[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/19 14:43 / Filesize : 264 KB / Number-of Response : 1045
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

週刊少年チャンピオン懐かし漫画総合 その6



1 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/05/25(土) 05:32:54.35 ID:???.net]
前スレは誰かお願い

606 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/08(木) ]
[ここ壊れてます]

607 名前:11:35:23.95 ID:???.net mailto: 復刊ドットコムに依頼しよう
復刊ドットコムは値段はかなり高いけど
数々の埋もれてきた漫画を復刻してきた実績がある
[]
[ここ壊れてます]

608 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/08(木) 12:29:50.96 ID:???.net]
カリュウドのジュースは頭部と冷凍イチゴ(ニセ犯人が乗ってたトラックの荷物)
をジューサーにかけた特製ミックスジュースだよ。
あと、首チョンパに使ったのはLPではなく「女友達」のシングル。

609 名前:愛蔵版名無しさん [2019/08/08(木) 15:06:49.42 ID:6/BWHc3X.net]
>>572
つのだも恐怖新聞は陰惨でおどろおどろしい印象だったが、百太郎はライトな印象もある
百太郎のキャラクターも陽気な一面があり恐怖新聞よりはとっつきやすいキャラクターだったし
現在の怪談映画や怪談小説、漫画などで描かれるこっくりさんのエピソードはほとんどが百太郎が元になってる感じ
逆に言えば実話怪談ものって未だにつのだを越えられてない印象もある

610 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/08(木) 18:02:37.68 ID:???.net]
つのだは怪奇作品のイメージが定着するのを嫌ったのか
恐怖新聞の後も従来タッチのギャグ漫画を発表したり、5五の龍や銀座花族などいろいろなジャンルに手を広げたけど
90年代に入る頃には諦めたのか怪奇漫画の代表みたいな立場になってたな

611 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/08(木) 18:24:36.37 ID:???.net]
つのだじろうは空手バカ一代も描いてたな

612 名前:名無し転がし mailto:sage [2019/08/08(木) 18:49:53.91 ID:???.net]
「虹を呼ぶ拳」とかね

613 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/08(木) 18:51:27.82 ID:???.net]
泣くな10円も読みたいなあ。

614 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/08(木) 18:53:06.93 ID:???.net]
連投ごめん。
「セイガク嵐」や「手っちゃん」とか、子供の頃、読めなかった作品が読みたいな。



615 名前:名無し転がし mailto:sage [2019/08/08(木) 18:57:04.48 ID:???.net]
チャンピオンもジャンプみたいに、一冊まるごと復刻を時代別に何冊か出してくれたらいいのにねえ

616 名前:愛蔵版名無しさん [2019/08/08(木) 21:45:39.82 ID:Iy+PJLnr.net]
>>586
うん リアルなホラーにかけては
この人が一番やわ。

617 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/08(木) 22:03:05.34 ID:???.net]
恐怖新聞はチャンピオン50周年記念プロジェクトで小説化されてるんだな
個人的には岩井志麻子のエコエコアザラクのが
興味あるが
ただちょっと高いな
文庫化されるまで待つかな
あるいはBOOK・OFF待ち

618 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/09(金) 00:34:18.61 ID:???.net]
つのだじろう、マガジンでは宇宙人とか出てくるよくわかんない恐怖物も描いてたわ

619 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/09(金) 02:31:10.91 ID:???.net]
うしろの百太郎か。
でも恐怖新聞でも宇宙人出てきてたし
本質的には一緒だよね

620 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/09(金) 04:53:02.61 ID:???.net]
同じ題材でも受け手の意識が違う
オカルトが「あって欲しい」が前提の昭和40年代までは「グレーな科学」
「興味はあるけどファンタジー」な50年代以降は「願望の超科学」

前者は世界の謎に概ね肯定的で真剣だが、後者は否定的で茶化す
恐怖新聞の頃までは、ユリゲラーの賛否で社会が真っ二つの時代ですぜ

621 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/09(金) 06:46:59.77 ID:???.net]
亡霊学級は電子書籍で買った。
むかしのチャンピオンの作品を電子書籍でもっと販売してほしい。

622 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/10(土) 01:58:24.02 ID:???.net]
宇宙人ネタが多かったのはサンデー連載のメギドの火だと思うなぁ
>>597 ノストラダムスの大予言とか731部隊ネタとかも、そのころのモンだもんな
面白いのはノストラダムスネタは、終末の日を過ぎて、さすがにネタだと認知されたが
731のほうは一人歩きして、本当のことだと思い込んでる人が、まだいるんだよな
あんなの落合信彦の書いた(洋書のパクリなのかも)ナチスとUFOのネタと同じく
一部それっぽく思えるものを持ち出して作った「ドキ

623 名前:ュメンタリー風小説」なのにさ []
[ここ壊れてます]

624 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/10(土) 04:51:32.36 ID:???.net]
>>597は寝起きなんで間違いw
正しくは
昭和40年代までのオカルトは「あり得るかも?」が前提の、「グレーな科学」社会
「あって欲しいがファンタジー」な50年代以降のオカルトは「願望の超科学」



625 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/10(土) 04:55:17.11 ID:???.net]
>>599
「ファンタジーなんだろうが信じたい」
そんな読み手の願望を逆手に取った信彦、久慶、一騎に罪や害はない
政治に関わってないんでな
まあ後に害悪そのものになったが、アリ戦調印式の質疑応答で「私は(客に対して)いつも真剣です」と言い切った時の猪木と同じと思えばいい

626 名前:愛蔵版名無しさん [2019/08/10(土) 05:22:04.30 ID:RSanvCZ6.net]
「花のよたろう」の最終回、
誰か覚えてない?
コミックスのラストは
よたろうが転校して終わりだったけど
連載の方は転校先でのドラマがあって
そして転校先に河上くんともうひとりが
よたろうに会いに来るんだよね
もうひとりの奴、名前忘れたけど
普通の奴なのにめっちゃ喧嘩強いの
何故かサンダースは会いに来ない

627 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/10(土) 06:49:37.12 ID:???.net]
つのだより丹波哲朗の大霊会のが悪質だと思ったな
映画も作られたけどカルト宗教の教義ビデオみたいな気持ち悪さだった

628 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/10(土) 18:08:50.13 ID:???.net]
丹波哲朗のは、水野晴郎のシベリア超特急と同じで、内容がめちゃくちゃなのを笑う娯楽作だと思ってたw

629 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/10(土) 18:21:30.07 ID:???.net]
>>604
大霊界は逆に娯楽を装ってる分、たちが悪いとも言える
地獄の描写なんかはカルト宗教のそれと一緒

630 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/10(土) 22:36:28.40 ID:???.net]
恐怖新聞をスタートさせたのは科学万能主義へのアンチテーゼの面もあっただろうな。
そういや時期的にノストラダムスの予言について触れてもおかしくなかったがやらなかった

631 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/10(土) 23:28:28.42 ID:???.net]
五島勉氏は元々女性週刊誌の花形記者上がり
終末カルトの提灯本も書いたりしてるしな
生真面目なつのだ先生にとっては「適当な野郎」だろう

632 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/10(土) 23:38:46.42 ID:???.net]
>>602
よたろうの最終回・・・というかその前の展開は、転校先でよたろうがイジメにあうという展開だったからなあ
当時読んでたけど、アレじゃ単行本には収められないよ
最後はちょっとだけ希望を感じさせたけど

そういえばター坊がよたろうを拉致った回では、その小便を飲むというシーンがあったけど、
今考えると、あれってフ○ラ○オじゃんw

633 名前:愛蔵版名無しさん [2019/08/11(日) 04:12:42.19 ID:EGuTaINX.net]
>>608
> そういえばター坊がよたろうを拉致った回では、その小便を飲むというシーンがあったけど、
> 今考えると、あれってフ○ラ○オじゃんw


そのクダリを覚えてない
拉致られた?なんで?
すみませんがkwsk
「ギャラ」ではもーほーシーンが
バンバンあったけど
その先駆けだったのかな?

めぐみちゃんとよたろうのペッティングシーンやら
ハトコちゃんが浴室乱入やら
当時はカチカチになったもんだよ


そうそう、転校先でイジメに遭ってたよね
番長までやってたのにw
なんか排他的なノリだった様な希ガス

634 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/11(日) 12:53:17.85 ID:???.net]
>>609
よたろうの転校が決まった後で、別れたくない一心からター坊が拉致ったのよ
そのあとよたろうが熱出してぶっ倒れるんだけど、刑事が駆けつけてきて事なきを得た



635 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/11(日) 13:44:38.46 ID:???.net]
よたろうは断片的に覚えてるけど
よたろうが黒人の友達?を丸太で殴り殺したように見えるシーンがあったような

636 名前:愛蔵版名無しさん [2019/08/11(日) 14:05:37.26 ID:Og0UFaLR.net]
>>611
黒人の少年(サンダース)

637 名前:ニは
マブになったと思うが

丸太で殴られたのは
ブタ松ですら支配下に置いてた番長
本名は猪又だった様な
[]
[ここ壊れてます]

638 名前:愛蔵版名無しさん [2019/08/11(日) 14:22:35.51 ID:EYco29hI.net]
キャメルは途中で終わっちゃったけど
どうして?

639 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/11(日) 19:34:11.95 ID:???.net]
青春INGも電子書籍になってるとは!

640 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/11(日) 21:19:26.89 ID:???.net]
女・子供でも大の男を倒せる技術(わざ)がある。
 金的、目突きといった鍛えることができない弱点への攻撃だ。

『しかし もう一つ―――――――――
 技術(わざ)とは言えない必殺の方法(わざ)が存在する』
『踵(かかと)である』

641 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/11(日) 21:40:40.27 ID:???.net]
復ッ活ッ!
烈海王復ッ活ッ!烈海王復ッ活ッ!
https://pbs.twimg.com/media/EBSEH2OVUAA9tvf.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EBSEIhlVUAAypq7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EBSEJFzUIAELl8n.jpg

642 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/11(日) 22:03:24.83 ID:???.net]
>>608
昔の漫画のがイジメ描写は結構えげつない印象がある
今の漫画も今なりにエグいけど今の漫画は確信犯でやってる感じだけど、昔の漫画はそこまで深くは考えてやってない感じだからエグく感じちゃうのかも知れないが
ともするとギャグのつもりでやってたり、イジメも子ども間のスキンシップのひとつみたいな軽い感じだったりとか

643 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/13(火) 01:21:42.18 ID:???.net]
>>607
終末思想に関しちゃつのだより幻魔大戦とかのが罪が大きい印象
平井和正だけでなく石森も絡んでたけど
つのだは心霊だし
UFOとかのネタは主流じゃなかった
いわゆるネタの一つというか

644 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/13(火) 06:58:51.60 ID:???.net]
>>618
確信的かどうかが重要
そんなこと言ったら、つのだじろうも霊障など不安ビジネスの結果的な加担者
平井和正は狭く深く、善意でオウムみたいな革命理系を育ててしまったが
つのだは浅く広くの壷売り先祖水子供養に末期ビジネス
ありふれていると同時に、無知を利用したカルトの免罪符を作ってしまった



645 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/13(火) 13:00:35.57 ID:???.net]
昔は金縛りだ狐憑きだとネタに出来てたが
今はどちらもネタにすると作者の知性を疑われる

646 名前:愛蔵版名無しさん [2019/08/13(火) 17:38:27.40 ID:P11Hs5sZ.net]
ウダウダやってるヒマはねェのアマギンはすきだつたが
セルヴァンスのニグは全然そのおもかげがないし
ココの目もきもい全部だめ
話しもつまらない

647 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/13(火) 20:19:59.24 ID:???.net]
大昔の漫画だがエデンの戦士が好きだった

648 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/13(火) 20:56:33.94 ID:???.net]
今のヨネコ漫画は往時の面白さが全く感じられない
キャラを立てるのも上手かったはずなのにサンセットローズもセルヴァンスもキャラの魅力がゼロ
もうあの頃の面白さは期待出来ないのかな

649 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/14(水) 00:02:54.16 ID:???.net]
>>623
な?ウダヒマとか見返したらすごい面白かった

650 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/14(水) 00:25:51.93 ID:???.net]
京四郎見返してるが、
今思うと作者は岡田がめちゃくちゃお気に入りだったのでは、とおもう
緒方や亀頭はあんなに簡単に相沢に負けさせたのに。後日譚まであるし

651 名前:愛蔵版名無しさん [2019/08/14(水) 10:49:52.84 ID:S9MHICkM.net]
鬼頭が相沢にタイマンで負けなければ素手のタイマンの強さは

ゴンちゃん>鬼頭>金山=我山>緑川>京四郎=緋山=相沢>上村=亜門

になっていた

652 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/14(水) 11:46:24.36 ID:???.net]
>>620
実話怪談本が好きで良く読むけど、未だに金縛りとか狐憑きはお約束のネタだぞ
狐憑きは昨今ちょっとした話題になった山怪って本にもい

653 名前:くつかネタにされてた
怪談に関しちゃ難しいこと考えないでネタとして楽しめば良いんじゃねーかな?と思ってる
プロレスと同じでグレーゾーンの世界で良い
まあ、プロレスは数々の暴露本で仕組みはばれちゃったけど、新日本プロレスほか団体側は表向きは暴露本の存在はなかったことにされてるわけで観客もそれは承知の上で楽しんでる
それをあんな八百長良くも楽しめるなと突っ込むのはヤボと言うもの
オカルトもそれで良いんじゃないか?と思うんだけどね
[]
[ここ壊れてます]

654 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/14(水) 12:00:31.03 ID:???.net]
ヨネコの連載当時は苦しんでるように思えた南風!BunBunも、今通して読み返してみると
そこそこに面白い、その前の連載のSwitchも面白い
近年のだと、交互に二誌に連載してた、プレイコミックに連載の報道ギャング ABSURD!と
ヤングチャンピオン連載のVision NOAも、それぞれ面白い
今の連載作も、まだ序章、ここから加速しはじめるんじゃなかろうか



655 名前:愛蔵版名無しさん [2019/08/14(水) 14:45:40.71 ID:EBiZ3jZ5.net]
>>619
知らんがな。

656 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/14(水) 17:12:50.22 ID:???.net]
>>629
すまん○| ̄|_

657 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/14(水) 21:23:45.21 ID:???.net]
>>626
緒方は亀頭の次あたり?
直接対決はできないから相沢を介して先輩ごえした
緒方のほう鬼頭より強いと思ったらタイマンだけなら鬼頭のほう上とかきちんと明言されてたんだな

658 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/14(水) 21:32:26.91 ID:???.net]
>>631
タイマンなら山田を忘れちゃいかん

659 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/14(水) 21:39:30.73 ID:???.net]
山つくやついすぎwww

660 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/14(水) 21:51:55.56 ID:???.net]
タイマンはったらダチ!

661 名前:愛蔵版名無しさん [2019/08/14(水) 21:53:00.53 ID:KhoGPbjA.net]
女だと

聖奈>麗子=染谷丘≧美千代>雛野

662 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/14(水) 22:29:13.25 ID:???.net]
>>635
黒井ミサやエリナ松岡は?

663 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/15(木) 01:54:24.99 ID:???.net]
ロボットだからロボダッチ

664 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/15(木) 04:40:22.16 ID:???.net]
東京レスキューが読みたい



665 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/15(木) 05:26:02.83 ID:???.net]
盛者必衰の理
67〜71のマガジン、73〜75のジャンプ、77〜78のチャンピオン、84〜86のスピリッツ、89〜91のモーニング
80年代以降の少年誌は知らん

666 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/15(木) 10:10:11.48 ID:???.net]
トリックリップがみたいがどこにもない

667 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/15(木) 18:12:38.32 ID:???.net]
>>628
連載始まって1年半ほど経ってるしゼルヴァンス探しも始めたんだから
いくらなんでももう「序章」ではないだろう

668 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/15(木) 18:33:14.14 ID:???.net]
鉄なべのジャン最高でんせつ

669 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/15(木) 20:30:51.74 ID:???.net]
チャンピオンは50周年記念の一環として復刻漫画を載せてるけど、もうこのままレギュラーで毎週やったら良いと思う
毎週やったらそのうちネタがなくなるとか思われるかも知れないけど、別に一作品にうち一話ってルールがあるわけでないしがきデカとかまかろとか他に面白い話はいくらでもある
少年誌とは言え子どもが少なくなってきてるからある程度は中高年層も対象にしないともうやっていけないだろうし復刻ものもひとつの今の漫画誌の在り方のひとつと思われる

670 名前:愛蔵版名無しさん [2019/08/15(木) 20:55:30.42 ID:Z+gBo2e+.net]
チャンピオンは団塊ジュニア世代に人気が出なかったからターゲットは古くても70年代後半生まれか80年代前半生まれになる

671 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/15(木) 21:27:07.64 ID:???.net]
チャンピオンは全盛期からの凋落カーブが急すぎたな。
キング休刊の82年頃にはサンデーやマガジンに抜かれて早くもマイナー色が漂い始めていた

672 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/15(木) 21:27:54.50 ID:???.net]
>>644
そうだろうか?
65年生まれの兄の影響で自分(69年生まれ)はチャンピオン読んでた気がする
何といってもがきデカ、チャンピオンといえばがきデカみたいな

673 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/15(木) 21:54:35.07 ID:???.net]
>>643
「ロン先生の虫眼鏡」とか「レース鳩777」とかも読んでみたい
あと「べにまろ」や「るんるんカンパニー」も

674 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/16(金) 02:53:49.89 ID:???.net]
>>641月刊すもん、まだ12話と考えよう(^^



675 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/16(金) 04:35:53.07 ID:???.net]
>>644
ターゲットは古くても70年代後半生まれか80年代前半生まれになる

的外れなことを

676 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/16(金) 11:24:31.99 ID:???.net]
子供のころ、チャンピオン読んでるってクラスでいえなくてさ。
ジャンプ黄金期すぎて。恥ずかしかった。
今かつての漫画読みたくてアマゾンみると
それなりにしてておもしろい
流通量かな

677 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/16(金) 11:26:06.17 ID:???.net]
最近のサンチャンの部数を見る限りではどちらか休刊して
KADOKAWAに棚を譲れって言いたくなるのも無理もない
チャンピオンに至っては「中堅出版社のくせに週刊少年漫画雑誌だなんて生意気」だし

でもコミックボンボン休刊後にその実質的後継雑誌のケロケロエースが途中で投げ出した事を見てると
やっぱりKADOKAWAなんかに週刊少年漫画雑誌を任せたくないわなって自分としては思ったわ
つかこの事でKADOKAWA=焼畑商法って印象が確定したわ

678 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/16(金) 11:41:53.79 ID:???.net]
>>650
80年代中盤あたりは皆、全員が全員、ジャンプ読んでた
ジャンプを購入しない子もいたけど、キャプ翼とか北斗とかキン肉マンといったジャンプ系のコミックを買っていてマガジンやらサンデー、チャンピオン系は買ってなかったな
ただアニメはタッチとかうる星やつらは結構見てたやつは多かったから、まだサンデーは他よりは読まれてた感じ
うる星は自分の学校だと女子には凄い人気あった
サンデーはタッチ、うる星に頼り過ぎた印象もある
80年代後半になると原秀則のジャストミートなんかが看板になっていたくらいで新人が育ってなかった

679 名前:愛蔵版名無しさん [2019/08/16(金) 11:51:39.33 ID:HUL21M0n.net]
>>630
いや 629ですが別に謝らなくてもけっこうですよ
なんか こっちもすみません。

680 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/16(金) 11:56:20.92 ID:???.net]
>>651
ジャンプとかKADOKAWAの漫画はもう別次元の世界って感じでもう付いていけん
マガジンサンデーチャンピオンも時代と共に変化して昔ほどはのめり込めないけど、それでもジャンプKADOKAWAよりはまだ入っていける面はある
だからといってビックコミックとかのおっさん系もやっぱり抵抗あるけどw

681 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/16(金) 12:05:42.75 ID:???.net]
失速したチャンピオンと入れ替わるように
高橋留美子 あだち充を二枚看板にしたサンデーがラブコメブームにも乗って
部数を上げて一時はジャンプを脅かすところまで来た
だがジャンプは「北斗の拳」で部数をグンとあげて突き放した
当時のチャンピオンはもう少年誌最下位
人気漫画が「大甲子園」位しかない状態だった

682 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/16(金) 12:16:14.19 ID:???.net]
永らくジャンプを読まなくなってから、今ジャンプってどんなものかと思って幽々白書を試しに読んだことあるけど、
前半はちょっと死神くんみたいなハートウォーミングなファンタジーで意外に読めるな、と思ってたんけど途中からバトルものになってからは全然、のれず脱落してしまった
ただ世間的な評価だとバトル路線からが面白くなるとか知って、自分はもうジャンプは合わなくなったんだな、と思って完全にジャンプは疎遠になった
SLAM DUNKだけはちょっと事情があって読んだけど

683 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/16(金) 12:16:51.30 ID:???.net]
永らくジャンプを読まなくなってから、今ジャンプってどんなものかと思って幽々白書を試しに読んだことあるけど、
前半はちょっと死神くんみたいなハートウォーミングなファンタジーで意外に読めるな、と思ってたんけど途中からバトルものになってからは全然、のれず脱落してしまった
ただ世間的な評価だとバトル路線からが面白くなるとか知って、自分はもうジャンプは合わなくなったんだな、と思って完全にジャンプは疎遠になった
SLAM DUNKだけはちょっと事情があって読んだけど

684 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/16(金) 12:20:01.12 ID:???.net]
送信エラーで重複スマソ



685 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/16(金) 14:55:31.10 ID:???.net]
ジャンプが多様性があって一番楽しめたのは、サーキットの狼や包丁人味平なんかが載ってた
1975年ぐらいだと思うなぁ
ほかにアストロ球団、ど根性ガエル、女だらけ、トイレット博士、虎のレーサーなんかが載ってた

そのころのチャンピオンも良い作品が多かった
番長惑星、キャメル、よたろう、恐怖新聞、エコエコアザラク、750ライダー、ローティーンブルース
ふたりと5人、がきデカ、ブラックジャック、魔太郎がくる
などなど

686 名前:愛蔵版名無しさん [2019/08/16(金) 15:11:09.27 ID:JzPrSdqT.net]
男臭い漫画が多かった80年代のチャンピオンはダメダメの低迷期だった
ジャンプは逆に男臭い漫画が多い時代は絶好調だった

687 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/16(金) 16:21:32.16 ID:???.net]
でも俺はショック!怪奇幻想館が好きだよ

688 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/16(金) 18:19:39.41 ID:???.net]
結構みんな前の人ですね
ボクなんかはおやま菊のスケやバキ、京四郎、箕輪道伝説とか
そこら

689 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/16(金) 18:20:55.76 ID:???.net]
小山田いく先生って80年代のサンデー・ラブコメ路線に近いものがあるよね。絵柄も内容も
実際にサンデーに描いた事もあるけど、サンデー専属になる事もなく結局秋田書店に残ってた
小学館に肌にあわない何かがあったのかな

690 名前:愛蔵版名無しさん [2019/08/16(金) 19:40:01.77 ID:T8Rz3avE.net]
>>659
俺は
その当時のチャンピオンで生きてたなあ。

691 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/16(金) 19:58:49.65 ID:???.net]
自分の場合、途中からジャンプ派になったんだけど、いつ頃からそうなったのかすっかり忘れてるw
ドン・ドラキュラの新連載あたりまではチャンピオンを読んでいたことは覚えている。

692 名前:愛蔵版名無しさん [2019/08/16(金) 21:19:09.77 ID:CdswgPPM.net]
死刑囚編末期の時点でバキが今のように休載連発になっていたらいくら樋口でも新たに看板を作らないとまずいと現実路線に路線変更していただろう

693 名前:愛蔵版名無しさん [2019/08/16(金) 21:39:46.45 ID:l1rsPlFC.net]
>>657
そのころはまだ青年漫画誌が出る前で今から見たら信じられないくらい多様だったね
年齢層的な軸のほか、かなり真面目な作品とかもあった。
やっぱヤング誌が出てきてからある意味つまらなくなった

694 名前:愛蔵版名無しさん [2019/08/16(金) 21:42:38.01 ID:l1rsPlFC.net]
>>660
あの頃、なんかチャンピオンは先頭に立ったジャンプの後追いしていた感もある。
マガジンがわが道を行く。サンデーはラブコメでジャンプと戦うみたいな構図。



695 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/16(金) 21:43:52.80 ID:???.net]
>>667のアンカー相手は>>659が正解。ごめん。

696 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/16(金) 22:58:51.68 ID:???.net]
90年代の部数一位を奪取した時期のマガジンも充実してたよな
チャンピオンの黄金時代を彷彿させるようなと言うのは過言かな
メディア展開も積極的だったし
あのままマガジンが部数一位を独走してりゃなー
今の状況よりは多少はマシになってたかも知れない

697 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/16(金) 23:46:36.43 ID:???.net]
>>659,669
ジャンプの増刊とか万引き少年を扱った話や、漫画禁止をする学校と小学生との争いの話とか載ってたからね

698 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/17(土) 00:04:48.49 ID:???.net]
>>667
一時期はヤンマガとかスピリッツとかヤンサンとかヤング誌は少年誌で出来ないような刺激的なものとか冒険していて面白かったんだけどな
そのヤング誌すら今はかなりつまらなくなった印象
最近はヤンマガですら緩い内容のものが増えてきちゃったしな
でも今後はヤング誌とか少年誌とか月刊と垣根がなくなり統合の方向に向かう気もする
そうなるとまた昔みたいに多様性の時代に戻るのかも知れない
漫画雑誌も増えすぎたしこの状況が少子化の今の時代、維持できるとも思えんし

699 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/17(土) 00:44:35.72 ID:???.net]
チャンピオンのエッチな漫画はそそられた

700 名前:愛蔵版名無しさん [2019/08/17(土) 02:00:56.83 ID:ksGKgtp0.net]
>>672
雑誌は減るやろうな

そうなるとチャンピオンは生き残れるか?
キツイやろな
それこそ毎週ブラックジャックやガキでかやドカベンらの再録が載ったりして?

701 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/17(土) 07:39:17.35 ID:???.net]
>>672
しかしヤンマガは緩いやつしかアニメ化しないな

702 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/17(土) 07:56:21.14 ID:???.net]
>>672
紙の雑誌は減ったけどWEBコミック誌は山ほど増えてるぞ
今いくつあるのか把握しきれないくらい

703 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/17(土) 09:28:10.66 ID:???.net]
見たことはないが、従来の紙の漫画誌とWEB漫画誌は存在の質が違う気がするんだが

704 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/17(土) 09:57:31.30 ID:???.net]
ざっくりした捉え方だがWebマンガは二軍みたいな感じ
メジャー誌デビュー出来なかった人達の活動の場みたいな



705 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/17(土) 10:19:51.79 ID:???.net]
>>678
商業誌と同人誌の間ってとこかね

706 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/17(土) 11:59:47.70 ID:???.net]
というか、ロードショーとかの劇場で公開される映画と、いわゆるDVDスルーや配信のみで出される映画の違いかと






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<264KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef