[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/16 00:23 / Filesize : 254 KB / Number-of Response : 1035
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ソーサリアン総合スレッド SCENARIO9



1 名前:NAME OVER mailto:sage [2012/11/06(火) 00:23:03.71 ID:???.net]
ソーサリアンの総合スレッドです。
・機種ごとの比較叩きはナシで。
・EGG叩きは、元ゲームとは関係ないんでやるなら専用スレで存分に。
・「携帯でソーサリアン」ってのを、草生やして顔真っ赤テンプレ100%で煽ってる(つもり)の
 キチガイ出没中なので生暖かくスルーしてあげましょう。鬱陶しければ「携帯」あたりをNG推奨

過去スレ

ソーサリアン総合スレッド SCENARIO8
kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1293968517/
ソーサリアン総合スレッド SCENARIO7
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1289062640/
ソーサリアン総合スレッド SCENARIO6
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1285862314/
ソーサリアン総合スレッド SCENARIO5
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1273982407/
ソーサリアン総合スレッド SCENARIO4
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1221668863/
ソーサリアン総合スレッド SCENARIO3
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1182004993/
ソーサリアン総合スレッド SCENARIO2
game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1147756669/

619 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/25(水) 19:34:37.19 ID:???.net]
タワー内でちゃんと方眼紙にマッピングしないと隠されてる重要な部屋が分らないかもしれないから理不尽です><

620 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/25(水) 19:35:16.88 ID:???.net]
>>595
どんな形でもハマりがあり得るゲームは理不尽なんだろうな。
明らかに自分のミスでハマるのは理不尽でも何でもないと思うんだが…。
個人的には大事なアイテムを捨てられないとかやめてもらいたいわ。

621 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/25(水) 19:39:56.50 ID:???.net]
ザナドゥは小学生低学年の頃にやったけれど
よく分からなくて途中で止めちゃったなぁ。
ブラスティ(スクエアだけど)もマッピングしきれずに投げたわ。

持ち主の兄(中学生)も投げてたわ。

622 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/25(水) 21:13:34.55 ID:???.net]
>>598
ブラスティーはなぁ…ありゃそのままじゃマッピングできなくても仕方ないわw
隠しコマンド使わないと「現在自分がどこにいるのか」すら把握できないからな。

623 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/26(木) 04:01:50.89 ID:???.net]
>>594
今はすっかりそんなイメージなんだな…
「FFは7で終わった」という懐古の定番みたいな事を言いたくはないが実際そうなのか

624 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/26(木) 06:05:34.66 ID:???.net]
「今の基準だとクソゲー、逆にソーサリアンファンにはたまらない」
「おすすめしない、じゃなかった、買うな。
このゲームはソーサリアンを最初から知っているプレイヤー専用だ」

今読んでみたけどひどいな。こんなこと書かれたら開発者は泣くだろ…
ソーサリアンのウリはいろいろあるだろうに全然書いてないし

625 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/26(木) 07:40:08.85 ID:???.net]
呪われたオアシスのバシリスクとかみたく、知らないで行くと一瞬で全滅とか
VITが足りなくて扉が開かなかったり、特定の職業のキャラがパーティに必要だったり
プレイヤーに対して厳しいところはあるけど、理には適ってるよな。
シナリオが短くバトルが簡単だから、進め直すのがそれほど苦にならないし。
ソーサリアンで理不尽なのって、魔法やパラメータ強化が
不老不死じゃないと辛すぎるっていう一点だけだろ。

まあでもスレの燃料にはなったよなw>>589の謝罪文ってのはホントなの?

626 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/26(木) 09:59:37.79 ID:???.net]
名作の定義として平均的嗜好と合致するということが挙げられると思うが
その点でソーサリアンは確実にそこから外れてしまうんだよな〜
まあ、ドラスレシリーズって殆どがそうなんだけど

627 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/26(木) 10:39:53.81 ID:???.net]
消えた王様の杖と失われたタリスマンと不老長寿の水のBGMが好きでした。



628 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/26(木) 10:48:00.44 ID:???.net]
>>603
「平均的嗜好」ってのが現在のものを指すのか、当時のものなのかがわからんが
少なくともザナドゥ、イース、ソーサリアンは「当時の」平均的嗜好に合致どころか
その形成にまで影響を与えたレベルの名作だと思うけどね。
おっと、イースはドラスレシリーズじゃなかったな‥

629 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/26(木) 11:05:20.36 ID:???.net]
当時のドラスレと言うと英雄伝説が一番近いかな?
あの超高速A,I,バトル好きだったわ。
ガガープとか軌跡とかどうしてああなった・・・。

630 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/26(木) 11:43:12.83 ID:???.net]
>>603
大衆的名作という定義なら確かにそうだろうけど
映画にしろ文学にしろ、それだけじゃないからね
ソーサリアンがある種革新的であったのは、確かだと思う

631 名前:NAME OVER [2013/12/26(木) 11:46:47.59 ID:BEU4jT8C.net]
ソーサリアンが革新的????????
どこが?

632 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/26(木) 12:59:40.22 ID:???.net]
・ドラクエスタイルのトップビュー全盛の中で、ザナドゥからの伝統のサイドビューでお使いRPGのスタイルを確立
 (それ以前にリンクがあったけどアクションよりの性質が強く、ソーサリアンの方がストーリー性が強い)

・小容量・廉価(ここ大事。WIZとかはシナリオ2と銘打っても独立したアプリケーションだった)で
 シナリオやユーティリティを追加できるシステム。商業・流通面でも画期的

・魔法作成システムや、戦闘よりもクエスト達成に比重が置かれたTRPGよりのレベルアップシステム

日本のコンピュータRPGでは革新的と言っていいんじゃないの
いやこのシステムは前に○○が〜とか言っても、商業的な成功やメディア露出によって
広く認知されるというのは「革新」の必要要素だろ

633 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/26(木) 13:06:12.79 ID:???.net]
なんかシステムって言葉だらけで頭悪そうな文になっちまった
2項目めの「システム」は「アプリケーション構造」とでも読み替えてくれ‥

634 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/26(木) 23:40:19.21 ID:???.net]
だろ
ねーよ
ゆとり確定

635 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/27(金) 00:50:02.87 ID:???.net]
>>611がゆとりであると名乗り出てきたがこれに異議のある者はあるか?

636 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/27(金) 00:56:40.85 ID:???.net]
客観的事実としてあるのは、今でも語られて移植やリメイクされ、
オンラインゲームにも名を冠されるタイトルだと言うこと
その受け止め方は人それぞれだからいーんでないの

637 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/27(金) 01:46:23.54 ID:???.net]
>>602
マジ
あの一文が掲載されてすぐにファルコムファンが炎上して本人が釈明の文を載せた
ライターの名前とかでぐぐったら出てくるんじゃないか



638 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/27(金) 03:04:52.25 ID:???.net]
誰に謝罪したの?米田仁志?
「クソゲー」「買うな」発言のほう?

いまだに文章が掲載されたままなんだから、謝罪したなんて嘘だと思う

639 名前:NAME OVER [2013/12/27(金) 03:10:10.57 ID:k2UjNTGd.net]
米田仁志じゃなくて、米田仁士ね

640 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/27(金) 19:59:31.12 ID:???.net]
はいよ本人の釈明

ttps://twitter.com/gamecast_blog/status/238335909358104577
ttps://twitter.com/gamecast_blog/status/238339607060701184
ttps://twitter.com/gamecast_blog/status/238342827858358273
ttps://twitter.com/gamecast_blog/status/238343452939669504
ttps://twitter.com/gamecast_blog/status/238344869695856640
ttps://twitter.com/gamecast_blog/status/238345604823134208
ttps://twitter.com/gamecast_blog/status/238347272138674176

「ソーサリアン 理不尽」でぐぐったらすぐに出てきた
というかソーサリアンの後検索候補で「理不尽」が出てきたじゃねぇかww当時どんだけ炎上したんだよw

641 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/27(金) 20:43:58.49 ID:???.net]
こんな事で炎上ってのも、当時の世代の俺からすりゃ恥ずかしいんだがな…
中二病は意味が分からないけど、どうでもいいし

642 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/27(金) 21:00:59.06 ID:???.net]
>>617
確かにお使いはキツいがあんなバトルじゃ他にさせる事もないからな。
あとiOS版やらせて云々はそもそもバーチャルゲームパッドじゃ
プレイし辛い、ッて事に触れてない。

結局情報不足で説明

643 名前:しきれないから更にグダグダだなw []
[ここ壊れてます]

644 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/27(金) 21:04:40.67 ID:???.net]
ザカザカザカザカザカザカザカザカザカ
パドン! パドン!

645 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/27(金) 21:22:56.90 ID:???.net]
ソーサリアンはRPGとかアクションと思うとイマイチだけど
「RPGのコマンド選択をアクションにしたアクションRPGのように
AVGのコマンド選択をアクションにしたアクションAVG」と考えたらしっくり来るんだよな
お使いアドベンチャーのあっちこっちでコマンド総当たりの息の詰まる感じを
アクション要素で緩和した作品

646 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/27(金) 21:50:14.73 ID:???.net]
実際、色んなゲームのごった煮だって当時の広告でも謳ってあったからね
レベル上げてモンスターいじめを楽しむゲームでは無い

647 名前:NAME OVER [2013/12/27(金) 22:57:17.03 ID:EIEyX8Cv.net]
結局ソーサリアンが好きな人も、一体どこが面白いのかキチンと説明できないゲーム

それがソーサリアンなんだよね



648 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/27(金) 23:47:00.31 ID:???.net]
不老不死なし、魔法は全部自力でやれば面白いと思うよ
そういうの無理な人にとってはアクションアドベンチャーでしかないと思う

649 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/28(土) 00:16:25.80 ID:???.net]
発売当時は魔法を作るだけで楽しかったからなあ
マニュアルにヒントがあって、それから類推したりして
旅に出る前の支度で色んなことやるのが楽しかった
あれは発売すぐに製品版買ってない人は、楽しさ半減だったと思う

650 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/28(土) 00:30:12.45 ID:???.net]
>>624
でしかないというか、それが面白かったんだよ
RPGはあの頃ブームでだいぶ飽和してたし

651 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/28(土) 00:50:56.77 ID:???.net]
マニュアルといえば、ウルティマIVなみに充実してたのが印象的
通常戦闘でほとんど経験値が入らずイベントで入るって考え方も、当時他にはなかった気がする

652 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/28(土) 06:40:24.65 ID:???.net]
>>617のツイート見ると「理不尽」って書かれても仕方がないような気がする
でも結局トシって人、謝罪してないんでしょ?

もし謝罪したんだとしたら、ファミ通の記事じゃなくて
>>601の「クソゲー」「買うな」の記事のほうだと思う

653 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/28(土) 18:47:05.14 ID:???.net]
>>627
ミッション(シナリオクリア)で大量の経験値ってRPGの元祖であるD&DやWIZの影響でしょ
お前は何ソーサリアンを美化してんだよw

654 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/28(土) 19:03:19.40 ID:???.net]
>>629
確かに Dungeons & Dragons はそうだが、
当時の Wizardry にはそんな概念は無かったように思える。

実はそれ以後、
・モンスターからは経験を得られない
・主としてミッションクリアで経験値を得る
というのを、コンピューターゲームでやろうとして成功した例があまりないんだよな。

その前後だとラプラスの魔や PHANTASIE III は比較的うまくいっていた方か。
アドバンストファンタジアンやルーンワースは上手くいっていない感じだったような。

655 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/28(土) 19:08:53.44 ID:???.net]
WIZ?WIZのミッションで大量の経験値?マーフィーズゴーストとのエンカウントがミッションという認識?

656 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/28(土) 19:22:02.38 ID:???.net]
WIZはシナリオクリア(ワードナを倒す等)の報酬で数十万単位のEXPを得られるんだが

657 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/28(土) 19:23:21.96 ID:???.net]
そうだっけか



658 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/28(土) 20:31:50.44 ID:???.net]
まあグレーターデーモン増殖…は置いとくとしても
フロスト&ポイズンジャイアントみたいに経験値の稼げるモンスターもいるにはいる→WIZ

>>630
ソードワールドPCがまさにそれだが、これは当然ながら
元々テーブルトークRPGなのをコンピュータゲーム化したからだからね。

659 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/28(土) 20:41:27.77 ID:???.net]
ARCUS2はそもそも統一した「数値」としての経験値が存在せず
同じ敵を倒していくごとに、その敵だけに対しての経験が上がるという
なかなか合理的なシステムだった。
(Aと言う敵は何度も倒したから楽勝だが、Bと言う敵は初遭遇なので苦戦する、みたいな感じ)
ただこのシステムは(少し考えてみればわかるが)
「ボス敵」に対して全く無意味という致命的な欠点があった。

660 名前:NAME OVER [2013/12/28(土) 21:08:01.20 ID:a7zKRk0v.net]
>>623
D&Dってボードゲームの方でしょ?
コンピューターゲームの話してんだけど
WizはD&Dの戦闘を抽出してるので、戦闘で経験値が入らないと話にならないゲームになってる
ソーサリアンは、戦闘をなるべく回避する方がいいというゲーム性

661 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/28(土) 21:23:57.90 ID:???.net]
>>632
ウィザードリィはそう言うのだったっけ?>>634>>631
作業が印象強くて全然気が付かなかったわw

662 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/28(土) 22:06:14.94 ID:???.net]
それを言い出したらソーサリアンもVITを25まであげれるLVにすればもう経験値不要だからなあ

663 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/29(日) 00:25:22.21 ID:???.net]
>>637
なぜか知らないけどソーサリアンを評価すると反応してくる変な人が常駐してるみたい
今度の話題では、屁理屈こねるために無理やりウイザードリィを持ち出してる
実際はテーブルトークRPGの戦闘部分を抽出したものであることは、作者自ら言っている
アドベンチャー要素をより深く追求したのはウルティマの方だけど、ウルティマでは経験値は戦闘で入る

ソーサリアンがクエストクリアによる経験値システムを「明確に」いち早く取り入れたのは確かじゃないか?

664 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/29(日) 01:11:56.07 ID:???.net]
イースもゲームスタート直後に町の人のお願いとかこなしてると
レベルアップできる程度の経験点とちょっとマシな装備買える金が手に入ったよね

ファルコムはこの辺からクエスト経験点制を模索してソーサリアンに繋げたのかな

665 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/29(日) 09:53:39.37 ID:???.net]
ソーサリアンがモンハンのように魔法(スキル)をいろいろ組み合わせないとそのシナリオがクリアできないみたいに
作ってたら神ゲーだったかもしれないな。最終的にはPCでシミュ使わないと魔法できないとかすると面白い。
ソーサリアンはchange airとadd to lifeの魔法があると殆ど無敵なんだよな。この点改善の余地あり。

666 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/29(日) 10:05:25.02 ID:???.net]
>>641
一定の魔法だけを無効化する敵とかいたし、やろうと思えばできたと思う
そこまでできる仕様になってたけど難度の関係で自重したんだろう
狙った魔法を作るのは大変だったし
特定の職業以外でクリア不可能なシナリオはあったね

667 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/29(日) 10:48:28.18 ID:???.net]
CHANGEと言えば魔法の作り方もよく分かってなかった頃にたまたまできたCHANGE IDOLを
わくわくしながら使って愕然とした記憶があるわ
こういう役に立たない魔法があるのも面白かった



668 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/29(日) 14:26:07.76 ID:???.net]
>>643
何を期待したんだ。クリーミーマミか。

669 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/29(日) 17:32:41.01 ID:???.net]
CHANGEということでオバマ大統領だな
アイドルについては俺もどうでもいいや

670 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/29(日) 20:50:06.94 ID:???.net]
>>642
そもそも、殆どのボスは魔法無効だしな。

671 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/30(月) 15:14:56.91 ID:???.net]
基本シナリオのラスボスは魔法有効で
その場で1歩も歩かず方向転換するテクを知らなければ魔法で倒すしかなかった
戦国ソーサリアンは多くのボスでディスペル有効、
ピラミッドでは魔法使わないと空からまったく動かず
攻撃があたらないボスとかもいて知らないとそこでハマったなw

672 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/31(火) 05:59:28.45 ID:???.net]
>>642
当時は倉庫もなかったしね

それに、出来たとしても実際やったら容量が恐ろしいことになってた可能性もある

673 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/31(火) 20:00:52.96 ID:???.net]
>>

674 名前:648
全てが64KBのオンメモリーで出来る様に設計されてたしな。
[]
[ここ壊れてます]

675 名前:NAME OVER mailto:sage [2013/12/31(火) 22:08:55.70 ID:???.net]
たしかマユとかいうネコミミ敵キャラが出てきて萌えるんだよね。
むかしやったおぼえがある。
音楽はよかったな。

676 名前:NAME OVER mailto:sage [2014/01/01(水) 14:42:25.67 ID:???.net]
クエスト経験値制度が革新的とか言われてもなあ
単にTRPGの引き写しじゃないの
Xanadu シナリオUの広告に「D&D、トラベラーの要素が〜」とか書いてあったし

それを日本コンピュータRPG業界全体に影響を与えたかのように、まるで新規に考案されたかのように、
"革新的"とか言われても、何か違和感しか……
もともとコンピュータRPGはTRPGの引き写しから来てるし、経験値の概念の解釈のちょっとしたバリエーションじゃないの?
海外のCRPGに既にありそうだし、日本のコンピュータRPGだけしか視野にないって感じ


「自分のミスでハマるのは理不尽でない」というのもなあ……
ハマりはリカバーできないから嫌われるんだが
プレイヤーのミスっていうのもゲーム側で決めてるもんだし
逆にそんなゲームばっかりだったら、とっくの昔に日本のビデオゲーム市場は衰退してたと思う


まあここは信者のための宗教スレみたいなもんだから、このまま続けてくださって結構です
リメイク作品を買い支えたら、メーカー側に商業として成り立つぐらいの売上だったらいいですね

677 名前:NAME OVER mailto:sage [2014/01/01(水) 14:59:24.95 ID:???.net]
>海外のCRPGに既にありそうだし
なんだ、実際作品名も挙げられないのに噛み付いてたのか?だっさ。
本スレなんだから好きな奴が集まって贔屓目で語ってたら、そういうことだってあるだろうに
好きでもない奴がわざわざスレに居座って粘着してんじゃねえよ。お前の楽しみって何なの?



678 名前:NAME OVER mailto:sage [2014/01/01(水) 16:20:29.27 ID:???.net]
>>650
そんなのいたっけ?角付きレオタードのジョアンナ辺りか、若しくは全く別のゲームと間違えてない?

確か、ソーサリアンの女型ボスって(ただ単にメスってだけのも含めると)、
エビルシャーマン、メデューサ、ジョアンナ、ベララ母、ナマコルドー、パイン、カンニバル、
ゴルディアン、パンドラ、古代イスマリア王妃、モスマ
くらいで、雑魚に至ってはハーピーくらいしかいなかったはずだが。
NPCだって、エルフ耳はいたけどネコ耳なんていたっけ?ガマとか人魚とかはいたけど。

679 名前: 【大吉】   【1507円】 mailto:sage [2014/01/01(水) 16:29:39.63 ID:???.net]
>>651
「クエスト経験値制なんてTRPGから有るんだし、別に革新的じゃねーよ」って意見には同意だが、残りが余計すぎる。

680 名前:NAME OVER mailto:sage [2014/01/01(水) 22:51:17.89 ID:???.net]
>>650
ソーサリアン(ドラスレ5)の一つ前、ドラゴンスレイヤー4だね。俺も好きだ。

681 名前:NAME OVER mailto:sage [2014/01/01(水) 23:04:40.17 ID:???.net]
すげぇ、>>651の頭の中では
今でも「日本のビデオゲーム市場は衰退して」ないのか!

正月早々、現実見えてない馬鹿の実例で笑かしてもろたわwww

682 名前: 【吉】   【646円】   忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) mailto:sage [2014/01/01(水) 23:52:28.03 ID:???.net]
>>655
ああ、ドラスレファミリーか。やってなかったから全然知らんかったわ。
てか、俺のやったドラスレって、5と6と8だけだけどな。

683 名前:NAME OVER mailto:sage [2014/01/01(水) 23:59:41.00 ID:???.net]
>>651
もともとコンピューターRPGがボードゲームを下地にスタートしてるのは、皆分かってるの
コンピューター上でどこまでやったかという到達点を見て評価してるわけ
クエストをギルドで受注して選択し経験値を得ていくという構造、さらに

684 名前:シナリオ集を別個販売という形は
それまでのCRPGには見られなかったんじゃないかという話
反論したいなら具体例をどうぞ

それと日本のRPG全体に影響とか、お前のようなお馬鹿さんが騒ぎそうな下らない事は言ってない
[]
[ここ壊れてます]

685 名前:NAME OVER [2014/01/02(木) 00:09:27.90 ID:1juMx8aG.net]
>>658
>クエストをギルドで受注して選択し経験値を得ていくという構造
TRPGではおなじみ過ぎてソーサリアンが〜ってのはキツすぎ

>さらにシナリオ集を別個販売という形

少なくともこのシステムはソーサリアンより2年も前にカレイドスコープっていう日本産のRPGでとっくに登場済

686 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) mailto:age [2014/01/02(木) 00:32:59.80 ID:???.net]
寧ろ逆に天国だろ
他に別に極楽だろ
当然正反対に理想郷だろ

687 名前:NAME OVER mailto:sage [2014/01/02(木) 01:11:53.93 ID:???.net]
>>659
カレイドスコープってそうなんだな。やってないから知らなかったわ。勉強になった。
ソーサリアンは革新的ではないけど、面白いゲーム。って言えば問題ない?



688 名前:NAME OVER mailto:sage [2014/01/02(木) 01:30:22.80 ID:???.net]
てか元々「本当に面白かったか?(冷静に見ると…だよね?)」っていう話が発端だろw これ
革新的云々は「面白くはなかったかもしれないが、革新的だったんだ!」っていう擁護から始まったものだし…

まぁ少なくとも当時人気はでたのは事実だから、何か人気がでた理由があるのは当然だからね
売れた理由なんか推測にしかならんし、推測でいいならいくらでも考え付く
結局いくらやっても結論なんかでない不毛な議論よ

689 名前:NAME OVER mailto:sage [2014/01/02(木) 02:27:49.85 ID:???.net]
クエスト制経験値ならマイト&マジックの方が早い。というか、これはソーサリアンのウリではないよ。

そもそもクエストで得られるのはお金や武器であるべきだが、経験値を渡すとレベル管理が楽という都合もありソーサリアンを始め多数のシナリオが選べるゲームにはマッチしやすい。

ブラックオニキスってゲームも4部作の予定だったけど、頓挫したし。

拡張性やシナリオの自由度じゃ、やっぱりソーサリアンのシステムは当時としてベストじゃない?
ディスク1枚に5本のシナリオを入れた上に、道中やボス、クリアの曲をそれぞれ使い回し無しでブチ込んでるし、凄いと思ったけどなぁ。

690 名前:NAME OVER mailto:sage [2014/01/02(木) 08:53:43.90 ID:???.net]
MD版はFA

691 名前:NAME OVER mailto:sage [2014/01/02(木) 11:23:43.21 ID:???.net]
ソーサリアンはTRPGの雰囲気が味わえる”まともに遊べるクオリティ”を持ったはじめてのCRPGだったから受けたんだと思うよ
当時の国産PCゲーム業界とかまさにそういうのが好きな層の塊だったからね、業界そのものもユーザーも
それに加えてのファルコムブランドとBGMのあまりの素晴らしさも加わったら、そりゃあ受けただろうさ

逆に言えば、80年代後半という”当時の国産PC業界”以外じゃ受けようもない作品だったとも言えるわなw

692 名前:NAME OVER mailto:sage [2014/01/02(木) 11:40:46.95 ID:???.net]
>>659
カレイドスコープは全然違うんだが、本当にプレイしたことがあるのかねぇ
どうやらネットでニワカ知識を仕入れて反応してるだけのようだが
あとTRPGでおなじみすぎて〜とか言い出すなら、CRPGの評価などまったく意味がなくなる
ソーサリアンに限ったことじゃなく

ソーサリアンが憎くてしょうがない構ってちゃんに何を言ってもしょうがないし、好きなように暴れていいよ
これ以上お前の暇つぶしに付き合うのは下らないし

693 名前:NAME OVER [2014/01/02(木) 11:45:39.76 ID:fyYqt2/3.net]
>>666
「基本部分とシナリオを分離させ」 「シナリオ集を別個販売という形をとる」
というシステムはカレイドスコープがソーサリアンの二年も前にやってるのは事実

お前、なんか朝鮮人みたいだな…いくらアホみたいにわめいたって革新的システムの起源主張はできんぞ

694 名前:NAME OVER mailto:sage [2014/01/02(木) 12:23:07.85 ID:???.net]
こいつとTRPGとか絶対やりたくないw

695 名前:NAME OVER mailto:sage [2014/01/02(木) 12:32:56.13 ID:???.net]
日本人なら誰だっ

696 名前:ト朝鮮人とTRPGなんかやりたくないw
自分の気に食わないことがあったら口から泡吹いて暴れまわるだろうしw
[]
[ここ壊れてます]

697 名前:NAME OVER mailto:sage [2014/01/02(木) 20:03:30.95 ID:???.net]
すいません



698 名前:NAME OVER mailto:sage [2014/01/02(木) 23:23:38.88 ID:???.net]
ゆとりアスペ朝鮮人
罵倒の三大神器

699 名前:NAME OVER mailto:sage [2014/01/02(木) 23:42:59.15 ID:???.net]
魔法を100種類とか視覚効果付きで用意してるだけでも画期的だよ
普通実現を考えられないレベルのことを何とかしちゃったのは、木屋さんの頭の良さだろうな

700 名前:NAME OVER mailto:sage [2014/01/03(金) 18:28:17.44 ID:???.net]
>>635
ごめん、君の言うようにちょっと考えてみたけど
どういう理由で打倒履歴で敵の強さに弱体化かけるのが
「ボス敵」に対してまったく無意味
なのか?
君自身何も書いてないこともあって、ようわからん。
むしろ、このルールってボスの強敵っぷりを維持するためのものだと思うぞ。

たぶん君、その仕様のゲーム遊んだこと無いでしょ?
(アークス2以外だとSFCの「ダンクエスト」が採用してる)

701 名前:NAME OVER mailto:sage [2014/01/03(金) 18:48:12.93 ID:???.net]
>>673
>>635 ではないが、
例えば、鳥類のボス敵がいるとして、
類似の属性(鳥類)の雑魚を倒せば比較的に有利に進められるが、
全く異なる属性(両生類や昆虫類)の奴と戦った経験は意味がない
みたいなことを組み込んで欲しかったのでは?

702 名前:674 mailto:sage [2014/01/03(金) 18:50:57.55 ID:???.net]
>>674の続き)

だから、>>673 みたいにボスの強敵っぷりを維持すると納得できる人は良いが、

ボスを倒せない場合 → こいつは経験を積んでもどうしようもなく強くて詐欺だ!
ボスを倒した場合 → 経験を積まなくても倒せてしまうということは雑魚以下!
という捻くれた捉え方をすることもできる。

703 名前:NAME OVER mailto:sage [2014/01/03(金) 19:37:49.07 ID:???.net]
635だけど、大体言いたいことは言われてるかな。
「ボス敵」は当然ながら「登場時 = 初戦闘」だから
戦闘経験がゼロなんだよ。
今まで他の敵と戦った経験が何も活きないわけ。
あとARCUSは1と2はちゃんとやったよ。
(1の沙漠は何の嫌がらせかと思ったわw)
3はその…だけど。

704 名前:NAME OVER mailto:sage [2014/01/03(金) 19:46:03.92 ID:???.net]
ソーサリアン3DSで出ないかな。

705 名前:NAME OVER mailto:sage [2014/01/03(金) 21:15:56.37 ID:???.net]
3DSだと現実的なのはメガドライブ版の配信とか?
でも自社タイトルじゃないゲームは版権的に面倒なのかな
ファルコムつながりだとドラスレファミリーとか
ファザナドゥも改めてやってみたいけど、この辺出る気配が無い

706 名前:NAME OVER mailto:sage [2014/01/03(金) 21:36:31.20 ID:???.net]
>>678
ああ、ドラスレ4もいいね。
ゲーム内容的にも携帯機に合うと思うんだよね。
すれ違い通信とかいかせそうなんだけど。
レゲーって、3DS購買層に需要ないんかな。

707 名前:NAME OVER mailto:sage [2014/01/03(金) 21:38:21.49 ID:???.net]
実はドラスレファミリーはかなりの良作だな。

ファミコンには、プレイヤーが育っていなかったせいでうけなかったのが結構ある。
スターラスター(奇抜すぎるシステムで何すれば良いか分からない者続出)、
バンゲリングベイ(特にラジコン操作部分)辺りなんかもそう。

ドラスレファミリーはファミコン版と MSX 版ではマップ構造がかなり違うので、
同じゲームながらも違うシナリオやっているみたいで楽しかったな。



708 名前:NAME OVER mailto:sage [2014/01/03(金) 22:14:32.48 ID:???.net]
世界樹の迷宮のように下画面で自分でマッピングさせるようにして、そのシステム前提の難易度にしたザナドゥを3DSでやりてぇ

709 名前:NAME OVER [2014/01/04(土) 15:07:45.49 ID:Tuwv6BPI.net]
なんというかウィザード女が左に移動するときに、チャイナ風ローブ?から見える生足が萌える。

710 名前:NAME OVER mailto:sage [2014/01/04(土) 20:41:29.00 ID:???.net]
>>682
しかも、単に移動している時は、杖や右腕との位置関係のおかげで胸が強調されるから尚更。

711 名前:NAME OVER mailto:sage [2014/01/05(日) 00:09:00.01 ID:???.net]
そう言えばコンプリートのMD版やってないなぁ
と思い立ちゲームパッド使ったら斜め上にボタン入らなくて泣いた。
キーボードの方向キー使うとちゃんと斜め上に移動する。

しかも剣を振ろうとしたら何故かメンバー入れ替わるし・・・
どうやら先頭入れ替えと攻撃ボタンが共通で攻撃したい場合は
次の人が近接攻撃が出来る人にしてから入れ替わりと同時に
ボタン押しっぱなしにする事で攻撃できるようだ。

しかしゲームパッドは困ったな・・・アナログタイプなら斜め上に入れられるんだろうか?
セーブバグと相まって真剣にゲームに取り組もう、と言う気になれない・・・
あとMD版はレベル0でクリア出来る難度では無さそうな感じだな。

712 名前:NAME OVER mailto:sage [2014/01/05(日) 00:21:26.98 ID:???.net]
PCのゲームパッドってしばらく使ってないけど、
コントロールパネルでパッドの入力規制を4方向と8方向から選択したりできなかったっけ
ものによるかもしれないけど

713 名前:NAME OVER mailto:sage [2014/01/05(日) 00:35:05.51 ID:???.net]
>>685
Windows7ではそれらしきモノはないです。
windows7標準のドライバです。

714 名前:NAME OVER mailto:sage [2014/01/05(日) 00:50:12.30 ID:???.net]
>>686
JoyToKey でキーボード操作をゲームパッドに割り当てたらどう?

715 名前:NAME OVER mailto:sage [2014/01/05(日) 07:09:33.03 ID:???.net]
PS VITAでザナドゥやりたい
解像度余裕っしょ?

716 名前:NAME OVER mailto:sage [2014/01/05(日) 07:12:10.83 ID:???.net]
>>688
スペックはともかく、物理テンキーのない機種でザナドゥをやる気かい?
サターンのファルコムクラシックじゃ二段ジャンプがキツかったぞ。

717 名前:NAME OVER mailto:sage [2014/01/05(日) 09:13:44.21 ID:???.net]
単純な移植じゃ無理で、ちゃんとユーザーインターフェース周りを弄んなきゃイケないね。
ッて言ってもiOS版なら簡単に移植出来ると思う。Vitaはタッチパネルだし。

・・・・・・・・・・は?ザナドゥ?専用スレで言えよ、勘違いしたじゃないかw
ザナドゥ【XANADU】 LEVEL16
kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1358338924/



718 名前:NAME OVER mailto:sage [2014/01/05(日) 09:31:50.25 ID:???.net]
ソーサリアンの追加シナリオにザナドゥも欲しかったわ
もちろんゲーム性は全く別物になってしまうけど、アナザーストーリーでソーサリアンが活躍(暗躍か)するシナリオを遊んでみたかった

719 名前:NAME OVER mailto:sage [2014/01/05(日) 12:18:19.51 ID:???.net]
確かに、ソーサリアンのロマンシアには興奮したw
ああいうクロスオーバーの企画はいいよね
世界観的にまったく違和感もない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<254KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef