[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/01 01:31 / Filesize : 230 KB / Number-of Response : 909
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

☆♪ジャム・ジャムレシピ総合スレ★3瓶目♪



1 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/01/15(木) 13:19:04 .net]
ジャム、ジュレ、コンフィチュールなど呼び方は色々有りますが、お家で手軽に美味しい
色々なジャム作りや、アレンジ、レシピについてについて語り合いましょう 。

『何処何処の店のジャムを作りたい、誰の本のレシピを知りたいと言う質問はご縁了下さい』

*又、何ジャムのレシピを作りたいと言う場合は、スレを読んで見るか、ググって見よう。
・ジャムの歴史は旧石器時代、収穫した果物を保存するためにハチミツで煮詰めた物が
 ジャムの原点と言われています。

前スレ ★♪ジャム・ジャムレシピ総合スレ★2瓶目♪
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1116336736/
過去スレ、関連スレは>>2
その他過去の人気レシピ等は>>3-10の何処かにあると思います。

122 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/06/08(月) 01:31:58 .net]
>>121
市販の?だったら香料入ってるんじゃね?
うちにあるのは全然そんなことない
喉痛い時にお湯で薄めて飲むよ


123 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/06/15(月) 12:58:49 .net]
甘夏で初めてマーマレードを作ってみた。
・・・とろみがつかないorz
苦味が出ないように気を遣いすぎたからかなぁ。
マーマレードが難しいと言われる理由がよく分かったよ。

124 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/06/15(月) 13:46:31 .net]
>>123
気を遣いすぎたのととろみがつかないことの因果関係が謎なんだけどw

ある程度煮詰めたら、氷水に一さじ垂らしてチェックしてみた?
ジャムは温度が高いとしゃばしゃばなものだよ。

125 名前:123 mailto:sage [2009/06/15(月) 17:58:36 .net]
>>124
あるレシピに「ペクチン液を入れたら苦くなる」とあったので、少なめにしたんです。
そうしたら煮詰めてもとろみがほとんどつかなくて、これ以上煮詰めたら水気がなくなりそうになってやめました。
皮も何度も洗ってゆでこぼしたんですが、後で別のレシピを見たら
「あまり洗うと皮からペクチンが失われる」とあり・・・
どのレシピを信じればよいのやら、混乱してしまいました。


126 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/06/15(月) 18:10:03 .net]
>>125
そういうことならつぎからの教訓で実の半透明の
白い薄皮も細かく刻んで入れるといいですよ。
コレを入れることによって固まりやすくなるとテレビで言ってました。

127 名前:123、125 mailto:sage [2009/06/15(月) 18:45:41 .net]
>>126
ありがとうございます!
もう一番作ってみます。

128 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/06/23(火) 20:40:45 .net]
熟し過ぎた梅が1kg100円で売られてたから、ジャムを作ってみた。
あんずみたいな甘い香りなのに、すっぱい!!
普段のジャムは果物の50%の重さの砂糖で作ってるけど、梅って80%も入れるんだね。
カロリー考えたら恐ろしい・・・

129 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/06/24(水) 00:00:19 .net]
80%!?w
ジャムと名乗るな
アメだろう・・・

130 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/06/24(水) 16:03:59 .net]
手作りすると、砂糖を少なめにしてもその量に驚くよね
そのうえ80%なんてほんとびっくりだね



131 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/06/26(金) 03:29:02 .net]
梅シロップの瓶に入りきらなかったぶんを、少し煮詰めてみたら
あまずっぱくて綺麗な梅ジャムジェリーになりました
冷蔵庫に入れると水飴状態になるけどw
パンや、スコーンにかけて食べてます

132 名前:困った時の名無しさん [2009/07/01(水) 00:33:22 .net]
梅シロップの梅でジャムに挑戦したらジャムと言うより駄菓子のアンズ?ジャムっぽい?冷蔵庫に入れたらモロに そんな感じになってた味も形もジャムにするには何が駄目だったのですかね?

133 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/01(水) 01:25:11 .net]
梅ジャム、自家製ジュースの甘みづけに使うといいよー
混ぜちゃえば梅の匂いもしないし、甘いし、
酸味がレモンの代わりになってすごく便利。

134 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/01(水) 01:52:12 .net]
>>132
梅シロップの梅は、一度煮てます?
あと梅ジャムは、クエン酸とペクチンが豊富だから、すぐゼリー化するので
煮詰めるときに、かなりゆるゆるくらいで大丈夫ですよ

ちなみに>>131は梅シロップのシロップの方のジャムです

135 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/01(水) 02:04:46 .net]
>梅シロップの瓶に入りきらなかったぶん

????

136 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/01(水) 02:05:47 .net]
梅の実じゃなくてシロップを煮詰めたって事か
わかりづら

137 名前:困った時の名無しさん [2009/07/01(水) 02:57:29 .net]
一度ちゃんと煮たんですが瓶の中身は駄菓子屋のアンズ状態…梅とグラニユー糖だけが駄目なの?ですか?水を入れずにトロトロになるんですか?皮も気になるし…ミキサーやフープロにかけなくても出来るんですか?

138 名前:困った時の名無しさん [2009/07/01(水) 02:59:45 .net]
シロップは何度も作ってるんですが梅が勿体無くジャムは初なんです…

139 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/02(木) 01:51:15 .net]
むしろ、どんな作り方したのかと
煮て、ふっくらしたら、普通に裏ごしができるだろうに

140 名前:困った時の名無しさん [2009/07/02(木) 04:45:42 .net]
裏ごしして無かったですまぜて溶けてトロトロになるのかと…ありがとう御座います。



141 名前:困った時の名無しさん [2009/07/02(木) 09:43:37 .net]
皮と果肉だけで甘夏マーマレード作った(フサと種は使わなかった)
うまいうますぎる
長期もつように砂糖65%くらい入れたから、結構しゃばしゃばで火止めて瓶詰めした
今日食べたら割ととろみあった、砂糖偉い
ジューシーだからかそんなに糞甘くもない。きちんと美味しい

142 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/02(木) 17:05:00 .net]
家族がブルーベリー摘みに行って
2キロもとってきたので、さっそくジャム作り。

ジャムにして食べても(加熱しても)目にいいのかな?
どなたかご存じありませんか。

143 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/03(金) 20:51:16 .net]
ルバーブのジャムつくってみた。
初めて食べたけどさっぱりしてておいしいねこれ。

144 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/04(土) 07:44:28 .net]
アントシアニンは加熱/冷凍しても殆ど変化がないため
ジャムにしてもOK

145 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/04(土) 16:02:22 .net]
初めてイチゴジャム作ったけど
ついうっかり煮詰めすぎて固くて甘すぎ。
ビン5個分もどうしようかと思ったけどプレーンヨーグルトに入れたらいい感じ。
何とか消費できそうだ。

146 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/04(土) 16:03:31 .net]
>>144
レスdです。せっせと食べて眼精疲労を撃退しますv

147 名前:困った時の名無しさん [2009/07/07(火) 01:21:35 .net]
今の時期にお薦めのジャムってありますか?

148 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/07(火) 01:23:00 .net]
梅ジャムとブルーベリーだってばー

149 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/07(火) 03:14:06 .net]
ラズベリー、あんず、桃、びわ、あたりもいいね
すももは、もう少し先かな?

150 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/07(火) 03:31:10 .net]
びわってジャムになるんだ〜



151 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/07(火) 03:34:37 .net]
ラズベリーは終ったよ、今はブラックベリーかな
すももとビワも終盤
今はモモでしょ

152 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/07(火) 03:35:19 .net]
ブルーベリーは中盤だね

153 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/07(火) 13:47:01 .net]
ルバーブってコンポートとかだと癖のある香りが鼻につきますが、あれって
ジャムにしたらなくなるんですか?

154 名前:143 mailto:sage [2009/07/07(火) 14:10:01 .net]
>>153
ルバーブ+砂糖だけのジャムは青臭いというか独特な匂いがするよ。
でもレシピ探すとシナモン入れるのとかレモン汁大目のとかワイン入れるのとかあるんで
そういうのだと和らぐのかもしれない。

155 名前:困った時の名無しさん [2009/07/07(火) 14:14:18 .net]
梅・杏・プラム・ブルーベリー以外に今オススメってある?
何か作りたい。
オラワクワクしてきたぞ!

156 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/07(火) 14:16:26 .net]
sage忘れた・・・

157 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/07(火) 17:27:21 .net]
この時期だと桃とブルーベリーかなぁ

158 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/07(火) 17:35:01 .net]
これから旬になる果物で、
安くなったらつくるといいのはブドウかね。
でも、生で食べたほうが絶対おいしいんだよねえw

んで結局、生で食べると同じくらい、またはジャムのほうが
うまいと感じる柑橘系かブルーベリーになる(私のバアイ)

野菜のジャムってどうですか。
ニンジンジャムは聞いたことあるけど、
トマトはジャムになるかなあ。


159 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/07(火) 17:39:41 .net]
トマトは餡にもジャムにもなると思う
ニンジン単品で(リンゴなどを入れずに)美味しいジャムを作ってみたいんだけど難しい…

昨夜梅シロップから引き上げた梅でジャム作ったんだけど
煮加減でいつも迷う。もう少しとろみが欲しいとしつこく煮詰めたら
やっぱり少し硬めになっちゃった

160 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/07(火) 17:49:26 .net]
桃ジャム作ってみた。
ネクターみたいに濃厚な甘さでおいしい。
子供が好きそうだ。



161 名前:困った時の名無しさん [2009/07/07(火) 18:50:35 .net]
今朝 梅ジュースの梅で…ジャム作ったけど先日は失敗して 駄菓子のアンズになったけど今回は成功してトロッと出来たよ

162 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/07(火) 22:07:00 .net]
>>151
うちは、すももはこれからだ
種類によるのかな?

去年作ったすももジャム
作った直後は味が寝惚けてて、香りもいまひとつだったんで放置してた
最近「これ、どうするかな〜捨てるか?」と、一応蓋開けて食べてみたら、すんげーうまくなっててびっくり
今年も一年後を見込んで作ることに決定したw

163 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/07(火) 22:13:10 .net]
ジャムって時間置くと程よく美味しくなるよね
不思議

164 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/07(火) 22:38:14 .net]
>>158
トマトジャムはよく作るよ。
家庭菜園で作ってると、採れすぎるから。
台風で倒れちゃったりしたまだ青い実なんかもジャムにしちゃう。
綺麗な薄グリーンのジャムになる。
果物はなかなか自分ちで作れないから、
自分で育てて、ジャムまで作れる作物は貴重だなーと思ってる。

165 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/07(火) 23:41:23 .net]
>>164
味はどんな感じ?

166 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/08(水) 00:27:07 .net]
>>164
自分ちで育てて、ジャムまで作れる果物となると、ベリー類くらいだよね
桃とか育ててみたいけど、ベランダで鉢栽培じゃラズベリーがせいぜいw

167 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/08(水) 00:31:34 .net]
ラズベリーは果物ジャムの中で1、2を争う美味さだからそう悲観する事無いよ
買っても高いし中々売ってないし

168 名前:困った時の名無しさん [2009/07/08(水) 00:34:48 .net]
うちは庭付きアパートで梅の木とキウイあります引っ越しの時どうしようキウイジャム美味しいよソースにしたりもね。

169 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/08(水) 01:56:52 .net]
>>160
それを ジャムにするなんてとんでもない!

桃とさくらんぼだけは生で食べるのが好きなんで、どうしてもジャムに出来ないやw
その代わりに、この時期はたくさん生ってる夏みかんとか、未だ木に鈴生りの柚子でマーマレードかな。
甘味、酸味、苦味に柑橘の香りで夏でもすっきり食べられるから、夏場の方が好きだな。

なんとなく個人的なジャム暦

3〜5月 苺→通年食べられるように何瓶も
5〜6月 杏、梅→季節的お楽しみで数瓶ずつ
10〜1月 林檎→バニラやシナモンを入れたりタルトタタン風にしたりと数瓶ずついろいろ
12〜8月 柚子含め柑橘類いろいろ→その都度あるもので数瓶ずつ

私はこんな感じだけど、人によっていろんな暦があって面白そう。

170 名前:困った時の名無しさん [2009/07/08(水) 16:00:59 .net]
保守的なのでw苺、マーマレード、りんごジャムくらいしか作らない
他のジャムはあんまり美味しいと思わないんだよね…

5月 苺→季節終わりの安く摘み放題のイチゴで大量に1年分

4月〜6月 甘夏→5キロで20瓶くらい

11月〜 紅玉→数瓶ずつ

紅玉は出る時期に冷凍しといて少しずつ作るよ
コンポートにもしたり



171 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/08(水) 16:40:06 .net]
>>165
言われないと、なんかのフルーツのジャムだと思うレベルだと思う。
違和感ないよ。
青トマトの方があっさり、赤トマトの方が深みがある味。
皮が舌に残るので、湯むきはした方が良い。

うちは
5月 いちご   
7〜8月 プラム、トマト
10〜11月 りんご
1〜2月 レモン 




172 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/08(水) 18:54:25 .net]
うちはこんな感じ

3〜5月 いちご
7〜8月 ブルーベリー
11月〜1月 洋梨
洋梨はラフランス、シルバーベル、ルレクチェの
3種類つくってみたけど、どれもGOOD

あとは夏みかん、はっさく、りんごなど気が向いた時に

冷凍庫の中にジップロック(小)が並んでる

173 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/08(水) 18:58:42 .net]
ブルーベリーいいなあ
大量に作ってみたいけど実にご縁が無い…

今期は梅ジャム作りに励みました

174 名前:困った時の名無しさん [2009/07/09(木) 18:03:22 .net]
今から梅ジャム第2段作りますっ!

175 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/10(金) 10:37:24 .net]
オカンが食べもしないのにカシスとブラックベリーを大量に買ってきたからジャムにするよ!
チーズケーキ作った時しか需要ないから日持ちのために大分甘めにしよう。

桃とメロンとさくらんぼも余ってるけど生食のが美味しいからなぁ。消費おっつかん…

176 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/11(土) 01:12:43 .net]
カシスは果実酒とか飲み物にしてもいいと思う

今日、完熟梅で梅ジャム作ったら、部屋中がいい香り〜
でも肝心の味が、いまいちぼけてる気がする
あく抜きしすぎたかな……

177 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/11(土) 13:27:04 .net]
今朝はブルーベリーの収穫。
ペクチン2袋分の600gを分けて残りは冷凍。
後ペクチン2袋分は収穫できそうだけど、残りは朝のヨーグルト用に随時摘んで、残りは小鳥やハクビシンのおやつ。
明日、初めてジャム造りをします。

178 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/14(火) 14:27:00 .net]
カシスは生の果実なら冷凍保存できるよ。
大量カシス裏山。

179 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/15(水) 19:07:05 .net]
>>178
生産してる地域に住んでるから道の駅とかで格安に出たりするんだよね、カシス。生で食べたら結構酸っぱかった。
冷凍出来るんだ情報ありがとう。また大量買いしてきそうだから今度は冷凍保存考えるよ!

180 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/15(水) 22:30:15 .net]
みんな色んなの作ってるなぁ
自分がやったことあるのは、
イチゴ、さくらんぼ、ぶどう、りんご、ラズベリー、いよかん(とか柑橘類)、かぼちゃ、かな・・・。



181 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/17(金) 01:10:01 .net]
カボチャジャム作ったけど
煮物みたいな味になった

182 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/17(金) 08:14:20 .net]
あんずジャム作った。
結構煮詰めたのにてろてろでフルーツソースにしか思えない・・・
あんずってペクチン少ないのかなぁ。

183 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/17(金) 11:40:49 .net]
>>182
今年初めて杏ジャム作ったけど、かなり凝固力あったような・・・
実の個体差かな?
鍋底に線が引けるくらいまで煮詰めましたか?

184 名前:困った時の名無しさん [2009/07/20(月) 16:58:56 .net]
今日マーマレード作ったよ

ちょっと煮詰めすぎたけど、ンマママー。

自分で作る方が、経済的だし甘さも調節できていいね。

185 名前:困った時の名無しさん [2009/07/20(月) 17:34:45 .net]
ペクチンの少ないものをジャムにする時は
柑橘類の種か薄皮を乾燥させたものをキッチンペーパーに包んで
入れるといいよ。
酸化の防止にも役立つのでレモンとかついでに買っとくのがいい。
俺はたいがいの場合は入れるよ。

186 名前:困った時の名無しさん [2009/07/20(月) 23:21:07 .net]
>>182
まだ見てるかな?
杏ジャム、2日に渡って煮詰めたら固まったよ。初日にテロテロのフルーツソース状態で諦めたけど、やっぱりもっと煮詰めたいと思ってもう一日煮てみた。
邪道かもしれないけど、中火で煮詰めるほうが、早く固まる気がする。

187 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/21(火) 10:41:55 .net]
イチジクが市場に流通しだしたな♪


188 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/21(火) 22:56:06 .net]
アンズは、果物の中でもペクチン豊富な方で
うちでは、梅と並んで、油断するとゼリー化する果物なんだけど……
>>182>>186のアンズは、なんで固まらないんだろうね?
煮方の違い?
うちは、強火→弱火→強火って感じで、手早く水分飛ばす式だけど

189 名前:困った時の名無しさん [2009/07/22(水) 02:29:40 .net]
マンゴー&ソルダムのジャムとピオーネのジャム作ったけど、ピオーネの方は少し甘過ぎた…
マンゴー&ソルダムの方は甘酸っぱくてウマー

190 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/22(水) 09:23:45 .net]
昨日、バナナジャムってのを見た。バナナ一本に生クリーム、蜂蜜で
出来るらしい。



191 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 04:00:08 .net]
182です。
あきらめてフルーツソースとして食べてます。
白いプリンにかけるとウマーw
以前作った梅ジャムはほんとにゼリーどころか寒天みたいになったんだけどなー。

杏は生協で買ってついてた作り方でやりました。
洗って種取ってから適当に刻んで砂糖と弱火で煮るってやつです。

192 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/26(日) 20:21:50 .net]
ふつうに考えて、水分を足しちゃったとかじゃないのかな?
あんずジャム。

193 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/27(月) 09:47:40 .net]
水足したりはしてないんだよね。ほんとなんでだろう。
梅3回、ルバーブ、ハスカップ、ゆずママレード、いちご、今回のあんずやってるけど失敗したのはあんずだけ。

194 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/07/27(月) 18:42:03 .net]
失敗したといってもソースでしょ。
あんずソースめちゃめちゃうまそー。

195 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/08/12(水) 22:04:11 .net]
洋ナシじゃなくて、日本の梨でジャムを作った人はいるかな?
挑戦してみたいのだけど、どんな味がするのかなぁ。

杏は家の木に毎年いっぱいなるので、毎回果実酒とジャムにしてるけど、
うちの杏も、最初は実からの水分のみで、暫くの間はさらさら・シャボシャボ。
どんどん煮詰めると、徐々に重くなってく。(ペクチンを足したりはしてない)
強火→弱火で煮詰めているのもあるけど、時間は結構掛かってるよ。
いちごジャムを基準にして考えると、それよりもかな〜り長く煮てる。
実の形を残したい…位の煮詰め方だと、まだまださらさらのまま。
だけど、緩めかな…というところで止めないと、冷めてブルンブルンになってしまう。

196 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/08/14(金) 20:34:04 .net]
いちじくジャムつくってみた
ウマー
1つ50円くらいでコストも安い

197 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/08/14(金) 21:49:33 .net]
日本の梨は香りが弱いからなあ
単に甘い煮物になりそう

198 名前:195 mailto:sage [2009/08/14(金) 23:32:21 .net]
>197
なるほど。香りは確かに弱いかも知れないよね。
ありがとう。参考になりました

199 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/08/18(火) 04:08:19 .net]
巨峰のジャムを大量につくった
砂糖まったく入れないんだけどあま〜〜〜

200 名前:困った時の名無しさん [2009/08/18(火) 23:22:51 .net]
今年はいちじくでジャムを作るんだぁ
会社の倉庫に木があって勝手に採っていいと許可ももらったし
秋が楽しみすぎる

なんでいちじくが秋だと思い込んだのか・・・
もう季節終わっちゃった(´・ω・`)



201 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/08/19(水) 00:32:25 .net]
>>200
うちの実家のいちじく、7月にいったん終わって、9月にまた実を付け出すよ。
お盆休みに帰省した時は食べられなくて残念だけど。

202 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/08/20(木) 18:35:13 .net]
お盆に分けて頂いた桃も梨も少量だったんで
普通にカットして食べた。
あージャムが作りたい!

203 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/08/20(木) 20:09:50 .net]
自慢していい?w うち今年、桃が6箱も届いたんだよ。
それでもジャムづくりには残らなかった
近所にあちこちおすそわけして、あとは全部食べちゃったよ。

204 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2009/08/30(日) 13:20:11 .net]
6個150円でいちじく買ってきた
今期2回目のいちじくジャムは6個に対して砂糖20%レモン汁大さじ2
10分煮込んでウマー
次は洋梨だ

205 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/09/02(水) 02:22:22 .net]
桃は生食のイメージが強いですからねぇ
イチジクはいかにもジャムに合いそうな。




206 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/09/02(水) 18:56:48 .net]
そそ
桃はジャムにしても生食を超えられないのよね

207 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/09/02(水) 23:55:31 .net]
大量に入手した時、とりあえず桃+白ワインで作ったけど
長く楽しめる味になったよ

208 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/09/03(木) 18:47:32 .net]
>>207
ジャムにせずにワインに漬けた桃食って残りのワインを飲みたい
違反だけど激ウマだし

209 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/09/04(金) 16:11:59 .net]
桃ワインは某スレで毎年盛り上がるね

210 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/09/04(金) 22:57:56 .net]
それうまそーだな
今年のブルーベリーはそろそろ打ち止めかな
3`くらい小分けの袋で冷凍した
ジップロック書いてくれた中の人に感謝



211 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/09/07(月) 13:40:36 .net]
プルーンが大量に採れたからジャムにしてみた。
皮ごと煮詰めたら綺麗な赤色になった。苺ジャムみたい。
甘酸っぱくておいしい!

212 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/09/07(月) 14:09:50 .net]
>>211
食べ過ぎ注意w

213 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/09/11(金) 19:04:56 .net]
イチジクジャム、今年二度目作ったよ。
仕上がりにレモン汁を入れると色が少し鮮やかになって
味も足りない酸味を補いいい感じ。
後もう一回ぐらいは出来そう。
イチジク植えてよかった〜。

214 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/09/25(金) 23:56:13 .net]
うちも今年イチジクジャムした。
ただ、開けて使いさしを二週間放置してたらフタにカビが・・・
んで田舎に帰ったときプルーンのジャム用が売ってたのでさっきジャムにした。
紅玉もかったのでこれもりんごジャムにする予定。


215 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/09/26(土) 08:25:07 .net]
洋梨追熟中
オーロラはそろそろいけそう
日面紅とマルゲリットマリラはまだかかりそう
ジャム後の比較が楽しみ

216 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/10/01(木) 07:00:10 .net]
▽パナソニック 家電世界最大手▽
‐hp‐
panasonic.jp/
‐くらしを楽しむ情報‐
panasonic.jp/life/
▼pick up▼
‐ブルーレイディスク(BD)レコーダー【DIGA】「世界最長フルハイビジョン8倍録画」「らくらくマイラベル」新搭載‐
av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090727_305219.html
‐デジタル一眼カメラ【LUMIX】一眼GF1誕生!世界最小・最軽量‐
dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090902_312633.html
‐ドラム式洗濯乾燥機、「Wジェットダンシング洗浄」「エコナビ」などで省エネ・節水No.1‐
kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090901_312306.html
‐冷蔵庫、「エコナビ」搭載、「ナノイー」で食材の鮮度を保つ‐
kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090901_312298.html
‐LED電球【EVERLEDS】省エネ/重量/サイズで業界No.1‐
kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090910_314616.html
▼自社開発・技術・生産の凄み▼
薄型テレビ【VIERA】生産工程・素材・商品性能・リサイクルシステム、全てにおいて人と地球環境に優しい。
 プラズマモデルは世界最大規模を誇る尼崎工場で生産されており、様々な環境型設備を取り入れています。
NeoPDP採用でプラズマならではの深く豊かな色表現が更に進化し世界最高のコントラスト比4万:1と動画解像度1080本を実現。
更に「ハリウッドカラーリマスター」でブルーレイ映像を映画オリジナルに迫る色彩に。
またプラズマパネルは頑丈なのでお子様やペットがいるご家庭でも安心。パネル寿命も世界最高の10万時間!
 液晶モデルはIPSαパネルだから広い視野角と鮮やかな発色。また「フルハイビジョンWスピード」で液晶特有の残像を大幅に低減。
「世界初4ダイバーシティアンテナ内蔵」も好評発売中。
BDレコーダー【DIGA】高品位な色輪郭を実現する「リアルクロマプロセッサplus」、「ハリウッドクリアカラー」などで絶品画質。
「UniPhier」技術で小型化・省エネ性能で他社を圧倒!本体の奥行き・薄さ・軽さに注目!
「世界初2層BD」「世界初6倍速対応BD」「世界初ポータブルBDプレイヤー」「世界初車載用BDプレイヤー」などパナソニックはブルーレイの盟主として市場を牽引。
デジカメ【LUMIX】先進の技術で、新しい写真の表現と楽しさを創造し続けます。
「世界初光学式手ブレ補正」「世界初16:9ワイドCCD」「世界最小広角25mmレンズ」「世界初おまかせiA」
「世界初タッチ動体追尾AF/AE」「世界初AVCHD Lite動画」「個人認識」、一眼カメラでも「世界初AVCHD動画」「世界初フルタイムAF」など業界をリード。

217 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/10/01(木) 07:08:10 .net]
▼空間まるごと一歩先のくらし▼
『あなたの暮らしに最適なエコを考えるエコナビ搭載家電』「パナソニック独自のセンサー技術」と「最適運転を実現するプログラム技術」でムダを省くという新発想のeco。
例えば冷蔵庫は4つのセンサーで記憶・分析・予測しユーザーの生活パターンに合わせ運転を自動的に制御。他にも様々な家電に「エコナビ」を搭載しております。
‐ECO NAVI‐
panasonic.jp/econavi/
『ビエラを中心とした快適なくらし』パナソニック同士の商品が繋がるお馴染みの「ビエラにリンク!」、3〜5年後には更にリンクを広げた「ネオ・ビエラリンク」が実現されます。
パナホーム・パナソニック電工・三洋を子会社に持つパナソニックグループだからこそ家まるごとの提案が出来ます。
‐ネオビエラリンク‐
av.watch.impress.co.jp/docs/series/ce/20090305_43062.html
▼グローバル▼
<国内>すべての分野において無類の強さを誇り首位。
<アジア>インドネシア、タイ、シンガポール、マレーシアなどで強く生活家電の主力地域、特にエアコンは圧倒的なトップシェア。中国では最も有名な日本企業に選ばれた。
<欧州>ドイツ、英国、スペイン、フランス、チェコなどは最も得意とする地域。プラズマテレビ・デジカメ・BDプレーヤー・DVDレコーダーなどでトップシェア。
<米州>アメリカでの知名度は99%以上で米国企業と間違われる程に浸透。堅牢PCはアメリカの軍事・パトカー・タクシー用などで圧倒的なシェア。
▼売上トップシェア商品▼
<国内>プラズマテレビ/BDレコーダー/DVDレコーダー/メモリーカード/PLCアダプタ/テレビドアホン/センサーカメラ/ファックス/ETC/電動アシスト自転車/乾電池
エアコン/冷蔵庫/掃除機/食器洗い乾燥機/浄水器/IHクッキングヒーター/ホームベーカリー/マッサージチェア/シェーバー/ドライヤー/温水洗浄便座/蛍光灯/LED照明…
<世界>プラズマテレビ/DVDレコーダー/BDレコーダー/BDドライブ/スピーカー/コードレス電話機/堅牢PC/乾電池/換気扇…
▼パナソニックの技術力▼
‐nanoe world(美容と除菌)‐
panasonic.jp/nanoe/
‐Blu-ray(パナソニックハリウッド研究所、フルHD3D)‐
panasonic.co.jp/blu-ray/
‐LED電球【EVERLEDS】(業界最小・最軽量、省エネNo.1)‐
panasonic.jp/everleds/
‐Panasonic ism モノづくりスピリッツ‐
panasonic.co.jp/ism/index.html
▼eco ideas▼
‐エコアイディアハウス(燃料電池・蓄電池・太陽光電池・省エネ家電でCO2排出0)‐
kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090416_125490.html
‐エコアイディア‐
panasonic.jp/eco/

218 名前:困った時の名無しさん [2009/10/03(土) 19:40:14 .net]
近所の八百屋でグレープフルーツ10玉¥200円で購入しました。
グレープフルーツのジャム作りのコツあったら教えてくださいm(__)m
(ワックスが気になるので皮を使用するか悩み中・・・)

219 名前:困った時の名無しさん [2009/10/03(土) 19:55:41 .net]
>>218
ジャムの決め手は自分好みの甘さに出来るかどうか(砂糖の量)だろうね
甘すぎても嫌だし、甘くないと美味しくないし

それから輸入物だとポストハーベスト農薬が気になるから
皮は使わないほうがいいかもね

220 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/10/03(土) 20:17:52 .net]
>>218
残留農薬や、腐れないように皮に染み込ませてある薬の除去は無理、
まだ日本の柑橘類で作る方が、マシなレベルなのにそれでも作るの?
将来子供を生む身なら、止めておいた方が良いよ。



221 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/10/03(土) 21:17:42 .net]
>>219
>>220
レスありがとうございます。
苦味も活かしたいので砂糖の量は注意が必要ですね。味調整しながらつくってみます。
農薬はやはり気になるので皮は使わないで作ってみようと思います。
(オレンジママレードとか自家製してる方はどうしてるんでしょうね、、)





222 名前:困った時の名無しさん mailto:sage [2009/10/03(土) 21:48:20 .net]
>>221
近所では無農薬オレンジは手に入らないので、通販で季節ごとの柑橘類で、マーマレード作ってる、
日向夏がマーマレードやピールに向いてると思う、苦味が好きなら、甘夏が一押し、
これからの季節なら、国産のレモンジャムやピール作り時期ですぜ。
自宅で柑橘類の栽培出来る気候の所が羨ましい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<230KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef