[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/21 17:22 / Filesize : 182 KB / Number-of Response : 818
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【東北高崎常磐】東北縦貫線スレ32【東海道】



1 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/06(月) 01:06:09.57 ID:4RAQb9pY0]
東北(宇都宮)・高崎・常磐・東海道の各線が乗り入れ予定されている<<東北縦貫線>>を語るスレです。
テンプレは↓参照。

※東北縦貫線テンプレート
www58.atwiki.jp/jukan_temp/

※前スレ
【東北高崎常磐】東北縦貫線スレ31【東海道】
toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1365242501/

2 名前:煮! [2013/05/06(月) 01:16:08.42 ID:L5q7HCYd0]
           /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |     こ、これは>>1乙じゃなくて
            ヽ -./ ., lliヽ       .|     イチモツなんだから
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ    変な勘違いしないでよね!
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .~'''      ,. │

3 名前:名無し野電車区 [2013/05/06(月) 10:10:05.36 ID:yjhJvmQz0]
とりました

4 名前:名無し野電車区 [2013/05/07(火) 08:34:52.02 ID:TRVAZULI0]
結局、縦貫線は南千住と北千住には停車するの?
足立区は北千住に停車するって断言してるようだけど。

5 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/07(火) 09:42:46.88 ID:2c57VYtz0]
少なくともスーパーひたちは停車しない

6 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/07(火) 11:41:16.57 ID:KhtloJXP0]
公式で他線から客を奪いますって言ってるのは千住の事でしょう。

7 名前:名無し野電車区 [2013/05/07(火) 13:05:32.64 ID:CV4SDuPo0]
>>4
北千住に停車しないのは特別快速だけだから安心しなされ。
縦貫線開通で通勤快速が継続して残れば、のことだけど。

8 名前:名無し野電車区 [2013/05/07(火) 16:47:44.66 ID:qfYl1G7HO]
前スレ梅上

9 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/07(火) 18:10:56.13 ID:4HSOd+2d0]
>>7
通勤快速もう無いけど

10 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/07(火) 18:32:39.25 ID:ibBlGB7Vi]
>>4
中電か快速のどちらかは確実に停車するって事だろ



11 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/07(火) 19:31:28.28 ID:o/N9bluR0]
今までは北千住で流出させないために特別快速を通過させたが、
東京・新橋・品川に縦貫すれば今度は逆に奪う側になるから止めるでしょ。

12 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/07(火) 19:44:09.65 ID:HgLZxQzh0]
前スレ>>995
激しく同意。

13 名前:名無し野電車区 [2013/05/07(火) 22:52:57.71 ID:bZVKsfZu0]
北千住 707
南千住 レ
三河島 レ
日暮里 レ
上 野 718
東 京 レ
新 橋 レ
品 川 レ

北千住の夜明けじゃああああ

14 名前:名無し野電車区 [2013/05/07(火) 23:09:14.19 ID:TRVAZULI0]
北千住停車の本数は1時間に何本くらいの予想?

15 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/07(火) 23:28:26.54 ID:9nmAFEjk0]
>>13
品川まで通過って、せめて田町終着にしてやれよ

16 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/07(火) 23:49:30.64 ID:zKvniyEfP]
本気で客を奪いたいなら、北千住からの乗り換え客を見込んで
データイムの京浜東北線を日暮里停車にして欲しい

17 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/07(火) 23:57:48.35 ID:lm9fptav0]
常磐が縦貫線にあまり乗り入れない代わりに
京浜東北線は日暮里停車になるだろう

18 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 00:03:20.51 ID:UvAqxsic0]
京浜東北の日暮里停車はほとんど意味がない、だって品川方面に行くなら上野で乗り換えればいいし、田端側から常磐へのアクセスをよくしたところで何の対抗にもならない

19 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 00:07:53.43 ID:EbOgifpH0]
常磐線からの東京駅乗り入れは特急2本と無料列車(快速or特快)2本の計4本/hってとこかな。
朝の常磐→東京品川方面だけなら品川に到着した編成を一部田町に留置させたりしながら1時間6本ぐらいは可能かもしれないけど、東京品川→常磐に関しては上野で平面交差になる関係上ラッシュ時・日中とも1時間4本以上は難しいだろうな。

20 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 00:56:19.96 ID:fFP5S/dhO]
>>19
まだ言ってる・・・6分開く間に平面交差させられない無能だったら最初から乗り入れは無い。



21 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 01:47:13.44 ID:EbOgifpH0]
>>20
それを加味して1時間4本って所だと考えてるんだがな。
池袋だって埼京南行を3番線から1番線に移す工事をやったり、メトロの小竹向原もシーサスだったのをわざわざ新しいトンネル掘ったりしてるくらい平面交差ってダイヤ構成上ネックになる。
蛇窪から横浜方面に向かう湘新が日中1時間4本なので、常磐~縦貫線もそんなもんだろ。
南行の上野9番線→東京方面なら平面交差なしだから朝ラッシュの品川行きであればもう少し多めに設定できるけど。

本気で常磐から東京方面直通やるなら、上野5番線→常磐北行に行くとき7・8番線に進入する宇高とぶつからないようにするための立体交差化でもしない限り限界がある。

22 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 06:21:36.24 ID:1RuZylHk0]
>>21
朝ピークの宇高の南行便は、最低直通8本と国府津回送2本は必要だろう
ただし田町回送8本は宇高だろうが常磐だろうがどっちでもいい
北行も6分の間で交差出来ると思うが無理なら9分・3分に間隔を調整すればいい

昼については宇高の南行は、最高でも直通6本となり常磐を品川止まりで延長でも
問題ない。車両面でも常磐の成田線直通を除けば運用に不足はない。

23 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 07:03:18.88 ID:44BRp6CI0]
ふと、先入観にとらわれていた自分に気づいた。

最近の東のプレス(「常磐をはじめ~」「常磐・東北・高崎~」)を見てると、
実は内部では、ダイヤ編成における主従が逆転しているのではないか。
つまり、このスレの住人の大多数が考えている「常磐が平面交差して縦貫線に割り込む」ではなく、
内部的には「常磐品川行を5-8番線に移して、そこに宇高の東海道直通分が平面交差して割り込む」
となっているのではなかろうか?

もしそうなら、今まで平面交差、平面交差と騒いでいた宇高民の世界がひっくり返るな。

24 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 07:09:32.01 ID:44BRp6CI0]
たまたま、今現在宇高が使っている5-8番線から縦貫線に繋がる配線というだけであって、
今5-8番線に入っている宇高がそのまま縦貫するという保証はどこにも無いということだよ。

品川以南の増便は単にコストを増やすだけだから無いとして、
あとは宇高と常磐、どちらが上野から品川まで行くか。
そのまま尾久に収容できる宇高と、今まで全列車を空気輸送で送り返さなければならなかった常磐。

その答えが「常磐をはじめ~」「常磐、東北、高崎~」。

25 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 07:34:50.63 ID:s+ET7vTBO]
>>24
お前、通勤しなくて良いのか。
羨ましいな。

26 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 07:43:21.71 ID:44BRp6CI0]
>>25
利害関係があることだから必死になっているのは分かる。
だがそれゆえに、冷静に物事を考えられなくなっているんじゃないかなと思う。

「人は自分の見たいものしか見ない」という奴。

27 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 07:58:15.99 ID:C7BkRa1V0]
>>23
近頃信号の設置状況とか見ると
それもあり得るのかもしれないね。
常磐で複線分確保した上で宇高を
空いたところへ押し込む。
外れた分を下へ流すことも出来る訳だし。

宇高を縦貫に流しても上野乗換えの
銀座日比谷のパイしか取れないのに対し
常磐を縦貫に流すと北千住乗換えでTX千代田日比谷半蔵門
プラス上野乗り換え分で銀座と日比谷の上野乗換分を取りに行ける。
北千住以北でもTXに流れていた分の若干でも取り戻せる訳だし。

28 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 08:13:11.98 ID:u9xhGNy/0]
>>26
お前もそうなんだな。

「人は自分の見たいものしか見ない」という奴。


>>23>>24>>26>>27
自演乙。

29 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 08:19:42.11 ID:p2A9FyJd0]
ラッシュ時に常磐メインにしたら
上野の混雑は解消されないし、乗り換えの手間を嫌う人はひき続き地下鉄等を利用する。
常磐は上野と日暮里で分散できるが、宇都宮線は上野のみ。

30 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 08:47:27.71 ID:3rcx9fW00]
東北本線東京上野間に"乗り入れてくる"常磐線が主になるわけないだろ



31 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 09:31:33.81 ID:44BRp6CI0]
>>29
常磐の乗り換え客が激減するから、上野駅構内や上野-東京間の混雑は相当緩和される。

>>30
鉄道要覧上の路線名は意味がないだろ。それこそ先入観だ。

32 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 09:37:52.92 ID:Irs7MZEQO]
>>29
現状問題になってるのは駅の混雑ではなく電車自体の混雑であって
日暮里乗り換え客がいなければ宇高乗り換え民が楽に
上野乗り換え客がいなければ常磐乗り換え民が楽になる
それを交互にやるだけの話

33 名前:名無し野電車区 [2013/05/08(水) 09:48:41.30 ID:XyO7hv1xO]
まあ朝に限っては最低限東海道下りになる分は宇都宮、高崎各線上りだろうし、宇都宮、高崎の下りになる分は東海道上りだろうからなぁ。

34 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 09:51:55.75 ID:AlzE/OR70]
元々常磐線が通ってなかったっけ?昭和40年頃。
浜松町行きみたいなのが・・・

35 名前:名無し野電車区 [2013/05/08(水) 11:36:00.24 ID:XyO7hv1xO]
>>34
有楽町じゃないか

36 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 12:33:37.91 ID:s+ET7vTBO]
>>35
常磐メインねぇ…

コストダウンの柱の一つ「車両共通化」は無視ですか、そうですか。

更に言えば、宇高>常磐の利用者が逆転しない限り、常磐メインにしたら上野~東京間の混雑緩和効果も落ちるがな。

37 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 13:04:10.01 ID:Irs7MZEQO]
品川止まりの便については車両共用化してるかどうかはあまり関係ない
縦貫線利用者は常磐メインのほうがわずかだが多くなる

38 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 13:20:50.52 ID:ZwSgOsmsP]
調査報告書より抜粋

東北・高崎線のみ乗り入れ案
縦貫線利用25万人

常磐線のみ乗り入れ案
縦貫線利用26万人

東北6高崎6常磐6案
縦貫線利用25万人

つまり最善策は「常磐はじめ」の5:5:10と見たのでは・・

39 名前:名無し野電車区 [2013/05/08(水) 13:23:05.67 ID:E3BagtJv0]
>>30
「乗り入れてくる」 という言葉の意味をまともに受け止めているの。
たんに交通機関に疎い人向けにやさしい表現をしただけに過ぎないんだよ。
同じ事業者間の線路なんだから、どこへ運行しても定期列車であれば
乗り入れでもなんでもない。

40 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 13:27:21.04 ID:RZnBoCrN0]
5:5:10でも

松戸・北千住からの縦貫は7本~8本
浦和・赤羽からの縦貫は10本

になる

5:5:10で問題無いな



41 名前:名無し野電車区 [2013/05/08(水) 13:33:27.38 ID:aFIngHqyO]
比率はいい。
東京経由のグリーン料金が通し計算になれば。

42 名前:名無し野電車区 [2013/05/08(水) 14:39:00.00 ID:XyO7hv1xO]
>>36
レスアンカー間違えてないか?

43 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 15:00:39.74 ID:C/HEqbbc0]
「常磐はじめ」に異論が噴出し、
再検討した結果、常磐が初めになるような使い方は避けられている。

44 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 16:50:31.18 ID:ZwSgOsmsP]
>>43
もうダイヤは決まってるだろ
今さら使い方なんて関係ない

45 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 18:07:59.66 ID:oYyZZyBr0]
ダイヤ自体は
ttp://www.1101.com/21c_working/miikura/2011-09-22.html
の時点で決まりだろ

社長がリップサービスで常盤云々言い始めたら現場からそんな話聞いてないとか言われたんじゃないの?

46 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 18:22:22.42 ID:1RuZylHk0]
常盤云々しか言えないやつに常磐線を語ってほしくない

47 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 18:31:29.73 ID:e8IGQF0g0]
ことごとく否定厨の意見が外れてきたからな。

48 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 19:12:10.81 ID:NuAnm9zM0]
9:9:2で問題ないな。

49 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 19:15:24.93 ID:Akcj+5X90]
だな

9(宇高):9(常磐):2(ひたち)

50 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 19:19:25.67 ID:NuAnm9zM0]
だな

9(宇):9(高):2(常磐)



51 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 19:52:43.83 ID:kTyQUsyni]
だな

1(宇):1(高):18(常磐)

52 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 20:28:51.76 ID:UvAqxsic0]
5:5:10のメリット
どの沿線からも文句を言われる可能性の少ない乗り入れ数
他線からの流入による増収
平面交差もスッキリ解決
宇高東の車両共通化も十分に可能
朝の常磐線下り本数削減

53 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 20:40:01.59 ID:cCWTWESE0]
反面、尾久や日暮里で大量乗換が発生する恐れがある。

54 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 20:44:29.12 ID:RZnBoCrN0]
確かに朝の常磐下りは本数多すぎるな
空気輸送すぎる

55 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 20:51:40.05 ID:3fkaNcIh0]
飽きずにいつまでもやってるよねぇ?
あいさつ代わりか? ?:?:?ばっかで飽きたよ。

>>42
もう切羽詰って興奮しちゃって前後もわからんのだろうよ。
常磐の縦貫乗り入れ本数が多くなることが確定的になってきたからな。

56 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 21:29:48.04 ID:s7CwTEUw0]
>>52
> どの沿線からも文句を言われる可能性の少ない乗り入れ数
> 他線からの流入による増収
> 宇高東の車両共通化も十分に可能
> 朝の常磐線下り本数削減

こいつらは常磐線毎時6本程度の乗り入れで十分達成できる
毎時10本乗り入れの場合は車両増備が無ければ結局上野以北に列車を返す必要があるから、
> 平面交差もスッキリ解決
この件こそ毎時6本程度の乗り入れが適している
もちろん平面交差は存在し続けるから、"スッキリ解決"なんて無かったこと扱いはできないけどね
つまり、5:5:10なんて数字に囚われる必要はないということ

乗り入れ数だけを持ち上げて、理由を後付けする考え方は馬鹿げてるよ
そもそも縦貫線に毎時20本入るかどうかさえ怪しい

57 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 21:35:23.69 ID:ZwSgOsmsP]
調査報告書の運行計画

東海道線上り21本
東北高崎上り18本
常磐線上り20本

たぶん最混雑時の本/h
下りは書いてない。

58 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 21:51:59.92 ID:K5lQ34uN0]
>>45
─── 今後の目標を、聞かせてください。
三井倉 今は東北縦貫線ですね。
─── 東北縦貫線。
三井倉 現在、宇都宮線は上野駅発着ですよね。
─── ええ。
三井倉 それに対して東海道線は、東京駅発着。 そこで、現在、通じていない上野・東京間を接続して、宇都宮線が走る東北本線を東京まで伸ばし、東海道線への直通運転を実現させる計画です。
─── またスケールの大きな任務ですね‥‥。
三井倉 これによって、宇都宮線・高崎線・常磐線という3線から東海道線すなわち東京・新橋・品川方面への直通運行を実現することができます。
─── ははぁ。
三井倉 ようするに、わかりやすく言うと東京経由の大宮発横浜行ができると、こういうことです。 現在は新宿経由しかないのですが。
─── あ、それはかなり便利そうです!
三井倉 同時に、東北縦貫線の開業により山手線や京浜東北線の混雑緩和にも寄与するものと考えております。
─── 一石二鳥というわけですね。
三井倉 ‥‥で、これを、どういうダイヤにしようかと。
─── 取り組まれておられる、と。
三井倉 東北本線・東海道線間の直通本数。上野、東京、品川の配線‥‥概ね決まりました。
─── 三井倉さんとしては、東北縦貫線をどのような路線にしたいと思っているんですか?
三井倉 やはり、お客さまがご利用しやすいような体系。多くのかたに、乗っていただける路線でしょう。
─── 開業は?
三井倉 今の予定では、2013年度です。
─── まもなく、ですね。
三井倉 はい、いっそう気を引き締めてまいります。



「わかりやすく言うと東京経由の大宮発横浜行ができると、こういうことです。 」

59 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 21:56:46.47 ID:C/HEqbbc0]
>>54
朝の常磐下りが多すぎなら
地平から尾久へ回送で

60 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 21:59:22.80 ID:fFP5S/dhO]
だから「わかりやすい」一例として東北本線の例が出ているだけ。
平面交差の件で蛇窪を引き合いに出す者も居たが、単純に複線同士が駅間で合流する蛇窪と、
駅構内で地平を含め複数の発着番線を使える上野とでは全く条件が異なる。



61 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 22:01:50.83 ID:C/HEqbbc0]
>>60
蛇窪のように単純でなく
上野の方が配線が複雑で条件が悪すぎると

62 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 22:07:05.02 ID:RZnBoCrN0]
>>59
地平は宇高が使う

63 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 22:11:25.70 ID:EbOgifpH0]
湘新1・2番線、埼京3・4番線だった頃の池袋みたいなもんだって考えるとわかりやすいんじゃね?
湘新南行は交差なしで進入できるけど、湘新北行は埼京南行と平面交差してしまうという
あれがネックで湘新は今の半分ぐらいの本数しか設定できず、池袋止まりもまだまだ多かった

64 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 22:44:29.00 ID:n4mZ5aUq0]
蛇窪、池袋は参考になるようなならないような
上野は一番バッファーのある平面交差だからね。単純なYの交差よりは詰められるがそれがどこまでかだよね。
ホームの有無、宇高、常磐の地上線と9番線、8番北側進入路、10から12番ホーム、
南引き上げ線の3線区間、北側の二重になってる渡り設備、
加味する要素が大きくて比べるのが簡単でないなあ。

65 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 22:50:33.66 ID:cCWTWESE0]
別に何かと比べなくてもいいのでは。
大混雑なく、ダイヤ乱れに強く、沿線から文句が出ないようなダイヤにすればいいのだろう。

66 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 23:28:58.22 ID:EbOgifpH0]
取りあえず平面交差=ダイヤ乱れに弱いってのは間違いない。
メトロ小竹の悪夢とか見てる限りは。

67 名前:名無し野電車区 [2013/05/08(水) 23:43:56.82 ID:XyO7hv1xO]
妄想ついでに

我田引鉄ではなく、もし自分が営業担当ならスジ屋にどんなダイヤを提案するよ?

68 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 23:45:07.49 ID:s7CwTEUw0]
そういうのはもう散々見て来ました

69 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 23:53:10.42 ID:K5lQ34uN0]
>>67
当然「宇高と東海道との一体化」だ。

70 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 23:53:16.45 ID:UvAqxsic0]
縦貫線を複々線で作ることを提案します。



71 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/08(水) 23:53:38.30 ID:DljqYoky0]
今現在の最新の公式ソースはこれであってますか?
www.jreast.co.jp/recruit/student/special/contents03/interview02.html


>上野駅起点の宇都宮・高崎線、常磐線の一部を東京駅まで乗り入れ、東海道線とののりかえなしで乗車できる計画である

72 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/09(木) 00:02:33.12 ID:UvAqxsic0]
最新はこっち
www.jreast.co.jp/investor/guide/pdf/201303guide3.pdf
>2015年3月期には東北縦貫線が完成し、上野駅での乗り換えなしに、常磐線、宇都宮線、高崎線のお客さまが東海道線に乗り入れられるようになります。
つまりもうプレスで路線が書かれている順番を見て一喜一憂する時代は終わったんだよ。

73 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/09(木) 00:23:18.88 ID:PQ1qPtVc0]
こりゃぁ楽しいわ!
最新プレスで常磐が筆頭になると
順番で一喜一憂する時代は終わった?だと・・・
これで宇都宮・高崎が筆頭だと
もう確定的!常磐は特急のみ!なんて勝ち誇るのにさぁ

74 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/09(木) 00:40:35.56 ID:VSCw3UL80]
それこそ"順番通り"だったら今更体裁を取り繕う必要なんてないはず
例えば「○○の乗り入れを基本として~」みたいにね
ダイヤの基本的な構成は既に決まってるんだしね
これじゃあまるでダイヤを公表することがどっか誰かにとって不都合になるみたいじゃないか

75 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/09(木) 01:29:55.58 ID:1lkH4BDjP]
>>72の重要ポイント

新規のご利用をかなり創出できる、あるいは他社からの転移も相当
見込めると思います。

常磐主体

76 名前:名無し野電車区 [2013/05/09(木) 02:01:53.67 ID:ch/Tvw0mO]
>>65
そんなのを束に求めたってどだい無理なわけで……

77 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/09(木) 02:10:23.75 ID:2eTlkSTv0]
>>67
こんなかな。

常磐

上野着 20 23 26 29 32 35 38 41
着番線 11 10 09 12 11 10 09 11
上野発 -- -- 28 -- -- -- 40 --
東京着 -- -- 32 -- -- -- 44 --

宇高

上野着 20 23 26 29 32 35 38 41
着番線 06 07 08 07 06 07 08 07
上野発 22 25 32 31 34 37 44 43
東京着 26 29 秋 35 38 41 秋 47

78 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/09(木) 02:15:07.81 ID:ILp0Sr/f0]
>>72
路線を東側から順番にいってるだけだと。
東の広報に問い合わせれば教えてくれるよ。

79 名前:名無し野電車区 [2013/05/09(木) 02:17:29.35 ID:QP/YWsNgO]
>>77
秋って何?

80 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/09(木) 02:35:59.36 ID:SNI2U4nO0]
秋田新幹線ホーム



81 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/09(木) 04:28:52.49 ID:0pVzWBiZ0]
常磐

上野着 20 23 26 29 32 35 38 41
着番線 08 10 08 12 08 10 08 11
上野発 22 -- 28 -- 34 -- 40 --
東京着 26 -- 32 -- 38 -- 44 --

宇高

上野着 20 23 26 29 32 35 38 41
着番線 15 07 16 07 13 07 14 07
上野発 22 25 32 31 34 37 44 43
東京着 -- 29 -- 35 -- 41 -- 47

82 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/09(木) 06:35:02.84 ID:5BqmtjQH0]
>>81
宇高の上野発車で東京到着しないのはどこに行くの?

83 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/09(木) 06:43:12.52 ID:1lkH4BDjP]
>>82
北へ回送じゃね?

84 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/09(木) 06:55:31.68 ID:Nh8wNJ0eO]
>>82 北は東大宮、尾久 南は 田町(品川)

85 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/09(木) 10:44:22.91 ID:YpyhPUzpP]
秋葉原にも置けるね

86 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/09(木) 12:04:27.61 ID:whpdT8If0]
秋葉原って何本残るの?

87 名前:名無し野電車区 [2013/05/09(木) 14:33:19.16 ID:oo97Pyp90]
ラッシュ時は北千住通過させないと乗客が殺到しないか?

88 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/09(木) 20:17:40.87 ID:ZxVM93OP0]
>>87
混雑するから全便停車させるんだろ。まあ、縦貫線に行かない特快は通過だが。

89 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/09(木) 20:51:28.77 ID:k7jpRyEEO]
どりーまー一色w

90 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/09(木) 20:57:40.17 ID:YpyhPUzpP]
サンライズが上野発着になったりしないかな
田町がなくなると尾久に回送になるのだろうし



91 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/09(木) 21:08:43.38 ID:45Hu9pVU0]
まさかの大宮発着、東大宮留置だったりして

92 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/09(木) 22:13:49.71 ID:0pVzWBiZ0]
>>82
上野始発で折り返し
または
尾久へ回送

93 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/09(木) 23:31:00.65 ID:45Hu9pVU0]
本日はJR宇都宮線をご利用くださいましてありがとうございます。この電車は宇都宮線宇都宮、大宮、東京方面、東海道線直通の快速ラビット沼津行きです。
快速ラビット号は東海道線内は普通列車として運転いたします。
この先の主な駅の到着時刻ご案内いたします。次の那須塩原到着16:40、宇都宮到着17:26、小山到着17:56、大宮到着18:42、上野到着19:06、東京到着19:11、横浜到着19:42、熱海到着21:09、終点沼津到着は21:32、午後9時32分です。
この列車10両編成で運転いたします。前から1号車、2号車で一番後ろが10号車です。途中小金井駅から平塚駅までは後ろ寄りに5両を連結し、15両で運転いたします。
この列車の4号車と5号車はグリーン車です。グリーン券を車内でお買い求めの場合は、駅での販売額と異なりますので予めご了承ください。
お手洗いは1号車、6号車、グリーン車の5号車にございます。
次は那須塩原、那須塩原です。東北新幹線はお乗換えです。

94 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/10(金) 00:34:20.53 ID:LZuUoTcj0]
>>93
約290キロを約5時間
表定速度58キロ

敦賀→播州赤穂が275.5キロで所要時間4時間、表定速度69キロなのと比較するとやっぱり関東のJRは遅いのか?
滝川発釧路行き2429Dは300キロちょっとに8時間かけるのでそれよりは全然早いけど。

黒磯や沼津はともかく、高崎や宇都宮からの熱海行きは1日何本も走りそうだな。

95 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/10(金) 01:51:03.42 ID:YDb1Xe5Z0]
黒磯から縦貫線は無いけどな
東海エリアに縦貫線が入る事も無い

96 名前:名無し野電車区 [2013/05/10(金) 02:51:41.32 ID:izdGelDv0]
沼津行はあるだろう

97 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/10(金) 07:54:08.13 ID:YDb1Xe5Z0]
あるとしても沼津からは東京止まりが残るか
品川か小田原か熱海に行先変更になるだけだな
JR東海側にメリットが無い

①宇高の事故などで静岡地区のダイヤ乱れも発生する
②JR東海とJR東日本は仲が悪い、JR東海側は電光掲示板の新たな行先表示を考えて無い可能性大
③都心までの客は金持ちは新幹線、それ以外は小田原か新松田から小田急経由
④埼玉、千葉、北関東までの在来線のみの利用客はほぼゼロ、18乞食や乗り鉄除く

直通はまず無い

98 名前:名無し野電車区 [2013/05/10(金) 08:22:02.14 ID:rEXygIVmO]
壊は昔から、修善寺踊り子以外は熱海分断を希望している
もともと、この区間では10連、11連は輸送力過剰だしね
Gなんてスカスカだから、人件費無駄になるし
これまでは、それぞれ、双方の事情で沼津行きなど残してきたが、縦貫を期に踊り子以外は熱海分断になるだろね

99 名前:名無し野電車区 [2013/05/10(金) 08:26:45.54 ID:tFtt35g+O]
>>91
定期ではないだろうが臨時でもあれば嬉しいなぁと思う埼玉県民

100 名前:名無し野電車区 [2013/05/10(金) 10:08:13.86 ID:IJSIYZwgO]
特急「ひたち踊り子」
いわき~伊豆急下田



101 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/10(金) 11:49:40.58 ID:KTS1n8Z20]
さっき211系G付が金町に止まってたけど、なんだったんだろうか。

102 名前:名無し野電車区 [2013/05/10(金) 12:57:10.94 ID:OD5s8iTF0]
>>97
JR東海のメリットなんか縦貫線に関係ない。
電光表示板の心配までしてくれるのか。ご親切に。

残念でした。
夜間の337Mや339Mは宇高からの直通だよ。

103 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/10(金) 13:14:40.30 ID:imQ4IjRv0]
どうせ全て宇高⇔東海道とか言ってるやつって沿線民でも何でもなく18切符厨だろ

104 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/10(金) 13:22:38.56 ID:Yy0m7uy90]
18こじきからしたら宇高から毎時18本東海道に直通してほしいんだろうな
この運用だと間違いなく大赤字になるけど

105 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/10(金) 13:28:54.19 ID:boRbSYfIi]
静岡から高崎や宇都宮や取手まで縦貫する時代が来るとは胸厚だなwwwww

106 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/10(金) 15:13:53.34 ID:TAZ4Znb+0]
上尾暴動事件を起こした民度の低い沿線に直通するのはやめていただきたい。

107 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/10(金) 15:19:08.81 ID:LZuUoTcj0]
>>102
東海といえば373系使用の338Mがあったころ、横浜駅工事のため貨物線迂回になった時わざわざ武蔵小杉経由の案内してたくらいだから宇都宮行きや前橋行きが出来るくらいは問題ないかと…

108 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/10(金) 15:44:27.55 ID:TBRF3+AIP]
校舎を荒らすDQNだらけの小田原のような民度の低い沿線に直通するのはやめていただきたい。

109 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/10(金) 15:48:51.06 ID:/nlcsx460]
>>108
そこは川崎病や戸塚ヨットスクールだろ

110 名前:名無し野電車区 [2013/05/10(金) 16:22:13.24 ID:HMFV7BFQ0]
川崎病とは・・日本赤十字社の小児科医・川崎富作氏が発見した病気の事で
川崎市とは関係がない。



111 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/10(金) 16:49:29.57 ID:ake29lKki]
何か勘違いしてるやつがいるが東北縦貫線のプロジェクトは宇高常の3方向を、
東京・新橋・品川に直通する為のもので、東海道直通はあくまでオマケ要素だぞ。

112 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/10(金) 18:06:58.00 ID:OE5VuKOJ0]
何か勘違いしてるやつがいるが東北縦貫線のプロジェクトは宇高と東海道の運用を一体化する為のもので、直通はあくまでオマケ要素だぞ。

113 名前:名無し野電車区 [2013/05/10(金) 18:33:00.76 ID:rEXygIVmO]
そうか
上野御徒町間の高架下で、オマケオマケと連呼しながらチョコレートを売っているのは縦貫線開通記念セールか

何回見ても結局1000円で売るチョコレートの数は同じなのな

114 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/10(金) 19:20:00.42 ID:9k8hlz370]
>>112
自己紹介?

115 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/10(金) 19:28:52.76 ID:wwXnXqz10]
>>111
>>112

計画の目的がわかってないのか?

116 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/10(金) 20:27:27.68 ID:0FAMlM8n0]
>>106
もうあれから何年たっていると思ってるのか。マル40年だぞ。新卒が定年迎える
頃だ。世代交代したんだよ。それが証拠に電車が止まって階段規制するくらい
でも暴動のボの字もないね。

117 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/10(金) 20:42:45.98 ID:bNzvo1ze0]
>>109
戸塚ヨットスクールが戸塚にあると思っているバカ。


戸塚に海は無い、あるのは柏尾川。

118 名前:名無し野電車区 [2013/05/10(金) 20:52:16.15 ID:HMFV7BFQ0]
戸塚ヨットスクール・・校長の戸塚宏氏の名字に由来するもので、
戸塚市とは関係ない。

119 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/10(金) 20:54:27.01 ID:O2LWHlQR0]
>>118
横浜市から独立したの?

120 名前:名無し野電車区 [2013/05/10(金) 22:45:47.08 ID:HMFV7BFQ0]
>>119
間違えた。
×戸塚市
○戸塚区



121 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/10(金) 22:49:39.54 ID:7x3Vb2q30]
>>112
普通に考えて、本命は車両基地整理だろうな
仮に縦貫線の乗り入れが全列車常磐線になって、TXの旅客乗車キロの半分を奪ったとしても、
運賃増収分で束負担の事業費をペイする前に中央新幹線が全線開業する

122 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/10(金) 22:59:24.69 ID:5THOce8DO]
何の関係もないけど、御徒町の近くに元ロッテ橋本の経営する靴屋があるらしいな

123 名前:名無し野電車区 [2013/05/10(金) 23:20:39.01 ID:cprFpinM0]
中央新幹線と束は競合しないから関係ない。

124 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/10(金) 23:22:30.79 ID:7x3Vb2q30]
>>123
30年後って意味で言ったんです・・・

125 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/10(金) 23:41:10.10 ID:j7RLMx/dO]
やっぱり何言ってるか分からない。
たとえ40年後でも競合はしないが。

126 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/10(金) 23:59:00.68 ID:M4jQ1Pxg0]
中央新幹線が全線開業ほどかからないと、
常磐主体の増収分はペイできないだろうといっているのだろう。

127 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/11(土) 00:16:11.07 ID:RsOriuqG0]
>>121
30年後の需要予測は中の人でも難しそうだけど、どれが目的の中心かは難しいね
運用一体化、車両基地の整理は一体で、直通による効果とそれを受け入れる街の再開発はセットかと
また仮に甲府から東京の特急需要分が逸走しても近距離需要が収入の中心の会社なんで
大きな影響は考えにくいな。また、品川再開発による新規需要増分、品川リニア乗り継ぎ分があるし
TXの東京開業、都心直結線開業なんかもあるだろうから増減予測は難しい。誰かやってくれ。

128 名前:名無し野電車区 [2013/05/11(土) 00:16:46.31 ID:wEWTrLRU0]
今日、オレンジ色の東海道線とか東北・高崎線を走ってる車両が常磐線の線路を走ってた

129 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/11(土) 01:09:09.14 ID:8Xt4VYEdO]
入線したのはE233投入後もなぜか運用がある高崎の211らしい
試運転幕出してたのこと

130 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/11(土) 06:23:38.94 ID:DXrRejO20]
着々と準備が進んでるようだね。



131 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/11(土) 06:30:06.29 ID:vv9LqVdq0]
>>127
30年後の需要予測は就業人口が10%減になる。つまり定期券収入が10%減る。日中の定期券外
の収入は高齢者の増加分で増えるだろうな。これは人口推計を見れば分かる。
その中で品川再開発による新規需要の開拓だろう。それに付加価値を付けるため縦貫線を建設した。
このスレでの予測のチタ車両の尾久移管は、大はずれに終わったな。
それは尾久も再開発するんだろう。
TXの東京開業は無いんじゃないかと思う。縦貫線に先手を打たれTX東京駅は大深度地下になり
高齢者は嫌うだろうし、新幹線からリニアにターミナル機能が東京から品川に移るのも大きい。
常磐線の北千住以南が品川まで来ればその影響は大きいよな。TXの北千住以北は、新興住宅街が
多いので人口減が少ないと思われるがその需要の都心側を奪えばいい。渋谷、新宿にも乗り換えが
減り早く行ける。
ま、最後に運用一体化だろう。これは需要は増えないが経費は削減出来る。あまり戦略的じゃない
けど効果はあるよな。

132 名前:名無し野電車区 [2013/05/11(土) 09:13:56.90 ID:OVG8IrfP0]
尾久も再開発?
余剰地にビル・マンション建てるって事かな。
もし駅ビルできたら住んでもいいな。

133 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/11(土) 10:02:40.47 ID:RLSu0vZJO]
縦貫線には乗り入れないって話の211が来るのが常磐線の準備って……

134 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/11(土) 10:29:59.57 ID:Ao8Jvk/fO]
ただの疎開
チタ211の置き換えの時もあったでしょう

135 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/11(土) 12:43:00.81 ID:fwzevgOnP]
宇高211の上野地平→松戸・我孫子回送が
現実味を・・

136 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/11(土) 12:52:18.60 ID:8Xt4VYEdO]
>>133-134
211系転属スレ民の目撃談によれば、特定区間を行ったり来たりだってさ
疎開ではないな

137 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/11(土) 12:59:51.41 ID:t7ic9GR30]
今日も常磐線で211系試運転してるぜ。
今、松戸にいる。
これは本当に湘南色も乗り入れちゃうんじゃね…

138 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/11(土) 13:09:43.35 ID:Ao8Jvk/fO]
開業まであとどれだけあると思ってるんだよw
縦貫線のための試運転って思い違いにも程がある

139 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/11(土) 13:43:43.33 ID:t7ic9GR30]
じゃあ何の試運転か答えてみてw
開業まで2年切ってるし。
ちなみに松戸から折り返していった。

140 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/11(土) 14:05:49.45 ID:ApFAlGg30]
車体断面が大きく重心が高いサロの確認とかいろいろやることは多いよ。
何かあった時対策を講じる時間が必要だし今からぼちぼちやって早くはない。



141 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/11(土) 14:36:58.95 ID:JVZooRey0]
常磐線が縦貫乗り入れしないのが確定しているから、
常磐線で211系試運転しているんじゃないの?

211系は縦貫乗り入れ不可能。

142 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/11(土) 14:44:02.03 ID:E2G7ZXdI0]
常磐快速が緑車⇒湘南車に置き換わるんだろう

143 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/11(土) 15:13:25.05 ID:MHZYeaZlP]
疎開してるだけだのにね 哀れ

144 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/11(土) 16:26:29.13 ID:cCHdCn0DO]
快速区間の本数確保のために211を常磐快速線に転用するとかか?

145 名前:名無し野電車区 [2013/05/11(土) 16:50:48.52 ID:s3m6P4Bd0]
だから
東海道は全部松戸、我孫子、取手になるんだよ
小田原分断で車両足りるし
合間に宇高とひたちと特快を品川まで
青電は全て上野止

146 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/11(土) 17:27:46.51 ID:fwzevgOnP]
>>145
常磐のE231が東海道に入るなら
それも可能だけど

東海道側がG無しトイレ無しが許容できるかどうか・・

147 名前:名無し野電車区 [2013/05/11(土) 18:39:02.08 ID:pyG5rs9n0]
いまさら3ドアの電車を常磐線で営業に使うとは考えにくいなあ。

148 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/11(土) 18:47:36.14 ID:JVZooRey0]
>>146
無理無理。

>>145
だから
東海道は全部宇高になるんだよ
小田原分断で車両足りるし
合間にひたちと常磐中電を品川まで

149 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/11(土) 18:55:30.71 ID:h3QDlAVdO]
>>148
小田原ではあまり入れ替わらないから小田原分断はどうかなぁ。

150 名前:名無し野電車区 [2013/05/11(土) 19:10:02.55 ID:iWFn8tfM0]
小田原分断しなくても湘南色は車両が足りるんだよな
常磐緑は分類が電車であって列車ではないから
Gも便所も着くわけないし
上野と取手をひたすら往復だろうな



151 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/11(土) 19:27:30.23 ID:JVZooRey0]
小田原も小山も熊谷もかなり乗客が入れ替わるから、これらの駅分断でok。
東武とかがとっくにやっている事をJRでもやる。
それだけだ。

152 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/11(土) 19:27:02.47 ID:vv9LqVdq0]
>>150
横須賀線は電車でもGも便所もある
よってこの論理は有効ではない

153 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/11(土) 20:07:07.00 ID:cCHdCn0DO]
>>150
俺も以前は縦貫は列車のみで電車との混走は無いと思ってた。
しかし昇進の例も有るし、技術的な問題がなければ電車である常磐快速が縦貫に入る可能性を否定はできない。
逆に常磐快速の路線やホームに211等の列車が入る事にも問題は無くなる。

常磐が縦貫重視にシフトするなら、取手で完全分断で電車と列車を完全に混走させて縦貫との親和性を上げるって方法も可能性としては有るのかな?と。
で、青電南行は取手で折り返し、ひたちは品川折り返し。

154 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/11(土) 20:31:27.24 ID:9gBwxSYh0]
>>153
現実的な話をすると、取手折り返しは今の配線では無理

155 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/11(土) 20:32:15.47 ID:9gBwxSYh0]
北行き折り返しの話ね

156 名前:名無し野電車区 [2013/05/11(土) 20:33:42.04 ID:3+Ag/p/N0]
取手発上野経由宇都宮・高崎行きとかおもしろいんじゃじぇ

157 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/11(土) 20:37:28.03 ID:LJ3F+Vs90]
常磐は宇高と違って東京経由がはっきりしてるから誤乗の可能性は低いな

158 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/11(土) 20:40:45.50 ID:8Xt4VYEdO]
わざわざ青電取手返ししなくても、朝は快速品川と湘南車の一部常磐回送
昼は中電品川と回送された湘南車による東海道直通、あと成田快速でいいじゃん

159 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/11(土) 20:43:04.73 ID:h3QDlAVdO]
>>151
下りはそこそこ降りるけど上りは乗ったままだよ。
想像で語ってると恥かくよ。

160 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/11(土) 21:03:57.07 ID:9gBwxSYh0]
日中の常磐は
ひたち⇔東京or品川行き 2
取手⇔東海道線内 2(湘南色)
特快⇔上野 1(下り松戸、上り北千住で東海道線直通列車と接続)
成田⇔上野 1
中電⇔上野 2
中電⇔品川 1
こんなもんかな



161 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/11(土) 21:45:01.52 ID:7dpINtRj0]
>>154
出た!今!

162 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/11(土) 21:50:28.55 ID:i1j4O8C20]
取手駅の配線改良があるそうです
どうぞお楽しみにw

163 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/11(土) 21:54:40.14 ID:LJ3F+Vs90]
常磐は東海道直通と引き換えに特急と特快を除いて取手分断か

164 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/11(土) 21:58:24.93 ID:9gBwxSYh0]
>>162
取手の配線改良は南側のはず

165 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/11(土) 22:02:16.94 ID:fwzevgOnP]
JRのプレスの図を見ると

常磐取手以北と東海道が結ばれてる
そして直通による利便性が謳われてもいる
取手分断は無いよ

常磐中電は朝は品川まで
日中は東海道乗り入れも十分ある。

166 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/11(土) 22:10:22.04 ID:i1j4O8C20]
常磐線中電向けの車両増備があるそうです
どうぞお楽しみにw

167 名前:名無し野電車区 [2013/05/11(土) 22:19:21.35 ID:TQjnZHF30]
常磐中電は朝も品川以遠まで行くよ。
どうせ、折り返しに入る空きがないし、品川で昼寝をするくらいだったら、
平塚や小田原まで運転したほうが気が効いている。
品川で昼寝をせざるを得ないのは、品川以遠へ行けない通勤型のE231。

168 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/11(土) 22:49:03.26 ID:JVZooRey0]
>>167
それだと取手以北を運転する電車が無くなってしまうんですが。

169 名前:名無し野電車区 [2013/05/11(土) 23:30:10.53 ID:TQjnZHF30]
だから、全部じゃないの。今でも、上野に着いてから折り返さないで
昼寝している編成があるでしょ。
それを当てるわけ。
それと、上野で折り返している分も一部は東海道に直通させるかも。
すると、東海道から直通してくるE231,E233とスジを入れ替える
ことになるね。その場合、取手止まりのE231,E233と取手始発の
501系に取手で乗り換えとなるかもしれないが、取手で乗り換えで、
不便を感じる一部の乗客と、品川より先へ常磐線が運転される利便性を
天秤にかけたら、やはり、朝の常磐線の中電が東海道へ直通することの価値
のほうが高いことは明らかでしょ。

170 名前:名無し野電車区 [2013/05/11(土) 23:32:33.24 ID:3+Ag/p/N0]
つくばエクスプレスから乗客を奪い取らないとね



171 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/11(土) 23:50:28.55 ID:JVZooRey0]
>>169
いや、

取手で乗り換えで不便を感じる一部の乗客
> 品川より先へ常磐線が運転される利便性

だと思うぞ。
取手乗換はダメージが大きい。

172 名前:名無し野電車区 [2013/05/12(日) 00:09:58.81 ID:kF/gtfXl0]
直通しないと意味なくね?
だってみんな北千住で降りて西日暮里まで千代田線のるんだろ。
これが直通なら千代田線も混雑緩和に一役買うし
乗客も東京メトロに無駄なカネを使わなくて済む

173 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/12(日) 00:12:33.38 ID:HIBr81a4i]
つくばエクスプレスから客を奪いたければFひたちを特別快速に格下げすれば良い

174 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/12(日) 00:19:49.00 ID:BklQ5UDU0]
>>173
意味不明。
常磐新線をJR東日本直営にしなかった時点で、常磐新線への乗客流出は容認したと見るべきだ。
すなわち、奪い返す必要なし。

175 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/12(日) 00:29:28.35 ID:cWXRiwV50]
そもそも交流区間で取り戻せるもんでも無いだろうしな
"対抗の姿勢を見せる"としても快速の乗り入れだけで十分なんだよ

176 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/12(日) 00:34:19.92 ID:59CtlYUFP]
新橋のホームが狭い。
 

177 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/12(日) 00:34:39.56 ID:HIBr81a4i]
ていうか新快速レベルの特急で特急料金取るべきではないな

178 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/12(日) 01:04:53.99 ID:HsmYbURF0]
>>176
拡幅工事したろが

179 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/12(日) 01:35:13.25 ID:yumhpQ8F0]
>>174
まあそうなんだよね。
たとえ、乗客が減っても、
出資して運営するよりも得だと計算したわけで、
また、乗客を奪い返すなら混雑緩和策をとらなければならなくなるし。

180 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/12(日) 02:03:22.71 ID:59CtlYUFP]
>>178
拡幅したのがわからないくらい狭い



181 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/12(日) 02:50:24.75 ID:d9wd9RRx0]
日暮里よりかなり広い

182 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/12(日) 03:09:13.75 ID:+Usufofa0]
実は宇高より常磐直通の方が山手・京浜東北の混雑緩和に貢献する

・日暮里で乗り換える客もいる(日暮里~上野間の混雑緩和になる)
・大崎~渋谷に行く客も縦貫線に流れる(宇高の場合は湘新や埼京線利用だから混雑緩和に貢献しない)

183 名前:名無し野電車区 [2013/05/12(日) 06:46:45.03 ID:ux6JRtlgO]
>>179
当初の想定以上に客が転移し、容認できないくらい運賃収入が落ちてきたから、慌ててるんだよ

シミュレーション時に自社の運転速度でやってるから、あそこまで到達時分短縮するとは思ってなかったからね

景気やら外部要因もあるんだけどな

184 名前:名無し野電車区 [2013/05/12(日) 06:52:38.92 ID:fqrIN7rU0]
どちらにしても上野~東京間はもちろん品川~東京間や上野~赤羽間の
乗客の動きもかなり変わると思う
品川~東京間や上野~赤羽間の場合現状だと乗り換えの手間があるから
京浜東北線に乗っているという人も多いと思うし

185 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/12(日) 06:59:31.52 ID:tLOO4xt90]
TXをJRが運営すると運賃が安くなりすぎて全く儲からなくなる。
JRだけど高運賃で初乗りも別とかできないだろ。
ましてや北千住から秋葉原まで常磐線が乗り入れるとかしようものなら。

186 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/12(日) 08:17:34.13 ID:BklQ5UDU0]
>>183
だったらJR東日本直営にしろ。
そうしないのであれば、奪い返す必要なし。

187 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/12(日) 09:13:39.57 ID:Iag6NWbSP]
東急の副都心線直通で
JR利用者だった人が相当流れてるらしいから

常磐の縦貫線直通でメトロや他線客を取りに来るよ
今後さらに少子化が進むんだから
乗客の奪い合いは熾烈になる

188 名前:名無し野電車区 [2013/05/12(日) 11:08:23.59 ID:rxUaZAN50]
今から30~40年もすると、通勤客も減っちゃって15両編成なんて
必要無くなるかも。
今だって地方に行くと、遺跡のような長いホームに短編成の列車が
ポツンと停まっている。
東京も空きビルが増えて、遺跡のようにならなければいいが。

189 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/12(日) 11:45:50.01 ID:9QNQlb+nO]
>>183
あらあら、またまたウソ書く。

鉄道公団で作った路線だから、仕様は公表されている。

それを自社の運転速度って…。

190 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/12(日) 12:27:05.77 ID:ljhLqvZZO]
>>186
株式会社というものが分かっていない



191 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/12(日) 12:34:23.14 ID:Iag6NWbSP]
JRはTXに参加するというだけだったはず
単独運営は想定されて無い
そして採算取れなそうだから手を引いた。

まさかこんなに早く予想の28万人どころか30万人越えで
単年度黒字になるとは思っても見なかったでしょw

そりゃJRの面目丸つぶれで必死になるよ・・

192 名前:名無し野電車区 [2013/05/12(日) 12:37:28.12 ID:6g6eVlDL0]
JRが経営して新線の客が増えたとしても
常磐線から移るだけだからJRトータルでは客は増えない。
JRが経営するわけないよな。
見込み違いと言う方がアホ。

193 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/12(日) 12:54:04.65 ID:wlSVdqrFO]
TXから常磐に移る客なんてたかが知れてるよ。
そんな微々たる増収は主眼じゃない。あくまでも副産物。

縦貫のメインは不動産収益と運用効率の向上だろ。
常磐が縦貫での比重を増すためには、ひたちを除く車両共通化は避けられない。

現在の上野~取手の中電スジを全て直流車に置き換えて、取手分断とするしかない。

194 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/12(日) 13:27:11.19 ID:HsmYbURF0]
車両共通化の為だけにマトの10連17本5連19本、計265両を概算277億を掛けて取り替えるとは
思えない。縦貫線が400億なので目的と手段を間違えてるだろ。
あー、取手分断には改良工事も必要だな。

195 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/12(日) 15:41:09.65 ID:KnyhZARE0]
常磐緑電は廃止されるんじゃね?
我孫子線は白に青黄のやつにして。

196 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/12(日) 16:25:16.67 ID:K9HJ+PsKP]
上野行きと思ってメトロ16000系に乗って
唐木田まで行っちゃうおじいちゃんおばあちゃんが出てくるな

197 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/12(日) 18:37:25.82 ID:t6FtvdAC0]
たぶん三鷹市か武蔵野市の近くに着くだろうと小金井行きに乗って寝てたら
終着駅で呆然としたオレもいるぞ

198 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/12(日) 18:58:56.48 ID:lzgrgY3o0]
武蔵小杉や川崎に入ったら
方向幕を大宮経由小金井行にする必要があるな

199 名前:名無し野電車区 [2013/05/12(日) 19:34:55.17 ID:QfD8qqIQ0]
ばあちゃん> じいちゃんや、外が真っ暗で何も見えないけど上野に着かないね~ぇ
じいちゃん> ああ、もうじき着くよ~ぉ(冷汗)
ばあちゃん> じいちゃんや、大きな川を渡ってるけど上野に全然着かないね~ぇ
じいちゃん> ああ、もうじき着くよ~ぉ、だいじょうぶだいじょうぶ(脂汗)
ばあちゃん> じいちゃんや、森の中に入ってるけど上野に着くのかね~ぇ
じいちゃん> ああ、上野の森だよ、もうじきだ(気絶)

200 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/12(日) 19:51:55.22 ID:BklQ5UDU0]
>>193
取手分断はさすがにあり得ないので、
常磐線が縦貫での比重を増す事はないな。



201 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/12(日) 19:55:08.23 ID:lzgrgY3o0]
取手分断はありえるよ
だって水戸支社は特急重視で茨城の客を特急に流したいだろうし

202 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/12(日) 19:59:15.90 ID:nhlhBBi+O]
分断するしないなんてやりとり前にもあったな

203 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/12(日) 20:03:04.88 ID:lzgrgY3o0]
中央線も山梨は特急重視だからほぼ高尾分断だし

204 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/12(日) 21:02:44.47 ID:cWVNCgoX0]
取手分断はTX対抗考えると望ましくないし、取手以北の運用にも交直車が必要になるのでもったいない
土浦分断ならありかもしれないけどメリットがない

205 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/12(日) 21:20:06.39 ID:p3IVRVmW0]
>>203
それって、あまりにも沿線環境がちがいすぎて比較にならないよ。

206 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/12(日) 21:25:46.40 ID:BklQ5UDU0]
土浦分断はありえるよ
だって水戸支社は特急重視で茨城の客を特急に流したいだろうし

207 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/12(日) 21:34:47.61 ID:lzgrgY3o0]
分断は取手だな
佐貫や牛久あたりの客も特急に流したいから

208 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/12(日) 22:03:26.52 ID:cWVNCgoX0]
取手分断は配線上無理だって何度言えば

209 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/12(日) 22:48:37.31 ID:8OyuMEkt0]
我孫子分断がベスト。配線も問題無い。
天王台の快速ホームは廃止。成田線直通も廃止。
各停は取手延伸。

210 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/12(日) 22:55:48.92 ID:nhlhBBi+O]
分断+快速用増備なんてやるくらいなら、素直にE531増備するわ



211 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/12(日) 23:16:21.19 ID:6QtfI6pe0]
>>185
>>191

TXは建設コストが高いので借金返済はかなりの年数が掛かるよ。
北総並みして値上げしてもいいくらい。それでも利用価値はある。

212 名前:名無し野電車区 [2013/05/12(日) 23:28:49.01 ID:yumhpQ8F0]
愚だ愚だ言わずに、TX使えば良いのに、
TXに対抗とか言ってるやつは、
TXとは無縁の常磐線利用者。

213 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/12(日) 23:38:53.52 ID:z88dl5ZQ0]
分断して特急誘導とか言ってる奴は、
常磐線を利用したことがないんだろう。
土浦まで鈍行って結構辛いぞ。

214 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/12(日) 23:42:05.63 ID:HsmYbURF0]
土浦なんて寝て起きたらすぐだよ

215 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/12(日) 23:48:24.04 ID:wlSVdqrFO]
常磐が宇高と同列に縦貫乗り入れを望むなら、車両共通化を避けて通る訳にはいかない。

常磐の中電が交流である以上、共通化は不可能であり、共通化を目指すなら運用の分断は不可避。

この問題を処理せずに縦貫乗り入れを主張しても、それは単なる幼稚な沿線エゴでしかない。

216 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/12(日) 23:59:07.95 ID:z88dl5ZQ0]
>>214
電車で寝れるって羨ましい。
長く乗るんで寝ようとするが、中途半端に寝たり起きたりで降りるとき頭が痛くなるのが毎度なんだが。

217 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/13(月) 01:02:19.88 ID:tJGhCLPv0]
>>215

>常磐の中電が交流である以上

中電は交流ですか?交直流は共通化不可能?

218 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/13(月) 01:29:13.08 ID:gk/dBEzCO]
>>215
エゴ丸出しのご意見ですね

219 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/13(月) 01:40:52.79 ID:efwCj4t80]
>>217
本当に共通化を目指すんだったら、
田町の211はE531だかE533だかで置き換えられてるはずだよねw

220 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/13(月) 01:52:53.27 ID:T8tF+4LP0]
>>209
無理。我孫子の常磐快速のホームは成田線と共用なので分断するには圧倒的に足りない。



221 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/13(月) 02:27:15.92 ID:Z8y26hrN0]
じゃあ取手以北廃線で。

222 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/13(月) 05:21:27.06 ID:89KE7sbb0]
どうせ縦貫するなら

福島⇒東北本線⇒黒磯⇒宇都宮線⇒東京⇒東海道線⇒大阪⇒大阪環状線⇒福島
郡山⇒東北本線⇒黒磯⇒宇都宮線⇒東京⇒東海道線⇒名古屋⇒関西本線⇒郡山
広野⇒常磐線⇒東京⇒東海道線⇒尼崎⇒福知山線⇒広野
草野⇒常磐線⇒東京⇒東海道線⇒尼崎⇒福知山線⇒草野

とかやってくれ

223 名前:名無し野電車区 [2013/05/13(月) 09:44:30.52 ID:Es2/MRCW0]
客増やすなら
北千住~品川を充実させて
メトロ、東武、TXから奪うのが一番だろ
取手分断したって客数変わらないし、特急誘導できるし、どうでもいい

224 名前:名無し野電車区 [2013/05/13(月) 09:49:42.65 ID:OExzHgR+O]
埼京線と高崎線を走る限り慢性的遅延はなくならないからな

225 名前:名無し野電車区 [2013/05/13(月) 10:16:47.00 ID:eUfz6mE6O]
土浦分断と言うより、昼は基本編成の土浦返しはかなりあるだろうね
基本編成のその分の列車キロを縦貫側に割り振ればいいわけだから

226 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/13(月) 10:20:38.65 ID:k9Qf4iDu0]
交流区間しか走らない土浦~広野を701系、718系、721系におきかえればいい

227 名前:名無し野電車区 [2013/05/13(月) 12:30:43.84 ID:eUfz6mE6O]
もて余してる501もね

土浦水戸と上野大船がほぼ距離が同じ
昼なら戸塚転線大船折り返しも可能だね

228 名前:名無し野電車区 [2013/05/13(月) 13:04:30.31 ID:S9cERSQK0]
横須賀線のダイヤをみると、将来的には他の路線も末端区間は付属編成のみに
したいのがみえみえ。
東海道線、伊東線の系統はそうはならないと思うけど。
それにしても、逗子駅の接続の悪さって異常。
並行して京急が走ってるのに、どうしてこんなにやる気がないわけ?

229 名前:名無し野電車区 [2013/05/13(月) 15:16:16.45 ID:8AaOAHA90]
>>228
まさか接続を良くして京急に対抗しろと言ってないよな?

230 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/13(月) 18:41:10.22 ID:nd5lnTmV0]
どうやら土浦分断でFAのようだな。



231 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/13(月) 20:43:34.88 ID:OoYyqHqC0]
特別快速と水戸方面との乗り継ぎがよくなるというメリットはあるな。

232 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/13(月) 21:15:06.95 ID:p+UCWc9m0]
ありゃ、わざと外してるんだよ。対面乗り換えのホームが無さすぎ。

233 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/13(月) 21:30:55.19 ID:OoYyqHqC0]
>>232
だろうな。

要するに、土浦分断は特急誘導にならずに鈍行が便利になる。
現行の直通をそのまま分断するのは2面3線では難しい。

234 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/13(月) 21:41:06.17 ID:VVjlw5uiO]
>>230
FAは良いけどさ、土浦分断で何がどう解決するの?

車両共通化になんか貢献するの?
束にどんなメリット有るの?

縦貫に何か影響有るの?

235 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/13(月) 22:19:48.31 ID:tJGhCLPv0]
我孫子、取手、土浦の分断の話は常磐スレでやったら。

236 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/13(月) 22:42:15.02 ID:T8tF+4LP0]
例の211系試運転の件、Twitterで「上野―金町―田端操で回送して田端操を留置線に使うための試運転」って噂を見たが本当か?

237 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/13(月) 22:44:22.33 ID:T8tF+4LP0]
そういえば、上野の常磐上り側にも新しい入場信号が設置準備されてる。

238 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/13(月) 23:41:21.35 ID:p+UCWc9m0]
入場信号ってなんだろう?
場内信号機なら知ってるが

239 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/14(火) 01:03:48.38 ID:pQLXGdGu0]
ttp://ameblo.jp/kanto-ce/entry-11527412546.html
東北縦貫線観察記 第9閉塞 ~新橋駅ホーム増幅その1~
切り替え前日の様子。

240 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/14(火) 04:00:47.86 ID:F8Rm9nZEO]
>>237
たしかあの高架場内、4つ程の進路別・多進路用の信号が入り乱れてるよね
分かりやすく整理するんだろうか



241 名前:名無し野電車区 [2013/05/14(火) 06:49:59.52 ID:/nqg8tqZO]
>>197 別にマト車を浜線に転属させれば丸々かかるわけではない。浜線ではちと足りないが。

242 名前:名無し野電車区 [2013/05/14(火) 08:03:24.79 ID:VY74TG7W0]
>>224
(宇高からの)東北縦貫線と埼京線はルートが全く被ってないよね?
被ってる所あったっけって真剣に悩んだけど。

243 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/14(火) 21:58:55.87 ID:fqSkE4Nz0]
>>242
池袋以南、赤羽駅構内

244 名前:名無し野電車区 [2013/05/14(火) 22:07:05.13 ID:f9U30/e0O]
>>243
えと、『線路』を共有している部分の事だと思いますが

245 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/14(火) 22:21:01.91 ID:CtgkxWLu0]
高崎を大宮止まりにすればすべて解決するな

246 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/14(火) 22:39:49.68 ID:CnZ8m9lW0]
常磐を上野の地平発着にすると増収になるが
宇高だと減収になるんだよね

247 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/14(火) 22:48:28.85 ID:F8Rm9nZEO]
また訳のわからん事を

248 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/14(火) 22:50:35.99 ID:CnZ8m9lW0]
日比谷線利用者が上野乗り継ぎになるやん

249 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/14(火) 22:53:34.31 ID:F8Rm9nZEO]
代わりに常磐の乗り継ぎ客がシフトするやん

250 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/14(火) 22:55:03.10 ID:CnZ8m9lW0]
日暮里の有り無しが大きいんだな



251 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/14(火) 22:57:11.71 ID:F8Rm9nZEO]
日比谷線利用者の話だろ?

252 名前:名無し野電車区 [2013/05/14(火) 22:57:57.37 ID:VY74TG7W0]
>>243
赤羽では、宇高線は3・4番、湘南新宿ラインは5・6番、埼京線は7・8番。
宇高線と埼京線は全く交わる事のない別の路線だよ。
埼京線と湘南新宿ラインも大宮から池袋までは路線を共有していない。

253 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/14(火) 22:59:42.26 ID:Z/mMXCNY0]
つまらん

254 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/14(火) 23:01:25.28 ID:b9u2eTF90]
何がともあれ縦貫線での運賃収入での増減なんて微々たるもん
並行路線からシフトする分があっても東横線F直開始での変化を見ればそれは些細な数字だってことがわかる

255 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/14(火) 23:24:26.36 ID:5rm13xxV0]
極端な話
10:10:0だろうが0:0:20だろうがJRの増収に関しては大差無い

256 名前:名無し野電車区 [2013/05/15(水) 00:19:04.67 ID:J7PiVvrY0]
>>245
それなら宇都宮線を大宮止まりでいいよ。
沿線人口と乗降客数で高崎線に負けてるんだから

257 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/15(水) 00:21:10.06 ID:rAkiwpXe0]
朝に関してはそうだが、日中はスマホアプリで早いと出れば利用者数の増加は見込める

258 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/15(水) 01:37:13.12 ID:mVIbewm20]
>>255
車両が伴わない0:0:20は
東海道の品川分断になるぞ

259 名前:名無し野電車区 [2013/05/15(水) 06:17:11.72 ID:Tx9xlwhF0]
もし東海道が品川分断になったら
JRから京急に流れるか?
京急からJRに流れるか?

260 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/15(水) 07:38:02.05 ID:vZdS1//K0]
経営陣クビにする



261 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/15(水) 08:10:01.37 ID:xQuMafWmP]
おまえら極端すぎるw

縦貫線は
ダイヤ(平面交差)、運用効率、収益性を考えれば

東海道ー宇高50%
常磐線ー品川50%(ひたち含む)

これに落ち着くよ。

262 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/15(水) 08:14:00.59 ID:o5ufQyJ10]
そして宇高の内訳は宇:高=10:0
常磐の内訳は快:中:特=8:0:2

263 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/15(水) 08:32:54.38 ID:qAqZ6kYrO]
このスレの流れって
キチガイの釣りだかマジだかわからないようなレスに
何人かがツッコミ入れる繰り返しだな
連呼しすぎて相手にされてないキチガイもいるけど

264 名前:名無し野電車区 [2013/05/15(水) 09:27:53.74 ID:ld6KbE420]
メトロは縦貫できると
特に日比谷線、千代田線、銀座線で乗客減になり危機感が・・・
ってどこかに出てたが
それは常磐→北千住→東京方面がたくさん走る、と言う前提なのか?

265 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/15(水) 09:35:55.70 ID:o5ufQyJ10]
>>264
たくさんの定義が不明だが仮に少なくても常磐線からの乗り換え客が減るのは間違いない。
施行した後常磐の好調さを受けて常磐中電と東海道の直通が設定されるなど常磐主体の乗り入れに改正される可能性は高い。

266 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/15(水) 10:01:02.96 ID:FD64B7S9P]
「ぼくのきぼう」の書き込みで埋め尽くされます

267 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/15(水) 10:44:53.52 ID:Jd+HQAhDO]
新しいネタは無いの?

268 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/15(水) 11:47:24.90 ID:oHRsBHpl0]
メトロとしては、上野で客を取られるより、北千住で東武とTXからの乗り換え客を取られる方が痛いな。

269 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/15(水) 12:29:43.45 ID:LSw5Wbgg0]
常磐線で一番混んでる区間は松戸~北千住間だからな
かなり北千住で客取られてるよ

270 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/15(水) 15:24:59.43 ID:xQuMafWmP]
少し前のデータだが
1日利用客

松戸ー北千住 75万人(快速+慣行)
北千住ー日暮里 49万人(快速)

つまり北千住からほぼ26万人もメトロに流れてる(千代田線直通も含む)
これをせっかく縦貫線で東京ー品川に直通できるのに
利益にしないほうがおかしい。



271 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/15(水) 15:45:08.34 ID:mVIbewm20]
>宇都宮・高崎線、常磐線の一部を
常磐はじめになんら矛盾するわけでないから、
社内では、これで終わっているのだろう。
9:9:3で一気に行くか、
6:6:3、7:7:3あたりで様子を見るかだな。

272 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/15(水) 16:32:35.55 ID:BHiL00ot0]
>>270
松戸-北千住の快速のみの通過人員データが無いと意味無いだろ・・・
東京直通が多く走るからって北千住で各駅停車(C線)から快速に乗り換えたほうが便利ってわけでも無かろうに

273 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/15(水) 16:43:30.20 ID:Vl+rOkeR0]
>>258
品川分断の方が東海道民にも好都合

274 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/15(水) 16:46:03.67 ID:dPseQixOP]
せっかくだから踊り子とひたちを、合体させるとか

275 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/15(水) 17:13:50.43 ID:J0tJcPjWO]
つ常磐伊豆

276 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/15(水) 18:51:56.28 ID:ivFqMMwB0]
>>272
安孫子や柏から千代田線の客が縦貫線で快速に流れる可能性もあるぞ。

277 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/15(水) 20:54:36.18 ID:BHiL00ot0]
>>276
その可能性はもちろんある
>>270の言ってることがおかしいってだけだ

278 名前:名無し野電車区 [2013/05/15(水) 23:24:29.19 ID:2MUr5fy50]
>>270
そうなんでえなあ。
北千住から東京駅に行きたい人は、
乗り換えがめんどい上に本数がすくない常磐線つかって上野で乗り換えないよ
北千住から千代田線のって大手町か二重橋前で降りて徒歩
こういう客をJRが取れるようになるとでかいとおもうぜえ

279 名前:名無し野電車区 [2013/05/15(水) 23:27:38.26 ID:2MUr5fy50]
北千住から横浜に行く人は、現状は日比谷線+(中目黒乗り換え)東横線か、千代田線+(明治神宮前乗り換え)12号線+東横線だろう
これも乗り換えなしで横浜までいけるとナイスなんだよ

280 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/15(水) 23:33:26.17 ID:JJUvi3Bq0]
>>279
日比谷線乗り通しって、遅すぎて拷問に近いよ
あと
×12号線
○副都心線(13号線)
かと



281 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/15(水) 23:46:16.66 ID:rDVmJY+MP]
千代田線もね。わざわざ東横に出ることもないし。
人形町か押上から浅草線の京急快特じゃない?

282 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/15(水) 23:53:49.38 ID:R+u2LPD/0]
確かに常磐線から横浜ってどこかで必ず遅い電車に乗らなきゃいけないんだよなぁ…
品川まで乗り換え無し快速運転で行けるだけでも相当時間短縮になるね

283 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/15(水) 23:59:11.01 ID:Wr1UZcqN0]
横浜から伊勢崎線方面に時々行くけど、北千住直通ができればありがたい。
けど、速達の乗換が減るだけでも十分だと思う。

284 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/16(木) 01:00:51.03 ID:flJiPuMX0]
この列車は上り方面の小田原行きです。

この先、湯河原、真鶴、根府川、早川、終点小田原の順に停車してまいります。
小田原より先へおいでのお客様へ申し上げます、小田原より代行バスが出ております。
鴨宮、国府津、二宮、大磯の順に、平塚までまいります。

ただいま東京湾北部巨大地震の影響により運転を見合わせている区間がございます。
どなた様も、交通情報をご確認をよろしくお願い申し上げます。

尚、縦貫線が動いているかどうかの戯言について駅員に問い合わせるのはご遠慮下さい。
駅員も人間です。もしかすると殴りかかるかもしれません。

ご乗車ありがとうございます。次は湯河原、湯河原です。

285 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/16(木) 06:30:15.50 ID:UbFtHW1z0]
宇高ウヤ

286 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/16(木) 13:00:00.92 ID:/Zq9Kb4FP]
風に弱い常磐線のせいで東海道まで遅れないかね

287 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/16(木) 13:51:16.69 ID:x0G9w0ZmO]
置き石の多い高崎よりマシだろw

288 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/16(木) 15:02:36.50 ID:5yyO8nvFi]
東海エリアまで迷惑かけないように

289 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/16(木) 17:13:53.80 ID:2f/uBkz/0]
>>285
どうやら工事事故のようで

290 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/16(木) 19:04:50.99 ID:c3jYnmxU0]
今日は宇高のせいで常磐も遅れてた



291 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/16(木) 19:42:59.99 ID:2TVhhs3sO]
これが日常化

292 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/16(木) 19:53:35.61 ID:DxHbTM7J0]
だから宇高は障害時に上野分断しやすいように、
普段から地平発着尾久回送を多めにしておくのがスマート。

293 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/16(木) 20:20:57.29 ID:2f/uBkz/0]
日常化というよりも、影響が大きくなるというほうが正しいだろ

294 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/16(木) 20:34:38.99 ID:/reRkA7A0]
自然現象で遅れるのはまあ仕方が無い。些細な遅れで暴動を起こす高崎線沿線は他の路線と隔離すべし。

295 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/17(金) 00:15:01.72 ID:kVPchBR/i]
このスレでも民度が低いよな
高崎民の事だけど

私鉄や地下鉄の競合が無いから利益出ないもんな

296 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/17(金) 02:51:25.49 ID:a/oqr7Lj0]
在来線輸送計画グループの担当者が語ってるじゃないか
>宇都宮・高崎線、常磐線の一部を東京駅まで乗り入れ
>もっとも効果的で安定的なダイヤ編成

297 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/17(金) 03:10:17.02 ID:RdK3n7Sj0]
ソース出せと思った方へ
テンプレに追加しましたw

298 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/17(金) 03:17:07.73 ID:6fQT3KgR0]
東北縦貫線は、上野駅から東京駅に至る区間に新たな線路を敷設するプロジェクトで、
上野駅起点の宇都宮・高崎線、

常磐線の一部

を東京駅まで乗り入れ、東海道線とののりかえなしで乗車できる計画である。
平成23年度の調査では、京浜東北・山手線上野~御徒町間の混雑率は197%となっており、
ラッシュ時は身動きができないほどだが、東北縦貫線開通によりこれを180%以下に緩和する。
また、上野駅や東京駅でののりかえが不要となり、所要時間も短縮される。例えば宇都宮・高崎線の
品川~大宮間(上野駅のりかえ)は現在56分だがこれを11分短縮できる。
経済面では首都圏を南北に結ぶ輸送ネットワークを強化することで、宇都宮・高崎・常磐線方面と
東海道線方面相互の交流を促進し、地域の活性化につなげていく。「各線区の運転本数を合計すると
約1,000本。これまで異なる輸送体系で運転していた各支社の列車ダイヤを作成する担当者が連携し、
もっとも効果的で安定的なダイヤ編成により、『第二の湘南新宿ライン』に育て上げたいと
考えています」と在来線輸送計画グループの古高崇は意気込みを語る。

299 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/17(金) 03:19:22.77 ID:6fQT3KgR0]
東北縦貫線完成後のダイヤ編成はまだ検討段階だが、新聞や雑誌などに何度も取り上げられ、
各支社の列車ダイヤを作成する担当者も周りからの期待やプレッシャーを実感している。
東海道、宇都宮、高崎、常磐線といったJR東日本の大動脈が一つにつながるという類を見ない
プロジェクトだけに、失敗は許されない。直通列車の混雑解消をいかに実現するかは列車ダイヤを
作成する担当者の腕の見せどころだ。各支社ではそれぞれの線区を良くしたいと願うが、すべてに
100点満点という解はない。「何とか良い編成にしようとみんなで今必死に取り組んでいます」と
古高は言う。各線の沿線住民を合計すれば、何十万人にもおよぶであろう多くの人々の通勤、通学、
レジャーなど生活を変える可能性を秘めたプロジェクト。「そうした人々の反応、声がダイレクトに
私たちに伝わってくるのが、やりがいのあるところ」と古高。2014年度、人々の期待を乗せ、
東北縦貫線は開通する。

300 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/17(金) 03:27:02.91 ID:Sj7LK6TG0]
やめて差し上げろw



301 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/17(金) 03:35:27.60 ID:OqZZy2l70]
常磐線の一部w

もっとも効果的で安定的なダイヤ編成により、『第二の湘南新宿ライン』に育て上げたいと考えています
つまりは東海道、宇都宮、高崎の一体化
9:9:2でFAなんじゃないか

302 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/17(金) 03:45:21.50 ID:Kh6KB9ih0]
勘違いしていることに気づいていないようだな。

303 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/17(金) 04:02:50.71 ID:Kh6KB9ih0]
11分短縮って、朝ラッシュ時の話かな?
日中なら、大宮~品川は40分ぐらいまで短縮できると思うのだが。

304 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/17(金) 05:07:42.76 ID:JW1D/PGa0]
2002年3月27日のプレス発表から11分短縮は変えられない約束事なんだよ

305 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/17(金) 05:41:24.49 ID:EImS8lktO]
>すべてに100点満点という解はない。なんとか良い編成にしようと

つまり宇高も一部ってことです
読点を中点に差し替え+無意味な改行で妙な意味合いにしないように

306 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/17(金) 06:21:16.55 ID:sGBrN/Wa0]
常磐線は縦貫しない代わりに運賃値下げで対応するんだろう


東京-北千住 160
東京-松戸 210
東京-柏 290
東京-我孫子 380

みたいに

307 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/17(金) 06:31:41.79 ID:kVPchBR/i]
常磐線は取手まで東京メトロ移管でいいんじゃね?

308 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/17(金) 06:54:34.55 ID:/a9ZHwWA0]


309 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/17(金) 06:55:14.06 ID:/a9ZHwWA0]
縦貫なんてしなくていいから、運賃値下げのほうがいいな。

310 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/17(金) 06:57:22.62 ID:5vUzPQV50]
他路線と競合してる場合は運賃値下が定石だからな



311 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/17(金) 08:02:45.49 ID:L9DYe197O]
高崎線は置石だけどな

312 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/17(金) 08:15:52.26 ID:xxyCKGyB0]
>>311
ワロタ

313 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/17(金) 09:43:22.25 ID:02PpV5MmO]
何か新情報出たの?

314 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/17(金) 11:39:01.13 ID:r//WJ90v0]
【宇都宮・高崎線・常磐線】の一部

日本語って難しいな

315 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/17(金) 11:55:42.71 ID:uYHy95n40]
今朝は東北線人身事故で京浜東北線も全線ストップしてたけど、
縦貫後は東海道線も全線ストップするわけ?

東京駅分断ならいいけど。それでも正常運行とはいかないだろうけど。

316 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/17(金) 17:44:42.69 ID:OzSeliPW0]
だから常磐は障害時に上野分断しやすいように、
普段から地平発着尾久回送を多めにしておくのがスマート。

317 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/17(金) 19:28:58.82 ID:cpxvTUJQ0]
>>316
そうそう、その代わり常磐線は競合路線だから運賃値下げで対応すれば良い

北千住~東京:160円
北千住~品川:210円

松戸~東京:210円
松戸~品川:290円

柏~東京:290円
柏~品川:380円

我孫子~東京:380円
我孫子~品川:450円

取手~東京:450円
取手~品川:540円

318 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/17(金) 19:52:21.97 ID:r4vFPTVx0]
『第二の湘南新宿ライン』に育て上げたい
と言われているが、常磐線の車両はG車が無かったり交直車だったりで
湘南との直通は、無いだろう
つまり、『第二の湘南新宿ライン』に育て上げたい。。。けどむりぽ
第二の埼京線が精々なところ

319 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/17(金) 19:58:06.78 ID:O5pk8hQ2P]
常磐は品川までで十分
まあ日中はE531が東海道へ入るかもだが・・

320 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/17(金) 20:28:22.14 ID:cfXtxMlj0]
>>318
『第二の湘南新宿ライン』に育て上げたいが、
常磐線の車両はG車がないから、
常磐の縦貫乗り入れはないな。
朝は、宇:高:常=10:10:0 で確定だ。



321 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/17(金) 20:43:06.10 ID:EImS8lktO]
FAさんしつこいよ

322 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/17(金) 21:56:10.37 ID:r4vFPTVx0]


京浜東北線「事故っちゃったてへぺろ☆」

高崎線・宇都宮線「?!?!」→地獄へ

夕方

高崎線・宇都宮線「まだ…遅れ…直らない(ゼェゼェ)」

京浜東北線「まだ遅れてんの?ふーん(冷たい目線)」

高崎線・宇都宮線「…ブチッ」

323 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/17(金) 22:15:40.25 ID:+JtgEIdX0]
ダイヤ予想してるんだが、中距離電車を9分で折り返すことって可能かな。

324 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/17(金) 22:26:05.69 ID:nEbZXfKV0]
740M東京 08:00着
757M東京 08:10発

748M東京 08:13着
759M東京 08:21発

325 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/17(金) 23:08:33.96 ID:+1xX4cX80]
>>322
今日のはどうも京浜東北線は事故ってないくさいよ

326 名前:名無し野電車区 [2013/05/17(金) 23:09:12.67 ID:6K1wy+dJ0]
常磐線はこれでいいよ
rail.hobidas.com/kokutetsu/090930_hitachi.JPG

327 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/17(金) 23:14:49.10 ID:gy/LrWlkP]
>>322
>>325
京浜東北線「マンションから人降ってきたてへぺろ☆」
だね。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130517-00010003-saitama-l11

328 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/17(金) 23:21:48.04 ID:Vi02DZLx0]
そっかぁ宇高と東海道が東北縦貫線が出来るとつながるんだぁ。
常磐線ともつながるのかぁ。
でも!
でも!!
宇都宮線だけは東海道とつながって欲しくはないなぁ。
なぜか?
なぜかって?
だって人身多いんだもん。人身起きたら宇都宮線系即日全列車運休!
そうしてくれるんなら乗り入れしてもいいよ。

329 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/17(金) 23:31:41.13 ID:+1xX4cX80]
>>328
宇都宮線は夕方には落ち着いたよ。
高崎線がいまだにボロボロ。
高崎線は籠原で切り離し必要ありの条件でかつE231系ヤマ車、コツ車とE233、さらに211系も来るから
うまく併結できなかったりして悲惨な状況みたい。
一方、宇都宮線は宇都宮まで15両で行けるし、車両も大半が自路線所属のE231ヤマ車、
そこにたまに高崎のE233が来る程度だからだいぶ違いが大きくなっていたね。

330 名前:名無し野電車区 [2013/05/18(土) 00:07:12.74 ID:9v7vD3WH0]
大宮では高崎線列車を7・8番で隔離していたが
コンコースからホームに降りられない、
電車からホームにも降りられない。

新宿は昇進が先にも折り返しもできず
湘南新宿ライン 快速 新宿とか表示したままのが
4線ふさぎホーム満杯、埼京もダウン
もうしっちゃかめっちゃか
これ全部籠原のせい



331 名前:名無し野電車区 [2013/05/18(土) 00:28:31.58 ID:9z9fuwzsO]
5/17の運行情報(高崎線)

7:02 高崎線 運転見合わせ 高崎線は、京浜東北線内での線路に人立入の影響で、上下線で運転を見合わせています。
7:09 高崎線 運転再開見込 高崎線は、京浜東北線内での線路に人立入の影響で、上下線で運転を見合わせています。運転再開は8時10分頃を見込んでいます。
7:32 高崎線 運転再開見込 高崎線は、京浜東北線内での人身事故の影響で、上下線で運転を見合わせています。運転再開は8時10分頃を見込んでいます。
7:41 高崎線 運転再開見込 高崎線は、京浜東北線内での人身事故の影響で、上下線で運転を見合わせています。運転再開見込は7時50分頃に変更になりました。
7:55 高崎線 運転再開 高崎線は、京浜東北線内での人身事故の影響で、上下線で運転を見合わせていましたが、7時55分頃に運転を再開し遅れがでています。
8:20 高崎線 遅延 高崎線は、京浜東北線内での人身事故の影響で、上下線に遅れがでています。
11:24 高崎線 遅延 高崎線は、京浜東北線内での人身事故の影響で、上下線に遅れと運休がでています。
16:52 高崎線 遅延 高崎線は、京浜東北線内での人身事故の影響で、上下線に大幅な遅れと運休がでています。
17:58 高崎線 一部運休 高崎線「ホームライナー鴻巣1号(鴻巣行き)」は、京浜東北線内での人身事故の影響で、全区間で運休となっています。
18:09 高崎線 一部運休 高崎線「ホームライナー鴻巣1号・3号・5号」は、京浜東北線内での人身事故の影響で、全区間で運休となっています。
22:39 高崎線 遅延 高崎線は、京浜東北線内での人身事故の影響で、上下線の一部列車に遅れがでています。
23:31 高崎線 遅延 高崎線は、京浜東北線内での人身事故の影響で、下り線の一部列車に遅れがでています。

8:20頃から8時間以上かけてさらに状況を悪化させるとか、どんだけだよw

332 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/18(土) 00:55:57.42 ID:ZwKwnCpEO]
>>327
マジか?
今朝の遅延は鉄道関係無いじゃん!

山奥で死ねや、屑が。

333 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/18(土) 01:24:04.51 ID:UrtHCUi10]
>>328
今日は与野駅だったから京浜東北・湘南新宿ライン・宇都宮線・高崎線全部
運転見合わせになったよ

そして丸一日経ってもダイヤが回復しない高崎線は乗り入れるべきじゃないな

334 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/18(土) 02:05:31.72 ID:VMqga5nYP]
東海道直通中止。東京駅分断。

335 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/18(土) 02:49:07.57 ID:MYSfYthK0]
高崎線が遅延を引きずった原因は3車両区の運用が複雑に絡み合っているから
特に東海道線と跨った運用を組んでいるコツ車のやり繰りは慎重にならざるおえない
縦貫線の開業で3車両区の運用を一括で管理運用できるようになるから遅延時の建て直しも幾分容易になる

336 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/18(土) 07:29:14.23 ID:iNrUdYOY0]
高崎線は大宮分断でいいな

337 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/18(土) 07:30:24.18 ID:epmm0+II0]
3車両区の運用が複雑に絡み合っているのは事実だが
縦貫線の開業で3車両区の運用を一括で管理運用できるようにならないから
むしろ悪化するだろ

籠原での分割併結は最低限に抑えるべきで10両編成で前橋・高崎ー上野の運用に専念し
縦貫線・湘新直通は籠原以南の15両編成に運用を分けた方がいいな

338 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/18(土) 09:24:54.97 ID:bgP4VW3VO]
>>332
山奥でなくてよいから、牧伸二さんを見習えよ。
一般人には迷惑をかけず、遺体の傷みも少ないだろうが。

339 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/18(土) 10:22:01.08 ID:NpL5Rv/u0]
常磐線は日暮里分断でok。

340 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/18(土) 11:23:44.13 ID:PaQdKPo30]
常磐線は三河島分岐から田端、池袋へ流せばいいよ



341 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/18(土) 11:30:31.71 ID:NWbL0bHe0]
>>335
運用一括管理するのは国府津かな?

342 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/18(土) 11:34:51.02 ID:M2W5hxF/O]
いちいちこっち見んな
常磐は品川までちょっと行って戻ってくるだけだから

343 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/18(土) 12:04:42.48 ID:7SchCwy9P]
常磐否定厨は
もうやけくそだなw

とち狂ったレスは意味無い

344 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/18(土) 12:10:02.95 ID:4dSZpVne0]
常磐線の一部と明言されているわけだが

345 名前:名無し野電車区 [2013/05/18(土) 12:16:09.07 ID:3RqEDAzJO]
コツでもヤマでもタカでもいいから共通運用にしちまえばいいという話か

346 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/18(土) 14:38:28.80 ID:+K6ZXKxO0]
常磐はマジ特急くらいしか乗り入れないんじゃね?

347 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/18(土) 14:47:25.10 ID:En6tNKx50]
常磐線も直通させると言った以上、特急だけというわけにはいかないだろう。
時間3本程度の快速・特快も乗り入れるんじゃないかと思う。

348 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/18(土) 16:11:06.61 ID:nwPlRkiS0]
常磐は日暮里駅付近の踏切をなくすか立体交差化にするほうが先だろう。
開かずの踏切になっている。

349 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/18(土) 19:23:45.69 ID:uojctuGs0]
東海道こそ鶴見付近の空かずの踏切なんとかしろよ、日暮里の踏切は人身事故は全然やらかしてないからね
ダイヤを乱して迷惑かける可能性高いのは四路線の中で東海道が一番高いんだから調子に乗るなボケ

350 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/18(土) 20:35:57.25 ID:BCWnT2yF0]
>>349
総持寺前は消えただろ?

花月園前か? 滝坂か?



351 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/18(土) 21:00:53.95 ID:AnZzPKfi0]
>>349

品川~川崎間の踏切もそうじゃないか?

352 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/18(土) 22:40:04.06 ID:tTOyHDv3O]
常磐の日暮里三河島間は京成が高架で跨いでるから立体化の
ハードルは高そうな感じがするな。
京成の上を越えるのであれば勾配が可能な範囲内に収まるのか、とか。
東海道で遅延の元にになりがちなのは蒲田の踏切だな。
ここは直前横断で非常発報されることがまれによくある。
まあ立体化されてないと何かしらあるわな。
高崎には踏切飛び込みの名所あるし・・

353 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/19(日) 00:03:27.86 ID:BCh8zh+S0]
>>352
日暮里は京成超えられたとしても上に舎人ライナーがあるから無理よ
三河島から日暮里はそこそこ急な坂なので、下に掘ることも難しい。
道路を下に掘る・上にあげるのもスペースがない。だからあそこの立体化はどうやっても無理だね。

354 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/19(日) 00:09:34.19 ID:/ANdQl6b0]
>>353
単純に廃止でいいよ。
近くに尾久橋通りがあるんだからさ。

355 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/19(日) 00:13:30.17 ID:BCh8zh+S0]
>>354
事故起こってないんだから、廃止する必要もない。

356 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/19(日) 07:55:42.62 ID:nvketj9FP]
大井町の踏み切りもなくせ
ちゃりだと不便すぎる

357 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/19(日) 08:06:42.03 ID:5VKrcMep0]
北千住の踏切を何とかしろ
なくせとは言わん、立体交差化だ

358 名前:名無し野電車区 [2013/05/19(日) 08:19:38.21 ID:P0cCW7UgO]
>>357
それを踏切無くせと言うのだとおもうぞ

359 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/19(日) 10:23:53.41 ID:BCh8zh+S0]
北千住も上TX下千代田で立体交差にするスペースないんだよねー

360 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/19(日) 14:55:24.94 ID:IuounghJO]
川崎~鶴見の踏切は東海道下りの警報起動が癌。
並木踏切だと京浜東北は川崎発車後に起動するが、東海道は川崎停車前に起動する。
だから東海道下りだと待ち時間が長い。歩道橋も無いから、直前横断が横行。



361 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/19(日) 15:39:21.52 ID:e/bXVPiC0]
>>359
TXと同じ高さにすればok。
と思ったが、ルミネが邪魔だった、、、、、

362 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/20(月) 23:48:19.05 ID:jsjcR6gf0]
常磐線沿線ってイメージ最悪なのかな~。
低所得層、大学がない(未来大学除く)、
山谷、吉原、元処刑場、東京拘置所、キムチ横丁、
下山事件、女子高生コンクリ事件、よしのぶちゃん事件etc
これだけ揃ってればイメージ最悪なのも仕方がない。

このまえ上野駅前で見た光景はショックだったな。
ばあさんが通行人に5000円もってる?もってる?と
しつこくつきまとってた。

生まれ故郷だからあんまり悪く言いたくないんだけどねw

363 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/21(火) 00:35:51.81 ID:mJi1WUYw0]
大学がないって…
東大とか普通に上野/根津じゃないですか

364 名前:名無し野電車区 [2013/05/21(火) 01:00:12.27 ID:ytkNUBi50]
いや、常磐線沿線の景色は素晴らしいよ。
特に北小金-取手間は起伏のある市街地を走るから、ちょっとした山の手の雰囲気。
緑豊かな丘あり、住宅地あり、水辺あり、高層ビル群あり、風景の変化もダイナミック。
利根川に面した取手は、田園都市線のニコタマを彷彿させる。

しかも複々線でメトロ車両(将来的には小田急車も)走るから、他のJR線にはない独特の雰囲気。
計画的に造られた新興住宅地が多いから、住民の民度も高く、一般的に高所得、高学歴。
柏には東大キャンパスがあり、取手には芸大キャンパスがある。
ほか聖徳大学、江戸川大学、松戸日大、麗澤大学、川村学園大、流通経済大、阿見東京医大、柏慈恵医大があり、
専修松戸、柏日体大、江戸取、東洋大牛久、土浦日大などの有名大附属の進学校も多い。

無秩序な市街地がダラダラと続く低地を走る宇高や東海道の方が
よっぽど退屈な風景だし景観からして民度も低そう。

365 名前:名無し野電車区 [2013/05/21(火) 01:15:48.62 ID:ytkNUBi50]
追加。
松戸に千葉大があるし、野田に東京理科大がある。我孫子に中央学院大があるし
阿見に県立医療大と茨城大があって、土浦にはつくば国際大学がある。
なんだ、常磐線沿線は大学だらけじゃん。

逆に宇高なんかは埼玉大以外何もないんじゃないの?(爆笑)
宇高にせよ、東海道にせよ、ひたすら地べたを走るのみで
低地の汚い街並みがダラダラと続く光景には憐れみすら覚える。
高架あり切り通しありの常磐線とは大違い。こっちは田都を複々線にしたようなもんだぞ。

366 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/21(火) 01:51:05.90 ID:uJliKJ200]
これからは常磐セレブとか常磐スイーツで頑張ってください。

367 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/21(火) 01:58:35.98 ID:lXmZvEFy0]
>>364
とても満足そうでワラタ

368 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/21(火) 03:55:49.05 ID:7iu5o9z4P]
小田原熱海間とか絶景だと思うんだが。

369 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/21(火) 07:12:45.72 ID:x9g0XKXE0]
>>343
まともな思考力を持った宇高厨は、とっくに意気消沈してこのスレから遠ざかってるから。

残ってる奴には、まともな議論をする意志はない。
へたに議論しても論破され、現実見せつけられて、さらに追いつめられるだけだから。
結局、煽るしか脳がない。
>>362とかは、完全に敗北宣言。

370 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/21(火) 08:10:41.90 ID:liCUXHCa0]
>>364

大学(キャンパス)作りすぎ。

北千住に東京電機大学キャンパス
金町に東京理科大学 葛飾キャンパス

学生はうろうろしすぎ。

阿見東京医大、柏慈恵医大は病院だよ。



371 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/21(火) 08:19:52.58 ID:Ku+EKrpN0]
小田原分断
籠原(熊谷)分断
小金井(小山)分断
でok。

372 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/21(火) 09:32:20.55 ID:UpF+2VyuO]
>>371
取手分断も入れてやれよW

373 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/21(火) 09:55:20.18 ID:mQEvIoH90]
何はともあれまず取手分断だよな。
高尾分断と同じ扱いでいい。

374 名前:名無し野電車区 [2013/05/21(火) 10:10:05.50 ID:BuC6iy+c0]
京急鶴見から南太田まで複々線化は必要
京浜東北線に並走する区間は地下化して空いた用地で
横浜線を横浜に直通させることができれば
一石二鳥だと思う

375 名前:名無し野電車区 [2013/05/21(火) 10:47:54.65 ID:ytkNUBi50]
バーカ常磐が取手分断なら宇高は大宮分断と桜木町分断だ。
実際は土浦分断にしないと不公平だろ。本来なら勝田まで直通すべき。

都市化した複々線区間を疾走する常磐線15連の威容
img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/16/13/exptokiwa2/folder/480748/img_480748_13843569_1?1357895457

376 名前:名無し野電車区 [2013/05/21(火) 10:50:00.65 ID:ytkNUBi50]
ちなみに後方の高層ビル街が取手市街。

377 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/21(火) 10:59:51.12 ID:Q7LGjHPB0]
>>375
不公平と言うか東海道線は取手までしか行けねぇっぺよ。

378 名前:名無し野電車区 [2013/05/21(火) 11:00:16.92 ID:ytkNUBi50]
img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/16/13/exptokiwa2/folder/480748/img_480748_13843569_1?1357895457

取手駅ビルとタワーマンション。
手前が関東鉄道常総線、奥がJR線ホーム。写真では全景は映ってないが
取手駅ホームは4面8線の一大ターミナル。JRだけでも3本のホームを有する。
ちなみに高台から写す。このように取手駅(に限らず常磐線)界隈は
坂が多く、市街化された丘陵地帯を走る。取手付近や佐貫付近、土浦付近や高浜付近、北柏付近のように水も豊か。
東京山の手や東急田園都市線沿線のような雰囲気を醸し出している。

379 名前:名無し野電車区 [2013/05/21(火) 11:01:37.71 ID:ytkNUBi50]
378はこっちだった。
blogs.yahoo.co.jp/artsdainohara/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg5.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2Fb7%2F45%2Fartsdainohara%2Ffolder%2F1745880%2Fimg_1745880_55867875_2%3F1254527471&i=1

380 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/21(火) 11:03:46.64 ID:XCMnoBAb0]
桜木町w
桜木町と対になるのは三河島だろ



381 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/21(火) 11:51:40.85 ID:UpF+2VyuO]
>>378
取手が立派なのは解った。

じゃあ取手で分断、な。

382 名前:名無し野電車区 [2013/05/21(火) 12:02:21.54 ID:MGSDgBgiO]
>>380
こらこら
不謹慎なネタだなぁ

383 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/21(火) 12:04:45.13 ID:u3bBlPH30]
鶴見「許された」

384 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/21(火) 12:24:51.58 ID:tN6zaDET0]
土浦分断でok。

385 名前:名無し野電車区 [2013/05/21(火) 12:35:42.45 ID:ytkNUBi50]
てゆうか、縦貫乗り入れは常磐優先でFAでしょ。宇高は湘南新宿があるから贅沢言うな。
東海道は基本全線常磐乗り入れ。余剰分を宇高で分けろ。
そうすれば横浜湘南からの、土浦、水戸、日立などへのビジネス・観光需要を賄える。
E531の増備が必要になるが、上記の需要があるのだから先行投資はじゅうぶんペイできる。茨城の産業力をなめるな。
横コツにもE531を置けばよい。

386 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/21(火) 12:37:41.17 ID:IE90HYMrO]
※ここは都市計画板および地理お国自慢板の出張所ではありません

387 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/21(火) 13:07:25.00 ID:BMkasGNi0]
>>385
>土浦、水戸、日立などへのビジネス・観光需要
なんか特急だけでじゅうぶんだね。

388 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/21(火) 13:19:41.58 ID:xf9zAxBMO]
常磐線の民は元気だなぁ……

389 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/21(火) 13:37:10.17 ID:UpF+2VyuO]
>>385
>宇高は湘南新宿があるから贅沢言うな


本件とは全く無関係。
こういう発言が常磐全体の品位を下げてる事に気が付かないのかねぇ…

390 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/21(火) 14:21:14.74 ID:xw2zXO6a0]
>>365
金町の東京理科大も入れてくれ



391 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/21(火) 16:57:35.14 ID:eaQGvYWXO]
縦貫線上野-東海道線品川間複々線化しましょう

392 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/21(火) 18:39:40.86 ID:POGxHO4qP]
秋葉原は留置線があるあたりを使ってホームを作れなかったものかな

393 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/21(火) 19:14:42.64 ID:Kzjtl5NXi]
佐貫・牛久・土浦・石岡・水戸・日立・いわき利用者は特急使いが大半

なので取手分断で快速の車両は東海道本線と同じで良い

394 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/21(火) 19:52:58.18 ID:mJi1WUYw0]
品川⇔取手 緑のE231
東海道⇔取手 湘南色のやつ
上野⇔土浦方面 E531

昼間の東海道への乗り入れは2:2:2
日中の常磐中電を1本特別快速に変更して特別快速の停車駅に北千住を追加、上り北千住下り松戸で湘南色の列車と特別快速が接続。

395 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/21(火) 19:57:41.56 ID:vsp1lmk7P]
E531は本数が少なくて長距離利用が多いから
上野始発で座れたほうがいいな

朝は取手で快速品川行きに乗れば座れるわけだから・・

396 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/21(火) 20:18:54.60 ID:Xrjvu+mh0]
>>389
品位だぁ?
プッ!!なぁに言ってんだかねぇ
何かっつうと品位とか言い出すバカが出てきやがる。
品位なんて通勤路線とどういう関係あんね?自宅でボクノリソウノ高級路線走らせてろ。

397 名前:名無し野電車区 [2013/05/21(火) 20:56:35.57 ID:EEv6xEmj0]
早く浜松町から大井への線を再建してくれないかな

398 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/21(火) 21:11:14.91 ID:pifYwRcA0]
首都圏の常磐線には政令市クラスの県庁所在地がないのが痛いし、
東北線方面がメインルートのせいで、
なんか半島扱いなんだよな。
おまけに交流とか原発事故とかどうなってんのかと。

399 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/21(火) 21:36:37.15 ID:/+PqMpKh0]
どいつもこいつもばかばかり~

400 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/21(火) 21:40:56.33 ID:mJi1WUYw0]
わざわざ合併して政令市になったさいたまが何言ってんだか…



401 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/21(火) 22:20:17.56 ID:/+PqMpKh0]
旧浦和市なんて政令市クラスの県庁所在地とは程遠い存在だったわな

402 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/21(火) 22:23:42.55 ID:M4ovMwbX0]
>>385
来年の新卒者用資料には常磐線の一部と乗り入れ
と明文化されている

www.jreast.co.jp/recruit/student/special/contents03/interview02.html

403 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/21(火) 22:26:02.94 ID:4NtBgcSy0]
>>402
特急スーパーひたち号、特急フレッシュひたち号の乗り入れは決定してるかな。

404 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/21(火) 22:31:24.90 ID:6wUMbzjl0]
3線の一部じゃねえの?

405 名前:名無し野電車区 [2013/05/21(火) 22:51:47.42 ID:ytkNUBi50]
俺は生まれも育ちも横浜市百合丘の神奈川人だけど
東海道線は宇高なんかより常磐線に乗り入れてほしい。
柏の東大、取手の芸大、水戸の観光、土浦・水戸・日立へのビジネス出張など
常磐線の方が遥かに需要がある。石岡で降りれば茨城空港へも行きやすいしね。

ださいたまとネギとかんぴょうしかない内陸ド田舎の宇高なんか用事がないよ。

406 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/21(火) 23:09:39.08 ID:mJi1WUYw0]
東海道に乗り入れるのが一部なんだろ
縦貫線に入るのは一部じゃないかもしれない。

407 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/21(火) 23:28:22.11 ID:e+nmrp9A0]
縦貫線は東京-上野なので品川まで行けば東海道に乗り入れと言える

408 名前:名無し野電車区 [2013/05/21(火) 23:34:57.97 ID:5jyZRtMv0]
品川どころか有楽町発着でも東海道に乗り入れた事になる

409 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/21(火) 23:49:33.12 ID:snMKQPyLP]
>>405
横浜市の百合丘ってどこだよ?

410 名前:名無し野電車区 [2013/05/22(水) 00:14:01.37 ID:qYKCF9Dt0]
>>405
百里からは、あなたの祖国への直行便が
出ていて便利なんだね。



411 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/22(水) 00:21:23.92 ID:pLRl8vhU0]
>>409
どこでしょうね。

412 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/22(水) 00:27:22.41 ID:HzgKRuIdP]
神田は東北線なんだっけ

413 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/22(水) 00:29:21.47 ID:8P0WqS8LO]
>>394
×
品川⇔取手 緑のE231
東海道⇔取手 湘南色のやつ
上野⇔土浦方面 E531



品川⇔取手 緑のE231
東海道⇔取手 湘南色のやつ
取手⇔土浦方面 E531

414 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/22(水) 00:34:11.40 ID:tBpVd7qQO]
>>402
その読み取り方だと宇高は逆に全部と言う話になるが、それはありえない
言葉遊びは大概に

415 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/22(水) 00:37:51.70 ID:+aBZar9G0]
川崎市鶴見区
東京都浦安市
神奈川県町田市
山梨県八王子市
埼玉県立川市

違和感なし。

416 名前:名無し野電車区 [2013/05/22(水) 00:38:21.97 ID:DOF3NFwd0]
まあ東北高崎方面はすでに湘南新宿で繋がってるんだから
東海道沿線住民の乗り鉄としても
赤羽~東京が新たなルートとして直通したところで
あんま面白みはないだろうなw

417 名前:名無し野電車区 [2013/05/22(水) 00:55:09.13 ID:fOGY7+WhO]
埼玉県立川市はねーべ
埼玉県小平市ならまだしも。

418 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/22(水) 01:00:15.15 ID:m29znw9B0]
大宮側…横浜へは湘南新宿で、東京へは京浜東北で
常磐側…なにもない
この状況で宇高中心の直通にしたら地域格差ですよね

419 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/22(水) 01:01:02.09 ID:xMGFkr8c0]
>>418
何か問題あるの?

420 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/22(水) 01:05:09.97 ID:j40Jay940]
こんなところで同情を求められても仕方がないんだが
んまぁ束に直接凸しようにも決まってるものはもう決まってるわけだから、
何言っても無駄だわな
地域の事情云々とか興味ないから静かにしていてくれ



421 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/22(水) 03:29:15.85 ID:o6DegbW80]
>>371
古河分断でいい

422 名前:名無し野電車区 [2013/05/22(水) 06:42:56.75 ID:/rFIAzwZ0]
常磐は取手から先は町が途切れるのが痛いね
高崎線は熊谷くらいまでは(一応)町が続く

423 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/22(水) 08:23:19.29 ID:uoUIGVRV0]
>>413
×
品川⇔取手 緑のE231
東海道⇔取手 湘南色のやつ
取手⇔土浦方面 E531


上野⇔取手 緑のE231
上野⇔取手 湘南色のやつ
品川上野⇔土浦 E531
土浦⇔水戸方面 701

424 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/22(水) 08:41:09.04 ID:Wmr6XPeSi]
>>418
私鉄競合を理由に運賃値下げで対応

425 名前:名無し野電車区 [2013/05/22(水) 11:42:40.35 ID:BEseBLac0]
>>413

品川⇔取手 緑のE231
東海道⇔取手 湘南色のやつ
品川⇔土浦方面 E531
土浦⇔広野方面 701・718・721

426 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/22(水) 12:44:12.82 ID:8P0WqS8LO]
>>425
品川⇔取手 緑のE231
東海道⇔取手 湘南色のやつ
取手⇔広野方面 531・701・718・721

427 名前:名無し野電車区 [2013/05/22(水) 14:29:43.16 ID:16DZydaS0]
常磐取手行き乗り入れ無しだったら事実上のローカル格下げだなw

428 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/22(水) 16:03:04.16 ID:z8TYkPMd0]
山手線と直結してる時点でローカル線扱いはない

429 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/22(水) 17:34:37.29 ID:LHuQ7ZeA0]
上野⇔取手 緑のE231
上野⇔取手 湘南色のやつ
品川上野⇔土浦 E531
土浦⇔水戸方面 701

430 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/22(水) 19:01:34.66 ID:vm7TNIrIO]
逗子⇔宇都宮 湘南色のE231
東海道⇔黒磯 湘南色のやつ
宇都宮⇔郡山方面 湘南色のE531
日光⇔黒磯 湘南色の205



431 名前:名無し野電車区 [2013/05/22(水) 19:55:52.26 ID:16DZydaS0]
これからの時代、山手線直結なんて舎人ライナーと変わらんわ

432 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/22(水) 19:58:16.23 ID:P1kxvWdy0]
>>402
「直通列車の混雑解消をいかに実現するか」
とも書いてるな、てことは京浜東北と並行してる路線を縦貫に入れるのか。

433 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/22(水) 20:20:20.77 ID:YGpNbSTV0]
>>432
その通り。日暮里での大量乗り換えの撲滅が主たる目的ってことだ。

434 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/22(水) 20:28:14.76 ID:BPkE9qRe0]
宇高常磐ともに乗り入れたほうが混雑解消にはつながるわな。

435 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/22(水) 20:42:30.23 ID:ESCKdXcZ0]
15両編成の輸送力は圧倒的だからな。常磐快速で昔堪能した
朝の混雑緩和は楽しみでしょうがない

436 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/22(水) 20:43:32.15 ID:tBpVd7qQO]
>>432
9:9:2とかなら「直通列車の混雑を~」なんて話出ねえよそもそも

437 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/22(水) 20:46:06.63 ID:WJYYlSYNP]
>>436
その通り
宇高ー縦貫だけなら
混雑緩和の問題は出てこない。

438 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/22(水) 21:46:04.58 ID:LSaXedEw0]
ということで、9:9:2 でFA。

439 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/22(水) 21:46:24.14 ID:8P0WqS8LO]
上野⇔取手 緑のE231
上野⇔取手 湘南色のやつ
品川上野⇔土浦 E531
土浦⇔水戸方面 日野のやつ

440 名前:名無し野電車区 [2013/05/22(水) 21:49:18.81 ID:pAplQmNQO]
でもこのスレの人って朝ラッシュの南行きの話しか興味無いんだよな。

宇都宮、高崎、常磐沿線ともに通勤時間の我田引鉄理論ばっかりだな。

基本になる昼のパターンダイヤ(国鉄ダイヤだろうから完全なパターンにはならないだろうが)に興味ある奴はいないんかね。



441 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/22(水) 21:51:49.80 ID:j40Jay940]
>>440
キチガイばっかりだから皆逃げてく

442 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/22(水) 21:52:38.82 ID:TqI212rfP]
熱海伊東沼津⇔高崎 コツ、タカ
逗子、上野⇔宇都宮 ヤマ
品川⇔取手 マト
上野⇔取手以北 カツ

これでFA

443 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/22(水) 22:06:43.44 ID:8P0WqS8LO]
>>441
『宇高は湘新がある。常磐を優先しないのは不公平。』

『不公平』ってなんだよ?って感じだよ…

左巻きのプロ市民並。

444 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/22(水) 22:15:18.35 ID:xMGFkr8c0]
>>440
昼はなぁ
宇都宮線3本、高崎線3本は決まっててあと常磐線を何本入れるか宣言するだけだろうからなぁ
何本入れようと別に宇都宮・高崎線の本数減るわけじゃないし
どうせなら4:4:7+特急2くらい縦貫してもいいんじゃないかとも思うが
(たぶん大阪の東海道本線の快速は新快速と合わせて毎時8本くらいあるよね)
あんまり頑張りすぎても朝のダイヤ乱れが夕方までに回復しなくなるんでほどほどの方がいいのか

445 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/22(水) 22:22:44.65 ID:BEseBLac0]
新快速は無いよ
名古屋地区や京阪神と違って私鉄の競合が無い

446 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/22(水) 22:29:11.61 ID:QtVxouuy0]
>>440
日中は10本/h
古河ー熱海
小金井ー小田原
籠原ー小田原
高崎ー小田原
取手ー熱海(ア)
取手ー熱海
土浦ー品川(特)将来的には新宿
土浦ー品川
いわきー品川(スひ)
勝田ー品川(ひ)

447 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/22(水) 22:36:48.81 ID:BPkE9qRe0]
予想

------ 快速 普通 特急 湘新 普通 特急 普通 特快 特急 普通 普通 湘新 普通 普通 湘新 特急 快速
宇都発 1054 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- 1110 ---- 1124 ---- 1138 ---- ---- 1154
小山発 1122 ---- ---- 1116 1126 ---- ---- ---- ---- 1138 ---- 1152 ---- 1206 ---- ---- 1222
古河発 1133 ---- ---- 1135 1140 ---- ---- ---- ---- 1152 ---- 1206 ---- 1220 ---- ---- 1233
高崎発 -↓- 1048 1112 -↓- -↓- ---- ---- 1114 ---- -↓- ---- -↓- 1128 -↓- ---- ---- -↓-
熊谷発 -↓- 1130 1142 -↓- -↓- 鬼怒 1145 1156 ---- -↓- 1200 -↓- 1210 -↓- 1219 ---- -↓-
大宮着 1159 1207 1211 1210 1215 1217 1222 1226 ---- 1227 1237 1241 1247 1255 1256 ---- 1259
大宮発 1200 1208 1212 1212 1218 1218 1223 1227 ---- 1229 1238 1242 1248 1256 1257 ---- 1300
新宿発 -↓- -↓- -↓- 1245 -↓- 1248 -↓- 1300 ---- -↓- -↓- 1315 -↓- -↓- 1330 ---- -↓-
上野着 1224 1234 1237 -↓- 1244 ---- 1249 -↓- ---- 1255 1304 -↓- 1314 1322 -↓- ---- 1324
上野発 1226 1236 ---- -↓- 1246 ---- ---- -↓- ---- 1256 1306 -↓- 1316 ---- -↓- ---- 1326
東京着 1230 1240 ---- -↓- 1250 ---- ---- -↓- ---- 1300 1310 -↓- 1320 ---- -↓- ---- 1330
東京発 1232 1242 ---- -↓- 1252 ---- ---- -↓- 1300 1302 1312 -↓- 1322 ---- -↓- 1330 1332
品川着 1240 1250 ---- -↓- 1300 ---- ---- -↓- 1307 1310 1320 -↓- 1330 ---- -↓- 1337 1340
横浜着 1257 1307 ---- 1318 1317 ---- ---- 1329 1322 1327 1337 1348 1347 ---- 1400 1352 1357
大船着 1312 1324 ---- 1336 1332 ---- ---- 1344 1336 1347 1354 1406 1402 ---- 1416 1406 1412
平塚着 1328 1343 ---- 逗子 1355 ---- ---- 1359 -↓- 1405 1413 逗子 1425 ---- 1435 -↓- 1428
小田着 1344 1409 ---- ---- ---- ---- ---- 1414 1400 1426 1439 ---- ---- ---- 1456 1430 1444
熱海着 1408 1432 ---- ---- ---- ---- ---- ---- 1419 1455 ---- ---- ---- ---- ---- 1449 1508

448 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/22(水) 22:37:21.48 ID:BPkE9qRe0]
------ 快速 湘新 特急 普通 特急 普通 特急 湘新 普通 普通 特快 特急 普通 普通 湘新 普通 快速
熱海発 1114 ---- 1132 ---- ---- ---- ---- ---- ---- 1125 ---- 1202 ---- ---- ---- 1141 1214
小田発 1136 1124 1150 ---- ---- ---- ---- ---- 1139 1153 1204 1220 ---- ---- ---- 1209 1236
平塚発 1151 1145 -↓- ---- ---- 1155 ---- 逗子 1205 1214 1219 -↓- ---- 1225 逗子 1235 1251
大船発 1206 1202 1214 ---- ---- 1216 ---- 1214 1223 1231 1234 1244 ---- 1246 1244 1253 1306
横浜発 1221 1217 1227 ---- ---- 1231 ---- 1231 1240 1249 1249 1257 ---- 1301 1301 1310 1321
品川発 1239 -↓- 1243 ---- ---- 1249 ---- -↓- 1258 1307 -↓- 1313 ---- 1319 -↓- 1328 1339
東京着 1247 -↓- 1249 ---- ---- 1257 ---- -↓- 1306 1315 -↓- 1319 ---- 1327 -↓- 1336 1347
東京発 1248 -↓- ---- ---- ---- 1258 ---- -↓- 1307 1316 -↓- ---- ---- 1328 -↓- 1337 1348
上野着 1252 -↓- ---- ---- ---- 1302 ---- -↓- 1311 1320 -↓- ---- ---- 1332 -↓- 1341 1352
上野発 1254 -↓- ---- 1256 ---- 1304 1310 -↓- 1313 1321 -↓- ---- 1328 1334 -↓- 1343 1354
新宿発 -↓- 1249 ---- -↓- ---- -↓- -↓- 1309 -↓- -↓- 1319 ---- -↓- -↓- 1339 -↓- -↓-
大宮着 1318 1320 ---- 1322 1331 1330 1335 1339 1339 1347 1350 ---- 1354 1400 1409 1409 1418
大宮発 1319 1322 ---- 1323 1332 1331 1337 1340 1340 1349 1351 ---- 1355 1401 1410 1410 1419
熊谷着 ---- 1400 ---- -↓- -↓- 1413 1403 -↓- 1418 -↓- 1421 ---- 1433 -↓- -↓- 1448 -↓-
高崎着 ---- 1443 ---- -↓- -↓- ---- 1433 -↓- ---- -↓- 1504 ---- ---- -↓- -↓- 1531 -↓-
久喜着 1334 ---- ---- 1344 -↓- ---- ---- 1401 ---- 1410 ---- ---- ---- 1422 1431 ---- 1434
小山着 1357 ---- ---- 1417 鬼怒 ---- ---- 1430 ---- 1439 ---- ---- ---- 1451 1505 ---- 1457
宇都着 1424 ---- ---- 1444 ---- ---- ---- 1457 ---- 1506 ---- ---- ---- ---- ---- ---- 1524

449 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/22(水) 22:37:57.64 ID:BPkE9qRe0]
------ 特急 快速 普通 普通 特急 快速 快速 特快 普通 特急
水戸発 1052 ---- ---- 1031 1127 ---- ---- ---- 1101 1152
石岡発 1113 ---- ---- 1101 -↓- ---- ---- ---- 1130 1213
土浦着 1123 ---- ---- 1116 1155 ---- ---- ---- 1144 1223
土浦発 1123 ---- 1114 1127 1155 ---- ---- 1200 1146 1223
佐貫発 -↓- ---- 1135 1143 -↓- ---- ---- 1216 1207 -↓-
取手発 -↓- 1128 1143 1151 -↓- 1157 成田 1224 1215 -↓-
我子発 -↓- 1135 1150 1158 -↓- 1204 1217 -↓- 1222 -↓-
北千発 -↓- 1200 1212 1220 -↓- 1230 1239 -↓- 1250 -↓-
上野着 1205 1212 1223 1231 1235 1241 1250 1255 1301 1305
------ --9- --9- -11- -12- --9- --9- -10- --8- -12- --9-
上野発 1208 1213 ---- ---- 1238 1242 ---- 1258 ---- 1308
東京着 1213 1217 ---- ---- 1243 1246 ---- 1303 ---- 1313
品川着 1223 1226 ---- ---- 1253 1255 ---- 1313 ---- 1323


------ 特急 快速 特快 普通 快速 特急 普通 普通 快速 特急
品川発 1145 ---- 1153 ---- 1203 1215 ---- ---- 1235 1245
東京発 1154 ---- 1203 ---- 1213 1224 ---- ---- 1245 1254
上野着 1158 ---- 1207 ---- 1217 1228 ---- ---- 1249 1258
------ --9- -10- --8- -12- --9- --9- -11- -12- --9- --9-
上野発 1200 1202 1210 1212 1222 1230 1232 1242 1252 1300
松戸発 -↓- 1222 1225 1233 1245 -↓- 1252 1302 1315 -↓-
我子着 -↓- 1235 -↓- 1245 1257 -↓- 1305 1315 1327 -↓-
取手着 -↓- 成田 1241 1253 1305 -↓- 1312 1323 1335 -↓-
取手発 -↓- ---- 1241 1259 ---- -↓- 1312 1327 ---- -↓-
土浦着 1240 ---- 1305 1323 ---- 1312 1336 1350 ---- 1340
土浦発 1241 ---- ---- 1332 ---- 1313 ---- 1402 ---- 1341
石岡発 -↓- ---- ---- 1353 ---- 1323 ---- 1427 ---- -↓-
水戸着 1308 ---- ---- 1425 ---- 1344 ---- 1459 ---- 1408

450 名前:名無し野電車区 [2013/05/22(水) 23:53:19.08 ID:vuJlWq430]
常磐を優先的に乗り入れさせろ。茨城の経済力をなめるな。
柏の東大、取手の芸大、龍ヶ崎の大規模ニュータウン、土浦の核都市、石岡の空港アクセス、水戸の三大庭園、ひたちなかの国際貿易、日立の電機産業
選択と集中で茨城に重点投資、茨城を発展させてることが日本の活力につながる。
惜しみなくE531を増備しろ。全車小田原、熱海まで乗り入れさせろ。
時代に取り残された海なし宇高なんか上野止まり5両ローカルで十分。



451 名前:名無し野電車区 [2013/05/22(水) 23:59:10.09 ID:BEseBLac0]
>>450
いわきのスパリゾートハワイアンズや湯本温泉やクリナップとか忘れるな

452 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/22(水) 23:59:31.37 ID:akX7r6ob0]
茨城空港って車で行くところなんですが

453 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/23(木) 00:07:00.03 ID:UvXGClPL0]
>>440
そりゃ、縦貫線建設目的が、
「朝ラッシュ時間帯に東北線高崎線から上野乗り換え東京方面への山手線京浜東北線の混雑緩和」
だからね。
朝の南行がメインになるのは当たり前。

454 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/23(木) 00:08:48.86 ID:eIg27drn0]
宇高は列島背骨線

常磐は支線

この差は大きい

455 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/23(木) 00:22:34.46 ID:vswMhjzf0]
頭おかしい人にわざわざマジレスしなくてもいいのよ

456 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/23(木) 00:27:14.21 ID:/kxkJ/dL0]
根拠も流れも無視して横浜駅平日日中帯 大増発案

 東海道線上り         横須賀線A線

00 特別快速 土浦     00 特急  成田空港
03 普通    宇都宮    03 特快  高崎
10 快速    取手     10 普通  高崎     
15 普通    高崎     15 快速  宇都宮(東戸塚・保土ヶ谷停車)
20 快速    取手
26 快速    取手     26 普通  宇都宮
30 特急    いわき
33 普通    小金井    33 特快  籠原
40 快速    取手     40 普通  高崎
45 普通    籠原     45 快速  小金井(東戸塚・保土ヶ谷停車)
50 快速    取手
56 快速    取手     56 普通  小金井

457 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/23(木) 00:35:11.63 ID:/kxkJ/dL0]
point
設備・車両数・乗務員数一切無視
特急除き高崎・宇都宮・常磐の各方面で毎時6本運行
横須賀線品川方面は朝夕・NEX以外運行停止
03 15 33 45 で群馬栃木へ行きたい方面を選んで乗れる
常磐方面には新幹線がないので直通特急を運行
東急に対抗して湘南新宿ライン大増発
湘南新宿ラインに東戸塚・保土ヶ谷停車の快速列車を運行

458 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/23(木) 00:42:33.48 ID:YBwJbPYn0]
オンラインチラ裏ですか?

459 名前:名無し野電車区 [2013/05/23(木) 00:43:59.22 ID:XjeHbbkm0]
1906年 東京以北では日本初の急行列車(上野-青森)を常磐線経由で運行
1958年 東京以北では日本初の特急列車「はつかり」(上野-青森)を常磐線経由で運行(客車)
1960年 日本初の近代的DC特急「はつかり」を常磐線経由で運行(上記の客車をDC化)
1961年 日本初の新性能近郊型電車401系が常磐線で運転開始
1971年 常磐線で国鉄線内初のチョッパ車運転(営団6000系)
1985年 特急「ひたち」が下り24本、上り23本に増発され国鉄在来線特急列車で運行本数最多に
1986年 国鉄初のVVVF車207系が常磐線で運行開始
1988年 日本初の4扉通勤電車15両化(常磐快速103系)
1989年 日本初の在来線特急130km/h運転開始(651系スーパーひたち)

このように歴史的には常磐線が北日本方面への幹線格。宇都宮線は内陸支線、高崎に至っては群玉の短距離ローカル線で問題外。

460 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/23(木) 01:06:17.88 ID:QGZVdXhL0]
東の普通車で130で走れるのって未だにE531しかないよね?



461 名前:名無し野電車区 [2013/05/23(木) 06:15:23.53 ID:UYRr6dqn0]
>>459ってさ
「常磐線は田舎路線だよ」
という事だよね?

他にも
架線下DC特急とか
急行銀座(ときわ、そうま)とか
黒歴史が隠されているし

462 名前:名無し野電車区 [2013/05/23(木) 09:53:07.14 ID:kI28NQQz0]
上野⇔取手 湘南色のやつ
品川上野⇔土浦 E531
で決まってる
宇高は品川までしか行かない
緑の231は消滅で、武蔵野、南武に転属

463 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/23(木) 10:02:41.55 ID:pOcGQgmRO]
ニュータウンがご自慢とか常磐線クソワロタ

464 名前:名無し野電車区 [2013/05/23(木) 10:06:12.88 ID:jJUmmz460]
てか上野から相馬まで常磐線で行くのはもう不可能じゃん

465 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/23(木) 10:35:57.37 ID:obD/txKw0]
そろそろ常磐線直流区間に、宇都宮線みたいな別名称つけて
「常磐線とは違うのだよ。交流地方路線とは違うのだよ。」とアピールすべき。

466 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/23(木) 11:18:43.13 ID:QL2FRRebO]
常磐煽りやら常磐自慢やらなんなんだこのスレは
常磐線愛され過ぎだろ

467 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/23(木) 11:58:44.50 ID:KTBZ1HGk0]
湘南在住だけど
東京、上野、大宮にビジネスで頻繁にいくので
常磐線の特急欲しい 時間が早いほうがたすかる
特急料金かかっても、今でもグリーンで
950円とられてるし、
戸塚、川崎、新橋、赤羽飛ばしていいよ

468 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/23(木) 12:27:29.17 ID:MI1MjKZA0]
>>465
千代田線でok。

469 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/23(木) 13:09:59.10 ID:yx7T89QRP]
千代田線上野行かない

470 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/23(木) 13:15:16.34 ID:XNjxo8zP0]
根津から歩け



471 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/23(木) 13:19:05.86 ID:Kb+gu+kw0]
緑一色は埼京線に取られたし取手までは湘南電車になりそうだな。

472 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/23(木) 13:25:30.93 ID:LqIkE1GOP]
>>467
常磐線っていつから大宮行くようになったの?

473 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/23(木) 13:40:48.76 ID:Kb+gu+kw0]
>>472
常陸大宮じゃないのかw

474 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/23(木) 13:46:26.75 ID:b1SEsvZZ0]
103系使用のホリデー快速取手

475 名前:名無し野電車区 [2013/05/23(木) 21:32:42.16 ID:Sv4wCzmZO]
>>474
なっつかしいなぁ
子供の頃、与野~北浦和間の歩道橋から武蔵野貨物のトンネルに潜ってくの見たな。
しもうさ号ルートで新松戸から常磐に入るんだったけ?

476 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/23(木) 22:33:52.93 ID:G+wSBdUn0]
>>422
地理上の特性じゃね? >町が途切れる
常磐線や宇都宮線は利根川を渡るが、高崎線は渡らないから。

477 名前:名無し野電車区 [2013/05/23(木) 22:58:54.91 ID:Sv4wCzmZO]
>>476
高崎線は中山道沿い。
常磐線は水戸街道沿い。

宇都宮線は大宮で中山道から別れて、日光街道に合流するまでに街が切れるのはわかるが………

というイメージではあるな

478 名前:名無し野電車区 [2013/05/23(木) 23:01:48.12 ID:UYRr6dqn0]
>>476
なるほど!
取手から先がバリバリ農地なのは
海運が発達していたからという事なのかな?

高崎線は1駅1市っぽいから
むしろイレギュラーなのかも

479 名前:名無し野電車区 [2013/05/23(木) 23:04:00.91 ID:UYRr6dqn0]
>>477
つまり高崎線が1駅1市っぽいのは
宿場町が多かったからなのか?

480 名前:名無し野電車区 [2013/05/23(木) 23:20:54.67 ID:Sv4wCzmZO]
>>479
そう考えていいんでないかな?
上尾駅、桶川駅とかは大宮駅よりも歴史はある訳だし………



481 名前:名無し野電車区 [2013/05/25(土) 09:46:06.29 ID:yWLW4r9b0]
最近、常磐線で211系が試運転しているんだけど、
今日はE231系でしかもなんかヘッドマークついてた!

482 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/25(土) 09:52:44.22 ID:6GYLYD7HO]
エンドレスな流れって怖いな

483 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/25(土) 09:53:51.03 ID:/dNoN5j30]
>>481
マジでか?
湘南色のE231?

484 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/25(土) 10:05:14.30 ID:Mc558M88O]
なんか今日はいろいろと情報が錯綜してるな

ちなみに211系試運転の件は某ジャーナルのニュース欄に
"縦貫線開業後に田端操を留置線として使うため"
と22日くらいの記事に書いてあったが、削除された模様
googleのキャッシュで読める

485 名前:名無し野電車区 [2013/05/25(土) 10:06:33.58 ID:PnAaLaTn0]
団体列車用のハンドル訓練じゃんw

なにいってんのw

486 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/25(土) 10:22:40.54 ID:Wz5MZsby0]
>>483
団体列車のE233だよ
ただ主催が中の人達なんで、わざわざ常磐以外の211だのE233を選んでるのは
試運転を兼ねてる感がある

487 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/25(土) 10:25:10.74 ID:J0rkEFzo0]
平面交差ガーーが通用しなくなったら今度は朝ラッシュ時に荒川区と都心を繋ぐ二本の幹線道路を開かずの踏切で封鎖しようとか言い出してるのか。
まったく高崎民の知性には驚くべきものがあるな。

488 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/25(土) 15:19:15.35 ID:jUWJ82cPO]
高崎民とかじゃなくただの常磐アンチだろ。踏切閉鎖やら取手分断やらは
同じ北関東民同士仲良くやろうぜ

489 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/25(土) 17:07:18.72 ID:g0ohL0Fo0]
友好の証として高崎発勝田行きとか、勝田発高崎行きとかどうだ?

490 名前:名無し野電車区 [2013/05/25(土) 17:55:27.86 ID:2AB1v/QJO]
昔は高萩発桐生行があったんだぜ



491 名前:名無し野電車区 [2013/05/25(土) 22:02:21.94 ID:VNoISy9l0]
解る奴がいれば教えてくれ
縦貫線開通後も東京発着は残るのか
特急とかは除いてだけど

492 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/25(土) 22:09:28.83 ID:fgP5obCB0]
>>445
京浜急行

493 名前:名無し野電車区 [2013/05/26(日) 05:50:27.53 ID:Ktpbjy540]
>>491
たぶんだけど
少しは残ると思うよ

494 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/26(日) 08:51:48.92 ID:bU7NdN/z0]
>>493
直通がメインな東横線の渋谷始発みたいな扱いか?

495 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/26(日) 08:59:06.53 ID:G6RyPsZIP]
横須賀線と同じぐらいでしょ
踊り子とライナー系ぐらいしか始発は期待できないよ

496 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/26(日) 09:05:56.15 ID:m2UoFITt0]
土浦分断でok。

497 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/26(日) 09:21:15.21 ID:Z/F/nveB0]
>492
ライバル感なさすぎワロタ
京急側からは致命的なライバルなんだろけどな

498 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/26(日) 09:24:52.35 ID:PkbbRiY80]
東海道線に蒲田駅と東神奈川駅を作ろう

499 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/26(日) 11:22:04.13 ID:bU7NdN/z0]
>>498
品川~横浜が遠回り+途中3駅に加え東京駅が地下で不便な横須賀線と
同等にするため、大井町・大森・鶴見にも東海道線を停めよう。

500 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/26(日) 12:14:07.91 ID:sBiYz/dyi]
東海道線は新子安と保土ヶ谷と東戸塚にも停車でいいよ



501 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/26(日) 12:48:59.28 ID:0qHRxGI/0]
>>497
横浜~大森・大井町・品川でわざわざ割引運賃を設定してるくらいだから、ライバル視はしてるはず。
ここはほとんど上野以北の人しかいないから、京急自体知らない人が多いのかも。

>>498-500
大井町と新子安と東戸塚以外は昔は実際に停車していたけど、
ホームが撤去されて土地もないから今はもう無理。
ホームが撤去されてなければ、川崎みたいに停車便が復活する可能性があるけど。

502 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/26(日) 12:56:41.23 ID:UZXTNIAb0]
大船分断

503 名前:どうせ妄想スレだから mailto:sage [2013/05/26(日) 13:41:11.16 ID:fKRWEZYa0]
そんなに分断が好きなら、1駅ごとで全て分断。

504 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/26(日) 16:33:38.31 ID:m2UoFITt0]
停車駅はこれ以上増やす必要もないし、快速運転も不要。

(高崎線宇都宮線)ー大宮さいたま新都心浦和赤羽尾久上野東京新橋品川川崎横浜戸塚大船藤沢辻堂茅ヶ崎平塚大磯二宮国府津鴨宮小田原

でok。

505 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/26(日) 18:24:35.19 ID:NFFmJ/VX0]
浦和は通過

506 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/26(日) 18:35:14.83 ID:2s985V+W0]
>>491
ゼロだと思う

507 名前:名無し野電車区 [2013/05/26(日) 19:00:06.86 ID:Ktpbjy540]
東京始発はこんな感じかな?

早朝の数本
日中はゼロ
夜に数本
最終の頃にもあるかも
→ダイヤ乱れで帰庫出来なくなる事を防止するための設定

508 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/26(日) 19:06:05.34 ID:lHrXseN70]
東京始発がどれくらいあるかは、今の横須賀・総武快速線がヒントかな

509 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/26(日) 19:37:07.17 ID:SacqOg9S0]
んなわけねぇだろ
品川-東京-上野と3つターミナルがある

510 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/26(日) 19:53:41.77 ID:G6RyPsZIP]
東海道と宇高常磐の本数からすると
横須賀・総武快速より悲惨になるのは必至



511 名前:名無し野電車区 [2013/05/26(日) 20:14:31.50 ID:4UT3pFCr0]
普通列車にとって東京はターミナルでは無くなるって事でいいのかな

512 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/26(日) 20:33:16.87 ID:Pu4mA9HO0]
>>508
あれは錦糸町電留線出入庫とかあるからなぁ。
総武快速とスカ線の本数が異なるから総武側からの東京折り返しは
仕方ないとして、昼間のスカ線側からの東京折り返しは不要。
スカ線は4本/hなんだから全部総武線に直通すべき。

513 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/26(日) 21:24:43.25 ID:VvSQJuJm0]
そういれば横須賀線の東京・総武快速線方面の本数減ったよな。
以前が1時間当たり6本はあったのにな。
NEXと湘南新宿ラインにスジを取られたか。

深夜と早朝の東海道は品川始着になるのでは?

514 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/26(日) 21:55:58.12 ID:2s985V+W0]
東京方面から見て「横須賀に行かない横須賀線」になるのも時間の問題でしょう
西大井~逗子間は湘南新宿ラインとNEXだけになって
総武線からの電車は東京か品川折り返しになる
案内上の横須賀線の区間も東京~品川の北線、逗子~久里浜の南線に分断される

515 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/26(日) 23:28:24.72 ID:z5Up1pWo0]
>>514
それはない
武蔵小杉開業で横須賀線東京方面は重要性が増している

516 名前:名無し野電車区 [2013/05/26(日) 23:59:57.49 ID:Ktpbjy540]
514はかまってちゃんだろ

517 名前:名無し野電車区 [2013/05/27(月) 00:23:01.08 ID:nctOSLYf0]
保土ヶ谷東戸塚
東戸塚戸塚
戸塚大船
大船藤沢
藤沢辻堂
辻堂茅ヶ崎
茅ヶ崎平塚

どこも間に1駅あってもいいよね。

518 名前:名無し野電車区 [2013/05/27(月) 11:02:54.75 ID:W5VuwLX/0]
>>517
地元自治体の誘致運動、駅用の用地取得、資金負担があれば実現する。
JRは利用者が増えないと考えているからやる気がない。

519 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/27(月) 12:18:20.18 ID:i0Pqxizp0]
取り付け道路用地の買収、完成後のバス路線の誘致、駅前整備等自治体の負担は大きいね。

スレとは関係無いが新幹線の新駅(倉見)も思うようにならない神奈川県では、東海道線の新駅は無理って事。

520 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/27(月) 14:45:57.91 ID:fo3kQyAr0]
>519
・神奈川県
横須賀線に武蔵小杉新駅はできた。
東海道貨物線に羽沢新駅ができる。(正確には貨物駅の敷地外だが)
鶴見駅の東海道貨物線新ホームもできる可能性高い。

東海道線村岡新駅もどうやら実現しそうだぞ。



521 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/27(月) 21:28:06.15 ID:PPG/9TtR0]
新川崎に通過線もしくは待避線出来たら変わるか?

522 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/27(月) 23:43:56.78 ID:c4JuEERU0]
そもそもあの区間は直線長いし結構頑張ってる方

523 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/28(火) 05:14:22.38 ID:o7eZ6w780]
品川新駅も請願駅になるのか

524 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/28(火) 10:06:59.60 ID:3PLAAV8x0]
>523
都はなんとかJRに費用負担させようと圧力かけてるけど
費用負担についてはまだ結論出てないんじゃない > 泉岳寺新駅

525 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/28(火) 12:19:57.33 ID:ktocuLY7P]
武蔵小杉と同じでしょ

自治体には莫大な税金が入ってくるんだから

526 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/28(火) 13:12:58.52 ID:HogYRW520]
どう考えてもJRが私利私欲で作る駅だろ田町操車場跡地は

527 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/28(火) 14:15:04.95 ID:3PLAAV8x0]
>526
JRが計画する前から地元が新駅を要望してた。
都(港区)もJRどちらにも利益があるのだから、折半で落ち着くんでないのかな。

JRも、あまり譲ってしまうと、他の請願駅を作る時に「あっちは自費で作ったのだから
こっちの駅だって儲かるんだからお前が金を出せ」と面倒なことになってしまう。

528 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/28(火) 16:49:32.43 ID:Q2nwh2xb0]
田町再開発で東が得られる利益ってどのくらいなのかな?

529 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/28(火) 20:42:10.26 ID:VEYJL7IL0]
JR泉岳寺駅は全額地元負担でok。
ついでに東海道線ホームも建設して。

530 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/28(火) 21:13:56.42 ID:hcQsJrO+0]
泉岳寺に東海道線ホーム作るなら、先に秋葉原に縦貫線ホーム作ってるだろう



531 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/28(火) 23:13:34.24 ID:LmTeIkv20]
泉岳寺に東海道ホーム作ってどうすんだw

播州赤穂→泉岳寺の特急「四十七士」とか面白そうだけど

532 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/29(水) 08:21:52.79 ID:FILuVwX80]
>>531
普通に考えればJRの収益が上がるだろう?
駅前開発の土地がほとんどJRなら、

まあ自分も作らないと思うけど。

533 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/29(水) 10:11:19.03 ID:ZfGpkaTg0]
>>531
当然縦貫線電車を停車させるんだよ。

534 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/29(水) 11:06:18.29 ID:ktA3kRE60]
縦貫線にはホーム両面2線使って2列車同時発着できない駅は絶対作っちゃダメ

新橋と川崎のせいで、いくら信号方式改良しようが運転本数は増やせないし
駅手前で渋滞待ち停車になるんだよ!
都心で両面同時発着できない駅は諸悪の根源。

535 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/29(水) 12:24:08.23 ID:hdhul5PxO]
さいたま新都心、浦和、赤羽、尾久もだな
尾久は比較的2面4線化しやすそうだが
この中だと一番混むのは赤羽か

536 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/29(水) 14:25:04.49 ID:ktA3kRE60]
乗降客が少なきゃボトルネックにならないので尾久はどうでもいい。。
赤羽は交互発着してほしいけど

537 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/29(水) 19:29:48.91 ID:JUqzd27Q0]
あぁめんどくさいそういう駅は通過だぁ!
ノロノロ・・ノロ・・ノロ・・あっやばい止まっちまう・・・・ノロ・・・ノロ・・
よし!青だ加速!・・キキッ・・えっ?もう駅??
(停まった方が早くね?)

538 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/29(水) 20:14:51.04 ID:+6EVki4PP]
新橋・赤羽が1面である限り

ノロノロになるのは間違いない・・

539 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/29(水) 20:18:34.37 ID:alK3DSUo0]
東京発着や品川発着の列車があるんだからそれでいいんだよ

540 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/29(水) 23:00:13.13 ID:JUqzd27Q0]
また宇都宮線の人身事故で湘南新宿グループは、遅れと運休が発生中。

東北縦貫グループに宇都宮が所属するのは勘弁して欲しい。
今からでもなんとかならんのか?



541 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/29(水) 23:52:51.47 ID:DsGxIFHU0]
何か起こるたびに一々報告しないでいいよ

542 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/30(木) 00:23:10.16 ID:cBa30RdwO]
赤羽浦和間でたまたまぶつけられたのが宇都宮線だっただけでしょ

543 名前:名無し野電車区 [2013/05/30(木) 07:21:29.10 ID:kcUIODhm0]
品川新駅が2面4線なら
常磐線は品川新駅行に出来るね

車庫収容が順方向になるので
ホーム滞在時間が短く出来る

544 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/30(木) 08:10:05.29 ID:pW1Hn1QzP]
品川新駅が2面4線だろ

当然山手・京浜東北の・・
例の図を見りゃ縦貫線のホームを作る予定は無い

545 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/30(木) 13:02:51.37 ID:fVbd42kB0]
東海道線の東京発着(主にライナー・寝台・特急・アクティー・沼津行)
常磐線の品川発着(特急・快速・中電)

だから東京と品川だけ2面4線でいいんだよ

546 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/30(木) 15:18:21.82 ID:8Re3zBn60]
東海道線は編成長くて乗降も多いから、両面使って交互発着しないと詰まるんだよ。
横浜品川はスムーズに発着できるけど、川崎新橋は駅の手前で待たされる、
だからこれ以上本数も増やせない、みたいな。

駅の閉塞がネックにならなければ、15両編成だって運転間隔2分台はいけるだろ。

547 名前:名無し野電車区 [2013/05/30(木) 17:54:13.59 ID:kcUIODhm0]
加速度アップ
閉塞細分化
で2分間隔も夢ではない

548 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/30(木) 19:14:07.39 ID:TLn0RsZj0]
いくらそれらが優秀になっても乗降時間は短縮されねーよ
それとも全車両6ドアにでもするか?

549 名前:名無し野電車区 [2013/05/30(木) 20:55:25.20 ID:kcUIODhm0]
全て交互発着の話なんだが

一部交互発着で10両の中央快速が2分間隔
全て交互発着なら相当いけるだろう

その際は分岐器のアップもやった方がいい

550 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/30(木) 22:26:08.11 ID:a3qinjZp0]
新橋は、新幹線を上に上げても、幅足らないんだよなぁ。
全面建替に近くなるけど、いっそ京浜東北のホーム召し上げるか。



551 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/30(木) 23:00:20.19 ID:I1uISBNw0]
>>550
日本語でおk

552 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/31(金) 00:41:48.41 ID:iAgX3C8mO]
現状の東海道線は東京駅の容量の問題もあるな。
到着後折り返し発車まで車内整備込みで超がんばっても最短8分程度はかかるから
3分間隔でも7~10番線全部使っていっぱいいっぱい。
まあこれは縦貫開業で解消されることになるが、何らかの理由で
直通中止が発動した時が氏にそうだw。


交互発着機能はあるにこしたことはないが、使うのが朝だけなのがな。
例えば横浜は8番線使うの朝だけだし5番線に至ってはサビ取り兼ねたのが
日に数本通るだけのニート暮らし。
今から新たに作るのは東にしてみたら過剰投資と映るだろうな・・

553 名前:名無し野電車区 [2013/05/31(金) 02:12:11.66 ID:szPZp3bXO]
重複スレ立てた荒らしが、定期保守ついでに余計な事を重複スレでほざいていたので当本スレに転載。

319:名無し野電車区 :2013/05/31(金) 01:06:16.94 ID:nFVYRTYyO
あはは、別スレの妄想片腹いたいわ。
事実はこちらに。
混雑時18本
宇高常=666
交差支障=3分15秒
運輸政策研究機構図書室資料より

554 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/31(金) 02:32:01.37 ID:puHUCHoI0]
・・・・なぜ転記する?(衆目にさらす?)
わけわからん。
宣伝か?喧伝か?

555 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/31(金) 06:28:07.96 ID:4SlugbeXP]
ひたちが入ると
6:6:8だな

確定っぽい。

556 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/31(金) 06:34:43.57 ID:dKys//R+O]
何をもって「確定らしい」とかほざくのかw
ソース持ってこいソースを

557 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/31(金) 08:23:39.36 ID:TZ4YATBp0]
9:9:2でFA。

558 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/31(金) 15:11:43.54 ID:cyGvy5QgO]
ソースって言えば「9:9:2以外だとするソースがなければ9:9:2で確定」とか
無茶苦茶言う奴が昔居たな

559 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/31(金) 18:58:05.52 ID:s+4gBXdD0]
いや
1:1:√2だ

560 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/31(金) 20:55:26.77 ID:qLa7jnjK0]
朝もこれでいいだろ 6:6:8だ

 東海道線上り         横須賀線A線

00 特別快速 土浦     00 特急  成田空港
03 普通    宇都宮    03 特快  高崎
10 快速    取手     10 普通  高崎     
15 普通    高崎     15 快速  宇都宮(東戸塚・保土ヶ谷停車)
20 快速    取手
26 快速    取手     26 普通  宇都宮
30 特急    いわき
33 普通    小金井    33 特快  籠原
40 快速    取手     40 普通  高崎
45 普通    籠原     45 快速  小金井(東戸塚・保土ヶ谷停車)
50 快速    取手
56 快速    取手     56 普通  小金井



561 名前:名無し野電車区 [2013/05/31(金) 22:19:42.13 ID:009ISckBO]
>>559
三角形かよwww

562 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/31(金) 22:33:57.16 ID:sFgAKKSJ0]
直角のな。

563 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/31(金) 23:23:23.20 ID:jYQ7q2qw0]
そもそも6:6:6も6:6:8もソースないけど
重複の方の書き込みもなんとか図書館資料より、だけで具体的な資料名書いてないし

564 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/31(金) 23:34:46.39 ID:szPZp3bXO]
重複の方の書き込み = わざと改変スレを重複立てした (埼玉)softbankスレ改竄乱立荒らし の自己満足

気にしなくておk

565 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/05/31(金) 23:41:40.86 ID:Rb6CCa1t0]
9:9:2から常磐を増やすと
7:7:6ではなく6:6:6になってしまうという話。
6に特急3が含まれるから使い物になるのかってことだな。
9:9:2か9:9:3で決定だろう。

566 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/01(土) 01:04:23.33 ID:aKoCfD3B0]
常磐線の朝ラッシュ時の上り特急が東京まで直通を死守しないといけないもんでもないんじゃないの。
中央線の特急は大半新宿止まりで朝ラッシュ時には東京まで入ってこない。
あそこまで日中通して東京直通の本数が少ないってことは常磐線の場合はないだろうけども。

567 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/01(土) 01:05:50.75 ID:j82oZE0Q0]
要するに、特急の一部が上野で折り返せばいいんだな。

568 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/01(土) 01:52:05.47 ID:aKoCfD3B0]
思うんだけれども、朝ラッシュ時には東京→上野が東海道線から来た列車だけで埋まってしまうので
その時間帯は東京や品川からの下り特急ひたちは運転できず、上野始発になるだろうよ。
上野8:00~9:00くらい発の列車ね。
そう考えると、それらそれぞれのちょっと前に上野に着く上りひたちが上野どまりで折り返すってのがいいじゃん。

9:9:2か6:6:6かってことだけど、宇都宮・高崎線ユーザー的には6本というのは少ないようで、
現行の高架ホーム到着の本数の割合程度になっているから、そこまで不便すぎて困るってことでもないと思う。
常磐線もそれなりに入るということだから、やっぱり6:6:6レベルなんじゃないのかな。
そのうち常磐線は快速と中電は入り乱れると思う。どっちか片方だけってことはないだろう。

569 名前:名無し野電車区 [2013/06/01(土) 15:45:29.53 ID:/PSt6ogx0]
<<東京→上野が東海道線から来た列車だけで埋まってしまうので

それは東京着時間で8:00~9:00だけ
昔と違って、昇進やスカもあるのでピークも目いっぱい運転しないでも
裁けるようになってるし
ひたちを割り込ませるために品川止めを設定してもいいし

570 名前:名無し野電車区 [2013/06/01(土) 17:38:07.28 ID:gyA59rIM0]
そう思う



571 名前:名無し野電車区 [2013/06/01(土) 17:52:48.57 ID:vE7Xh92z0]
秋葉原~東京間の工事、相変わらずチンタラやってるな!

572 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/01(土) 18:54:00.11 ID:dBNErnjh0]
だって・・・完成2年も先だしねぇ・・・。

573 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/01(土) 20:06:11.74 ID:CzisPMZ+0]
あと一年

574 名前:名無し野電車区 [2013/06/01(土) 22:55:27.46 ID:DYjGLdL80]
>>573
2014年度中に開通って事は2015年春だろうね。

575 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/01(土) 23:53:01.40 ID:9+/tiVPm0]
しかし震災で1年も延びるのかね。
半年くらいなら分かるが。

そもそも最初のリリースでは震災の影響は受けていないとあった

576 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/01(土) 23:57:22.56 ID:mJw8h6pn0]
>>569
東海道線の上り品川止なんて設定したら、次の電車が大変なことになると思う。
特に川崎の発車が遅れそう。

577 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/02(日) 00:13:16.88 ID:Tadoehg60]
スレとは関係無いけど、縦貫線開業したら京浜東北の快速は
無くなりそうな予感がするんだけど。もう存在する意味なくなるし。

快速運航開始当初に激しく反対した御徒町の商店会にでも、
「ここがチャンスかもよ?」と焚き付けてやろうかしら?

578 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/02(日) 00:22:13.71 ID:PUUJi9GW0]
朝ラッシュの東海道を品川止まりにするのはダメだろうな。

579 名前:名無し野電車区 [2013/06/02(日) 00:51:27.17 ID:TOc4SFTP0]
>>577
なぜ存在の意味がなくなるのか全くわからん。

580 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/02(日) 01:09:11.71 ID:j1kC7sLG0]
縦貫線は田端を通ってないから、快速はなくならない



581 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/02(日) 01:14:03.15 ID:EroJXZzW0]
快速アクティーのほうはどうなるんだろな。
今のままだとかなり中途半端。

582 名前:名無し野電車区 [2013/06/02(日) 08:39:20.03 ID:CMXKoGXf0]
>>569
昇進やスカの惨状が分かって無いだろ?

そもそもラッシュ時のひたち縦貫線乗り入れは
建設の大義を否定する事になる

583 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/02(日) 09:56:44.86 ID:u27d+S3D0]
京浜東北の快速運転は無くなる方向だよ。
もう知ってる人も多いと思うが。

584 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/02(日) 10:57:01.54 ID:j1kC7sLG0]
快速運転をなくすと運用数も増えるし、メリット薄い気がするけどな

585 名前:名無し野電車区 [2013/06/02(日) 11:35:32.72 ID:iVwNVypfO]
むしろ京浜東北の快速は時間拡大して欲しいくらいなんだけどな………

586 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/02(日) 11:37:59.89 ID:c/pcjR2p0]
>>574
アホか
俺は毎日工事見てんだぞ

もう9割できとるわ

587 名前:名無し野電車区 [2013/06/02(日) 12:18:54.56 ID:JTH1BFcyO]
>>585
JR東的にも時間は拡大したいのが本音じゃないかね
発着にかかるエネルギーが減るんだし
実際に出来るかは別として
快速廃止はやらないでしょ
メリット皆無だし

588 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/02(日) 12:30:47.41 ID:j1kC7sLG0]
快速廃止して、山手線も減便、はあるかもしれない。

589 名前:名無し野電車区 [2013/06/02(日) 13:25:28.06 ID:Mec4OtPV0]
まあ、無いだろうな。

590 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/02(日) 14:03:33.13 ID:53IlnuUMP]
快速廃止して日中は山手or京浜の線路のみでの交互運行が復活かね?



591 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/02(日) 14:16:12.72 ID:SjnphWm20]
>>582
ひたちは間違いなくラッシュ時間だろうがねじ込んでくるだろw

592 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/02(日) 14:35:05.36 ID:tXkh8KSm0]
>>588
日中の山手線の最混雑区間がどのあたりかによるだろうね。
渋谷~池袋間が一番混雑しているなら山手線は減らせないけど、
混むのが品川~東京~上野なら、京浜東北を各停にして山手線を減便できる

593 名前:名無し野電車区 [2013/06/02(日) 14:42:43.64 ID:CMXKoGXf0]
>>591
だから何で大義を犯してまで
そうする必要があるんだよ

594 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/02(日) 14:54:54.17 ID:s86xgifXP]
劇込みのラッシュ時に
なぜひたちを3本/hにしたのか
まだわかってない奴がいてワロタ

595 名前:名無し野電車区 [2013/06/02(日) 15:40:45.63 ID:xRDQihMR0]
どうせならひたちは終日毎時4本に増発すべきだな
スーパーは廃止でいいよ

596 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/02(日) 15:48:50.29 ID:qfPzQJ4m0]
日暮里停車、時間拡大じゃない?

597 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/02(日) 16:21:54.52 ID:SjnphWm20]
>>593
縦貫線の本当の目的は、お金儲けだからに決まってるでしょw

598 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/02(日) 16:33:45.26 ID:ZvkHVWpt0]
だから運賃収入による収益増は些細なものだって何度言えば・・・
縦貫線の経営者は中学生レベルの思考しかできないのかよ

599 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/02(日) 17:26:46.35 ID:qfPzQJ4m0]
些細でもそれは収入増である

600 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/02(日) 17:36:41.52 ID:xQfdNLit0]
京成とかTXから結構奪えるだろ



601 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/02(日) 17:39:28.82 ID:s86xgifXP]
少しでも収入増を考える
それが民間企業、株式会社

602 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/02(日) 18:17:31.86 ID:SjnphWm20]
2005年~2007年の決算資料見てたけど、今更ながらおもしろいね。
TXの影響と対策について毎回記載してる辺り、JRも相当焦ってたんだな。
対策として縦貫線も挙げてるし。

603 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/02(日) 18:23:57.52 ID:ZvkHVWpt0]
そりゃ株主には何かしら説明しておかないといけないからな

604 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/02(日) 18:53:04.75 ID:s86xgifXP]
社長自ら縦貫線でTXに対抗すると明言してたからな
そのときから常磐の位置づけが変わった

605 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/02(日) 18:59:51.60 ID:o5WAsUbT0]
で、ラッシュ時は結局ひたち3本な訳だが。
何も問題ない昼に他社から乗客をいただくのさ。

606 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/02(日) 19:05:42.20 ID:ZvkHVWpt0]
仮にTXの収益の1/4が常磐線に移っても30年で事業費分を埋めることはできない
他線から乗客が移って~云々は中身を伴わない口だけの話だよ
本命はもちろん別のところにある

607 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/02(日) 19:09:11.39 ID:s86xgifXP]
宇高だけじゃ1/4どころか0だろw
突っ込まれることぐらい予想してレスしろって

608 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/02(日) 19:29:51.36 ID:v8JIIPhzO]
そもそも事業費は田町の売却益で回収だろ
>>606の中じゃどんな回収プランが展開されてるんだよ

609 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/02(日) 19:30:47.58 ID:ZvkHVWpt0]
>>607
だから、競合路線のことしか考えられない狭い見方を改めるべきってことだよ
お前の理屈が全てなら、そもそも2002年の時点で常磐-東海道:その他=1:0になってるはずだろ
それがC線・H線・京成の並行路線からの客の流入が一番多くなるわけだし

610 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/02(日) 19:34:06.87 ID:s86xgifXP]
だめだこいつ
バランスという概念が無いらしいw



611 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/02(日) 19:43:30.18 ID:ZvkHVWpt0]
>>610
少しでも収入増を考えるのが民間企業で、株式会社なんだろ?w
お前さんの言ってたのはこういうことだよw

612 名前:名無し野電車区 [2013/06/02(日) 19:45:28.05 ID:CMXKoGXf0]
ラッシュ時のひたちは上野止まりでも十分利用されるんだから
折り返しが出来ない縦貫線に乗り入れをする必要は無い

613 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/02(日) 19:51:37.73 ID:s86xgifXP]
>>611
>>610
あのな常磐全部入れても収入増には比例しないんだよ
アホだこいつw

614 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/02(日) 20:03:38.07 ID:Vnvh0AqqO]
日本語でおk

615 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/02(日) 20:29:09.11 ID:p8ANqHx40]
完成目標は2015年3月期となってるな。
ttp://www.densetsuko.co.jp/investor/pdf/tanshin/2013/20130524_kessansiryo.pdf

616 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/02(日) 21:24:27.39 ID:Qhi11BoQ0]
そういえば不発弾の処理の影響で

京浜東北:品川~東十条
新幹線:東京~大宮
湘南新宿:新宿~大宮

が止まるらしいな

617 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/02(日) 22:17:15.58 ID:k8Xz74Dc0]
>>615
東北新幹線新青森開業のように前倒しもありうる

618 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/02(日) 23:18:23.21 ID:xQfdNLit0]
>>615
2014/4~2015/3
だぞ

619 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/03(月) 00:54:32.09 ID:RDp1hd79P]
>>587
縦貫線開業後は京浜東北線の快速運転を廃止してその代わり山手線で快速運転開始がベスト。
その理由は
1、京浜東北線の10両に対して山手線は11両なので、速達列車への乗客集中に耐性がある。
2、都心完結の山手線は車庫も都心周辺にならざるを得ないため、快速運転→車両数削減→車庫面積削減
  →余った土地が高値で売れる。
3、複々線区間は山手線が内側、京浜東北線が外側→駅前後でカーブの少ない山手線はあまり速度を落とさずに通過出来る。
  また、通過駅のホームの視界が良くなるので安全性の向上、運転士の心労軽減と言う効果も期待出来る。
4、池袋~東京、渋谷~東京・上野の所要時間が短縮する事で同区間のメトロ客のシフトを促進出来る。
5、唯一の欠点は常磐緩急線⇔池袋新宿の利便性確保の為に京浜東北線と違って日暮里西日暮里停車が避けられない事。
  ただ、3、が理由で全体で見ればそれほど大きなスピードダウンにはならないかと。
  また、西日暮里~原宿で4、の現象が生じる。

620 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/03(月) 02:08:23.54 ID:aKp+Uia00]
3以外は理由にならないだろう。
1、快速通過駅も乗降が多い。
2、ラッシュ時に必要な本数は変わらない。
4、新橋~渋谷、五反田や有楽町~目黒、恵比寿は乗り換えが必要になり地下鉄に有利。



621 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/03(月) 07:08:54.65 ID:jmcdi7v20]
>>619
縦貫線を大宮~大船までの路線にして、
京浜東北線を高崎線、東海道線に直通させろ、ていうようなもんだな

622 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/03(月) 14:56:44.21 ID:bRCP6d8cO]
ただ今北千住を211系サロ付き編成が、試運転幕出して上野方面に通過して行った!
そういうことなのか?

623 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/03(月) 15:27:07.65 ID:VHwFJMK8O]
>>622
マジで常磐に東海車導入あるのかもな。

導入の際は近郊か中電のどちらのスジに置き換えるんだろうな?

624 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/03(月) 15:32:15.39 ID:pU4W7s+DP]
211は縦貫に入らないだろ・・

625 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/03(月) 16:56:20.74 ID:vJ6HqODGO]
211で置き換えて上野以南には行かないんですねわかります

626 名前:名無し野電車区 [2013/06/03(月) 18:15:35.47 ID:cmBAGz7N0]
上野駅の9番線とか8番線の東京方に出発信号機ができたのはいつぐらい?

627 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/03(月) 18:54:56.87 ID:nYdNz5wxP]
常磐直流車のグリーン車化改造はあるのかな

628 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/03(月) 19:43:11.83 ID:KW39r3Ry0]
>>627
ないよ
やるならもっと早くやってる

629 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/03(月) 20:00:51.31 ID:4fIj8ThC0]
211の試運転は先月からやりまくってるだろ。
また話しがループさせる気かw

630 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/03(月) 20:11:01.54 ID:HVCS9mM70]
だからさぁ
E221が走っとんのはみんな知ってるのになんで無視すんの



631 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/03(月) 20:12:23.52 ID:p9qEm7Xp0]
E221ってなんだよw

632 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/03(月) 20:18:02.74 ID:HVCS9mM70]
完全に誤爆

633 名前:名無し野電車区 [2013/06/03(月) 21:11:33.23 ID:+nP4ok6E0]
なんで常磐線に211系が試運転とはいえ入るのか、理解できない。
一回限りの臨時列車なら何往復もしないと思うが。。。。。。。

634 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/03(月) 22:04:55.66 ID:U7u9Stfk0]
山手線に上野~新宿の快速線も欲しいから、
常磐線新宿ラインがあると助かる。
渋谷~新宿~池袋には埼京線(快速線)があるし、
湘南新宿ラインもある。
おまけに副都心線もあるし、
常磐線はなんだかなー

635 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/03(月) 22:09:40.31 ID:xeyXOeXbO]
最近気付いたんだが、東海道線東京駅ホームの上野方にも出発信号機あるんだな。
今はまだ置物だから白い×印が付けられてるが、7~10番線全部にある。

縦貫開業後は北行が7番、南行が10番、特急とライナーは9番使用、になるのかね。
8番線は北行の7番進入を支障せず南にも出て行けるので何かと役に立つだろう。

東京始発の中電がどれほど残るかも分からんが、品川新橋あたりから
上りに乗って東京で下り始発待ちに並ぶ着席への執念に満ちた人達は
この先生きのこれるんだろうかw
もしかして上野駅南行ホームが大人気になるのか?w

そう考えると上野始発が確実に設定されるであろう北行三線の方が
夜は幸せなのではないかという気がしないでもない。

636 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/03(月) 23:07:35.73 ID:37pft/7v0]
そこでライナー増発ですよ

637 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/03(月) 23:09:35.59 ID:xeyXOeXbO]
>>633
縦貫とは関係ない別の意図がある感じがするな。
縦貫絡みなら昼寝してるE23xを連れてくれば済むはずだし。

もしかして211系でエアポート常磐をやる気だったりして。

638 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/04(火) 01:43:58.15 ID:KUFxIpsOO]
211じゃ常磐のスジに乗れない上、今更3扉車投入は無いよ
普通に手の空いてる車を縦貫絡みの試運に回してるたけだろ

639 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/04(火) 03:49:56.98 ID:RNvq3nvh0]
>>638
は?
アホか

640 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/04(火) 04:26:07.90 ID:I/q828AB0]
田端操を留置線として使う話は何だったのだろうか



641 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/04(火) 08:39:17.66 ID:pS2I0XmxP]
東京から常磐線回りの成田行は遠すぎるし
下総松崎~堀之内に短絡線を作らないと使い物にならないような

642 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/04(火) 09:37:21.23 ID:So9Xg3np0]
>>602
それは本当の理由か、建前かがわかんない。

縦貫線の目的の一つは車両基地の統廃合だろ。
それを全面に出すよりも対TXの方が株主や社会的に理解されやすいというのもあるだろう。
もちろんTX対策が理由にないという訳ではなさそうだけど。

643 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/04(火) 11:31:22.70 ID:Y08c1RS10]
>>637
この間の虹のかけ橋号きっかけで
ホリデー快速ときわ鎌倉復活とか

644 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/04(火) 12:19:14.30 ID:S2e4FxSS0]
今の時間帯

湘南新宿ライン:新宿~大宮間
東北・上越・長野・山形・秋田各新幹線:東京~大宮間
京浜東北線:品川~東十条間

運転見合わせ

645 名前:名無し野電車区 [2013/06/04(火) 17:46:38.69 ID:jJNWufA5O]
自分用の隔離スレ立てたキチガイを晒し上げ

321:名無し野電車区 :2013/05/31(金) 17:12:03.21 ID:nFVYRTYyO
あはは、別スレのファビよりっぶりおもしろい。

ソース明示したのだから、調査報告資料読んでくればよいにー

それすら出来ない馬鹿ばっか

322:名無し野電車区 :2013/06/03(月) 20:45:21.03 ID:PxcZkN+1O
あはは、別スレの馬鹿ども、
211系疎開編成シテンは、単に機能維持目的なのに、訓練と勘違いしてやがる。

やっぱ馬鹿どもは隔離が必要だな。
こっちはこっちで生きていくし。

独立自尊。

646 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/04(火) 19:00:48.49 ID:KoJcqSQHO]
基地外もかまってもらえてさぞかし喜んでいることであろう

647 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/04(火) 20:28:39.28 ID:/vf/BqR60]
www.jreast.co.jp/press/2013/20130603.pdf
コレ、縦貫線の急勾配登れっかな?
どうもカマ牽引じゃないっぽいんで。

648 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/04(火) 20:59:37.49 ID:nAK1qZXkP]
10両に35人しか乗らないから大丈夫でしょ

649 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/04(火) 21:07:56.68 ID:dLIZpUfk0]
俺らには縁のなさそうな列車だな。

650 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/04(火) 21:39:59.17 ID:pSM3aTTR0]
>>647
E657みたいな不細工じゃなくてマシだわ。
常磐交通の2階建てバス連想したけど。



651 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/04(火) 21:52:18.87 ID:3FQ4BBkd0]
全面透明の電車って技術的に可能かな

652 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/04(火) 22:08:09.97 ID:5UQfTml40]
いいアイディアだな、自殺防止なら透明でなくても絵で効果あるかな

653 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/04(火) 22:12:59.37 ID:jJNWufA5O]
>>647
よく読んで。

> ○ 車両の性能 クルーズトレインでは、電化・非電化区間を問わず走行が可能で、
>  安定した走行性能と高い冗長性 を両立する新開発の動力方式(EDC方式※)とする予定です。
> ※EDC方式 電化区間では、架線から供給される電力によって走行し、非電化区間では、車両に装備した大出力のエンジン発電機を
>  稼働させ、発電機からの自給電力によって自力走行します。いずれの区間も、一般的な電車のようにモーターを駆動して走
>  行し、安定した走行性能と高い冗長性の両立が可能です。また本動力方式の採用は日本国内では初めてとなります。
> ○ 車両の構成とサービス空間 列車編成は10両の専用編成とし、パブリックスペースとしては、ダイニングやラウンジをご用意する予定です。

654 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/04(火) 22:15:08.82 ID:3FQ4BBkd0]
ところで不発弾で新幹線止めたのだから
その分縦貫線の工事ははかどったのかな?

655 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/04(火) 23:07:59.22 ID:2z6wpQuO0]
>>633
コレだったかもよ。

www.youtube.com/watch?v=MW46JnibA3E

656 名前:名無し野電車区 [2013/06/05(水) 22:43:01.24 ID:8vTK9lay0]
>>633
東海道側の教官的な奴何人かが、その他大勢の運転士を指導するにあたり
とりあえず路線の特徴を把握する為に、あえて
関東からは消える211で今の内に走っておいたとか有り得るだろ。
色んな形式の車両で路線の特徴を把握しておく事は、
特に教官的な立場の人間にとっては、決して無駄じゃない。

E231やE233で路線状況をを把握したいなら後からやればいいし。

657 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/05(水) 22:47:29.36 ID:+o13AtjmO]
乗務員ごと縦貫するのか?

658 名前:名無し野電車区 [2013/06/05(水) 22:55:23.37 ID:8vTK9lay0]
>>657
営業運転としては上野止まり→回送で金町折り返し→田端操留置

って事を本当にするつもりなら有り得るんじゃないの?

659 名前:名無し野電車区 [2013/06/05(水) 23:11:39.83 ID:aV/hqq9a0]
>>658
だったらもうちょい足伸ばして松戸まで・・・

ってのは素人考え?w

660 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/05(水) 23:20:51.83 ID:GQAO5TWa0]
>>659
いや普通に考えれば松戸までいくわな



661 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/05(水) 23:50:48.08 ID:rCb2pm3XO]
結論が最初から常磐ありきで始まるから高説が本当だとしても説得力がない

662 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/06(木) 04:53:19.44 ID:/BsGJgr/O]
それはお互い様だろ。

663 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/06(木) 06:59:36.73 ID:flT+sg2K0]
>>659
松戸折り返し訓練もしてるよ

664 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/08(土) 18:32:08.26 ID:B4wRhkeM0]
本当なら松戸まで試運転したいけど、松戸まで試運転ダイヤ引くのは厳しいから金町止まりでやってるって可能性が高いと思う

665 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/09(日) 08:56:49.53 ID:uC3dhPSI0]
>常磐線の東京駅の乗り入れにつきましては、パンフレットの中には記載されてはおりませんが、上野駅の鶯谷駅寄りに、走行する線路を変更することができる分岐ポイントがありますことから、
ここで線路を変更し、東京駅につながる線路に入ることができるようになっているとJR東日本から聞いているところでございます。

www.kazumi.ms/hatsugen/070301.html

666 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/09(日) 15:53:40.40 ID:zEGwiiSj0]
>>665
まあ、激しく既出なんだが、

>○太田(和)分科員 ありがとうございます。
>  JR東日本の「東北縦貫線事業概要」という資料では、
>上野駅から東京駅までの現状の線路の配線図と事業の完成後の配線図が掲載されております、今お話がありましたが。
>これを見ると、東北縦貫線へ直通する常磐線の上り下りのホームが九番線だけの単線状態になっております。
>まさかそれはひど過ぎると思いますから、五、六番線が各線の下り、そして七、八、九番線が各線の上りに当てられると想定をいたします。
>この場合、常磐線の下り方面へ入線するには、上野駅の日暮里側で東北、高崎線の上り線を必ず横断しなければなりません。
>確かに、こういう配線であるならば、常磐線からの東京乗り入れは限られるでしょう。

>  この配線の工事はもう決定しているのでしょうか。
>現在のところ、東京駅乗り入れの具体的な輸送体系については今後の検討課題だといっても、この配線工事が既に決まっているのなら、
>常磐線の直通運転は、運転間隔が短くなる朝の通勤時には無理だと思います。
>試案では、東北縦貫線への直通比率は、宇都宮線が九対高崎線が九対常磐線が二となるとも聞いております。


>試案では、東北縦貫線への直通比率は、宇都宮線が九対高崎線が九対常磐線が二となるとも聞いております。
>試案では、東北縦貫線への直通比率は、宇都宮線が九対高崎線が九対常磐線が二となるとも聞いております。
>試案では、東北縦貫線への直通比率は、宇都宮線が九対高崎線が九対常磐線が二となるとも聞いております。

667 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/09(日) 17:00:17.63 ID:9Q3/ivBt0]
素人だからダイヤとかさっぱりだけど、これ完成したら新宿経由と東京経由どっちが早くつくかな?
大船から大宮までで

668 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/09(日) 18:44:22.42 ID:W6SR/C/J0]
>>666
6年以上前の記事だけど、よっぽど嬉しかったんだろうなぁw

669 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/09(日) 18:52:33.72 ID:Ked9WPtb0]
>>667
同じくらいじゃね

670 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/09(日) 21:51:57.00 ID:ZkGDiydv0]
束の「当初計画」がコロコロ変わることを知らない子なのかな?



671 名前:名無し野電車区 [2013/06/09(日) 22:00:37.56 ID:VQVa/h1h0]
>>667
普通に走れば、東京経由のほうが速い。
新宿系統は混雑するので通しで乗る乗客は東京経由に誘引したいはず。
だから、新宿経由より遅くなるような無駄な時間調整はしない。

672 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/09(日) 22:01:22.77 ID:VU8I0jKL0]
>>670
ダイヤに関してはかなり保守的なところがあるけどね

673 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/09(日) 23:39:08.90 ID:AtxAp1MH0]
新宿経由の場合は横須賀線経由だから東京経由の方が速いでしょ

674 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/10(月) 00:03:21.30 ID:WdSRz5Ge0]
ってか平面交差をなくすための追加工事ってありえる?

675 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/10(月) 00:10:48.48 ID:DLkRcWSz0]
今はないと思うが、いずれにせよ平面交差解消の工事はやらざるを得なくなると思う。

676 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/10(月) 00:32:29.55 ID:WdSRz5Ge0]
一箇所だけを高架にするのはそれなりに大変ではあるけど

677 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/10(月) 00:59:46.85 ID:WxQTjoW4O]
>>675
どこに「やらざるを得ない」程の必要性や必然性があるの?

結構な工事費かかるよ?
束は放置したいんじゃい?

678 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/10(月) 01:49:35.25 ID:PZv5Ioi+0]
上野の6番線を南行にするなら、朝ラッシュ時5番線だけで北行を捌かなくてはならない。
上野の6番線を北行にするなら、常磐線の北行と各線の南行が御徒町まで同じ線路を走る。

どっちにしろ好ましい状態とは言えないんじゃい?

679 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/10(月) 07:06:05.26 ID:HLYwNfZSP]
>>678
頭腐ってるなw
6番の北行信号見て来いw

南行も6番を支障しないから全く問題ない
www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/pdf/20020310_2.pdf

680 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/10(月) 08:19:58.63 ID:NYynK0T20]
>>667
まず東京経由。
新宿経由は上中里付近ー駒込付近を通るので大回り。



681 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/10(月) 10:36:02.56 ID:MLYIUQOZ0]
蛇窪でさえ立体化しないのに。。しようとして失敗してるだけだけど。

682 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/10(月) 10:49:02.00 ID:iRNCkRSNP]
輸送障害時に影響が局所化されるようなダイヤにしてくれ

683 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/10(月) 11:27:27.06 ID:CoSgDaD30]
宇高:大宮、一部上野まで
常磐:上野まで
縦貫宇高:大宮~品川
縦貫常磐:松戸~品川
東海道:品川、一部上野(尾久留置)まで

こうですか?

684 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/10(月) 12:32:16.20 ID:c0M6ZFp20]
開通後は神田駅ガード下を通る道路が撮り鉄の撮影スポットになりそう。

一番高い所を縦貫、その下に新幹線、さらに下に山手等の同時通過を
狙うやつ増えそう。

685 名前:名無し野電車区 [2013/06/10(月) 15:43:32.71 ID:XLVkeUY4O]
平面交差解消のために、縦貫線開業後に工事を行う予定。
立体交差箇所は上野~日暮里間で、上野駅地平ホームに繋がる回送線のうち、1線を潰してスペースを確保する。
跨線橋が多くて無理だろ?と思うかもしれないが、既存線路の盤下げも併用するので支障はない。
何故、縦貫線と同時施工をしないのか? 上野駅は構内が広大かつ連動が複雑なため、スケジュール面で困難なため。

686 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/10(月) 17:59:22.84 ID:DLkRcWSz0]
>>681

もともと立体化は無かったんだろう?

687 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/10(月) 18:10:32.52 ID:MLYIUQOZ0]
>686
湘南新宿ラインに関わる平面交差支障の解消について
library.jsce.or.jp/jsce/open/00061/2005/32-04-0005.pdf

国土交通省資料
大崎駅付近短絡線については、JR東日本において整備を行う。
www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/08/080131/01.pdf

688 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/10(月) 18:31:22.27 ID:2rA9fPvi0]
>>685
盤下げなんてしたら、鶯谷駅北口通路に支障するよ。
かといって高架にしたら鶯谷駅陸橋に支障するし。

689 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/10(月) 19:02:31.68 ID:HLYwNfZSP]
蛇窪立体化は土地買収で暗礁に乗り上げてる

もう5年以上も進展してない

690 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/10(月) 19:10:36.99 ID:DLkRcWSz0]
鶯谷の陸橋と上野の跨線橋って東京都管理?



691 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/10(月) 20:12:34.20 ID:MLYIUQOZ0]
>689
蛇窪立体化(大崎短絡線)は環境アセスメントで止まっているので事業認可も降りていない。
つまり公式な土地買収も始まっていない。

土地買収ではなく、もっと手前で暗礁に乗り上げた。

692 名前:名無し野電車区 [2013/06/10(月) 20:58:58.46 ID:bN11byzD0]
>>685
そうすると、4~5年後には上野駅構内の常磐線の交差支障がなくなるってことか。

693 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/10(月) 21:05:35.50 ID:3+0Ix/oxO]
平面交差解消っていうと、池袋1~4番線の赤羽方みたいなことをやるわけか。
初期の湘新北行は池袋入線時に埼京上り(旧3番線)を豪快に横断してたもんな。
しかしそうするとしばらくの間は湘新が湘新を名乗るようになる前の時代に
池袋折り返しが多数設定されていたみたいな感じになるのだろうか。

694 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/10(月) 21:32:44.09 ID:fxkTkS6mO]
>>688の二行目
しない。

しかし御徒町から重層化を始めなきゃならないんで工事区間と費用がー(ry

695 名前:名無し野電車区 [2013/06/10(月) 22:34:46.23 ID:fxkTkS6mO]
322:名無し野電車区 :2013/06/03(月) 20:45:21.03 ID:PxcZkN+1O

323:名無し野電車区 :2013/06/10(月) 21:55:05.83 ID:w0aQhDi+O
あはは、別スレの妄想厨、今度は上野駅盤下げ立体化工事とか採算度外視の妄想ぬかしてやがる。既に宇高、常磐に地平ホームあるのに無駄の極み。それに釣られるやつもいるから、片腹いたいわ。

運輸政策研究機構の調査報告資料見れば、7番ホームの常磐下り線化工事と10番ホームの縦貫線直通化工事くらいしか検討していないことは自明なのに。

やっぱ馬鹿どもは、セグリゲイトが必要だね!



・・・以上、週に一度の(埼玉)softbankの戯言でした、本スレ上げ。

696 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/10(月) 22:51:18.80 ID:3+0Ix/oxO]
なんで構うの?
馬鹿なの?
死ぬの?
自演なの?

697 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/10(月) 23:52:18.82 ID:DLkRcWSz0]
>>685

東北新幹線 上野第一トンネルの資料
ttp://www.nishimatsu.co.jp/solution/laboratory/pdf/vol7/g007_09.pdf

698 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/11(火) 06:49:49.30 ID:JYTbE27B0]
利用者の状況から考えて直通させるなら立体化は必須だろ

699 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/11(火) 08:47:35.36 ID:OGIBN5m+O]
公式ソース出たってそこから何年もかかるしできるとは限らないんだから
現時点でドヤ顔してできるできる言ってる奴はバカ

700 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/11(火) 09:23:57.27 ID:4G0s6dCj0]
イロイロ書き込みあるが、
開通まであとちょっと。
宇高常磐の割り振りも内部じゃ決まってるんだろうな。



701 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/11(火) 12:31:18.91 ID:3Z+h5AgV0]
わかった上で妄想するのが楽しいんだよな

702 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/11(火) 20:37:20.26 ID:fKcbQEdM0]
JRも採算取れるかわからないのに、上野立体交差化するわけないだろう。
そんなことで金を使うなら人身事故何としろよ。
今日も荻窪で起きたじゃないか。
早く中央快速線にホームドア付けろ。

703 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/11(火) 20:48:58.42 ID:MIbLMrRv0]
そっちの方が採算取れないから後回しで。

704 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/11(火) 20:51:05.93 ID:2yF+D3YBP]
人身無くなれば振替輸送費を払うのがなくなるから収支改善するよ

705 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/11(火) 20:56:56.09 ID:H/a2x3fx0]
ホームドア保守費>振替輸送費
だろうな、、、

706 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/11(火) 21:03:45.72 ID:e3Ds5CRo0]
>>702
お、あの時間に乗ってたのか。
つうか先週ぐらいから、毎夕どっかで列車遅れてるわな。
山手線と中央線で。

707 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/11(火) 23:32:35.33 ID:NlBW4s2f0]
>>702
とりあえず杉並四駅の快速ホーム封鎖を働きかけてみたらどうだ。

708 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/11(火) 23:42:01.23 ID:V2lnsyhn0]
よん?

709 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/11(火) 23:45:05.38 ID:NlBW4s2f0]
杉並区には中央線に中小の些末駅が四つあります。

710 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/12(水) 07:18:43.71 ID:hjp29Vgd0]
中央線スレでやれw



711 名前:名無し野電車区 [2013/06/12(水) 08:08:34.08 ID:rJfTEhb1O]
人身事故の振り替え輸送費用は、遺族から巻き上げるから収支には関係ない。

712 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/12(水) 08:47:52.18 ID:iVTiSOLS0]
>>711
マジレスすると一円もとってない

713 名前:名無し野電車区 [2013/06/12(水) 10:51:15.01 ID:pnGDvb3gO]
付け加えると破損した部品の修理代くらいは請求くるらしいな。

714 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/12(水) 11:23:26.19 ID:hjQNs1mdP]
>>712
莫大な額じゃないが、請求はしてるよ。振替費用とか超勤になった人件費とか。
いつだったか、チョンが酔っ払いを助けて死んだときとかに、助けたほうにも事務的に請求して批判あびて取り下げてたし。

715 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/12(水) 17:11:22.99 ID:hhBO7dij0]
あれこれ繋ぐのもいいけど、事故だの遅延だのが起きると回復まで相当かかるわな

716 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/12(水) 17:40:46.14 ID:Fk5IHuqq0]
東横線と副都心線は、直通開始したけどあまりダイヤ乱れないよ。
相手次第だな。

JRは事故時の対応がなにかと時間かかりすぎじゃね。警察現場検証とか、私鉄は短いし。

717 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/12(水) 17:56:09.54 ID:6ecPhbAv0]
>>714
払わなくても何も問題にならない。

なぜ知っているかというと親族が鉄道自殺したから知ってる

718 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/12(水) 19:25:15.39 ID:TDrw50+m0]
>>714
帳簿上は請求書を作る。が、請求はしない。
で損金扱いで計上

損金分は年度予算で引当金のして当て込んでる。

でないと、遅延による損害原因が不明になり経営上問題になる。


ってな感じかな。

719 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/12(水) 20:51:00.91 ID:8OToj/FF0]
>>710
今日も通勤快速遅れたよ。
毎日事故が絶えないな……

720 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/12(水) 23:13:50.98 ID:FPUUiYiLO]
>>714
助けたほうにも請求なんて、ウソを書くのは止めなさい。

悪質。



721 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/13(木) 01:20:16.69 ID:VQOqGn170]
新大久保だっけか。スレチ

722 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/13(木) 11:38:55.31 ID:KEipyAvvP]
>>720
は?
だから新大久保で酔っ払いが落ちて、チョン学生とカメラマン(だっけ?)が助けたときに、3人の遺族に請求がいったんだよ。
TVとか新聞でとりあげられて、JRは「事務的にいってしまっただけ、取り下げる」っていってすぐ助けた側のは取り下げたけどね。


blog.goo.ne.jp/foolykoolly/e/81dccf431cc099d9bf88c30b028b13d8
当初、JR東日本は最初に転落した者の遺族に加え、救出しようとした2人の遺族にも損害賠償を請求しようとしたが、非難や抗議が殺到した為、
結局2人の遺族には請求せず、最初の転落者の遺族にのみ請求した。また、最初に転落した男性が駅構内の売店で購入した酒を飲んでいたことが判明し
、JR東日本は通勤圏の一部駅構内での酒類の販売を一時取り止めた。

723 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/13(木) 17:25:49.56 ID:s7/DAWuM0]
おいおい
まともな事を書こうとしているさなかに「チョン学生」と書くのやめとけよ。
内容の質が急降下だよ。

724 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/13(木) 20:20:49.82 ID:PiouOBLl0]
東北縦貫線

725 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/14(金) 00:09:00.70 ID:Sv4XxzFVO]
>>722
こんなブログ、なんの根拠にもならない。

ただの反日チョンが書いたもの。

726 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/14(金) 00:26:17.24 ID:Y8wCgBVVP]
>>725
いや当時ニュースとかになってたの覚えてない?
東も意外と迅速に対応したから、マスコミもそんなに叩かなかったけど。

727 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/14(金) 12:04:14.47 ID:YnRG3oeAO]
なんかだんだん違うスレになってきてるぞw

もし縦貫開業後に直通中止となる場合は果たしてどんな芸当が見られるのだろう
今東京・上野でやっている折り返し時車内整備は廃止になるだろうから、
東京駅を2線ずつ南北に割り振ればやりくりできそうな気がするが・・
上野を使った2方面折り返しは、もし俺が指令の中の人だったらやりたくないw

728 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/14(金) 19:00:15.71 ID:76hHx6Bm0]
ttp://info.kingsoft.jp/company/information/2013/06/20130613.html
ttp://www.kingsoft.jp/support/security/support_news/20130612

ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130613_603521.html
ttp://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_xp-windows_update/kb2839229%E3%82%92%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97/d5f4f5b8-d41d-4995-9508-9f1290eba6b3
ttp://www.hstech.jp/?p=633
ttp://security.slashdot.jp/story/13/06/14/0343248/KINGSOFT-Internet-Security%E3%81%AB%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88%E3%80%81Windows-XP%E3%81%8C%E8%B5%B7%E5%8B%95%E4%B8%8D%E5%8F%AF%E3%81%AB
ttp://blog.livedoor.jp/geek_sokuho/archives/29254872.html

729 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/14(金) 20:45:21.30 ID:9xppK1790]
>>727
東京折り返しでも上野折り返しでも
どちらも2面4線だからあまり本質的な差はない。

730 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/14(金) 21:45:00.42 ID:2fL8LZKY0]
上野は宇高を地平送りにして2面3線+引き上げ線で東海道の折り返し運用ができる。
5-7が東海道、8-12が常磐、13-17が宇高。



731 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/14(金) 23:35:05.69 ID:BtXXvQR40]
上野高架行きの地平送りは通告が面倒
乗務員の都合も考えて品川・東京での分離運転が妥当

732 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/15(土) 02:08:09.26 ID:LAYxZxB70]
>>731
上野の高架と地平を振り分けるポイントは上野井堀だが、これは尾久を出てすぐの場所にあるからなあ。

733 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/15(土) 09:35:55.22 ID:y2ypuF9KO]
上野16、17は特急用ホームじゃね

734 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/15(土) 09:43:12.95 ID:0yo4skFYO]
※ このスレを駄スレ化しようと企てる者がいるようです。釣られぬようにご注意!

735 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/15(土) 12:57:18.11 ID:HYdzcRm+0]
もともと駄スレ

736 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/15(土) 12:59:23.74 ID:CDyMfap50]
>>714>>720>>722
あの事件って、かれこれ17?18年くらい前の話だぞ。95年だったか96年だったか、そんぐらいの話かなあ。
漏れが学生時代のときに起こって、バイト先で話題になったのを覚えてる。

要は、あの事件をはっきり覚えてるヤシは立派なおっさん。
ネット利用者の年代構成を考えると、当時生まれたばかりで知らない人が多くても不思議はないと思うぞ。

737 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/15(土) 13:59:37.13 ID:ju5h1Ote0]
グモ話はスレ違い。

738 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/15(土) 22:38:54.72 ID:HYdzcRm+0]
何も考慮せずに適当にダイヤ組んでみた

◆12:00 特急 スーパーひたち23号 いわき
◆12:04 常磐特快          土浦
▲12:06 特急 草津3号       万座・鹿沢口
▲12:13 普通 高崎線        籠原
★12:15 普通 宇都宮線      宇都宮
◆12:19 快速 常磐線        取手
★12:24 普通 宇都宮線      古河
▲12:26 普通 高崎線        高崎
◆12:30 特急フレッシュひたち25号  勝田
◆12:35 快速 常磐・成田線     成田
▲12:38 快速 アーバン         前橋
★12:43 普通 宇都宮線      小金井
◆12:46 普通 常磐線        水戸
▲12:54 普通 高崎線        高崎
★12:59 快速 ラビット         宇都宮

宇都宮線→★
高崎線→▲
常磐線→◆

特急を除くと4:4:4になるように調整。
間隔が7分以上空くのが2回。余裕時分や臨時スジなどに活用

739 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/15(土) 22:52:49.99 ID:HYdzcRm+0]
書き忘れたけど東京駅の北行ね。

740 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/15(土) 23:19:21.74 ID:Vs975iAf0]
横浜駅北行12時
   東海道線       横須賀線
00 特急 いわき  00 特急 成田空港
03 快速 取手   03 快速 高崎
10 快速 取手   10 快速 宇都宮
20 特快 土浦   20 普通 籠原
30 特急 勝田   30 特快 高崎
33 快速 取手   33 普通 小金井
40 快速 取手   40 普通 籠原
50 快速 取手   50 快速 宇都宮

※横須賀総武線は品川発着化
高崎宇都宮線の列車も品川発着化
品川以南直通はずばっと常磐線特化でTXに対抗
そのかわり横須賀線の列車は全部湘新化し東急に対抗
鶴見まで踏切をあける様なるべく同時発車の並び運転



741 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/16(日) 02:57:52.65 ID:ly7FAavd0]
まるでA列車見てるようだ

742 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/16(日) 09:21:00.26 ID:rsglgbV50]
なんだかwktkしてきた

743 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/16(日) 09:33:17.45 ID:IGTN/pzB0]
総武快速への直通は残してほしい。
常磐いらないので

744 名前:名無し野電車区 [2013/06/16(日) 10:14:42.79 ID:Qu3ufhSnO]
常磐線から縦貫線に乗り入れるのはE531で確定?
E533の増備はある?

745 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/16(日) 10:35:07.73 ID:rsglgbV50]
そこはまだわからない

746 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/16(日) 12:49:50.92 ID:evVZAJgj0]
1~2編成の増備車があったとして出場は次の春頃だろう
中電が乗り入れるなら増備は必至

747 名前:名無し野電車区 [2013/06/16(日) 13:30:58.03 ID:ALj+VLTd0]
京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像
こちらがその瞬間です
www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください

748 名前:名無し野電車区 [2013/06/16(日) 13:47:09.77 ID:mLXPP5130]
>>747
京王線の安い運賃で利用させてもらってるくせに、乗務員に余計な
仕事をさせるなよ。

749 名前:名無し野電車区 [2013/06/16(日) 17:06:10.67 ID:36oxRWyw0]
>>738
東京からの新幹線の客を減らしてはいけないので

◆12:00 特急 スーパーひたち23号 いわき
◆12:04 常磐特快          土浦
▲12:06 特急 草津3号       万座・鹿沢口
▲12:13 普通 高崎線        籠原
★12:15 普通 宇都宮線       宇都宮(後ろ10両小金井止まり)
◆12:19 快速 常磐線        取手
★12:24 普通 宇都宮線      古河
▲12:26 普通 高崎線        高崎(後ろ10両籠原止まり)
◆12:30 特急フレッシュひたち25号   勝田
◆12:35 快速 常磐・成田線     成田
▲12:38 快速 アーバン         籠原
★12:43 普通 宇都宮線      宇都宮(後ろ10両小金井止まり)
◆12:46 普通 常磐線        友部(後ろ10両土浦止、友部で小山発水戸行連絡)
▲12:54 普通 高崎線        高崎(後ろ10両籠原止まり)
★12:59 快速 ラビット        小金井(小金井で高崎から宇都宮行連絡)

ということで

750 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/16(日) 20:35:45.32 ID:3tba7PR70]
常磐線に友部行きの設定なんて無い



751 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/16(日) 20:49:50.49 ID:Gfmety2GO]
北側から見て各線乗り入れ本数を増やしたいのも分かるんだが
東海道的には本数大杉になるんだよな。
12本/hで密度は現行の倍、京浜東北の蒲田~品川間をも上回る。
もし現行並みの本数維持なら日中は2:2:2+特急程度、となるが・・
品川折り返しの終日設定があれば上野~品川は増便かも。

752 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/16(日) 21:07:34.59 ID:5b3/oTnu0]
>>750
昔あったようなキガス

確かに今はない

753 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/16(日) 21:13:10.55 ID:ud0m3AxE0]
>>751
北から品川行き終日は前提条件だろ

754 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/16(日) 21:13:35.48 ID:06xeK8N7P]
ヒント:埼京線+湘新の池袋ー新宿、日中14本/h

大杉とか心配要らない

755 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/16(日) 21:22:01.85 ID:rsglgbV50]
山手線と並行してるんだし、そこまで供給過多を恐れなくても大丈夫

756 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/16(日) 21:34:12.19 ID:sBXk4z3h0]
images.uncyc.org/ja/d/df/Ssl_station.PNG
ちょっと常磐可哀想すぎる。
新宿乗り入れはよ。

757 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/16(日) 22:53:56.04 ID:XyRDqyZh0]
現場見たこと無いけど秋葉原は通過?

758 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/17(月) 00:42:50.35 ID:eaA892Cl0]
当然通過。

759 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/17(月) 06:08:31.31 ID:eB6nJQh20]
別に信号停車したっていいんだからね

760 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/17(月) 09:30:00.21 ID:CXcz5kyMP]
今の引き上げ線を改造して秋葉原止りを作ればok



761 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/18(火) 00:32:34.75 ID:PK16MH3f0]
秋葉原で非常停止ボタン押せば、縦貫も普通に緊急停止するだろ

762 名前:名無し野電車区 [2013/06/18(火) 22:37:37.64 ID:NK24rYDSO]
>>761
緊急時以外にボタン押すと捕まるよー(棒)
それと、客扱いしないものは停車とは言わないよー(棒)

763 名前:名無し野電車区 [2013/06/18(火) 22:46:58.24 ID:no86io3r0]
>>762
プっw

運転停車ってしらんのかいw

764 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/18(火) 23:57:03.40 ID:YvULRujd0]
>>762
アスペきもいよw何ムキになってんの

765 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/19(水) 00:50:40.85 ID:U8Lv871d0]
ここまで全部アスペ

ここからもアスペ

766 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/19(水) 08:24:05.03 ID:wGVryE5FO]
糞スレ化工作臭

767 名前:名無し野電車区 [2013/06/19(水) 09:40:53.19 ID:hiv9Xib9O]
>>763
ネタだよな。
解説してあげたほうがいいか?

>>764
予想通りの反応ありがとう。

768 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/19(水) 15:46:40.37 ID:xLROTHKt0]
異常時は横須賀、総武快速のように東京駅で分離だろうな
それともホームの数が多い品川分離にするか???

769 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/19(水) 17:24:55.07 ID:9MFoHfkE0]
東海道は品川、東京折り返し
北側3線は上野折り返し

770 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/19(水) 17:46:30.02 ID:9TCpRMks0]
どっちも上野折り返しでしょ



771 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/19(水) 19:05:31.90 ID:oPMRg0kl0]
少し前の過去レスくらい参照しろや

772 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/19(水) 20:20:08.27 ID:7NGIBygI0]
やっぱり東京折り返しかな。
異常時でも使わないとなると、上野地平ホームが不要になるな。

773 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/19(水) 20:25:55.48 ID:jLZFyWQPP]
異常時は
宇高は上野地平折り返し
常磐は上野高架折り返し
東海道は上野5~8番折り返しだろ

774 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/19(水) 20:29:53.45 ID:vm6Cpjul0]
清掃員はどうすんだよw

775 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/19(水) 20:33:37.00 ID:dykY1sB+0]
地平ホームは特急専用ホームになるかもな

776 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/19(水) 20:43:41.40 ID:Ia/Zh9vR0]
東海道は東京、品川で折り返すと思う。

777 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/19(水) 21:22:04.96 ID:LitNksbk0]
>>774
非常時にいちいちSDやってられっか。今日なんて戸塚行きが走ったけど
戸塚でSD?

778 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/19(水) 21:33:27.00 ID:wGVryE5FO]
>>774
上野は通常時も折り返しがあるから縮小してもそれなりの人数は残るな。
東京は大削減かもしれないが、そうすると手が回らなくなる可能性はある。
ただどっちみち通常時は熱海→宇都宮みたいな運用になるんだから
前回清掃からの距離を見て選択的清掃省略が行われるのかも。
このあたりは折り返し時の清掃がそもそも存在しない常磐E231の使い方を
考える上でもポイントになりそうな気がしないでもない。

779 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/19(水) 21:54:33.83 ID:sAAlhqJu0]
異常時は
宇高は東京7・8番折り返し
常磐は上野高架折り返し
東海道は東京9・10番折り返し

780 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/20(木) 00:14:57.55 ID:lHel/OTn0]
宇高は上野地平折り返しだろ。何のための尾久だよ。



781 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/20(木) 08:15:08.29 ID:5GjPB2g90]
>>779は運転整理の方法としては普通。
あまりに普通過ぎて面白くないくらい。
上野折り返しでは山手線京浜東北線が大混雑になる。

782 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/20(木) 08:48:25.51 ID:Iu28Ip8v0]
9:9:2は絶対譲れない

783 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/20(木) 09:25:24.01 ID:hRpHpS0oO]
常磐の乗務員は品川まで行くとしても、宇高~東海道の乗務員交代は上野ってことか。
そうでないと異常時の対応に難がある。

784 名前:名無し野電車区 [2013/06/20(木) 11:34:18.54 ID:6hJwqDFgO]
友達の送迎

785 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/20(木) 12:23:17.85 ID:x6lpps3i0]
>>782
9:9:2は最有力候補だな。

786 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/20(木) 18:21:54.98 ID:b1/s5ViiP]
992だとしても、
2が東京どまりなのか、品川なのか、
妄想は尽きないw

787 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/20(木) 18:36:37.44 ID:GETB3g3Z0]
2:2:5だぞ

788 名前:名無し野電車区 [2013/06/20(木) 18:37:22.99 ID:mrpfSFIw0]
>>781
朝ラッシュ以外は
山手線京浜東北線のみで捌くでしょ

789 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/20(木) 19:54:04.73 ID:qM387Q570]
宇高9: 常磐快速9:常磐特急2でfa

790 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/20(木) 20:07:38.12 ID:F88wguMR0]
相変わらずこっちはラベルの低い妄想ばっかりですね。 ふふふ



791 名前:名無し野電車区 [2013/06/20(木) 20:19:32.05 ID:4IY0CRT30]
湘南新宿ラインがあるから東海道~宇都宮、高崎直通は毎時1本のみで
後は常磐~東海道直通とするのが理想だな

792 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/20(木) 20:54:57.74 ID:0agH6x6qP]
つか
6:6:6が専門誌に乗ってるし。

もう比率より
どういうダイヤになるかが焦点。

793 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/20(木) 20:55:05.73 ID:MG2QUDIF0]
俺の予想は相変わらず776。

794 名前:名無し野電車区 [2013/06/20(木) 21:06:29.74 ID:mrpfSFIw0]
7:9:4
高崎:宇都宮:常磐

レス番の通り

795 名前:名無し野電車区 [2013/06/20(木) 21:09:52.29 ID:+P9P31xZ0]
常磐線は各駅停車が国鉄時代から千代田線に乗り入れてるから
特急のみでいい

796 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/20(木) 21:39:36.00 ID:MG2QUDIF0]
>>795
いつものように言い返してほしいのか?

797 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/20(木) 21:46:48.58 ID:a3b45FSe0]
メトロ 2012年度乗車ランキング
www.tokyometro.jp/corporate/enterprise/passenger_rail/transportation/passengers/#anc03

798 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/20(木) 21:56:01.97 ID:UOgrfdao0]
6:6:6って3線どこにもメリットがないダイヤだよ…

799 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/20(木) 22:05:11.21 ID:0agH6x6qP]
>>798
泣こうが叫ぼうが
今更変更しないと思う

800 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/20(木) 22:36:19.06 ID:MG2QUDIF0]
もし666だとしたら、
→直通→直通→上野地上ホーム行→上野高架ホーム行→直通→直通→・・・
というのが無難かな。
これなら尾久で乗り換えるメリットが薄い。



801 名前:名無し野電車区 [2013/06/20(木) 23:15:39.26 ID:ugqEMtaW0]
昼は738あたりが妥当だろうな

高崎線特急や東武特急も乗り入れも十分に考えられる

802 名前:名無し野電車区 [2013/06/20(木) 23:17:45.93 ID:ugqEMtaW0]
安価つけ忘れた、>>738のダイヤって意味ね

803 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/20(木) 23:29:21.64 ID:KxaM8iGp0]
7:3:8じゃないのかw

804 名前:名無し野電車区 [2013/06/20(木) 23:35:25.19 ID:ugqEMtaW0]
個人的には昼ラビット&昼アーバン定期化、
アーバン終日前橋発着も欲しい

アクティーとくっつけたりはしなくても良いから、品川発着で

805 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/20(木) 23:37:58.76 ID:GETB3g3Z0]
>>799
ソース出せ

806 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/20(木) 23:54:54.40 ID:l339sp69O]
>>792
専門紙?

なんて雑誌よ?

807 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/20(木) 23:56:32.82 ID:l339sp69O]
>>792
専門誌?

なんて雑誌よ?

808 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/21(金) 00:12:33.62 ID:VCzD67ZK0]
>>792
専門誌?

なんて雑誌よ?

809 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/21(金) 03:05:34.47 ID:Om62W+N1O]
>>792
専門誌?

なんて雑誌よ?

810 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/21(金) 03:05:53.16 ID:r4QzxPty0]
>>792
専門誌?

なんて雑誌よ?



811 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/21(金) 04:32:36.55 ID:lspprtaT0]
>>792
専門誌?

なんて雑誌よ?

812 名前:名無し野電車区 [2013/06/21(金) 07:02:13.51 ID:RGgdakaP0]
>>792
専門誌?

なんて雑誌よ?

813 名前:名無し野電車区 [2013/06/21(金) 08:14:12.77 ID:NSLBY0aV0]
>>792
専門誌?

なんて雑誌よ?

814 名前:名無し野電車区 [2013/06/21(金) 13:01:34.52 ID:jjAoMRXlO]
おまいら……

815 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/06/21(金) 14:05:47.05 ID:UttprIDc0]
>>814
もう!!
俺も仲間入りしたかったのになぁ。

816 名前:名無し野電車区 [2013/06/21(金) 14:24:53.89 ID:JkinPn0DO]
高崎 宇都宮 常磐 宇都宮 高崎 常磐の方が、
高崎 宇都宮 常磐 常磐 高崎 宇都宮 の方よりよくね。
常磐2連発の後の電車の混雑率ぱねーぞ

817 名前:名無し野電車区 [2013/06/21(金) 15:39:48.31 ID:TxDqo1yKO]
あの束がマトモなダイヤを組むとも思えん。

混雑が激しかろうがキニシナイ
運転間隔が空こうがキニシナイ
ランダムだろうがキニシナイ

どうせ、宇・高・常・海のいずれの沿線民もが失望するようなダイヤができあがるんだろ。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<182KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef