らし認定すますた

695 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/17(金) 07:00:00 .net]
Fラン、お前はコテハン外せ。
あと、可能ならばしばらく休め。

696 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/17(金) 08:11:29 .net]
コテ付けて隔離スレに転載でよいぞ

697 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/17(金) 15:16:42 .net]
お局乙女の秘密の蜜壺

698 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/17(金) 15:59:16.46 .net]
乙女先生もオナニーするよね?

699 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/17(金) 16:12:42.87 .net]
召喚自演は転載済

700 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/17(金) 16:22:41 .net]
そりゃするだろ
外派か中派かが知りたい



701 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/17(金) 16:56:17.48 .net]
転載済

702 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/17(金) 17:37:47.30 .net]
ホンマキモい

703 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/17(金) 20:40:54 .net]
2月末締め切りの公募で4月以降できるだけ早く着任の場合って、どれくらいを見積もっておけば良いものでしょうか

704 名前:ポスドク→Fラン光子 mailto:sage [2020/01/17(金) 20:54:52 .net]
ボーナス狙いで7月以降に着任したがるセコい奴が多いんだよな

705 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/17(金) 21:17:03 .net]
ボーナスもらってないのでその発想はなかった
3月のみんな忙しい時期にドタバタ選考するものなのだろうか
多分そうなのだろう

706 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/17(金) 21:56:20 .net]
なるほどー7月着任がいいな!!

私(52連敗)が大学教員公募で内定ゲットするまでの履歴やメモ
2004年11月25日開設 by 52連敗
E-mail:ryannmaryu16[a

707 名前:t mark]yahoo.co.jp

もう16年前
昔はレベル高かったんですね、ここも
[]
[ここ壊れてます]

708 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/17(金) 22:07:03 .net]
>>693
52連敗氏ですか?

709 名前:ポスドク→Fラン光子 mailto:sage [2020/01/17(金) 22:11:01 .net]
レベルの低い奴はポストをゲットできない

昔も今も変わらないだろ

710 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/17(金) 22:16:24 .net]
52連敗氏、鬱状態でも応募しまくるって凄い方ですね



711 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/17(金) 22:35:26 .net]
F蘭のお前は別スレでやれ
ウザい

712 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/17(金) 23:31:12 .net]
>>693
52連敗氏の頃より公募全体のレベルがかなり下がったろ
200x年代のほうが全体にアカポス難だったが
今は分野・大学によっては公募流れや再公募が増えた

今はパーマ准教授や教授昇進が壁になった
時代によってアカポスの難度が全然違うが民間も同じか

713 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/17(金) 23:33:06 .net]
腐乱のあんたもいてええんやで
ここにいてはるポスドク様wに色々教えたげてや
まあうちは確定組やからどうでもええねんけどねえ

714 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/17(金) 23:35:16 .net]
>>698
そうやって現実逃避してはるアンタ好きやで
まあよう考えてみたらわかるけど自分の能力を棚に上げたらあかんのどすえ

715 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/17(金) 23:42:29 .net]
いやマジで俺くんだりが他大から来てくれとか言われてる
マジで最近の公募終わっとるわ

716 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/17(金) 23:42:59 .net]
分野どこ?

717 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/17(金) 23:43:08 .net]
看護だろ

718 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/17(金) 23:47:12 .net]
50連敗してもなお出せる精神力がすごいし、そもそも52連敗できるほどの公募ってどう出したらいいのか分からん

あと弱小F欄は淘汰されつつあり、マトモな大学はマトモに公募を出し続けてるし別に公募全体のレベルがかなり下がったなどの気はしないな
と思ったが、成る程分野によるのかもなぁ

719 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/18(土) 00:03:07.94 .net]
まともな助教とか准教授の席は業績見るし評判調査するし、まともじゃないポスドクはまず受からないと思って良いぞ

720 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/18(土) 00:18:55.32 .net]
助教准教授で業績評価されるのも、まともじゃないポスドクが受からないのも普通の公募



721 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/18(土) 00:30:28 .net]
コネコネで来るとクソみたいな奴でもいいとこまで残るからほんと困ったもんだ
大御所が業績無い無能をなんとか外に出そうとするパターンが一番ヤバい

722 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/18(土) 00:51:05 .net]
D進する学生も減ってるからなあ
上位大学の競争は相変わらず厳しいが

723 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/18(土) 01:28:47 .net]
>>708
20代は減ったがアラフォーはむしろ増えてる
そいつらが助教とか准教授の枠に詰めかけるから公募はいつも大変よ
まあだいたい内々で決まってるから、アラフォーのゴミどもは毎回当て馬扱いで終わるんだけどな。

724 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/18(土) 02:42:11 .net]
特任とか任期付きで数年後放り出される奴らも悲惨だよな。
夢は見させてもらったが、気がついたら30代も中頃。

725 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/18(土) 08:01:03.97 .net]
一時でも夢見れたんだから良いじゃん
本来なら業績稼ぎまくって得るような地位も上司の裁量次第で手に入るからな
まあ、それでファカルティーに入れるかというと別問題で、やはり業績を見られるんだがな

726 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/18(土) 18:03:20 .net]
iPSの研究費終わったら
そこそこ業績かかえたポスドクが野に放流されるんだよな?
バイオ系はポスドク、助教、講師あたりの激戦化やばそうな気がするけどそうでもない?

727 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/18(土) 18:08:31.29 .net]
高齢で人に飼い慣らされてる雑魚なんて一線で活躍してる若手には届きもせんだろ

728 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/18(土) 20:10:57 .net]
>>712
バイオってゲノムとか昔から流行があると大量にポスドク雇われるけど
流行が終わったら特化した技術しかないやつはゴミなのよ

流行の時代に運良くパーマに滑り込めた人はラッキー
流行が終わっても技術をアップデイトできる実力者は次がある
ほとんどはアラフォーで産廃なんです

729 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/18(土) 21:54:38 .net]
ポスドク問題はバイオが例外であの分野を切り分けて考えれば
他分野はだんだん収束に向かっている
まあ大学そのものが0に収束しつつあるような気もするんだがw

730 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/18(土) 21:58:18 .net]
バイオのポスドクはアラフォーではっきり差がつくからなあ...
あの業界は特別な計算とか技量が必要ない分、変なやつが紛れ込みやすいんだよ

バイオベンチャーが流行ってるが、結局ああいう企業が欲しがるのも活気のある実験・解析者、2-30代だからなあ
歳食って業績無く、ただ腰だけ重くなった奴が行く先は無いよ。



731 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/18(土) 22:24:32 .net]
研究者は45歳定年にしてあとは管理者だけ殉教以上にあげて残りは切るのが効率いい
そうすると誰も業界に来なくなるから若者をいかに騙すかだけw
結局のところ研究業界は若者を使い潰すことでなんとか成立している

732 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/19(日) 01:05:36.98 .net]
>>717
事実上そうなってるというか、管理業務やらずに現場でやってられるのはほとんど40前後ぐらいまでで
それ以降の年齢で残ってるのはだいたい管理業務と教育業務が主でしょ

733 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/19(日) 01:16:54.07 .net]
管理業務っても、研究者として論文書けるのが大前提だからね
学生とか若ポスドクのの論文をとことん直すのなんて本来は日常茶飯事なはずだし
そういう意味でも今日はやっぱり見るよ

734 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/19(日) 01:17:20.84 .net]
今日→業績

735 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/19(日) 01:41:34.94 .net]
業績はそりゃ見るでしょ

736 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/19(日) 07:48:35 .net]
45歳以上になってくると、外部資金ですよ。
それがポスドクの人数に反映され、論文数にも反映されるので。
私は今5年で3億円集めてますが、5年後は15億円くらい集めないと
順調に出世できませんw

737 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/19(日) 07:50:41 .net]
そういうことが出来ない人は、辺境、高専、一生ポスドクって
感じになるしかないのでは。

だから「選択と集中」なんてやるべきじゃなかった。
私のようにマネーゲームが得意な人が生き延びて、大変いびつな構造になる。
自分でいうのも何だけど、こんな人はノーベル賞なんて取れませんよ。

738 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/19(日) 09:53:16 .net]
出世したかったら、会社行けよ。下らん。

739 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/19(日) 10:27:31 .net]
だって
 横綱兇獣>>>大企業役員
ですやんw

740 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/19(日) 10:31:15 .net]
いま大学は
アクティブラーニング
ポートフォーリオ
ルーブリック
などの細々したシラバスと授業評価と講義進行の実質化、見える化、
個別の学生への細かい指導とか、やたら作業が多い

入試が多いとか、クオーター制度導入とか、秋入学とか、留学生と日本人向けの両方のシラバス、講義の開講とか、作業量多すぎ



741 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/19(日) 10:42:40.17 .net]
>>725
お前、コテハンの別キャラだろ。
全然逆。ある程度の年になるとわかる。

742 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/19(日) 12:57:23 .net]
>>724
そのうち国立教授の年収が700〜800万とかになれば
民間行く人が増えるよ
今はどんどん下がっているし今後は人を切って一人当たりの仕事を増やすか
給料下げてワークシェアするか外部資金をとるしかないんだし

一部の金を取れる分野と人だけが学内で幅を利かせるだけになりつつある

743 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/19(日) 13:52:49 .net]
>>724

地方国立大の教授の給与は額面で900万円台だし
手取りだと600万円台だよw

744 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/19(日) 14:05:58 .net]
駅弁は終わってる
30半ばまで不安定な身分で最終的に得るものは少ない
20年後の駅弁教授の手取りは500万円台だろ

745 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/19(日) 14:30:41 .net]
そらアメリカなり中国に流れるわな
それもトップ層からね

746 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/19(日) 14:47:00 .net]
トップ層が流出しても宮廷+アルファの30大学くらいあれば日本は勝つ
というもが政府の考え

747 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/19(日) 16:38:55 .net]
大手私大にいるからよく分からなくなってたけど、国立って教授でもまじでそんなもんなの?

748 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/19(日) 17:09:38 .net]
>>733

国立どころか私大でもそんなもんってところは結構あるでしょ
というかと都市手当のつかない地方で900万は結構敷居高いんじゃないか?

749 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/19(日) 17:32:47 .net]
>>733
地域手当なしの駅弁だと教授で額面1000万超えるには
役職とかにつく必要がある
額面1000万でも手取りで750万は超えない
ヒラの駅弁教授だと手取り700万超えてない人が多いと思う

俺は駅弁と宮廷の両方で教員経験あるが大都市手当だけでなく
通勤手当や住居手当も住む場所によるが差が出てしまう
通勤費1日片道800円の大都市と地方都市でバス220円では1ヶ月でかなり違う

750 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/19(日) 17:34:34 .net]
55歳すぎたら国立は昇給ないのだから
もう辞めてくれていいよという意味なんですよ



751 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/19(日) 19:24:38 .net]
数年後にはアラフィフポスドク問題が出ると思ってるw
そいつらマジでどうすんだろうな

752 名前:乙女准教 ◆59Cm3x3Jmk [2020/01/19(日) 19:31:12 .net]
准教やと700台やから教授とゆーて変わらんし、研究に打ち込めるとこがええのよねん。
教育も学生はんがやる気あるゆーかポテンシャル高めやと自分自身の気づきもあって勉強になりま。
ホンマウチの天職やと思うわ

753 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/19(日) 19:55:30 .net]
>>737
すでに文系で起きてるから理系ももうすぐ!

754 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/19(日) 21:04:31 .net]
753
なんぼなんでも750はない
若いだろ?

755 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/19(日) 21:12:43 .net]
>>737
アラフィフポスドクは増えてくるだろうが「問題」には一切ならないよ

756 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/19(日) 21:14:02 .net]
年寄りだから超えてるだけちゃうの

757 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/19(日) 21:17:46 .net]
いちいち相手しちゃダメ。
特に間違いを指摘することで、正解を教えてはいけない。
的外れなレスを楽しみたい時は、隔離スレで

758 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/19(日) 21:29:35 .net]
>>736
ちゃうちゃう。他で稼げるでしょ?って話ですよ。
いろんな重要な仕事を兼任したらええねん。

759 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/19(日) 21:40:37 .net]
アンさんらええかげんにしときや
うちらかてバカにされてそのままというわけにはいきまへんのや

760 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/19(日) 21:47:43 .net]
>>741
たしかに沢山いるけど問題にはなってないw



761 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/19(日) 22:22:41.56 .net]
>>735
あと、大学院指導に関する調整手当のつきかたも宮廷と駅弁では違う。
宮廷は無条件で調整がつく(というか、調整がつく程度の大学院指導業務は自然に行ってる)が、
駅弁だと「主指導の大学院生〇名以上」という条件を満たせず、手当をもらえない教授准教授が結構いる。

762 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/20(月) 05:44:23.13 .net]
>>747
それ、文系と理系でも違うよ。
京大法学部教授の給料が低かったけど、あれは大学院生がいないから。

763 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/20(月) 07:43:08 .net]
738、744-5転載しました

764 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/20(月) 09:10:55 .net]
>>749
744はこのスレの話題でした。失礼しますた。

765 名前:乙女准教 ◆59Cm3x3Jmk [2020/01/20(月) 09:15:04 .net]
>>749-750
アホガキみたく一々あっちに転載しなさんなや。
ホンマ迷惑やし、キモい。

766 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/20(月) 09:18:49 .net]
>>751
ダーと月何回くらいできてる?

767 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/20(月) 13:40:44 .net]
>>747
それで結局宮廷なら1000万は行くの?

768 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/20(月) 14:24:19.82 .net]
宮廷・理系教授で役職ないとして給料がピークになるのは55歳

769 名前:フ時
今の宮廷・理系教授だと例外的なキャリアパスでない限り55歳1000万はあると思う
ただ手取りは700万円代だから東京大阪で結婚が遅くて子供二人いると生活はそれなり
知り合いは40歳で子供ができたので60前後で横綱教授から定年70歳の私学に異動した

ただ年々少しずつ同じ号俸の給与が減っているので
今30代の人が教授になった時はわからないがどっちにしろ10年後は誰もわからん
副業とか持ってない人には辛いでしょうなあ
[]
[ここ壊れてます]

770 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/20(月) 15:26:01 .net]
内定もらえそう。

決定後、なるべく早い時期に赴任とあるのだが、来年の授業とかあるから4月からは難しそう。

数ヶ月待って欲しいんだけど、その間に内定取り消しになる危険性ゼロじゃないから、早く赴任した方が良いですか?

内定もらって、取り消しにされた事例ありますか?



771 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/20(月) 15:37:54 .net]
おめ

先方に相談してみるといいが、これから世話になる主のところの都合を優先するという基本姿勢が重要だ
非常勤やポスドクから正規教員へのグレードアップ案件ならなおさら

772 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/20(月) 17:55:29 .net]
給与規定公表してない大学の公募に出すか悩むわ。
蓋を開けてみないとわからない。ってのはやっぱり精神的によろしくない

773 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/20(月) 18:41:41 .net]
コミュ障か?
事務に電話して聞けば良いだろうに

774 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/20(月) 19:11:51.84 .net]
給与規定を公表している大学の方が少ないだろ。

775 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/20(月) 19:24:27 .net]
自分のチェックしたことある国立大は普通にあったな

776 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/20(月) 23:59:41 .net]
給与規定公表されてても、お前の着任のタイミングで変わるかもしれんし、号俸の査定次第でどうとでも転がるしな

777 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/21(火) 00:21:52.80 .net]
俺は今週中に現任校に退職を伝えるが、
辞めるってことだけ伝えて新しい赴任先を言わないのは流石に失礼かね?

778 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/21(火) 01:07:46 .net]
なんで言いたくないの?

779 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/21(火) 01:18:04 .net]
少なくとも国立間なら退職金とか共済とか諸々で
言う必要がある。

780 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/21(火) 07:02:41 .net]
アカデミック内での転職は、全国規模の大企業内での社内異動みたいなもん。
前職での悪評は、必ず伝わる。



781 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/21(火) 07:53:56 .net]
うちに同業の色んな先生からブラックリスト入りを食らってる無能がいるんだが、やはり就活は難航してるそうだ
そらねえ、ただでさえ気が難しい奴なのに、他人を自分の研究に手伝わせてしょっちゅうお蔵入りさせるから、そら絶縁されるわな

782 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/21(火) 08:02:54 .net]
一度みんなが手伝うのが凄いねw
金はもらってるの?分担者とか協力者とかで。だったら、そいつが
分担した分は勝手に論文を出して「お蔵入り」なんかにさせなければいい。
チームでやってる分野はそうもいかないのか?

783 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/21(火) 08:13:06.05 .net]
>>767
そいつのボスが大御所だからだよ

784 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/21(火) 08:17:38 .net]
大御所のとこにいて業績無い奴って色々勘ぐってしまうよな
結論としては業績無いとファカルティーにはなれない

785 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/21(火) 08:20:37 .net]
お蔵入り量産は怖いな...

786 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/21(火) 08:38:21 .net]
>>768
俺がボスだったら「何で出さないんだ」って怒るけどなw
余裕がありまくるボスだと良いのだろうか。

787 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/21(火) 08:49:27 .net]
>>771
現に出てけってなってて、それで漸く就活始めた感じだよ
もう40過ぎだし色々と間に合ってなさそうだけど

788 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/21(火) 08:50:50.82 .net]
>>772
なるほど。「ダラー」っと研究している奴って、たまにいるよな。
ポスドクとかで。誰がお前の給料を稼いできてるんだ、という気持ちになる。
それは最終的には自分には戻ってくる。

789 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/21(火) 09 ]
[ここ壊れてます]

790 名前::06:05 .net mailto: テニュアなら(しっぺ返しはどの道くらうが)それでも生きていけるかもしれんが、ポスドクだとガチで無職になるからな []
[ここ壊れてます]



791 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/21(火) 16:33:14 .net]
>>773
やるって言ったことやらない奴ね
わざわざPIなり共同研究者がそいつのためにそのテーマ空けてあげてもまともにやらない奴とか何考えてんだろうね

792 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/21(火) 21:23:34 .net]
乙女さんは一人で慰めたりします?
わたしはオモチャ買ってみようかと思い始めました…

793 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/21(火) 21:46:48 .net]
転載済み

794 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/21(火) 22:34:48 .net]
お蔵入り野郎の自演にワロタ
なんというわかりやすいwww

795 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/21(火) 22:40:14 .net]
938 名前:Nanashi_et_al. :2020/01/21(火) 22:33:27.32
乙女先生ってパイパンに興味あんの?

796 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/21(火) 23:18:15 .net]
そうとう恨まれとんなあ

797 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/22(水) 01:50:13 .net]


798 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/22(水) 07:34:53 .net]
研究者じゃないからな

799 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/22(水) 08:27:38 .net]
ホンマキモい

800 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/22(水) 09:31:02 .net]
>>781




801 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/22(水) 09:31:39 .net]
単にどっちのスレだかわかんなくなっただけだろう。
自分も時々やりそうになる

802 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/22(水) 20:03:23 .net]
春着任だけど、研究室の引越代出してほしい

803 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/22(水) 20:33:16 .net]
なんでリサーチマップが来月4日までメンテなんだ!
メンテ期間長くね?

更新したいのにできない

804 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/22(水) 20:34:09 .net]
ちゃんと交渉しろ
と言っても着任前は強く言えないので
今のところに間借りさせてもらって異動してから事務と交渉

805 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/22(水) 20:34:43 .net]
科研のせいだろ

806 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/22(水) 21:39:11 .net]
つい最近まで更新できたのになあ

科研審査の特定の期間中には変更できないとして、
メンテ中と表示する必要あるの?

807 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/22(水) 22:22:44 .net]
公募で、提出書類に問い合わせ可能な研究者を出させるときありますが、ほんとに問い合わせするんですか?あんまり問い合わせがきたとか聞いたことないけど

808 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/22(水) 22:23:09 .net]
公募で、提出書類に問い合わせ可能な研究者を出させるときありますが、ほんとに問い合わせするんですか?あんまり問い合わせがきたとか聞いたことないけど

809 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/22(水) 22:26:14 .net]
ケース・バイ・ケース
問い合わせが行く時もあるし、ただの参考である場合もある。
片っ端からメールがいく場合も、面接有力候補だけの場合もある。
なんとも言えない。

810 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/22(水) 23:24:48.64 .net]
来たことあるよ
えー、そうなんですか、知りませんでしたと答えておいた
勝手に名前使うなよなあ



811 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/22(水) 23:30:49 .net]
>勝手に名前使うなよなあ

へー、勝手に名前使うやついるんだ…
それはひどい

812 名前:乙女准教 ◆59Cm3x3Jmk [2020/01/22(水) 23:32:51 .net]
>>795
そこそこ留学生で入る印象。

813 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/23(Thu) 00:46:39 .net]
>>784


814 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/23(Thu) 01:02:24 .net]
>>786
赴任旅費とは別に、研究室のなんやかやの移動についてか。
かなり持ち出しになるよね。

815 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/23(Thu) 06:47:54 .net]
>>792
異常に研究業績が多くて紹介先に問い合わせたら、学務放棄気味で除外した話をきいた

816 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/23(木) 07:32:22.62 .net]
照会先には前もって一言言っとくのが仁義。
「たくさん出すので、今後、断りなくお名前を貸していただくこともあるかもしれませんが、いいですか?」
くらいは付け加えておくと良い。
そういうことを気軽に許してくれる人が望ましいが、大抵大丈夫。
ただし、面接まで至ったら必ず直ちに連絡を入れること。
あと、半年に一度くらいは近況を伝えるようにする。

なお、照会先を複数求められた場合は必ず別組織の人にするのがルール。
一人は現所属のボス、一人は大学時代の恩師、というのが納まりがいい。

817 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/23(Thu) 07:51:09 .net]
>>800
その照会先が有効なのは募集職が准教授まで。
教授の場合はそれらを避ける方が良い。

818 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/23(木) 08:23:51.41 .net]
えーマジ?自分が教授に通ったときは恩師(名誉教授)と研究室の先輩(別の大学の教授)にしておいたよ。
いろいろ考えたけど、それ以外だと機密保持やバランスの観点で悪いと思って。
このクラスになると当然、学会長だの大型プロジェクトのトップだのといった
人脈ができてしまうわけだけど、大者を出せばいいってわけじゃないと思うんだ。
実際、私に負けた人は大者を二人そろえてきていて、ケッと思われたか落とされてた。
外国人を含めて4人とかの場合は、世界的な大者を入れてもいいかもしれないけど。

819 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/23(Thu) 08:30:32 .net]
教授選を何かの代理戦争や派閥抗争の場にしてしまっては
いけない、という感覚。

820 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/23(Thu) 08:56:58 .net]
>>802
>大者を出せばいいってわけじゃないと思うんだ。
それは全面的に正しい。
大物の名前を出す方も出すほうだし、それに惹かれてとる方もとるほう。



821 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/23(Thu) 13:06:22 .net]
照会先て言わないで書く人もいるんですね。

推薦者的な意味で求められてると思ってました。ネガティブなこと言われたら、まず候補から外されると思ってましたが、違うんですかね?

822 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/23(Thu) 13:27:58 .net]
海外のアカデミックやポスドクのアプリケーションって、referencesとして照会先をつけるのが
普通だからね。
つけたところで、別に特別に変でもないだろう。
学歴や師匠自慢だったら嫌われるかもしれないが。

823 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/23(Thu) 13:54:25 .net]
話ぶった切って申し訳ないんだけど「講師、准教授」の公募によく書いてある「教育歴5年を有するものが望ましい」はどのくらい厳密に見られる?

2017年5月に博士新卒から助教に就任して
来年度(2020年度)が4年目の場合、
?2021年度(2022年3月末)まで働いても4年と11ヶ月だけどその場合大丈夫?
付け加えて、
?2020年中に教育歴4年予定(厳密には3年11ヶ月予定)として2021年4月からの公募に出しても門前払い?

業績などその他の条件は満たしてるとして。

824 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/23(Thu) 13:57:31 .net]
>>807
問題ない。出せ。
それをダメかどうか判断するのは先方であって、応募者じゃねーし。
勝てるかもしれない試合に、自分から降りてどうすんだよ。

825 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/23(Thu) 13:59:50 .net]
わかった。やっぱそうだよな。
今、狙いの公募があるわけじゃなくてそろそろ次を考えようと思ってたところだから
今年いろいろ投げまくるわ。

826 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/23(Thu) 14:04:14 .net]
教歴10年を要求されて、2年しかなかったら出しても無駄だけどねー
条件次第ではそれでも出すのが、公募の掟。

827 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/23(木) 14:10:08.29 .net]
世の中にはTAを教歴に入れてくる猛者もいる。
どう判断されるかは知ったこっちゃないが、それだけの貪欲さもときには必要だよね。

828 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/23(Thu) 14:24:44 .net]
4年が「望ましい」って条件で3年11ヶ月は誤差の範囲内だから全く問題ないと思うけどね

829 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/24(金) 00:19:46 .net]
大学によっては、卒研、マスター、ドクター担当できるかどうかが実務年数で足切りあるらしい

830 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/24(金) 04:47:58 .net]
男女比均衡のため女性優遇ってさすがになくなってきた?
そもそも履歴書に性別書かせるのは差別だし



831 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/24(金) 07:14:39 .net]
乙女先生にオムツを履かせて放尿プレイしたいです

832 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/24(金) 07:19:09.86 .net]
自演の時間帯だな。転載した。

833 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/24(金) 08:19:59 .net]
>>811
俺の大学院でのTA5年をまるまる加算してたら
いきなり講師、准教授になれてたのかw

という冗談はともかく公募は投げなきゃ当たらないし
要綱の「○○が望ましい」に関しては
教育歴なら期間の7掛けくらいでも割といける。
医師免許とか薬剤師免許とかの国家資格系は養成施設としての基準もあったりするからなかなか難しい。

834 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/24(金) 09:10:14 .net]
>>814
たぶんあと5年くらいしたら逆風強くなって完全終了すると思う
国連の勧告て言ったって国連自体がどんどん求心力失ってるし
フェミさんは、逆差別食らった層が恨む可能性を考えてないのかね
最終的に、女の敵な女、て展開になる未来しか見えない

835 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/24(金) 09:19:38 .net]
バブル世代までのお花畑世代が現役から消えるまでだろうねえ
最大もって、あと10年だろうねえ

836 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/24(金) 09:38:28 .net]
男女共同参画推進してんのは団塊だろ

837 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/24(金) 10:52:17 .net]
教育メインのFランに異動って、
どう自分の心に折り合いつければいいんだろ。
頑張ってきたけど、研究とはお別れか。
なんか挫折感が。。

838 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/24(金) 10:56:58 .net]
授業コマ数次第
時間さえ確保できれば自分で研究できる

839 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/24(金) 11:21:09 .net]
自演召喚は不要

840 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/24(金) 11:29:44 .net]
>822
そうか、自分で手を動かすしかないね。
教員になってからは、言葉を尽くして学生にやってもらってたから、
やり方をまた、学生やポスドクの頃に戻すしかないね。

>823
あなた、さすがに病気だと思うよ。



841 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/24(金) 12:50:45 .net]
>>801
>教授の場合はそれらを避ける方が良い。
一概には言えない。

842 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/24(金) 17:41:23 .net]
>>817
大学院生の時に、他大学で非常勤講師として実験や演習のTAをやるやつがいる。
勤務先は大学院進学率が低くてTAのなり手がいない。
この場合は堂々と教歴に含めることができる。
東大ではこの手口?が横行していて、学位取得した時には教歴があったりする。

843 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/24(金) 17:58:41 .net]
少し早いですが、並行スレが次スレに移行したのでお伺いします。
次スレには>>2-7のテンプレは必要ですか?

844 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/24(金) 19:17:34.91 .net]
>>826
高等教育はITと金融と並んで国内では東京超一極化してる分野だからね。
今後、ITや金融みたいにガラパゴスになって世界で存在感ゼロになるか否かは、もう東大次第なんだよね。
院生が教歴つけやすいのも大学の東京一極集中の恩恵だから、そういうちっさいことに選択集中された資源使わないでほしいわw

845 名前:乙女准教 ◆59Cm3x3Jmk [2020/01/24(金) 20:51:06 .net]
>>827
必要なんとちゃうん?
一応ウチもここに住んでるわけやし藁
ただあんま嬉しいテンプレやないなぁ〜

846 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/24(金) 20:56:44 .net]
>>828
三菱商事と野村不動産はベトナムで現地の複合企業最大手ビングループと組み、大型のスマートシティーの開発に参加する。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO54728560T20C20A1MM8000/
って日経新聞に出てたけどこれも東大が関係してるの?
ITとか金融はよく分からないが…

847 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/24(金) 20:59:53 .net]
テンプレ継続決定

848 名前:乙女准教 ◆59Cm3x3Jmk [2020/01/24(金) 21:00:16 .net]
ネットストーカーホンマキモい

849 名前:830 [2020/01/24(金) 21:09:37.79 .net]
>>828

こっちのほうが額がでかいのかな?
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/10/04374c94571e8cdc.html

日本ってODAとかもしてるわりに存在感ゼロなの?

850 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/24(金) 21:32:08 .net]
記事を引用してる奴はズレてんな
システム開発が東京に集中してることも知らんのか
乙女並みだな



851 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/24(金) 21:42:38 .net]
>>834
首都圏に一極集中は分かるんだけど、東大次第なの?
という質問なのだが

852 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/24(金) 21:49:31 .net]
>>835
2段落目の「今後、」の後ろに「高等教育が」という主語が省かれているだけじゃん

853 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/24(金) 21:53:49 .net]
「大学が」でも文意は通じるが、いずれにせよ、>>835の読みは発達の学生みたい

854 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/24(金) 22:08:05 .net]
>>836
ご解説ありがとう

確かに今は中国が強いもんね

スレ汚し失礼しました

855 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/24(金) 23:03:59.20 .net]
Fラン麹もテンプレにいれとけよ

856 名前:乙女准教 [2020/01/24(金) 23:07:27.89 .net]
>>839
腐乱麹はええやつやん?
ま、いま時期腐乱も忙しいはずやからしばらくは静かになるんとちゃうかな?
来週末でとりあえずは。。。と思ってもアレもあるやん?
学生さんとの議論は楽しいけど、この時期だけはホンマつらたん

857 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/24(金) 23:17:35.00 .net]
あっちに貼っとくー

858 名前:乙女准教 [2020/01/24(金) 23:24:46.22 .net]
>>841
ホンマ暇人やねぇ(*´∇`*)
論文書きなはれ

859 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/24(金) 23:26:34 .net]
あっちねー
廃品は分別ー

860 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/24(金) 23:33:54 .net]
暇なお人がいはるんやねえ
論文でもお書きにならはったらええん違いますか?藁



861 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/25(土) 00:11:09 .net]
暇とかじゃなくて2ch以来の分割統治(荒れたらスレを分ける)
をやってるだけじゃないか。上の人は。

運営陣を敵に回したら、社会的立場をなくすぞ。

862 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/25(土) 04:20:39 .net]
締め切り後一週間で面接連絡くるものかね
10日くらい経ったけどダメか

863 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/25(土) 05:17:03.10 .net]
Fラン隔離もテンプレ入れ、これ重要

864 名前:ポスドク→Fラン光子 mailto:sage [2020/01/25(土) 07:05:50 .net]
アカポスゲットできずに荒れている奴がいる一方で、
俺様は論文サブミット完了
さらには知り合いが名前を入れてくれた論文がアクセプトw

また野望に近づいた!!

865 名前:ポスドク→Fラン光子 mailto:sage [2020/01/25(土) 07:09:57.45 .net]
>>845
おまえ、中二かよw

866 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/25(土) 07:41:01 .net]
>>846
着任時期による。

867 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/25(土) 07:42:58.44 .net]
>>849
お前はコテハン外せ

868 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/25(土) 07:44:04 .net]
>>848
ギフトオーサシップ

869 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/25(土) 07:55:55.28 .net]
隔離しろ

870 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/25(土) 10:10:21 .net]
>>652です
面接3連の1つから採用通知をもらいました。

>>846さんの参考になるかわかりませんが
書類締切(金曜)→面接通知(翌週火曜)
面接(木曜)→採用通知(翌週火曜)
でした。



871 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/25(土) 10:13:47 .net]
>>854
おめおめ

872 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/25(土) 10:33:18 .net]
12月に出た公募だと思われるので、
11月に転出者が決定→穴が空いたから12月に公募→即採用
教授会に間に合ったかどうか大学の事情によるが理事会などで最終的に
決まるのはもう少し先でしょう

大分医学部教授選では教授会で決まったものを理事会でひっくり返された
最多票獲得した准教授は辞職するそうだ

いずれにしても11月以降に出る公募は採用側も仕事が早いw
夏公募のように7月8月締め切りで時間かけて審査して相手の都合を聞きつつ
余裕をもって面接が本当はいいのでしょうけどね
出来だった、ガチだが応募者が少なかった、などの要因も考えられるが
外からではわからない

873 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/25(土) 10:44:37 .net]
>>854
おめ〜!!!

874 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/25(土) 10:48:14 .net]
>>854
よかったな
これだけ荒れたスレでもちゃんと情報は転がってるからね。

875 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/25(土) 11:08:05 .net]
>>838
お前もコテハンつけてくれ、頼むわ

876 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/25(土) 11:25:47 .net]
面接4連敗後、5度目の面接で採用決定しました!

このスレにはお世話になりました
ありがとうございました!

877 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/25(土) 11:47:18 .net]
>>860
おめでとう!
このスレの住人を踏み台にして、活躍を祈るぞ。

878 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/25(土) 12:06:49.47 .net]
>>860
おめでとう!

879 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/25(土) 12:10:36.06 .net]
>>860
おめおめ

880 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/25(土) 12:12:16 .net]
良い報告が続くね!
>>854、>>860 おめでとう!!



881 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/25(土) 13:31:29.58 .net]
>>851
嫉妬見苦しい

882 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/25(土) 13:52:38 .net]
非常勤だけがぽんぽん決まる。来年度は2大学新規。
新しい人脈が増えるという意味で、いい知らせか悪い知らせかというといい方ではある。

883 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/25(土) 13:57:15 .net]
定数削減だけど講義要員は必要だから非常勤で取るという現状は良くないんだがな

884 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/25(土) 14:46:04 .net]
小学校の先生なみ。

885 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/25(土) 16:19:30 .net]
そう
講義担当くらいしか取れない

886 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/25(土) 16:23:12 .net]
採用止めてるとこ結構あるだろ
公募ゼロとは言わんが大差ない

887 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/25(土) 16:29:53 .net]
研究専任の特任教員だった時には、教育がやりたくて仕方がなかった。
教育専任教員になった今、研究がやりたくて仕方がない。

888 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/25(土) 17:37:58 .net]
委員会の数は変わらんから常勤の負担は増えるだけだしな

889 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/25(土) 20:44:46 .net]
まあでもみんな、教授にならないと意味がないよな。
宮廷の准教授でも、教授がいなくなったら去らないといけなかったりするし。

890 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/25(土) 20:49:17 .net]
教授になることは目的じゃないよ



891 名前:ポスドク→Fラン光子 mailto:sage [2020/01/25(土) 20:53:58 .net]
いや、目的でいいんだよ!!

892 名前:ポスドク→Fラン光子 mailto:sage [2020/01/25(土) 20:54:36 .net]
そういう目的を持てない奴が行方不明になる

そういう奴を何人も俺は見てきた!!!!

893 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/25(土) 21:37:30 .net]
やっぱうぜえなこいつ

894 名前:ポスドク→Fラン光子 mailto:sage [2020/01/25(土) 21:49:19.29 .net]
おまえ、論文書いていなくてお祈りされまくりだろ
わかります。

895 名前:ポスドク→Fラン光子 mailto:sage [2020/01/25(土) 21:52:57.74 .net]
糞論でも数を稼いでいる奴ってアカポスつかんでいるよね

まあ、論文の内容評価できない奴が教授にたくさんなっているので
そうならざるを得ないんだけど

896 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/25(土) 21:55:49 .net]
既に宮廷殉教だからそういう煽りは効かねーよ
遠吠えしたいだけなら他でやれよ

897 名前:ポスドク→Fラン光子 mailto:sage [2020/01/25(土) 22:18:12 .net]
勝ち組はFランパラダイスを目指す!!

898 名前:ポスドク→Fラン光子 mailto:sage [2020/01/25(土) 22:19:05 .net]
>>880
申し訳ないけど、おまえの大学はたぶん潰れるよ

まあ、県立大に変われれば良いけどねwwwwww

899 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/25(土) 22:37:30.61 .net]
ここんとこスレに良い知らせが来てたからF欄には辛かったのかねぇ
まぁ糞論でも書いてるみたいだしそのうち良い知らせも来るだろうから落ち着きなよ


てか、もうコレ隔離して良くない?

900 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/25(土) 23:51:43 .net]
Fランは隔離してくれ



901 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/26(日) 06:35:52 .net]
875、876、878, 879、881、882
転載しました。

902 名前:ポスドク→Fラン光子 mailto:sage [2020/01/26(日) 07:06:11 .net]
糞論大好きな俺だけど、MDPIにはさすがに恥ずかしくて出せない

903 名前:乙女准教 ◆59Cm3x3Jmk [2020/01/26(日) 10:24:40 .net]
>>886
MDPI てなんやのん?

904 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/26(日) 10:27:48 .net]
MDPIでもそこそこインパクトあるやつもあるけど

905 名前:ポスドク→Fラン光子 mailto:sage [2020/01/26(日) 10:48:39 .net]
>>887
お金出すと載せてもらえるべんりなOA出版社

906 名前:乙女准教 ◆59Cm3x3Jmk [2020/01/26(日) 10:58:40 .net]
>>889
ハゲタカ雑誌かいな?
腐乱、見直したで

907 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/26(日) 11:05:09 .net]
以上転載済み。

>>889に警告。>>1を読んで5万年ロムっていろ。

908 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/26(日) 12:05:04 .net]
F乱教授になりましたが大学が潰れましたって人
F乱教授になりましたが大都市優良私学の殉教に転出しましたって人
ともに知っている

909 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/26(日) 13:18:06.18 .net]
>>860
おめ!

ちなみに職位は?
面接ではどんなこと聞かれましたか?

910 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/26(日) 13:29:13.88 .net]
教授っす!



911 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/26(日) 14:48:23 .net]
>>894
おめ!

採用される人の面接は、その前に落とされたところに比べて、やっぱり歓迎モードでしたか?

圧迫面接されたことありますか?

912 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/26(日) 21:04:10 .net]
自分なんか決まったときの面接では、


913 名前:先生、本当に声がよくて
と、よくわからない褒め言葉もらえたわ。。。
[]
[ここ壊れてます]

914 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/27(月) 14:04:06 .net]
書類お祈り(応募して忘れてたやつ)をもらったけどすでに内定ゲットしてる俺にはノーダメ!!!

915 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/27(月) 16:34:59 .net]
締切後、2週間以内で面接連絡ないと書類でダメてことでいいですか?
じゃあダメでした。

916 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/27(月) 16:43:30 .net]
>>898
3週間くらいなら来ることあるよ

917 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/27(月) 16:47:14 .net]
この時期は採用する気があれば、1週間以内に返事来る。
だからここはすっぱり諦めろん

918 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/27(月) 20:51:48 .net]
>>900


919 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/27(月) 23:14:33 .net]
普通に3ヶ月後に来たよ@宮廷殉教

920 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/27(月) 23:53:02.33 .net]
面接連絡は割と時間かかることはあるね
採用側で締切後3ヶ月かかったことあるし
4月採用じゃなければだけど



921 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/28(火) 00:00:27.85 .net]
1週間で面接通知出すところはどんな書類審査してんだろ

922 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/28(火) 00:12:42 .net]
絞り込むのはまあまあ簡単

923 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/28(火) 00:13:24 .net]
>>898
5月採用、6月採用にずれ込む可能性のある公募ならまだ大丈夫かも。

「2020年4月1日(以降の出来るだけ早い日)」みたいにカッコ内があるかないか。

924 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/28(火) 00:35:59 .net]
産学連携に力入れてる大学ってどう?
授業、研究指導に加えてかなり業務負担になりますかね?
あんまり産学連携したことないからよく分からん。

925 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/28(火) 00:37:01 .net]
単に文科省にいい顔しようとしているだけのことも多し

926 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/28(火) 00:42:44 .net]
>>907
産業側の人に、研究をしてもらうんだよ。
社会人博士として来てもらったり、そうでなくても
向こうが手を動かして論文を書いてもらうように仕向ける。
もちろん共同研究費もしっかりいただく。

927 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/28(火) 00:45:33 .net]
なるほど。
そうするとこちらはコンサル業務みたいな感じで済むわけですね。
興味もない受託研究とか押し付けられたら嫌だなと思って。

928 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/28(火) 01:02:49 .net]
>>910
隣の先生はまさに「興味がないけど押し付けられた」って感じでやってる。
そういうザコ案件を拒否するために、おいしい案件を何件か抱えておくんですよ。
彼らが実験したければ、院生にバイト代を出して教えさせればいい。
院生にとっても勉強になる。その原資は共同研究費。それでお金が回る。
こういうことを、金を出さずにやろうとする先生が多いが、不健全。金で解決したらいいんです。

929 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/28(火) 01:07:26 .net]
出てきたデータのチェックを年に数回やって(月に1回もやったら
負けだと思ってw)、学会発表や論文投稿の指導はネット越しにやる。
金を持ってる大企業の研究者は、良い大学の院を出てる人が多いから、
それで十分、研究論文が増える。

930 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/28(火) 01:10:43 .net]
なので「おいしい」という定義は、金額の多寡というよりも、
企業側の担当者がまともかどうか。業界全体を見渡せるベテランと、
若手のコンビを相手にするのが良いです。若手の方に実務をやらせて、
ベテランとは酒を飲む。企業側も、せっかく大学とやるんだから
論文を出したいという向上心がある人は探せば多いです。
こっち側としては、1年後に出るか5年かかるかはわからないが、
とにかく論文を出しますと宣言して付き合う。



931 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/28(火) 01:20:02.50 .net]
勉強になります。
ただ、貴方は産学連携にも慣れて、もう感覚でうまく回せてる感じですね。
俺は助教時代にやりたくもない研究で月一報告会させられて、ヘトヘトになってから産学連携には足踏みしてる笑
月一で進捗でなくて、先月と同じ報告ですけど?とか言われた時は殺意湧いたわ

出したい公募あるけど、産学連携必須みたいでトラウマが蘇ってる

932 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/28(火) 01:43:13 .net]
>月一で進捗でなくて、先月と同じ報告ですけど?とか言われた時は殺意湧いたわ

ワロスwww
いえ、お気の毒に。
やっぱり最初が肝心で、そんなくだらない条件で引き受けてはいけないのです。
ボスが悪い。開発じゃないんだから、一か月でそんなに進むわけないじゃんw

どんな大学でも、助教がやるのは基礎研究であって、産学連携の駒になっちゃ
いかんのです。教授が馬鹿ばっかりだから、わかっていない。
駒は、企業側の若手がやる。これが日本の論文を減らしている元凶の一つ。

ってか、産学連携が必須な公募って、ちょっと不気味かも確かにw

933 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/28(火) 07:11:32 .net]
産学連携ということを企業から見てみよ。
今や基礎研究を企業で抱えている余裕がなくなった企業が、新しい研究の芽を探し、
最新の情報を集め、人を探して育てる場所が大学だ。
つまり基礎研究のアウトソーシング。
だから大学は無理して企業に合わせる必要もサービスする必要もない場合も多い。
心ある企業であればあるほど、大学で勝手に学んでくれる。

934 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/28(火) 12:21:45 .net]
心ある企業というパワーワード

935 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/28(火) 13:04:37 .net]
心ある企業なんて俺の分野にはないな
バイオは知らん

936 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/28(火) 15:24:10 .net]
>>917
企業人は企業人で真面目に仕事してんだよ。
なんの権利があってそういう言い方すんの?

937 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/28(火) 17:22:28 .net]
>>919
大学人は大学人で真面目に仕事してんだよ。
なんの権利があって経団連は大学に役立たずとか言うの?

938 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/28(火) 17:33:16 .net]
真面目な役立たずほど始末に負えないものも少なかろう

939 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/28(火) 17:36:59 .net]
元企業組としては、どっちにも長所と短所があるからねえ、としか

940 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/28(火) 17:43:49 .net]
正直ウチにしたら目糞鼻くそやけどね
高尚なご研究してはって羨ましい限りどすなあ



941 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/28(火) 17:45:07 .net]
企業は銅鉄研究やってはんねやろ?カシコイ頭つかわはって効率よく研究しはったら宜しいのに藁

942 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/28(火) 17:53:12 .net]
>>921
真面目な無能と言えば文部科学省

943 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/28(火) 18:12:56 .net]
>>925
産学官揃いも揃って真面目な無能ってことだな

944 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/28(火) 18:30:21 .net]
>>926
よそを下げてもお前は上がらないよw
ほんと卑屈な連中だよね

945 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/28(火) 18:40:17 .net]
産官学回せないのは産官だけの理由ではないけどな

946 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/28(火) 18:46:31 .net]
キミ、ほんと息を吐くように話題すり替えるよね

947 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/28(火) 21:28:28 .net]
産学連携必須とか海外連携必須とか評価の対象になりそうなものを乗っけてる人事が多くなってる感…

948 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/28(火) 21:37:01 .net]
産学連携って本音ではやりたくない大学教員多そうだよな

949 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/28(火) 22:02:22.93 .net]
今日、久しぶりに教員公募の応募書類を出してきた!
あっはっはっはっはっはっはw

950 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/28(火) 22:03:22.80 .net]
この時期、それでいい



951 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/28(火) 22:05:35.22 .net]
即レスだなおいw
でも、近所の郵便局の中の人に、天下の某大に応募してることが
バレてしまったw
あっはっはっは。

952 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/28(火) 22:13:04 .net]
受かったらここで報告するよ!

953 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/28(火) 23:07:20 .net]
産学連携wwwURAwww
こういうのは、Fランに噛みついてる嫉妬豚が応募すべき

954 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/28(火) 23:10:47 .net]
URAの人事と産学連携が条件に入ってる人事は別でしょ
F欄に嫉妬してる人なんてレアケースだから心配しなくていいよ

955 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/28(火) 23:14:03 .net]
>>935
お疲れさん
いい知らせあるといいね!

956 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/28(火) 23:21:00 .net]
>>938
ありがとさん。
応募したことは忘れなければいけないのが鉄則だが、
まずは面接だな。なんか、面接だけは呼ばれて落とされそうな気がするwww

957 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/28(火) 23:28:21 .net]
>>939
面接に呼ばれたらゴールは目前だよ。
その公募がダメでもすぐ次が来る。

もちろん、今回面接に呼ばれて是非採用されてほしい。
頑張って。

958 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/28(火) 23:33:01.85 .net]
ありがとよーん。

959 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/28(火) 23:37:02.45 .net]
俺も面接五連敗の後に2年くらいの間に3勝したけど、なんか転職ブルーになって全部断ってしまった

960 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/28(火) 23:37:18.33 .net]
あんさん頑張りなはれや!



961 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/28(火) 23:42:49.08 .net]
>>925
マジメが、自分の息子を私立医大に裏口で入れるかよ!

962 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/28(火) 23:56:31.76 .net]
>>942
すごいなw
俺は決まったところが通りそうだったから面接を断ったことくらいはあるけど、
ブルーになって内定下痢って素晴らしい。

963 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/29(水) 02:21:37 .net]
転職先のグレードと職位の掛け合わせが現状より上に行くのかどうか考えて躊躇することはあるかもなぁ

964 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/29(水) 09:24:07.63 .net]
>>893
遅くなってすみません!
助教→助教のスライドです

質問は他のところとあまり変わらない感じでしたね
担当できる科目とか研究紹介した内容の詳細とか学生対応とか

ただ自分が公募に出してた大学の中では一番いいところに決まったのが驚きでした
ここより明らかに下位の大学(失礼!)にバンバン書類落ちくらったのに…

965 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/29(水) 10:18:27.28 .net]
低レベルの大学は、「低レベルへの理解」が求められるからね。Fラン氏がいばってるのは、その部分。

966 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/29(水) 10:19:25.52 .net]
スレ終盤ですが、次スレのタイトルやテンプレ、どうしますか?
警告文は魔除け程度に簡単にしたいんですが。

967 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/29(水) 10:23:55 .net]
ひとまず全部載せとこう。
次スレ内で考えればいい。

968 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/29(水) 10:25:24 .net]
950に同意。あの荒らしは負けず嫌いで執念深い。

969 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/29(水) 10:26:58.10 .net]
>>947
よかったですね。
レベル高いとこならやりがいもあるというもの。
頑張ってください。

970 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/29(水) 10:49:57.48 .net]
>>951
別スレで鉱物の話題が出てきたらとんと出てこなくなったが、まだ安心できないからな



971 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/29(水) 11:01:56.74 .net]
とにかく信用のできない人なので、当分魔除けは必要

972 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/29(水) 11:21:30.79 .net]
>>953 waratta

973 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/29(水) 12:44:52 .net]
エフランク大学のテニュアが志向。
例えば大東亜帝国。まっ君たちには生涯ポスドクがお似合いさ

974 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/29(水) 12:46:05 .net]
>>956
この辺が潰れ始めたら終わりだな

975 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/29(水) 13:23:13.51 .net]
Fラン麹もテンプレにいれとけよ

976 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/29(水) 14:44:30 .net]
950を過ぎたので次スレを立てました。
さすがに少しテンプレは簡略化しましたが、このスレの皆さんの意見どおり基本的に残しました。
またFランに少し釘を刺す内容にしました。

新・教員公募星取り表54(乙女出禁)
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1580276143/

977 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/29(水) 14:59:04 .net]
実は去年の3月ごろ、新元号に代わり公募が活発化する夏前に乙女を排除しなければいけないと決意した。
レスを放置することをやめ矛盾を追及し、少しづつ追い詰めて書くことがなくなるようにしていった。
大学教員だったら当然知っていることを突かれると乙女は沈黙するか揶揄するしかなかったから、
数ヶ月で結論が出るかと思ったのだが、意外とてこずってしまった。
もちろん、まだ安心はしていない。

978 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/29(水) 15:29:12.52 .net]
大学の研究について本当に何も知らないし、人を育てる教育というものに対しても何も考えていないから、
大学にいることをそもそも疑った。それどころか理系ではないんじゃないかとすら思った。
だが振り返ってみると要するにボスの言いなりにやっているだけの、よくいるタイプが浮かび上がってきた。
例えばバイオ系だったら、論文を無駄に量

979 名前:産してただろう。
こういう人は、男女問わずに応募者の敵ですよ。採用してしまうと地雷化するので、採用側にとっても要注意。
[]
[ここ壊れてます]

980 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/29(水) 15:29:57.64 .net]
レスしに復活されると厄介なので、夕方までにスレを埋めてください。



981 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/29(水) 18:40:57.23 .net]
埋めますかー
ぼちぼち公募出してる人が出てるし頑張ってなー

982 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/29(水) 18:42:27.47 .net]
F欄も隔離で良いんだっけ
最近マナーも悪くなってたからなぁ

983 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/29(水) 18:53:31 .net]
>>939
面接に呼ばれる予感があるくらいなら、ゴールは近いね
頑張って

984 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/29(水) 19:04:42 .net]
Fランも隔離で良いよ
異議なし

985 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/29(水) 19:19:27 .net]
>>662
fらんも当然隔離

986 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/29(水) 20:00:41.51 .net]
じゃ既存の大歓迎スレは引き続きコテハン隔離スレ利用でいいかな

987 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/01/29(水) 20:16:38.92 .net]
>>964
他人煽る書き込みばっかりだからな

最近チェックした1月に出た公募は着任時期が10月だった

988 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/29(水) 20:52:32.78 .net]
10月着任の公募は出始めてるね

989 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/29(水) 20:53:21.92 .net]


990 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/29(水) 20:54:48.32 .net]
思えば去年の今頃は来年の4月は無職になるんじゃないかと怯えて暮らす日々だった
いまは清々しい気持ちで満たされている



991 名前:ポスドク→Fラン光子 mailto:sage [2020/01/29(水) 21:10:15.72 .net]
Fランのことがわかっていない奴にFランの教員は無理

Fランはゴミ箱だと思っている奴が
いつの間にかそいつ自身がゴミになっているのを何例も見てきた!
おまえらも見聞きしているだろww

992 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/29(水) 21:57:17.22 .net]
さて埋めるか

993 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/29(水) 22:10:37.79 .net]
お前は隔離スレにいけ

994 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/29(水) 22:12:54.51 .net]
埋めますかね

995 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/29(水) 22:16:43 .net]
コテは面倒だから新スレに出てきたら速やかに隔離、でいいかねー
ここどうせ埋まるし

996 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/29(水) 22:19:58 .net]
それで良いよ

997 名前:ポスドク→Fラン光子 mailto:sage [2020/01/29(水) 22:29:01 .net]
パーマネ取れないと心も荒んでいくんだよね
わかります。

結論は、Fランパラダイス最強

998 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/29(水) 22:38:30 .net]
埋めてしまえ

999 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/29(水) 22:39:19 .net]
スルー後埋め

1000 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/29(水) 22:42:31 .net]
梅梅



1001 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/29(水) 22:43:46 .net]
出禁スレにF欄の自演召喚きてるから、ここ埋まった後はお触りしているレスごと隔離スレ転載でいいよね
さて梅

1002 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/29(水) 22:46:26 .net]
>>972
決まった人?
だとしたら、よかったね、いい春が迎えられて

1003 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/29(水) 23:02:54 .net]
男梅

1004 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/29(水) 23:37:22 .net]
埋め

1005 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/29(水) 23:37:46 .net]
協力します

1006 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/29(水) 23:39:09 .net]
梅田

1007 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/29(水) 23:41:59 .net]
>>959ー962
ご苦労様でした。

1008 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/29(水) 23:42:54 .net]
ウメ
クソラボから転出確定した
みんな助言ありがとう

1009 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/29(水) 23:43:11 .net]
新スレでスッキリ

1010 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/29(水) 23:46:20.10 .net]
Fランもいなくてスッキリ



1011 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/29(水) 23:52:06.00 .net]
新年度になったら公募も動く
それまで新スレを適当に維持しましょうや

1012 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/30(Thu) 00:01:57 .net]
>>990
>クソラボから転出確定した
おめ

1013 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/30(Thu) 00:13:19 .net]
お梅の方

1014 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/30(Thu) 00:13:26 .net]
津田梅子

1015 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/30(Thu) 00:13:37 .net]
大阪梅田

1016 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/30(Thu) 00:13:45 .net]
梅宮大社

1017 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/30(Thu) 00:13:56 .net]
梅渓家

1018 名前:Nanashi_et_al. [2020/01/30(Thu) 00:14:02 .net]
1000

1019 名前:1001 [Over 1000 Thread .net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 16時間 47分 27秒

1020 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<213KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef