[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/01 01:31 / Filesize : 230 KB / Number-of Response : 909
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

☆♪ジャム・ジャムレシピ総合スレ★3瓶目♪



1 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/01/15(木) 13:19:04 .net]
ジャム、ジュレ、コンフィチュールなど呼び方は色々有りますが、お家で手軽に美味しい
色々なジャム作りや、アレンジ、レシピについてについて語り合いましょう 。

『何処何処の店のジャムを作りたい、誰の本のレシピを知りたいと言う質問はご縁了下さい』

*又、何ジャムのレシピを作りたいと言う場合は、スレを読んで見るか、ググって見よう。
・ジャムの歴史は旧石器時代、収穫した果物を保存するためにハチミツで煮詰めた物が
 ジャムの原点と言われています。

前スレ ★♪ジャム・ジャムレシピ総合スレ★2瓶目♪
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1116336736/
過去スレ、関連スレは>>2
その他過去の人気レシピ等は>>3-10の何処かにあると思います。

326 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/01/14(木) 18:49:59 .net]
>>325
そっか、そんな使い方もあるのか
チャツネの使いどころがいまいち分からないんだが、とりあえずカレーの隠し味とかにしてみればいいのかな
ヨーグルトと合わせたらしっくりきた、パンでのガッカリ感が強かったから感動もひとしおw
昔ばあちゃんちで食べたイチジクの甘露煮?思い出した

327 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/01/15(金) 23:21:15 .net]
ドライプルーンのジャム 私も作って美味しくないので冷蔵庫にしばらく放置
捨てようと思ったが、煮豚を作る時に砂糖の替わりに入れたところ ハマリ ました
美味しく無いドライプルーンのジャム 煮豚用に無くなると作ってます。

328 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/01/15(金) 23:55:20 .net]
腐りかけバナナあるんだけど、1回ジャムにしてみたい
が、食べきる自信がない
味が想像出来てしまうw

329 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/01/16(土) 03:58:44 .net]
>>328
砂糖控えめ(1本あたり大さじ1杯)で試しに2本くらい作ってみ。
5分か10分でできるよ。
皮が真っ黒になった熟したバナナで作ると、とろとろウマーでペロッと食べちゃうよ
ヨーグルトに入れても美味しいと思う

330 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/01/27(水) 19:15:48 .net]
規制長いわ・・・

>>329
レスありがと
ヨーグルト寒くて食べられないから春ぐらいに挑戦してみるよ

331 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/01/31(日) 22:53:12 .net]
柚子ママレード作ったけど労力のわりにちびっとしかできないんだよな


332 名前:困った時の名無しさん [2010/02/09(火) 02:04:51 .net]
携帯で見れるレシピ
www.youtube.com/watch?v=1yIp8HEnT5s&feature=player_embedded

333 名前:困った時の名無しさん [2010/02/10(水) 00:19:16 .net]
テレビ買ったらエコポイントがついて
それで圧力鍋とった。鍋といっしょに「浜田ママの魔法のレシピ」って
冊子がついてて、この人のレシピでりんごジャムつくったよ。
早くできることはわかった。
浜田ママってきれいだね。

334 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/02/11(木) 15:32:58 .net]
マーマレード作ろうと思うんだけど何がおすすめですか?
以前ピール作った時皮をカットするのがしんどくて
しばらく敬遠してたんだけど。
いよかん夏みかん文旦甘夏日向夏…違いの想像がつかなくて困ってます。



335 名前:困った時の名無しさん [2010/02/11(木) 15:33:46 .net]
あげます

336 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/02/11(木) 16:38:57 .net]
>>334
日向夏が、苦み少なくてお勧め。
もちろん、湯でこぼし必須です

甘夏は苦み強いよ

337 名前:困った時の名無しさん [2010/02/11(木) 20:36:54 .net]
>>336
ありがとう!八百屋チェックするね。
てか、=ニューサマーオレンジなんですね。
ちょっと皮が汚かったけど安く売ってた気がする。
昨年のいちご、ラフランスがあるんだけどそろそろ食べよう。
いちごは一年もたせなきゃと思って大事にしすぎるw
今日は林檎(ジャムというよりは甘煮だけど)入りのパンを焼いたよ。
ウマーでした。チラ裏すまない

338 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/02/11(木) 22:04:06 .net]
>>334
何がうまいって、グレープフルーツの皮ほど
マーマレードに向いているものはないと。
でもダメなんだよな。脳薬で。
無農薬じゃできないんか。あの果物。

339 名前:困った時の名無しさん [2010/02/12(金) 13:46:10 .net]
ぶんたんが似てるかも

340 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/02/12(金) 15:41:12 .net]
実は河内晩柑が一番グレープフルーツに近いと思う。
苦みのないグレープフルーツって感じ。
皮は似てるかどうか分からないけど…。
いつも宇和ゴールド(河内晩柑)取り寄せてるので、
春になったらやってみよっと。

341 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/02/12(金) 20:10:30 .net]
うちは文旦でマーマレード。

>340
宇和ゴールドも今年やってみる予定。

342 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/02/12(金) 23:57:08 .net]
小粒の苺がスーパーで半額になってて一パック175円!
祭りじゃ祭りじゃ
旬のほどとはいえないけど春のかおり
しあわせ

343 名前:困った時の名無しさん [2010/02/13(土) 17:08:30 .net]
そうそう、アマオーとかトチオトメじゃなくて
あの小粒のね。おいらもそれ狙ってるんです。
うまくあたるとメジャー品より香があってうまいしね。

しくじったのは冷凍イチゴ。。
あれ煮ても崩れないんだよな。頑固に。しかも香なし。


344 名前:困った時の名無しさん [2010/02/14(日) 22:37:34 .net]
イチゴジャム作るときに加える
レモンの果汁と皮の一部を
宇和ゴールドにすると
独特なフルーティーな香味が
加わっていいよ



345 名前:困った時の名無しさん [2010/02/14(日) 22:43:53 .net]
うちは庭に植わってるゆずのジャムが毎年恒例。
全部で5kgぐらい収穫。
風呂に入れたり、ジャムにしたり、小鳥の餌にもw

346 名前:困った時の名無しさん [2010/02/15(月) 18:10:41 .net]
あの苦味がすきなんだよ。
ゆず


347 名前:困った時の名無しさん mailto: xz[[ [2010/02/21(日) 23:24:10 .net]
手作りジャムって湯銭とかにかけて殺菌して
どのくらい持つのでしょうか。
瓶ごと冷凍したほうがいいのでしょうか。

今年はイチゴジャムを一年分作りたいんです。
教えてください。

348 名前:困った時の名無しさん [2010/02/22(月) 21:36:02 .net]
>>347
冷凍するなら、>>4にもあるが袋の方が安全だと思う。

ビン詰めなら、フタをきっちり締めたまま、80〜90℃の熱水で20分程殺菌するのが一番シンプルで確実。
加熱した後は速やかに冷却すること。但しビンが割れる場合があるので、
50℃→冷水みたいに2段階に冷却すると良いと思う。
熱水に水道水を注ぎ、じわっと温度を下げるのも手かな?

詰める前のビンの殺菌はあまり考えなくても大丈夫。気休めだがアルコールでリンスするのも良いかも。
家庭の布巾で拭くのはかえって汚染してしまう可能性が高いと思う。
脱気は意外と難しいので、先にフタを締めてしまうのがおすすめ。

ポイントがあるとすれば・・・
・ビンの口いっぱいまでジャムを入れる。(空気内にカビ等の微生物がいるため)
・フタはなるべく新品を使う。(パッキンがつぶれたものは密閉性が劣るため)
・ジャムを熱いまま入れ、フタをしてすみやかに殺菌。温度が高い状態が続くと風味が落ちるし、糖が褐変する。
・・・あたりだろうか?

出来上がりのBrixにもよるが、これでまず常温でも大丈夫なはず。
ただ、カビの心配は無いとはいえ、光や温度で品質劣化(退色・褐変や風味劣化)は進むので、
プラスで冷蔵保存すれば完璧だな。

349 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/02/22(月) 21:42:45 .net]
うちは、小瓶で脱気殺菌→冷凍庫だな
急冷なんてしたことないけど、風味もいいし色味も綺麗なもんだ
ただし、「イチゴジャムの煮上げは20分以内」これだけは守る
早ければ、早いほどいい

350 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/02/23(火) 04:12:18 .net]
長期間保存予定なら甘さ控えめとかやらずにしっかり砂糖入れることのほうが大事な気がするなぁ。
減塩も減糖(?)もやったらやっただけ保存性落ちていくんだし。

351 名前:困った時の名無しさん mailto: xz[[ [2010/02/23(火) 09:17:59 .net]
347です。
みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございます。

小さいイチゴが店頭に並ぶのを楽しみにしてます。


352 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/02/24(水) 16:53:25 .net]
小ぶりで安いのたまに見るけど
ちょっと傷あるのがなぁ…

353 名前:困った時の名無しさん [2010/02/27(土) 13:06:04 .net]
甘夏マーマレードを作る季節がやってきた
無農薬甘夏柑を今年も手に入れるぞ

354 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/02/28(日) 20:34:08 .net]
はっさく?あまなつ?が箱でドーンと届いたよ
これ、ジャムにすべきかね。



355 名前:困った時の名無しさん [2010/03/03(水) 22:33:35 .net]
おばあちゃんが作ってくれた梅干のジャム、ちょっと堅いからゆるめにしたいんだけど
この場合何で煮ればいいんでしょうか?

356 名前:困った時の名無しさん [2010/03/04(木) 11:59:34 .net]
ジャム作りをやってみたいのですがオススメの本はありますか?

357 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/03/04(木) 18:34:12 .net]
過去ログに有用な情報はおよそ揃ってる
わざわざ本を買う必要はない

358 名前:356 [2010/03/05(金) 06:50:25 .net]
>>357
ありがとうございます
言われてみればそうですね…過去スレを熟読して早速ジャム作りしたいと思います

359 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/03/06(土) 20:37:55 .net]
販売まで考えるのなら
食品加工シリーズ 8 ジャム   小清水正美著   農文協

瓶詰め後の加熱殺菌方は、一般家庭でも普通に出来るので 一読有れ

360 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/03/07(日) 20:18:09 .net]
>>354
いいなー
うちにも何か欲しい

361 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/03/09(火) 15:05:39 .net]
ジャムでは無花果が一番好き
去年10瓶作ったけどあと残り1瓶になってしまった
大事に少しずつヨーグルトに混ぜて食べてる
ジャムって自分で作ると売ってるの買う気しなくなるね



362 名前:困った時の名無しさん [2010/03/12(金) 00:11:03 .net]
うちなんか、ヨーグルトに入れる専用で、
瓶詰め殺菌なんかしないなぁ。これってだめかな。
そうそう、圧力鍋はジャムつくりの強い味方だと思う。
キウイ1つ58円の6個買ってきて作ってみたら
あの黒い種が意外にいい感触で。。おすすめだよ。

363 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/03/14(日) 18:27:46 .net]
自作ジャムをつくりたくても
イチジクが滅多に売ってないよ

364 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/03/14(日) 19:26:21 .net]
>>363
こんな季節外れには売ってないと思う



365 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/03/16(火) 17:39:25 .net]
>>364
ジャムつくれるほど買えないよ(´・ω・`)
とれるひとがうらやましい。いちじく大好き!
乾燥いちじくも大好き。

366 名前:困った時の名無しさん [2010/03/21(日) 00:06:52 .net]
去年の今頃にも桑の実のジャムをつくったのだが、味は良いものの
果肉がごろついて(少し柔らかめのレーズン状態)パンに
塗りにくかったという反省を踏まえ、今年は果肉をミルサーで
軽く潰してから砂糖を実の重さの3割弱程加え、適度なとろみがつくまで
電子レンジで加熱して煮詰めて作った。

今度はパンにもきれいに塗れ、ヨーグルトやアイスクリームにも
ぴったりだった。

367 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/03/21(日) 12:38:09 .net]
>>366
桑の実って夏じゃなかった?
冷凍品とか売ってるのかな

368 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/03/21(日) 15:07:05 .net]
夏ってか5月6月の初夏の頃だったと思う。
暖かい地域ならもう収穫だったりするんだろうか…

369 名前:困った時の名無しさん [2010/03/28(日) 02:14:45 .net]
どうも、366です。
ちなみに、こちら沖縄在住です。(最初に書き込むべきでしたね。)

沖縄に生息する桑は、シマグワと言う種類で、本土のヤマグワに近い種類
なのですが、あまり四季に関係なく実を付ける性質があります。
(その中で最も多くの実を付けるのが、3月〜4月頃なのです。)

370 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/03/28(日) 03:57:13 .net]
あまなつを大量にもらったのでジャムつくったら・・
にっがーーーーい!

苦みを抑える工夫ありませんか?
まだゴロゴロあるので、リベンジしたいと思ってます。


371 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/03/28(日) 03:59:09 .net]
>>370
誤解を招く書き方だったorz
皮も入れて煮たので苦くなったのです。

ホロ苦いくらいの感じにするにはどうしたらよいでしょう。

372 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/03/28(日) 07:41:09 .net]
好みの苦さになるまで皮を茹でこぼし。
本には回数が書いてあるかもだけど個体差あるから
そんなん無視して味見しながら何回も茹でこぼせばいいよ。

373 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/03/28(日) 11:51:08 .net]
早く苺ジャム作りたい。安くなるのは4月末ゴロかな。
1パック@150円以下になったら作るw

374 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/03/29(月) 15:29:30 .net]
>>372
そうなんだ、ありがとう!
面倒で3回しか茹でこぼさなかったのが敗因かも
次回は味をみながら丁寧にやってみます。



375 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/03/29(月) 18:41:16 .net]
手間が面倒って言う人がジャムを作りたいというのも面白い話だ。
しかもよりによって柑橘類w

376 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/04/12(月) 18:25:28 .net]
ジャム作り励んでいます

377 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/04/16(金) 06:45:04 .net]
りんごジャムはいつも紅玉で作ってたけど今は季節柄手に入らないので
貰ったサンフジ3個でジャム作ろうと思います。
サンフジで作る場合の注意ってありますか?

378 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/04/17(土) 06:48:58 .net]
恐ろしいほどの量の砂糖、煮込んでビタミンや酵素が飛んだフルーツの死体。
それを高カロリー・高糖質・高脂質・高GIのパンにぐりぐり塗りつけて糖質強化
糖質MAXで血糖値急上昇!イイヨイイヨ〜隠れ糖尿病まっしぐら!
血中に溢れかえる過剰な糖質が、ぐんぐん脂肪となって蓄積します。


379 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/04/17(土) 10:11:23 .net]
太るというか、筋肉つけるにはいいな

380 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 17:48:49 .net]
グレープフルーツジャムを作ろうと思うのですが
薄皮つけたままだと苦いですか?
あれ取るのが面倒だし、取ってると汁が出ちゃう気がしてもったいなくって。

381 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/05/01(土) 13:49:33 .net]
1.鍋にグレープフルーツが漬かる水を入れて 沸騰させ火を止める
2.グレープフルーツを入れ 5分浸けた後、冷水に入れて冷やす
 簡単に皮が剥けるますよ

グレープフルーツの皮を使うのであれば、無農薬の物をつかおう

382 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/05/01(土) 13:50:24 .net]
剥けるますよ   ×
剥けますよ    ○

383 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/05/01(土) 18:19:05 .net]
>>381
>>380さんじゃないけど、知らなかった!ありがとう。

384 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/05/01(土) 20:37:12 .net]
cookpad.com/recipe/368717
グレープフルーツの皮むき
コツあったけど、まぁ、面倒な事にはかわりないか。






385 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/05/02(日) 18:28:08 .net]
>>381san
ありがとう。スルスル剥けてビックリしました。
このお湯にグレープフルーツのエキスと香が流れ出てた
感じだけど、5分より漬け時間短いとまずいですかね。

386 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/05/03(月) 16:19:53 .net]
マーマレイド作るのでも 2〜回茹でこぼすので問題無いかと
人に伝える時は、5分と書き込みますが もっと短い時間でも可能です

387 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/05/03(月) 19:27:12 .net]
グレープフルーツジャム作りました。
ジャムは余り煮つめると本来の香が飛ぶけど、なかなか、水気がなくならなくて
煮詰めるのに30分もかけてしまった。本当は15分ぐらいで終えた方がいいよね?


388 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/05/05(水) 23:51:50 .net]
レンジでジャム作るのと、鍋で煮詰めるのって味は変わってくる?
レンジの方が簡単で失敗が少ないだろうけど(焦がしはないけど)味はどうなんでしょうか。

389 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/05/06(木) 20:16:32 .net]
ジャム作りで 時間(煮詰める時間)の短縮は、考えさせられますね
巨峰などの値段の高いモノでジャムを作る時は、見た目を気にせず 深めの
マーブルのフライパン 30cm で作っています。
径が大きいと 煮詰まる時間は、早いですよ

390 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/05/06(木) 21:20:52 .net]
>>113
>テレビでやってたのはオレンジの皮+実の白い薄皮も細かく刻んで入れてた。
>ああ実の白い薄皮もとろみを付ける成分が入ってるといってた。

亀レスで済みません。
村上祥子さんのジャム作りレシピを見ていたら、
ネーブルオレンジは、皮つき・房もつけたまま種だけ除いてイチョウ切り
→ 砂糖を入れて煮詰める

そのままイチョウ切りなら手間なく楽でいいだけど、何か注意必要ないですかね?


391 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/05/08(土) 00:01:07 .net]
楽して美味しいモノは、出来ない

392 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/05/29(土) 17:04:05 .net]
去年の>>141だけど
今年も甘夏マーマレード作った
今年のは最高に美味しく出来た!!
去年のも美味しかったけど、苦みを抜き過ぎてたよー
大量に作ったからまた1年楽しめる

国産の良いレモンたくさん入手したので、今日はレモンのマーマレードに初挑戦します
レモン丸煮して作るバージョン

393 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/05/30(日) 10:32:32 .net]
>392
ちょうど
うちの冷蔵庫にも国産レモンがたくさん。。
どうしようか思案中。

国産レモンは、白いところが苦くてママレード向かないかと
思ってたんだけど、おいしくできましたか?


394 名前:392 mailto:sage [2010/05/30(日) 17:09:27 .net]
昨夜レモン8個、丸煮までやっておいて、今日丸ごと刻んでジャムにしました
超うまままま

>>393
苦みは甘夏とかと同様、レモンによるかなと。
苦み確認に、丸煮したレモンをひとつ、半分に切って中身を出したあと、
内側の白い皮(綿)を食べてみました
うんと苦かったら、皮刻む前に包丁とかで白い綿をこそげ取ろうと思ってました
(全部こそげちゃうとペクチン足りなくなる?気がするんで適当に残して)

でも、今回の丸煮レモンの白いとこははあまり苦くなかったので
丸ごと全部刻んで、砂糖どっさりかけて
砂糖が少し溶けてきたところで火にかけて、水も加えて煮ました
味を見ながら砂糖を足して、煮えて皮の酸味が少し穏やかになったところで火を止めて瓶詰め。
煮詰め時間は15〜20分くらいかな、明日には結構固まりそうだからゆるめにしたよ

ちょっぴりほろ苦の美味しい美味しいレモンマーマレードが出来たよー
いやー甘夏に比べると、レモンはずいぶん楽だねw
ちょいちょい作ろう〜



395 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/06/01(火) 14:07:19 .net]
>>394
感謝。
決心がつきました。
うちの冷蔵庫に眠ってるレモンでジャムやってみるよ!
残りは果汁しぼって冷凍だ。


396 名前:困った時の名無しさん [2010/06/05(土) 15:02:37 .net]
レモンジャムおいしいよね。
パンにもお菓子にもよいし、紅茶に入れるの大好き。

397 名前:困った時の名無しさん [2010/06/15(火) 08:16:10 .net]
梅ジャム作った。出来立てでは微妙だったけど一日たったらウマー。
またつくります。
色良く仕上げるコツありますか?ちょっと茶色っぽいから。

398 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/06/15(火) 10:04:14 .net]
>397
何分くらい煮ました?



399 名前:困った時の名無しさん [2010/06/15(火) 14:54:16 .net]
実家で母親が箱買いしてきたキウイが固いわ酸っぱいわで
とても食べられず放置されてたんだけど
昨晩夕食の後の片付けついでにパパッとジャムにしてきてやったぜぃw

今朝ヨーグルトのソースにしたらウマー
実家に置いて帰るのが惜しくて
製作者の権限振りかざして一部持って帰ってきたw
でもやっぱ種がグロイのね^^;

400 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/06/15(火) 19:22:07 .net]
きなこジャム作ったことある人いますか?
ミルクジャムにきなこを混ぜるだけみたいだけど、ものすごくモサモサしそうな気もするw

401 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/06/15(火) 19:47:04 .net]
>>398
結構煮たかも。鍋の下は少し焦げてました。

402 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/06/19(土) 00:37:50 .net]
手作りジャム作るの楽しいし旨い。
かなり体重がww

403 名前:困った時の名無しさん [2010/06/25(金) 07:30:56 .net]
ソルダム買いました
手持ちの本にレシピはあるのですが皮をどうするかを書いてないのです
やはり皮は取るべきでしょうか?

404 名前:困った時の名無しさん [2010/06/26(土) 10:00:16 .net]
すもも ジャム でググると
皮ごと っていうレシピがたくさん出てくるよ



405 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/06/28(月) 19:03:58 .net]
ルバーブジャムを作った。美味しかったー
母親の好物なのでプレゼント。
今年はブラックベリーも作る。

406 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/07/14(水) 01:59:07 .net]
杏が安かったので、ジャムを作ろうと沢山買ってきたのですが、
よく見たら、生食用の「ハーコット」という品種でした。
加工用の品種の杏ジャムは大好きで、何度か作っているのですが、
ハーコットだとまた違う感じになるんでしょうか。
生で食べてみると甘くて美味しいんですが…。
加工用のを買い足して来ようかな…。

407 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/07/16(金) 15:44:57 .net]
406です。自己レスです。
あれから加工用の杏も買ってきて、両方で作ってみました。
味見をしながら砂糖を足していったところ、
加工用の信州大実は糖分50%、ハーコットは35%で良かったようです。
それでも、試食した家族は「ハーコットの方が砂糖いっぱい入ってるんだと思った」と。
信州大実で作ったジャムは、酸味がコクとして感じられて美味しいです。濃厚な味。
ハーコットは砂糖が少ないせいもあるでしょうが、あっさり味でした。あと、色も薄いような。
ちなみに、ハーコットはどうしても酸味が物足りなく感じたので、
杏1kgに対してレモン汁を一個分足しました。

408 名前:困った時の名無しさん [2010/07/17(土) 08:23:53 .net]
>>406-407
おいしいのができたようですね。
杏でもおいしくできるなんていいなあ。
私も一度作ってみたい。

409 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/07/17(土) 18:08:23 .net]
>>408
杏ジャムは美味しいですよ。
杏って、特に加工用のものは、普通に食べてもあんまり美味しくないけど、
ジャムとかコンポートとか、加工すると化けます!
甘酸っぱい味が嫌いでなかったら、ぜひ作ってみてくださいね。

410 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/07/18(日) 00:39:35 .net]
まだ杏が売ってますように・・・

411 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/09/13(月) 12:24:36 .net]
来週のグラン・ジュテ
9月20日
いがらし ろみ 手作りのジャム専門店経営。
romi-unie.cocolog-nifty.com/

412 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/09/20(月) 02:20:01 .net]
>>406-410
杏って高くない?
自分は明日、ドライアプリコット250g(トルコ産、岡山土産w)で、
ジャム作ってみることにした。
今、水でふやかしてます。
ドライで作るから瑞々しいジャムにはならんだろうけどw

413 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/09/23(木) 09:12:11 .net]
今年は、信州産杏 3Kgで 2,800円   二箱 計 6Kg 買った
半分は、ジャム  半分は、コンポート
ドライは、ホワイトリカーで 約10日もどして作るけど 酸味も美味しさも足らない

414 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/10/11(月) 20:05:40 .net]
レモンジャム作ったことある人いますか?

レモンの皮の渋抜きが面倒そうで怯むが、水替え3回と
お湯で沸騰させて3回繰り返すと1日ぐらいかかりますか?



415 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/10/11(月) 22:24:04 .net]
>>414
私が作った時は、丸一日かかったよ。
皮のワタを取って、鍋で茹でて冷ます。
細かく刻んで水にさらして、濁らなくなるまで(三回ぐらい)取り替えて、
ザルにあげて水切り。で、砂糖と混ぜて煮る。

書くとそうでもないけど、作るとなると時間かかるよ。

416 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/10/16(土) 21:26:38 .net]
>>415さん
試しました、レモンジャム。
面倒だったのがレモンの皮むき。レモン3個でも飽きてきたw
小袋取るのも面倒でした。(取らなくても絞るだけでよかったか)

イチゴや林檎は、単純でいいな。
柑橘系は当分作るのやめるわ。

417 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/10/16(土) 22:18:55 .net]
>>416
作ったんだ・・・お疲れ様。
私も、柑橘系は当分作りたくないwww
皮むきと小袋、種取りが面倒だよね。

そろそろ、林檎ジャムがなくなりそうだから
作ろうかなー。

418 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/10/16(土) 23:54:22 .net]
>>417
レスありがとうございます。
オレンジはそれほど面倒じゃなかったけど、香もよくて美味しかったし評判わりといいんだけど
レモンは私の作り方が悪かったのか香が余り残らなくて、しかも酸っぱいのがいいのに
そこが家族に不評でした。1人で食べきる羽目になりそう。せいぜいお菓子作りに使おう、でも
匂いがないので生レモン使うはめになる。

林檎ジャムは紅玉ですか?うちの近所では小玉の紅玉1個150円高いわ。まだ作れそうにもない。

419 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/10/18(月) 20:01:25 .net]
紅玉リンゴでジャム作りたくて、お取り寄せ中
今月末に来る予定
送料入れて 10kg 2300円 美味しいといいんだけど。

420 名前:困った時の名無しさん [2010/10/25(月) 14:57:21 .net]
紅玉でリンゴジャム作りました。

いつもは、皮は別に切って、ネットに入れてピンク色にするように色だししてるけど
今回は手抜きで皮がついたままジャムにしました。

よく洗ったし無農薬らしいが・・・
りんご皮つきでジャム作るのって邪道ですかね。

421 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/10/30(土) 16:55:42 .net]
姫リンゴは、普通に皮付きで作るし 美味しければ全て OKでは

422 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/11/03(水) 17:05:16 .net]
庭に植えてるグミの木からとったグミの実でジャム作った
味はおいしいんだけどなんか薬くさい…
無農薬なんだけど、グミジャムってこんなものなのかな?

ちなみにうちのグミは鳥も食べにこないw
渋いせいだろうか

423 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/11/07(日) 12:36:36 .net]
りんごジャム300g 5瓶分作ってしまった

これどのぐらいもちますか?
瓶は煮沸しましたけど。
砂糖はリンゴに対して50%ぐらい入れました。

424 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/11/07(日) 23:39:18 .net]
>>423
50%以上なら常温で1年持つはず



425 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/11/08(月) 00:03:58 .net]
>424
ありがとう。正直、すっごく甘い・・・w
本当は、30%ぐらいにしたいんだけど仕方ないね。

426 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2010/11/21(日) 12:31:31 .net]
リンゴジャム作ろうと思うのですが、りんごが色が変わるほど完熟ぐらいに作るのがいいですか?
それとも、普通の新鮮なまま作った方がいいんでしょうか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<230KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef