[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/05 21:51 / Filesize : 192 KB / Number-of Response : 863
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [ハオパ12]



1 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/09(水) 17:51:14.82 ID:???]
オールド・セガことSG-1000/SG-1000II/MarkIII/MasterSystemのスレです。
オセロマルチビジョンも大歓迎!SC-3000もゲームの話題を中心にどうぞ。

[前スレ]
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [11SWAT]
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1318345122/l50

[関連スレ]
「SG-2000は実在したか?」審議スレ
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1307872021/
SEGA SC-3000(\29800)MARK2
toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1065198610/

[避難所]
【SG-1000】セガ全機種用ゲームについて語るスレ・避難所
9315.teacup.com/sg1000/bbs

65 名前:NAME OVER [2011/11/11(金) 00:06:49.53 ID:rwAsjNSH]
関連スレとしてテンプレに入れるべきだろう。

ゲームギア Part9@携帯ゲーレトロ
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rhandyg/1242739851/l50

66 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/11(金) 00:17:30.35 ID:???]
>>65
荒らしに対抗するには
スレ違いでも話題を提供してスレを伸ばさなければならないんだ

空気を読んでくれ!



67 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/11(金) 00:18:58.73 ID:???]
自慰自慰がマークソIIIの焼き直しでソフトを買い直しさせた詐欺ハードであることは自覚している

セガ信者には正式な謝罪を求めるべき

68 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/11(金) 00:24:38.95 ID:???]
薄ら寒いハード

69 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/11(金) 00:30:45.05 ID:???]
任天堂、ハドソン、ソニー等の名立たる1流メーカーは、ハード初参入の時点でマシンの完成度が凄まじく高かったんだよな

FC、PCE、PS、全て10年以上第一線で戦ってきた名機たちだ


一方の詐欺ときたら、ハード初参入がM5やコレコビジョンの丸パクリとは。。。orz
全ゲームメーカーに白眼視され、一社も参入するメーカーはおらず孤立無援状態に
まともな常識感覚があれば恥ずかしさに耐えられず即時撤退するよな

70 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/11(金) 00:33:10.70 ID:???]
わずか2年でマークIIIに移行してユーザーはゴミのように切り捨てられたな



71 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/11(金) 00:34:06.22 ID:???]
メーカーに直接言えよ犯罪者め

72 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/11(金) 00:35:55.48 ID:???]
お子様用玩具メーカーが精密機器分野に手を出すから身を滅ぼす結果となったのだ

身の程を弁えるべきだったな

そういう意味で今のパチスロが身の丈に合っていると言えるだろう
二度とハード事業に手を出さないで欲しい

73 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/11(金) 00:46:42.75 ID:???]
そうだな
NECなんて出したくても出せないしなwww

セガはやろうと思えば何時でもやれる
世界中からハード開発を再開して欲しいとの要望も常に寄せられている
ただ現在の状況としてセガのタイトルではもう賄い切れないからなあ
DCの時はNaomiがあったんでなんとかなったけど
今のアケの主要プラットフォームはTYPE-Xだしね



74 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/11(金) 01:31:40.95 ID:???]
74

75 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/11(金) 06:47:10.40 ID:???]
セガの融資の条件が、永久的にハード事業参入禁止だっけ

まさに去勢された犬畜生だな

76 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/11(金) 11:08:52.31 ID:???]
みんな、立ったばかりで申し訳ないが、このスレを早く埋めてくれないか
ちょっとした考えがあるんだ

77 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/11(金) 11:17:53.97 ID:???]
心配しなくても一ヶ月で埋まるよw

78 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/11(金) 13:12:47.87 ID:???]
>>76
ここのIDを公開制度にしてゴミ掃除でもするの?


79 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/11(金) 14:35:48.47 ID:???]
>>9>>17
海外のタイトルって判るかな?


80 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/11(金) 15:45:26.43 ID:???]
>>65
携ゲレトロは上から目線で評論するおっさんが居辛い空気

81 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/11(金) 17:06:27.44 ID:???]
>>53
JOYJOYケーブルだね。
「F−16ファイティングファルコン」で対応していた・・・
果たして何人チャレンジしたことやら・・・
なにせSK−1100必須だからね。
もしマイカードスロットから信号が供給出来れば、
SK−1100無しでも相互通信が出来たかも知れないね。
>>59
「なんてったってベースボール」だっけ?
アレのジャンクカートリッジ買ってみるかな?
>>60
>>61
もしかしたらバックアップカードなんか作れたかも知れないね。
EPマイカードじゃなくてEEPマイカードにして。

セガはハードの供給は日本での開発がメインだったのかな?
もし欧米の支社で独自の開発が認められていたら、
もっと面白い機器が出来たかも知れないのにね。


82 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/11(金) 17:38:02.73 ID:???]
>>45
写真って・・・
幾らでも誤魔化せそうだけどね。
ある意味パチンコの本質をついてはいるか。


83 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/11(金) 17:46:48.02 ID:???]
>>73
>>64の指摘通り今時はゲームハードは厳しいでしょ。
コレからはAndroidに収束されると思うけどね。
でも逆の発想でSEGA ZONEをベースに格安ゲームマシン出してくれないかな?
モーションコントロールなんかカットする代わりに、
DVDドライブや拡張端子を用意しておくとか・・・
ゲーム1タイトル500円程でね。
そしたらSG−1000シリーズのゲームを遊びたいなあ・・・




84 名前:NAME OVER [2011/11/11(金) 18:46:14.89 ID:rwAsjNSH]
>>81
結局、「天の声バンク」の構想となんら変わらないけどね。
それと、3DグラスアダプタはI/Oしか使ってないと思うよ。
sega.jp/archive/segahard/master/3dglass.html

そーいやカードキャッチャはほとんどの機種で使えるけど
SC-3000で使っている人はほとんどいないみたいだな。

85 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/11(金) 18:56:31.12 ID:???]
>>83
任天堂は多分3DSが最後で、以降はスマホとタイアップするだろう。
Wiiも頭打ちになっているし、WiiUもどれだけ売れるのか未知数。
PSVitaもどっちかというと、せっかく開発したからとりあえず
売るだけ売ってみるいう感がしないでもない。
そもそもVitaはなにがしたいゲーム機なのかがよく見えない。
3DSの場合はデュアルビューによる裸眼3Dという売りがあったが
Vitaは単純に解像度が上がっただけのPSPに見えないこともない。

86 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/11(金) 19:07:28.23 ID:???]
>>81
JOYJOYケーブルって、ジョイポート同士を繋ぐケーブルだから
SK1100は関係ないと思う。ただF-16がSK1100を使わないと
操作がジョイパッド2つになって、ジョイポートの空きが
なくなるから、必然的に必須となるわけだが。
たしか本体を2台繋いで対戦するというのは、
MSX版のF-16でもできたと思う。
実際にやってみたのは、全国でいないんじゃない?
PSでRRRとかで通信対戦したユーザがいるかも怪しいのにw
F-16ってMSX版の方が先に発売されたと思うんだけど
開発はセガでそれをMSXにコンバートしたのかね?
コピーライトはNEXAになっているけど。

87 名前:58 [2011/11/11(金) 19:14:57.07 ID:rwAsjNSH]
だから、SK-1000にJOYJOYケーブルを繋ぐんだよ。
MSX版と勘違いしてないか?

JOYJOYケーブルはプリンター端子(Din7ピン)同士を繋ぐケーブル
homepage3.nifty.com/st-2/f16vs2.html

88 名前:58 [2011/11/11(金) 19:16:31.48 ID:rwAsjNSH]
もしかして検索してこの記事を読んで間違えたんじゃないの?
これはMSX版の解説ページだよ。

F16ファイティングファルコンのJOY-JOYケーブル作ってます。 [雑記] [編集]
tape-load.blog.so-net.ne.jp/2009-01-07

89 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/11(金) 19:30:11.56 ID:???]
SK1100ってキーボードだけだと思ったら
プリンタI/FとカセットI/Fも付いていたのね
どうりで値が張る筈だ。

90 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/11(金) 20:05:39.45 ID:???]
>>99
ある意味メガCDと同じ過ちだわな。
一挙に解決しようと思っていろいろな機能搭載したらコストが上がってしまう・・・


91 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/11(金) 20:16:32.52 ID:???]
>>88
MSXのJOYJOYケーブルってATARIポートだよね。
つまりATARIポートでも通信(入出力)が出来るって事なのかな?


92 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/11(金) 20:32:24.26 ID:???]
>>85
Vitaには壮絶な自爆をしてもらいたい・・・
と、SSとDCオーナーは思ってしまうのでした。



93 名前:NAME OVER [2011/11/11(金) 20:47:10.43 ID:rwAsjNSH]
>>91
コントローラポートを通信用に使うことは出来る。

SFCの競馬モデムは2コンに繋げていたし。



94 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/11(金) 21:20:03.33 ID:???]
>>91
MSXはスレ違いだが…
MSXのあそこはATARI準拠の「汎用I/Oポート」だからな?
ジョイスティック以外にも繋げようと思えば繋いで制御出来る
同人だとモデムとかMIDI音源を繋ぐケーブルも出てたな

95 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/11(金) 21:43:05.91 ID:???]
他機種に頼らないと何も出来ない無能が

96 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/12(土) 00:49:08.21 ID:???]
>>86
ファイティングファルコンの対戦を実現した人は居るよ

97 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/12(土) 00:57:00.08 ID:???]
>>95
ゲーム業界の寄生虫と言われていたな

98 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/12(土) 01:23:33.49 ID:???]
IDが表示されると聞いて書き込みの数を減らしてきたな

99 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/12(土) 01:56:31.27 ID:???]
次スレもう立てちゃったら?
んで通常進行はそっちにして
こっちはID出ないし隔離スレでいいじゃんw
ID出るなら出るでNGすりゃいいだけだし楽チン

100 名前:NAME OVER [2011/11/12(土) 02:05:26.89 ID:/JjMc1oo]
こっち使えば?

[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [家ゲーレトロ]
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1320972018/l50

101 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/12(土) 02:17:56.67 ID:???]
>>84
俺はSC-3000でカードキッチャ使ってたぜ
何か落としてカードが折れそうで怖かったw

102 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/12(土) 03:43:34.70 ID:???]
おお
誘導ありがとう
あっち使うよwww

103 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/12(土) 07:34:25.78 ID:???]
よし

ゴキブリが出ていったか



104 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/12(土) 07:34:42.77 ID:???]
このスレは俺様保土ヶ谷43歳が占拠した



105 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/12(土) 07:38:30.61 ID:???]
>>103
うむ
我々の活動が実ってSEGAハード撲滅計画の第一弾が完了したといったところだな。

今後は今までのようにMDスレを攻めつつ、GGスレに戦力を集中させるとするか。

106 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/12(土) 08:47:34.67 ID:???]
隔離されてイキがってんじゃねぇよボケ。
一生一人数役で虚しい戯言ホザいていろ。


107 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/12(土) 09:20:54.17 ID:???]
[ハオパ12〕が勿体ないので主要な書き込みを避難させました。
よければ参考にしてください。


20 :NAME OVER:2011/11/09(水) 19:28:13.75 ID:???
スーパーカセットビジョンのコントローラは使いやすいのに
SG-1000のコントローラはなぜあんなに使いにくいんだろう。


21 :NAME OVER:2011/11/09(水) 19:29:41.00 ID:FlM31Hx5
SGのBASICカセットはキーボードが無いと動かないんだよね?
エポックの古いゲーム機のBASICはスクリーンキーボードしか無くて
パッドで打たなきゃいけないんだよな。

>>20
言うまでも無く、それを改良したのがSG-1000IIだろう。


22 :NAME OVER:2011/11/09(水) 20:42:58.43 ID:lC228Cri
>スーパーカセットビジョンのコントローラは使いやすいのに

えっ?

108 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/12(土) 09:43:22.88 ID:???]
本スレは隔離スレになりました。
まともな利用者の方は以下のスレッドで楽しんでください。

[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [家ゲーレトロ]
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1320972018/l50


109 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/12(土) 11:54:55.92 ID:???]
珍害2って20万本しか売れてなかったんだ、ショボw

110 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/12(土) 12:19:22.17 ID:???]
エロジンはスミソニアンのアート・オブ・ビデオゲームで
スルーされた時点で負け組です。以上。

111 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/12(土) 14:07:13.53 ID:???]
エロジンの販売台数100万台って本体+ROM2の合計台数なのか
捏造だらけだな

112 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/12(土) 14:12:43.64 ID:???]
数字を細工した企業は潰れるのが成れの果てだが
NEC-HEも例外ではなかったなw

113 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/12(土) 15:42:26.27 ID:???]
>>105
一言で言えば、今まで荒らした労力が全部水の泡になったって事だな



114 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/12(土) 15:59:45.18 ID:???]
自分では「勝った」「やり遂げた」と思ってるんだろうな。
どこまでも寂しい奴。

115 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/12(土) 16:05:32.94 ID:???]
ゴキブリ敗北宣言気持ちいい〜wwww

116 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/12(土) 16:07:38.94 ID:???]
他所に出ていくってことは
2chに於いて負けを意味する


レトロゲームをこよなく愛する我々M5、MSX派の勝利と言えるだろうな


117 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/12(土) 16:13:18.91 ID:???]
居場所がなくて戻ってきやがったwwwwwwww
もうこのスレは俺しか見てねーよwwwwwwww

118 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/12(土) 16:21:13.36 ID:???]
>>116
そしてお前に於いては居場所を失ったことを意味する。

119 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/12(土) 16:30:23.20 ID:???]
もう脳内にどんなネタが浮かんでも日の目を見ることはない
まあ元々ボキャブラリのない煽りしか出来てなかったけどな

120 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/12(土) 16:35:38.00 ID:???]
くっせえスレが潰れて快感

121 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/12(土) 16:36:00.46 ID:???]
残りは俺がエロジンの真相を綴る日記帳として
スレが落ちるまで有効に使ってやるよw

122 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/12(土) 16:40:19.74 ID:???]
>>120
そうだな
俺も他の住人に気兼ねなく思う存分エロジンが叩けると思うと快感だよw

123 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/12(土) 16:43:13.35 ID:???]
>>120
このスレはお前と俺の寂しい遊び場になるんだよカスw



124 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/12(土) 19:42:00.36 ID:???]
しかし珍害の絵師の嫁の行為はそんなに責められるものでもないのではなかろうか?
晃汰君(8)は学校でいじめられていたのだろう。
「やーい、お前の親父は6000本の絵師w」と。
それを苦に自殺しようとした晃汰君(8)を見かねた珍害の絵師の嫁は無理心中という手段で晃汰君(8)を救済したのではなかろうか?

125 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/12(土) 19:46:53.94 ID:???]
>>124
スレ違い

天外魔境シリーズを語ります! 第三十四段
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1318216611/

126 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/12(土) 22:51:22.79 ID:???]
つかエロ人ってゲームハードとしては史上最高に短命じゃねwww
稼働期間わずか2年とかwwwwwwwwww
後出しジャンケン下はいいが直ぐにメガドラが発売
そしてその後スーファミが出て止めw
自分の印象としてはあんまり売れなかったマスターシステムと争ってた感じw
マスターシステムなんてメガドラまでのつなぎで出た機種なのに
真っ向勝負ですかwwwwwwwwwwwww
メガドラスーファミが出てからはほそぼそとエロゲ一辺倒マシンへ進化wwwwwwwwwww

エロ人ユーザーってホント哀れだねえwwwwwwwwww

127 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/12(土) 23:39:07.89 ID:???]
まーたNGか

128 名前:NAME OVER [2011/11/13(日) 14:20:40.06 ID:gkDAOMy/]
FMサウンドユニットを付けたままどうやってRF接続するんだ?

129 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/13(日) 17:13:04.57 ID:???]
このスレは終了しました



130 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/13(日) 17:45:08.78 ID:???]
>>129
いや、一人だけ残っている。
後は彼に任せるんだ(T^T)

131 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/13(日) 17:50:15.30 ID:???]
詐欺ハードからユーザーも総撤退したか

132 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/13(日) 18:27:58.08 ID:???]
人がいなくなった途端エロ人荒らしも撤退かよwww
もっと盛り上げてくれよ
あと870も書きこめんるんだぞwww

つかそう言えば以前になんか気分でGTの中古を\3000くらいで買ったんよ
勿論音でないけどなwww
んでゲームやってみたら文字は完全に潰れててほぼ読めない
MKIIIのゲームをGGでやった時みたいな状態www
セガは偉いよなー
せっかく機能として搭載してるのにこれじゃダメだという理由でサポートせず

NECはわざわざ\45000もする専用ハードを出して
まともにゲームできないとか数年で音が出なくなるとか
よくこんなゴミを作ったもんだわ
更に2年間の間に10機種以上出してそのほとんどがゴミwww
白エロ人は黄ばみRFのみ
シャトルは初期物はセーブが出きない欠陥品で即製造中止
直ぐに後期型を出したが勿論全く売れなくてまた直ぐに製造中止www
結局アレだけの機種があったのにまともなのはコアグラとDUO-Rのみ
初代DUOとRXは直ぐにドライブがやられるこれまた欠陥品wwwwwwww
SGはわずかソフト5本wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それで\39800wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

コアグラとDUO-R以外のユーザーはNECハードなんか二度と買うかと誓ったのだった
まあその2機種のユーザーも結局エロゲしかしてなかったけどなwwwwwwwwwwwwwww

133 名前:NAME OVER [2011/11/13(日) 20:11:07.34 ID:gkDAOMy/]
GTはコンデンサ2個変えるだけで修理出来るけど
GGはそうも行かないみたい。



134 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/13(日) 20:48:55.11 ID:???]
>>128
つなぐ場所違うじゃん

135 名前:NAME OVER [2011/11/13(日) 23:15:50.85 ID:gkDAOMy/]
>>134
FMサウンドユニット付けたままRF出力するって言い出したのは
レトロ2のスレに居るよ。

もちろん、接続する位置が違うからFM音源が有効な状態で
RCAジャックからRF出力は出来ない。

136 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/14(月) 05:04:28.20 ID:???]
ファミコン以下のクソ

137 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/14(月) 10:55:12.21 ID:???]
ユーザーでもない人間にそんなことを語る資格などない

138 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/14(月) 11:21:46.91 ID:???]
>>128>>135
俺はマスターシステムだったから気にした事無かったけど
今思うとどうやって繋いでたのか確かに不思議だね

FMサウンドユニットに繋いだビデオ接続ケーブルの音声出力に
アンプとスピーカ繋げば良いんじゃない?
と思ったがそれだと本体PSGだけがTVから流れてしまうか…

139 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/14(月) 12:40:04.85 ID:???]
理由:ネットにそう書いてあったから

140 名前:NAME OVER [2011/11/14(月) 15:13:07.63 ID:RaIT7HcC]
>>138
これはRGB出力しても構造はわからないんだよ。
ボックス内でどんな処理をしているかという疑問が増えるだけ。

とりあえずもう一つのスレの方で考察してるよ。

141 名前:キッズTV ◆zRMZeyPuLs [2011/11/14(月) 15:48:41.72 ID:rgi/L5VG]
もう答えは出ているかもしれんが、FMサウンドユニットを着けた状態だと
結局のところただ従来のPSGオーディオ信号に直接FM音源の信号をアナログ的に
ミックスしているだけなんで本体のRF出力からもFMサウンドは普通に出力されるよ

実機でも確認したぞ!しかしRF映像なんて久しぶりに見たな()笑

142 名前:NAME OVER [2011/11/14(月) 15:55:51.38 ID:RaIT7HcC]
FMサウンドユニット自体の定価が高価格で、
「こんなもの買う奴はAV端子付きテレビ持ってて当然」という推測があったのだろう。

143 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/14(月) 16:05:34.57 ID:???]
FM音源つけるのに
別にRF端子ふさがないだろ
塞いだ記憶ないんだが。



144 名前:キッズTV ◆zRMZeyPuLs [2011/11/14(月) 16:08:27.83 ID:rgi/L5VG]
アナログ的にミックス=ショートと言えば判りやすいか?
とにかくこの場合悩むような内容の話じゃない
頭禿るよ()笑

145 名前:NAME OVER [2011/11/14(月) 16:09:59.97 ID:RaIT7HcC]
それだと説明が付かないんだよ。
現にフラットケーブルの端子にはアナログ音声なんて流れていないことがわかった。

yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1320972018/63-n

146 名前:キッズTV ◆zRMZeyPuLs [2011/11/14(月) 16:15:12.09 ID:rgi/L5VG]
FMサウンドユニットの構造はフラットケーブルはあくまでCPUとの接続であって
映像とPSG音声はMarkIII後部のEXT端子から貰うようになってる
ただここが勘違いされやすいんだけれど昔のこの手の回路なんて一方通行は
ありえないから結局PSGとFMサウンドがショートした状態であるなら、それが
回路的に接続されてる端子および機器(この場合RFコンバータ)全てが影響を
受ける事になる

147 名前:キッズTV ◆zRMZeyPuLs [2011/11/14(月) 16:20:14.77 ID:rgi/L5VG]
その単純明快な回路設計のお陰でFMユニット着けたらRGB出力できねーぞゴルァ!
→んじゃRGBケーブルの途中でFMサウンド信号ミックスすりゃいーじゃん俺って天才!!
みたいな行為に走れるわけだ()笑


148 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/14(月) 18:26:32.43 ID:???]
>>146
この場合だとFM音源ユニット内でMIXされた音声が
DINケーブルのSOUNDINを逆流してマークIIIの
RFモジュレータまで音が届いているという流れが妥当?

149 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/14(月) 19:01:30.91 ID:???]
>>148
それだとマークIIIでPSGとFM音源を同時に鳴らすとノイズが乗る理由もわかる
ループして発振するんだw

150 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/14(月) 19:26:25.19 ID:???]
ゴミ同然だな

151 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/14(月) 19:26:39.80 ID:???]
何に考えも無しに無能がハード設計をしたからそうなる

152 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/14(月) 19:27:19.58 ID:???]
拡張を当初から想定していた任天堂やハドソンを見習って欲しかったな

まあSEGAは独自にハードを設計する能力すら無いからなあ

153 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/14(月) 20:46:54.91 ID:???]
また!Suiton依頼出しとくか
そろそろ荒らし認定されるかな



154 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/14(月) 21:35:46.59 ID:???]
SEGAには先見の明がないからな

SGみたいに2年で通用しなくなり新ハードを出すハメになる

155 名前:キッズTV ◆zRMZeyPuLs [2011/11/15(火) 18:33:08.34 ID:rYPKK4o4]
MarkIII+FMと同じ事が拡張を当初から想定していた猿人+ROM2でも起こるぞ
白猿人でCDソフトをRF画像&音声でやったりとか可能()笑
しかも乞胡坐でSCDで同じ事をすればステレオ波形メモリ音源+モノラルCD-DAという
誰得環境で天外魔境がプレイできるぞ()笑



156 名前:NAME OVER [2011/11/15(火) 18:36:54.83 ID:EOGPu4Mp]
そりゃPCEの場合はスーパーCDROM2にRFユニット繋ぐだけなんだから
誰もそんな質問しないだろ。

157 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/15(火) 18:40:30.33 ID:???]
またゴキブリが馬鹿を晒したか



158 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/15(火) 18:40:48.81 ID:???]
欠陥ハードマークソIIIwwwwww



159 名前:NAME OVER [2011/11/15(火) 18:40:51.75 ID:EOGPu4Mp]
当時はまだAV端子の付いたテレビが普及していなかったんだし、
そのせいでSFCもRF端子を付けざるを得なかったわけだ。

ビデオデッキに繋いで中継してゲームしていた人も居るくらい

>>つまり、PCエンジンを遊ぶときはビデオの電源も入れて外部入力にし、
>>ビデオからTVの2チャンネルにその映像を映すというかなーり面倒なことをしていたのである(笑)。
www2s.biglobe.ne.jp/tetuya/FXHP/pcengine/hard/rf.html

160 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/15(火) 18:56:46.91 ID:???]
SFC当時ならもう普通にAV端子はTVについてる時代
むしろオプションで用意すべきだったよ
メガドラはSFCより前に発売してるけどRFはなく
RFで繋ぎたいならオプションで対応してた
そしてそんなもん誰も買わなかったので未だに新品が山ほど残ってるw

161 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/15(火) 23:33:37.32 ID:???]
セガはいろいろやることが先進的すぎたんだよな。
マークIIIまでに限って言うならマイカードとかテレビおえかきとかテレコンパック、
ハンドルコントローラーにバイクハンドル、ジョイスティック…どれもおもちゃっぽいとはいえ、
他のコンシューマー機が当時はほぼ無視してきていたようなことを率先して取り入れてた。
面白くて夢のある時代だったんだけど、今の家庭用ゲーム機からはそういう夢は感じないなぁ。
もちろんセガのゲーム機にしても、メガドライブ以降は他社の路線に近付いては行くんだけど、
メガモデムとかセガサターンモデムとか、そういうのは早くからやってたし。
今、ああいうセガのハードチームが生き残ってたとしてら、どんなハードを出したんだろう?という、
郷愁にも似た夢想が広がらなくもない。
ハードをやめてからのセガは、やっぱりどう見ても精彩を欠いていて悲しくなってくるよ。

162 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/16(水) 02:31:47.84 ID:???]
M5に土下座しろ



163 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/16(水) 03:26:59.74 ID:???]
M5 M5って馬鹿の一つ覚えがw
M5以前に日本でもTM9918とZ80の組み合わせのマシンはあったんだよバカが
M5は別にこの組み合わせの元祖とかじゃねーから
どうせ何故M5がそこまで神格化されてるとか全く知らないんだろうなwwwwwwww



164 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/16(水) 09:32:20.92 ID:???]
>>161
メガドラのRFユニットはマスターシステムのそれだから
そもそも最初から余ってたんじゃね?
同様にビデオケーブルはSC-3000のそれ

165 名前:NAME OVER mailto:sage [2011/11/16(水) 11:07:28.88 ID:???]
>>161
本スレは隔離スレになりました。
まともな利用者の方は以下のスレッドで楽しんでください。

[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [家ゲーレトロ]
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1320972018/l50










[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<192KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef