[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/03 05:08 / Filesize : 232 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【無印の】キン肉マン214【旧作専用】



1 名前:愛蔵版名無しさん mailto:ageteoff [2017/08/11(金) 20:27:59.79 ID:AUvVD/iu0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時に !extend:checked:vvvvv:1000:512 が3行になるように、上に追加してください

現行シリーズ(38巻以降)の話題は少年漫画板で
基本はsage進行
スレ立て時は 『メールアドレス欄』に【ageteoff】、>>1の一行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れること

前スレ
【無印の】キン肉マン213【旧作専用】 [無断転載禁止]?2ch.net
medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1497431562/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

445 名前:愛蔵版名無しさん [2017/09/21(木) 15:00:57.64 ID:B27IuvjZ0.net]
>>444
やっぱりそうなのか

ミート君とのマスク交換のあの場面、どんなマスクを想定してたのか
前から外してたような、やっぱり顔ごと、というか頭ごと交換してたような

446 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/21(木) 16:27:14.34 ID:2cnO5suE0.net]
もともとウルトラマンのパロディだしな
ウルトラ兄弟もあの顔が素顔なわけで

447 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/21(木) 20:24:05.02 ID:a9UJfg5fa.net]
>>445
怪獣退治編の頃にミート君がスグルに変装してたけど、その時はスグルの顔に似せたマスクを上から被ってた ママも同様の変装をしてた

448 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/21(木) 21:27:49.52 ID:PrNOfArf0.net]
多分小鉄さんは最初の頃の緑のキン肉マン見て思ったんじゃないのかなぁ、と思ったりする

449 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/22(金) 16:07:10.81 ID:n2yTXLK30.net]
スグル達がそれぞれ超人強度を出し合って、ジェロニモに渡そうとする回
渡された超人強度より超人強度が低い奴にやったらどうなるんだろう?
自身の超人強度までしか受け取らない
全部受け取るもキン肉マンのパワーを吸ったバッファローマン状態
吸収してパワーアップ
考えられるのはこの3パターンかな

450 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/22(金) 16:34:59.85 ID:C4nqFZrD0.net]
そりゃ最大値以上のパワーは切り捨てだろう
RPGで最大HPが50のキャラに100回復する回復魔法を使っても
その上限を超えてHPが戻る事がないのと同じだよ

451 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/22(金) 17:27:12.52 ID:oziitoOH0.net]
超人の国籍ってどうやって決めているんだ
デンマーク出身にしか見えないレゴックスがデンマークじゃなくてデンマーク出身に見えないケンダマンがデンマーク

452 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/22(金) 17:30:30.17 ID:oziitoOH0.net]
ウルフマンって実在人物がモデルだから最初はテリーマンレベルには活躍させるつもりだったのか

453 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/22(金) 17:32:44.76 ID:oziitoOH0.net]
最初から活躍させないつもりなら漫画でもリキシマンにしそうだな



454 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/22(金) 17:35:03.73 ID:oziitoOH0.net]
ウルフマンのモデル知らなくて少ししか読んだことない人にウルフマンって狼に変身するんですかと聞かれたことある

455 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/22(金) 17:38:30.55 ID:96RSVVrHK.net]
活躍もさせられなくてモブ超人にされたマシーンハンセンに比べたらまだいいほう
後年になってゆではハンセンの戦いっぷりや活躍を充分に描く力がなかったって言い訳してたけど

456 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/22(金) 17:45:45.59 ID:oziitoOH0.net]
そもそも相撲やっていること以外は実在人物と共通点ないよな

457 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/22(金) 17:49:40.18 ID:oziitoOH0.net]
よくドラゴンボールが死人が簡単に生き返るからつまらんと言われるが説明もなく生き返るキン肉マンよんだらどう思うんだ

458 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/22(金) 17:59:32.59 ID:LF1uhK7s0.net]
それなら闘将拉麺男をぜひ

459 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/22(金) 18:06:25.74 ID:oziitoOH0.net]
超人オリンピックの開催国が日本ばかりなのって毎回決勝戦がアメリカのWBCのように世界の一部の人しか興味ないからなのか

460 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/22(金) 18:19:39.84 ID:n2yTXLK30.net]
>>458
あれに生死を、それ以前に設定を考えたら駄目だと思う

知らんうちに死んでた事もあるウルフに光は欲しい

461 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/22(金) 18:27:39.25 ID:ypEqpDR4M.net]
>>457
そこまで突っ込み満載だとむしろ別の楽しさがあるから、一概にはなんとも

462 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/22(金) 18:29:23.39 ID:ypEqpDR4M.net]
>>460
あれは知らんうちに死んだのではない。
人間報道員に瞬殺されたのだ。

463 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/22(金) 19:15:04.39 ID:DxHpLLFrr.net]
ウルフマンって完璧超人に敗れて死んで
王位編のあたりで、いつの間にか復活してたなあ



464 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/22(金) 19:23:30.93 ID:hUCnFxNTM.net]
ブロッケンJr.の方がウルフマンの前でスクリューキッドに貫かれてるのに、死んでたのか

465 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/22(金) 21:10:55.02 ID:96RSVVrHK.net]
あれ最初に死んだって言ったのブロッケンなんだよな 阿修羅の腕見てそう叫んだだけで他に誰も言ってない
あいつは本当に「死んだ」のだろうか…

466 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/22(金) 21:57:10.37 ID:DKqnSwZT0.net]
>>459
いちおう二世とか新作でその説明はされてるけど、初代には特に描かれてないよね

467 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/23(土) 04:01:51.05 ID:30hHAGIM0.net]
元々キン肉マンはウルトラマンのパロディ。
よって超人=怪獣。
怪獣映画では死んだ怪獣が理由なく復活するのはお約束。
ようするに、こまけえことはいいんだよってことよ。

468 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/23(土) 04:06:30.78 ID:5hjjLz8w0.net]
>>459
2回目はキン肉マンのタイトルはく奪で急遽決まったので
1回目のやり直しみたいな感じで日本になったんじゃない
やり直しにしては新しいことをしてるが

469 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/23(土) 06:28:47.42 ID:DBo7TYOu0.net]
>>459>>468
本当はそうだったが
ビッグファイト前にアメリカ編で思いっきりコケて(今でこそ評価するむきもあるが連載時はアンケ最悪)
その反省もあったのかそれ以来メイン会場は全て日本、海外を出すとしても各超人の地元シーンを入れるくらいになってしまい
その傾向は無印2世、究極タッグまで続いた
海外の会場をちゃんとしたシリーズの試合に本格的に解禁するまでに
なんと始祖編の悪魔超人登場以降まで35年くらいかかった

という作者側の事情があったせいで
2世オリンピックは「久々の再開なので途絶える前に最後にしてた地で」ということでこじつけたし
そういう制約がなくなった始祖編では日本を世界樹や金銀兄弟の拠点があった特別な地と位置づけて
必然性を出した

470 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/23(土) 06:48:57.80 ID:d+90l3lva.net]
読みにくい文章やな

471 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/23(土) 08:26:11.24 ID:vq1/OMj00.net]
不法入国者の異星人であるスグルを国家の代表に認めてしまう委員会はツンデレ

472 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/23(土) 09:39:50.69 ID:Y3IdcoJl0.net]
当時の漫画は外国の舞台にすると子供にはイメージつかなくて人気が落ちるっていうジンクスがあった
それを破ったのがJOJO

473 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/23(土) 11:27:58.30 ID:srgZA6mZ0.net]
魔少年ビーティーは担当に主人公が魔ってダメダロと言われたらしいね
魔太郎が来る!を思い出せ担当



474 名前:愛蔵版名無しさん [2017/09/23(土) 12:28:54.07 ID:JB9dQP0Q0.net]
ブロッケンマンの血をなめてたカレクックがイケメンになってる

475 名前:愛蔵版名無しさん [2017/09/23(土) 14:34:48.95 ID:DH8Mdqdt0.net]
外国が舞台なの少女マンガとかだと多そうなのに不思議なモンだな
もっとも噛みそうな名前や洒落た名前じゃ燃えはせんだろうが
>>474
画力凄くあがってるからね
連載中でもそうなんだから
9巻最後の予告のバッファローマン、お爺ちゃんみたいだし

476 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/23(土) 15:34:25.33 ID:2NJMS2OH0.net]
初期のバッファローマンは妙にカクカクしてたよね

477 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/23(土) 15:36:48.48 ID:CSVfunZw0.net]
最近、初期バッファローマンみなおすと
内山まもる氏のウルトラマン漫画に出てきた「大魔王ジャッカル」が思い浮かぶ

478 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/23(土) 15:49:22.33 ID:Jb5iczKN0.net]
しかし本当に悪魔超人のデザインを決めずに適当に書いてたのかね?

479 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/23(土) 15:52:27.70 ID:R9yzVUs/0.net]
プレステやサターンが流行ってた頃
うちらの間ではポリゴンバッファローと呼ばれていた

480 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/23(土) 15:55:10.55 ID:CSVfunZw0.net]
週ごとに(コマごとに?)出てるキャラが違う
なんて荒業をなせるのは
ゆでたまご氏くらいだな
誉めればいいのか、けなせばいいのか

481 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/23(土) 16:13:04.78 ID:DH8Mdqdt0.net]
悪魔超人編はブラックホールとバッファローマン以外は何も決めてない状態で始めた感が凄い
もっともその後はマントで隠す事を覚えただけで、何も決めずにスタートは一緒なんだろうが

それでやっていける描いてる方のゆでさんの凄さ
普通なら喧嘩になりそうなもんだが

482 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/23(土) 16:40:43.21 ID:DBo7TYOu0.net]
そもそも
超人募集で読者アイデアをあれほどまでに自分の作品にとりこんで
違和感出さずに活かせる柔軟さの持ち主だからな

その上作家同士が熾烈な人気争いをしてた黄金期ジャンプでもまれてるから
緻密に練った構想に沿って計画的に話を作っていくなんて発想はむしろ害で
より良いものが思いつけばさっきまで描いてたものを即座に変えるくらいの柔軟さと対応力
悪く言えばいいかげんさや節操のなさが
鍛えられてるんだろう

483 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/23(土) 17:11:56.36 ID:+7Il5pk50.net]
>>481
悪魔騎士って最初は忍者がラスボスだったのか



484 名前:愛蔵版名無しさん [2017/09/23(土) 17:23:13.33 ID:30hHAGIM0.net]
>>482
むしろゆでのような柔軟さは現代にこそ求められている気がする。
最近の漫画(に限らずアニメや映画やドラマもだが)って、
整合性だの世界観だの設定だのばかりに凝って、
肝心のストーリーはダラダラ、総じてたいしたこともない話を
絵面やテクニックだけで見せようとしてる感ありありで、
爽快感が無い。

485 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/23(土) 17:27:28.44 ID:1JMu6/kN0.net]
>>477
俺はガイキングだと思ってたわ

486 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/23(土) 17:37:13.43 ID:DBo7TYOu0.net]
>>484
それは極論にすぎる

結局のところ内容が薄かろうが濃かろうが
整合性が厳密だろうがユルユルだろうが
読者のニーズに合ってればいいわけで。
で、世の中の読者層はさまざまだから>>484が思うほどニーズは狭くない


実際「ゆでだから」という言葉までできてる、いいかげんさの代表格のゆでが
前シリーズでは相当しっかり整合性を保ち世界観も練った話を描いてたが
その整合性や構成が特に生かされたシリーズ後半の方が人気が出たりしてる

逆に新シリーズ第一戦目は賛否がかなり分かれてて
>肝心のストーリーはダラダラ、総じてたいしたこともない話
という悪い面が目立ってるという意見も多いが
普段スポット当たらないマイナーキャラをしっかり描くという
懐古ファンのツボはしっかり押さえてるから
あんな内容でもかなりの割合で好意的な反響がある


結局のところ、一度ある方向性でその作品にあった読者層が形成されてるのを
作者の劣化などでそれを裏切るような方向性になってしまわない限り
需要と供給が成り立ってればそれでいいんじゃなかろうか

487 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/23(土) 18:11:52.01 ID:JIMjqeKY0.net]
むしろガイキング派以外聞いたことなかった

488 名前:愛蔵版名無しさん [2017/09/23(土) 18:27:24.06 ID:LMItFZMda.net]
>>472
ツッコミ待ちか?
ベルばらとか知らないのか
て言うか闘将ラーメンマンを知らない奴がなんでこのスレにいるんだよ

489 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/23(土) 19:28:01.23 ID:Y3IdcoJl0.net]
>>488
ゆでたまご本人が言ってたからそのへんはゆでに言ってよ、多分これは週刊ジャンプの話だと思うんだけれど

490 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/23(土) 19:49:10.42 ID:30hHAGIM0.net]
>>488
少女漫画と少年漫画とはまた様相が違うと思う。
少女漫画の方が読者の精神年齢が高めだし、女子は概ね欧米文化に憧れあるし。

491 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/23(土) 21:13:36.68 ID:rPhc5OCka.net]
>>473
むしろ当時の荒木の担当が挫けずに推してたから連載通ったんだよ 難色を示してたのはジャンプ編集部や編集長

492 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/24(日) 07:03:59.25 ID:uv9O6zMuK.net]
まあJOJOも波紋が登場してバトル物になるまでのサスペンス編では打ちきり候補だったからな
肉の怪獣退治のギャグ編同様に

ギャグ漫画としての初期キン肉マンは江口寿史の後継者としては申し分ないとは思ったけど長続きはしなかっただろうなと思う
ギャグ漫画家は基本短命だから

493 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/24(日) 07:17:22.15 ID:MFuo741Ua.net]
怪獣退治編が低学年の児童層から支持を得てたから超人オリンピックまで繋ぐ事が出来たんでしょ
オリンピック以前にも読者の考えた怪獣が送られてきてた ナツ子が巨大化した回の怪獣とか
怪獣退治編はちょっと過小評価され過ぎだよ



494 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/24(日) 09:20:45.45 ID:bVgXGNch0.net]
過小評価されたのはあまりにもプロレス主体になってからが人気が出すぎたからだね。
アニメで最初怪獣編をやってたら視聴率低くてゆでたまご先生が早めに超人オリンピック編やったほうがいいですよって忠告したらしいし。
実際超人オリンピック編開催したら爆上げしたとか

495 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/24(日) 09:39:16.95 ID:60mhcAvB0.net]
(うろ覚えだけど)昔はジャンプ購読してなかったから
たまに同級生からジャンプ(コミックス)借りて読む程度だったが
初期怪獣退治のころが凄く好きだったな
で、オリンピック、ハワイ、ロビンと再戦
間隔あけて断片的に読みすぎて、全部別漫画に思えたな

496 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/24(日) 09:52:29.47 ID:Ikj81Koz0.net]
最初に読んだのは「立て!ナチグロン」の回でゴジラとかモスラとかの怪獣が出てたから興味を持って読み始めたな
子供にはメチャメチャ面白かった
初期はジャンプの読者の裾野を広げるのには貢献してたと思うよ

497 名前:愛蔵版名無しさん [2017/09/24(日) 10:47:36.86 ID:1+rkKp4b0.net]
海から来て マンコ見たがるのとか
いちゃついてるエビ天とか
ころんでもただ走ってるだけの奴とか

498 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/24(日) 11:06:53.02 ID:uv9O6zMuK.net]
今のゆでたまごには絶対に初期キン肉マンのギャグのノリの漫画は描けないと思うと少し寂しいな……

499 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/24(日) 11:59:10.12 ID:t5pzK8vp0.net]
ヤングジャンプ化しやがって!ってのは当時??だったなぁ・・・

500 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/24(日) 12:58:01.53 ID:Vk5HEg1ba.net]
初期の頃の畳み掛けるようなテンポのよいギャグは好きだな
死にたくないよー→死にたくないよー→ここじゃここじゃ、わー!
みたいな

いまはどっちかというとそういうドタバタより、さりげなくおかしなシーンを挟んでくるシュールなギャグの描き方になったんだと思う

501 名前:愛蔵版名無しさん [2017/09/24(日) 14:00:22.42 ID:1+rkKp4b0.net]
送ってもらって キャバのママに襲いかかるウルトラの父

502 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/24(日) 15:59:27.07 ID:lm4vOHxk0.net]
「王子の頭も」
「抜けとる!」

503 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/24(日) 17:20:43.68 ID:+4ZgL9qaM.net]
これこれ、お前は逃げんでもいい
→失礼ね!といいながら飛びげり

のシーンが最高!



504 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/24(日) 17:23:51.48 ID:+4ZgL9qaM.net]
ところで、大仏ラーの回のとき、最初の怖いテレビ番組のシーン、あれ、初期の単行本2巻だと全くナレーションがなくていまいち意味不明だったんだけど、あの時点で意味わかったやついるのかな?
それとも、何か元ネタがあって、それ知ってればナレーションなくてもわかるとか?

505 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/24(日) 17:39:25.66 ID:qV4vPzFr0.net]
昔はただのギャグだと思ってたけど
あの子の本当のお父さんは隣のオッサンだったってオチっぽい

506 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/24(日) 17:43:50.90 ID:uv9O6zMuK.net]
>>499
アデランスの中野さんがヤンジャン初代編集長だったのと関連あるネタだったのかな
>>500
超人オリンピック(1回目)の予選で大王が鼻くそ飛ばしたら周りの建造物が倒壊して委員長が寝込むシーンは至高のギャグだと思ったわww

507 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/24(日) 19:28:14.96 ID:bU68A/GT0.net]
>>504
あの誤植というかナレーション落ちは
意味不明なだけに怖さを増幅してたな

あれは絵だけじゃわからん

>>505
ナレーションがあっても子供読者だとその意味がわからんだろうな
ただスイカ持って尻を出して死んでる図が
ギャグとしておもしろいくらいのことしかわからんだろう
ましてナレーションが全て抜けてると相当怖い

508 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/24(日) 19:38:25.65 ID:bU68A/GT0.net]
>>506
>アデランスの中野さんがヤンジャン初代編集長だったのと
知ったかをこいてはいけない

ゆでの担当だった中野さん(中野和雄)は
当時は週刊少年ジャンプの編集(ゆでの担当をしてるわけだから当たり前だが)
その頃より後にフレッシュジャンプが創刊し
中野さんはそっちの副編集長に、のちに編集長になった

ヤンジャンの初代編集長の中野さんは
アデランスの中野さんが週刊少年ジャンプの編集だったときの編集長(西村)より
更に前の代の週刊少年ジャンプの編集長で
アデランスの中野さんよりかなりベテラン

509 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/24(日) 19:39:29.70 ID:s2Cn00TdM.net]
40歳
小学生
日曜午前アニメ(ウォーズマン〜悪魔将軍)、キン消し全盛、購読誌はコロコロ、たまに床屋に読むジャンプでは既にタッグ編、王位編
小学生5、6年位
ジャンプ買うようになるけど、既にキン肉マンは連載していない
大学生
文庫版で全巻購入。最初期ギャグ編はじめて認知

510 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/24(日) 19:43:17.92 ID:bU68A/GT0.net]
なぜ急に自分語りをする気になったんだろう?

511 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/24(日) 20:10:09.75 ID:uv9O6zMuK.net]
>>508
あ、そうか勘違いしてたわ、すまん

西村の前の中野編集長というと、平松伸二の外道マンでいうとこの中剛編集長のことか
漫画の中ではヤクザの親分みたいな風貌だったが強面編集だったんかな?
あの漫画にはアデランスの中野さんも登場してるからややこしい

512 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/24(日) 20:17:08.92 ID:RPr9157h0.net]
>>504
それ度々話題にはなるけど、ジャンプ掲載時はどうだったんだろうな 単行本でもいつ頃の版からセリフありになったのか
定かじゃないし 

513 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/24(日) 21:08:44.92 ID:qV4vPzFr0.net]
テリーとナツコの指相撲とかロビンの夜の生活とかあの辺は子供にわからないネタがやたらにあったな



514 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/24(日) 21:18:08.86 ID:yvpemuoP0.net]
>>512
掲載時はナレーションあったよ

515 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/24(日) 21:40:54.35 ID:pATfZN3P0.net]
プリプリマンら謎悪魔超人や分身ジェロニモを修正せずにいるおおらかさから
「ゆで漫画は大雑把」という印象を持たれがちだが、実際は単行本でかなり
修正してるんだよね。タッグ編あたりのジャンプ初出時の絵まとめてる人がいたけど
かなり相違点があってびっくりした。「手紙そこに置いとけ」のモンゴルマンが
初出時はラーメンマンだったり。

516 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/24(日) 22:04:01.69 ID:26bKVQjM0.net]
今でも見れる?

517 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/24(日) 22:14:32.32 ID:pATfZN3P0.net]
「キン肉マン ジャンプ初出時」で検索するといい

518 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/24(日) 22:19:36.78 ID:AZIgPbHO0.net]
>>515
ウチの15巻ジェロニモは修正済みだよ

519 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/24(日) 23:32:11.62 ID:6Qqx/QvW0.net]
俺のは5人くらいジェロニモ祭り

520 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/24(日) 23:51:52.97 ID:2nEUANT1M.net]
>>515
プリプリマンは何でもなんでもないよ。
あれはカーメンがケツ出して逆立ちした姿だからな。

521 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/24(日) 23:55:13.14 ID:bU68A/GT0.net]
>>515
初出悪魔将軍のデザインが違うのとかも有名だな

>分身ジェロニモを修正せずにいるおおらかさから
これは少し前アメトークでもネタにされてたけど
直撃世代だとコミックスの登場人物紹介のミス「アパッチ」と関連付けるネタまで含めて
代表的なゆでネタだったんだよな
ただしそのネタとしてもてはやされてるミスでさえあとの方の版では修正してる

実際は
「読者が間違い探しをする楽しみも経験上よくわかるのでミスをあえて残してるところもある」といいつつ
かなり神経質な直さなくても本編に影響ないようなところを直してたり
直さないと話そのものがおかしいのに直してなかったりと
あまりポリシーもってミスの修正してるという感じではない

522 名前:愛蔵版名無しさん [2017/09/25(月) 06:30:56.81 ID:Cu9TM8Y+0.net]
別に単行本化する際に修正するのが良いことだとは全く思わないな〜。
例え内容的に矛盾してても、単行本には連載時のまま載せて欲しい。
単行本で修正するとたいがいつまらなくなるし、
そもそも連載時の絵が見られなくなってしまうのは悲しい。

523 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/25(月) 07:37:41.31 ID:b6WDEOMgM.net]
>>522
いくらなんでも、ジェロ×2のシーンは修正すべきだろ。



524 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/25(月) 08:25:13.44 ID:ZVuVO0xrp.net]
ネタとして残して欲しいw

525 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/25(月) 15:36:26.08 ID:McJ/ODSs0.net]
>>522
それは作者のスタンスで全く変わるからね
雑誌購入して読んでくれた人に失礼だからと本編等は一切手咥えない人もいれば
おかしな所や気に入らない所はガンガンに修正入れて本筋は変えないけどページ丸ごと差し替え当たり前みたいな人もいる
後者の究極は雑誌と単行本で話が変わっちまったガラスの仮面だねw

526 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/25(月) 18:46:23.72 ID:jXe3EbLV0.net]
>>505
「お父さんが死にますように」とお願いしたら。となりのおっさんが死んだ話?

もしかして、「こいつは、本当の息子じゃない」と思ってたから虐めていたのかな?
そして、それは正しかった

527 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/25(月) 19:09:18.51 ID:iJAi8kPC0.net]
虐められてないぞ
誰とも話さない子だっただけ

528 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/25(月) 20:36:47.01 ID:UdVqgcJQ0.net]
しかもそんなお願いもしてない

529 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/25(月) 22:30:17.50 ID:g5XZeIfi0.net]
アニメ版を殆ど知らない(劇場版をレンタルで見たぐらい)、単行本しか知らないせいかマリさんにヒロイン感がない
ナツコさんはヒロインしてた(テリーのだが)けど、
マリさんはナツコさんの親友、それかスグルは女性に好かれる事ない醜男である事を強調する為のキャラ
そうとしか思えないのだが、2世での扱いを見るとそうではないみたい
ヒロインだけでもそうなのだから、原作とアニメが大分違うように思える
アニメから入った人で原作読んで違和感を感じた人は結構多いんじゃないかな

530 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 02:52:26.23 ID:ZWySyh840.net]
>>525
手塚治虫も
ちがう版で出すときに内容大きく描きなおしたり
大胆にページ削除したり描き足したりというのはよくしてるしな

531 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 03:41:18.15 ID:ndj3nhHC0.net]
ワッハマンも最終話が掲載時と単行本で展開が違うからなぁ
アフタヌーン捨てるんじゃなかったわ

532 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 05:28:38.79 ID:dCYsSZpLr.net]
>>529
原作も知ってたはずなんだけど
ジャンプ買ってなくて、断片的にしか読んでなかったから

怪獣退治話がシリアスプロレス物に?
超人オリンピック以降って世界各国回らないの?
キン骨マンって背景化してんだなあ
とか思ったな

533 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 07:15:08.34 ID:rh9vUMy60.net]
>>527>>528
そういうお願いするバージョンの話があったと思う



534 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 08:35:57.56 ID:KwcqhlEi0.net]
アニメ版だとマリさん&幼稚園の子供たちがクローズアップされて
スグルの戦う動機が女子供の笑顔のためにって度合いが増してた記憶がある
普段は不細工でドジなんだけどマッチョでデカくて戦う時は頼もしいって記号が
CVの演技も相まって良い感じにはまってた

535 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 08:43:13.81 ID:SmyPB8xbM.net]
スグルアシュラ戦ラストの
氷のかけら一つあればお前の頭は充分砕ける
が未だによくわからないんだけどどういうことなの?
落下中の相対速度がどうのこうのって感じ?

536 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 08:57:13.66 ID:mU4p9SxL0.net]
>>535
その場の勢い

537 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 10:49:14.24 ID:ndj3nhHC0.net]
>>534
リキシマン戦でもケガか病気で入院してる幼稚園の子供との絡みがなんかあったよな

>>535
リングが崩壊しようが氷のリングの欠片さえあれば
それで十分という事じゃないかと

538 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 11:54:31.68 ID:BQ4MtbzGK.net]
以前ゴリラーマンを古本買ったらヤンマガ連載時の切り抜きが挟んであって間違い探し状態になってたな
セリフやら表情に汗入ってたりで。捨てた覚えはないけど見つからない

539 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 13:22:57.58 ID:HgSRz25S0.net]
スグルマスクを欲しがった武道の気持ちがよく分からん
わざわざニンニク臭する不細工選ばなくても、リーダーならロビンで良くないか
そもそも武道のままでいいだろう
こいつの変身願望に他の完璧超人は納得してたんだろうか?

540 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 13:25:38.40 ID:UpqivH380.net]
>>535
氷塊がキン肉マン達が移動している速度で降ってくるのと同じ
アシュラマンの頭部がその程度で砕けるかは知らんが

541 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 14:33:20.17 ID:z6jdjOmg0.net]
>>535
あまり考えるな

542 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 16:01:12.13 ID:nsMzFlHd0.net]
マグネットパワーと前方後円墳の関係考えると、夜も眠れない

543 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 16:56:23.92 ID:KwcqhlEi0.net]
こういう「○○の起源は日本にあり!」って感じの設定にするには
日本列島の形成が若すぎるんだよな。ユーラシア大陸にあったらよかったんだが



544 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 16:58:35.13 ID:mU4p9SxL0.net]
金閣寺と銀閣寺のルーツはさすがに(年代的に)問題ありすぎだと思った

545 名前:愛蔵版名無しさん mailto:sage [2017/09/26(火) 17:58:55.57 ID:ajiPmyM2x.net]
>>533
そもそもあの話はゆでのオリジナルじゃなく元々ある小噺的なものだから
そういうバージョンもあるかもしれんが、
キン肉マンの中での版違いとかじゃないんじゃないの

あるいは↓の話あたりを聞きかじって覚えてないか

>少女のところにお星さまが現われ、「なんでも一つ願いをかなえてあげよう」と言いました。
>少女は「家族を消してちょうだい!あんな家族、まっぴらよ!」と願いました。
>次の日、少女が目を覚ますと、いつものように家族がいました。
>少女は後悔し、その夜、再び少女の目の前に現れたお星さまに言いました。
>「昨日のお願いを取り消して」
>お星さまは答えました。
>「一度叶えたお願いは取り消せないよ」






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<232KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef