- 1 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/06/14(月) 15:14:18 ID:???]
- オールド・セガことSG-1000/SG-1000II/MarkIII/MasterSystemのスレです。
オセロマルチビジョンも大歓迎!SC-3000もゲームの話題を中心にどうぞ。 [前スレ] [セガ8bit総合] SEGA SG-1000~マスターシステム [ホドガ8] schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1194897448/
- 2 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/06/14(月) 15:16:16 ID:???]
- [過去スレ]
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000~マスターシステム [サテライト7] game14.2ch.net/test/read.cgi/retro/1175189414/ [セガ8bit総合] SEGA SG1000~マスターシステム [アスト6フラッシュ] game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1128780980/ [本体生産]セガの超旧作ゲー[辞めマスターシステム] game.2ch.net/retro/kako/1030/10301/1030182617.html [本体生産]セガの超旧作ゲー[辞めマスターシステム] その2 game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1042343711/ [本体生産]セガマークIII総合[やめマスターシステム] mk3 game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1071678942/ [本体生産]セガマークIII総合[やめマスターシステム] mk4 game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1096371723/ [セガ8bit総合]SEGA MARKIII/MASTER SYSTEM共用 MK5 game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1103625030/ ★セガ旧ハードのスレがないのは問題あるよね★ ton.2ch.net/retro/kako/983/983359524.html マークⅢのゲーム総合スレッド game.2ch.net/retro/kako/1003/10034/1003429555.html セガ・マイカード【要アダプター】 game.2ch.net/retro/kako/1020/10207/1020702497.html
- 3 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/06/14(月) 15:18:55 ID:???]
- ・関連スレ
SG-1000~マスターシステム総合スレッド10 schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1276370273/ 【SG-1000】セガ全機種用ゲームについて語るスレ (注意:粘着荒らしが湧いています) schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1258615370/ SG-1000,3000総合 その3 (こっちも荒れ気味です) schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1276369746/
- 4 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/06/14(月) 15:24:26 ID:???]
- ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■ ■■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■ ■■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■ ■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■ ■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■ ■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■ ■■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■ ■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■ ■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■ ■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■□■■□■■■□■ ■□■■■□■■■□■■■□■■■■□■□■■□■□■■□■■ ■□□□□□■■■□□□□□■■■□■■■□■■■□■■■■■ ■□■■■□■■■□■■■□■■■□□□□■■□□□□□□■■ ■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■■□■■■■□■■ ■□■■■■■■■■■■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■ ■□■■■■■■□■■■■□■■■□□□□□■□■■■■□■■ ■□■■□□□□□□□■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■ ■□■■■■■■□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■ ■□■■■■■□□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■ ■□■■■■□■□■■■■□■■■□■□■■■□□□□□□■■ ■□■■□□■■□■■■■□■■■■■□□□■■□■■□■■■ ■□■■■■■□□■■■□□■■■□□□■■□□■■■■□□■ ■□■■■■■□□■■■□□■■■□□□■■□□■■■■□□■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 5 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/06/14(月) 15:43:04 ID:???]
- 一体どこが本スレだよ(´・ω・`)
- 6 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/06/14(月) 21:14:31 ID:???]
- 乱立させんなカス>>1死ね
- 7 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/06/14(月) 21:32:55 ID:???]
- 削除人へ
誘導済み 【SG-1000】セガ全機種用ゲームについて語るスレ schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1258615370/
- 8 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/06/14(月) 21:54:59 ID:???]
- teacupに避難所立てました(´・ω・`)ノ
【SG-1000】セガ全機種用ゲームについて語るスレ・避難所 9315.teacup.com/sg1000/bbs
- 9 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/06/15(火) 07:58:36 ID:???]
- >>8
保土ヶ谷が粘着しているスレは嫌だ!
- 10 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/06/15(火) 22:50:28 ID:???]
- >>8
昨日掲示板を覗きに行ったら、最初斉藤ゆう子のCMが流れていて 次に見に行ったらスタージャッカーのBGMに変わっていて さらに後で見に行ったらBGMがズーム909に変わっていた。 今日は何に変わっているんだろうとわくわくしながら覗きに行ったが 変わってなかったorz
- 11 名前:NAME OVER [2010/06/16(水) 15:57:38 ID:6cm8nMO4]
- 昔、どっかのサイトでZOOM909の効果音なしBGMがアップされている
サイトがあったんだが、ぐぐっても見つからない。 ひたすら敵を避けまくって録音したという 涙ぐましい成果だったのだが・・・
- 12 名前:NAME OVER [2010/06/22(火) 10:32:17 ID:zkrd6qB9]
- ザクソンがくしゃみした
「ザックソン!」 ・・・なんちて、なんちて~~~~~~~~~っ!!
- 13 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/06/23(水) 14:12:22 ID:???]
- 阿佐ヶ谷のために新スレを立てました
SG-1000はファミコンよりも優れていた schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1277269757/
- 14 名前:NAME OVER [2010/06/25(金) 18:05:48 ID:6wdRjmPn]
- ファミコンがファミリーベーシックを出した時に
セガも対抗してホームベーシックを出したのが思い出深い たしかスプライト編集機能とかがあったんだよな
- 15 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/06/27(日) 03:54:07 ID:???]
- >>11
たぶんSG専門学校だな 一時期2ちゃんで中傷しているやつがいたが 何か私怨でもあったのだろうか?
- 16 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/06/27(日) 16:44:58 ID:???]
- SG専門学校って閉鎖したのな
貴重なSG系のサイトだったのに 原因はやっぱここで叩かれたから?
- 17 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/06/27(日) 16:56:11 ID:???]
- internet archiveでサイト跡は見つけたが、肝心のmp3がキャッシュに残ってないorz
web.archive.org/web/20050405081830/http://www.sg-1000.net/sg_music.html
- 18 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/06/27(日) 16:58:47 ID:???]
- アンチセガのセガハード叩きにかける執念は異常
そのせいでセガハード関連スレはまともに議論出来ない事が多い
- 19 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/06/27(日) 17:12:14 ID:???]
- 阿佐ヶ谷はスルーすればいいだけ。
- 20 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/06/27(日) 17:42:16 ID:???]
- それぞれの世代に妊娠、GK、猿人っていうのが居るからなぁ。
一番醜いのは猿人かな。
- 21 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/06/27(日) 17:54:55 ID:???]
- >>18
こんな低性能再会ハードにアンチなどいないだろう ハードスペックが低い、サードが皆無という事実に対して 信者が勝手にアンチ行為だと思い込んでいるだけ
- 22 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/06/27(日) 17:59:29 ID:???]
- だな。
- 23 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/06/27(日) 20:12:35 ID:???]
- 自演が一番うざいのも猿人だな。
- 24 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/06/27(日) 20:23:57 ID:???]
- はいはい分散分散
【SG-1000】セガ全機種用ゲームについて語るスレ schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1258615370/ SG-1000,3000総合 その3 schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1276369746/ SG-1000~マスターシステム総合スレッド10 schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1276370273/ SG-1000II専用スレ schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1276497024/ SG-1000はファミコンよりも優れていた schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1277269757/ 【SG-1000】セガ全機種用ゲームについて語るスレ・避難所 9315.teacup.com/sg1000/bbs
- 25 名前:NAME OVER [2010/07/05(月) 16:04:51 ID:0Gqd/TLP]
- 9315.teacup.com/sg1000/bbs
のBGMが変わってるんだが、これ何の曲だ?
- 26 名前:NAME OVER [2010/07/14(水) 17:20:11 ID:mB5yBJkc]
- 斉藤ゆう子
いとうせいこう セガのCMに起用されたマルチタレントは ことごとく名が消えていった・・・
- 27 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/07/15(木) 12:04:11 ID:???]
- 別に消えておらん。
お前が関心ないだけ。
- 28 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/07/16(金) 09:57:12 ID:???]
- >>26
せいこうが高視聴率番組 シルシルミシルのレギュラーなのも知らんのか。
- 29 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/07/16(金) 14:50:09 ID:???]
- 俺はテレビはCSのCNNかFOX-TVしか見ないから知らん。
- 30 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/07/16(金) 14:55:50 ID:???]
- 知らん事をわざわざエラそうに言わなくても良い
- 31 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/07/16(金) 16:47:03 ID:???]
- 何だと、お前ちょっと表に出ろ
- 32 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/07/16(金) 18:42:30 ID:???]
- >>29
それだと大竹まことも消え失せることになるな PCEのCMや番組に関わったばかりに…
- 33 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/07/17(土) 05:55:20 ID:???]
- 高橋由美子やとんねるずも売れただろ
- 34 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/07/17(土) 06:50:50 ID:???]
- SEGAに関わるとろくなことがない
- 35 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/07/17(土) 12:44:35 ID:???]
- MARKⅢのテディボーイブルースで石野陽子が出ないのは残念だった
- 36 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/07/17(土) 19:36:06 ID:???]
- FCの銀河伝承では荻野目洋子がゲームに出てただけに残念だったな。
- 37 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/07/17(土) 23:48:03 ID:???]
- 代わりに出したのがダンプ松本
- 38 名前:NAME OVER [2010/07/20(火) 13:01:23 ID:De68k2Oh]
- スケバン刑事IIも出たよ
- 39 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/07/22(木) 21:05:43 ID:???]
- マークIIIのR-TYPEって、自機のアニメーションを間違えて作っちゃったみたいだよね。
通常時の自機の絵と下ボタンを押して微妙に傾いた絵が逆。 いつも微妙に右に傾いて飛んでいる感じ。
- 40 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/07/22(木) 21:14:01 ID:???]
- ゴミハードの劣化移植なんかに手間かけてられるかよ
- 41 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/07/23(金) 10:09:29 ID:???]
- >>39
Beepに載っていた作成中バージョン (敵がまだ全く出てこない)のほうが R-9は業務用に近かったんだが (ボーリングのピンみたいに形がくびれているところとか) なぜか発売バージョンでは修正されてたな。
- 42 名前:NAME OVER [2010/07/28(水) 14:44:39 ID:SvUC+qGs]
- SEGA SC-3000(\29800)MARK2
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1065198610/
- 43 名前:NAME OVER [2010/07/30(金) 09:58:22 ID:sbepGNEa]
- ファミコンではR-TYPEが出てないがイメージファイトが出てた
マークIIIでもイメージファイト出してほしかった
- 44 名前:NAME OVER [2010/08/02(月) 08:54:53 ID:4Mfp6jXg]
- SGあげ
- 45 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/08/07(土) 16:00:55 ID:???]
- コンパイルチックなBGMでイメージファイトか
- 46 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/08/14(土) 03:40:04 ID:???]
- FM音源版R-TYPEの音の渋さは異常
- 47 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/08/14(土) 09:31:00 ID:???]
- FM TOWNSはイメージファイトが発売されてるが
R-TYPEはハドソンの出す出す詐欺で結局発売されなかった
- 48 名前:NAME OVER [2010/08/18(水) 09:15:56 ID:2GtdOwvu]
- マスターシステムはブラジルではまだ
「マスターシステム・エボリューション」という名前で 新モデルが発売されている。 ただ、もうカートリッジの差込口がなくて 最初から132本のロムが内臓されている。
- 49 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/08/18(水) 18:14:24 ID:???]
- MARKⅢ/マスターシステムのFM音源対応ソフトってほとんどがPSGで聴いた方がいい罠
MARKⅢで正解だね
- 50 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/08/18(水) 19:00:37 ID:???]
- いや、好みの問題だとは思うけど、ほとんどのソフトはFM音源の方がいいよ。
R-TYPEとか孔雀王とか最高だね。 PSGの方がいいと思ったのはアウトランくらいかな。
- 51 名前:NAME OVER [2010/08/19(木) 09:12:35 ID:/lzjzROl]
- マークIIIはFM音源パックを接続すると内臓音源からの出力にノイズが乗るようになる
その為、FM音源とPSGの同時発音ができなかったし、PSGで音声合成を鳴らすときは 一時的にFM音源を切ってやる必要があった。
- 52 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/08/22(日) 14:28:59 ID:???]
- マスターシステムの互換機出すのだったら、
メガドラのGAME JOYみたいに国内・海外切り替えスイッチの他に 音源切り替えスイッチもつけて欲しいわ。 PSG音源が聞きたくなるときもあるので。 あと、ゲームギアソフトも使えるようにアダプタも付けて。
- 53 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/08/26(木) 06:24:38 ID:???]
- アウトランのFM音源版はソフト開発時とマスターシステムが発売された時とで
FM音源の仕様が変わってしまったので、プログラム上は入ってるのに 鳴らない音が幾つかあるらしい
- 54 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/08/26(木) 12:02:36 ID:???]
- マークⅢのFM音源はポンポコ音だからなぁ
PSG版の方が良く聴こえる
- 55 名前:NAME OVER [2010/08/26(木) 16:57:01 ID:TwG++Ri2]
- マークIIIのFM音源(OPLL)のリズム音がヘボいのは
バスドラム以外は1オペレータで鳴らしているから。 それでもレジスタをいじれば少しはチューニングできたらしいが セガはプリセットをそのまま使ってたみたいね。
- 56 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/08/26(木) 17:01:43 ID:???]
- マスターシステムのサーガイア(ダライアスII)は
もう本体の性能限界を超えた移植度だったな。 しかしブラジルのマスターシステムエボリューションには 収録されていないのであった。 (バブルボブルやチェイスHQは収録されている)
- 57 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/08/27(金) 00:42:20 ID:???]
- >>49
ファンタシースター、星をさがして…、アレックスキッド ザ・ロストスターズ、メイズウォーカー、 スペースハリアー3D、R-TYPE このへんを聴いてもPSGの方がいい?
- 58 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/08/27(金) 04:31:38 ID:???]
- 元がショボすぎるから過大評価してるだけだろ、カス
FM音源史上最低のスカポコ音源 聞いただけで人を不快にさせるハード
- 59 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/08/27(金) 04:32:58 ID:???]
- FM音源史上最も不快な音が鳴るハード
スカスカ、ポコポコ、 とにかく耳障り
- 60 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/08/27(金) 04:37:58 ID:???]
- OPLLってPSGと併用できないと
ほんと信じられないくらいショボくなるよなあ 特にあのリズム音は人を馬鹿にしているとしか思えない マークソIIIは微塵の価値もないゴミ、ゴミ、ゴミッッッッッッ!!!!!!!!
- 61 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/08/27(金) 08:53:50 ID:???]
- 発狂3連投・・・そんな時間に
- 62 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/08/27(金) 09:49:11 ID:???]
- 書いてる人間は一人だから気にすることはない。
- 63 名前:NAME OVER [2010/09/20(月) 11:54:27 ID:xiQx0RYY]
- 浮上
- 64 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/21(火) 23:05:13 ID:???]
- >>57
ごめん 2203や2151でFM音源のイメージ植え付いてたから MSXやマークⅢではポコポコ音にしか聞こえなかった むしろPSGの方ガスッキリ聴こえた まぁFMの方が良いのもあったが FM音源というと初期のビョンビョンってイメージが強かったんだな PC88のブラスティーみたいな
- 65 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/22(水) 04:01:51 ID:???]
- マークソIIIはFM使うとPSGが使えなくなる欠陥仕様だから
効果音もOPLLで強引に鳴らしてとにかく耳障り
- 66 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/23(木) 13:23:44 ID:???]
- >>65
荒らしにレスするのもアレだが、PSGは確か使えないわけではない。ノイズは入るが。
- 67 名前:NAME OVER [2010/09/23(木) 15:06:07 ID:niOXpDcf]
- YM2413
「腐っても鯛」ならぬ「腐ってもFM音源」をそのまま形にしたようなFM音源。 チップ原価が非常に安いので、MSXやセガ・マークIIIといったおもちゃマシンに 五千円程度でFM音源を実装するのに使用された。 2オペレータで最低限のアルゴリズムしか組めない上に、音色を保持するレジスタが 1セットしかないため、効果音に当てるとBGMは全て内蔵音色で鳴らすしかなくなり 非常に貧相なBGMしか鳴らせなくなる。そのくせ同時発音数は9音と無駄に多い。 またリズムセットも内蔵しているが、1オペレータで鳴らしているため、 金だらいで雨漏りを受けているような音しか出ない。 はっきり言ってコナミが開発した原価千円程度と思われるSCCチップの方が よっぽどいい音が鳴らせた。
- 68 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/23(木) 15:33:49 ID:???]
-
- 69 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/23(木) 17:21:37 ID:???]
- >>67
今に生きろよ。
- 70 名前:X68000派 ◆/cRmLHRNUM mailto:sage [2010/09/23(木) 20:31:13 ID:???]
- OPLLで認めるのはMSXのマイクロキャビンのみ
- 71 名前:NAME OVER [2010/09/24(金) 14:39:25 ID:NKjkEBNo]
- 昔MSX2+のOPLLでグラディウスIIの1面BGMを入力したことがある
OPLLでも1セットのみの音色レジスタを凝らすと 全体的にいい音楽になるのを実感した。 マイクロキャビンはSE関係を全部PSGに回して 1セットのみのレジスタをBGM用に確保したから いい音が鳴らせてたのね。
- 72 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/24(金) 16:40:19 ID:???]
- スレ違いだが、ゲーム用のFM音源で6オペのFM音源ってあったっけか?
- 73 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/24(金) 20:09:25 ID:???]
- マークソIIIはゲーム機史上最も不快な音源であることに異論はない
特にOPLLの人を舐め腐ったリズム音は世の中で最も不快な音と言っても過言ではない
- 74 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/24(金) 21:00:33 ID:???]
- >>73
今に生きろよ。
- 75 名前:64 mailto:sage [2010/09/24(金) 21:58:05 ID:???]
- ttp://www.youtube.com/watch?v=XqZKvHoP7iA
けどウルティマⅣは良い音出してるぜ でも、MASTER SYSTEMのくせにFM音源対応とは 日本版発売の寸前まで出来てたってことだろうねぇ・・・
- 76 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/24(金) 22:42:41 ID:???]
- フツーに2オペ丸出しの底辺FM音源の音色って感じだな
やはりOPLLはMSX2のようにPSG等と併用しないと話にならん ファミコンのラグランジュポイントに全マークIIIソフトが負けてるしな
- 77 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/24(金) 22:44:39 ID:???]
- ウルティマは当時の雑誌でも発売予定リストに載ってたからなぁ
おもちゃショーでアウトラン3Dを実際にプレイしたのもいい思い出
- 78 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/24(金) 22:50:01 ID:???]
- なんでFM対応なのか謎なのはGOLFAMANIA
- 79 名前:X68000派 ◆/cRmLHRNUM mailto:sage [2010/09/24(金) 22:55:46 ID:???]
- >>73
あの時代のハードは波形メモリ拡張が最も正しい選択ですね ナムコのN106、コナミのVRC6、SCC、ファミコンディスクシステムの拡張音源など 対応タイトル数は少ないながらも、数多くの名曲を生み出し これらのタイトルはチップチューンの古典として愛され続けている 残念ながらマークIIIのOPLLからは後世に残る音楽は何も生み出せなかった
- 80 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/24(金) 23:19:21 ID:???]
- >>79
とりあえず失せろよ自治豚
- 81 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/25(土) 11:30:28 ID:???]
- >>76
2オペ丸出しだからヘボイ音と考えるのはただの偏見ヲタクだろうな
- 82 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/25(土) 14:08:36 ID:???]
- 業務用バブルボブルも2オペだしな
- 83 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/25(土) 14:17:53 ID:???]
- マーク3のFM音源は良いよ。
貶してる奴は実機でまともに曲を聴いた事があるのか甚だ疑問だ。 ファンタシースターの曲などは当時の家庭用ゲーム機の水準を遥かに凌駕していた。
- 84 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/25(土) 14:21:42 ID:???]
- 実はマークIIIのFM音源が発売されたとき、
ひそかにマークIII用のカスタム音源チップを開発する動きもあったんだが 先にFM音源パックが発売されたので、おしゃかになったそうだ。 まぁあの頃はBeepが散々拡張音源出せ出せって 毎号しつこいくらいに記事にしてたから、その圧力に屈したんだろうな。
- 85 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/25(土) 14:28:28 ID:???]
- >>82
マークソIII版はピ~ヒョロすかすかPSGwwwwwwww
- 86 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/25(土) 14:30:09 ID:???]
- マークソIIIのOPLL似非FM音源は耳が腐る
- 87 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/25(土) 15:29:40 ID:???]
- >>83
いやいや当時実機で聴いてれば尚更 おっ!MARKⅢにFM音源発売されるか!と期待感を込め FM音源を知ってて聴いた層 と コンシューマのみの体験でMARKⅢで初めて感動した層 では前者は「あれ?」、後者は「すげ~」となっちゃうからな FM音源という先入観がなく別の音源名でも付いていれば感動したかもしれん FM音源という冠が付いてる以上FM音源で見てしまうわけだ OPM、OPN、OPLLとかキチッと分別されてたらまた違ったかもな カタログ表記でもFM音源9音+PSG3音というよりOPLL 9音+PSG 3音みたいに
- 88 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/25(土) 17:31:30 ID:???]
- ま、FM音源はハチハチが一番良かったっていう事だな。
- 89 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/25(土) 17:40:41 ID:???]
- マークソIIIで初めてFM音源に触れたら
FM=ゴミという誤った認識が定着してしまう SAGI変態プライゼスはゲーム業界の癌だった
- 90 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/25(土) 19:35:17 ID:???]
- >>88
88がハチハチとは。 だから、それとこれとは関係ないって話だって。 >>89 そんな言葉、よく思いつくな。 「定着してしまう」って何十年前のことに言ってるんだよ。 今に生きろよ。
- 91 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/26(日) 01:18:31 ID:???]
- >>85
あの時代でピ~ヒョロすかすかで浮いてたのはPCエンジンだろ
- 92 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/26(日) 01:28:32 ID:???]
- コンシューマレベルならMARKⅢのFM音源は良い方だしなw
- 93 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/26(日) 01:45:10 ID:???]
- PCE内蔵音源の扱い方はCDROM2に移行してからひどくなった
PSG以下の軽い音しか出せなくなっていた
- 94 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/26(日) 01:52:17 ID:???]
- カトケンとかビックリマンとか初期のPCEは良かったのにな
手抜きCDDAは糞だ
- 95 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/26(日) 02:34:25 ID:???]
- 確かにPCEのサンプリング系は惨かったわな
- 96 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/26(日) 06:26:33 ID:???]
- マークIIIの邦画画面が綺麗というセガ信者に騙されて購入したんだが
あまりのピ~ヒョロしょぼ音源っぷりに腹が立て マークIIIを買って5分で叩き壊したことがあるな その後即行でFCに乗り換えた
- 97 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/26(日) 06:29:57 ID:???]
- OPM8音のアーケード水準のX68kがあればOPN5音のMDなど体が受け付けないし、
PSGとOPLLが同時に使えるMSXがあるので一方しか使えないマークIIIは不要 低品質なFM音源を搭載して誤魔化してきた オリジナリティのないセガハードはゲーム業界に必要なかった
- 98 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/26(日) 06:32:01 ID:???]
- >業務用バブルボブルも2オペだしな
マークソIIIのスカスカPSGにブチ切れて俺もカセット破壊したよ
- 99 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/26(日) 06:38:20 ID:???]
- 昔友人の家に遊びに行った時やたらと屁の音が聞こえてくると思ったら
マークIIIのピ~ヒョロPSGの音だった
- 100 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/26(日) 06:42:30 ID:???]
- >>99
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 101 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/26(日) 06:45:45 ID:???]
- マークソIIIのピ~ヒョロ音源に全ゲーマーがそっぽを向き
マークソIIIで初めてFM音源に触れた全ユーザーが不快感を覚えた
- 102 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/26(日) 06:48:01 ID:???]
- >>97
激しく同意 FC MSX SFC PCE X68k NEOGEO これらのオリジナリティに富んだ至高のハードがあれば十分だったな
- 103 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/26(日) 08:18:04 ID:???]
- なに朝からがんばってるの。
- 104 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/26(日) 08:25:04 ID:???]
- 怒りの7連投
- 105 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/26(日) 08:35:15 ID:???]
- ツインジェットストリームアタックか。
(1回は誤差)
- 106 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/26(日) 08:35:57 ID:???]
- 間違えた、ラードだったw
- 107 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/26(日) 09:17:40 ID:???]
- ね。
「同意」してるし。 数十年経っているハードに、アンチなんて恥ずかしい限り。 アンチはアンチで別スレ立てて、そっちでやって。 ここは懐かしい思い出を語る場だよ。
- 108 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/26(日) 19:41:59 ID:???]
- 2ちゃん各板を荒らし回るのが目的だから無駄だよ
- 109 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/26(日) 23:46:01 ID:???]
- >>105-106
なんちゃらストリームアタック(笑) お前も失せたほうがいいぞセガ荒らしの自治豚君
- 110 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/27(月) 21:48:19 ID:???]
- マスターシステムのスペースハリアーの音楽はかなり良いね
アーケードとは違った良さがある
- 111 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/27(月) 22:19:54 ID:???]
- 油くせえと思ったら坂井豚こんなとこにいたのかwwww
神出鬼没だな
- 112 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/09/28(火) 21:17:56 ID:???]
- >>110
やっぱり音色が透き通ってるのもあるかな。アレンジも良いし。
- 113 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/10/03(日) 21:03:23 ID:???]
- スペハリの音源
AC=MD32X>>FM>>>>PSG>>>>FC版>>>>>>>>>>>>>PC猿人
- 114 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/10/03(日) 21:38:10 ID:???]
- これもSN76489やね
www.youtube.com/watch?v=na1kNPrOHVo
- 115 名前:NAME OVER [2010/10/12(火) 11:42:05 ID:ACJ3h6Mj]
- メガドラにマークIIIの互換機能が搭載されていたんなら
スーパーゲームボーイみたいにメガドラでゲームギアの ソフトを遊ぶアダプタも簡単に作れたと思うんだが 何で出さなかったんだろうな?
- 116 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/10/12(火) 19:43:28 ID:???]
- 需要がね・・・。
- 117 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/10/12(火) 20:14:57 ID:???]
- ゲームギアの方が後発だし色数が多いぞ
- 118 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/10/12(火) 21:18:12 ID:???]
- 実際GG版ガンスタはMD版より発色ええわ
- 119 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/10/14(木) 20:43:54 ID:???]
- GGガンスタといえばM2の堀井さん曰くMS版作るつもりだったらしいが。
- 120 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/10/14(木) 22:11:54 ID:???]
- 出して欲しかったねぃ
マスターシステムといえばG-LOCとか大魔界村とか素晴しい出来だったな
- 121 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/10/15(金) 08:37:10 ID:???]
- 過大評価すんな、ゴミが
- 122 名前:NAME OVER [2010/10/16(土) 06:08:22 ID:ao+YFC21]
- 今3Dブームだけどマスターシステムに3Dグラスのゲームあったよな…。
ザクソンとかスペハリとか。 時代を先取りし過ぎたなw
- 123 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/10/16(土) 06:56:43 ID:???]
- 3Dグラス持ってたよ!
もう目が疲れて疲れて大変だった憶えがあるよ。 だからザクソン3Dしかソフトは持ってなかったけど。 あの頃はファミコンにも3Dあったんだよね。ハイウェイスターとか。
- 124 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/10/16(土) 07:53:59 ID:???]
- 時代を先取りって後年同じのがたまたまヒットしただけだしなんだかなあ。間違ってないけど。
- 125 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/10/16(土) 08:07:39 ID:???]
- また過大評価か
- 126 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/10/16(土) 08:08:20 ID:???]
- ほんとSAGI信者の過大評価には全ゲーマーが呆れ返ってるな
- 127 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/10/16(土) 09:38:37 ID:???]
- アウトラン3Dは?
発売日未定のまま何年待たせる気だ? 予約で内金入れといたデパートが2年前に閉店したんだがw
- 128 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/10/16(土) 22:32:34 ID:???]
- >>127
おまww
- 129 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/10/17(日) 08:18:18 ID:???]
- (´;ω;`)
- 130 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/10/17(日) 13:00:23 ID:???]
- 中学三年でアップルIIを持っているすごい奴がいる。
江戸川区の葛西に住む伊藤健一クンだ。 現在麻布中学の三年生で、マイコンとSFの好きなナイス・ガイだ。 本棚には栗本薫の本がずらっと並んでいる。大ファンなのだそうだ (特に「僕らの時代」が好き)。他に新井素子の小説も好きとか。 おまけに少女マンガも読むのだからスゴイ。 さてマイコンの方だが、1年ぐらい前に、せっせとバイトして貯めたお金と、 足りない分を家から出してもらって、アップルIIを買った。 なんと、フロッピーディスクも持っているんだ。 今持っているディスクは30枚ぐらい。それでいろいろなゲームを楽しんでいる。 ポーカー、マイクロチェス、ブラックジャックなどだ。 カードゲームのタイトルは伊藤クン自身でプログラミングした。 ちゃんと「BY K・ITO」とクレジットされている。 あとソフトでは、プラネタリウムが好きとか。 好きな日時と方角、それから都市(東京とか札幌とか)を選ぶと、 その都市からその時間、その方角に見える星座が表示されるんだ。 土曜日になると、やっぱり秋葉原通いだ。 よく行く店は、最近大きくなったロケット、九十九、 それから裏の方の小さな店を見るのも楽しいという。 こういうところでディスプレイされているゲームのプログラムをこっそりいただいたり、 知り合いと会ってソフトの交換なんかもする。 マイコン雑誌はI/Oとアスキーを読んでいる。 こういう雑誌に載っているプログラムを自分の愛機に入れたり、 最新情報に目を配ったりしていると、あっという間に4~5時間たってしまうという。 これから欲しいものは、プリンタができれば欲しいといっている。 それにアップル・ワールドのようなシステムソフトや、 三次元グラフィックのソフトが、今一番欲しいとのことだ。 これは2万円以上するので、なかなか買えないのだ。 キミも伊藤クンのようにコンピュータを自由に操作して、 ゲームを楽しめるようになるといいね。(昭和57年4月5日)
- 131 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/10/17(日) 13:13:55 ID:???]
- セガ・マークIII最強装備
マークIIIの拡張端子にFMサウンドユニット FMサウンドユニットのAV出力端子にテレコンパック マイカード挿入口に3-Dアダプタ コントロールパッド端子1・2に、 それぞれラピッドファイアユニット カートリッジスロットにテレビおえかき
- 132 名前:NAME OVER [2010/10/18(月) 14:25:09 ID:pYYJp/mU]
- >>131
ホリのコントローラとアスキーのスティックも仲間に入れて。しかしまあ 壮観だけどマスターシステムでいいや、メガドライブのパットが使えるし。
- 133 名前:NAME OVER [2010/10/19(火) 12:00:48 ID:fqFL39Ai]
- 俺はパーツ屋でゲーセン用のジョイスティックとボタンを買って
コンパネを自作した。 連射機能もつけて、切り替えスイッチでMSXとmkIII両対応にした。 材料費だけで四千円くらいかかった。
- 134 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/10/22(金) 06:30:17 ID:???]
- >>131
当時なら電波新聞社のジョイスティックもいれてやってくれ。 あのマークIII用スティックは当時としては良かった。
- 135 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/10/22(金) 06:39:19 ID:???]
- テレビお絵かきってあれでカートリッジが埋まってしまうのがもったいないね
使い方次第ではDSやピコのような対応ソフトもだせたかもね
- 136 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/10/22(金) 21:10:52 ID:???]
- >>135
同じようなアイデアをテレビお絵かきが新登場した頃に セガ本社に手紙書いたよ。 いつものとおり、カタログが送られてきただけだった。
- 137 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/10/23(土) 00:51:51 ID:???]
- 糞の役にも立たねーもんつくりやがって
- 138 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/11/13(土) 19:10:55 ID:???]
- >>137
ン?そんなにピコが悔しいのか猿人?
- 139 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/11/20(土) 22:08:27 ID:???]
- >>127
若気の至りで海外版を買ってしまった記憶がw >>131 BASIC用のキーボードを忘れてるよw SC-3000用のフロッピーディスクユニットはさすがに繋がらないかな?
- 140 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/11/26(金) 13:55:43 ID:???]
- >>138
NEC-屁も猿人でピコの超劣化版みたいな子供向け教育ソフト 出してたんだよな。当然、大惨敗だった訳だけど。
- 141 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/11/26(金) 15:41:17 ID:???]
- スレチガイキチガイ
- 142 名前:NAME OVER mailto:sage [2010/12/26(日) 00:29:56 ID:???]
- >>117
近似色にダウンコンバートしてもそんなに違和感ない
- 143 名前:NAME OVER [2011/01/04(火) 17:50:06 ID:LvtsYl9d]
- あうあーあーあー
マークIII版のアフターバーナー 元はマークIII版スペースハリアーで問題になった 「キャラをBGで描くと枠が付く」を克服するのに 「BGとBGが重なったら、そのパターンを新たにBGに登録して描画する」 をリアルタイムで行う実験として、アフターバーナーもどきを作っていたところ それが上司の目に入り「ここまで作ったんなら商品化しろ」の鶴の一声で 突貫工事で商用ソフトに仕立てたもの。 1987年のクリスマス商戦にファンタシースターと共に目玉タイトルとして リリースされたが、あまりのゲーム性の悪さにマークIIIユーザーの間では そのソフトを口に出すことも禁句と化し「あうあーあーあー」と呼ばれている。 ちなみにこの「BGとBGのANDのBGをリアルタイムで合成描画する」は ギャラクシーフォース・獣王記・ゴールデンアックス(いずれも海外版のみ) などでも使用されている。
- 144 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/01/04(火) 20:55:23 ID:???]
- ガントレットでも使ってそうだね
- 145 名前:NAME OVER [2011/01/04(火) 23:59:51 ID:wf0z9L9I]
- マークIII版イースで下半分を固定したまま8方向スクロールが出来た仕組み
あれは走査線割り込みで、決められたY座標以下のパレットを書き換えて 全部黒にしていた そしてゲージ部分は縦スクロールに合わせて上下8種類のパターンの 組み合わせで表示させて、「PLAYER」と「ENEMY」の字は スプライトで表示させていた。
- 146 名前:NAME OVER [2011/01/05(水) 00:10:06 ID:tSbKCqAk]
- ガントレットで横のスコア表示を固定させながら全方向スクロールできた理由
あれは基本的にゲーム画面ではスプライトを使っていない まず、スコア表示の境目の部分に黒のスプライトを縦一列に並べて スクロールの書き換えをマスクさせる。 そしてクレジット表示の($)、HEALTH、SCORE表示は全てスプライト 鍵とポーションは横スクロールに合わせてリアルタイムで書き換えていた。
- 147 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/01/05(水) 08:25:55 ID:???]
- GGファンタジーゾーンギアでshopのカーテンが両開きになる演出も似たような手法だったな
縦並びスプライトでカーテンの境目をマスク
- 148 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/01/11(火) 23:59:10 ID:???]
- FM音源対応ソフトって、
爆発音とかの効果音までFM音源で鳴らされてるのね。 破壊したときのジュワッっていうFM音源のサウンドより、 PSGのノイズ音のが好みだ。
- 149 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/01/18(火) 19:08:29 ID:???]
- >>143
あうあ(ryって、Beepの大滝雅が誌上でその出来の悪さを タイトル伏せて叩いた際に使ったのが起源じゃねーの 伏せ字として全く機能してないのもだが、もっと大きな問題は その数ヶ月前、AB発売時の新作レビューでベタ褒めしてたのが 他ならぬ雅本人だったという‥
- 150 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/01/18(火) 20:15:55 ID:???]
- 「まともに動かせない」
「なぜやられたのか分からない」 この2点は大きかったな。 FC版の方がゲームとしてはちゃんとしていた。 スペースハリアーのFC版は見るも無残な出来だったけど。
- 151 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/01/19(水) 16:22:23 ID:???]
- バックグランドで動かすってパソコンの発想だもんな
- 152 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/01/19(水) 17:20:48 ID:???]
- そもそもデバイス頼みの体感ゲームなんて
忠実に移植できてたとしても、コンシューマで遊んで面白いもんじゃないんだよな ファンタシースターやロレッタの肖像みたいなコンシューマオリジナルの 秀作タイトルをもっと沢山育てておくべきだったのに
- 153 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/01/19(水) 17:49:29 ID:???]
- FCに負けたことについて、当時セガの関係者が
「アーケードのヒット作を移植すればいいと思って慢心していた」 みたいなコメントを出していたんだけど、そもそも移植すら満足にできていなかった。
- 154 名前:NAME OVER [2011/01/20(木) 22:40:48 ID:3THBzmuB]
- Beepの雅と言えばDragon the Festivalで踊りまくるTM Networkの熱狂的信者
同じライターの氷水芋吉は鶴見六百と名を変え、業界屈指のゲームデザイナーになった SHOTAN-Iは結局正体不明だったが、多分宇宙に帰ったんだろう たけおんはTake On!と名を変えスパカセの布教に努めたが、今は何をやってるんだ?
- 155 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/01/20(木) 23:11:39 ID:???]
- Beep復刻版で声優になったとか載ってたような気が >たけおん
- 156 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/01/24(月) 15:27:20 ID:???]
- 当時のセガはアーケードのヒット作を
他社のライバルハード向けにも許諾を与えて コンシューマー部門とアーケード部門の 連携がイマイチ取れてなかった。
- 157 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/01/24(月) 16:08:28 ID:???]
- ワンダーボーイより冒険島の方が良く出来ていた
(ウエストンだけど)
- 158 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/01/24(月) 17:05:24 ID:???]
- ファンタジーゾーンがmkIIIの認知度・ユーザ数を飛躍的に引き上げたと同時に
その後のアーケード移植偏重の方向性を決めてしまったな まあどのみちサードパーティほぼ皆無でFCに勝てるわけなかったし 同様に移植メインのスタンスでMD、SSではよく立て直したとも思うから 間違ってはいなかったのかな
- 159 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/01/24(月) 20:49:14 ID:???]
- SG-1000もアーケードゲームの移植が多かった。
箸にも棒にもかからん奴が大半だったけど。
- 160 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/01/27(木) 00:54:46 ID:???]
- >>150
「まともに動かせない」 「なぜやられたのか分からない」 むしろ、コレってファミコン版のABIIだろ
- 161 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/01/27(木) 10:11:16 ID:???]
- ジッピーレースを狂ったようにやってた日々が懐かしい
ファミコン版のほうが綺麗だったけど、やっぱセガ版のほうが思い入れがある
- 162 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/01/27(木) 10:24:37 ID:???]
- >>160
セガ版の中途半端にアナログっぽくした変則的な操作に慣れきっていて、 カクカク迫ってくる敵弾を避けられる超人だったらそう感じるかもね。
- 163 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/01/27(木) 23:58:56 ID:???]
- それも逆だわ
マーク3版は敵弾多いけど結構避けれる ファミコン版は弾スカスカなのに異常に避けづらく、ストレス溜まる アーケード版やメガドラ版ではちゃんと避けられるんだが
- 164 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/01/28(金) 02:56:33 ID:???]
- ダッシュ野郎
- 165 名前:NAME OVER [2011/02/22(火) 18:20:09.58 ID:T+fxvffq]
- マークIIIのスーパーワンダーボーイ・モンスターワールドって
全部フラグ立ててクリアしても、真のエンディングがなくて 「So,Long」ってメッセージが出るだけなのな ゲーム部分だけで容量使い切ったのか?
- 166 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/02/22(火) 18:40:16.24 ID:???]
- このゲームのCMやるのに
わざわざ少年に剣と鎧と盾のコスプレやらせたんだよな Fromジリオンの間に入っていたCM
- 167 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/02/22(火) 18:42:01.44 ID:???]
- あうあーあーあーはマークIII版に業務用のBGM流してた
超インチキCM
- 168 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/02/22(火) 19:05:14.52 ID:???]
- そういえば眼鏡っ子みたいなタレントがCMやってたな
- 169 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/02/22(火) 20:44:47.92 ID:???]
- FC版ABは視認して避けるものじゃないから最初は理不尽な思いするよな。
でも撃たれてから一呼吸おいてググッと逃げるタイミングさえ覚えればサクサク避けられるようになる。
- 170 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/02/22(火) 22:32:48.35 ID:???]
- 眼鏡っ子は斉藤ゆう子だね、SG-1000だから相当古いぞw
ファンタシースターもコスプレCMあったよね BGM詐欺はスペハリも同様だった記憶
- 171 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/02/22(火) 22:48:18.42 ID:???]
- 現在の目で見れば、マスターシステムもSG-1000も古さに大差はないと思うんだが
- 172 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/02/23(水) 10:04:43.61 ID:???]
- >>171
時期時間で言えばたかだか数年の差で確かにそうなんだが、 この頃のコンピュータの進化って凄かったからね。 その差が結構デカイ。 PCでもMSX>MSX2とか88mk2>88mk2SRとか、 数年違いで凄く古臭くなる。そして泣けるorz。 その点ファミコンはずっと一線でいられたんだから凄いよな…
- 173 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/02/23(水) 11:39:50.54 ID:???]
- マスターシステムの起動BGM(スペハリ)は
数年前に出たサントラで初めて聴いたけど、 これはFM+PSGを同時発声してるんだね マスターシステムではノイズ障害が改修されていたけど マークⅢとの互換を考慮すると市販ソフトでは 使うに使えなかったという感じなのかね
- 174 名前:NAME OVER [2011/03/21(月) 12:43:43.36 ID:bW6OD7Ev]
- ハッスルチューミーのステージスタート時の音楽は
「ハロー、ハッスルチューミー」と言っているらしい
- 175 名前:NAME OVER [2011/03/26(土) 12:20:25.16 ID:Cs7jzufj]
- SGで発売された他メーカーライセンスのタイトル
・ブローダーバンド:3本 ・アクティビジョン:3本 ・タイトー:3本 ・コナミ:2本 ・テクモ:2本 ・ナムコ:1本 ・ジャレコ:1本 ・アイレム:1本 ・アスキー:1本 ・BPS:1本
- 176 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/03/26(土) 14:48:48.15 ID:???]
- オルカはどこ?
- 177 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/03/26(土) 17:49:28.48 ID:???]
- オルカなんておるか
・・・なんちて、なんちて~~~~~~~~~~っ!!!
- 178 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/05/10(火) 14:47:21.10 ID:???]
- オルカといえばリバーパトロールなんかを発売した
中堅ビデオゲームメーカーだったんだが1983年に倒産。 その後、元スタッフが集結して東亜プランを設立。
- 179 名前:NAME OVER [2011/05/20(金) 16:14:01.75 ID:CiyaPBp+]
- ヤフオク、未開封「パチンコ」ktkr
- 180 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/05/21(土) 17:51:25.34 ID:???]
- >>176
オルカライセンスなんてあったっけ?
- 181 名前:NAME OVER [2011/05/29(日) 21:27:33.07 ID:gx8MhqiQ]
- ロッキーの続編で、ロッキーがドラゴを倒すと
エイドリアンがうじゃうじゃ出てくる続編を 出して欲しかった。名付けて 「エイドリアン・シンドローム」
- 182 名前: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 mailto:sage [2011/06/03(金) 14:00:12.56 ID:???]
- マークIIIのハングオンはカードキャッチャを使ってSG1000で起動すると音楽が流れる
本編でも音楽ありにしてほしかったな
- 183 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/04(土) 18:04:24.56 ID:???]
- あのハングオンもBGMが付いてたらかなり違ったのにな
タイトル画面で鳴ってたイントロ部は割とカッコイイ感じだったのに勿体無い BGM鳴らす余裕が無いほどのゲームだったんだろうか 細部はよく覚えてないけど
- 184 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/04(土) 23:03:40.83 ID:???]
- システムE版ハングオンJrが集大成みたいな出来
- 185 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/05(日) 06:16:53.76 ID:???]
- SGのハングオン2だとBGM鳴ってたね
SGに出来てMk3に出来ないとは思えないし Mk3のハングオンをSGで起動したらBGMが流れるって事は データが入りきらなかった訳でもないだろうから まだMk3の機能を使い慣れていなかったのか 単に発売を急いでそこまで力を入れられなかったのか……
- 186 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/05(日) 17:13:45.23 ID:???]
- アケ版のサントラをラジカセで流しながらやってたから
かえってBGM無い方が都合良かったわ。
- 187 名前:NAME OVER [2011/06/05(日) 17:34:22.83 ID:gfrifCkT]
- 応援するからセガは繁栄して欲しいですよねー!?♪。
- 188 名前:NAME OVER [2011/06/05(日) 21:13:27.36 ID:c9lPoOt6]
- >>131
それだとRGB出力が取れないぞ
- 189 名前: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 mailto:sage [2011/06/05(日) 22:58:29.28 ID:???]
- テレコンパックだからいいんじゃね?
- 190 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/07(火) 10:29:16.61 ID:???]
- もう一つのスレが1000埋まりで亡くなりました。
- 191 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/07(火) 21:31:08.85 ID:???]
- PCエンジンと言えば、まんまPCエンジンの基盤にクレジット機能だけ付けた
詐欺マシンが横行した詐欺ハード・・・
- 192 名前: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 mailto:sage [2011/06/08(水) 00:36:12.41 ID:???]
- kwsk
- 193 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/08(水) 06:31:39.42 ID:???]
- PCエンジンにコインカウンターを付けて
ゲーセンの筐体に組み込んだ違法ゲーム機 コインを入れると一定時間遊べるものと コインを入れた枚数だけRUNボタンが有効になるものの二種類があった。 筐体に残り時間かクレジット数を表示する外付けのLEDが付いていた。
- 194 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/08(水) 06:59:36.80 ID:???]
- >>193
そんなのはファミコンでもあったぞ。 SEGAだってマークⅢやマスターシステムをそのまま使用、 複数のゲームから選択出来るタイマー式筐体があった。
- 195 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/08(水) 10:23:45.08 ID:???]
- そもそもそれって詐欺に該当するのか
- 196 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/08(水) 10:41:47.85 ID:???]
- セガの場合はセガが純正で作ってソフトも自社ライセンス品を使っているから合法
白便器の場合は業者が無断改造してソフトも家庭用を勝手に業務用にしているから違法
- 197 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/08(水) 10:57:58.45 ID:???]
- てかこのスレ、フツーにセガ話をしたいだけだから
根拠もなく他社を叩いてセガ勝利!とかやりたいなら、本スレでやってくんない? あ、沈んじゃったのかw
- 198 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/08(水) 12:01:26.65 ID:???]
- >>197
沈んだんじゃなくて消費したの。 立てなかったと言うよりは、 本スレを流用する事で過疎化スレの複数乱立による共倒れ防止のため。
- 199 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/08(水) 14:18:27.42 ID:???]
- なのでキチガイ行為は今後このスレでやる事にしました、
ってのも困る話だな…。 ここは比較的まともに進行してるから他の過疎スレをあたってくれよ。
- 200 名前: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 mailto:mage [2011/06/08(水) 14:39:15.82 ID:???]
- ソニックのアトリエ~セガの錬金術師~!?♪。
- 201 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/08(水) 22:27:25.06 ID:???]
- そんなに前スレはヒドくなかったと思うけど…
まあ、どうしようもないのはいたけど、それは何処も一緒だろ。 個人的には他のメーカーの規格もキライじゃないしな。 ただ、マークⅢやマスターシステムの時にSEGAがこうしていればなあ… ってのは盛り上がるね。
- 202 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/08(水) 23:59:18.72 ID:???]
- 明らかに成功してる他方を引き合いに
セガがああしてれば○○に勝ってた、こうしてれば××は無かった みたいな妄想ifはもう勘弁
- 203 名前: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 mailto:mage [2011/06/09(木) 00:29:22.63 ID:???]
- 未来に又もや悪魔の名前を持つゲーム機が登場するかもねー!?♪。
ソニーデビル!?♪。 任天堂デーモン!?♪。 マイクロソフトディアボロス!?♪。
- 204 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/09(木) 15:00:11.25 ID:???]
- >>201>>202
でも、オールドセガ信者はきちんとセガの悪い所は悪い所として認めてるのは偉いと思う。 あうあーとかダメな所はダメとはっきり叩くし、何でも無理矢理持ち上げたり神格化してないだけ、まだ話題を楽しんだりifを考える余地があるw 悪かったと分かってるからこそ、そこが良ければ直してればな妄想ifを言えるんだからな。
- 205 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/09(木) 16:19:42.68 ID:???]
- 上で白便器とか言ってる人も仲間なの?
- 206 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/09(木) 20:13:27.50 ID:???]
- SMSでソニックが出る前のマリオ型ゲーム
サイコフォックスをある程度進めた奴っている? あれ、元々日本でも発売する予定で 主人公には「二十一吉FOX」って名前が付いていたんだよな。 ちなみに中身はビック東海作成らしい。
- 207 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/09(木) 20:51:23.09 ID:???]
- サイコFOXはBEメガでも画面写真入りで紹介されていたな。
俺は密かに楽しみにしていた。 サイコFOXはプレイしたことがないが、 メガドラのまじかるハットに生まれ変わったという話を聞いたことがある。 ファミコンでビック東海が出したカケフくんのジャンプ天国も同じようなゲームと聞いた。
- 208 名前:NAME OVER [2011/06/09(木) 22:53:34.94 ID:lufpBJ12]
- こうなったら全部あげ
- 209 名前:NAME OVER [2011/06/12(日) 18:48:54.29 ID:frISlT24]
- 「SG-2000は実在したか?」審議スレ
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1307872021/
- 210 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/12(日) 23:22:23.76 ID:???]
- スペースアーマーが売ってたから勢いで買ってしまった
スペースマウンテンはたまーにオクでも見るのにね アーマーの方は持ち主が中々手放さないのかしらん
- 211 名前:NAME OVER [2011/06/13(月) 11:27:00.91 ID:Jt8/i0Vn]
- マークIIIを発売したとき、とりあえず目玉ソフトとして
体感ゲームタイトルのハングオンと、 比較的移植が容易だったテディボーイブルースを出した。 それからゲーム機では必須となるスポーツタイトルとして グレートベースボールとグレートサッカーを出した。 それから定番的なシューティングとして 横スクロールのアストロフラッシュと 縦スクロールのサテライト7を出した。 ここで不思議なのは、何でゲーム機として他に定番的な 麻雀を出さなかったんだろう? SG麻雀で十分だと判断されたのか?
- 212 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/13(月) 15:44:30.47 ID:???]
- アストロフラッシュはパッと見良くできてるんだよな。
実際にやるとアレだけど。
- 213 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/13(月) 19:58:10.67 ID:???]
- アーケード版とかなり違うよなアストロフラッシュ
- 214 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/13(月) 20:13:55.92 ID:???]
- マークⅢのマイカードシリーズは怪作ばっかだったなあ…
いちおうF-16があるけどアレこそ素直に全機種対応版で出せよって出来だしね。 唯一マトモだったのは「ウッディポップ」ぐらいかなあ… アレはシリーズ化して欲しかったなあ…
- 215 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/13(月) 21:19:00.41 ID:???]
- アストロフラッシュ好きだ
- 216 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/13(月) 21:51:09.60 ID:???]
- ピットポットがドルアーガっぽいんで買ってみたが
全然違う内容で泣いた
- 217 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/13(月) 22:07:42.28 ID:???]
- サテライト7は結構やりこんだけどなあ。
- 218 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/13(月) 22:27:10.31 ID:???]
- マークⅢレベルで再現可能なアーケードゲームってSEGAは結構出してたと思うけどね。
たとえ既にSG-1000シリーズで出していても、「ワンダーボーイ」みたいに、 SUPER化しても良かったと思うけどなあ… もっともSEGAの場合、マークⅢの時代のアーケードゲームって、 既にMPU68000搭載した基板を使っていたしね。 結局マークⅢは無茶移植専用機になってしまったな。
- 219 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/13(月) 23:39:29.46 ID:???]
- 極悪同盟ダンプ松本でも泣ける
- 220 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/14(火) 01:42:36.35 ID:???]
- サテライト7もパッケージがツインビーみたいなんで
期待して買ったがダメダメだった。 まず敵の種類が少ない、そしてステージの概念がない。 パワーアップが星5つ集める手間がかかりすぎる割に パワーアップしてもろくな効果がない。 たまに出てくるボスが、自分が倒されるヒット数を 自分で表示してる。 唯一面白かったのが、二人プレイで自機同士が ぶつかると弾がいろんな方向に飛んでいくところ。
- 221 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/14(火) 01:46:22.86 ID:???]
- 個人的には4Dウォリアーズを移植して欲しかった。
青春スキャンダルと同じ基板だから 移植してできない事はなかったと思うんだが。
- 222 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/14(火) 04:49:35.13 ID:???]
- メガドラでSGソフト動かす方法無いかなあ・・・
SG-1000やIIだとビデオ出力がない そしてMARKIIIやマスターシステムではパレットが全然違ってて色がおかしい メガドラならパレットが豊富だから近い色に設定できる筈 メガドラでも動くには動いてるけど画面が出ないんだよねえ・・・
- 223 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/14(火) 05:52:52.99 ID:???]
- VDP自体の仕様で色の設定が違うのであってパレットから選んでるわけじゃないのに
頭おかしいのこの子?
- 224 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/14(火) 06:32:54.41 ID:???]
- >>222
SC-3000ならビデオ出力あるよ 本気出すならSG-1000IIのRGB化だなw SC-3000のビデオケーブルってメガドライブのそれなんだな
- 225 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/14(火) 07:03:38.42 ID:???]
- >>221
俺も4Dウォリアーズ何故か好きだな あれがセクションZと同時期のものと思えないくらいB級作品だが
- 226 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/14(火) 11:04:08.18 ID:???]
- >>222
メガドラもメガアダプター付ければSGソフト動くよ ただ画像が映らないだけ。
- 227 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/14(火) 19:46:17.04 ID:???]
- >>226
岡本綾子と三人麻雀は動く(画像も出る)んだよな。
- 228 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/14(火) 21:03:38.72 ID:???]
- 三人麻雀
ルールがサンマになってなくて 本当にただ三人の回し打ちにしただけの麻雀
- 229 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/14(火) 22:04:50.93 ID:???]
- >>223
無知な子は黙ってなさい VDPの仕様もクソも関係ない話なんで パッチを当ててSMSモードで動作させる話だから パレット割り当てが出来る前提 つかVDPの仕様とか言っちゃって馬鹿なの? MSX2の場合で言えば同じチップで同じ動作でも MSX1ソフト場合は機種によってかなり色が違う ビデオ出力回路の分圧設定が違う可能性は高いが きれいに赤が出る機種もあればほぼ茶色にしか見えない機種もある
- 230 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/15(水) 00:03:02.62 ID:???]
- いまいちよく解らないのだが
>VDPの仕様もクソも関係ない話なんで パッチを当ててSMSモードで動作させる話だから パレット割り当てが出来る前提 前提条件がおかしくないか? ROMカートリッジにどうやってパッチあてるの? 本体BIOSに、互換動作時の補正データを入れる手もあるが 当然BIOSが肥大化するだろうし、一々変換処理を挟むのだから処理速度も低下しそうなんだが
- 231 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/15(水) 00:18:55.81 ID:???]
- MSX2は旧来のMSX1の画面モードに対してもパレットチェンジ使えたけど
マークⅢのVDPはどうなんだろうな。 TMS9918モードで動いてたF-16は、あのくすんだ互換モードではなくて ちゃんとSG風な色合いだったから大丈夫そうだが。 マークⅢがSGソフトを起動する前に何らかの割り込みかけて 先にSG風なパレットをセットするとかできたら色問題も解決しそうだけど まあ言うほど簡単ではないんだろうな。
- 232 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/15(水) 01:23:34.58 ID:???]
- 全ソフト分のパレットデータを入れたROMと、割り込み処理用のチップ(CPUでやれば確実に処理速度落ちるから)積んだら値段が跳ね上がるからじゃないかな?
MSXの場合は2だろうが2+だろうが、元祖MSXと同じ画面モードを持ってるから互換性は高い(下位機種の機能を内包してる) マークIIIの場合は、命令系統だけの互換性だから、出力に問題があるのかな 当然マークIII準拠のMD+メガアダプターも問題あるし
- 233 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/15(水) 06:36:57.99 ID:???]
- >>231
F-16はマーク3後のソフトだから、 マーク3でもよく見える色を選んで使ったんじゃない? SG用のソフトでもマーク3後に再販になったソフトは、 マーク3でもよく見える色に直して再販してた様な。
- 234 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/15(水) 07:01:34.98 ID:???]
- >>230
別におかしくないわ エミュレーターもあるしFlashROMもあるし ROMを焼いて載せ替えることも出来る 自分はこのあたりの解析はMEKAでやってるし結果はFlashに焼いて実機で確認している 今時8ビットだってやつだったらこんなの普通の環境だろ >>231 そうそうF-16はMARKIII専用(タイトルだけ)だが ゲームが始まると少しくらい気はするがSGと言っても違和感がない色に設定されてる つかタイトルが終わると完全に互換モードに移るんで メガアダプタやエミュレーター,変わったところではSG互換機能のないマスターシステム互換機では タイトルが終わるとブラックアウトする >>233 そのあたりはちょっと調べてみたいんだよね スターフォースとか幾つかのソフトはSGの頃のマイカードと MARKIII用のカセット版があるし色やDUMPが違ってるか確認したい 実機環境もSG-1000とSC-3000は捨てちゃったので手元にないが SG-1000IIとカードキャッチャー マスターシステム メガドライブとメガアダプタは 所有してるのでそれぞれで確認できる
- 235 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/15(水) 08:04:24.43 ID:???]
- エミュかよw
板違いじゃないか。しかもエミュならビデオ出力とか関係ないだろ kegaでも使ってろ
- 236 名前:231 mailto:sage [2011/06/15(水) 12:06:43.68 ID:???]
- >>232
SG(TMS9918)はパレット機能無くて固定の16色だから SGソフト毎のパレット情報というのは必要無くて、マークⅢの互換モード起動時に その16色を再現したパレット情報をセットできたらOKだったのでは、と想像。 もっとも、マークⅢのハード構成見る限りではファームウェア的な部分は無くて カートリッジをセットして初めて一個のコンピュータとして動作するようなので 起動処理に割り込むとか根本から設計を変えない限り難しいのかな。 ブートROMを持ってるマスターシステムなら出来る可能性はあったのかも? あくまで素人考えの範疇だけども。 >>233 後で>234氏も言ってるけど、F-16は互換モードのパレットから色を拾ったとは 思えないほど無難にSGっぽく仕上がっていたと感じた。 再販時に修正されたSGソフトって実際には見たこと無いんだけど、 起動時に機種判定してマークⅢではパレット操作するような仕組みだろうか? 機種判定が無いと、逆にSGで起動したときの色合いが悲惨になりそうな気が。
- 237 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/15(水) 13:52:29.18 ID:???]
- >>236
再販で色を調整?の件は何処かのサイトで比較画像を出してたのを見た覚えがある。 ピットフォール2だったかな? マーク3だとくすむ事ばかりが頭にあってSGでの事は考えた事無かったな。 マーク3でのくすみを調整するとSGだと少し明るめになってしまう? でも、くすむならともかくその位なら見比べなければそんな色かと思うかも。
- 238 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/15(水) 13:55:03.59 ID:???]
- ゆとりエミュ厨がパレットって言葉意味もわからず使ってるのかw
- 239 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/15(水) 14:01:13.59 ID:???]
- まぁ、新しいVDP作る時に色の調整をしっかりしておけばこんな事にはならなかったんだよな。
…て、そう簡単に出来る事じゃないからマーク3でもMSX2でもこんな事になってしまったんだろうけど。 確か、一応それなりに色を合わせてはあるんだよね?(と、何処かのサイトで見た様な)。
- 240 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/15(水) 19:13:10.52 ID:???]
- MSX1→2のときは、もう何年も使った後の乗り換えだったしメーカーも違ったから
出力の設計が違うのか?とか前のMSX1が使い過ぎて徐々にへたれていたんだろうか、とか もっとアナログ的な事を考えていたな。使用に支障が出るレベルの差ではなかったから そのうち慣れてしまった気がする。 まさか発色自体が違っていたなんて、知ったのは近年になってからだった。
- 241 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/15(水) 20:53:56.53 ID:???]
- MSXやSGの色合いなどを、
新しいVDPでは指定変更や調整可能なようにしておけばよかったと思うが、 当時のマシンでは無理かな?
- 242 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/16(木) 01:13:16.44 ID:???]
- F-16ってSG+カードキャッチャで動くの?と馬鹿な質問をしてみる。
- 243 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/16(木) 02:13:23.80 ID:???]
- タイトル画面が云々じゃなかったっけ?
- 244 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/16(木) 09:09:54.11 ID:???]
- >>243
MSX版のF-16のタイトル画面は寂しかったな。 あれってケーブル自作したらマークIIIとMSXでの通信プレイも出来たりするんかね? それとも信号が違ってダメなんだろうか? マークIIIはSKの端子同士で、MSXはジョイスティックポート同士で繋ぐんだっけ?
- 245 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/16(木) 09:37:31.52 ID:???]
- >>242
元々のMSX1版が要RAM16KBだったし、SG(1KB)ではワーク領域が足りず マークⅢ(8KB)用にせざるを得なかったのでは。ザ・キャッスルみたいに内部でRAM増設すれば SGでもいけたかも、と他スレで推測されていた。
- 246 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/16(木) 13:58:18.57 ID:???]
- F-16は必死になってコマンド公開されたスペハリの曲を出そうとした事ぐらいしか覚えとらんw
- 247 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/16(木) 14:53:20.46 ID:???]
- >>245
カードキャッチャーのデザインを通常カートリッジと同じサイズにする。 そしてカードキャッャー内部に増設RAMやバックアップメモリを搭載。 ゲームソフト自体はマイカードで供給… なんて妄想したりして。
- 248 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/16(木) 18:44:19.90 ID:???]
- >>244
信号の共通化をしなければ無理だろうね。 でもMSXとSGは設計思想が似通っているから可能性はある…かなあ? ATARI規格を流用した通信方法ってどの位の能力があったのかな? 受信は可能だろうケド送信はどうするのだろう? ATARI規格でそこまでの事出来たのだろうか? 同時期のRS-232Cと比べてどうだったのだろうか?
- 249 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/16(木) 19:01:30.57 ID:???]
- 大量のデータを送るとか向いてないだろうけど、ATARIポートから
信号送信は一応できたはず 当時の電子工作記事でポートにつないだ機器をプログラム制御するとかあったし ATARIポートで使う6ボタンパッドも、本体側から切り替え信号を送る事で 多ボタンの認識を可能にする仕組みだった
- 250 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/16(木) 19:27:30.33 ID:???]
- >>248>>249
あそこは「汎用I/Oポート」だからね。
- 251 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/16(木) 19:40:31.34 ID:???]
- >>248
>>249 情報提供ゴチでやす。 へえ、ATARIポートでも受送信が出来たんだね。 もしかしたらSGも同じなのかな? だとしたらSK-1100も9ピンで出せたかも知れないね。
- 252 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/16(木) 19:44:18.19 ID:???]
- ATARIポートって音源チップで制御してたんだっけ?
SGだとVDPに統合されているみたいだけどね。
- 253 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/17(金) 01:00:34.48 ID:???]
- MSX版に通信機能があるなら恐らく可能だろう
全く同じと言っていいものなので 元々MKIII F16も通信プログラムはあってもそれを繋ぐハードウェアはなかったし 当時は自作してどうこうなんて考えも及ばなかった
- 254 名前: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 mailto:dage [2011/06/17(金) 01:13:14.59 ID:???]
- セガは最先端の斬新な最新作が多いですよねー!?♪。
- 255 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/17(金) 12:19:58.55 ID:???]
- なぜF-16はファミコンで販売しなかったのかな?
市場的には一番デカかったのに。 もっともF-16は操作が大変だったからなあ・・・
- 256 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/17(金) 12:57:13.74 ID:???]
- 確か記憶ではスティック2つ使ったっけ
- 257 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/17(金) 15:41:44.79 ID:???]
- >>255
マークⅢのF-16は、MSX版が先にあったからキーボード使用が前提なのを 半ば強引に移植する事になったけど。それが無ければファミコンにしろマークⅢにしろ あんな無茶な操作系でシミュレータを作ろうという企画自体が出てこなかったんじゃ ないかな。 同じような企画があったとしても普通にパッド1個で遊べる仕様で収まっただろうし、 画面もMSX1に合わせたSGモードではなく、ちゃんとマークⅢのグラフィック機能を 活かしたものになったと思う。マークⅢにその手のソフトは殆ど無かったから そういうのも見てみたかったけど。
- 258 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/17(金) 15:48:34.56 ID:???]
- >>257
つまりそれが後の「アウアーアーアー」なんですね。 …イヤなオチだ。
- 259 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/17(金) 15:52:26.12 ID:???]
- セガキーボードじゃないとまともに動かせない点
- 260 名前:257 mailto:sage [2011/06/17(金) 16:02:38.82 ID:???]
- >>258
それも脳裏に浮かんだけどw もっとこじんまりとして無茶なくまとまってる、ファミコンのトップガンみたいなゲームが マークⅢで出ていたらどんな感じだったろう、と思った。
- 261 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/17(金) 16:16:31.67 ID:???]
- >>260
G-LOCはすげぇよ。 メガドラでもゲームギアじゃなくて海外のマスターシステムで出てた方。
- 262 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/17(金) 16:21:48.90 ID:???]
- メガドラのエアダイバーっぽい感じで、
基板買った俺でもマスターシステム版の方が面白いと感じた。
- 263 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/17(金) 17:19:37.01 ID:???]
- >>255
操作云々より、点描や不定角のライン表示はファミコンが最も苦手とするところだからじゃないかな
- 264 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/17(金) 20:14:15.28 ID:???]
- >>263
そんな裏もあるんだ… F-16は機種の壁を越えて展開して欲しかったなあ…
- 265 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/18(土) 11:06:35.55 ID:???]
- >>263
でもサンソフトのアフターバーナーはアレだけの表現を再現したけどね。
- 266 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/18(土) 11:26:48.69 ID:???]
- あれは単に容量にモノを言わせてネームテーブル切り替えてる紙芝居だから
フライトシミュレータ的な状況に応じた描写はできてないよ
- 267 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/18(土) 15:16:00.29 ID:???]
- >>266
同じ紙芝居でもあうあーあーあーとはエライ違いだ。
- 268 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/18(土) 19:40:11.33 ID:???]
- >>267
あれはあれで、技術的には頑張ってるんだけどな BG書き換え描画、重ね合わせ部分(スペハリでは枠になってた部分)をリアルタイムで計算、BGに再定義までやってる いわゆる実験中の物を上司命令で発売した訳だ FCはBG書き換えにフレーム辺り32個まで(だっけ?)の制限があるから、マークIIIみたいな表現ができない FCのアフターバーナーのロールシザースをよく見たら、早さでごまかしてるだけでパターン数は少ないよ
- 269 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/18(土) 19:43:44.30 ID:???]
- >>268
「技術的にガンバッているなあ」と言うのは判るけど、 それがゲームとして見ればどうよ?ってのが最重要でございましてね。 ゲーム性重視だった分、サンソフト版の目論見は見事だったと思います。
- 270 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/18(土) 19:52:28.49 ID:???]
- サン電子のアフターバーナーにはセガのチップが乗ってるんだよなw
- 271 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/18(土) 20:35:15.56 ID:???]
- >>268
個数の制約などなく単純に並べるだけなら256個以上可能だが VBLANK期間内でスプライト転送など他のこともやらなきゃならないので 32個程度に抑えようっていう目安でしかない
- 272 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/18(土) 21:45:00.95 ID:???]
- サンソフト版のアフターバーナーはテンゲン版にそっくりだよな。
ファンタジーゾーンの画面構成とかも。 まあやってみると色々違うってわかるんだが。サンソフト版の方が好き。 あうあーあーあーは うん あうあーあーあー
- 273 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/18(土) 22:13:12.18 ID:???]
- VDPについてはこれを読め
www.smspower.org/uploads/Development/msvdp-20021112.txt
- 274 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/18(土) 23:31:22.51 ID:???]
- 見た目酷いけどゲームとしては面白い!っていうmk3スペハリを出したセガだけに
見た目頑張ってるけどゲームとして崩壊してたアウアーはマジ絶望した
- 275 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/18(土) 23:46:12.52 ID:???]
- ファミコン版のスペハリとファンタジーゾーンIIはマークIIIの超絶劣化移植だったな。
タカラは仕方ないとしてサンソフトよ手抜きすぎだろ…。
- 276 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/19(日) 01:39:59.70 ID:???]
- 何言ってんだ
サンソフトはファミコンなのにメチャクチャ頑張ってるじゃねーか 音もいいしな ただ単純にMARKIIIの方がVDP周りのスペックが上だったって話だ CPUはファミコンのほうがかなり早いし
- 277 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/19(日) 01:48:43.57 ID:???]
- IIのファミコン版は音楽が変な所でカットされてたんだよ。
元の家庭用は体力制で特殊アイテムがあったりしてFM音源だと処理落ちしたりかなりヌルめだったけど。 システムEに逆移植した時にバランスは色々改善されたね。
- 278 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/19(日) 02:23:00.33 ID:???]
- >>274
markIII版のスペハリもFCでは再現できない類だよ あれを考えた中?は流石だったな
- 279 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/19(日) 02:26:01.10 ID:???]
- ゲーセンよりキャラでかいしな
- 280 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/19(日) 08:01:47.45 ID:???]
- >>278
アレと同レベルの移植が出来たPCは8ビットでは幻のFM-77AV版かな? もっとも販売価格は桁違いに高いケド。
- 281 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/19(日) 08:38:31.00 ID:???]
- スペハリなら冷蔵庫だろ
本質をとらえたあの割り切り方は斬新だった
- 282 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/19(日) 08:58:06.44 ID:???]
- スペハリじゃないけどシステムサコムのPC-9801専用ソフト
「ZONE」は素晴らしかった。 P6版ハリアーの延長線上であれだけの完成度の絵面を造ったのはスゴイ。
- 283 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/19(日) 10:25:00.78 ID:???]
- 他スレで話題に出たけど、MSX1用の「ヴァクソル」も
キャラパターン書き換えの3Dシューティングで技術的には マークⅢのスペハリと同じ部類。 もしSG用にスペハリが出たらこんな感じかも?と見ると 面白い。 ttp://www.youtube.com/watch?v=JsuXrLV1KAU
- 284 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/19(日) 10:35:14.97 ID:???]
- 日本人だと小綺麗に見せたがるけど海外のZ80系でこういうのもあるよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=VmLMBlvyPZI
- 285 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/19(日) 11:00:35.80 ID:???]
- >>280
77AVのスペハリはそんなに良くはない 色数は他機種に比べて優ってるけどキャラは小さいし動きも遅い PCEの方が出来がよいな どっちもキャラは小さいけどPCEはなめらかに動く どっちにしろスペハリ3Dはやり過ぎ あまりにもアニメパターン端折りすぎてきつかったし 2Dコマンド知らなかったんでずっとわざわざ買った3Dグラスでやってて目が死んだ そしてスペハリIIも酷かった 地面スクロールせんでいいからもうちょっとフレーム出して欲しかった 最低15-20fpsくらい出てないとあの速度ではきつすぎた いきなり弾が目の前にでるんでラスボスのブラックハリアーは結局倒せなかった
- 286 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/19(日) 16:18:54.80 ID:???]
- そういえばMSXのアフターバーナーってマークIIIベースの1と
アミガとかで移植してる会社のIIがあるんだよな。
- 287 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/19(日) 16:19:44.11 ID:???]
- >>285
スペハリIIは初見でクリア出来るだろ…。
- 288 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/19(日) 16:37:51.76 ID:???]
- アウトランはポニカのMSX2版とUSゴールドのMSX1版あるけど
アフターバーナーはACTIVISIONのしか知らない
- 289 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/19(日) 18:31:38.98 ID:???]
- >>275
一応IIの発売はサンソフトみたいだけれども、開発はGearと同じサンリツ電気(シムス)みたいだよ。
- 290 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/19(日) 21:30:52.97 ID:???]
- >>283
生意気にも地平線が上下するなw ヴァクソールは88版が出たときちょっとだけ欲しかったな どういう動きだったか今になって見てみたくなったわ
- 291 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/19(日) 22:35:16.79 ID:???]
- >>289
シムスなのか、GEARは良く出来てたのにな。
- 292 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/20(月) 03:11:36.61 ID:???]
- えっ
- 293 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/20(月) 17:04:50.18 ID:???]
- ヤマト小箱にSMSPOWERが食いついた
page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k142317797 最近よく入札してるね
- 294 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/20(月) 19:35:28.56 ID:???]
- レア過ぎだろ。
出品者は価値わからずに出してる感じだな・・・
- 295 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/20(月) 20:16:05.30 ID:???]
- SEGAの歴代ゲームマシンの外側だけ再販売してくれないかな?
カラーバリエーションもアリで。 個人的にはSG-1000ⅡとSK-1100が欲しいな。 カラーはノーマルとスケルトンクリアとクロムメッキで。
- 296 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/20(月) 21:05:38.98 ID:???]
- 昔、GENESIS(メガドラ)のガワだけ売っていたことがあった。
バッ活ではティッシュ入れにちょうど良いと紹介していた。
- 297 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/20(月) 21:10:26.38 ID:???]
- メガドラのガワだけ売ってたのは見たことあるがジェネシスはないなー
メガドラが1チップ化したんだから32XとメガCDあわせて1チップ化して販売してくれてもいいのに。 それ以前にマークIIIの携帯化を…
- 298 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/20(月) 21:23:07.67 ID:???]
- マークIIIの携帯化は不要
ゲームギアの現代版再販で事足りる FM音源は我慢する
- 299 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/20(月) 21:43:03.57 ID:???]
- いまさら携帯機で商売になるようなコンテンツがあるのか?
という問題もあるしなぁ GGはそれ用に調整されたタイトルがあるから何とかなりそうだが、 というか3DS向けの配信って、まだ始まってないのか
- 300 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/20(月) 21:44:20.71 ID:???]
- >>298
解像度はマークIIIの方が上だろたしか。 処理うんぬんはゲームギアの方が上だったみたいだが。
- 301 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/20(月) 21:46:28.57 ID:???]
- ゲームギア+SMS変換アダプタ+SMS→マークIII変換アダプタ
格好悪いが、一応既製品で携帯型マークIIIはできる
- 302 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/20(月) 21:54:30.23 ID:???]
- ゲームギア自体でかいっつーのにそりゃないわさ。
- 303 名前:301 mailto:sage [2011/06/20(月) 21:58:52.86 ID:???]
- >>302
それは言わないでw ピンアサインはネットで調べられるから、自作できるならアダプタ一つで済むからスマートになるよ
- 304 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/20(月) 22:02:07.17 ID:???]
- 昔ならいざ知らず、今さらGGの画面で遊ぶのは鬼畜
- 305 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/20(月) 22:09:15.43 ID:???]
- もれなくモーションブラー効果がついてきます。
- 306 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/20(月) 22:16:12.86 ID:???]
- でもゲームギアの液晶言われるほど悪くはないよな
特に後期のものは微妙に改善されていて発色がよくなっている
- 307 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/20(月) 22:23:20.18 ID:???]
- 重いしでかいし電池食うのがな。
TV見れたのは当時としては良かった。
- 308 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/20(月) 23:30:29.63 ID:???]
- 巨大なバッテリーパックを買ってテレビチューナーも買ったけど、
あれを持ち歩くのは正直な話覚悟が必要だった。 クソ重いんだよ。結局ゲーム専用機だった。それでも重いが。
- 309 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/20(月) 23:36:55.41 ID:???]
- 布団の中でギルガメッシュナイト観てたんだろ
- 310 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/20(月) 23:55:56.06 ID:???]
- いや、チューナー映り悪いからそんなに使わなかった。
- 311 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/21(火) 00:06:35.18 ID:???]
- 最初見た時、湯たんぽかと思った
- 312 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/21(火) 04:56:08.84 ID:???]
- キッズギアになるときに思い切って形もリニューアルして欲しかった
- 313 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/21(火) 06:55:26.54 ID:???]
- 家で寝っ転がってなぞぷよと魔導物語ばっかやってた
- 314 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/21(火) 07:03:12.28 ID:???]
- TV地デジ化であのチューナもゴミになるな
…一応、ビデオ入力使えるけど >>308 あのバッテリパックはGG以外にMDもMSも何でも動かせたので結構使えたw (ACアダプタが共通だって事は当然バッテリも使い回しが効くって事だからね 勿論非公式だが、出力さえ合えばファミコン等もおk) 2つ用意してそれらとGGを動かせば何処でもゲームが出来たw …まぁ、若気の至りだが
- 315 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/21(火) 11:34:10.48 ID:???]
- 考えてみればMSはGGのカタチで生き延びていくことが出来たんだな。
セガはGGの展開が下手だったなあ… まあGGだけじゃないんですがね。
- 316 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/21(火) 20:09:04.56 ID:???]
- GGは良ゲーが多かったが本体が糞だったからなぁ
小型化もしなかったし
- 317 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/21(火) 20:59:32.29 ID:???]
- 限定生産で構わないからメガドラ メガCD 32X一体型出して欲しいよな
他機種はそんなもんはなくても問題ないがメガドラだけはどうしようもない しかもMCDにしても32Xにしても別になくてもいいのだが それぞれやりたいソフトが数タイトルずつあるからこまる MCDはIDEドライブかSATAドライブで代用できるようにして欲しい サターンにしても専用設計品は困るよなあ 3台持ってるけど既に2台がドライブ不良状態 MCDも唯一やりたいシルフィードが途中で止まる
- 318 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/21(火) 21:06:06.66 ID:???]
- GGってそんなに悪いハードでもなかった。
当時はガンヒーとかGGアレスタIIとかタロットとか結構ハマって遊んでたよ。 一体型メガドラ完全版は欲しいね。筺体的にはもろマルチメガだろうけど、 今ならさらに小さくできるだろうし。
- 319 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/21(火) 21:54:55.53 ID:???]
- >>316
キッズギアの事忘れないでください。
- 320 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/22(水) 07:30:03.94 ID:???]
- GGはかなり厳しいハードだったろ
セガコンシューマーでは一番の失敗だと思う 買って直ぐに後悔 画面は異常に見辛いしバッテリーは1-2時間くらいしか持たない 基本的にACアダプタを付けた上でTVチューナー装着すると完成形 つまり持ち運びできて多少電池が持つ携帯TV ほとんどゲームせずにTVなってなかったか?w
- 321 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/22(水) 14:52:00.87 ID:???]
- 国内版マスターシステムが一番の失敗じゃないのか…
- 322 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/22(水) 20:07:29.92 ID:???]
- テラド…なんでもない
- 323 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/22(水) 20:28:46.75 ID:???]
- >>317
いったい幾らまでなら出費する?の世界だな。 だったらエミュレーターの方がまだ可能性は残っているでしょ。 後はFPGAによるマルチ互換機にするとか…
- 324 名前: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 mailto:sage [2011/06/22(水) 22:58:51.76 ID:???]
- マークIIIの公式エミュレータが出たら買う
MSXゲームリーダーみたいにUSB接続でカートリッジを使えるようにしてほしい FM音源オン/オフ機能付きで 値段は5000円くらいが妥当か?
- 325 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/22(水) 23:08:24.56 ID:???]
- 大量生産しないなら、高くなるんじゃないの?一万くらいはいきそう
問題はソフトの方だな MD以降ならリサイクルショップなどで見かけるけど、マークIIIとなるとレゲー専門店しかなさそう
- 326 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/22(水) 23:45:14.98 ID:???]
- それにしたって新規のお客さんが喜びそうな弾なんて
ごくごく限られたものしかないし。手持ちの資産を死蔵させたくない って人くらいにしか需要ないんじゃね。 エミュレータならEGGで配信とかの方がまだ現実的だ。
- 327 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/22(水) 23:52:10.82 ID:???]
- ゲームギアとゲームボーイカラーはスペックが殆ど一緒だった
・ゲームギア CPU:Z80A 3.58MHz RAM:8KB VRAM:16KB 画面:160×144ドット、4096色中32色 サウンド機能:PSG 3音+ノイズ1音、ステレオ ・ゲームボーイカラー CPU:カスタムZ80 4MHz RAM:8KB VRAM:16KB 画面:160×144ドット、32768色中56色 サウンド:PSG矩形波2音+PSG波形メモリ1音+ノイズ1音、ステレオ
- 328 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/22(水) 23:54:58.34 ID:???]
- 液晶パネルの種類が違うだろ?
電池の持ちも本数もかなり違うし セガ関連のスレで言うのもなんだが、使った印象的にはGG<<<GBC ただしソフトの質はまた別の話
- 329 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/22(水) 23:58:26.57 ID:???]
- そりゃ文字や数字で表せる部分を抜き出せばな
- 330 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/23(木) 00:08:38.31 ID:???]
- 一見似たようなスペックでも、携帯出来るカラーゲーム機で8年の差は大きかった
- 331 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/23(木) 00:09:43.63 ID:???]
- メガドラはブラジルかなんかで公式携帯エミュ機出てるのになんでマスターシステムは出ないんだろ。
- 332 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/23(木) 01:19:35.27 ID:???]
- 液晶パネルや本体の大きさや電池はガワの問題だろ。
GBカラーが出た頃にGGもガワの設計をし直せば TFTでGBカラーみたいな本体も出せていたさ。 ただセガがやらなかっただけ。 実際GGとほぼ同じ大きさでGENESIS NOMADとか作ってるしな。 考えてみればGBカラーも市場流通は短命で すぐにアドバンスに切り替わったっけか。
- 333 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/23(木) 01:25:00.49 ID:???]
- まぁ一つ言えるのは初代GBが出た頃に
GGをカラーで出したのは、 無謀以外の何者でもなかったな。 せめて液晶をTFTにしていれば少しは マシになったんだろうが、そうしたら 本体価格は軽く倍に跳ね上がっただろうし、 ここは横井軍平の圧勝ってとこだな。
- 334 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/23(木) 02:26:25.66 ID:???]
- >>321
あうあーと一緒に購入した、俺のセガ人生第一歩のマシンを悪く言う事は …まぁ仕方ねぇやな('∀`)ハハハ…
- 335 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/23(木) 02:50:19.10 ID:???]
- そーいやゲームギア2っていう企画書出したけど通らなかったって前のファミ通の特集で書いてあったな。
>>334 セガのゲーム機に触れてきた人間なら誰もが必ず通る道さ…
- 336 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/23(木) 05:04:04.54 ID:???]
- セガ製WiiUコントローラとしてビジュアルメモリ2を出そうよ
GD/CDドライブとか各種スロット装備してさ
- 337 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/23(木) 07:11:23.47 ID:???]
- >>338
素直に中華製Android PADベースでゲームマシンを構築した方が早い。 で、他のゲーム会社に 「ウチで動くようにしとかないとモグリの連中が海賊版を勝手に作っちゃいますよ?」 と無言の圧力をかける。
- 338 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/23(木) 11:18:53.33 ID:???]
- 俺何も言ってないよ。
- 339 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/23(木) 12:08:30.54 ID:???]
- >>338
すんません。>>336でしたわ。
- 340 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/23(木) 22:46:28.95 ID:???]
- 現実的なのは、PCかwiiでのエミュだろうなぁ
まだSEGAはハード出せないだろうし SEGAの過去ハードは(コアなファンが多いのか)エミュが出揃ってるから 他社のように潰しに行くのではなく、マイクロソフトがVPCを買い取ったみたいにエミュ作者を取り込んで公式エミュとして出せば… と思うが、やはり世間的にはニッチ商品なんだろうな
- 341 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/24(金) 00:43:57.79 ID:???]
- >>327-328
GBCは所詮モノクロ機にカラーに拡張しただけで色の鮮やかさと言う点では純カラー機のGGの足元にも及ばなかったな GBCの反射型液晶はドットはくっきりしていたがバックライトがないので色の再現度はいまいちだった またひとつのキャラクターに使える色もGBCは4色だけなのに対しGGは16色と圧倒的だ
- 342 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/24(金) 01:05:33.70 ID:???]
- GGは携帯機という意味でデカイくて電池が持たないのがとにかくネックだったよ…。
海外マスターシステム専用機としては良かったけど。
- 343 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/24(金) 01:11:54.32 ID:???]
- なんか今のエネループ使うともちがいいって聞いたんだけど
- 344 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/24(金) 01:41:30.94 ID:???]
- GBのシレンが大ヒットだったのに
GGのドラゴンクリスタルが全然ヒットしなかった切なさ
- 345 名前:なつかし80s [2011/06/24(金) 03:43:16.80 ID:aQoTIATM]
- SEGAハードもってるやつってブルジョアが多いよな。
高校時代、荻村漆器店のぼんぼん&高美書店のぼんぼんが、クラスで唯一のMDオナーでした。 第二次ベビーブーマーというハードルをこえて東京の大学に合格してました。 SEGA=ブルジョア 80年代、古き良き時代のイメージです。 公務員になった上条がPC-Eもってました。 一人っ子の平野がMSXもってました。 いい時代だったなぁ。
- 346 名前:なつかし80s [2011/06/24(金) 05:11:11.85 ID:aQoTIATM]
- マッチ、トシちゃん、寺尾あきら、H2O、
松田聖子、河合ナオコ、中森明菜、高田みずえ、 ホイットニーヒューストン、TOTO、リックアストリー、ライオネルリッチ、モーリスホワイト、ワム、 トレンディードラマ、北斗の拳、うる星やつら、ガンダム、マクロス、みゆき、キャプテン翼、 PC-88、PC=98、X-68000、FM-タウンズ、 ドラクエⅢ、マリオ、スペースハリアー、スーパーハングオン、アフターバーナー、R-タイプ、究極タイガー、大魔界村、 ダブルドラゴン、ストリートタイガー、テトリス、上海、 なにもかもキラキラ輝いていた。
- 347 名前:なつかし80s [2011/06/24(金) 05:13:21.44 ID:aQoTIATM]
- ストリートファイターのことです。 しくじった!!
- 348 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/24(金) 06:57:27.12 ID:???]
- >>347
それ以外にもいろいろ間違ってて恥ずかしい奴だなw
- 349 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/24(金) 10:52:30.71 ID:???]
- 高田みづえだろゴルァ
- 350 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/24(金) 23:04:08.21 ID:???]
- そういえばローグ系といえは死の迷宮ってあったよね今思い出した。
- 351 名前: 忍法帖【Lv=4,xxxP】 mailto:dage [2011/06/25(土) 04:57:04.65 ID:???]
- セガは不滅ですよねー!?♪。
- 352 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/25(土) 06:53:31.58 ID:???]
- >>345
つまりは「永遠のセカンドマシン」って事ですかね? セガはそこのトコロを自覚すべきだったよね。 秋元に騙されてドリームキャストなんてマニア系には食指が全く伸びないマシン造って… DCは最後の投売りで買ったきりだなあ…
- 353 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/25(土) 13:13:30.69 ID:???]
- SAGIは3番手の無名雑魚メーカーだったな
- 354 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/25(土) 18:52:25.28 ID:???]
- たまたま二番目が空席だっただけ、という点は否めない
- 355 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/25(土) 20:05:43.17 ID:???]
- ファミコンが売れたのなんて国内だけだよ
海外じゃSMSの方が売り上げが上
- 356 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/25(土) 21:06:52.20 ID:???]
- アンチと嘘つきがいる。
- 357 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/25(土) 21:19:25.13 ID:???]
- >>356
今日いたるところに出没してるからエサを与えないで
- 358 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/25(土) 21:27:20.85 ID:???]
- うちのメインマシンはメガドライブかマークIIIかPCエンジンでファミコンは二番手だった。
- 359 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/26(日) 07:00:08.04 ID:???]
- ファミコンより人気だった
スーファミより人気だった SAGI信者捏造の常套句だからな
- 360 名前:80sをわすれない [2011/06/26(日) 08:07:59.07 ID:EIpujwAW]
- でも80年代って、いまおもえばビデオゲームって低く見られてたよな
SEGAのハードでガンダムとかヤマトとかマクロスとか少年ジャンプとかなかったよな そうとう金を出さないとつかわせてもらえなかったんじゃない? すごく低く見られてた、ただのブームで格下文化やってるやつらがもうけてる、あんなものすぐ終わる 終わったのは金融、不動産バブルとアイドル文化、なめねこ、竹の子族、 角川三姉妹、ひょうきん族、全員集合、ほかにもいっぱい ビデオゲームは世界の大文化産業に!! まんが、アニメはビデオゲームの足元にもおよびません おごれるものはひさしからず 80年代、ゲーム産業はすごくよかった
- 361 名前:80sをわすれない [2011/06/26(日) 08:13:34.73 ID:EIpujwAW]
- アフターバーナーってトップガンの人気にあやかったんだよな
バックトゥーザフューチャーとかもアドベンチャーRPGにすればよかったのに MDとかマスターシステムでさ でも金いっぱいとられそうだよな MDのアメリカネズミって、いくらぐらいはらったんだろう
- 362 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/26(日) 09:37:37.60 ID:???]
- >>360
おまい、もう来なくていいよ。 面白くもないし鬱陶しい。
- 363 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/26(日) 09:57:48.98 ID:???]
- 80年代のSAGIって家庭用では全く存在感のないゴミメーカーだったな
- 364 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/26(日) 10:14:10.49 ID:???]
- >>361
何処でアフターバーナーがバックトゥーザフューチャーになるんだ。
- 365 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/26(日) 10:16:15.20 ID:???]
- >>362
ホントに相手にしない方がいい。 SMSはアメリカではメジャータイトル出しまくっているの全然知らない無知だもの。 バック・トゥ・ザ・フューチャーだってアメリカではジェネシスで販売している。
- 366 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/26(日) 10:19:46.76 ID:???]
- >>360
YAMATOというゲームはアーケードにあった お前のいう宇宙戦艦じゃないけど。 マクロスはないけどオーガスはあった。 版権もの他メーカーのゲームを自社で移植をしていた。 アイドル文化~とかいうなら テディボーイブルース UFO戦士ようこちゃん 極悪同盟ダンプ松本はどうなるのか。
- 367 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/26(日) 10:20:51.65 ID:???]
- >>365
海外マスターシステムにもあったよーな。
- 368 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/26(日) 11:10:18.47 ID:???]
- >>366
逆に余計なゴミなんか出さなくてよかった。 寡作でいいから良質なヤツを丁寧に出して欲しかった。
- 369 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/26(日) 11:23:40.04 ID:???]
- セガの提供した赤い光弾ジリオンはアニメでかなり優秀な成績を収めたと思ったが。
- 370 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/26(日) 11:37:18.42 ID:???]
- >>369
アニメは無駄に出来が良かったけど肝心なゲームは… もっとも「ジリオン」はオモチャの販促がメインだったろうケド。 アレを今の技術でやったらどれ位高性能になるのかな?
- 371 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/26(日) 12:09:33.34 ID:???]
- >>370
1はキャラゲーとしては微妙だけど凄く良く出来てたよ。 今でも遊べるんじゃね。 トライフォーメーションは ノーザレイカーやスペシャルエリーターズとかリックス出てきたし トライチャージャーで顔も似てたしキャラゲーとしては1より出来てたよ。 つまんなかったけどw
- 372 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/26(日) 12:11:42.97 ID:???]
- 光線銃自体はロックオン?だっけあたりまで覚えてる。
何度かモデルチェンジしてたみたい。今はどうかしらん。
- 373 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/26(日) 12:20:37.12 ID:???]
- ちゃんとタイアップ系も出てたよね。
ハイスクール奇面組とかあんみつ姫とか孔雀王とか。 >>369 ジリオンっておもちゃは惨敗だったから スポンサー的には失敗なんじゃね?
- 374 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/26(日) 12:33:12.08 ID:???]
- スケバン刑事IIとか昔は20分でクリアできたもんだが。
今じゃさっぱりわからん。 >>373 ジリオンバズーカとかわけのわからない商品もあったな。
- 375 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/26(日) 13:45:38.81 ID:???]
- >>370
AR技術を応用してスカウタを通してみた現実世界に光弾や爆発のエフェクトが飛び交うとかできそう ターゲットにロックオンマークや体力ゲージが付いたりとか
- 376 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/26(日) 15:53:58.59 ID:???]
- ゴルゴ13のことも思い出してあげてください
- 377 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/26(日) 16:43:28.70 ID:???]
- >>365
アメリカでもマイナーだ 死ねセガ信者 全く売れなかった日本から見ればマシに見えるのだろうが NES、ATARI2600クラスのハードをメジャーという
- 378 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/26(日) 17:26:05.56 ID:???]
- SMSはブラジルとかの貧困後進国で大人気だったよね
ライセンス生産の国内品守るために関税とかの障壁がすごいんだっけ?
- 379 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/26(日) 17:29:13.71 ID:???]
- >>374
スケバン刑事IIはタイムアタックやると最短で10分切れるアドベンチャーゲームってところが熱かったw
- 380 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/26(日) 19:42:50.45 ID:???]
- >>377
SMSをメジャーなマシンなんて書いてないぞ。 日本では発売されなかったメジャータイトルを結構発売してたと書いただけだ。 自分の無知さをさり気無く誤魔化すなよ。 もっともPCエンジンは日本以外は全く相手にされませんでした~~~。
- 381 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/26(日) 19:43:27.20 ID:???]
- >>377
SMSをメジャーなマシンなんて書いてないぞ。 日本では発売されなかったメジャータイトルを結構発売してたと書いただけだ。 自分の無知さをさり気無く誤魔化すなよ。 もっともPCエンジンは日本以外は全く相手にされませんでした~~~。
- 382 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/26(日) 20:43:51.67 ID:???]
- そんなに大事なことか?w
- 383 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/26(日) 21:23:54.36 ID:???]
- >>379
一度クリアした後は早解きやってたな 後から考えると斬新な作りだった パスワードもバッテリーバックアップも要らん
- 384 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/27(月) 01:26:23.99 ID:???]
- >>383
ある程度わかってくるとヨーヨーは斜め投げが熱いことに気がつくんだよな。 大抵のボスとかアクションシーンはそれで何とかなる。 問題なのはダンジョンの15パズルもどき?だったと思う。いいゲームだった。
- 385 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/27(月) 05:26:07.34 ID:???]
- 数十年放置してあったボーグマンを先日クリアしたけど割と面白かったな
まあ既にメトロイドとか探索アクションはあったから もうちょっと色々挙動とか素直でマップにも仕掛けがあれば 相当面白くなってたんじゃないかと思った でもキャラ絵で出てくるのが指令のネーちゃんだけってのはちょっとなあ メインキャラだけで3人いるのにな 嘘でも変身シーンは欲しかったし 最初ノーマル状態でゲージ集めたりアイテム拾えば変身とかもできただろうし
- 386 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/27(月) 05:33:13.58 ID:???]
- ボーグマンの女キャラ変身シーンはおっぱい揺れてエロかったなー
- 387 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/27(月) 09:33:38.43 ID:???]
- ボーグマンは俺にはすごく難しかった…
クリアできなかったよ
- 388 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/27(月) 13:05:50.67 ID:???]
- 簡単だったよ
どこに行くか覚えるだけなのでそれ探すのに2時間くらいかかっただけで 多分3時間くらいでクリアできた それよりジリオンのほうがかなり難しいね 良く似たゲームだけど トライフォーメーションとかまともに進めた試しはなかったしw まあキャラゲーは自分の場合 ほぼ全て番組が終わって投げ売りになってから買ってるから そんなに本気でやってなかった 北斗の拳はデモを見て直ぐ買ってマジで燃えたけど コレの店頭デモは物凄い衝撃的でかなりMARKIII普及に貢献したと思うよ
- 389 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/27(月) 14:07:36.45 ID:???]
- >>388
まじでか ジリオンは両方ともクリアしたんだけどな。
- 390 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/27(月) 17:14:47.42 ID:???]
- おれもジリオンは両方クリアした
あれより簡単ならクリアできそうだが
- 391 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/27(月) 17:32:50.03 ID:???]
- ジリオンもボーグマンも買わなかった
奇面組とあんみつ姫は買ったけど
- 392 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/27(月) 17:33:34.68 ID:???]
- >>391
自虐かよw
- 393 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/27(月) 17:36:03.85 ID:???]
- マイナーゴミハード
解像度低くてファミコン以下の性能だったな
- 394 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/27(月) 17:52:09.54 ID:???]
- 奇面組もキャラクター使ったミニゲームでも入っていればな
- 395 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/27(月) 18:27:21.60 ID:???]
- 何故かMSX2に移植された奇面組
- 396 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/27(月) 18:51:03.58 ID:???]
- あのセガ-ポニールートは何だったんだ?
なぜ9918版ファンタジーゾーンはセガのセガハードで出なかったのか? どうしてSGとMSXのエクセリオンはくりそつなの?
- 397 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/27(月) 18:53:24.47 ID:???]
- 9918ってなに
- 398 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/27(月) 19:01:01.50 ID:???]
- MSX1版のFZがSG-1000に移植されなかったのかってことなんじゃね?
そんなことしたらマークIIIへの移行の妨げにしかならないだろ ハードの仕様だけで空論語るなやカス
- 399 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/27(月) 19:03:45.99 ID:???]
- MSXに移植したのはポニーキャニオンですしおすし。
あとセガUSAとアクティビジョンだっけか?
- 400 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/27(月) 20:00:05.64 ID:???]
- >>398
とはいえ、ハングオンや忍プリ(=ザ・忍者)とかは両方で出てたりするけどね。 あれは移行の妨げにならなかったのか?、と思ったが、あれはSG救済だけじゃなくて、 SGよりも性能アップしたマークIIIのパワーを見せる意味もあったのかもしれないな。
- 401 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/27(月) 20:09:26.59 ID:???]
- ガルケーブ ズーム909は殆ど変わらないね。
- 402 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/27(月) 20:11:54.48 ID:???]
- ジリオン初代は今でもよく遊ぶわ。大好き。
トライ~は当時は散々遊んでノーミスクリアまでやりこんだけど その先にやり込みできる要素が無いんだよね。 ボーグマンは、当時買いそびれて後年エミュで初めて遊んだけど 流石にマニュアルないと何をどうしたらよいのやらわからずじまいだった。
- 403 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/27(月) 20:18:35.15 ID:???]
- 単純な事なのに説明書もってないからわかんないんだろうよ そういうのは黙ってろ。
- 404 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/27(月) 21:12:51.27 ID:???]
- >>396
セガ-ポニーの線は両方の下請けやってたコンパイルも噛んでると思う。 ファンタジーゾーンとかアウトランみたいな、mk3版をMSX1/2に無理矢理移植した タイトルは違うだろうけど。 MSX1版FZの出来はかなりがっかりだったので、仮に逆移植の話が出たとしても おそらく却下されているのではないかと。 エクセリオンも音源の差を感じる以外はほぼMSXと同一内容だったね。 これもセガではなく、ジャレコもしくは関連会社が作ってたのかもしれない。 MSX1にはジャレコのゲームがOEMで結構出てたし、こっち系の開発体制は 早い時点からあったのかも。
- 405 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/27(月) 22:03:08.56 ID:???]
- 実際SGのゲームをMSXで発売するのって、
プログラム的にはどの程度の修正が必要だったんだろうな 単にメモリマップの変換だけだったりして。 ちなみにガルケーブはMSX版のほうが2面多いが 面データ事態はSG版にも入っている
- 406 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/27(月) 22:16:41.12 ID:???]
- >>405
面データ入ってるのになんで使わなかったんだろ
- 407 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/27(月) 22:27:00.87 ID:???]
- >>369
ジリオンとボーグマンは出来が良かった おかげでどっちもOVAが作られてた(そっちは良い話は聞かないが)
- 408 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/27(月) 22:31:47.20 ID:???]
- ガルケーブでEPマイカードっつーのを唐突に思い出した。
- 409 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/27(月) 22:34:19.36 ID:???]
- 青春スキャンダルとピットフォールⅡとダブルターゲーットは今でもやる
ピットフォールⅡが一番プレイ回数多かったな これをセガアレンジ版ベースにリメイクしたいと思ってる
- 410 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/27(月) 23:39:55.80 ID:???]
- >>405
MSXのF-1 SPIRIT をチョンがコンバートしてるくらいなので それほど技術力が必要だとは思えない
- 411 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/27(月) 23:55:53.12 ID:???]
- >>407
このスレでそう言われると、 MS版のゲームの出来が良くてOVAが~って誤解してしまいそうだw >>410 あれってSCCはどうなってるの? あと、SGで動くの?、MS用じゃないの? もし、SGでも動くならF-16の時にでたRAM容量の仮説は崩れる事になるな。 で、あの仮説が正しいなら、SG>MSXはともかくMSX>SGはSGの事を考慮して作らないと苦しいかもしれない?
- 412 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/27(月) 23:58:14.27 ID:???]
- >>411
SCCは乗ってないから酷い音になってた。 動画があったよ。
- 413 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/28(火) 00:27:53.70 ID:???]
- セガ8bit時代の版権モノは良質なものが多かったが
ボーグマンは下から数えた方が早いデキだったな
- 414 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/28(火) 00:52:28.89 ID:???]
- メガドラに技術者割かれてたり
ゲーム化を急いだって感じする。
- 415 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/28(火) 01:57:47.95 ID:???]
- セガハードそのものが下から数えたほうが早かった
- 416 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/28(火) 02:14:34.99 ID:???]
- >>396
>なぜ9918版ファンタジーゾーンはセガのセガハードで出なかったのか? あれを出して何の意味があるのか
- 417 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/28(火) 04:16:13.05 ID:???]
- 版権ものの質の安定はメガドラ後もかなり待たされたなあ
ってスレ違いか
- 418 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/28(火) 07:49:26.36 ID:???]
- そう言えば高橋名人って退社したね。
まあ、ほとんどリストラだけどね。 今となっては不良債権みたいなモノだし。 コナミは版権剥ぎ取ってジャマな人間はポイしてハドソン自体も消滅かな。
- 419 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/28(火) 09:00:16.23 ID:???]
- >>415
確かにw
- 420 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/28(火) 17:38:55.33 ID:???]
- >>406
単純に難易度調整だと思う 1面2面は攻撃がぬるいから
- 421 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/28(火) 17:44:02.72 ID:???]
- >>317
1万円前後に抑えられるなら欲しいな。 押入れや棚にただ並べてるだけのソフトがもったいないと言う理由なんで >>340みたいにバーチャルコンソールで買いなおすとかになると違うんだよなぁ…
- 422 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/28(火) 18:17:26.10 ID:???]
- メガドラは1チップ化出来たんだから
1チップセガマスターシステムとか出せば良いのに 1チップMSXみたいにSDカード対応とかもいい。
- 423 名前: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 mailto:sage [2011/06/28(火) 18:29:29.91 ID:???]
- >>411
F1スピリットは、MSXで要RAM 8KBのソフト。 ただしMSX規格で最低RAM容量が8KBだからこの表記になってるだけで、 実際には2KBしか使わなくても要RAM 8KBとなる。 一方、F-16ファイティングファルコンは、要RAM 16KBのソフトで、 確実に8KBより多くのメモリを使う。
- 424 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/28(火) 22:14:31.37 ID:???]
- >>421
一万円は厳しそうだなあ… かつての「ネプチューン」と同じ仕様にするとねぇ… だいたいソフトほとんど無いでしょ。 >>422 小型メガアダプタで対応十分じゃない? もっともFM音源は厳しいかも知れないケド。
- 425 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/28(火) 22:23:27.74 ID:???]
- >>409
ピットフォールIIはいいよね。当時、本当に地底探検している気分で ドキドキしながらプレイしたよ。 初めてトロッコでダイブしたときは金玉ちぢんだw
- 426 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/28(火) 22:53:15.81 ID:???]
- マークIII専用BASIC出してたら売れたかも
・・・売れねーか
- 427 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/28(火) 23:32:57.96 ID:???]
- 自由度高くて好きなだけハードを弄れるしっかりしたものなら、あの時代ならまだ需要はあったと思うよ。
SCやSG用のBASICにしても縛りがありすぎたから…。自社ハードを好き放題叩かれたら困るって事情もあったかもしれないけど。
- 428 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/28(火) 23:56:46.62 ID:???]
- あの頃は何を開発機器として使ってたんだろ。
- 429 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/29(水) 00:08:07.10 ID:???]
- 紙と鉛筆
- 430 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/29(水) 01:10:52.23 ID:???]
- マークIIIの頃は各社ビットマップ画面での発色の多さを競ってたりしたので
パソコンとしてみるとカタログ的に見劣りするのでマークIII以上に競争力がない ゲーム専用機と言うことで機能的に近しいMSX2と差別化できてる
- 431 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/29(水) 05:31:36.28 ID:???]
- >>428
SGの頃はX1を使ってた プログラム開発はCP/Mでアセンブラでガリガリ書いて変換して石に焼く グラフィックとサウンドはCP/M上で動く専用ツールがあった
- 432 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/29(水) 07:50:47.54 ID:???]
- それってセガとかの話?
- 433 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/29(水) 11:25:25.84 ID:???]
- 昔ファンタジーゾーンの開発している所をTVでやってた気がする。
- 434 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/29(水) 12:43:53.38 ID:???]
- >>426
>>427 やはりMSX2の後はキビしいよね。 だけどMSX2のVDPってセンスが無いよなあ… ファミコンの後に作るのだから、せめて凌駕するスペックにすればいいのに… 結局、低解像度も高解像度も中途半端な出来で終わっちゃいましたな。
- 435 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/29(水) 12:47:18.36 ID:???]
- MSX2+はなんだったのか…
- 436 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/29(水) 14:01:40.39 ID:???]
- MSX2のVDPは元々キャプテンとか情報端末での用途がメインだったのを
MSX規格に取り込んだもので、ファミコンに対抗する為に設計されたものではないから ゲーム機的な視点でパワー不足なのは仕方ない。 逆に汎用性の無いゲーム特化のVDPだったら、PCとしての寿命は縮まって 8ビットPCの終焉まで現役は務まらなかったと思う。 2+は…、長く熱心に使ってる人ほど旨味が無かったかもね。 日本語BASICもFM音源も単独でオプション出てたし。
- 437 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/29(水) 14:45:47.81 ID:???]
- あそこまで長ければ少なくとも中途半端ではないわな
もし2の時点で漢字BASICが使えたら、2+の時点でDOS2がデフォになってたら、とか たらればを言い出したらキリがないけど
- 438 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/29(水) 15:34:05.35 ID:???]
- MSX2のVDPは元々郵政省が定めたキャプテン端末やモジネットで使う
ビデオプロセッサレベル2に準拠させた仕様だったんだよ。 でもMXS1でTMS9918を使ってしまった以上、上位互換を取るために 横の解像度が256の倍数になってしまったのはしょうがないと思う それにRGBじゃなくてビデオ出力が主流のMSXでは 横640ドットにしたところでオーバースペック。 横スクロールもファミコンやゲーム機に対抗する規格で仕様固めを したわけじゃないからしょうがない。 でもジョイスティックが繋げてカセットポンでゲームができるんなら スクロール機能は欲しくなるよな。 それにしてもVDPへのアクセスの遅さだけは何とかして欲しかった。
- 439 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/29(水) 18:13:10.72 ID:???]
- >>438
必要に迫られてVDPコマンドだったかアセンブラで組んだ事あるけど それ自体の処理は早いけど、VDPが次のコマンドを入力可能になるまでステータスを チェックしたり大変だった。 2+のV9958はコマンドを先行入力できるよう改良されてたらしいけど。 ターボRも画面自体は別にこのままでいいから、CPUの速度を活かせるくらいにVDPが速ければ 面白かったのになーと思った。
- 440 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/29(水) 21:51:20.10 ID:???]
- PC-6001の魅力的だった点
・価格が安い(定価で89,800円) ・家庭用TVにそのまま繋げられる(RFコンバータも不要) ・グラフィックがPC-8001より上 ・PSG×3音が出せる ・ジョイスティックが繋げる ・ひらがなが表示できる PC-6001の残念だった点 ・キーボードがカマボコ ・テンキーがない ・テキストが最大で32文字×16行 ・マシン語モニタがない ・RENUMなどの高級ステートメントが削除されている ・マニュアルが貧弱 結局PC-6001とデータレコーダのPC-6082と純正の入門書 (みんなで使おうBASIC)をセットで買った。 データレコーダがPC-6081じゃなくてPC-6082なのは、 散々迷った挙げ句「6千円しか違わないんだから 高い方にしてしまえ」という考えから。 その後、AX-5を遊ぶのにROM/RAMカートリッジを買った。
- 441 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 07:09:21.70 ID:???]
- ホントに役所が絡んでくるとロクな結果にならないな…
VDP9938に横スクロール機能追加とスプライトを倍の64枚にすれば、 ハード的にはなんとかなれたのかな? もっともコレやられたらSEGAは完全にアウトだっただろうケド。 せめてVDP9958はスプライトを増やしてもらいたかった…
- 442 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 08:03:48.61 ID:???]
- ゲーム機に対抗して不自由なハード構成にしても
PCとして長く愛好されるハードになったとは限らんよ
- 443 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 12:56:54.44 ID:???]
- >>442
ではPCとして長く愛されたハードだったかと言えば… どっちにしても中途半端だったような… まあ、同期の8bitハードとしては最後まで頑張ったのかな。
- 444 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 13:19:11.87 ID:???]
- スプライトは走査線割り込みでスプライトの中身を書き換えれば
擬似的に倍にはできる。 それにライン単色なら16×16ドットのスプライトを横8個まで表示できるじゃまいか。 バブルボブルはそれで大量のスプライトを描画させていた。 それに横スクロールもSET ADJUST命令で何とかなった。 そもそもあの価格のマシンにファミコンとPC-88のいいとこ取りさせようなんてのが 虫がよすぎる話。
- 445 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 14:01:31.52 ID:???]
- >>443
おいおい、あれほど愛されたPCは(国産だと)他にX68k位しか知らんぞ。 愛され過ぎておかしなやつまでいたことは否定しないがw で、MSXはいい加減スレ違いとして、じゃぁマーク3のVDPはどうだったのよ?
- 446 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 15:18:38.64 ID:???]
- >>445
結局MSXってのは「御三家」に負けた国内メーカーのお茶濁しで終わった感じだなあ… もともと基本的な仕様はSORD M5のパクリだろうし。 だったらハジメからSORD M5の完全互換でMSXやSC-3000 を規格化した方がもっと早く市場投入出来たんじゃないのかな? ま、ここまで妄想するとキリがないけど。 日本のホビーPCはごく一部を除いてファミコンに淘汰されたようなものだよな。 あの当時、あそこまで貪欲に市場を形成しようとしたメーカーは他にいなかったでしょ。 日本の家電メーカーがいい気になっていた時に任天堂が電撃的な早業で市場を作った。 任天堂のバクチの打ち方は良い子ちゃんばかりの家電メーカーには出来なかったと思うよ。 マークⅢのVDPは頑張っている方だと思ったよ。 発色はファミコンよりもキレイに感じたし… スペースハリアーをやれたのはスゴイと素直に感じた。反則くさいけど。 もっともファミコンはやろうと思えばカートリッジからV-RAM増強で、 最大4画面が可能だったとか… やはり同時期のマシンとしては次元が違うレベルだったなあ…
- 447 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 15:33:40.53 ID:???]
- マークⅢのVDP(315-5124)って、解析してるページもあるけど
情報は多くはないよね。 それこそマークⅢ対応のBASICとか、ユーザーが手を出せる環境があれば 違ったのかもしれないけど。 VRAM容量が据え置きな辺りでビットマップ指向のV9938とは まったく別物で、比べるべき物じゃないってのは判る。
- 448 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 15:42:03.34 ID:???]
- >>447
たしか業務用基板「システムE」はVDP315-5124を二つ載せてたよね。 だけどV-RAMは64KBも載せていた。 やはりマークⅢのV-RAMは厳しかったのかなあ… もし32KB搭載してたら何か機能的には拡張出来たのだろうか?
- 449 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 15:51:24.76 ID:???]
- まーたソード様か
SG/SCを語る上でM5を崇め立てる必要があるのはよく判るけど よそ様までパクリ扱いするのはもうやめたら?
- 450 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 15:51:41.34 ID:???]
- >>446
ソード互換じゃなかったのはソードのスタンスも影響してるんじゃないか? わりと頑固な社風だったらしいし。 ソードが頑固で西さんがあんな人だから妥協は成り立たなかったと思う。
- 451 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 16:38:13.94 ID:???]
- お前ら
ぴゅう太も仲間に入れてやれ
- 452 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 17:03:28.41 ID:???]
- >>450
ソレが一番在り得るハナシかな? まあ、どっちともアレな性格が災いしましたな。 個人的にはとき-1000Ⅱ+SK-1100+BASICの構成は評価しているんだよね。 SK-1100がフラットケーブルでなければもっと評価していた。 もっともアレはプリンタとカセットインターフェイスも兼ねていたんですがね。
- 453 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 20:55:48.26 ID:???]
- パクリしか能のないSEGAにまともなハード設計など無理
SG1000からぜーんぶパクリ
- 454 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 21:26:48.22 ID:???]
- >>449
技巧派の会話に一生懸命噛み付いて ついていけなくなったら負け組みだから、パクリだから、って なんだそりゃだな 薄っぺらい発言で前スレからいる同一人物だとすぐ判る
- 455 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 22:08:57.13 ID:???]
- >>453
お前、アウトランと発売が被ったWECル・マン24が どれだけの負債出したか知ってんのか? その後、恐れをなしてA-JAXは筐体販売取りやめたんだぞ
- 456 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 22:10:22.56 ID:???]
- >>453
お前は10年ROMってろ
- 457 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 22:11:02.33 ID:???]
- >>456
お前、コンビニ行ってコーヒー牛乳買ってこい
- 458 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 22:11:35.70 ID:???]
- >>453
反省文を原稿用紙20枚分書いてアップしろ
- 459 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 22:11:58.83 ID:???]
- >>453
お前、一ヶ月ウンコ禁止
- 460 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 22:12:35.85 ID:???]
- >>453
北海道に行ってヒグマをグーで殴ってこい
- 461 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 22:12:56.44 ID:???]
- >>453
北朝鮮に行って金正日の鼻の穴に指挿れてこい
- 462 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 22:13:23.43 ID:???]
- >>453
手のひらに人の字を千回書いて飲み込め
- 463 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 22:13:43.06 ID:???]
- >>453
72時間寝るな
- 464 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 22:14:16.43 ID:???]
- >>453
お前のケータイから5人に「人生やめます」とメールしろ
- 465 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 22:15:47.09 ID:???]
- >>453
お前なんてカップ焼きそばのお湯を捨てるときに 麺も全部流しにぶちまけちまえ
- 466 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 22:16:29.12 ID:???]
- >>453
お前なんて鳥人の胸元の鳥と人間の境目を見てトラウマになってしまえ
- 467 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 22:16:53.19 ID:???]
- >>453
お前なんか脱衣麻雀で東一局で相手に天和上がられて 一回もツモらずにゲームオーバーになってしまえ
- 468 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 22:17:39.82 ID:???]
- >>453
コンビニ行ってカツサンド買ってこい
- 469 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 22:18:07.33 ID:???]
- >>453
お前は10年間オナニー禁止だ!
- 470 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 22:18:37.80 ID:???]
- >>453
鼻から牛乳飲んでろ
- 471 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 22:18:57.33 ID:???]
- >>453
居酒屋行ってお通しだけ食って会計してこい
- 472 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 22:21:08.40 ID:???]
- >>453
ボウリング場で一球投げてはリセットして 延々と第一フレームで遊んでろ
- 473 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 22:21:52.04 ID:???]
- >>453
コンビニ行ってガリガリ君買ってこい
- 474 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 22:22:11.05 ID:???]
- >>453
北海道行って牛の乳首から直接牛乳飲んでこい
- 475 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 22:22:47.60 ID:???]
- >>453
東京ドームで試合中に猫を乱入させてこい
- 476 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 22:23:04.36 ID:???]
- >>453
スズメバチの巣を蹴飛ばしてこい
- 477 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 22:23:20.69 ID:???]
- >>453
銭湯行って風呂入らずにフルーツ牛乳だけ飲んでこい
- 478 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 22:24:00.67 ID:???]
- >>453
コンビニ行ってガリガリ君買って「温めてくれ」と言ってこい
- 479 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 22:24:23.39 ID:???]
- >>453
コンビニ行って10円のチロルチョコを一万円札で買って お釣りを全額東日本大震災に募金してこい
- 480 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 22:25:03.46 ID:???]
- >>453
ユン・ピョウのサイン貰ってこい
- 481 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 22:25:35.87 ID:???]
- >>453
大阪行ってスー玉で中濃ソース買ってこい
- 482 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 22:26:05.03 ID:???]
- >>453
都こんぶ10箱一気食いしろ
- 483 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 22:26:24.97 ID:???]
- >>453
とらのあな行って蘭とコナンがエッチする同人誌買ってこい
- 484 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 22:26:56.25 ID:???]
- >>453
警察に行って「クラリスの心を盗んでしまいました」と自首してこい
- 485 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 22:27:34.61 ID:???]
- >>453
うどん屋行って「カレーうどんカレー抜き」を注文してこい
- 486 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 22:27:55.02 ID:???]
- >>453
花咲アキラに美味しんぼの最終話のストーリーを聞いてこい
- 487 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 22:28:26.74 ID:???]
- >>453
コンビニのレジで「Edyで」と言って「タッチお願いします」と言われたら レジにタッチしながらエディ・マーフィーの物まねをしてこい
- 488 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 22:28:46.91 ID:???]
- >>453
銀座のクラブで「ボルトを一本入れてくれ」と言ってこい
- 489 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 22:29:31.34 ID:???]
- >>453
薬局に行ってイチジク浣腸1ダース買ってこい
- 490 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 22:29:53.97 ID:???]
- >>453
エネスタに行って窓口で「バス、ガス爆発」を早口で10回言ってこい
- 491 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 22:30:14.29 ID:???]
- >>453
北朝鮮に行って金正日の後ろに立って膝カックンしてこい
- 492 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 22:30:31.98 ID:???]
- >>453
波平と舟のセックスを想像しろ
- 493 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 22:30:55.30 ID:???]
- >>453
火星にボゾンジャンプしてこい
- 494 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 22:31:37.02 ID:???]
- >>453
パチンコ屋で左腕を不自然にパチンコ台にすりすりさせながら パチンコ打ってこい
- 495 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 22:32:13.79 ID:???]
- >>453
雀荘に行って「麻雀はルールがわからないから フリーでドンジャラを打たせろ」と言ってこい
- 496 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 22:32:44.52 ID:???]
- >>453
QVCマリンスタジアムに行って南に 「登場テーマ曲にLady Gagaを使うのはやめろ!」と言ってこい
- 497 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 22:34:44.59 ID:???]
- >>453
大阪に行ってお好み焼きをおかずに飯を食っている奴に 「こいつお好み焼きで飯食ってやがる、馬鹿じゃねーの?」と言ってこい
- 498 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/06/30(木) 23:11:31.86 ID:???]
- >>497
「馬鹿って言うな!アホと言わんかい!!」 ってクダらない逆切れされるのがオチ。
- 499 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/01(金) 00:03:06.18 ID:???]
- >>453
きんにくらいだーになれ
- 500 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/01(金) 01:33:24.32 ID:???]
- WECル・マンって曲はすごかったがゲームはそれほどでもなかった…。
面白かったけどアウトランの質とコンセプトには敵わなかった、あれはあれでもったいないゲーム。 アウトランはコース分岐とか複数BGMとかで飽きさせない展開で、 かつ、速くクリアすればするほど満足度が高く回転もいいというアーケード機としてはすさまじくおいしい設計だった。 誰だったかがそういう理由でアウトランのチームは天才的だって絶賛してたような。 なんだかんだで当時のセガは先端を行ってたけど、 他のメーカーだってしのぎを削っていたし、どこがパクリだのなんだのっていうのは、 当時はあんまりなかったと思う。 セガの家庭用ハードも別にパクリってわけじゃないしね。
- 501 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/01(金) 03:14:36.83 ID:???]
- パクリとか言って因縁つけてるのはレゲ板で有名なセガアンチの荒らし(エンジン信者とか?)
まともに相手しても意味ないよ。
- 502 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/01(金) 03:41:08.71 ID:???]
- WEC LE MANS 24のBGMってエレキギター鳴らしまくりの
ハードロックに聞こえるけど、実はギターもドラムも PCMを一音も使っていない純粋なFM音源×6音のサウンド でも俺はアポロンのカセット買ってBGM聞きまくったけどな。 ゲーム自体は体重移動で動く簡易筐体のはよく見かけたけど モーターで180度回転するデラックス筐体は、とうとう実物を 見る事がなかった。 ちなみにゲームはテクノスターという、元セガの本部長と コアランドの社長が設立した新会社。 これを機にセガはコアランドとの取引を停止した。 あの頃のコナミはスパイス・レーシングチームという ル・マンのレーシングチームを持ってたんだよね。
- 503 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/01(金) 06:35:44.01 ID:???]
- 他所をパクリ扱いしてご満悦な奴もいるしどっちもどっち
すっかり荒れたなこのスレ
- 504 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/01(金) 06:55:49.66 ID:???]
- >>502
うん、WECル・マンのアポロンのカセットは自分も買った、シングルCDも。 カセットは散々聞いた、カッコよかったな。 自分も縦長筒状の筺体で何度かやってたけど、件の大型筺体の方は見たことがないよ。 ゲーム自体はコナミの内作じゃなかったんだっけ。 スパイスといえば例の大王からのネーミングだったような…あってましたっけ? なんか全然スレチですまん。
- 505 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/01(金) 07:50:49.82 ID:???]
- なにこの大量の未読w
>>466 獣王記でトラウマになってろw …マーク3じゃ出なかったけどなorz でも、マスターシステムだと出たんだよな~ 重ね重ね繰り返すが、日本で出なかったマスターシステム用ソフトは出なかったのが本当残念。 >>504 ボーカルアレンジの入ってたやつ? あれ、格好良かったよな! …同じくスレ違いスマン。
- 506 名前:NAME OVER [2011/07/01(金) 08:45:08.30 ID:RRrVPvvs]
- >>446
MSXのプロトタイプはスペクトラビデオのZ80+TMS9918+PSGのマシン。 そのマシンのBASICがマイクロソフトBASICで、アスキーが開発を担当した経緯から、 カートリッジによるプラグ・アンド・プレイを実現するように改良を加えた上で、 家電メーカーに売り込んだのがMSX。 詳しく知りたければ、「マイクロソフト戦記」と「電脳のサムライたち 西和彦とその時代」を読むべし。
- 507 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/01(金) 09:09:07.68 ID:???]
- >>506
カートリッジによるプラグ・アンド・プレイって発想自体がM5なんじゃないの?
- 508 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/01(金) 09:30:21.78 ID:???]
- >>507
M5というかROMカートリッジ式ハード全般じゃないの? 流石にそれを「M5の発想」ってのはちょっとどうかと思う。 M5が良かったハードだったってのは俺も思うけど、 ちょっと美化&神格化し過ぎ。 何か逆にM5を痛い信者に汚されてる気分になってしまう。
- 509 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/01(金) 09:41:39.50 ID:???]
- てかM5M5言ってる奴ってマイコン時代も知らず、
BASICプログラムの1行も打った事がない後世代のセガ信者が wikipediaの聞きかじりで取り繕ってるだけだろ 数字の大小でしか物事判断できないみたいだし
- 510 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/01(金) 10:01:42.41 ID:???]
- >>508
別にM5を神格化する気はないけどね。 ただM5の後にわざわざ同レベルのMSXを造る必要ってあったのかね? ソレはSG/SCも同じ。 SORD社との駆け引きで有利な条件を引き出すダミー規格でもよかった気がする。 ナンかどんぐりの背比べやってる間に、 任天堂が圧倒的な性能差のファミコン市場投入・席巻したのであって。 しかも余計なキーボードなんか付けてないから他の機種よりも安価だったしね。 キーボードを別売にしたSGはまだマシだったかな。
- 511 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/01(金) 10:17:05.61 ID:???]
- M5とかS1とかわかってないやつほど過大評価の波にのってしまうんだよね
- 512 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/01(金) 10:25:50.14 ID:???]
- そりゃね、SG&SCにとってM5は絶対的な存在だからな。
セガを褒め称える上では最大の理解者とならなくてはならない。 たとえ実物を見たことも触ったことも無くても。 >・セガ >・SC-3000(SG-1000、SG-1000II) >下記ソード社M5やMSX1が基本設計の基にあるとされている。Z80を搭載するキーボード一体型コンピュータとして発売された。 >・ソード(タカラ) >・M5(タカラゲームパソコンM5)(M5 Jr.、M5 Pro) >互換性はないが、前述のセガ社のSC-3000はこのM5の設計が基になっているとされている。
- 513 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/01(金) 10:28:23.78 ID:???]
- M5信者、都市伝説信者はやっぱりうざい
- 514 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/01(金) 13:22:23.25 ID:???]
- >>507-508
PC-6001やm5はカートリッジスロットから周辺機器を拡張できるが、 MSXのようなプラグ&プレイではない。以下を参照すべし。 logsoku.com/thread/toki.2ch.net/i4004/1231815944/268-282
- 515 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/01(金) 15:43:58.10 ID:???]
- M5とSGの構成が似てるとか、SGのソフトがMSXにそのままの形で移植されてたとかの話位ならともかく、
MSXはプラグ&プレイでM5はそうじゃないなんて話にまでいったらSG/MSスレ的にはどーでもいい事だな。 いや、結果的に荒らしになってしまってる勘違いM5信者に>>514が言わずにいられなかったってのは分かるんだが。
- 516 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/01(金) 18:24:21.48 ID:???]
- SGはクリーンコンピュータ
- 517 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/01(金) 18:27:41.32 ID:???]
- カートリッジ挿さないことには起動すらしないからな
そりゃ当時のほとんどのゲームがそうだろ
- 518 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/01(金) 18:50:27.01 ID:???]
- CPUすら入ってないカセットビジョンはもっとクリーン
- 519 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/01(金) 21:30:53.75 ID:???]
- >>516
あの当時では一番適切なクリーンコンピューターだったよね。 テープで強引にシステムを立ち上げていたSHARPよりも上だと思う。 MSXの問題のひとつはシステムROMをオンボードにしたことだよな。 おかげでコストダウンに足枷をつけてしまった。 あとキーボードもセパレート式にしていれば… CASIOのMX-101の涙ぐましいコストカットでも、 当時は19,800円が限界だったものなあ…
- 520 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/01(金) 21:34:57.04 ID:???]
- 無理矢理わかった風な一人語りをしなくてもいいよ
- 521 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/01(金) 21:38:30.57 ID:???]
- >あの当時のPCで理想的なカタチは個人的にはSG-1000Ⅱ+SK-1100なんだよね。
>しかもROM+RAMがカートリッジ供給の「オールクリーン設計(笑)」。 >MSXはゲームマシンとしては余計なモノが付き過ぎだったね。 一向に成長していない…
- 522 名前: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 mailto:dage [2011/07/01(金) 22:02:37.05 ID:???]
- バンダイナムコゲームスって親切な難易度のセガって感じですよねー!?♪。
- 523 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/01(金) 22:08:52.82 ID:???]
- >>521
そんなに「かまって」してもらいたいの? 粘着してんじゃねぇよ。貴職悪い。
- 524 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/01(金) 22:12:44.58 ID:???]
- >>519
もう何の経験も技術も無い奴が薄っぺらな知識で喋ってるって 傍目からバレバレだからさ。無理すんな。
- 525 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/01(金) 22:43:26.32 ID:???]
- ここ前から一匹いるね
カタログスペック頭の中だけで引っ掻き回してる薄っぺらいのが ガキの当時ならともかくいまだにそんな妄想ふけってるのさすがにキモいって
- 526 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/01(金) 22:43:36.28 ID:???]
- >>524
他スレまで来てM5M5言ってるやつ あんまり酷いから本スレ(M5スレ)で愚痴の1つでもこぼしてこようかと思って行ったら そっちでもやらかしてるんだな・・・
- 527 名前:80s [2011/07/01(金) 23:03:48.78 ID:vUu7/S4U]
- ここに来ている人の世代はだいたいけんとうつきます
みなさんものしりですね あのころから20年以上たちますが、今はどんな仕事をしてますか、子供はいますか いまでもビデオゲームしますか? 20年のあいだにどんなことがありましたか
- 528 名前:80s [2011/07/01(金) 23:11:31.87 ID:vUu7/S4U]
- うる星やつら、とか銀河鉄道999とか、カリオストロとか、とうじのものは今のものよりよかった
と思うのは感性がにぶって新しいものをうけいれられなくなったからかな まあ、今じゅうじつしてる人はノスタルジーにふけるってことはないのかな ここに来てる人は、けっこううまくいってる人たちなんだなぁ
- 529 名前:80s [2011/07/01(金) 23:19:26.33 ID:vUu7/S4U]
- 日本はもうおちめですな
人口統計からみてもしゅくめいてきです もちろん80年代を経験してるからこそそう思う SEGAも国内はもうみかぎるぐらいのかくごがないとだめになるな 新しいPSは、それができてるかんじ、戦略的に こういう判断ができるSEGAにはまだ未来がのこされてるとおもう
- 530 名前:80s [2011/07/01(金) 23:25:44.96 ID:vUu7/S4U]
- できれば未来のことを議論したいのですが
それはどのみち外国人たちが考えることになってしまいました
- 531 名前:80s [2011/07/01(金) 23:30:13.83 ID:vUu7/S4U]
- さいきんのSEGAは日本という国にこだわらず、世界をみてるかんじ
日本中がだめになってもSEGAは勝ち組かも
- 532 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/01(金) 23:49:11.55 ID:???]
- 結局、200あたりで懸念されていた通りになったな
どうせこんなことになるだろうと総合の次スレは立ててあるから 続きは元の居場所へ戻ってやってくれ>519 SG-1000~マスターシステム総合スレッド11 yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1307619459/
- 533 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 03:45:09.42 ID:???]
- m5ならこっちのほうが過疎ってるから歓迎されるぞ
【SORD】M5の話でもマタ~リとしようよ2【タカラ】 toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1168522528/
- 534 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 06:36:49.71 ID:???]
- かんじぐらいおぼえろよ
- 535 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 07:28:31.55 ID:???]
- それで他人になりすましてるつもりなんだよ
- 536 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 13:25:29.53 ID:???]
- パクリしか能のないSEGAにまともなハード設計など無理
SG1000からぜーんぶパクリ
- 537 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 15:59:15.82 ID:???]
- >>505
獣王記、アダプタつけてやるとFMだった気がする。 日本で発売するつもりだったんだろうな。 ちらうら シャドーダンサーは出来よかったけどFM対応じゃない上マークIIIと相性悪かった。
- 538 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 16:17:57.17 ID:???]
- >>536
それならSystem16もSysmte24もModel1もModel2もNAOMIも 全部パクリハードだって言うんだな? それぞれどのメーカーのどのハードをパクったのか 全部言ってみろ!
- 539 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 16:19:10.76 ID:???]
- >>536
お前は10年ROMってろ
- 540 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 16:19:30.57 ID:???]
- >>456
お前、コンビニ行ってコーヒー牛乳買ってこい
- 541 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 16:19:44.08 ID:???]
- >>536
反省文を原稿用紙20枚分書いてアップしろ
- 542 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 16:20:06.31 ID:???]
- >>536
お前、一ヶ月ウンコ禁止
- 543 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 16:20:40.00 ID:???]
- >>536
北海道に行ってヒグマをグーで殴ってこい
- 544 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 16:20:53.56 ID:???]
- >>536
北朝鮮に行って金正日の鼻の穴に指挿れてこい
- 545 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 16:21:06.74 ID:???]
- >>536
手のひらに人の字を千回書いて飲み込め
- 546 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 16:21:18.82 ID:???]
- >>536
72時間寝るな
- 547 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 16:21:31.14 ID:???]
- >>536
お前のケータイから5人に「人生やめます」とメールしろ
- 548 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 16:21:57.33 ID:???]
- >>536
お前なんてカップ焼きそばのお湯を捨てるときに 麺も全部流しにぶちまけちまえ
- 549 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 16:22:09.02 ID:???]
- >>536
お前なんて鳥人の胸元の鳥と人間の境目を見てトラウマになってしまえ
- 550 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 16:22:20.86 ID:???]
- >>536
お前なんか脱衣麻雀で東一局で相手に天和上がられて 一回もツモらずにゲームオーバーになってしまえ
- 551 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 16:22:33.49 ID:???]
- >>536
コンビニ行ってカツサンド買ってこい
- 552 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 16:22:45.66 ID:???]
- >>536
お前は10年間オナニー禁止だ!
- 553 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 16:23:12.05 ID:???]
- >>536
鼻から牛乳飲んでろ
- 554 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 16:23:24.48 ID:???]
- >>536
居酒屋行ってお通しだけ食って会計してこい
- 555 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 16:23:36.90 ID:???]
- >>536
ボウリング場で一球投げてはリセットして 延々と第一フレームで遊んでろ
- 556 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 16:23:48.65 ID:???]
- >>536
コンビニ行ってガリガリ君買ってこい
- 557 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 16:24:13.39 ID:???]
- >>536
北海道行って牛の乳首から直接牛乳飲んでこい
- 558 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 16:24:25.67 ID:???]
- >>536
東京ドームで試合中に猫を乱入させてこい
- 559 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 16:24:38.02 ID:???]
- >>536
スズメバチの巣を蹴飛ばしてこい
- 560 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 16:24:49.87 ID:???]
- >>536
銭湯行って風呂入らずにフルーツ牛乳だけ飲んでこい
- 561 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 16:25:01.71 ID:???]
- >>536
コンビニ行ってガリガリ君買って「温めてくれ」と言ってこい
- 562 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 16:25:27.48 ID:???]
- >>536
コンビニ行って10円のチロルチョコを一万円札で買って お釣りを全額東日本大震災に募金してこい
- 563 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 16:25:38.84 ID:???]
- >>536
ユン・ピョウのサイン貰ってこい
- 564 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 16:25:52.69 ID:???]
- >>536
大阪行ってスー玉で中濃ソース買ってこい
- 565 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 16:26:04.56 ID:???]
- >>536
都こんぶ10箱一気食いしろ
- 566 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 16:26:16.85 ID:???]
- >>536
とらのあな行って蘭とコナンがエッチする同人誌買ってこい
- 567 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 16:26:43.91 ID:???]
- >>536
警察に行って「クラリスの心を盗んでしまいました」と自首してこい
- 568 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 16:26:55.42 ID:???]
- >>536
うどん屋行って「カレーうどんカレー抜き」を注文してこい
- 569 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 16:27:07.58 ID:???]
- >>536
花咲アキラに美味しんぼの最終話のストーリーを聞いてこい
- 570 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 16:27:19.91 ID:???]
- >>536
コンビニのレジで「Edyで」と言って「タッチお願いします」と言われたら レジにタッチしながらエディ・マーフィーの物まねをしてこい
- 571 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 16:27:31.91 ID:???]
- >>536
銀座のクラブで「ボルトを一本入れてくれ」と言ってこい
- 572 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 16:27:58.25 ID:???]
- >>536
薬局に行ってイチジク浣腸1ダース買ってこい
- 573 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 16:28:16.62 ID:???]
- >>536
エネスタに行って窓口で「バス、ガス爆発」を早口で10回言ってこい
- 574 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 16:28:29.80 ID:???]
- >>536
北朝鮮に行って金正日の後ろに立って膝カックンしてこい
- 575 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 16:28:41.92 ID:???]
- >>536
波平と舟のセックスを想像しろ
- 576 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 16:28:54.67 ID:???]
- >>536
火星にボゾンジャンプしてこい
- 577 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 16:29:22.60 ID:???]
- >>536
パチンコ屋で左腕を不自然にパチンコ台にすりすりさせながら パチンコ打ってこい
- 578 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 16:29:34.01 ID:???]
- >>536
雀荘に行って「麻雀はルールがわからないから フリーでドンジャラを打たせろ」と言ってこい
- 579 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 16:29:45.56 ID:???]
- >>536
QVCマリンスタジアムに行って南に 「登場テーマ曲にLady Gagaを使うのはやめろ!」と言ってこい
- 580 名前:NAME OVER [2011/07/02(土) 16:57:52.01 ID:XkKJSox+]
- セガ信者ってまだいるの?
俺はドリキャスが逝ってからゲームから少し離れて セガとサミーが一緒になってからはどうでもよくなっちまって ちなみにセガとはSC-3000からの付き合い 初めてのゲーム機で今でも俺の宝物の一つだよ
- 581 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 17:09:16.37 ID:???]
- >>580
俺はマークIIIからの付き合いだけど、今度のソニックは面白そうだよ。
- 582 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 17:16:04.60 ID:???]
- パクリハードはPCエンジン
- 583 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 17:16:39.42 ID:???]
- ハードがパクリならソフトもパクリのPCエンジン
- 584 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 17:17:26.86 ID:???]
- PCエンジンはクラスでも特に頭の悪い奴しか買わなかった
- 585 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 17:17:55.21 ID:???]
- PCエンジンは性能が低いのに値段だけ高い詐欺ハード
- 586 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 17:18:50.96 ID:???]
- PCエンジンユーザーはクラスで白便器と呼ばれていじめられていた
- 587 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 17:59:35.29 ID:???]
- >>580
表立って動きがあるのは、見てのとおりで程度の低い信者ばかりだよ
- 588 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 18:03:36.04 ID:???]
- >>552だけは勘弁してやってくれ
- 589 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 18:43:01.53 ID:???]
- セガ信者の程度が知れるな~
ハードがパクリで低性能ならユーザーもコピペするしか能のない低能の集まりだな
- 590 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 19:59:40.24 ID:???]
- 中身の無い昔話よりはマシな流れだな
- 591 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 20:39:40.98 ID:???]
- >>580
俺はメガドラからだけど、今は8~16ビット機時代のゲームばっかやってる。 一番新しいハードでもDC,PS2、GC止まりで、それも最近やってないし。 最新ゲームなんて何が人気で面白いのかも知らんわ。
- 592 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 20:43:35.82 ID:???]
- >>591
ゲームが飽和状態ってのがある。 だいたい今のゲームって昔のゲームの延長線上だし。 全てにおいて斬新ってのは滅多にない。 シンプルなインディーズゲームとかの方が意外と新鮮さがあったりするよ。
- 593 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 21:01:38.22 ID:???]
- 猿人ユーザはろくにコミュニケーションも取れないノータリンの集まりだがな
- 594 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 21:04:25.28 ID:???]
- エンジン信者は他のゲーマーを罵倒することでしか
自我を確立できない童貞集団
- 595 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 21:14:46.43 ID:???]
- PCエンジンシャトル
金のない子供から売り上げをかすり取るのに 謳い文句のコア思想を封印して一万円引きで強引に発売した詐欺ハード 中身はコアグラと同じ基盤で拡張バスを外に出さなかっただけだったから ゲーマーからひんしゅくを買いまくった
- 596 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 21:19:42.02 ID:???]
- 猿人はコア思想と抜かして
周辺機器という周辺機器を全て別売で買わせようという 最初から詐欺商売を前提に設計された詐欺ハードだった。
- 597 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 21:28:42.64 ID:???]
- 初期発売ソフトもモンスターワールドをビックリマンに置き換えて
大顰蹙を買ったビックリマンワールド アウトランをパクってダメダメに仕上げたビクトリーラン スーパーマリオをパクってオナラ攻撃に変えて海外で発禁食らった カトケンなど散々だった。 あのラインナップで本体買った奴は世界遺産級の大馬鹿と ハドソンおじさんだけ
- 598 名前:NAME OVER [2011/07/02(土) 21:34:06.12 ID:QHCIBDNc]
- 最後はNECの幹部がセガに土下座してライセンスを許諾して貰って
スペハリやらアウトランやらアフターバーナーやら セガの看板ソフトを移植しまくってたっけなぁ 片や競合他社なのに看板タイトルのライセンスを快く許諾するセガ 片や競合他社のタイトルを土下座して譲って貰わないと沈没していたNEC
- 599 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 21:40:12.00 ID:???]
- NECホームエレクトロニクス
NECアベニュー 今はもうどちらも片鱗も残ってない会社だな。 駄目なメーカーは淘汰される。市場原理の大原則だな。
- 600 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 21:43:42.62 ID:???]
- それを言うなら、次世代機をPC-FXで対抗しようとした点で
馬鹿丸出しだったろ。可愛そうだからそれ以上もう言うな。
- 601 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 21:47:20.56 ID:???]
- PC-FXなんてハード、今wikipediaで見て初めて知った。
- 602 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 21:52:11.83 ID:???]
- そりゃPC-FXなんて企画だけで実際には発売されなかったからなぁ
98用のFXボードは不良在庫がジャンク屋に流れてたらしいが。
- 603 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 21:56:27.68 ID:???]
- 任天堂はマリオ
セガはジリオン ハドソンは…Bugってハニーwwwwww
- 604 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 22:00:55.97 ID:???]
- おいハドソン、早くVCでNo-Ri-Koやみつばち学園発売しろよ。
俺、楽しみに待ってるんだからさ。出ても買わねーけど。
- 605 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 22:05:21.18 ID:???]
- 空しいね
- 606 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 22:06:17.10 ID:???]
- またセガ信者がスレを荒らしているのか・・・
- 607 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 22:11:09.30 ID:???]
-
ハドソンがハード事業に初参入すると共にあっさり2番手の座をSAGIから奪い取ったからな PCEに対する嫉妬で狂う気持ちもわかる まあSAGI自体がサードが居ない雑魚だった為、ハドソンにとっては眼中にすらない相手だっただろうが 初年度でマークIIIを抜き去って張り合いもなかったな
- 608 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 22:34:27.14 ID:???]
- と、セガスレでとんちんかんな事を抜かして自己満足している
猿人スレでは相手にして貰えない悲しいハドソンおじさんの 独りよがりでした。 でも目障りだからセガスレには来ないでくれ。
- 609 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 22:38:22.45 ID:???]
- >>607
お前、マジでエンジンスレでウザがられているんだな。 もう少し、人に愛されるにはどうすればいいかとか 考え直した方がいいと思うぞ。
- 610 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 22:41:33.09 ID:???]
- >>609
もう手遅れ 少しでも知恵があったら、自分のやってる事がいかに意味のないことかくらいわかるだろ 可愛そうだから、そっとスルーしておいてやれ
- 611 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 22:44:22.04 ID:???]
- あちらにしてもこちらにしても
明確な成果を上げてる他方を貶めて自分語りをするというのが 流行ってるのかね 最近こんな芸風ばかりじゃないか
- 612 名前:NAME OVER [2011/07/02(土) 22:44:55.91 ID:Qrr1xj65]
- セガを悪く言うのは目をつむるとして
書き込みが童貞臭いのだけは何とかして欲しい
- 613 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 22:48:54.36 ID:???]
- というか、25年も昔のゲーム機について延々とうんちく垂れて満足している行為自体に
大人としての恥ずかしみを感じて欲しい。
- 614 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 22:52:26.89 ID:???]
- 四半世紀も昔のハードに、どっちが上だのどっちが下だのと
ムキになってる点で、人としてもうしれちゃってるよね
- 615 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 22:55:15.17 ID:???]
- いまさらそんな事
- 616 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 23:05:46.25 ID:???]
- 俺に言わせりゃMDもPC-Eもいいハードだったよ。
どっちもVDPが高速処理できるよう上手く設計されていたし。 ただPC-EはROM2がなければ成り立たないハードと化したし MDはメガCDが大失敗だったけどな。 だからプレステを買うまでMDとROM2はバリバリ現役で使ってたよ。 どっちかといえば、MDとROM2でお互いに不得意なジャンルのゲームを 補完し合ってるような状況だった。 ちなみにスーファミはソフト単価が高かったんで、最後まで手を出さなかった。 友達は「スーファミはソフトが高いから、遊び終わったゲームを売って 回していかないと金が持たない」と言っていた。
- 617 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 23:10:12.67 ID:???]
- 普通はそんな感想スーファミは出る出る詐欺がうざかった。
- 618 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 23:12:38.26 ID:???]
- しかしハドソンの冒険島とかBugってハニーとかはっちゃき先生とかは
ある意味ゲームを超えた暴走ぶりだったな。
- 619 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 23:42:46.30 ID:???]
- ちなみにNECホームエレクトロニクスはOEMでレーザーアクティブも販売していた関係で
メガドライブの互換機(MEGA-LDパック)も販売していたのは隠れざる史実。
- 620 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 23:44:24.11 ID:???]
- 懐かしいなレーザーアクティブ。
- 621 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 23:55:05.58 ID:???]
- MEGA-LD用のタイムギャル
買っておけば良かったと今でも後悔。 レーザーアクティブで遊ぶんじゃなくて普通に再生用に。 オークションで業務用のが出てるけど、LD単体で開始価格が95,000円。 page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f100010118
- 622 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/02(土) 23:57:00.63 ID:???]
- >>621
今日まんだらけ行ったらMEGALD版9万近かったよ。
- 623 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 05:44:46.01 ID:???]
- メガLD版タイムギャルいまだに持ってるけど、今そんなに高いのか。
数年前買い取り価格聞いたら本体1万ソフト数千円程度で売る気なくして手元にあるんだけど。 ちなみに普通のプレーヤーじゃ再生すらできない仕様だから、 ディスクだけ買っても無意味で不必要だよ。 レーザーアクティブでもメガLDパック非装着だと当然再生できない。 ついでに言うならレーザーアクティブの画質ってLDプレーヤーとしては微妙な部類なんだよね。 ま、しょうがないんだが。 持ってるだけで今でも使えるかはわからない。しまいこんでるし。
- 624 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 05:47:13.97 ID:???]
- ついでに当時メガCD版とメガLD版をノーミスオールクリアしたり、
ミスシーン集を入れたビデオを作ったけど、 これもVHSだから画質ひどいだろうし今どこにあるか見つからん…。
- 625 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 06:07:12.60 ID:???]
- >>607
セガ信者の狙いは ハドソン&任天堂という大手とセガを同列に語る事により、ハドソン&任天堂とセガはライバル関係にあったと歴史を歪曲するのが目的。 ハドソンや任天堂からすればセガなど眼中にすら無かったというのが正しい歴史なのだが・・・ 日本の歴史に絡んでくる朝鮮人に似ているな
- 626 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 06:14:53.67 ID:???]
-
もしセガが~のハードを出していたら、と歴史にIfを持ち出し セガに都合の良い妄想をする書き込みがこのスレでも目につくだろう 延々とセガが勝っていた過去を妄想し続ける哀れなオッサン連中がセガ信者の成れの果てなのである セガハード所持者は人間として終わっているクズと思って間違いない
- 627 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 06:19:28.22 ID:???]
- セガの詐欺商法にはうんざりだったな
SG-1000はソードM5のパクリでな上に 2年で通用しなくなりマークIIIに鞍替え そのマークIIIもファミコン以下の性能でサードに全く相手にされず市場から撤退しパクリ機種メガドラを押し売り わずか5年で3機種も乗り換えを強いられるというゲームの歴史上類を見ない行き当たりばったりの詐欺商売がまかり通っていた セガハードを買うバカが全く居なかったことが唯一の救いだな
- 628 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 06:22:51.72 ID:???]
- >>625
セガハードを語る時に、任天堂が~PCEが~といちいち他機種を引き合いに出し 貶めないと語れないからねセガ信者は セガに都合の良い歴史を妄想し、当時セガハードを選んでしまった惨めな愚者同士慰めあう 2chにおいてここまで醜いスレが他にあろうか
- 629 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 06:30:19.13 ID:???]
- >>627
2年でハードが過去のものになりゴミになるのか・・・・・・ セガハードって買った者が馬鹿をみるんだな。ほんと売れなくて良かった。 その点、コア構想で予めユーザーにロードマップを提示し、 CDROMという拡張機器を成功させ10年以上現役で戦ったNEC&ハドソンは偉大としか言いようがない。 世界初のCDROMを生み出したパイオニアとしてさらに評価されて然るべきだろう そういやNECの世界初のCDROMに驚愕したセガがFDDをお蔵入りにし、 MCDを急遽発売したのは有名な話だったな。セガの計画性能なさといったら無いw ハドソン&任天堂という最大手の後追いするだけで生き残れた時代でもあったという事なのだろうが。
- 630 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 06:37:38.00 ID:???]
- SG-1000と同価格で先を見据えた高性能機種を出したきた任天堂
ファミコンと同価格で既存のハードのパクリ品を出してきたセガ 今にして思えばこの時点で勝敗が確定してたよな 致命的にハード作りのセンスがないことを自覚してさっさと撤退しておけば潰れることもなかったろうに
- 631 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 06:38:50.26 ID:???]
-
>>625 つーか、当時は「2番手」という概念すら無かった。 言うなれば任天堂と「それ以外」といった感じ。 そこに2番手と言える市場を築き上げたのがハドソンなのである。 任天堂以外では初めて数百万台規模の市場を新たに創出した。
- 632 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 06:53:07.82 ID:???]
- またセガ信者が嫉妬で荒らしているのかよ
- 633 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 07:31:50.25 ID:???]
- ゲームメーカーはどれか特別贔屓する気ないがM5信者だけはキモいと思う
- 634 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 07:46:39.32 ID:???]
- M5Jr持ってたけど個人的には信者になる要素はないと思うわ。
やっぱ売れなかったのにはそれなりに理由はあるし。 かといってセガのハードがパソコン展開しようとしたのは、 まだ煮え切らない方向性の定まらない部分があったのだろうとは思う。 だけどハードがパクリだとは思わんね。 ゲームもセガらしいオリジナリティのあるものは多かったし。 二番手とかどうでもいい。うちじゃ当時はマークIIIが一番よく動いてた。 メガドラとエンジンは両方買ったけどどっちも面白楽しく遊んだし。 どっちが上だのと価値観押しつけるクズが一番鬱陶しいし無意味で不必要だよ。
- 635 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 08:00:31.67 ID:???]
- いやー凄いもんだな。>>625-631、>>632までかな?全部1人でやってんでしょ?
ホント狂ってるね。ウチの近所に住んでない事を切に願いますよw
- 636 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 09:12:45.40 ID:???]
- >>633
あれはなあ… 当時使ってた経験があるでもなく上っ面だけだし 単にセガが勝てなかった他方(そもそも畑違いなのに)の 成功を否定する為だけに名前を引っ張り出してるだけだな あれを信者認定したら本物の愛好家が気の毒だ
- 637 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 10:35:07.98 ID:???]
- >>623
横とトライアッドストーンが9千円未満という差から見ると タイムギャルはとてつもない価格。 その価値が本当なら5万でヤフオク流しても買い手付くんじゃね? レーザーアクティブはあの時代で手動で表裏交換だしな LDプレイヤーとしてみると色々性能面で残念だったのは同意。
- 638 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 10:35:35.56 ID:???]
- コアグラ買ったけど、ろくにソフトは出ない
目玉の大魔界村はメガドラより出来が下 唯一のメリットはダライアスプラスでスプライトのちらつきが減るだけ 超詐欺ハード、金返せNEC
- 639 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 10:40:17.15 ID:???]
- 今時ファミコンとSGとどっちが上だの下だの言ってるのって
今更VHSとβのどっちが上だったとか言っているのと同じ次元だろ? 頭おかしいんじゃねーの?
- 640 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 10:51:32.09 ID:???]
- >>635
きっと憧れのセガの入社試験で落とされたのを相当恨んでいるんだな。 バブル世代で大量雇用だったのにも関わらず自分が落とされたもんだから さらに恨みが倍増してるんだな。 まぁこんな奴はたとえ採用されてたとしても開発のハードさに耐えきれずに 早々に辞めていたか、営業に回されてゲーセン周りになっていただろうけど。 ちなみにセガ以外のメーカーは全部入社試験以前に書類選考落ちw それでクソつまらないSEになって性格までねじれてしまったんだな。
- 641 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 10:52:32.68 ID:???]
- は?βの方が遥かに性能上だぞ。
シェアは圧倒的にVHSが占めたけど、 VHSはエロビデオで普及しただけ。
- 642 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 11:01:18.66 ID:???]
- ちなみに俺はセガとコナミとカプコンの内定もらったけど全部蹴った。
理由はゲームを作る側に回ってしまうと、遊べなくなってしまうと思ったから。
- 643 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 11:02:23.05 ID:???]
- 今時ファミコンとSGとどっちが上だの下だの言ってるのって
今更LDとVHDのどっちが上だったとか言っているのと同じ次元だろ? 頭おかしいんじゃねーの?
- 644 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 11:04:34.50 ID:???]
- 今時ファミコンとSGとどっちが上だの下だの言ってるのって
今更BDとHD-DVDのどっちが上だったとか言っているのと同じ次元だろ? 頭おかしいんじゃねーの?
- 645 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 11:05:47.07 ID:???]
- 今時ファミコンとSGとどっちが上だの下だの言ってるのって
今更レイとアスカのどっちがシンジの嫁だって言っているのと同じ次元だろ? 頭おかしいんじゃねーの?
- 646 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 11:07:38.14 ID:???]
- 今時ファミコンとSGとどっちが上だの下だの言ってるのって
今更MK-80KとPC-8001のどっちが上だったとか言っているのと同じ次元だろ? 頭おかしいんじゃねーの?
- 647 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 11:08:34.98 ID:???]
- カヲル君一択
- 648 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 11:09:59.88 ID:???]
- 馬鹿野郎!
シンジの嫁は、ユイさんだよ。
- 649 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 11:11:04.99 ID:???]
- 今時ファミコンとSGとどっちが上だの下だの言ってるのって
今更バーチャと鉄拳のどっちが上だったとか言っているのと同じ次元だろ? 頭おかしいんじゃねーの?
- 650 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 11:13:25.80 ID:???]
- 今時ファミコンとSGとどっちが上だの下だの言ってるのって
今更韓国人と日本人のどっちが民度が上だとか言っているのと同じ次元だろ? 頭おかしいんじゃねーの?
- 651 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 11:14:30.11 ID:???]
- 今時ファミコンとSGとどっちが上だの下だの言ってるのって
今更iPhoneとAndroidのどっちが上だったとか言っているのと同じ次元だろ? 頭おかしいんじゃねーの?
- 652 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 11:52:39.21 ID:???]
- このオウム返しくんはなんなの
全角厨くんの成れの果てなの
- 653 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 11:59:02.32 ID:???]
- 全部ハドソンおじさんの自演
- 654 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 13:20:24.94 ID:???]
- CD-ROM2はクソだったな。読み込みは遅せーし、RAM容量は少ねーし、
PCMはきたねーし、セーブデータはすぐ消えるし 挙げ句の果てに付属のACアダプタが電力不足で動作不良すぐ起こすし
- 655 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 13:23:10.76 ID:???]
- >>654
それが猿人クオリティ クソハードを出すメーカはクソハードしか作れない 所詮白便器の周辺機器なんだからクソになるのは必然
- 656 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 13:25:11.81 ID:???]
- ファミコンとマークIIIはゲーム誌で記事として扱われてたが
猿人は一ページも扱われることはなかった。
- 657 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 13:26:40.05 ID:???]
- ソフト売り上げランキングでも
ファミコンとセガとスパカセはランキングがあったが 白便器のランキングはどこにもなかった
- 658 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 13:29:00.78 ID:???]
- 猿人のソフトは橋の上から川に投げ捨てるのに丁度いい大きさだった
実際ゲームショップから大量に捨てられた猿人ソフトをよく川に投げ捨てて遊んでた
- 659 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 13:43:21.03 ID:???]
- 学校でいじめられている奴は決まって猿人ユーザーだった
家でギャルゲーでオナニーしまくって そのまま風呂にも入らず歯も磨かなかったので いつもイカ臭くて歯が黄色くてフケだらけで不潔で 女子からも避けられまくっていた。 しかも制服はズボンが股ずれで股の下がいつもボロボロだった。 担任もどうしようもないとさじを投げていたので、いじめられ放題だった。 卒業文集の寄せ書きも、そいつだけのけ者にされていたが 担任が知っててスルーしていたので、学校公認の処置だった。
- 660 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 13:55:00.05 ID:???]
- ある日、そいつのカバンの中身を窓からぶちまけたら、
PCエンジンギャルズ大百科みたいなのが出てきた。 しかもオナニーで酷使されていたのかページがバリバリに なってて、みんなで「汚ねー!」と叫びまくった。 そいつを問い詰めたら、案の定休み時間毎に それを使って便所でオナニーしてたと言った。 便所にいれば、いじめられずに済むし、大好きなギャルで オナニーが出来るし一石二鳥だったそうだ。 そいつを便所に連れ込んで、目の前でオナニーをさせたら そいつは仮性包茎だったので「火星人」というあだ名がついた クラス中に広まって、女子からも火星人と呼ばれていた。 そのギャル本は校舎裏の焼却炉で燃やされた。 本が燃やされたとき、そいつはマジで泣いていた。
- 661 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 14:11:06.43 ID:???]
- そいつの別な武勇伝
中古屋で猿人の中古ソフトを買ったら、マニュアルを入れる 表紙のケースの部分の爪が一つ欠けていて、中古屋の親父に 「新品のケースと交換しろ」とか気が狂ったように文句を 言いまくったら、最初は中古屋の親父も「その分値段が 引いてありますから」とか「別にゲームそのものに関わる 部分じゃありませんから」とか普通の対応をしていたが、 最後ブチ切れて怒鳴り返したら、そいつはビビって 引きつりながらスコスコ帰って行った。 それも学校でネタにされたが、ここまでくると、 あまりの馬鹿さ加減というか、呆れて笑う奴もいなかった。
- 662 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 14:13:11.59 ID:???]
- >>639
いや比較にすらならねーから 価格、性能面すべての面でSG-1000はゴミ 選択肢にすら無い
- 663 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 14:20:44.45 ID:???]
- >>662
お前に聞くのに書いたんじゃねーよ 勘違いしてんなよボケ
- 664 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 14:22:23.04 ID:???]
- >>662
お前の意見なんて誰も求めていない
- 665 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 14:28:20.82 ID:???]
- >>662
お前の書き込みには「子供の頃思いっきりいじめられていました」 という怨念めいたものが、まざまざとにじみ出ている。 見ているほうが痛いから、頼むからもう何も書かないでくれ
- 666 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 14:36:42.93 ID:???]
- >>662
とりあえずお前は「もう結婚は一生無理」ってのは自覚済みってことでいいんだよね。 で、これからどんどん歳を取っていくのに、どうやって生きていくのかなぁ? やっぱネットだけが生き甲斐の人生になるのかなぁ? まぁ変なエロ動画と一緒にウィルス落とさないようには気をつけるんだよ。
- 667 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 14:44:00.21 ID:???]
- 80過ぎても孤独なまま一人2ちゃんで「SGはゴミ」とか書き続けるのか。
痛すぎる老後だな。まぁそれまで2ちゃんがあるかは知らんが。 きっと最後は書きかけの書き込みを残したまま孤独死して、 半分腐敗した頃に清掃局に引き取られて 火葬されて無縁墓地に葬られるんだろうな。
- 668 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 14:49:51.16 ID:???]
- 大事にしていた猿人や同人誌なんかの遺品も、全部清掃員によって
処分されちゃうんですね「いい歳してこんな物(プ」とか思われながら。 合唱(-人-)
- 669 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 14:53:57.54 ID:???]
- 典型的な「金を持たせれば持たせるほど心がひねくれる」症候群だな
人からの愛情を受けたことがないんだな。
- 670 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 14:59:23.07 ID:???]
- 人の力を借りなければならなくなったときに
誰からも力を借りることが出来なくて 自分を一時的に悔いるタイプの人間だな。 でも懲りない。煮え湯も喉元通れば熱さ忘れる。
- 671 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 15:00:45.27 ID:???]
- 以上、全て>>662に対する見解でした。
- 672 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 15:03:56.96 ID:???]
- こんなんでも、かまってもらえるだけで喜びを感じる>>662であった。
- 673 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 15:10:56.51 ID:???]
- そして荒らしを続ける>>662
うちの婆ちゃんが「一番おっかねぇのは本物の馬鹿だ」と言っていたが まさにそれの生き証人
- 674 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 15:14:11.84 ID:???]
- >>662の大人気に嫉妬
- 675 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 15:15:35.52 ID:???]
- 本物の>>662の姿を是非一度拝みたい。そして石を投げつけたい。
- 676 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 16:25:34.85 ID:???]
- >>639
VHSとβってお前頭おかしいんじゃねーの? ファミコンとSG-1000は例えるなら 人間かゴキブリどっちに生れたいか、くらいの次元だろう SG-1000選んだ奴はゴキブリってことだな( ^∀^)ゲラゲラ
- 677 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 16:27:31.30 ID:???]
- VHSとβって例えは的外れもいいとこだな
性能、価格ソフト面全て劣っているSG-1000はただの産廃だ( ´,_ゝ`)プッ
- 678 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 17:56:25.91 ID:???]
- >>676
一人の発言を「お前ら」呼ばわりするお前がゴキブリ以下の馬鹿 >>676 じゃあそれ以外の例えは的を得ているということだな
- 679 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 18:03:19.04 ID:???]
- >>676
お前として産まれるくらいならゴキブリとして産まれる方が百億倍マシ
- 680 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 18:04:28.21 ID:???]
- >>676
お前に人間様とゴキブリ様を比較する資格なんてねーよ ゴキブリ様に対して失礼だろが、土下座して謝れよ
- 681 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 18:39:06.31 ID:???]
- SG-1000をゴキブリに例えるのはゴキブリに失礼だな
- 682 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 18:58:29.19 ID:???]
- この板にもID欲しいな。
- 683 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 20:23:18.47 ID:???]
- あいつの事だから例のごとくいちいちID変えながら荒らし続けるだろう。
- 684 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 21:13:31.34 ID:???]
- >>681
お前自身がゴキブリ以下の存在で ゴキブリに対して失礼な言動を振る舞いまくっている事を いい加減気づけ
- 685 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 21:16:30.34 ID:???]
- PCエンジンはゲジゲジの寄せ集めハード
食品衛生法の基準も満たさない超非衛生ハード 触っただけで馬鹿になる気違いハード
- 686 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 21:17:54.63 ID:???]
- PCエンジン
8ビットマシンなのに海外で16とか名前を付けて売った詐欺マシン しかもいかにも16ビット機と装うように ハリボテで外観だけ大きさを倍にして売った詐欺ハード 挙げ句の果てにROM2とサイズが合わずにデザインが破綻してるしw
- 687 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 21:23:24.49 ID:???]
- 猿人の音源はコナミのSCCと音が一緒だった。
MSXのカセットにプラス千円で乗せられてたおまけチップと同じ音源の音w そういや今ハドソンはコナミの完全子会社だったっけか きっとあの頃からコナミの技術をを盗みまくっていたんだな
- 688 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 21:25:56.61 ID:???]
- それで反論は? セガはゴキブリ以下? セガハードは鉄屑?
ゲジゲジの寄せ集めのパクリ詐欺ハードに言われても全然信憑性ないよねw
- 689 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 21:28:09.15 ID:???]
- まぁソフトはそれ以下に詐欺で悲惨なラインナップだったけど
可愛そうだからもう言わないw
- 690 名前:NAME OVER [2011/07/03(日) 22:07:25.65 ID:CEWuk9Sy]
- ファミコンとマークIIIはおもちゃ屋、デパート、量販店
どこに行っても売っていたが PCエンジンはどこも取り扱っていなかった。 店員に聞いても「うちは取り扱っていませんね」はまだいい返事 普通は「PCエンジン? 何ですかおもちゃですかそれ?」 さらに「シュビビンマンが」とか言い出したら決まって 「これ以上馬鹿相手にしてられない」顔つきで去って行った。 いかに売れないハードで敬遠されていたかを示す事例の一つ。
- 691 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/03(日) 23:17:33.44 ID:???]
- 1人であっちのハード貶して、次はこっちのハード貶して。一日中。毎日。毎年。
- 692 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/04(月) 11:40:01.04 ID:???]
- ああ、暑いのにしつこいやつがいるな。
こういうときはN-SUBやって、静かに集中したいもんだ。
- 693 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/04(月) 11:56:43.19 ID:???]
- セガの作るゲームは見た目がショボくても、押さえるべき所は
押さえている質実剛健な手堅いゲーム作りをしている。 ここら辺は、さすがゲームメーカーの老舗である。 対してハドソンは、見た目はビックリマンやらカトケンやらで 中身はオナラ攻撃。見た目とインパクト重視で中身はどうでもいい ソフトさえ売れてしまえば、その先は知ったこっちゃないとう いかにも箱売りで食ってきたメーカーの考える詐欺商法。 挙げ句の果てに「買わなきゃハドソン」という、ユーザに媚びた わけのわからない広告をうちまくって、そして消滅した。
- 694 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/04(月) 17:49:34.39 ID:???]
- 猿人はゲーム機ではない
両生動物のクソをかき集めた値打ちしかない
- 695 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/04(月) 17:51:58.01 ID:???]
- 猿人は微笑みデブのオナニーハード
- 696 名前: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 mailto:dage [2011/07/05(火) 01:29:27.25 ID:???]
- まあ寧ろハードは御神体ですよねー!?♪。
- 697 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/05(火) 07:44:37.42 ID:???]
- PCEはまあ認めよう
音以外は素晴らしいハードだし音も反則ではあるがCDDAで補える しかしだ コアグラ以外はクソばっか出してたしCD一体型も3機種もだしたり 更にスパグラなんて間に合わなかった間に合わせハードを作り 更に更にPCFXなんて産廃を生み出した コレも間に合わなかった間に合わせハード セガはずっと単一スペックを守って周辺機器も全て使える SGの頃は1000と小改良の1000II 次世代ではMARKIIIと高かったFMを内蔵したマスターシステムのみ 8Bitで最も長く愛されたのがマスターシステムだった 日本ではメガドラが出たんでそれなりだったがな
- 698 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/05(火) 11:20:28.20 ID:???]
- >>500
WEC Le Man 24のDX筐体はステアリングに合わせ左右180回転して さらに縁石に乗り上げると筐体が傾くという、かなり意欲的な 稼働筐体だった。最初は左右が360度回転したが、あまりにも Gがかかりすぎて恐かったので180に修正されたという。 あとステアリングにキックバックがかかる反力機構も 業界初採用だったと言う。 コースもル・マンで実際に使用されるサルテ・サーキットを 忠実に再現した物で、的確なコーナリングを行えば、かなり 実際と同じ走りが体感できたという。 ただアウトランと並べられて、片や広い車線をオープンカーで 駆け抜ける斬新さ、片やありきたりのコース幅の変化もない レーシングゲームで、オペレーターがどっちを選ぶかと言えば・・・
- 699 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/05(火) 11:45:23.77 ID:???]
- ちっこい方の自分で筐体を動かす感覚もチープだけど好き。
自力で動かす体感筐体はあとサンダーブレードくらいしか知らん。
- 700 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/05(火) 12:00:03.88 ID:???]
- 皮肉なことに、その10年後にセガがアーケードで
ル・マン24出したけどな。
- 701 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/05(火) 12:13:10.38 ID:???]
- あれ1位でクリアは出来たけど1コインクリアできなかった。
あとで公開された隠し車体がすげー速かったけどそれでも無理だった orz SG1000のGPワールドは何気に頑張ってたな。 モナコGPは別ゲーすぎたw
- 702 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/05(火) 13:50:48.55 ID:???]
- GP WORLDはラスタースクロールできないのを
コースラインをリアルタイムで書き換えていたからな。 何気にファミコンのF1レースよりこっちの方が好きだった。 ハングオンIIはコースが中央固定でバイクが左右に移動していたな。
- 703 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/05(火) 16:56:31.66 ID:???]
-
セガのハードなんて買う奴が馬鹿ってことだな SG-1000がパクリな上にあまりにも低性能でわずか2年で息切れ ユーザーにマークIIIというゴミを新たに買わせ、強制移住させるという計画性の無さ あっさりととかげの尻尾切りのように切り捨てられたパクリハードSG-1000とそのユーザーw 同時発売のファミコンはスーパーマリオブラザーズが発売され右肩上がりで成長していた時代であったが その頃セガはハードそのものが時代遅れのゴミと化していたのであった その急場しのぎで投入したマークIIIも低性能&ファミコン以下の解像度で革新的なソフトが全く発売されず、 ファミコンでも余裕でできる程度のソフトしか発売されなかった ユーザーにハードの強制移住を強いてまでこのザマ 音源はSG-1000から進化せず貧弱なピーヒョロ音源(音源も既存のパクリ) その貧弱な音源を克服しようとと外付けの2オペFMというおもちゃレベルの代物をユーザーに押し付けるも、 PSGと共存できないという致命的な欠陥のせいでFM部分しか鳴らせないという詐欺商品に総スカンを喰らっていた しかもFMを鳴らすとゲームが処理落ちが激しく増すという欠陥付き セガがハード事業でユーザーに低性能欠陥ハードを押し付け大惨敗を喫する一方、 ハドソンがこれまでのハードとは一線を画す性能を誇るPCEで業界に参入 初年度からサードが続々と参入し、革新的なソフトが生まれ任天堂に次ぐ二番手の市場を新たに創出したのであった。 当初の計画に基づき世界初のCDROMも投入し、10年以上現役で戦ったハードとしてゲーム市場にその名を残した 2年でハードを買い換えさせる某詐欺企業とは対称的な良心的メーカーだった セガは「低性能パクリ」の一言ですべて表すことができる まあ潰れたのは当然だろうな
- 704 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/05(火) 16:57:36.54 ID:???]
- セが嫌われまくってんなw
- 705 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/05(火) 17:40:43.21 ID:???]
- >>702
そこんとこサファリラリーっぽい。 あと、音楽が流れるのがいいな。
- 706 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/05(火) 18:22:42.22 ID:???]
- ハドチョンはこんなとこでも暴れてるのかw
高橋なんとかっての辞めて順調にファビョってるなw 相変わらずここでもボロ出まくってんじゃんwww
- 707 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/05(火) 18:35:36.49 ID:???]
- でもサンブレにしてもWECにしても手動で動かす方は重すぎて
激しく動かし過ぎると手の皮が剥けたぞw 2プレイくらいが限界だったわ それ以上やると血豆ができたり皮が剥けてしまう
- 708 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/05(火) 22:04:50.88 ID:???]
- >>701
ありゃモナコGPというよりバーニンラバーだな。 バーニンラバーの実物はみたことないけど、バギーポッパーをやった感じで言ってみた。
- 709 名前:NAME OVER [2011/07/06(水) 14:31:00.06 ID:MjqbMcGW]
- >>703
「B型なので短絡的」まで読んだ
- 710 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/06(水) 16:06:41.73 ID:???]
- >>708
じゃあバギーポッパーみたいと言えばいいじゃない
- 711 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/06(水) 19:38:08.57 ID:???]
- ダブルターゲットリメイク欲しいな…
- 712 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/06(水) 21:18:06.93 ID:???]
- それを言うならカルテットだろ
- 713 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/06(水) 23:31:33.19 ID:???]
- 海外版は二人なのにカルテットだったな。
OPのマリーの顔が違いすぎたけどBGMテストの顔は日本版まんまだった。
- 714 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/06(水) 23:42:52.69 ID:???]
- >>710
バギーポッパーの方が後に出たから。 モナコAC→バーニンラバー→モナコSG→バギーポッパー という時系列。
- 715 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/07(木) 01:10:02.29 ID:???]
- バギーポッパーって初めて知って動画みたけど似てるなw
やっぱそのバーニンラバーを意識してたんだろうか。
- 716 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/07(木) 09:08:53.94 ID:???]
- 意識どころか本家のリメイク
- 717 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/07(木) 10:23:56.24 ID:???]
- 当時はちょっと流行ればほぼまんまの亜種が出てくるのが普通だったn
大抵は本家のほうが優れてるけど 稀に亜種のほうが面白かったってこともあったり 新しめではあるがテトリスなんかはSEGAがちょっとしたアイデアで 物凄くアクション性を高めたりしたし
- 718 名前: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 mailto:cage [2011/07/08(金) 03:54:59.81 ID:???]
- セガは素晴らしい内容のゲーム性ですよねー!?♪。
- 719 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/08(金) 18:03:23.03 ID:???]
- >>712
すまんカルテットより良くまとまってる感じがしてDTの方が好きなんだ
- 720 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/08(金) 18:16:39.72 ID:???]
- ダブルターゲットをリメイクしたら、きっとカルテットよりゴチャゴチャした感じになるよ
- 721 名前:80s [2011/07/08(金) 21:49:55.95 ID:4dYtBHdQ]
- 第二次ベビーブーマーの人が多いと思うが
いまみなさんはどんな仕事してますか 当時、MDやマスターシステムを貸し借りした友達は今何してますか 最近ビデオゲームとかやってますか
- 722 名前:80s [2011/07/08(金) 21:57:30.36 ID:4dYtBHdQ]
- ゲームセンターを見学しに入ったら液晶ハイビジョンスクリーンがいっぱいあった
昔のブラウン管より解像度たかいけど、ドット単位の輝度コントロールはぜんぜんです ブラウン管RGBってどこかのゲーセンにありませんか? 映像の感じがだんぜんいいでしょ、80sにタイムスリップしそう!!
- 723 名前:80s [2011/07/08(金) 22:02:08.05 ID:4dYtBHdQ]
- もうみなさん結婚してますよね?
自分の子供とか、子供の友達にMDやMSやらせてみたときの反応ってどう?? 奥さんとはいつごろどんなふうに知り合ったんですか? SEGAとかMDとかMSとかに奥さんはなんといいますか?
- 724 名前:80s [2011/07/08(金) 22:09:37.98 ID:4dYtBHdQ]
- 勤め先の後輩や部下ってSEGAにどんな印象もってますか?
俺の職場にサクラ大戦のマニアがいるけどMDとかMSはもう名前しか知らない世代です ってか部下が年はなれすぎ!! 上にも、下にも
- 725 名前:80s [2011/07/08(金) 22:13:23.47 ID:4dYtBHdQ]
- みんな結婚して子供できるとビデオゲームから自然にはなれるよな
ゲームの話とかしようとすると、10年以上年下になってしまう
- 726 名前:80s [2011/07/08(金) 22:18:04.44 ID:4dYtBHdQ]
- 第二次ベビーブーマーの大学受験て異常にたいへんでしたよね
最近は、全入とかいってますよ!! MDもってるやつは大体が大学進学してました SEGA=ブルジョア SEGA=アカデミック
- 727 名前:NAME OVER [2011/07/08(金) 22:29:29.37 ID:Tu5BmgYg]
- ゴールドカートリッジのシリーズは良かったなあ。
アルゴスの戦士が欲しかったけど、近場には売ってなかった…
- 728 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/08(金) 22:32:31.89 ID:???]
- 十字剣ですよ
- 729 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/08(金) 22:58:10.86 ID:???]
- > 80s
キモいので二度と来るな キチガイめ
- 730 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/09(土) 07:57:22.99 ID:???]
- 一瞬で飽きて消えるから我慢
- 731 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/09(土) 13:16:59.72 ID:???]
- >>727
アーケード寄りで頑張ってたけど評価はどうなん? 難しくてクリアできんかったなぁ
- 732 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/09(土) 13:58:13.91 ID:???]
- みんなが一番遊んだソフトって何?
おれはこんな感じ SC/SG:ジッピーレースかフリッキー マークIII/MS:阿修羅かファイナルバブルボブル バカボンも捨てがたい(`・ω・´)
- 733 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/09(土) 14:50:30.25 ID:???]
- 一番遊んだソフト ピットフォールⅡ ダブルターゲット 阿修羅 ピットポット ヒーロー ウッディポップ モナコGP スタージャッカー
音楽目当て アストロウォーリアー ZOOM909 ダブルターゲット 阿修羅 ゴルベリアス メイズウォーカー 覇邪の封印 ファンタシースター
- 734 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/09(土) 14:51:33.83 ID:???]
- 一番…
- 735 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/09(土) 14:53:19.89 ID:???]
- 一番ってたくさんあるんですね。
俺はなんだかんだでスペハリだと思う。
- 736 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/09(土) 15:09:30.32 ID:???]
- >>731
自分の感想だけど、アーケード版の綱渡り的な爽快感がスポイルされていてストレスが溜まる。 当たり判定がアーケード版と全然違うから変なところでやられるしね。 あの妙な当たり判定さえちゃんとしていたら高く評価されていたと思うんだが。
- 737 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/09(土) 15:14:50.34 ID:???]
- >>732
SGだったらダントツでロードランナー。 マークIIIは多分北斗の拳。
- 738 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/09(土) 18:06:37.76 ID:???]
- 一番か…SGだと何だろ…フリッキーになっちゃうかな。
マークIIIは、スペハリ…いやジリオンかファンタかな多分。 当時何の情報も無いまま、自力で隠し通路とか見つけ出して全部マッピングしたし。
- 739 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/09(土) 18:27:23.53 ID:???]
- >>737
ロードランナー、わかるわぁ。 オリジナル面作って、テープにセーブしてたよ。
- 740 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/09(土) 18:35:21.54 ID:???]
- SGならズーム909かなぁ
- 741 名前:NAME OVER [2011/07/09(土) 19:05:30.35 ID:biJM9Y+U]
- ZOOM909のBGMの音コピ
ジャンジャンジャジャン ジャンジャンジャジャンジャジャ ジャンジャジャジャジャン ジャンジャンジャジャンジャジャ ジャンジャンジャジャン ジャンジャンジャジャンジャジャ ジャンジャジャジャジャンジャ ジャンジャンジャー ジャジャンジャジャンジャジャン ジャジャンジャジャンジャジャン ジャジャンジャジャンジャンジャン ジャジャンジャジャー ジャジャンジャジャンジャジャン ジャジャンジャジャンジャジャン ジャジャンジャジャンジャンジャン ジャジャンジャジャー ジャンジャジャンジャンジャ
- 742 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/09(土) 19:26:21.04 ID:???]
- SGはそうだなあ
ダントツでスタージャッカーかな 次がスターフォースやロードランナー 個人的には何故かオーガスが好きでずっとやってた MARKIIIは・・・北斗の拳 スペハリ FZ FZII オードオブソード アレスタ ハングオン アウトラン ウッディ AB アルゴス R-TYPE どれってこともなくまんべんなく順繰りに遊んでたな 一度クリアするまでは集中してやって暫く繰り返し遊んで次のソフト買って SGにしてもMARKIIIにしてもソフトの数が選べるほど無かったんで 新しいソフトの攻略が終わると暫く開いちゃうからまた昔のソフトで遊ぶって繰り返し
- 743 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/09(土) 19:28:11.13 ID:???]
- ああーフリッキーはバカみたくやったな
確か40何面かでつんでたけどw いっつもそのあたりで終わってしまってたな どうしてもクリアできなかった心残りのソフトでもある
- 744 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/09(土) 20:09:08.57 ID:???]
- チャックンポップ(何故かカタカナ)
結構やってたな 曲が良かった。
- 745 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/09(土) 20:15:30.06 ID:???]
- フリッキーはタイムアタックしてたな。
十数秒でクリアすると気持ちいいんだよね。
- 746 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/09(土) 21:14:37.14 ID:???]
- スターフォースは何周もやった
恐いのはフェラーが大量の弾ばらまきながら通り過ぎるところだけ 後はぬるいから気合い入れていれば殆どやられない しかもマジッカが5個しかないから簡単にケラが出るし
- 747 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/09(土) 21:15:33.78 ID:???]
- >>741
それオリラジはいつ出てくるんですか?
- 748 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/09(土) 21:40:41.44 ID:???]
- ボンジャック なんでアーケードと操作変わったんだろ。
あと面数減っちゃったのが残念。
- 749 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/09(土) 22:21:10.60 ID:???]
- ダンプ松本もかなりやったのを思い出した。
BGMは未だに頭に染み付いてる。
- 750 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/10(日) 00:06:34.37 ID:???]
- >>749
曲数が少ない上にプロレスゲーとしては作業っぽさが強いしな 何も考えずに延々遊んでると陶酔感を覚える
- 751 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/12(火) 20:20:02.41 ID:???]
- >>748
個人的には音楽がアーケードより合ってると思ってる
- 752 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/12(火) 21:00:26.65 ID:???]
- ボンジャックのアーケード版をやったことの無かった当時、「マイティ」が付いてないとしょぼいな、と思ったのを覚えてる。
- 753 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/13(水) 02:30:22.90 ID:???]
- >>733
ピットフォールⅡはよかったなあ 仕掛けが豊富で本当にワクワクしながらやった記憶がある
- 754 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/13(水) 02:34:41.39 ID:???]
- SGのブラックオニキスはめっちゃ燃えた・・・・
クリアできたかどうかは覚えてないが全部マッピングしたのは覚えてる
- 755 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/13(水) 10:24:33.34 ID:???]
- イロイッカイズツでわからなくて投げた…
- 756 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/13(水) 22:09:17.91 ID:???]
- 「いくらソースを改修しても、
ソニーのライブラリではこれ以上パフォーマンスが出ません」 「・・・もう手ぇ付けちゃえよ」 「は?」 「もう、ハードに手を付けろと言っているんだよ!」 「でも、それはソニーとの契約で禁止されていますけど」 「いいんだよ」 「は?」 「黙ってやりゃわかりゃしねーよ! それよりもハードに妥協してソフトの質を落としたら、 たちまちクソゲーになって売れるソフトも売れなくなるんだよ!」 「はぁ」 「わかったら、とっととハード解析の担当とスケジュールを立てろ! いいな、他のスケジュールも絶対に遅らせるなよ!」 「は、はいっ!」
- 757 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/14(木) 03:20:54.05 ID:???]
- チャックンポップはFCで無かった水の面があって大喜びしてた
PCでやらせてもらって一番好きだった部分だったんで…
- 758 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/14(木) 03:32:06.61 ID:???]
- PC版って当時機種何?
- 759 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/14(木) 06:02:19.47 ID:???]
- X1だったっけかな…
- 760 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/14(木) 11:28:08.66 ID:???]
- 移植されてたんだ。ちゃっくんぽっぷw
なんでセガ版はチャックンポップってカタカナだったんだろう。 音楽が凄く好きだったが最近になってその音楽はセガが付けたと知ったw X1といえばスペハリの音楽の再現が凄かったね。 俺、アーケード版と聞き分けがつかなかった。
- 761 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/14(木) 16:34:39.78 ID:???]
- SG版のちゃっくんは何故かまいたがちっちゃかった
- 762 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/14(木) 17:52:29.55 ID:???]
- 初がPCなんでてっきりPCからの作品だと思ってた…
アーケードだっての知ったのネット始めてから知ったのよ
- 763 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/14(木) 18:46:55.97 ID:???]
- ちゃっくんのACはあんまり出回ってないみたいね
- 764 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/14(木) 19:03:17.51 ID:???]
- 俺もゲーセンで3回ぐらいしか見たことない
稼働率だけならまだアステロンベルトの方がメジャーだったわ。
- 765 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/14(木) 21:11:22.96 ID:???]
- >>760
当時、割とタイトーのゲームもPCに移植されてたからね。 タイトー直々じゃなくキャリーラボとか他社が販売してたけど。 wikipediaによるとちゃっくんは英語表記が正式タイトルで ひらがな表記はあくまで通称なんだとか。 自社タイトルじゃないのでその辺はきっちり扱う必要があったとか そういう感じだろうか?
- 766 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/14(木) 22:38:33.13 ID:???]
- むしろ逆にユルユルだったんじゃない?
なんとなく「カタカナの方が…なんか良くない?」「いいね」みたいな。
- 767 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/15(金) 08:59:24.27 ID:???]
- 冗談だけど、セガギャラガみたいに、
ちゃっくんぽっぷを名乗らせてもらえなかったから、 似て非なる「チャックンポップ」に・・・、だったら何か嫌だなw 「こんなBGM付きのはちゃっくんぽっぷじゃない!」て言われたとかww
- 768 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/15(金) 18:09:34.85 ID:???]
- 久しぶりに動かしたが反応結構キツイな
もうちょい慣れが必要だ 久しぶりに3連休中クリア目指す
- 769 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/16(土) 09:26:25.46 ID:???]
- ちゃっくんぽっぷは、ニデコムキャリーのPC版のが完成度が高かったな。
キーボードでやるのに慣れてたし、操作がキーボードと相性が良かった。 アーケードでジョイスティックでやったときは戸惑ったわ。 後にMSXユーザーになって中古でちゃっくんぽっぷを購入したが、 ニデコムキャリー版と比べて雑な作りでがっかりだった。 MSXで出たタイトーのゲームのエレベーターアクションと フロントラインはSGに移植されなかったのね。
- 770 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/16(土) 11:52:16.00 ID:???]
- エレベーターアクションはあるでしょ
- 771 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/16(土) 14:37:38.66 ID:???]
- 思えばSGの頃はセガ以外のゲームも結構出てたんだよな。
マーク3でももっと他社のゲームが出てれば面白かったのに。 マスターシステムの頃になるとまたぽつぽつと出てきたけど、 その頃には時既に遅しだったし……
- 772 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/16(土) 15:11:13.04 ID:???]
- アタリショックでびびってたからある意味仕方無い…
ナムコ、コナミ、タイトー、テーカンあたりの自社移植してたんだから サードパーティ頼めば良かったのに。
- 773 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/16(土) 18:21:18.14 ID:???]
- つかアレは閉めだしてた訳じゃないんだけどな
条件が高飛車すぎてどこも作らなかっただけで
- 774 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/16(土) 20:32:13.62 ID:???]
- >>773
SGの頃は色々出てたのにMk3になって出なくなったって事は Mk3になって条件が厳しくなったって事?
- 775 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/16(土) 22:37:43.36 ID:???]
- SGの頃はセガのゲームはファミコンで遊べなかったのに、
マーク3になったら他社のゲームが出なくなった一方、 ファミコンでセガのゲームが遊べるようになったのは、 確かに何かあったとしか思えないわ。
- 776 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/17(日) 14:07:14.24 ID:???]
- そういう事だね
詳しくは忘れたけどファミコンを物凄く意識してたから 同一タイトルは他社で出せないとか発売時期もコントロールとか 契約形態がソフト会社にとっては馬鹿にしてるのかという感じだったらしい
- 777 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/17(日) 16:58:02.63 ID:???]
- SGの頃はセガは業務用でもぱっとしたゲームがなかったからな。
マークIIIと同じ頃に体感シリーズとSYSTEM16がデビューして ようやく看板ゲームがガンガン出るようになった。
- 778 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/17(日) 21:43:21.12 ID:???]
- それ以前はレーザーディスクとかのイメージ強かったな
あとターボとかズーム909が凄く印象に残ってる。
- 779 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/18(月) 09:38:01.50 ID:???]
- ヘッドオンとモナコグランプリくらいか。
ヘッドオンは任天堂にもライセンスを与えてたんだよね。
- 780 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/18(月) 09:56:32.40 ID:???]
- ニンプリはかなりヒットしたと思うけどな
ザクソンも相当売れてたし忍は海外で大ヒットしてる 大ヒットまで行ったゲームは確かに少ないけど パットしなかったチという程駄目だったわけじゃない
- 781 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/18(月) 12:29:05.73 ID:???]
- ザクソンは見たなぁ 忍プリはあんま見なかった気がする。場所的なものもあるんだろうけど。
- 782 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/18(月) 13:09:12.58 ID:???]
- ザクソンも忍プリも初めて見たのは友人とこのSG-1000だ。
ズーム909はアーケード版で見たことあるけど。
- 783 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/18(月) 21:44:05.28 ID:???]
- 忍プリってSG版はかなり遊びやすくなったよね
俺でもクリアできたよ アーケードは無理だった あんなゲーム最近無いなぁ 簡単に作ってみようかしら
- 784 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/18(月) 21:50:05.21 ID:???]
- あの頃のゲームはシンプルで独創的なのが多かったね。
真似ももちろん多いんだけどw
- 785 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/18(月) 21:54:54.97 ID:???]
- ハードからして丸パクリじゃねえか
- 786 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/18(月) 21:55:18.58 ID:???]
- SAGIはパクリをオリジナルに見せかけて売りつけるのが得意だったな
- 787 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/18(月) 22:16:11.54 ID:???]
- なに逃げてきてんだハドじじいwwww
- 788 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/18(月) 22:20:21.93 ID:???]
- モナコGPはSG版の方が遊べる
つか何故ジャンプできるのか もはやモナコじゃない気が…
- 789 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/18(月) 22:40:36.08 ID:???]
- >>788
>>708 >>714
- 790 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/18(月) 22:50:54.30 ID:???]
-
>>4
- 791 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/19(火) 02:12:33.70 ID:???]
- MSXの劣化ハード持ってるとか恥ずかしくて言えなかった
- 792 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/19(火) 03:17:02.13 ID:???]
- せめてMSX2がMK3並の性能ならもっと長生きしただろうけどなー
MSXはファミコンが出たら終わったからなゲーム機としては
- 793 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/19(火) 03:29:41.95 ID:???]
- >>792
>MSXはファミコンが出たら終わったからなゲーム機としては ウン億円の前払い金が必要でもなく、タイトル数の制限もロイヤリティもなく、 コンパイルのようなメーカーが自社ブランドでリリースできたという点では MSXっていうか、パソコンにもゲーム機としての存在意義はあった。
- 794 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/19(火) 14:36:33.48 ID:???]
- てかまたアレかい?
MSX1がマークⅢみたいな方向に進化したら PCとしてはどん詰まりになって8ビットPCの終焉を見届ける事もなく 早々に退場したろうさ 得手不得手という物があるからね
- 795 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/19(火) 18:39:24.66 ID:???]
- >>791
お前どこいっても同じ事しか書かないな 似顔絵描いてやったんだから有り難うぐらい言えよ
- 796 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/19(火) 19:08:20.51 ID:???]
- >>795
ゲーム機がCPU+VDP+音源チップだけで形成されてると信じてるスーパークリエーター様に触っちゃいけない もしSGが劣化品(=MSXが上位品)なら、MSXでSGソフトを動かすアダプタがアジアなり南米ででているはず …あったっけ?
- 797 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/19(火) 19:40:40.75 ID:???]
- >MSXが上位品
吹いた ここでもそんな事言ってるのかw 芸が無い奴だ…
- 798 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/19(火) 21:22:07.92 ID:???]
- 色というかVDPの使い方はMSXの方が工夫があるけど
SGはゲームで使われることはほぼ無かったけど 4倍拡大スプライトが使えたから キャラをでかくしてもリソースを消費しないという利点があるしな まあ残念ながら使われてるのはスタージャッカーくらいかなあ
- 799 名前:NAME OVER [2011/07/19(火) 23:51:30.16 ID:Dwk71jki]
-
詐欺-1000はメモリ2KBのゴミだからろくにゲームも出ず死んだな 64KBのMSXはハードの性能を最大限にまで引き出した芸術的な作品が多く生れた
- 800 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/20(水) 00:13:41.45 ID:???]
- 64kのMSXって一部の高級機だけじゃなかった?
MSX2でやっと一般機にも出てきた印象が… あ、妄想でしたかw
- 801 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/20(水) 00:45:40.46 ID:???]
- >>798
拡大スプライト、自作プログラムなんかではよく活用されてたけど やっぱ見た目が難なのかMSXでも市販ソフトでは滅多に見なかったね。 あとマルチカラー(MSXでいうSCREEN3)とか、たぶんその気になれば SGでも使えたと思うけど、カセットビジョンみたいな荒い画面だけど その分ダイナミックな画面処理ができたりして、数は少ないながらも 驚かされるゲームもあったな。
- 802 名前:NAME OVER [2011/07/20(水) 01:04:55.56 ID:a8kYe3MU]
- >>798
4倍拡大スプライトってパクリ機能だろw オリジナルのVDPじゃないのにSGの独自機能だと思ってるバカw
- 803 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/20(水) 01:16:54.49 ID:???]
- にほんごわかってますか?
- 804 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/20(水) 01:34:18.27 ID:???]
-
バカ「SGは4倍拡大スプライトという利点があるからな(キリッ」 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 805 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/20(水) 01:36:05.46 ID:???]
- ハード設計は全てにおいてMSXのパクリで劣化www
SG-1000の独自機能など何も無いwwwwwwwwwwwwwwww
- 806 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/20(水) 01:38:16.15 ID:???]
- >>799
コナミによって性能を最大限に引き出されたな。 最低16KBという潤沢なメモリがあってこそ。 2KBの詐欺Gなど論外。
- 807 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/20(水) 01:43:23.76 ID:???]
- MSX・・・発売当初は10万くらい
SG・・・\15000 こんだけ価格差があるのに出来ることはほぼ変わらず つかメモリ64kって馬鹿じゃなかろうか 最大でも32kしか使えないのに MSX触ったことねーなこの馬鹿はw
- 808 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/20(水) 01:54:51.86 ID:???]
- SAGIのゴミゲーしか遊べないハードに一円も出したくない
金の無駄
- 809 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/20(水) 02:34:17.76 ID:???]
- >>808
あなた様のお考えに賛同します 澱みなきお言葉の数々はまるで清流のようであります 今後、あなた様と偽物を区別し、あなた様だけについていけるよう どうかコテハンをお使いくださいませ
- 810 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/20(水) 03:06:09.28 ID:???]
- >>806
規格上、MSXの最低RAMは8kb。 >>807 発売当初のMSXは10万円もしない。5万円台。 それと比較するならキーボードなしのSG-1000でなく、 SC-3000と比較すべきっしょ。 BASIC別売やRAM容量のことを考えれば、MSXはやや高めってくらい。 まあゲームソフトを売るのがメインのゲームマシンと違って、 MSXのメーカーは基本的にハードだけで利益を出さなきゃいけないから。 32kbしか使えないのはBASICから。 マシン語やDOSならMSX1でも64kb使えるよ。 確かに要RAM64kbのソフトは滅多にないけど。
- 811 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/20(水) 05:57:33.78 ID:???]
- >>809
SAGIというワードうを使ってることがコテのようなもの
- 812 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/20(水) 06:28:23.93 ID:???]
- 乱立スレ落ちたのか・・・
- 813 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/20(水) 08:15:43.45 ID:???]
- >>810
できる事はほぼ変わらず、とか言ってる時点で >807がそういうゲーム外の技術的な観点の持ち主である事は望み薄
- 814 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/20(水) 11:37:19.74 ID:???]
- >>811
無茶しやがって…
- 815 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/20(水) 14:20:36.30 ID:???]
- 逆方向に考えたら
ほぼ似たハードでワークメモリ2kでやってるSEGAと数倍のメモリ使いながら同レベルでしかMSXソフト作れない他社 技術力足りなくないかい? と、なるわけだが… 多分荒らしはMSX2以降しか知らないからファビョるだろうな
- 816 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/20(水) 17:02:57.46 ID:???]
- SGと同レベルのMSX1ソフトって、
極々初期にそういうのがあったかもしれない程度じゃないのかね ソフト市場で現役だった期間も全然違うし
- 817 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/20(水) 17:23:15.49 ID:???]
- 極初期どころか、MSX2までまともなのはなかったよ。ノウハウ溜まってからザナドゥとか出たけど
- 818 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/20(水) 17:26:38.17 ID:???]
- >>817
ノウハウというよりメガROMだろうね。 ROMやテープの容量が小さいからキャラも色数も減らさざるを得ない。
- 819 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/20(水) 18:34:05.81 ID:???]
- 978 名無しの挑戦状 sage 2011/07/19(火) 01:35:54.97 ID:AonRrAAE
>>808 grafx.main.jp/p&m/index.html ハドソンおじさん描いたよー >>795 にありがとうって言ってやれよ
- 820 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/20(水) 18:54:59.09 ID:???]
- ヨーロッパではZX SPECTRUMまま移植のテープソフトが後年まで頑張っていたんだが
- 821 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/20(水) 19:12:48.77 ID:???]
- MSX1がメガROMで限界突破し始めた頃にはSGは終息近かったし。
MSX視点だとSGレベルのゲームが出ていたのは初期に事に見えても 仕方ないかも。その後長かったしね。 SGにも一応ロレッタがあったけど、SG市場にこれ以上投資しても 割に合わないっていうのはあれ一本で見えちゃったのかな。 SGで派手なアクションとかRPGなんかも見てみたかったけど。
- 822 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/20(水) 19:14:42.82 ID:???]
- >>818
SGのメガロムソフトもロレッタ以外にもっと見てみたかったね
- 823 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/20(水) 19:17:55.77 ID:???]
- 韓国製パチモノソフトはマスターシステム扱いになるのか?
- 824 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/20(水) 19:20:55.29 ID:???]
- 身も蓋もなく言えば「商売」だろうね
メガロムだとMkIIIへ行くし
- 825 名前:NAME OVER [2011/07/20(水) 19:35:00.79 ID:ID4yZeLN]
- MSXで初期で遊べたゲームってったら、やっぱナムコットシリーズだねぇ
あとはポニーキャニオンから出ていたアクティビジョンシリーズ リバーレイドとかオリンピックデカスロンとかしょぼいのしかなかったけど
- 826 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/20(水) 20:25:46.66 ID:???]
- >>210
黙っていないと、荒らしちゃんが発狂する
- 827 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/20(水) 20:56:34.61 ID:???]
- スペースアーマーなんて買ったのか…
昔もらった奴残ってるけどありゃ高い金出す価値無いっすよ 劣化ゼビウスみたいな… オセロマルチビジョン用だったけな
- 828 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/20(水) 22:59:37.28 ID:???]
- 結構知らずにOMVのソフト買ってたな
岡本綾子のゴルフとか007とかQバートとか パッケージ違うから気にはなってたが普通に動いてたし 気づいたのは再収集初めてからだったわ
- 829 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/20(水) 23:32:12.19 ID:???]
- そういやアニメ版のアーケードゲーマーふぶきって
漫画だとファミコンの部分がSG1000になってたよね。
- 830 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/21(木) 00:25:02.51 ID:???]
- 逆にイカ娘のメガドライブはマンガだとスーファミらしいけど
- 831 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/21(木) 00:34:16.08 ID:???]
- イカ娘はあの白ドライブ見ただけで親近感が跳ね上がった
- 832 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/07/21(木) 06:40:41.14 ID:???]
- >>829
セガが協力やってる関係からじゃないかね? >>831 アニメ側のスタッフというか監督がセガファンっぽい。 同じ監督のハレのちグゥだとハレがセガハードやたら持ってたり(マスターシステムとかGGとか)、 強盗がムショにいるときのポスターがスペハリとアウトランだった。
|

|