[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/19 14:43 / Filesize : 264 KB / Number-of Response : 1045
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

週刊少年チャンピオン懐かし漫画総合 その6



1 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/05/25(土) 05:32:54.35 ID:???.net]
前スレは誰かお願い

524 名前:愛蔵版名無しさん [2019/07/30(火) 23:43:32.20 ID:BpfQ5+nX.net]
京四郎読み切り+作者のインタビューは滅多に顔出ししない樋田和彦の素顔が見れる

525 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/07/31(水) 06:29:10.94 ID:???.net]
売れる前は作風が違う人はいる
むつ利之は「名門!第三野球部」の前まではギャグ漫画家だった
そのギャグ漫画は凄まじくつまらなかった
ギャグの才能は全く無かったと思う

526 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/07/31(水) 06:55:46.86 ID:???.net]
柳沢きみおはギャグ、ラブコメ、青年漫画をヒットさせるという、もっと評価されても良い漫画家

527 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/07/31(水) 07:26:08.02 ID:???.net]
それだと
つのだじろうの
ギャグ漫画、格闘技漫画、心霊漫画でヒットを出したってのも凄い

528 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/07/31(水) 08:23:36.36 ID:???.net]
亡霊学級は名作だよなあ

529 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/07/31(水) 09:25:38.49 ID:???.net]
富沢ひとしは肥前屋十兵衛とエイリアン9ではまるで作風が違う
細川雅巳もシュガーレスとそれより前の漫画では絵のタッチが大幅に変わった

530 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/07/31(水) 10:00:54.96 ID:???.net]
>>510
亡霊学級こそ今のリングやら呪怨あるいは呪いのビデオなどのJホラーの原型だな

531 名前:愛蔵版名無しさん [2019/07/31(水) 13:47:31.76 ID:UuzkOMDz.net]
今のチャンピオンは入間くんは読む気になれん
マガジン、サンデーもファンタジー系はどれも似たような印象だな
悪く言えばジャンプ系の二番煎じ

532 名前:愛蔵版名無しさん [2019/07/31(水) 20:53:42.43 ID:JbFXXZCu.net]
京四郎公式
https://twitter.com/xkyoshirox46
(deleted an unsolicited ad)



533 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/01(木) 11:16:53.65 ID:???.net]
ロン先生の虫眼鏡を電子書籍で再販してほしい。

534 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/01(木) 11:26:37.85 ID:???.net]
>>515
復刊ドットコムに依頼してみては?

535 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/01(木) 20:44:16.68 ID:???.net]
今週号のリバイバル掲載されてた京四郎みたいな事をやって大失敗したのが死刑囚編

536 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/02(金) 20:53:11.11 ID:???.net]
やってたかな?

537 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/02(金) 22:38:19.69 ID:???.net]
手っちゃんって誰の手だったの?

538 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/02(金) 23:27:08.76 ID:???.net]
超人ヒイロはリレーでの勝利でおしまいに出来なかったのだろうか。
プロ野球編以降はどう見ても蛇足だし

539 名前:愛蔵版名無しさん [2019/08/03(土) 03:48:55.31 ID:mY2JR6Tr.net]
結局謎を残したまま終わったよね?
冒頭で「久し振りのシャバ」って発言してたから
ペナルティであの姿にされて封じ込められた罪人や妖怪なのか
鬼太郎の目玉親父のパターンなのか

授かった子供が普通だったので
あの姿のDNAは持ち合わせてなさそう

つーかどうやって子作りしたんだろ?

540 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/03(土) 06:44:17.95 ID:???.net]
>>520
山田コーチにとっての悲願は「100メートル走で優勝できる日本人を出す」ことだったんだろうから
それを描くまでは終わりじゃなかったんじゃない

541 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/03(土) 09:31:23.95 ID:???.net]
超人ヒイロの最終巻20巻が長く出なかったのは
担当編集者がページ数の計算を間違った事が原因

542 名前:愛蔵版名無しさん [2019/08/03(土) 17:35:18.17 ID:xGTWJUjX.net]
花沢高校って文庫化されてたんだな
知らんかったわ



543 名前:愛蔵版名無しさん [2019/08/03(土) 17:38:33.87 ID:mY2JR6Tr.net]
>>524
最初のギャグ路線から?

544 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/03(土) 19:52:58. ]
[ここ壊れてます]

545 名前:30 ID:???.net mailto: ぶんか社から全2巻のみ
多分、がきデカみたいな傑作選かと
全巻読みたいなら秋田書店のコミックス買え、ってことでは(電子は出てると思った)
[]
[ここ壊れてます]

546 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/03(土) 20:01:47.32 ID:???.net]
徳間書店からワイド版とかコンビニコミック版とか出てるよ
>>花沢高校

547 名前:愛蔵版名無しさん [2019/08/04(日) 04:43:26.38 ID:fh0Niw88.net]
>>526
2巻であの大河ドラマ(?)は語れないだろ

548 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/04(日) 11:23:55.24 ID:???.net]
>>528
前半のギャグ路線のみかと

549 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/04(日) 11:42:03.69 ID:???.net]
押忍!!空手部とか男塾も当初は学園ものだったが
途中から格闘技バトルになったな

550 名前:愛蔵版名無しさん [2019/08/04(日) 12:28:03.79 ID:3kaVkZoz.net]
宮下あきらは極虎もそうだったけど路線変更は
お約束みたいなもん
宮下はわずか三巻で終わったけど最後までブレなかったボギーザグレートが一番、良かったような(最後もグダグダにならずに完結したし)
宮下は飽きっぽいのかも
本宮ひろしも宮下の才能は買っていたけど、極道高校のラスボスを怪獣みたいな巨体に描き、あまりにふざけずきてると怒って見限ったし

551 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/04(日) 14:21:42.49 ID:???.net]
宮下が8畳敷きの学ランというの出した時、本宮は(それを着る人間が出るのか)スゲーと感心したらしいけど
それを着るキャラは出てこずギャグで逃げたと言って怒ってたような
男塾で大豪院邪鬼だかが当初巨大だったのはリベンジだったのかも
徐々に縮んで普通の人間レベルになったが

552 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/04(日) 14:39:41.28 ID:???.net]
チャンピオン的に言うと男旗の大団旗ネタみたいなやつか



553 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/04(日) 14:42:29.25 ID:???.net]
大風呂敷をひろげて投げ出すという点では
本宮も人の事は言えない気がするんだがw

554 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/04(日) 16:02:53.88 ID:???.net]
>>534
言えてるw

555 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/04(日) 19:00:01.16 ID:???.net]
広げた大風呂敷を畳みたかったけど
打ち切りが決まって畳む暇が無くなってしまった本宮先生を揶揄しちゃいかんよ

556 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/04(日) 19:43:24.20 ID:???.net]
極虎にサラリーマン金太郎の元ネタみたいな
エピソードもあったな
そのエピソードはなんらかの伏線を考えてたんだろうがわずか一話のみだったけど
本宮は後年のほうだけどタイトル忘れたが野球漫画がなんの捻りもなくつまらんかったな
女にモテモテの自由気ままな自然児な天才野球児って主人公像もパターンそのものだったし

557 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/04(日) 19:44:14.42 ID:???.net]
>>530
押忍!!空手部がトンデモバトル物になったのは
作者がトップをねらえに嵌ったのが原因でもある

558 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/04(日) 19:51:29.53 ID:???.net]
押忍!!空手部は実写映画化もされたな
ホントに凡作という表現がこんなにふさわしい作品はないってくらい空気な作品だった
松竹だからかも知れないが
東映なら名門多古西応援団とかシャコタンブギあるいはコータローまかり通るあたりはそれなりに面白かったんだけどな
そんな東映も代打教師真剣ですはつまらんかったけど

559 名前:愛蔵版名無しさん [2019/08/04(日) 22:09:52.74 ID:MftNiebX.net]
荒んだスレには若先生のインタビューじゃ
https://content.weeklychamp.com/interview/page8.html

560 名前:愛蔵版名無しさん [2019/08/04(日) 22:35:29.43 ID:MhPGNatP.net]
ピース電器店がアニメ化されてたらチャンピオンもちょっと違ってたかな?

561 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/05(月) 00:06:34.3 ]
[ここ壊れてます]

562 名前:0 ID:???.net mailto: いまだ明かされないワイルド7飛葉の伏線のかずかず(^^ []
[ここ壊れてます]



563 名前:愛蔵版名無しさん [2019/08/05(月) 02:37:09.12 ID:vAtOOMMY.net]
>>542
> いまだ明かされないワイルド7飛葉の伏線のかずかず(^^


どんなのあったっけ?
月イチで必ず脱走するとか?

564 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/05(月) 07:58:09.62 ID:???.net]
ワイルド7ってチャンピオンで連載されたっけ?
なんでワイルドの話になってんの?
誤爆?

565 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/05(月) 08:06:47.34 ID:???.net]
>>544
じゃあ、ピース電器店の話でもすっけ?

566 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/05(月) 08:14:52.69 ID:???.net]
うん しよう
ワイルドのスレはあるんだからワイルドの話はそっちでやればいい

567 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/05(月) 13:23:11.02 ID:???.net]
ピース電器店って低迷期のチャンピオンを支えたイメージだけど、このスレでもあまり読んでる人がいない印象
ピースのころはチャンピオンを見限っちゃった人が多いのかもな

568 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/05(月) 14:03:58.39 ID:???.net]
ピース電気店で一番覚えてるのはヒロインの幼馴染の女の子が作中でも「都合の良い幼馴染」キャラとメタ的なことを言われてた話

569 名前:愛蔵版名無しさん [2019/08/05(月) 18:00:46.15 ID:9d/ozlU3.net]
>>547
俺もそうですな

手塚さんが亡くなって以降は
ドカベンしか読まんかったもん。

570 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/05(月) 18:49:12.85 ID:???.net]
それはもったいない

571 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/05(月) 23:55:25.58 ID:???.net]
>>546
ワイルドといえば、望月先生はチャンピオンでもやってたね
はだしの巨人でいいんだっけ

572 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/06(火) 01:02:07.79 ID:???.net]
なんかドラえもんみたいな低学年向け漫画始まったなぁって印象しか覚えてない・・・



573 名前:愛蔵版名無しさん [2019/08/06(火) 08:45:53.61 ID:R2U67HS5.net]
キテレツやドラえもんみたいな内容だったからね
今だったらコロコロ行けと批判されそう

574 名前:愛蔵版名無しさん [2019/08/06(火) 09:16:52.94 ID:UT0PAYKz.net]
まあ秋田にはコロコロみたいな児童漫画雑誌がないから仕方ないね

575 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/06(火) 10:58:16.64 ID:???.net]
ピース電器は最初の頃は藤子テイストとは言え
少年漫画の王道みたいな感じで特に嫌みはなかった
んだが、途中からやたらスケールが大きくなったり
敵対組織を出したりして、なんかアニメ化狙ってるのかな?
と感じてちょっと鼻に付くようになった

576 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/06(火) 14:36:00.74 ID:???.net]
>>549
ジャンプはこち亀しか読まないって人は結構いたな
自分の回りにもそういう人いたし

577 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/06(火) 19:15:11.49 ID:???.net]
こち亀も十何巻目ぐらいかまでは、まだ両さんが荒々しくて面白かったけど
それ以降は毒にも薬にもならんって感じになったんで、ざっと読み流すぐらいになったわ

578 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/06(火) 19:18:26.83 ID:???.net]
>>551チャンピオンだとカリュウドとかローティーンブルース
ジャンプの池沢さとしは、たしか望月のアシ出身

579 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/06(火) 19:55:44.87 ID:???.net]
>>558
釣りか馬鹿なのか

580 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/06(火) 20:11:02.11 ID:???.net]
>>559
まあ世の中にはいまだに山上たつひこと山止たつひこが同一人物と思ってる人もいますし

581 名前:愛蔵版名無しさん [2019/08/06(火) 20:19:22.54 ID:n00jR5Ja.net]
blog.livedoor.jp/ikeruze2/archives/1946815.html

・ 京志郎
 浦安鉄筋家族のチーフアシスタントをしていた時はフレッシュ樋田として名前が出ていたところ、独立デビューだったのを覚えています。
 思えばこれもゆるい不良漫画か。
 相撲やったり、野球をやったり、自由な作品でした。

582 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/06(火) 20:36:40.11 ID:???.net]
>>560
多分ただの馬鹿だと思うよ



583 名前:愛蔵版名無しさん [2019/08/06(火) 21:16:55.33 ID:LHS0PVr6.net]
>>558
マジレスするけど
藤子不二雄ちゃうねんで

584 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/06(火) 21:26:05.87 ID:???.net]
カリュウドの、3億円事件の犯人達が仲間の一人を偽トマトジュースにされてそれと知らず飲まされた回は印象に残ってる

585 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/06(火) 22:20:18.01 ID:???.net]


586 名前:>>564
正確には犯人じゃなくて犯人を騙った奴が3億円犯人捜査で過労死した刑事の息子に刺し殺される
そいつと同級生だった主人公がそいつの死体を隠し、切断した首を凍らせてから砕いてトマトジュース(?)にして偽犯人の仲間たちに飲ませる
だな
死体が無くなってたことから殺したのは夢でもみてたということになり、息子が罪には問われず
[]
[ここ壊れてます]

587 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/06(火) 22:36:11.51 ID:???.net]
>>559
釣りと馬鹿を掛けて

釣りバカ日誌

失礼こきました

588 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/07(水) 00:15:42.94 ID:???.net]
カリュウドって望月あきら(明るく健全な作品イメージ)の暗黒面が良い意味で出てるけど
どういうきっかけで連載に至ったんだろう?
昔全巻読んだけど5巻のラストも最終回っぽくないんだよな

589 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/07(水) 00:41:42.59 ID:???.net]
ローティーンブルースを読みたいな。

590 名前:愛蔵版名無しさん [2019/08/07(水) 02:57:12.60 ID:AbGrPA6N.net]
>>567
そこは謎だよね
その後「ゆうひが丘」が大ヒットする
わからないもんだね

591 名前:愛蔵版名無しさん [2019/08/07(水) 02:59:25.15 ID:AbGrPA6N.net]
>>568
あれも青年誌向けの内容だったね
新担任が自らパンツ見せてくれたり、
当時の俺には刺激が強かったわ

592 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/07(水) 05:36:31.66 ID:???.net]
まあカリュウドは当時人気の必殺仕置人やダークヒーロードラマなどに着想を得たんだろうが
サディストやサイコパス気質でなけりゃ粗筋を考えること自体が苦痛になるでしょ
週刊で読み切りだから、ダークな結末をずっと考え続けて描いてる状態
並の神経でなくても持たない筈



593 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/07(水) 05:46:05.90 ID:???.net]
古賀の途中からのコミカル路線も
つのだのひたすら陰惨な恐怖新聞が終わった後に、正義の守護神と仲間の犬の明る目のオカルト路線も、心のバランスを整えるためでしょう

594 名前:愛蔵版名無しさん [2019/08/07(水) 06:20:03.91 ID:AbGrPA6N.net]
>>571
まるも先生は作画だけで
原作者おったでしょ?
日向ナントカって人
レイプマンの原作者みたいに
実在しない影武者かと思いきや
ガチで存在してたみたいだし

595 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/07(水) 06:52:02.21 ID:???.net]
>>571
大分誇張が入ってるとは思うけど外道マンによると
平松伸二もブラックエンジェルスの時そんなんだったとか

596 名前:愛蔵版名無しさん [2019/08/07(水) 08:11:05.93 ID:LRDoS4by.net]
>>569
手塚治虫のどろんこ先生はゆうひが丘より後だっけ?
石森なんかも本宮の男一匹ガキ大将を意識した番長惑星とか描いてたし、あの当時は大御所と呼ばれる漫画家たちも新しいものを生み出せずなんか悪戦苦闘していた印象もある

597 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/07(水) 08:50:48.22 ID:???.net]
>>571
カリュウドは作品情報がやたら少ないので詳しくは不明だが、ノンクレジットだけど原作者(または原作担当の編集者)がいたんじゃないかと思う。
並の作家では野口五郎のLPをブーメランにして首チョンパなどはまず思い付かないだろうし(よくクレームが来なかったな)
まして望月あきらも全盛期で超多忙だろうから

>>574
プラエン初期の一話読み切り時代って必殺シリーズだけでなくカリュウドにも影響受けてるよな

598 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/07(水) 08:59:57.91 ID:???.net]
ついでに描くと望月あきらは全盛期チャンピオンの連載陣の一角を占めるなど70年代に大活躍したのに今日ではあまり評価されていない気がする。
(望月三起也と混同されてる場合すらある)
サインはVやゆうひが丘など漫画史に残る作品も

599 名前:出してるのだが。
ご本人が謙虚な性格だったり90年頃にプロダクションを解散したりした影響もあるかもしれんが
今現在買える望月作品はたまのコンビニコミック程度と極めて少ない
[]
[ここ壊れてます]

600 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/07(水) 09:15:00.46 ID:???.net]
>>577
3行目>>558
ボイラー技師の試験用漫画参考書描いてて驚いた記憶が

601 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/07(水) 12:43:38.48 ID:???.net]
必殺亜流なら闇狩人が好きだったな
ちゃんと仕事料取ったりしていたのも良かった
ブラエンは途中からハルマゲドンとか終末思想になってきてたからは読まなくなった
平松自身が宗教にかぶれたわけでなく、平松の悪い癖で飽きっぽいのか途中から設定がぶれていってしまうきらいがある
マーダーライセンス牙も途中からつまんなくなったからな

602 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/07(水) 18:20:55.76 ID:???.net]
当時は望月も含めて、あんま少年誌にそぐわないと思われてた作家は
少女誌を活躍の場としてた
SFネタとか恋愛物は少年誌ではダメと言われてた時期で
チャンピオンだけは、なぜか、どちらも受け入れてたんだよ
当時少女誌に逃げ込んでたのは弓月光とかあだち充とか



603 名前:愛蔵版名無しさん [2019/08/07(水) 19:50:40.99 ID:HFcUb7Bv.net]
ikeruze.com/baki91.htm#36

『板垣:実は立原先輩に表敬訪問したことがあるんだよ。あんまりにも自分と流儀が違うんで、
自分が全く見落としていたようなことを知ってるんじゃないかって思って。勉強させてくださいって。』
『立原先輩は連載のことを「42.195kmのフルマラソンだ」って言ったのよ。落ちることもあれば上がることもある、でもきちっと走り続けることが連載なんだって言う。
俺は全く考え方が違って、「電信柱一本ずつのダッシュだ」って思うんだよ。一回一回を全力で最後まで走る。どっちが正しいじゃなくて、ああ、やっぱり流儀が違うわァって分かった。』

 マンガ観の違いですね。
 仕事観の違いと言うべきか。
 ただ、がむしゃらに全力で描くだけというのが板垣先生らしい。
 ただ、最近は時々電柱にぶつかって進んでいないんじゃないかと言う心配が……

 そして、ここで「女の子描くの好きですか?」と言う禁断の質問が出る。
『浜岡:いやそうでもないけど、江口先生の影の付け方、首の下の影とか斜線とかすごいなあと思って』

『板垣:喧嘩売ってる?(笑)。いや、勉強しなきゃっいぇもう20年ぐらいたったかな、よ〜く取材してるはずなんだけどなあ(笑)。』

『高橋:……。』
『板垣:ほら黙っちゃった(笑)。』

 まあ、人には苦手分野もあるよってことで。
 でも、板垣先生だって『バキSAGA』で世界に衝撃を与えている!
 アレは何かあったから描いたらしい。
 何があったんだろう。
 また、ナニかあったら、SAGA級の衝撃がおきるのだろうか?

『浜岡:翌週のこととかもあまり考えない?』
『板垣:もちろん考えてない。だいたい打ち合わせしてないもん。次に自分が何を描くのかちょっと楽しみにしているよ。』

604 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/08(木) 00:20:06.45 ID:???.net]
「ウル」って電子書籍になってないのか。

605 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/08(木) 05:18:15.99 ID:???.net]
だから板垣のは支離滅裂になるんだなぁ
>>582基本的に大手は紙の本で売れてるもんしか電子書籍にはしないかんね
むかしどこかで連載時のをスキャンして、小さめに載せてたサイトはあったけど
今はそこもないかも

606 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/08(木) ]
[ここ壊れてます]

607 名前:11:35:23.95 ID:???.net mailto: 復刊ドットコムに依頼しよう
復刊ドットコムは値段はかなり高いけど
数々の埋もれてきた漫画を復刻してきた実績がある
[]
[ここ壊れてます]

608 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/08(木) 12:29:50.96 ID:???.net]
カリュウドのジュースは頭部と冷凍イチゴ(ニセ犯人が乗ってたトラックの荷物)
をジューサーにかけた特製ミックスジュースだよ。
あと、首チョンパに使ったのはLPではなく「女友達」のシングル。

609 名前:愛蔵版名無しさん [2019/08/08(木) 15:06:49.42 ID:6/BWHc3X.net]
>>572
つのだも恐怖新聞は陰惨でおどろおどろしい印象だったが、百太郎はライトな印象もある
百太郎のキャラクターも陽気な一面があり恐怖新聞よりはとっつきやすいキャラクターだったし
現在の怪談映画や怪談小説、漫画などで描かれるこっくりさんのエピソードはほとんどが百太郎が元になってる感じ
逆に言えば実話怪談ものって未だにつのだを越えられてない印象もある

610 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/08(木) 18:02:37.68 ID:???.net]
つのだは怪奇作品のイメージが定着するのを嫌ったのか
恐怖新聞の後も従来タッチのギャグ漫画を発表したり、5五の龍や銀座花族などいろいろなジャンルに手を広げたけど
90年代に入る頃には諦めたのか怪奇漫画の代表みたいな立場になってたな

611 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/08(木) 18:24:36.37 ID:???.net]
つのだじろうは空手バカ一代も描いてたな

612 名前:名無し転がし mailto:sage [2019/08/08(木) 18:49:53.91 ID:???.net]
「虹を呼ぶ拳」とかね



613 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/08(木) 18:51:27.82 ID:???.net]
泣くな10円も読みたいなあ。

614 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/08(木) 18:53:06.93 ID:???.net]
連投ごめん。
「セイガク嵐」や「手っちゃん」とか、子供の頃、読めなかった作品が読みたいな。

615 名前:名無し転がし mailto:sage [2019/08/08(木) 18:57:04.48 ID:???.net]
チャンピオンもジャンプみたいに、一冊まるごと復刻を時代別に何冊か出してくれたらいいのにねえ

616 名前:愛蔵版名無しさん [2019/08/08(木) 21:45:39.82 ID:Iy+PJLnr.net]
>>586
うん リアルなホラーにかけては
この人が一番やわ。

617 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/08(木) 22:03:05.34 ID:???.net]
恐怖新聞はチャンピオン50周年記念プロジェクトで小説化されてるんだな
個人的には岩井志麻子のエコエコアザラクのが
興味あるが
ただちょっと高いな
文庫化されるまで待つかな
あるいはBOOK・OFF待ち

618 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/09(金) 00:34:18.61 ID:???.net]
つのだじろう、マガジンでは宇宙人とか出てくるよくわかんない恐怖物も描いてたわ

619 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/09(金) 02:31:10.91 ID:???.net]
うしろの百太郎か。
でも恐怖新聞でも宇宙人出てきてたし
本質的には一緒だよね

620 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/09(金) 04:53:02.61 ID:???.net]
同じ題材でも受け手の意識が違う
オカルトが「あって欲しい」が前提の昭和40年代までは「グレーな科学」
「興味はあるけどファンタジー」な50年代以降は「願望の超科学」

前者は世界の謎に概ね肯定的で真剣だが、後者は否定的で茶化す
恐怖新聞の頃までは、ユリゲラーの賛否で社会が真っ二つの時代ですぜ

621 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/09(金) 06:46:59.77 ID:???.net]
亡霊学級は電子書籍で買った。
むかしのチャンピオンの作品を電子書籍でもっと販売してほしい。

622 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/10(土) 01:58:24.02 ID:???.net]
宇宙人ネタが多かったのはサンデー連載のメギドの火だと思うなぁ
>>597 ノストラダムスの大予言とか731部隊ネタとかも、そのころのモンだもんな
面白いのはノストラダムスネタは、終末の日を過ぎて、さすがにネタだと認知されたが
731のほうは一人歩きして、本当のことだと思い込んでる人が、まだいるんだよな
あんなの落合信彦の書いた(洋書のパクリなのかも)ナチスとUFOのネタと同じく
一部それっぽく思えるものを持ち出して作った「ドキ



623 名前:ュメンタリー風小説」なのにさ []
[ここ壊れてます]

624 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2019/08/10(土) 04:51:32.36 ID:???.net]
>>597は寝起きなんで間違いw
正しくは
昭和40年代までのオカルトは「あり得るかも?」が前提の、「グレーな科学」社会
「あって欲しいがファンタジー」な50年代以降のオカルトは「願望の超科学」






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<264KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef