[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/01 07:05 / Filesize : 439 KB / Number-of Response : 1061
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【派遣】メイテック・テクノプロ・アルプス技研 Part4【請負】



1 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2017/07/03(月) 04:35:18.61 ID:VCG/UFZw.net]
理系大、院を出て機電・化学メーカーで研究や設計、 開発をしたかった
という夢が 潰えた人達の受け皿になるのが技術者派遣会社です。
技術者派遣会社での雇用形態は、あくまでも正社員で技術者派遣だけで
なく、請負や受託(持ち帰って自社内で取り組む案件)業務も行っています。
スレタイ以外の技術者派遣の話題もOK!

過去スレ:>>2
独立系大手各社(Sier含む)HP:>>3
ブラック企業偏差値ランキング:>>4
独立系大手各社(Sier含む)比較データ:>>5-14
独立系大手各社製品情報:>>15(TCSグループ&その他企業)
独立系ブラック大手各社の称号:>>16-17
独立系ブラック大手各社現役スレ:>>18-20

情報システム板 メイテック&アルプス技研関連スレ↓
[アルプス]特定派遣会社の社内開発[メイテック]
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1312904107/l50

前スレ↓
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1472402740/l50

166 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/19(日) 19:11:09.67 ID:8u3OlNQZ.net]

167 名前:="noopener noreferrer" target="_blank">>>157
ここでは分からないと思います
こちらに聞いてみては如何でしょうか?↓
スタッフサービスエンジニアリング
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1508148359/l50
[]
[ここ壊れてます]

168 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2017/11/20(月) 12:51:17.80 ID:zcv+Qtql.net]
>>152
ありがとうございました。
心配なのは、入ったあと全く自分の希望とは異なる職種に派遣されないかと思うのですが、その辺はどうでしょうか?

169 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2017/11/20(月) 13:15:01.94 ID:ekG/ifPd.net]
希望職種以外は嫌だというなら
派遣じゃなくて、一般で未経験可の会社に入った方がいいよ

170 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/20(月) 13:36:09.88 ID:/Z6n21oP.net]
>>159
それは会社に直接聞いてみた方が良いと思います
会社もなるべく希望に沿う形にしたいとは思ってる筈ですが、100%ではないでしょう


とにかく直接聞いたり交渉してみるべきですね
希望が叶うならラッキーなわけですから

171 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2017/11/20(月) 17:39:13.17 ID:zcv+Qtql.net]
>>160
その手で、2年ぐらい転職活動しているんですが、今まで無理でして…
ただ、1社だけ300万と言われたのですが、蹴ってしまいました。

172 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2017/11/20(月) 22:01:58.97 ID:ekG/ifPd.net]
未経験で年300は魅力的だぞ
会社に不満があるならそこで経験積んで転職すればいいのに

173 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2017/11/20(月) 23:12:05.74 ID:sLdT3sIG.net]
>>163
今考えると、本当に

174 名前:もったいない思いをしました…
来年派遣会社へ転職を考えていますが、パソナテックの評判はどうでしょうか?
[]
[ここ壊れてます]



175 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2017/11/21(火) 23:50:54.27 ID:G7iOTt0c.net]
設計を目指すなら、多少待遇や会社規模を下げても正社員を目指せ
それなら未経験でも何とかなるかもしれない
派遣で設計は若い人か高スキルじゃないと受け入れ先は無い

どうしても派遣がいいというのなら、設計は諦めろ

176 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/22(水) 00:12:29.85 ID:H0IyWDew.net]
小さい会社なら開発から納入まで全部に携われるしな
設計だけやってたら頭おかしくなる

177 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/22(水) 01:03:19.42 ID:Zy8IOZMq.net]
>>164
パソナテックは元々が一般登録型派遣を主体に成長した会社ですよ
つまり後から技術系分野に進出してきたって事です
評判は知らないけど、あまりお勧めは出来ない気がしますけどね

その点、メイテック、アルプス技研、テクノプロは最初から
常用雇用型(正社員採用)の技術派遣、請負&受託でスタートしてます

178 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/22(水) 01:05:56.53 ID:Zy8IOZMq.net]
>>165
小さい会社でもメーカーは以外にハードル高いよ
大手の技術派遣(メイテックは別格)と中小メーカーだと
メーカーよりも大手派遣の方が入りやすいよ
200名程度のメーカーでも誰でも彼でも入れないみたい
結局は素養のない人を入れたら教育に金が掛かるからではないだろうか?
もちろん、それは会社によって考え方も違ってくるのだろうけど

179 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/22(水) 01:09:03.40 ID:g51kYhn0.net]
>>166
セントラルエンジニアリングは設計から開発、納入まで全工程があるよ
自社工場まで持ってて、製造請負だけでなく自社製品まで作ってる
更に修理まで請負っているよ 派遣では受託開発などの開発センターを
持ってる会社は多いけど、工場まで持ってる会社は早々ないよ

180 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/22(水) 02:01:24.96 ID:H0IyWDew.net]
パソナは安倍のお友達の竹中だよ

181 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/22(水) 02:03:04.10 ID:g51kYhn0.net]
>>170
竹中は日本のサラリーマンの雇用の安定を奪った男
阿部さんは経済には疎いみたいだな

182 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2017/11/22(水) 10:43:34.07 ID:C15tDyll.net]
>>165>>168>>169
当分は、小さい会社受けて見て、だめなら、派遣にします。
ありがとうございました。

183 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2017/11/22(水) 18:20:43.10 ID:cZAl9Fyt.net]
派遣スレ言うのも何だが
派遣にこだわりでもあるのか・・・・・

184 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/22(水) 22:59:23.85 ID:0LVxuqiv.net]
>>173
人手不足だエンジニア不足だとは言っても
メーカーだって誰でも良いわけじゃないからな
来て欲しい人材が中々居ないって事だよ
だから派遣に応募する人は沢山居る
常用雇用型の正社員とは言え決して好きで派遣に応募するわけではない
大手なら派遣でも下手な中小メーカーよりも良い場合もあるからな
もちろんスキル等はメーカーに居た方が付くけど



185 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/23(木) 00:45:02.03 ID:B/MD3c15.net]
東証一部にいるが、ブラックな中小企業よりはマシ
ボーナス4倍あって、とりあえず5年くらいは余裕だから、新卒で短期離職者になるという最悪パターンは考えにくい
だが上を見るとキリがなく、10年いると損失とか歪みとか色々溜まりそう

まあ開き直った40代や50代なんてゴロゴロいるし、順応すれば案外楽しいかも知れない

186 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/23(木) 01:22:24.24 ID:f1knnGni.net]
>>175
東証一部って独立系技術派遣とか独立系SI?

187 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2017/11/23(木) 02:44:37.59 ID:w7ui3Zvr.net]
派遣社員を雇うのって、正社員を雇うよりもずっとコスト高なんだぜ。
派遣社員はそういう意味では誇りを持っていいと思

188 名前:、んだ。 []
[ここ壊れてます]

189 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2017/11/23(木) 09:06:58.51 ID:qp9lF7Ki.net]
でも派遣だがな

190 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/23(木) 16:10:46.10 ID:MTQOUViY.net]
>>177
そうかも知れないが、派遣は取引先で必要なくなったら
何時でも契約終了(切れる)から長期的にみたらメーカーが
正社員を雇うよりも安くあがるんだよ
だからメーカーもユーザーも派遣を頼むんだ

191 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/23(木) 17:28:46.80 ID:EP+2//8v.net]
>>177
派遣社員を雇っているのは派遣会社です。

派遣先企業はスタッフをかりているだけなので賃貸金を支払うだけです。

192 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2017/11/23(木) 21:13:13.12 ID:w7ui3Zvr.net]
>>179
>長期的にみたらメーカーが正社員を雇うよりも安くあがるんだよ
基本的にはそのはずなんだけど、派遣社員を10年以上雇っている派遣先もあるんだけど。
これは、結果的には正社員雇ったほうが良かったってことなの?

193 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2017/11/23(木) 21:31:39.32 ID:70P1N9DJ.net]
いつでも切れるというメリットは大きいんじゃないか?
10年いたのは結果論にすぎない

194 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/23(木) 21:43:19.90 ID:MTQOUViY.net]
>>181
いや、そうとは限らないよ
スキルの高いエンジニアならそれなりのパフォーマンスがあれば
料金が高くとも良い製品が出来れば問題はない
或いは、10年以上の所は料金が安めだったりとかもあるかも

特に保守系などの業務だとかなり契約金額は安い
それでも長い期間契約してると請けてる会社の方もそれなりに儲けがあるし
発注側の会社も給料の高いベテラン社員を使うよりも安く上がる
と言うメリットがある 正社員は別の利益を生み出す新たなプロジェクトに
投入すれば良いし、その方が効率的だろ



195 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/23(木) 21:45:58.08 ID:MTQOUViY.net]
>>182
その通り!特に業績が悪化した場合は真っ先に契約を切られる対象になる
契約金額が高い仕事なんかは特にね
難易度の低い仕事なら金額が安いから随意契約で長年契約してる
請負や派遣業者にやらせておいてもコストは問題ない
高い金額は取引先企業にとって負担となるから切られる

196 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2017/11/23(木) 23:43:13.58 ID:HalotW1U.net]
製品のコモディティ化から
今度はエンジニアそのもののコモディティ化の時代になって来ている
技術は簡単に金で買える時代
コストかけて飼ってる企業はアホ

197 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/24(金) 10:16:34.90 ID:yN28TgZt.net]
>>185
なら技術系派遣は需要はなくならないな
常用雇用型なら一応は派遣会社の正社員として雇うから
まだまだ沢山の人が入ってくる
少なくとも会社は潤う

中小派遣や零細派遣は儲からないだろうがな

198 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2017/11/24(金) 12:00:05.80 ID:8AkV1CBA.net]
>>185
日本でなければ間違いなく暴動が起きている極めて劣悪な雇用情勢であることをご存知だろうか

199 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2017/11/24(金) 12:42:09.84 ID:ToKGu4G7.net]
日本は暴動は起こりにくいが
起こったら最後、勝ち組絶滅するまで収まらないと思う

200 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/24(金) 14:37:53.84 ID:8b0Kh+Hj.net]
米騒動があったね

201 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/24(金) 14:46:17.81 ID:Nf+aSs/M.net]
ダメ人間が政治が悪い社会が悪いと他者の所為にする

ダメ騒動の始まりである

202 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/24(金) 16:31:04.32 ID:kgCUku9y.net]
>>190
そのダメな政治家を選挙で選んだのは国民
政治家のレベルで国民の民度が分かると言うからな

203 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/24(金) 16:31:59.96 ID:kgCUku9y.net]
よし!!みんな百姓一揆だ
農民の力を見せてやれ!!

204 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/24(金) 21:00:22.18 ID:IMhbcVLM.net]
今のところはサプライヤーや子会社の面倒を親身に見る社風だから、派遣にもやさしい
教育もつけてくれるし、誰一人として客先都合で解約にならない
だがいずれ自社都合や本人都合で去っていく
なんか申し訳ない



205 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/24(金) 21:08:37.51 ID:kgCUku9y.net]
>>193
それってスレタイのどの会社の事?

206 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2017/11/24(金) 21:15:42.44 ID:ToKGu4G7.net]
すくなくともアルプスは違った
親身なフリはしてきたけど

207 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/24(金) 21:49:07.24 ID:kgCUku9y.net]
>>195
すると>>193の会社はメイテックかテクノプロのどちらかって事だね

208 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/24(金) 22:02:33.43 ID:IMhbcVLM.net]
チャージアップという無茶振りをしないと給料上がらない
客からしたら、携帯屋やアパートの大家が「あなたは契約年数長くなってきたから値上げね」って言われてるようなもん
断ったら契約切って他所にいく
どっちが客かわからなくなるような事もしないと成り立たない商売だ

209 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/24(金) 22:04:12.11 ID:kgCUku9y.net]
>>197
会社も商売だからそれも仕方ないのでは?
確かにお客さんは大事だけどね
チャージUPしないと給料上がらないのも問題だね

210 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/24(金) 22:26:48.86 ID:veaOEYTa.net]
転職会議に20代の書き込みしかないのはなぜ?

211 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/24(金) 22:28:29.62 ID:kgCUku9y.net]
>>199
何でだろうな 

212 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/25(土) 12:58:54.21 ID:dJP6wrbe.net]
中年は諦めてるから

213 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/25(土) 13:00:47.34 ID:j+uLCI5u.net]
>>200
年を取るほど転職が難しくなるから。
ブラック企業テクノプロを早めの脱出を!

214 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/25(土) 13:16:09.75 ID:l0uVbolj.net]
https://twitter.com/...s/932166410133946368
アルプス技研の合宿研修で行う暗唱テストの内容です。
制限時間内になおかつ絶叫しながら暗唱しないといけません。
以前書いたように、合格の遅い新人は食堂で大勢の同期の前で謝罪させられました。
#拡散希望 #アルプス技研 #カルト #洗脳 #ブラック企業 #パワハラ 👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)




215 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2017/11/25(土) 13:36:48.21 ID:ZAW6CKEu.net]
コピペでツイッターは消えているけど
俺もなかなか覚えられなくてな
謝罪はしなかったけど外で何度も大声出したりしたな
そこまでしたけど一ヶ月後にはきれいさっぱり忘れていた

意味の無い抽象的な言葉を連呼させるのはカルトの特徴だな

216 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/25(土) 19:57:14.65 ID:r89kLRDz.net]
>>204
洗脳教育の一環だね。ってか教育そのものがある意味洗脳だから
どこの会社に行っても多かれ少なかれ教育はある(洗脳だ) 
メーカーなんかは新卒社員は自衛隊研修に行かせる所だってある。
今はどうか知らんが、かつて独立系最大手SIは新卒社員は
全員自衛隊に研修に行かされていたよ。
特にIT系はキモい奴とかコミ障みたいのは昔から多かった
それに経営者達が頭を悩ませた結果が軍隊研修なんだよ
良い意味での洗脳なら良いんじゃね?
そのアルプスの洗脳が合わない人に取っては地獄の苦痛だろうけど
女性が4割を超える資生堂は自衛隊研修も管理者養成学校もないけど
資生堂独自の軍隊的資生堂流研修があり新卒は全員教育される。
軍隊的な研修・教育を擁護する分けじゃないが、
そう行った教育が向かない人はガテン系公務員の自衛隊、消防、警察
、刑務所、海上保安庁などは向かないね。
もちろん、大手金融機関や商社なども向いていない。

217 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/26(日) 12:09:07.51 ID:w2OR0Nro.net]
アルプス技研の真実【志望者内定者必見】
@alps_truth
東証1部上場企業である技術者派遣、請負業の株式会社アルプス技研について、
入社を検討中の方、株主の方にも是非知ってほしい内容を記しますので
就活生にとって参考になれば幸いです。他のブラック企業の違法行為、
洗脳研修の糾弾にも協力したいと思います。
https://twitter.com/alps_truth?lang=ja

218 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2017/11/26(日) 17:03:17.30 ID:uj9dbPHs.net]
この業界で働くならスレタイのどっかに入っとくのが無難なのかな 
労働環境とか考えると

219 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/26(日) 18:10:22.24 ID:a6JpXYI4.net]
>>207
技術系派遣ならマシなんじゃなかと思われる
スレタイの3社とも東証一部に上場してるからな

中小派遣なんて論外だし、これからは生き残れないだろう

220 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2017/11/26(日) 18:34:18.16 ID:mBb2Ieft.net]
>>172
で、質問した者ですが、現在実家からでて関東で暮らしながら転職活動していますが、関西の企業にも応募して見ようかと考えています。
関東と関西のメーカーで雰囲気とか採用とかの違いわかる方いませんか。

221 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2017/11/26(日) 18:38:54.84 ID:8xxyVefr.net]
わざわざ派遣会社に入る人って踏み台以外に理由あんの?
SIでもたくさん狙えると思うんだけどね

222 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2017/11/26(日) 19:03:43.28 ID:uj9dbPHs.net]
>>208
やっぱそうですよね。ありがとうございます。

223 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/26(日) 19:09:01.94 ID:a6JpXYI4.net]
>>210
常用雇用型だから正社員雇用を技術系派遣会社はPRしている
ましてスレタイの大手3社は東証一部にも上場してるからな
独立系大手SIだってやってる事は技術系派遣と大差ないからね

違いは顧客との契約形態の違いだ
大手SIは請負契約が大半で、派遣契約の仕事は少ない
それに対し、技術系派遣企業は顧客との契約の大半が派遣契約
もちろん、請負契約もあるが、
大手SIとは請負契約と派遣契約の比率が逆なだけ

基本的には大手SIも大手技術派遣も
エンジニアの大半が客先常駐なのはどちらも共通してる部分

224 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/26(日) 19:21:44.65 ID:a6JpXYI4.net]
>>211
あと、未上場だがセントラルエンジニアリングは結構安定している
技術系派遣だが自社工場まで持っていて、
製造請負から自社製品の設計開発、製造、検査まで一環してやってる
自社製品を持っているのは技術系派遣ではセントラルエンジニアリングのみ



225 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/26(日) 19:22:17.06 ID:a6JpXYI4.net]
アルプス技研は規模は小さいが物づくりの為の工場を2ヶ所ほど持っていて
製造請負も一部だがやっている
テクノプロは物づくりの為の工場までは持っていないが、
自社(子会社)のソフトウェア製品(プロダクト)を持っていて販売している

一番物づくりに積極的なのはセントラルエンジニアリングだね
大手派遣でも一番入ってはダメな会社はフォーラムエンジニアリング
ここは社員数は多いが、単価も平均年収も安く、社員の平均年収も低い
さらに、顧客との取引では派遣契約のみで、請負契約もない
物づくりの為の自社工場も無く、自社製品もないし自社の開発センターも
保有していないナイナイづくしの会社がフォーラムエンジアリングだ

226 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2017/11/26(日) 19:44:57.06 ID:LzOO/jve.net]
唐突に企業を褒め称えるレスが来た

227 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/26(日) 20:18:18.83 ID:a6JpXYI4.net]
>>215
褒め称えてるのでなく客観的な事だよ
しかも事実だからな

228 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2017/11/26(日) 21:05:58.29 ID:8xxyVefr.net]
>>212
長文すごいな

派遣は派遣でしょ。不景気になったら正社員だろうが解雇される派遣会社は、1部上場だろうがSIとは雲泥の差と思うけどねぇ
まぁ心酔してる人もいるんだなってわかったよ

229 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/26(日) 21:11:02.10 ID: ]
[ここ壊れてます]

230 名前:a6JpXYI4.net mailto: >>212
流石にに心酔まではしていないよ
そりゃ独立系大手SIや独立系大手技術派遣よりは
メーカーの方が良いに決まってるさ

技術系派遣の中では相当にマシな部類だって事
[]
[ここ壊れてます]

231 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/26(日) 21:59:46.49 ID:dZA8arDJ.net]
>>207
狙うならやっぱりメイテックがいいとおもうぞ
なんだかんだで年収が全然違う

232 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/26(日) 22:03:28.06 ID:a6JpXYI4.net]
>>219
そうなんだが、メイテックは何だかんだとハードルが高いからな
最初にメイテックを狙いダメなら他にって感じだな

233 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/26(日) 22:11:22.01 ID:dZA8arDJ.net]
>>220
たしかにそれはある

もう少し福利厚生が良ければまだしも
家賃補助もメイテックとだいぶ差があるとは。

234 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/26(日) 22:15:36.57 ID:HtTxGIYC.net]
>>214
フォーラム麺を、作ってんでそ?



235 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/26(日) 22:50:35.59 ID:a6JpXYI4.net]
>>221
住宅手当メイテックは幾ら出るの?
テクノプロとアルプス技研の住宅手当は1万円みたいだ

236 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/26(日) 22:52:31.57 ID:a6JpXYI4.net]
>>222
フォーラムは設計開発に関しては請負は行っていない
100%派遣契約のみとなっているけど、
唯一、製麺事業部だけはラーメンの製造を行っている
売上げはどれくらいか知らないけどね

237 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/27(月) 00:09:20.49 ID:5y4gpp52.net]
>>223
友人から聞いた話だと2万後半程度だったかな?詳しく聞けてなく曖昧な回答で申し訳ない

今は1万なのか。
自分がアルプスにいた9月までは
家賃が四万を超えたら
二千円の補助をだしてくれる制度だったよ

238 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/27(月) 00:50:58.52 ID:c3qbkwk+.net]
リツアンSTC
給料早見表大公開!業界No.1の給与水準実現へ!
https://goo.gl/ebERCZ
年収913万円
機械設計(自動車関連)職
48歳/経験21年
・請求単価:4,000円/時
・時間外平均:42h
・社員区分:プロ契制

■Do you know RSTC? エンジニア派遣の新しい仕組み
https://goo.gl/i6PyK6
直接雇用
派遣先の直接・正社員雇用OK。
リツアンでの正社員雇用OK。
あなたの未来の為に、
派遣先での雇用も歓迎です。
スキルアップ、
キャリアアップの為の、
踏み台としても大歓迎です。
半年後、1年後、10年後には、他社と収入差がより広がっていく。
この差こそが、10年で1500万円の収入差を生み出す。

239 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/27(月) 01:56:03.77 ID:Y4D4F8ef.net]
>>225
メイテックは住宅手当2万後半も出るんだな
確か国家公務員の住宅手当は2万7000円だったから
メイテックの住宅手当は国家公務員並みって事だ
さすがは業界で一番の年収だけの会社はある

240 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/27(月) 02:04:10.79 ID:Y4D4F8ef.net]
>>225
アルプス技研は住宅手当は2000円だが、来期(2018年)から
住宅手当が8000円UPして1万円になるとここに書いてあった↓
https://www.vorkers.com/company_answer.php?m_id=a0910000000Fr4M&q_no=2

※アルプス技研の決算は12月決算なので支給は来年から


テクノプロは住宅手当が無いが、アルプス技研の影響かどうかは
分からないが、派遣業界板のテクノプロのスレに住宅手当が
1万円支給される事になったような事が書かれていたよ
テクノプロのスレには前々から住宅手当が欲しいみたな不満や愚痴
が書かれていたが、それでテクノプロが住宅手当を支給するように
決定したのかどうかは分からない

241 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2017/11/27(月) 02:06:55.68 ID:ArOI5mfj.net]
はい

242 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/27(月) 02:07:13.92 ID:Y4D4F8ef.net]
検索キーワード↓
アルプス技研の「年収・給与制度」 Vorkers

243 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/27(月) 03:39:45.77 ID:UBdb6CPY.net]
バイオ系の派遣だったらテクノプロとWDBエウレカの二

244 名前:強?
他にどこかある?
[]
[ここ壊れてます]



245 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/27(月) 05:59:04.20 ID:5y4gpp52.net]
>>228
なるほど!
それはいいことだね

一応曖昧な回答では悪いので
メイテックのページから家賃補助を調べたら
・社宅は家賃20,500円(単独入居の場合)
との記載があった。
たぶん友人は所帯もってるから二万後半だったのかな。

リンク先みた!丁寧にありがとう。
五年目であの給料貰えるのは
わずかだと思うなー
今年の夏とかボーナス悲惨だったし。

246 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2017/11/27(月) 08:56:56.04 ID:Px99sgES.net]
うん

247 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/27(月) 17:44:26.04 ID:Y4D4F8ef.net]
>>1
テクノプロじゃね?多分ね
バイオの分野は社員の7割が博士と修士だった
残りの3割が学士だが、他社で経験ありの人達みたい

バイオとかの分野は一般的なR&D分野の人達とはちょっと違って別格だな
業務的にも相当難易度が高いだろうし簡単には採用されないだろう

248 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/27(月) 17:45:11.69 ID:Y4D4F8ef.net]
>>231
テクノプロじゃね?多分ね
バイオの分野は社員の7割が博士と修士だった
残りの3割が学士だが、他社で経験ありの人達みたい

バイオとかの分野は一般的なR&D分野の人達とはちょっと違って別格だな
業務的にも相当難易度が高いだろうし簡単には採用されないだろう

249 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/27(月) 17:48:07.09 ID:Y4D4F8ef.net]
>>232
それは社宅の家賃が20,500円(単独入居の場合)で、その他に
住宅手当が出るって事だよね?

250 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/27(月) 17:49:26.35 ID:Y4D4F8ef.net]
>>232
>今年の夏とかボーナス悲惨だったし。


今は技術派遣の会社なの?

251 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2017/11/27(月) 20:52:50.53 ID:X4TAui8L.net]
メイテックは20500円が自腹で後が会社持ちね、社宅は自分で借りる場合は地域手当が出るよ

252 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/27(月) 21:00:43.23 ID:Y4D4F8ef.net]
>>238
って事は住宅手当って項目の手当ては無いわけね
変わりに地域手当で補っているって事でしょ?

253 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2017/11/27(月) 21:46:05.15 ID:X4TAui8L.net]
そういうことだよ

254 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/27(月) 21:46:40.12 ID:5y4gpp52.net]
>>237
今はユー子にいるよ。客先常駐型なのは変わらないけどね。

ボーナスもらう前から転職は考えてたけど
ボーナスの額みて流石に今後を考えて
転職活動した。



255 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/27(月) 22:19:46.62 ID:Y4D4F8ef.net]
>>240
なるほど サンクスです

256 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/27(月) 22:22:35.92 ID:Y4D4F8ef.net]
>>241
ユー子とは羨ましい 上場大手メーカーのユー子?
ユー子で客先常駐って事は親会社以外のクライアントの仕事も請けてるって事?

でも、ユー子なら辞めないで残った方が良くね?
ユー子は独立系よりは雇用の安定があると思うのだが...

257 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/27(月) 22:39:08.13 ID:5y4gpp52.net]
>>243
上場大手だね!
独立系とユー子が合併したとこ。
あんま5chだと評判よくないみたいだね。。。
実際はいってみるとほとんどの人が常駐だよ。

えっと説明が下手だった
先々月の9月にアルプスをやめて
ユー子に転職した。

だから今は転職考えてないよ!
くそ忙しいけど。

258 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/27(月) 22:44:04.83 ID:Y4D4F8ef.net]
>>244
もしかして、それってS○SKでは?
かつて独立系最大手SIの

259 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/27(月) 22:46:10.58 ID:Y4D4F8ef.net]
>>244
って事はアルプス技研を辞めてSC○Kに転職したって事だね
結構良い会社じゃないの?

5chの情報システム板スレでは評判悪いのはみたけど

260 名前:就職戦線異状名無しさん mailto:sage [2017/11/27(月) 22:47:34.80 ID:7k3amtCX.net]
ユー子デー子メー子や独立系大手も羨ましい
fランの俺から見たら雲の上の存在

261 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/27(月) 22:48:09.32 ID:5y4gpp52.net]
>>245
そうです。
多分独立系の流れを汲んでるから
常駐が多いんだと思う。

262 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/27(月) 22:50:54.07 ID:Y4D4F8ef.net]
>>247
独立系は会社にもよるがFランなんてゴロゴロいるぞw
メー子とかデー子とかメーカー本体は高学歴が多いけどさ

263 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/27(月) 22:54:48.72 ID:Y4D4F8ef.net]
>>247
かつて独立系だった時の顧客も沢山あるからね
ユー子になったからと言って、急に契約を切る事も出来ないでしょ

取引先からも今後とも宜しくってなるだろうし
そこは独立系時代からソフト開発のパイオニアと呼

264 名前:ホれていて
全てのジャンルが得意って評価されていたくらいだからね
そしてユー子になり、より企業のレベルがあがりノウハウも増えた

転職して大成功だと思うよ
[]
[ここ壊れてます]



265 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/27(月) 22:59:58.14 ID:5y4gpp52.net]
>>250
ありがとう!

正直夏のボーナス20万という事件がなければ
そのままなあなあで転職しようかなーで
まだしばらくとどまってただろうね

266 名前:就職戦線異状名無しさん [2017/11/27(月) 23:03:41.23 ID:Y4D4F8ef.net]
>>251
やはりアルプス技研は賞与が良くないんだね
テクノプロも決算賞与を入れても基本給の4〜4.1ヶ月程度みたいだけど
今後はテクノプロも単価が上がれば賞与は増えるのだろうけど

賞与で圧倒的に高いのはメイテックだな
手取りで60万超えとか行くみたい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<439KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef