- 1 名前:名無し野電車区 [2013/02/21(木) 09:32:23.73 ID:nAx6TWER0]
- 名鉄河和線・知多新線・常滑線・空港線及びJR武豊線を中心に語るスレです
○神宮前 ┃ 東名古屋港○━○大江 ┃ ○太田川 ○大府 ┣━┓ ┃ ┏━━━┛ ┃ ┏━┛ 常滑○ 知多半田○ ○半田 ┃ ┃ ┃ 空港○ 富貴○ ○武豊 内海○━━┫ 河和○ 前スレ CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part7 toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344429241/
- 2 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/02/21(木) 09:43:53.29 ID:TYx6k11ji]
- >>1
乙乙乙川
- 3 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/02/21(木) 09:50:32.25 ID:nAx6TWER0]
- 【注意】
このスレは知多地区の鉄道各線について語るスレです 名古屋空港や野球選手ネタを書き込むスレではありません 板違い・スレ違いの話を延々と繰り返す人は荒らしです 相手にせずNG登録してスルーしましょう
- 4 名前:名無し野電車区 [2013/02/22(金) 01:33:52.13 ID:/2UgJPit0]
- ちょっと立てるのが早かったかもしれないので、とりま上ゲ
- 5 名前:名無し野電車区 [2013/02/22(金) 21:33:07.76 ID:9NAl6si00]
- ほんの40年前までは特急は
神宮前-太田川(一部)-知多半田-知多武豊-河和 だったのに今は 神宮前-太田川-南加木屋(一部)-巽ヶ丘(一部)-阿久比-知多半田-知多武豊-青山-富貴-河和口-河和
- 6 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/02/23(土) 00:39:45.91 ID:KlUFYqSj0]
- 40年前は「ほんの」じゃねぇwww
- 7 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/02/23(土) 04:18:50.49 ID:bMXsxq0Q0]
- 例えば、自動車で40年前のものというと骨董品レベルになる
住宅で築40年だと相当古いが、 鉄道車両で40年前というとまあまあの古さになる ところが40年前に設置された駅というとさほど古くなくなり 40年前の山車というとまだ新品の部類になる 同じように、20代から見ると40年前はかなり昔だが、 それなりに年を重ねていれば40年も「ほんのちょっと前」になるというわけだ
- 8 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/02/23(土) 12:03:25.09 ID:KlUFYqSj0]
- 河和線の歴史がそもそも80年くらいしかないのに
40年前を「ほんのちょっと前」とするのはおかしいだろ。 80代が40代の頃を「ほんのちょっと前」と言うか? まぁそれは置いといて、>>5は前スレで阿久比や南加木屋に 特急が停まることを愚痴ってた流れの延長で、 「昔はこんなに停車駅少なかったのに」って言いたいんだと 思うんだけど、40年がかなり昔だろうがちょっと昔だろうが 周囲の状況が変わるのに十分すぎる時間だよね。 1973年の河和線はまだ富貴以南は単線だし、知多新線は存在しないし、 阿久比も存在しないし、急行も存在しないし、隣は国鉄だし… これじゃ比較しても意味ないよ。
- 9 名前:名無し野電車区 [2013/02/23(土) 17:37:21.91 ID:9ZNiiIpQ0]
- まぁ、いいじゃないか!!
なんだかんだ言ったところで このスレで言うことは昔から変わってないし そう変わることもない。 2ちゃんなんて所詮は愚痴のたまり場、井戸端会議。 気楽にやろうよ!!!
- 10 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/02/23(土) 18:10:02.16 ID:5It7Fo2+0]
- JR半田の委託は、武豊線のあのシステム自体をTKJに委託するため
無人駅からの問い合わせを受けるオペレーターもTKJ
- 11 名前:名無し野電車区 [2013/02/23(土) 18:37:35.67 ID:7FEpgquk0]
- '73年当時は特急ばかりで、停車駅は>>5のものだけではなかったよ。
富貴や河和口停まるのもあった。 因みに 本線:新一宮,国府宮(一部停車,座席特急も一部停車),新名古屋,金山橋,神宮前,知立(座席特急は一部通過),東岡崎 犬山線:岩倉(座席特急は通過),古知野(一部停車),犬山,犬山遊園 各務原線:名電各務原,三柿野,各務原飛行場,新那加 広見線:西可児(座席特急は通過),可児川(座席特急は通過),日本ライン今渡,新広見,伏見口 八百津線:兼山 津島線・尾西線:須ヶ口(下り座席特急は通過),津島,佐屋 尾西線:六輪,丸渕,森上,萩原,苅安賀,新一宮,奥町 常滑線:太田川,尾張横須賀,大野町 河和線:太田川(座席特急は一部通過),知多半田,知多武豊 三河線:刈谷,刈谷市,三河高浜,北新川,碧南 三河線:若林,土橋,豊田市 西尾線・蒲郡線:新安城,西尾,上横須賀(座席特急は一部通過),吉良吉田,東幡豆,西浦,形原
- 12 名前:名無し野電車区 [2013/02/24(日) 09:05:41.50 ID:Np4G5oUYO]
- 前スレも埋まりましたし、そろそろ本格起動しますか
- 13 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/02/24(日) 09:53:19.02 ID:izSklPOx0]
- >>1乙
- 14 名前:名無し野電車区 [2013/02/24(日) 20:18:22.13 ID:SCd0/iP30]
- 長浦の常滑方面ホームの下に避難スペースついたけど、名古屋方面もつけるのかなぁ?
- 15 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/02/25(月) 22:30:18.50 ID:/d49SaOL0]
- 大府駅の4番線ホームの反対側に安全柵付けたんだね。今更って感じだけど
- 16 名前:名無し野電車区 [2013/02/26(火) 12:46:10.64 ID:DVQmsEaIO]
- >>10
半田駅委託はいいんだけど、そろそろ新しい跨線橋とエレベーターかエスカレーターを設置してほしいよな。 今のままじゃ老人や身障者は辛いだろ。もちろんあの最古の跨線橋は壊さずにそのまま使用可能でいいけど。 ホントは高架化して新しい駅にすればいいんだけど、当分無理そうだし。
- 17 名前:名無し野電車区 [2013/02/26(火) 21:27:50.30 ID:K2ISWfMIO]
- 明治村持っていって汽車乗り場に使うとか
絵にならないかな?
- 18 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/02/26(火) 22:07:10.37 ID:97x98tshP]
- 長浦は最大120km/hで通過するからすごいといえばすごい、日長はもし仮に廃止
になればR700を緩和できるのか、今は115km/hミュー,110km/hその他の制限
- 19 名前:名無し野電車区 [2013/02/27(水) 21:18:59.33 ID:JDBRGUP/0]
- 日長はμ導入にあたりホームを削ったのか?
だとしたら大江も削ったら良かったのに。 μなら105キロ出せる。 でも大江は急行停車駅でそれなりに利用客が多いから 止めたのか…?
- 20 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/02/27(水) 23:42:26.51 ID:X2m/Gh090]
- 何故大江駅のホームを削る必要がある?
- 21 名前:名無し野電車区 [2013/02/28(木) 00:18:03.86 ID:CQ6Tj4wq0]
- 振り子車は曲線で傾くので大江のような曲線部に
ホームがあるところで単純に傾けるとホームと車 体が擦ってしまうから。 大江駅はμも非振り子車も同じ90キロ制限だから 名鉄はホームを削らなかったんだと小生は想像している。 対して日長はμとそれ以外では速度制限が 違うのでホームを削ったのかなと想像している。 中央西線に381系を導入した際、曲線部にあるホームは 結構削ったらしい。その分、ホームと車両の間が広がるので 足元を注意させる必要がある。だからそういう駅のホームは 点字ブロック等々で結構目立つように注意喚起してある
- 22 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/02/28(木) 08:42:21.61 ID:s+2lRII4P]
- 日長はPが長浦からの直線で110km/h出してから85km/hに落としていた記憶がある
改良したんだと思う、大江は分岐も多いし安全も確保できるし、配線改良以前は 75km/hだったし。太田川のミュースカイ通過は高架化で100km/h位にUPか(目測)
- 23 名前:名無し野電車区 [2013/02/28(木) 19:37:15.93 ID:CQ6Tj4wq0]
- 日長南の曲線は改良されている。下記参照↓↓
www.japan-net.ne.jp/~yosi/rail.htm
- 24 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) [2013/02/28(木) 20:49:15.59 ID:OvJUqxB70]
- 社会全体が幼児化
このあとユトリの世代か。 人情を失い、心の狭い利己主義が個々に集まるだけになった日本企業名鉄。 日本人の特徴であった信頼関係も強調もチームワークもなくなった。 世界で負け続け堕ち行く今の日本を象徴している。 日本が後進国であるということが世界に露呈される日も近いな。 部下が上司をいじめるのもパワハラ。 上司が部下をいじめるのもパワハラ。 お互いの信頼関係が薄れていく。。 上司の勉強不足、威厳と統卒能力の欠除、若者の幼稚な人を見下す感性、現在の職場がこれほど心の貧しい人間の集まりとは、俄には信じがたい。
- 25 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/02/28(木) 22:31:37.96 ID:MYAQTQmp0]
- >>17
明治村でも十分絵になるとは思うが、JR半田駅はまだあの跨線橋使う気満々だろうな。
- 26 名前:名無し野電車区 [2013/03/03(日) 14:42:30.85 ID:Z7EPomu5O]
- 中部国際空港駅で駅寝はできますか?
- 27 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/03(日) 14:50:17.59 ID:OZeg4iEbP]
- LCCが盛んな関空で70人くらいが一斉に空港寝を始めたそうだから、
数の論理でいくといいんじゃないか。ネットで共有して支障の少ない場所選んで
- 28 名前:名無し野電車区 [2013/03/03(日) 15:31:18.18 ID:wMlLuTWy0]
- 駅構内では絶対無理だ。
あの空港は24時間体制といえども 実質的には始発から終電までの営業。 23:30以降館内にいる人間は不審者扱い。
- 29 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/04(月) 01:04:27.18 ID:qROyZmPR0]
- でもあの跨線橋、補修したり補強したりで元とは別物になってんじゃないの?
見た目的にはせいぜい昭和40年代以降の物にしか見えないんだけど 半田駅自体が町の顔としては古臭すぎるから早く新駅舎にして欲しい 高架化の後となると早くても10年後かな
- 30 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/06(水) 19:36:13.98 ID:5L74CRdmP]
- 今朝の中日知多版に高横須賀-中ノ池-南加木屋、新駅を再度検討とあった
過去に1000人程度の予測で凍結されてると思ってたが、病院が統合するからとか
- 31 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/06(水) 19:53:01.87 ID:jwsmeZiIi]
- >>30
マジでか 中の池って住宅街なのに駅が遠いなーって思ってたんだよ 加木屋駅復活か 個人的には南加木屋と八幡新田の間にあったらいいなとか思ってた あのつぶれた中古車屋のとこ
- 32 名前:名無し野電車区 [2013/03/07(木) 18:57:48.23 ID:yyY1H2IS0]
- 造るとしたらどの辺にするんだろうな?
旧加木屋駅は鉄橋に向かってカーブする手前にあった。 そこだと正直、現南加木屋駅とはちょっと近いと思う。 あの辺はトンネンを頂上とした10‰程度の勾配区間だから 駅を造るにはあまり良い土地とはいえない。 高横須賀よりの平坦区間に造ると今度は高横須賀に近すぎる。 となると、一番良いのはトンネルの中!? もしそうなったとしたら中々面白いかもしれない。
- 33 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/07(木) 20:38:26.52 ID:62hKk15t0]
- トンネルより名古屋寄りでね?
ただ、階段かなんかが必要で 駅員も必要みたいだから現実的ではなかったような? バスで我慢すればおけ 病院なら太田川の駅前にもあるし というか、イオン半田前に駅作れお 半田市と武豊町と名鉄で折半とか?
- 34 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/07(木) 20:57:13.57 ID:8ySShj6j0]
- イオンの裏の雑多な林の主次第だろう、まだ紡績会社関係が持ってるのかな?
だがイオンとケーズの駐車場柵作って隔ててる位だしあの辺の店同士は協調性無さそう
- 35 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/07(木) 22:27:47.03 ID:7Wgkrn8k0]
- >>33
階段らしきものあったけどなぁ ツツジの斜面
- 36 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/08(金) 12:26:08.27 ID:91uJN9Iv0]
- 加木屋が廃止されて南加木屋だけ残ってるのはあれだな
- 37 名前:名無し野電車区 [2013/03/08(金) 18:27:15.17 ID:Lx0a+SVx0]
- >>33
頂上はトンネルのやや半田寄り。 トンネル内は名古屋に向かって降り坂。 ただそこを頂点として南北16‰の勾配で あの近辺に平坦区間はない。 駅を設置するにはやや難があるかも。 ちなみに阿久比駅構内は名古屋に向かって 10‰登っている。
- 38 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/08(金) 18:30:54.51 ID:qGNgdkWsi]
- 駅のホームに勾配があると車椅子とか危ないね
ホームの勾配に関する設置基準とかあるのかな
- 39 名前:名無し野電車区 [2013/03/08(金) 20:16:06.66 ID:Lx0a+SVx0]
- 調べると
鉄道に関する技術上の基準を定める省令 第18条 (こう配) 1 省略 2 列車の停止区域のこう配は、車両の動力発生装置、 ブレーキ装置の性能等を考慮し、列車の発着に支障を及 ぼすおそれのないものでなければならない。 3 車両の留置又は解結をする区域におけるこう配は、車両 が転動するおそれのないものとしなければならない。た だし、車両の転動を防止する措置を講ずる場合は、この限りでない。 とある。駅のこう配に関しては第2項になるな。 細かい数値はwikiによると 『鉄道に関する技術上の基準を定める省令等の解釈基準』 にあるようだ。 一昔前の『普通鉄道構造規則』だと 第17条に 本線の最急勾配は設計けん引重量の区分に応じ定められる. ただし,停車場の分岐器及び列車の停止区域における本線の最急勾配は5‰とする. ただし,車両の留置または解結をしない区域における本線については,10‰とすることができる. とあるので阿久比の10‰はギリギリok
- 40 名前:名無し野電車区 [2013/03/09(土) 00:30:57.08 ID:7JqfOucD0]
- 名鉄HPによると23:30頃西ノ口~大野町間で人身事故。
その前の19時頃にも多屋~榎戸で人身事故で21時まで運休。 こうなると太田川~常滑間を運休せざるを得なくなってし まうのが痛い。昔みたいに大野町に渡り線があれば多少は 捌けると思うのだよね。有事の際の大野町行きは残してお くべきでは。サボにもあるんだし…。
- 41 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/09(土) 02:35:52.40 ID:j3AHn9fCO]
- 西ノ口で折り返しできるようにできないかなあ
事故の時に普通電車だけでもいいから
- 42 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/09(土) 03:29:47.13 ID:FfMU6OpD0]
- しょぼい
- 43 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/09(土) 08:01:51.97 ID:ebPKiQmsO]
- μが側線から常滑向きに出れるよう・・・西ノ口は渡り線があるハズ。
- 44 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/10(日) 11:29:50.23 ID:PR97kHcK0]
- >>29
JR半田駅は用地的には名鉄知多半田駅よりは高架は容易だと思うんだけどなぁ。 結局半田市が金出せればの話になってしまうが。
- 45 名前:名無し野電車区 [2013/03/10(日) 17:22:21.80 ID:HmU6UfMf0]
- >>40
知多市だか常滑市だかってとこに住んでるのだが、 WBC見終わってTV消したら救急車や消防車あるいはパトカーのサイレンが鳴り響きまくってた。
- 46 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/10(日) 17:58:42.54 ID:tvTAqekzP]
- 大野町前後の電車停止率は半端じゃないなあ、旧集落で民家の軒先が架線柱ギリ
ギリまでへばりついてる。交通の実情なら退避設備の理想は新舞子だけど土地が
- 47 名前:名無し野電車区 [2013/03/10(日) 19:14:08.78 ID:fmBhM6mr0]
- 阿久比を再び特急通過にしないと河和線に未来は無いね。
- 48 名前:名無し野電車区 [2013/03/10(日) 19:18:21.27 ID:C3CYKZRC0]
- 阿久比はダイヤ次第で通過もありだろうが
一時期青山通過しろとか言ってた奴は完全にキチガイだな。
- 49 名前:ガガミラノコピー [2013/03/10(日) 19:21:41.59 ID:tYRrGBOK0]
- ガガミラノコピー
ガガミラノ時計コピー品通販ガガミラノ時計スーパーコピー販売専門ショップ, 激安ブランド,ブランドコピー,ルイヴィトンコピー,ガガミラノコピー,GaGa偽物,GaGaMILANO,ガガミラノコピー代引き,ブランドコピー時計" スーパーコピー時計,ブランドコピー時計,ブランド時計,ガガミラノコピー,ガガミラノ時計 コピー,等,その他の世界一流スーパーコピー時計品を扱っています。 当店は正規品と 同等品質のコピー品を低価でお客様に提供します xinbay.cn/1g xinbay.cn/1h xinbay.cn/1i
- 50 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/10(日) 19:24:01.27 ID:jvCIaAca0]
- 青山は特別停車し始めてた頃は確かに停めるほどか微妙だった
それに上ゲ~成岩民は普通で知多半田、その逆も短時間待つだけだし 全特だったから使う人使わない人割り切りがあった
- 51 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/10(日) 19:29:08.75 ID:C3CYKZRC0]
- 発想が逆だよ。武豊以南の客が青山を通過するほどいないのは明らか。
- 52 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/10(日) 19:34:34.04 ID:jvCIaAca0]
- ほどいない、が焦点なら
知多半田以南要らないとか、南加木屋巽ヶ丘終日停めろとかになるよ
- 53 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/10(日) 19:53:05.53 ID:1lvHFvRl0]
- >>46
新舞子は駅舎改修時に駅西にあったマンションを壊したので土地はあるが 西改札口を設置しただけで待避設備設置はしなかったな。
- 54 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/10(日) 22:17:35.12 ID:aPG4DG6+0]
- キハ25のおでこ、綺麗になってた!!
- 55 名前:名無し野電車区 [2013/03/10(日) 22:58:19.37 ID:ZcI1Ez2W0]
- >>53
俺はあの工事のとき待避造るのかと期待していたが 西口新設と踏切拡張で終わってガッカリした。
- 56 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/10(日) 23:06:46.00 ID:7nFETiGBi]
- 朝倉って駅前にいかにも廃線跡を流用した感じの道路が見えるけど高架前のルートかな?
- 57 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/10(日) 23:23:43.46 ID:wikROUHO0]
- >>56
その通り あと高架化前はホームの所に民家の玄関があったりしてた
- 58 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/11(月) 01:35:00.11 ID:vXFcm+aGP]
- 朝倉は高架の際に線形も改良した、以前は70km/h制限のカーブだらけだったが
今は制限100km/h位でないか。新舞子はそのまんま60km/hなんだけど何でだろ 時計のある愛電・藍川社長の別荘(今は別人所有)があるせいか。 愛電が名岐に実質救済合併されたのに初代社長に就いて、名岐からは不満噴出 だったとか~歴史本による
- 59 名前:名無し野電車区 [2013/03/11(月) 21:08:18.59 ID:EIHXmSKd0]
- 一般に曲線通過速度を上げるには半径を大きくすることも去る
ことながらカントを増大させそのための緩和曲線を長くすること が求められる。 新舞子駅の曲線半径は知らないが駅北は踏切付近で S字を描いていて緩和曲線を取ることが難しい線形と言える。 おまけに線路両脇を建造物が埋めているので非常に改良の難しい 場所と言えそうだ。大野町すぐ南の50km/h制限も同様の理由であろう。
- 60 名前:名無し野電車区 [2013/03/11(月) 22:05:13.27 ID:41mSVHHG0]
- >>59
常滑線最急カーブである大野町駅北方のカーブは改良に成功している。 2005年改正で5キロぐらい制限が引き上げられたはず。 南の方はホーム、踏切、橋、踏切、家、側道といろんなものに挟まれてるから そう簡単にはいじれんだろうな。 それを考えると、日長駅南方のカーブはよくいじれたな……。
- 61 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/11(月) 22:39:06.09 ID:Y992XVwh0]
- 名和のカーブももったいないと思う
外見てなくても減速の仕方で名和近辺を通過してるんだなってわかるよ
- 62 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/11(月) 23:32:54.61 ID:NnmkRQ1V0]
- 名和は高架化するときに線形改良できなかったのかな
- 63 名前:名無し野電車区 [2013/03/11(月) 23:52:02.15 ID:EIHXmSKd0]
- >>60
2005年の改正で常滑線全般のカーブで5km/h引き上げられ たのはμ導入による対策の結果。 μは曲線通過速度が速く曲線部への荷重が増す。 それで道床が崩れないよう全般的に補強した。半径が変わって なくともその施策だけで単純に5km/h引き上げることができた。 大野町南の橋は直線であるのでそこに接続する陸上部分でカント を確保するための緩和曲線が非常に造りにくいところ。あの場所の 半径は確か1000mと非常にゆるいが如何せんあの土地柄、十分な緩 和曲線長が確保できないのでカントが小さく制限速度もグッと落ちる。 大同町北の橋梁部も直線であってそこに接続する部分は曲線。よって 大野町南と同様に緩和曲線長が十分採れず95km/hとなってしまう。もし 橋梁部カーブしていればおそらく115km/h通過が可能であろう。 日長カーブはすべてが陸上にあり橋もなく建物も比較的少なく意外に 改良しやすかったのかもしれない。 >>61>>62 この話題になると必ず出てくる『名和カーブ!!』 あそこはもうだめだ。高架化で改良しよう思えばできたのだが、 面倒だったんだろう。 もしやるなら駅を北に移動させ曲線開始地点を大きく南北に ずらすしかない。また、大同町、大野町同様近くに橋があり当時、工事は 難しかったんだろう。ついでに近くに墓もある。大変だ。
- 64 名前:名無し野電車区 [2013/03/12(火) 11:43:47.75 ID:eXPJUc6g0]
- >>60
そういうことで制限が上がってたのか。知らなんだ。 そういえば2005年改正直前の頃になってくると、旧速度制限と新速度制限 両方の標識が立っててややこしかったな。 改正まで営業列車は旧制限のほうで走ってたけど。
- 65 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/12(火) 12:55:46.10 ID:InBIuosDP]
- 名鉄の曲線改良は「技の習得」が進化する前はあまり重視していなかったと思う
尾張横須賀の高架にさいして寺本の地上R400はR500にゆるんだが今ならば R600にするだろう。朝倉出た特急は100→90(寺本R500)減速→100尾張横須賀 名和は神宮前のJRと国道1号交差以外で常滑線初の高架(産業道路渋滞緩和目的) で曲線緩和に後ろ向きだったかも、後の道徳-豊田本町のR240はR350になったし
- 66 名前:名無し野電車区 [2013/03/12(火) 17:20:40.75 ID:eXPJUc6g0]
- >>63
買い物に出かけたついでに大野町南方のカーブ半径確認したが、 R1000とかいう生易しいもんじゃなかったぞ。 ホームにかかる部分がR300、ホームが終わって踏切の所まで伸びる部分がR340だった。 R250~300のカーブでも条件次第で60km/h以上出せることを考えてもそんなもんだろうな。 距離が短いから緩く見えるってのはあるけど。
- 67 名前:名無し野電車区 [2013/03/12(火) 18:57:56.55 ID:QV5fEPMy0]
- >>66
いやいや、そこは確かにそうなんだけど俺が言いたいのは 橋の南の緩いカーブのこと。しばらく常滑線から離れている が確かすごい緩かった記憶がある。緩いがしかしカントを得るための 緩和曲線が取りにくいところだった記憶がある。カントが あまり取れないと言う事は分岐器通過に近い状況。 ちなみに阿久比の南100m位のところに半径 2000mの曲線がある。 もちろんそこには制限はない。残念ながら曲線標がボロボロで 半径しか分からなかった。
- 68 名前:名無し野電車区 [2013/03/12(火) 19:11:00.45 ID:eXPJUc6g0]
- >>67
あ、そっち?今度確認してみよう。
- 69 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/13(水) 05:19:10.22 ID:jzgw6mIC0]
- このスレの話題の比率って名鉄7:JR3だよな
- 70 名前:名無し野電車区 [2013/03/13(水) 18:40:32.66 ID:3tH6gJxB0]
- >>69
半島内の利用者もそんなもんの比率だろうしいんじゃね?
- 71 名前:名無し野電車区 [2013/03/13(水) 21:55:25.62 ID:urs30LAP0]
- >>69
稀に名古屋臨海鉄道、衣浦臨海鉄道の話題もあります。
- 72 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/13(水) 22:14:00.99 ID:K2eooDX/0]
- >>70
どう考えても名鉄95:JR5だろ
- 73 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/13(水) 22:17:25.53 ID:CTkwy4Tx0]
- 名鉄の話題が無くなったらJR、JRが白けたら名鉄…といったように
割とバランスよくて過疎らない良いスレだと思う。
- 74 名前:名無し野電車区 [2013/03/13(水) 22:54:45.73 ID:p3dnF8bD0]
- 今度のダイヤ改正、休日の武豊線で最大53分も
列車間隔が空く場合があるんだが。 もう少し何とかならんのか。
- 75 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/13(水) 23:13:09.73 ID:L78j/IWp0]
- 適当に武豊と大府で見たけどそんな間隔見つからないけど?
- 76 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/13(水) 23:14:49.08 ID:L78j/IWp0]
- ごめん、大府で50分あるそれっぽいのは見つけた、道中53まで拡大するのか?
- 77 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/13(水) 23:17:44.88 ID:K2eooDX/0]
- よく見たら平日夕方も随分減ってないか?
- 78 名前:名無し野電車区 [2013/03/13(水) 23:22:12.06 ID:K2eooDX/0]
- ごめん減ってなかった。
- 79 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/13(水) 23:33:39.03 ID:smrXlU+b0]
- これは酷いな。間隔空き過ぎ
- 80 名前:名無し野電車区 [2013/03/13(水) 23:51:45.06 ID:p3dnF8bD0]
- >>76
武豊方面の4516Dと4518Dが亀崎で53分(9:54,10:47)となる
- 81 名前:名無し野電車区 [2013/03/14(木) 01:06:11.44 ID:R8fuaMB10]
- 現行ダイヤで40分近い間隔が空いてるところを詰めたら後ろがスカスカになった感じだね。
- 82 名前:名無し野電車区 [2013/03/14(木) 01:10:32.56 ID:R8fuaMB10]
- 40分近いって言ったけど、よく見たら最後の方41分になってたわ。
でも詰めても結局35分空くっていう。
- 83 名前:名無し野電車区 [2013/03/15(金) 09:29:29.72 ID:JR7XZqlU0]
- 客が減ってんのかねえ。
- 84 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/15(金) 12:43:43.69 ID:h9zBd8HpO]
- 複線化とか無理だろうけど、少しでも投資して客増やせばいいのにな。
せめて半田駅のバリアフリー化と改札前のホーム復活(亀崎駅も)、乙川駅南口開設くらいはやったらどうかねぇ。あとは尾張森岡駅の交換設備追加もしてほしいけど…。
- 85 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/15(金) 12:57:46.36 ID:LtH5M1C8i]
- 武豊線は電化されたらみんな313が走るようになるの?
車内清算の設備とかはどうなるのかな?
- 86 名前:名無し野電車区 [2013/03/15(金) 17:26:56.35 ID:Q2Pxbk/M0]
- >>67
確認してみたらR1100で65km/h制限(ミュースカイ以外)でした。 >>85 関西、身延、中央西(中津川以遠)で使ってるような313になるんじゃないかな?
- 87 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/15(金) 17:37:14.58 ID:LtH5M1C8i]
- >>86
おー、なるへそ そこらへんと同じ仕様になるのか
- 88 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/15(金) 19:45:33.52 ID:s7gOBX8I0]
- 尾張森岡以外は名鉄無人駅みたいな駅精算システムができるんじゃなかったか?
だとしたら尾張森岡の扱いは不明だが車内に運賃箱があることに拘らなくてもいい気がするが
- 89 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/15(金) 22:42:05.18 ID:yw/NAVD90]
- 導入するのは扉無しの簡易改札?
名鉄と違って18きっぷとかあるしフル装備にするとは思えない
- 90 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/15(金) 23:14:21.40 ID:tZ1kmoPYO]
- 名鉄もたまに出る紙のフリー切符はカメラ台で拝見やって通してるしやろうとすればできる
それより18切符自体が武豊線で買えなくなりそうな気がする状態だし
- 91 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/16(土) 00:24:19.66 ID:ybEAqvEU0]
- キハ25の2次車、来年から新製するらしいけど武豊線では運用しないみたいだね
室内灯もLEDを採用か、なんか悔しい
- 92 名前:名無し野電車区 [2013/03/16(土) 00:38:30.42 ID:PLmJDwvI0]
- 86>>
ご確認ありがとうございました。 確かそんなんだったかなと記憶が残ってました。 あの場所も余程のことがない限り未来永劫あのままでしょう。
- 93 名前:名無し野電車区 [2013/03/18(月) 18:36:40.99 ID:KDsmsSC60]
- >>90
でもさ、実際どんな自販機が設置されるんだろうな。 西や東の様な機能がついた販売機なら良いのだが。 何だかんだで旅行会社で買うのって面倒なんだよね。 営業時間とかイチイチ住所氏名書かされるとか。 ちなみにアピタ阿久比店の中の旅行会社でJR切符を 買おうとしたら取り寄せが必要だと言われた。
- 94 名前:名無し野電車区 [2013/03/18(月) 23:10:05.70 ID:43kBdb9O0]
- >>93
イトーヨーカドー知多店ならマルス置いてあるから即発券できるよ。 アピタ東海荒尾のkntは近鉄券なら即発券してくれたけどJRはどうなんだろう? ちなみに軍艦マーチの安売りスーパーはああいう名前だけどJRの切符は売ってない。
- 95 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/18(月) 23:28:28.93 ID:CB4zkFCXP]
- 単線だと等間隔時刻はむずかしいのかな、飯田線はランダムの極値だし
でも複線の常滑線の末端の普通は40分くらいがある気がする、日曜の朝方とか
- 96 名前:名無し野電車区 [2013/03/19(火) 00:42:12.30 ID:X2POxVoY0]
- >>95
意外とそうでもない。
- 97 名前:名無し野電車区 [2013/03/19(火) 10:46:44.67 ID:QzBrdNMKO]
- >>93だから旅行代理店は嫌い
たいした知識無いくせに態度デカイの多いから とくに中年オヤジ店員
- 98 名前:名無し野電車区 [2013/03/19(火) 18:32:22.63 ID:+V6sgFOc0]
- >>97
93だけど態度デカいのは見たことないな。 ただどうしても代理店なだけに操作は面倒そう。 東京⇒名古屋の新幹線切符でも無茶苦茶キーを叩いている。 しょうがないと言えばそれまでだけど何でこんなに待たさ れるのかといつも思うよ。
- 99 名前:名無し野電車区 [2013/03/19(火) 18:51:38.65 ID:JWevu0uhO]
- 旅行会社は自社が手がけるツアーを完売するのがメインだから
みどりの窓口の表示が旅行会社のカウンターにないとJR券の即時発券は無理
- 100 名前:名無し野電車区 [2013/03/19(火) 19:37:29.85 ID:+V6sgFOc0]
- >>99
そりゃそうだよな。ホテルやツアーの商品を売るのが本業なのだから。 で、JR切符を売ったときの旅行会社の取り分を調べてみたら1%とかあった。 すずめの涙だ…。詳しい数字は知らないがまぁ、そんなもんなんだな。 鉄道から話がそれるが昔(少なくとも20年前)は航空券と言えば 旅行会社だったような気がする。でも今じゃ、ネットで完済だからな。 旅行会社も大変だ!!!
- 101 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/19(火) 20:32:20.68 ID:HCPwkHmj0]
- >>100
JR指定券のみだと1ヶ月前の事前受付はできないって言うのに、 ビジホ1泊を一緒に申し込めば、事前受付できるもんな。 ただし、指定席が100%取れるという保証はないがw
- 102 名前:名無し野電車区 [2013/03/19(火) 21:45:06.24 ID:X2POxVoY0]
- 名前は出さんがとある旅行代理店で周遊きっぷ買うのに
こっちから説明する羽目になったことがある。 まあ、あれもややこしい切符だったからなぁ。消滅も時代の流れか……。
- 103 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/20(水) 00:24:19.16 ID:oB866sgR0]
- 事故現場は何処だ
- 104 名前:名無し野電車区 [2013/03/20(水) 10:10:21.49 ID:auYXSBE+O]
- 武豊線の電化にともない導入される新型車両が決定したようです。
現在静岡で使われているタイプ同様のオールロングシートとなり、大幅なサービス 向上となります。 武豊線は駅間が比較的短く、短距離乗車が主体ですので、妥当な選択に思います。
- 105 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/20(水) 11:58:52.07 ID:+jczc4g40]
- >>104
2連ですか?
- 106 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/20(水) 12:54:48.09 ID:f188rvUG0]
- >>104
こんなスレにまで来て工作する屑岡塵の粘着ぶりには引くわ
- 107 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/20(水) 14:45:06.86 ID:oh5AdH9n0]
- 新造車両が出る度に決まってこのような内容が出てくる
- 108 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/20(水) 18:25:12.71 ID:+bouWrzq0]
- >>104
地方単線にロングシートなんてあり得んわ
- 109 名前:名無し野電車区 [2013/03/20(水) 19:00:44.74 ID:imt3ntGw0]
- 伊勢参りでキハ75に乗ってきた。
良い車両でした。もし直結3段なら言うことないな。
- 110 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/20(水) 19:02:28.21 ID:a8/Rt1y00]
- >>104
六流屑岡必死だなw ロング短編成は迷鉄の代名詞だろwww
- 111 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/20(水) 20:39:50.13 ID:KzxuhKWy0]
- >>104
わざわざ武豊線だけのために特別バージョンを用意するなんてないだろう。 電化の目的は「東海道本線(名古屋口)」との車両の使い回しをするってのがメインなんだから…
- 112 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/20(水) 21:27:31.98 ID:662I7JYG0]
- >>111
じゃ、東海道線車両がそのまま乗り入れ?
- 113 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/20(水) 21:30:19.34 ID:nDJQMs5+0]
- 恐らくワンマン用が武豊線独自(あるいは美濃赤坂線と共通)でツーマンが東海道線と共通では?と予想。
- 114 名前:名無し野電車区 [2013/03/20(水) 22:26:28.27 ID:npFnnz5e0]
- 現実的なところ、313系4両の古くなったものが武豊線で運用されそう。
ただ、昼間はワンマンにしたいだろうから、313の飯田線バージョン? >>84が書いているような現実的な改良はして欲しい。 半田、亀崎はなぜ駅舎に隣接するホームがないんだろうか。 昼間はワンマンでいいので名古屋直通か、線内運転でいいから15分毎にするか。 東海道線も含めて20分サイクルダイヤが良いと思うが。 日中各3本:新快速豊橋、区間快速豊橋(共和から各駅)、普通ワンマン武豊、普通共和だと 合理化して本数も増やせる。 ラッシュ時は特別快速3豊橋を追加、区間快速は武豊に変更、普通は豊橋と大府 こうなれば便利だが、ありえないな。 東海道線も武豊線もJR化後、編成両数増ばかりに走っている。 車社会を打破するためには増発が必要かと。 名鉄は最近使いやすくなった。特急への一般車設置が大きい。
- 115 名前:名無し野電車区 [2013/03/20(水) 22:35:25.80 ID:npFnnz5e0]
- >>50
なんとなくだが、今後過疎化とさらなる利用者減少で 全列車知多半田以南各駅になりそう。 名鉄の経営の厳しさからすればありえない話ではない。 急行はage以外実質各駅停車だし。 特急河和(毎時2本)と知多半田以南のみのワンマン普通(毎時2本)が 需要から考えて妥当。 そういう意味では名鉄は努力している。 反面JRはもう少しがんばって欲しい。 終日毎時4本走れば東浦も簡単に市に昇格できそうだ。 名鉄は半田まで毎時6-8本もあるわけで。
- 116 名前:名無し野電車区 [2013/03/21(木) 18:44:39.52 ID:aLAbMaie0]
- JR東海に在来線を頑張ってもらうのは難しい要求だよ。
なんて言ったって新幹線の会社。 武豊線もギリギリ名古屋と近く東海道線で直通できるから ちょっと頑張るだけで、極端な話、名松線なんかとっとと 廃線したいに決まってる。 武豊線だって半田以南は廃線したいと思ってると俺は思う。 それでも電化に着手したことは素晴らしいことだ。とは言っても 東海にとって武豊線の電化なんか大したことじゃないのだろうけど。 だからその気になれば、岐阜~美濃太田~多治見の非電化区間だって すぐに電化できるはず。
- 117 名前:名無し野電車区 [2013/03/21(木) 19:50:38.77 ID:nEMvWCnA0]
- ふう、危うく人身事故の目撃者になる所だったぜ。
はあ。
- 118 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/21(木) 19:53:31.11 ID:nvE+/lDV0]
- >>117
どこでだい?
- 119 名前:117 [2013/03/21(木) 20:10:46.10 ID:nEMvWCnA0]
- >>118
ケッタ取りに行こうとしたら大野町1号踏切で引っ掛かったんだけど、 その時踏切の向こうから10~20代ぐらいの2人組(日没後で暗くて詳しい年齢までは不明) が来たんだ。 なんかそわそわしてるなー、と思ったら「いけー」とか言って踏切くぐりやがった。 迫る特急のライト、けたたましく鳴り響く警笛。 彼らが踏切を抜けだしてから特急が踏切に到達するまで10秒も無かったと思う。 これまでに遮断機降りはじめてから突破する人は何回か見たけど(それでも十分危険なんだけど) 完全に閉まり切ってから突破するのを目の当たりにしたのは初めてだ。 ヒヤヒヤした。あれ途中でコケてたら絶対轢かれてた距離だよ。 一応、踏切非常ボタンに指はかけていたが、あれいざとなると案外押せないもんだな。 結果的には押さなくても何とかなったけど、押すべきだったかなぁ・・・・・・。
- 120 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/21(木) 20:58:40.62 ID:nvE+/lDV0]
- >>119
押してもあんたは悪くないと思うぜ それで救われる命もあるわけだし なんというかその若者は死というものにものすごい近付いたことを自覚して欲しいな
- 121 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/21(木) 23:08:19.97 ID:L5fLYFg90]
- >>116
東海は借金返すのが社是だから仕方ない 新幹線で儲けた金は借金返済と新幹線大規模改修積み立てに消えていく 武豊線も車両運用の効率化+エコエコ五月蝿い人達対策での電化でしょう
- 122 名前:名無し野電車区 [2013/03/21(木) 23:12:40.83 ID:nEMvWCnA0]
- >>120
>なんというかその若者は死というものにものすごい近付いたことを自覚して欲しいな まったくだ。今頃あっけらかーんとしてるんだろうな・・・・・・。
- 123 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/21(木) 23:17:27.80 ID:f3tSdm4pO]
- DQNの武勇伝がまたひとつ・・・
- 124 名前:名無し野電車区 [2013/03/22(金) 13:21:48.55 ID:G1H7svBDO]
- >>121よくそれでリニア自腹で作る余裕あるよな
- 125 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/22(金) 17:58:36.80 ID:FkEQ+JrVO]
- 数分前から、常滑線で停止中。踏切に人が立ち入って、そして安全を確認中とのこと。17:48に常滑を出発して10分ほどのあたり。
- 126 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/22(金) 18:02:29.53 ID:FkEQ+JrVO]
- たった今運転再開。一体なんだったんだ…。
- 127 名前:117 [2013/03/22(金) 18:45:27.09 ID:GiUrUH9G0]
- この前の日長~長浦間の人身事故は、新聞報道によると、
防波堤(跡)の切れ目から線路に入ったのではないか、ということらしい。
- 128 名前:名無し野電車区 [2013/03/22(金) 19:57:14.04 ID:NQd1ItML0]
- 3/26(火)放送の空から日本を見てみようplusは「知多半島」
www.bs-j.co.jp/sorakara/ 武豊線や名鉄の空撮があるかもしれん
- 129 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/22(金) 21:26:32.88 ID:wETymUovP]
- 日長~長浦間の堤防跡切れ目の踏切には「飛び込むな」の看板がほしい
- 130 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/22(金) 23:40:32.10 ID:Ualb0oO90]
- >>124
リニア造らないと新幹線の大規模改修時に支障するからだよ 今の借金を返し終えた時点でリニアの借金5兆をまた背負う これによって国や自治体の横槍を減らしてリニアを造れる 巨大企業故に「安定した自転車操業」が可能というw
- 131 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/23(土) 10:23:03.42 ID:FPyz0E5tP]
- 第二東名はちょい内陸でうまいこと考えたと思うが中央道沿いになる経路は
厳しい自然が待ち構えている、スタートレック並みの厳しさになるだろう 国営発祥とチンチン電車発祥の違いで目指すものが異なるのだろう
- 132 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/23(土) 16:16:56.24 ID:B8Gbg7D10]
- 武豊線の電化工事は架線柱が緒川の高架以外ほぼ設置完了って感じだな(ビームの部分はまだこれからだけど)。
大府の立体交差では複線用の部分に架線柱が建っているので将来複線にする気が無い事が分かる。
- 133 名前:名無し野電車区 [2013/03/23(土) 19:41:54.77 ID:Jv8xvRJp0]
- 既出かもしれないがJR名古屋駅の東海道線ホームの
乗車位置案内がフルカラー表示になっていたな。
- 134 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/24(日) 14:37:25.99 ID:ED3zKgzsP]
- 日長の飛び込みは89歳だったそうだ、もうちょいで寿命だし動けるなら満足だろ
母は要介護5で寝たきり後死亡、父はつえ必須で外出は無理になってる
- 135 名前:名無し野電車区 [2013/03/26(火) 06:22:10.99 ID:BgU49t+uO]
- >>132
関西線の名古屋~弥富間ですらろくに複線化しないから武豊線複線化なんて夢のまた夢だしな。 まぁ武豊線は現状でも増発は可能だし。
- 136 名前:名無し野電車区 [2013/03/26(火) 10:47:18.30 ID:7LzRBruZO]
- >>135金かけて複線にしても近鉄に勝てる見込み無いからな~
- 137 名前:名無し野電車区 [2013/03/26(火) 12:56:36.50 ID:MIRUXF960]
- 名古屋発ワンマン区間快速武豊行って東海道線内でも「ワンマン区間快速」の幕を出してますか?
- 138 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/26(火) 13:51:57.53 ID:de0lT9KZP]
- 行き違い設備をしっかり作っておけば単線でも毎時4本まで運行可能だろうな。
所要時間は当然増えるけども。
- 139 名前:内部で起きた事を外に出さないよう構築 [2013/03/26(火) 14:37:07.82 ID:L+j0QMmV0]
- 違法行為や問題行為があった場合に、内部だけで処理できないとなると、外に公表しなければならないわけです。
つまり、中で働いている労働者が外部に対して、あるいは会社に対して通報していくということになっています。 『内部で起きたことを外に出さない構造』になると、社会を一体として見て非常に間違ったことになっていくのです。 社会の構成要素としての会社や組織との関係で、大きな一体とした社会として構成するべきだという考え方が、コンプライアンスという考え方なのです。 ですから、会社の中では許されます・・・というのはダメで、やはり、社会に公表された開かれた構造を持たなければいけません。
- 140 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/26(火) 15:01:02.33 ID:QoG6voMyi]
- ついにここにも出るようになったか
- 141 名前:名無し野電車区 [2013/03/26(火) 17:32:54.43 ID:RLxJabLN0]
- 「憲法13条・プライバシー権」と、「憲法21条・表現の自由」とは同等の権利ではなく、
プライバシー権は、「公共の福祉に反しない限り」という条件の下で「最大の尊重を必要とする」という「尊重権利」であるのに対し、言論・出版の自由は、 「言論・出版その他一切の表現の自由は、これを保障する」と明快にいいきられた「国家保障権利」です。 憲法に規定された権利だから両者は同等の権利があると誤解している人が多いのですが、 「憲法21条・表現の自由」の方がはるかに上位の権利であることに注目すべきです。 公共の福祉に反する個人や団体の行為があった場合、これを告発するためにその内容をインターネットの掲示板に書き込んだり、 ホームページでその内容を明らかにすることは何ら法に違反する行為ではありません。 被害を防止するためにインターネットによってその犯罪内容を公表することは公益に繋がる正当な活動。
- 142 名前:鶴にゃん mailto:sage [2013/03/26(火) 23:23:39.95 ID:Op9hKgG20]
- >>124
そういう考え方だからいけない。 お前が鉄道模型を買ったらDQNからその金あるならファッションとかにかけないの?www って笑われるのと同じ。
- 143 名前:名無し野電車区 [2013/03/27(水) 11:23:47.56 ID:v2S+ZZEm0]
- 日本の国では「司法判断に、従った常識的行動をとらなければならない」とゆう事は常識中の常識である。
「日本社会におけるコンプライアンス意識、コンプライアンス尊守の基本である」
- 144 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/27(水) 18:41:07.36 ID:w6do0NT9i]
- 南加木屋の南西にある三階建てのビル前が毎日ガス臭いんだけどアレは漏れてるんじゃないか?
元写真屋の空き店舗が一つあるんだけどその前
- 145 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/27(水) 18:48:34.84 ID:Pj1wlYcn0]
- ブボボモワッ
- 146 名前:名無し野電車区 [2013/03/28(木) 10:48:15.86 ID:WuFu+hn3O]
- >>144消防に電凸汁
- 147 名前:名無し野電車区 [2013/03/28(木) 10:58:46.72 ID:Ai4125E80]
- 築港線ダイヤ改正
www.meitetsu.co.jp/info/2012/1227510_1476.html
- 148 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/28(木) 11:07:32.94 ID:vCUqQkmFi]
- >>146
ガス屋じゃなくて消防でいいの?
- 149 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/28(木) 12:41:47.93 ID:SWndrSdc0]
- 4/1で常滑線が全通100周年だけど何にもやらんのかな
去年の開通100年も何にもなかったけど忘れられてるんだろうか 同じく100周年の犬山線は、記念列車、記念切符、記念グッズといろいろやってたけど
- 150 名前:名無し野電車区 [2013/03/28(木) 13:39:36.35 ID:wt6NooLD0]
- >>149
知多市でイベントが開催されましたが何か?
- 151 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/28(木) 15:45:12.05 ID:dVpYJEcNP]
- 大野が1912年、常滑への延長を急いで1913年だったのか。名古屋市内発祥の本家
じゃないから派手にはしないのかも、犬山線は郡部線として本家直営
- 152 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/28(木) 15:54:31.53 ID:vCUqQkmFi]
- 民族資料館でやってたやつだっけ?
- 153 名前:名無し野電車区 [2013/03/28(木) 16:01:58.24 ID:wt6NooLD0]
- >>152
それそれ。 ちなみに「待ち切れずに」95周年記念もそこでやってる。
- 154 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/28(木) 16:28:51.09 ID:vCUqQkmFi]
- じゃあ105周年のときに行ってくるかな
- 155 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/28(木) 23:40:55.23 ID:i4b0SYtrP]
- >>147
不定期列車の運転日ってのは、名航の稼働日と連動するのか?
- 156 名前:名無し野電車区 [2013/03/29(金) 14:01:40.32 ID:dndNA8uA0]
- >>155
ん~どうなのかな? 大抵の平日は動いてるみたいだけど、詳しくは大江築港線改札前で確認して。 カレンダーに○付けてあるから。
- 157 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/29(金) 15:35:56.85 ID:xR/9lxUgP]
- 名鉄公式HPに発電事業参入の発表。知多地区では布土・外平井に太陽光パネル
旧布土駅の西のテニスコート跡みたいだ。パネルなんて木材や鉄骨みたいに 価格くずれ進行してて、パクリ技術の中国のサンテックパワーが破産したくらいだ
- 158 名前:名無し野電車区 [2013/03/29(金) 19:59:12.03 ID:8hhxAxxP0]
- >>155
『臨時』とは名ばかりで実質的に定期列車。 平日は毎日走る。祝日はちょっとダイヤが変わる。 なぜ臨時扱いするのかようわからん。何か得すること があるんだろうが知ってる人いる???
- 159 名前:名無し野電車区 [2013/03/29(金) 21:39:19.79 ID:dndNA8uA0]
- >>158
企業カレンダーに合わせるためじゃない? 製造業だとカレンダー上で休日でも操業する日とか、 逆に平日でも休業する日とかよくあるからさ。 そういう時に運転したりしなかったりできるように不定期扱いにしてるんじゃないかな?
- 160 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/29(金) 23:08:36.77 ID:cDkUApW+i]
- >>159
あそこで一番大きな会社って三菱重工だと思うんだけど他の会社も同じようなカレンダーなのかね? 中部電力とかもあった気がする
- 161 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/29(金) 23:26:13.59 ID:q9Tjx6FQP]
- >>160
15年前、愛知機械港まで通勤してたときに乗ってたけど、 駅で降りた人はほとんどMHI名航へ入ってたよ。 三菱自動車も愛知機械も無くなっちゃったな。
- 162 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/30(土) 04:41:09.88 ID:3OB0EEGd0]
- 桜本町から笠寺を経て築港線に沿う形で地下鉄の計画線あったはずだけど、実現は無さそうだよな。
実現できたら地下鉄桜通線とかJR東海道線沿線の住人が三菱の大江工場に通いやすくなるんだが。
- 163 名前:名無し野電車区 [2013/03/30(土) 10:48:10.20 ID:XZ1lXuztO]
- 工場への通勤や帰宅時間帯は混みそうだが
それ以外は空気輸送だな
- 164 名前:名無し野電車区 [2013/03/30(土) 14:22:03.45 ID:R4vOdPQx0]
- >>163
だからその時間帯にしか走ってないって!! 確かに朝の折り返し東名古屋港発の電車は空気輸送。 夕方の逆も同様。 それでも運行時間帯を今回の改正で延ばすのだから 大したものだよ。 ちなみに確か東名古屋港は特急阿久比より利用者数が多かったような 気がする。
- 165 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/30(土) 15:37:54.42 ID:BJJx9yonP]
- B787がバッテリー問題でこうなってるが解決させるのだろう。雇用をよく維持
してるわ、弱電はパクリの隣国にシェア奪われまくりの中で。ひらめきという 観点からだと電車通勤は絶対におすすめというか都市部では駐車場ないから必然
- 166 名前:名無し野電車区 [2013/03/30(土) 17:02:29.21 ID:XciJ4/+h0]
- >>164
163は地下鉄計画についてのレスだと思うが。
- 167 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/31(日) 01:59:36.61 ID:cxrgDPZl0]
- >>162
厳密には新交通システムだったような
- 168 名前:名無し野電車区 [2013/03/31(日) 03:58:18.10 ID:FlrHJFRt0]
- 職場のパワーハラスメントは、受ける人だけの問題ではありません。周囲の人たちがそうした事実を知ることで、仕事への意欲が低下し、
職場全体の生産性にも悪影響を及ぼす可能性があります。 また、パワーハラスメントを行った人にとっても、受けた人や周囲の人たちの生産性が低下することで職場の業績が悪化し、社内での自分の信用を低下させかねません。 また、懲戒処分や訴訟のリスクを抱えることにもなり、自分の居場所が失われる結果を招いてしまうかもしれません。 さらに、企業にとっても、業績悪化や貴重な人材の損失につながる恐れがあります。 また、企業として職場のパワーハラスメントに加担していなくても、 問題を放置した場合は、裁判で使用者としての責任を問われることもあり、イメージダウンにつながりかねません。 職場のパワーハラスメントの予防・解決に取り組む意義は、 単にこうした影響や損失を回避するだけでは終わりません。そこで働く一人ひとりの尊厳や人格が尊重される職場づくりは、職場の活力、 仕事に対する意欲、職場全体の生産性などを向上させることにも役立つことになるのです。この問題への取組を職場の禁止事項を増やし、 活力を削ぐものととらえるのではなく、職場の活力につながるものと捉えて、積極的に推進していくことが求められます。
- 169 名前:名無し野電車区 [2013/03/31(日) 06:16:59.00 ID:AIG+ceQq0]
- 企業として職場のパワーハラスメントに加担していなくても、 問題を放置した場合は、裁判で使用者としての責任を問われ、イメージダウンにつながります。
企業として職場のパワーハラスメントに加担していなくても、 問題を放置した場合は、裁判で使用者としての責任を問われ、イメージダウンにつながります。 企業として職場のパワーハラスメントに加担していなくても、 問題を放置した場合は、裁判で使用者としての責任を問われ、イメージダウンにつながります。 企業として職場のパワーハラスメントに加担していなくても、 問題を放置した場合は、裁判で使用者としての責任を問われ、イメージダウンにつながります。 企業として職場のパワーハラスメントに加担していなくても、 問題を放置した場合は、裁判で使用者としての責任を問われ、イメージダウンにつながります。
- 170 名前:名無し野電車区 [2013/03/31(日) 12:04:29.13 ID:OTEAittN0]
- >>164
確か東名古屋港は名鉄の無人駅で一番利用者が多かったような……。
- 171 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/31(日) 12:11:01.14 ID:9+IwnWCf0]
- >>167
HSSTだった覚えが
- 172 名前:名無し野電車区 [2013/03/31(日) 12:41:30.12 ID:huxYDbnn0]
- >>166
読み返してみたら確かにそうだった。大目に見てくれ(^^) >>170 愛知県の統計年鑑みたいなものを見たときの記憶。 無人駅では一番多そうだな。 大江5番線は、改札は3人通れるが階段が2人しか 通れないのが痛い構造。結構混雑する。
- 173 名前:名無し野電車区 [2013/03/31(日) 13:22:22.00 ID:OTEAittN0]
- 昔築港線に沿ってHSSTの実験線があったな。
2種類の試験車両が導入されたほか、愛知高速交通(リニモ)の車両の 試運転にも利用された。 2005年、愛知高速交通(リニモ)開業で「実用化」にこぎつけたからか、 実験線は撤去された。
- 174 名前:名無し野電車区 [2013/03/31(日) 19:26:20.07 ID:huxYDbnn0]
- >>173
万博、空港開業とあの頃は色々あったね。 なんか懐かしいね。 でもってあのリニモは黒字を確保できてるの? 1度乗ったことがあるけどかなり閑散としたもの だったよ、だいぶ昔の話だけどさ。
- 175 名前:名無し野電車区 [2013/03/31(日) 19:49:03.78 ID:OTEAittN0]
- >>174
あまりリニモのことを書くとスレチだが、正直大赤字らしい。 マナカ導入できないのもそれが理由の一つ。 本当に2005年は色々あったな。 ただ、これが終わると寂しくなるよな、とか、盛り上がりが消えて景気悪く ならないかな、とか、2004年ぐらいから不安に駆られることがあったな。 この盛り上がり、期待感が維持できるなら、いっそ2005年なんて来るな、とも 思ったっけ。 だからリーマンやら何やらで東海の経済が落ち込んだのも、ある程度案の定という思いがある。
- 176 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/31(日) 20:44:51.70 ID:hR2byTRh0]
- >>175
リニモは名古屋本社の三流迷鉄が絡んでいる時点でダメだわなw
- 177 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/31(日) 20:49:23.52 ID:keOqrOwg0]
- >>176
植民地岐阜は必死だなwww
- 178 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/31(日) 22:16:47.38 ID:Fua1yu1/0]
- >>177
植民地の意味もロクに知らねえ馬鹿のくせに一丁前に書き込みすんな
- 179 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/03/31(日) 22:24:43.33 ID:e2qv9BZe0]
- >>178=>>176
岐阜のくせに何粘着してんの。
- 180 名前:名無し野電車区 [2013/04/01(月) 10:59:08.87 ID:tiKiMlul0]
- 一部の物好き用に今週末の鉄道と山車が一緒に観られるポイント纏めといた
北方地区の山車(1両) 河和口8号踏切(河和駅北側踏切) 6日 北方組①8:20-8:30②11:30-11:40 冨貴の山車(2両) 富貴1号踏切(富貴駅南側踏切) 6日 冨貴組①12:25-12:35②16:30-16:40 7日 冨貴市場組①8:30-8:50②16:30-16:40 東大高の山車(1両) 知多武豊1ロ号踏切(知多武豊から南へ2番目の踏切) 7日①15:09-15:13 知多武豊4号踏切 6日①13:39-13:43②16:09-16:13③18:09-18:13④19:09-19:13 7日①8:39-8:43 留意点 北方は極端に山車が低いため架線上げなし 冨貴市場は構造上山車の高さがあまり低くできない為、通過の際は半田を含めて架線が最も高く持ち上げられる 特殊イベント 4月6日土曜18時~19時ごろ 冨貴市場・東大高境の河和線東側沿道にて打ち上げ花火あり 同日20時~ 冨貴市場組の山車が国道から富貴駅までを複数回往復する この時、全速力の山車が駅舎の軒先ギリギリまで引き込まれる様は圧巻である なお、自動改札設置前は引き込みの際にホームまたはトイレ付近まで引き綱が入っていたが 現在は改札内に入れないために切符売り場に数十人の引手が渦巻き軽い地獄絵図となるため、 同時間帯の出入札はお勧めできない。見物は構内踏切と駅舎の間のスペースがベスト
- 181 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/04/01(月) 12:58:13.96 ID:OUGT82QXP]
- 知多地域の祭り多いな。昨日は上野間あたりの道に紙吹雪の跡が
- 182 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/04/02(火) 16:03:56.08 ID:Z+yrrbzv0]
- 組織がその最も価値のある財産である「評判」を築き上げるには何年もの期間を要します。
しかしそれを破壊するには数センチ...新聞のヘッドラインの長さ...があれば十分なのです。 組織は社会の中から人を集めその力を結集して成果を生み出していく仕組みです。存立基盤を社会に依存する以上、社会が定めたルールを遵守して行動すべきは当然のことです。 もしこれに反した行動をとるときは、社会の側から相応の制裁が加えられることを覚悟しなければなりません。 (例えば、行政処分、刑事罰、罰金支払、評判失墜、製品ボイコット、従業員モラールの低下、組織内外からの恐喝、等)
- 183 名前:名無し野電車区 [2013/04/02(火) 21:10:54.01 ID:jTKHvFdG0]
- 若干スレチっぽい気もするんだが、他の地区の情報も書いていい?
- 184 名前:名無し野電車区 [2013/04/02(火) 21:19:00.60 ID:gJiOPBER0]
- 2013年度の名鉄投資計画が発表されたね。
この近辺に関することは 空港駅改札機のmanaca対応機増設 青山付近の高架化 常滑線のまくらぎのPC化だった。 常滑線のPC化ってどこなんだ?まだ木製の所ってあるの? 継ぎ目部分?分岐器の周辺?
- 185 名前:名無し野電車区 [2013/04/02(火) 21:39:35.10 ID:jTKHvFdG0]
- 新舞子あたりってもうPCになってたっけ?
あのあたりとか覚えがないんだが
- 186 名前:名無し野電車区 [2013/04/03(水) 01:36:46.81 ID:bVNbTG4F0]
- あぁ、確かに言われてみれば木製だったような気がした。
空港線開業と合わせて高規格化されたんだからもう木製 まくらぎは常滑線にはないと思ってたけどあの駅構内は速度制限が あったから取り敢えず木製でも問題はないな…。
- 187 名前:名無し野電車区 [2013/04/03(水) 23:29:47.59 ID:oVtjPdaZ0]
- >>185 >>186
構内もだけど日長方の連続カーブのあたりも定尺レール&木製枕木だった気が。
- 188 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/04/04(木) 15:53:41.61 ID:gfRbvqjg0]
- 名古屋●道秘●課、不祥事隠蔽工作中!!!!!
先入観による無意識の差別で、部下のダメージはボディーブローのように蓄積していく。 近年急速に増えているのがパワハラだ。上司という立場をもって部下を罵倒したり、職場で怒鳴ったり、ネチネチとイヤミを言い続けたり、理由もなく不利な処遇を受けさせたり、無視したり仕事の指示を行わなかったり――といったものが代表的な例だ。 上司から部下への言動により、部下が上司に対し嫌悪感や恐怖心を持ってしまい、会社を休みがちになり、うつ病を発症したり、最悪のケースは自殺にまで及ぶ場合もある。訴訟や労災になれば、企業名が報道される可能性もあり、一職場だけの問題ではなくなる。 組織ぐるみで不祥事隠蔽工作中!!
- 189 名前:名無し野電車区 [2013/04/04(木) 19:35:57.38 ID:KDFFZuT70]
- >>183
パワハラを訴える場所を間違えている奴らよりマシだから、是非。
- 190 名前:名無し野電車区 [2013/04/05(金) 02:32:11.86 ID:HbZpx3S20]
- じゃあとりあえず来週末の武豊の祭りをば…
長尾の山車(6両) 4月13日土曜、14日日曜 上ゲ4号踏切(知多武豊駅北側)1両4回延4両 ※玉貫組のみ 13日 ①14:26頃②19:31頃 / 14日③9:10頃④14:40頃 上ゲ3号踏切(上ゲ駅南側)1両2回延2両 ※上ケ組のみ 14日 ①14:11頃②17:51頃 青山8号踏切(上ゲ駅北側)2両5回延5両 13日 下門組①9:41頃②12:11頃 / 馬場組③14:54頃 14日 下門組⑤15:11頃⑥17:11頃 青山6号踏切(国道247号線石川交差点西)1両3回延3両 ※馬場組のみ 13日 ①9:23頃 / 14日 ②15:41頃③17:11頃 JR第三師崎街道踏切(武豊駅北側国道247号線踏切)6両5回延13両 13日 神社宮入り時の横断(山車2両)玉貫組・小迎組①15:27-15:37頃 武豊駅移動時の横断(山車6両)長尾部六区全組②17:32-18:05頃 武豊駅解散後の横断(山車3両)馬場/下門/市場組③19:20-19:30頃 14日 小迎組④9:15頃 / 玉貫組⑤9:58頃
- 191 名前:名無し野電車区 [2013/04/05(金) 02:33:28.24 ID:HbZpx3S20]
- JR西浦街道踏切(武豊駅北側最初の踏切)
13日 上ケ組①19:40頃 14日 市場組②14:00頃 / 小迎組③14:28頃 JR衣浦踏切(国道247号線前田交差点東) 14日 市場組①14:56 その他備考 ①馬場組は13日に2度、名鉄線踏切横断前後で河和線西側の沿道を通過する 山車が名鉄電車に側面を向ける数少ない機会となる ※今年は他に上半田地区の2両のみ 1度目は9:20頃の青山6号踏切北側の半田との市町境付近 2度目は14:30頃・上ゲ駅北交差点より北へ直進の河和線沿道 ②石川病院前の森下踏切では両日の宮入前と土曜日の武豊駅移動時に 踏切横断前の山車と横断後の山車が武豊線を挟む形で並ぶ タイミング次第では、遮断機のない森下踏切と山車2~4両、キハ75or25が一堂に会する場面となる
- 192 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/04/05(金) 11:05:13.08 ID:plzzk/4dP]
- 土曜から日曜にかけて大荒れ予想だがどうなんだろ、夜間に過ぎるのが理想
- 193 名前:名無し野電車区 [2013/04/05(金) 22:12:24.37 ID:1/vdOCYk0]
- 飛行場気象予報(TAF)だと昼12時ごろから風速17m、最大で22mと出てる。
セントレアでこれだから陸上だともうちょっと弱いかな? ただ、空港線は運転見合わせになる可能性が……。
- 194 名前:名無し野電車区 [2013/04/05(金) 22:59:04.49 ID:HbZpx3S20]
- 冨貴はどんな天気でも山車は出すだろうが…花火や駅への引き込みは中止か?
- 195 名前:名無し野電車区 [2013/04/06(土) 10:39:03.54 ID:hB0ZYgq+0]
- 空港線は運転見合わせ中でも、ほんのちょっと風が収まると
臨時に突出的に運転することがある。特に台風が来るちょっと 寸前などそんなことがある。
- 196 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/04/06(土) 10:50:36.40 ID:t+F+x1zu0]
- 富貴の方から空砲聞こえるからやる気だな
- 197 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/04/06(土) 17:24:56.14 ID:LmJY5sAjO]
- 冨貴地区の山車は15時ころに中止されたため、
花火と富貴駅への引き込みは有りません 悪しからず
- 198 名前:名無し野電車区 [2013/04/06(土) 19:31:33.10 ID:fZ10q8qE0]
- まあ、しゃーないわな。これだけ風ビュービュー吹いてりゃ。
やっぱりというか何というか、空港線止まった。
- 199 名前:名無し野電車区 [2013/04/06(土) 20:22:32.18 ID:Oq+8zYgs0]
- 職場内で人権侵害やさまざまな差別が発生しないようにするのは経営者の社会的責任です。
経営者の姿勢が問われます。 対面第一隠蔽体質で不祥事起こした身内をかばう。 いくら隠蔽工作をしても口コミで傷口がどんどん広がり結果的に自分達に跳ね返ってくる事を知らない。 火のないところに煙は立たない・・・。 実際に根も葉もない噂だったとしても、「火のないところに煙は立たない」=(イコール)「噂が立つのだから、何かしら原因があるでしょう」と見るのが社会通念上一般的です。 日本において、「噂が立つなら身に覚えがあるはず」という概念が払拭されない以上、企業は企業の防衛手段として、このような誹謗中傷から身を守るためのリスクマネジメントに今後一層力を入れてゆく必要がありそうです。
- 200 名前:名無し野電車区 [2013/04/06(土) 21:39:59.57 ID:hB0ZYgq+0]
- >>198
でも俺個人の感想としてはもっと風吹くと思ってた。 空港は別個として考えないといかんな。
- 201 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/04/09(火) 22:05:08.09 ID:j2BOv3tA0]
- 自民党は8日、厳しい労働環境が問題となっている「ブラック企業」について、社名公表などの措置を政府に提言する方針を固めた。夏の参院選公約での明記を検討するが、具体的な線引き基準の設定は困難との指摘もあり、今後の党内調整の課題となりそうだ。
党雇用問題調査会(森英介会長)が近くまとめる提言に、就職から数年以内に退職する人の割合が高い企業など「若者の『使い捨て』が疑われる企業への対応強化」を盛り込む。
- 202 名前:名無し野電車区 [2013/04/10(水) 19:46:04.28 ID:ndpqApcQ0]
- 新年度が始まって朝ラッシュが混み始めたな。
ところでスレチだけど豊橋は毎時6本の制限があるが、ダイヤ改正で 発車/到着時間が変わると飯田線との兼ね合いはどうなってるの? そこも考えてダイヤを作る必要があるの?
- 203 名前:名無し野電車区 [2013/04/10(水) 22:17:26.96 ID:SrRvTenH0]
- >>202
双方すり合わせはしてると思う。というか、しなきゃいけないと思う。 ちなみにお盆期間に豊橋発着列車の時間が変更されることがあるのは お盆期間中の平日曜日に名鉄が休日ダイヤ、JRが平日ダイヤで運転するから。
- 204 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/04/10(水) 22:44:42.17 ID:hNhUudy9i]
- 春休みはガラガラだったのに高校生大学生来たらドアに押し付けられるレベルで満員だわ
- 205 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/04/10(水) 22:50:34.43 ID:GZlxbunWP]
- 大学生が代弁するようになると少し空いたような経験があるが今はIT技術で不可能か
|

|