- 1 名前:ファイヤーフォックス mailto:sage [2012/01/21(土) 21:37:43.67 ID:M/sDvZBw0]
- 大和路線、万葉まほろば線(桜井線)、和歌山線、奈良線、おおさか東線、
以上これらの路線について語るスレです。 政治ネタや明らかなスレ違いな話題等はおやめください。 また、そういう書き込みや荒らし等には徹底的なスルーでお願いいたします。 皆様の節度ある書き込みを願望いたします。 新スレ立ては現行スレが埋まる前に、>>950あたりでご協力お願いします。 前スレ JR大和路・万葉まほろば・和歌山・奈良・おおさか東線56 toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1323868181/
- 2 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/21(土) 22:29:53.73 ID:TJbyIvYK0]
- 椿原慎二が2get!
- 3 名前:名無し野電車区 [2012/01/21(土) 23:12:14.85 ID:lxJ5dCsA0]
- 2 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
2 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん 2 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん 2 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん 2 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん 2 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん 2 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん 2 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
- 4 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/21(土) 23:21:24.23 ID:TJbyIvYK0]
- >>1
>ファイヤーフォックス プッ
- 5 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/22(日) 01:42:59.88 ID:XF1adXkD0]
- >>1
乙~♪ 今春の変更で221普通での運用増えてほしいのぉ。
- 6 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/22(日) 08:32:15.18 ID:1y2q01QQ0]
- 奈良県内は、近鉄だけでも輸送過剰。
奈良県内のJR全線と近鉄田原本線の廃線希望。
- 7 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/22(日) 08:47:51.25 ID:XF1adXkD0]
- >>6
斑鳩町民がファビョるw
- 8 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/22(日) 09:18:05.39 ID:tL7Ql+Nm0]
- いちおつ
田原本線なかったら近鉄など三重までいけなかったものを・・・w つか新スレも奈良叩きで始まるのかww
- 9 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/22(日) 10:06:30.68 ID:Apbz5/VJ0]
- >>7
王寺か郡山、筒井から近鉄に乗れ。
- 10 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/22(日) 12:58:07.91 ID:n5lmL8M10]
- >>7
面倒だから奈良県民全員チョン送りでええわ
- 11 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/22(日) 14:49:00.74 ID:9ex5iVl30]
- 近鉄は新開地まで乗入を拡大させたのに、JRは直通快速何も改善しないね
おまけになんば線内の各停というネックを解消させて所要時間短縮化させたのに、JRは逆に所要時間増えましたw 何これって感じだね どこで差が付いたのか。
- 12 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/22(日) 16:53:29.31 ID:eedNji4e0]
- めんどうだから、奈良県民はふくいちで強制労働でいいだろ。
東京電力も大助かりだ。
- 13 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/22(日) 17:16:22.22 ID:rmRVMvR70]
- だが(ry
- 14 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/22(日) 17:18:00.57 ID:heJ1Y2Mj0]
- 奈良県大好きなやつが相変わらず紛れ込んでるなww
- 15 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/22(日) 17:54:13.27 ID:AOF0SQWP0]
- >>11
直通快速は早くしてもほとんど効果ないよ。 大阪の主要駅をほとんど通らないのだから需要がない。 東線内を各駅に停めるとかした方がよっぽど 効果でるかと。
- 16 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/22(日) 18:02:37.34 ID:CH0Yfxiw0]
- 下り(尼崎行き)は、大和路線快速の2分前に走らせて、ホームに居る客を誘惑して吸い込む
上り(奈良行き)は、北新地発時刻を0分とか30分とか誰でも覚えられる時刻にして、狙って乗れるようにする とかソフト面の対応でも直通快速の利用は伸ばせると思うよ。
- 17 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/22(日) 18:16:43.62 ID:UNnKifYO0]
- 高井田中央で止めて中央線に乗り換えできるようにしたらいいのに
- 18 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/22(日) 18:45:46.36 ID:AOF0SQWP0]
- >>16
上りは久宝寺で待つ人がでるだけと思うよ。 北新地に行くのが面倒なので時間を合わせても 乗る人がそれほどいないかと。 大阪市内のJRの主要駅(天王寺や難波や大阪など)を 通らないのが利用客が少ない原因だと思うよ。 阪神なんば線は難波を通るし、難波から地下鉄で大阪や天王寺へも 行けるしね。神戸~奈良直通以外にも多様な用途があるから 利用が多いのかと。
- 19 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/22(日) 19:11:06.66 ID:dxhWCBEF0]
- 天王寺にもJR難波にも大阪にも行かないから仕方ない
- 20 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/22(日) 19:40:00.71 ID:VqDhdOX80]
- 京橋にも北新地にも尼崎にもいくのに、直通快速。
- 21 名前:名無し野電車区 [2012/01/22(日) 19:57:55.43 ID:1XiH7jOg0]
- >>14
好きとか嫌いとか笑えるんだけど。 県が好きってなんだよ、意味不明。 ケーキがおいしいから好きとかあるけど、奈良県って食べられるの?
- 22 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/22(日) 21:35:02.89 ID:tzH4ow580]
- >>18
なんば線は阪神間~なんばを乗り換えなしで利用できるのが魅力であって、近鉄側には余りメリットはないと思うよ? 阪神間~奈良利用がある程度いるのなら、大和路快速の天王寺で客の入れ替わりが目立つってことないだろうし。 223時代なら朝は8両夜は4両で本数倍なんていうウルトラCも考えられたけど、いまはどう考えても積んでる状態だし。
- 23 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/22(日) 21:45:10.21 ID:l4DsUP3f0]
- >>6
奈良県内 → 柏原市内 JR全線 → JR全駅 近鉄田原本線 → 近鉄道明寺線 と読み替えたほうが現実味がある。
- 24 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/22(日) 21:49:06.59 ID:bFy+AFNw0]
- >>22
なんば線で神戸に行くのに便利になったけど。 奈良から三宮まで快速急行で乗る人は、着席している人に多いように見受けられる。 立っている人は、鶴橋やなんばで乗り換えている印象。
- 25 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/22(日) 21:59:03.08 ID:UNnKifYO0]
- 近鉄は圧倒的に時間かかるから
それ考えたら直通快速が快速運転で神戸まででも十分需要ありそう
- 26 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/22(日) 22:18:44.27 ID:rF8O9TTn0]
- >>25
圧倒的という程でもないけど。 乗り換え時間次第で前後する。 Yahooロコによる検索結果 近鉄奈良ー大阪難波ー阪神尼崎ー阪神三宮 1時間29分 近鉄と阪神直通の快速急行 940円 JR奈良ー大阪ー三ノ宮 1時間28分 大和路快速と新快速 1210円
- 27 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/22(日) 22:21:02.21 ID:rF8O9TTn0]
- goo路線による検索結果
条件はYahooロコと同じ 近鉄奈良ー阪神三宮 1時間19分 JR奈良ー三ノ宮 1時間20分
- 28 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/22(日) 22:35:44.63 ID:AOF0SQWP0]
- >>25
直通で確かに奈良~神戸に便利になったけど JR・近鉄ともに日常的に通勤・通学となるとまだちょっとしんどい 所要時間じゃないかな。 だから中間駅間利用客の考慮も重要だと思うよ。 中間駅利用の面でみれば、直通快速よりも 阪神なんば線の方に軍配あがると思う。 奈良から京橋、北新地、尼崎への需要は少ないよ。 平日は京橋、北新地に行く通勤客がいるからまだ利用客いるけど。 観光や買い物の面では全然だよ。
- 29 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/22(日) 22:46:33.20 ID:wZZCVysy0]
- 直通快速延伸例
・Yahooロコによる検索結果 1時間53分 ・goo路線による検索結果 1時間44分 いずれも、おおさか東線は15分扱いなので、多少前後する。 尼崎で快速に乗り換える想定なので、直通するなら数分短縮可能。
- 30 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/23(月) 10:37:31.22 ID:dofYE4p+0]
- 東線が大化けするのは新大阪ルート開業してからだろうね
直通快速はそれまでの暫定快速という位置づけだし 今の東西線ルートを便利にしすぎるといざ新大阪ルートが完成した時に本来の計画通りのダイヤを組みにくくなるという事があるし 建設前の計画では直通快速の東西線直通は計画されていなかったしね。
- 31 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/23(月) 10:54:57.56 ID:rZN7PFLtO]
- 大阪方面行きの大和路快速が超満員で乗れんかった
学生ではなくオッサンオバサンだったけど、平日に何かあんのかな?
- 32 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/23(月) 11:01:20.61 ID:n/GihwEe0]
- 9時台だったら毎日そんなもの。
4両快速だと朝ラッシュピークより酷い混雑。
- 33 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/23(月) 11:04:40.68 ID:5RMDwihtO]
- 前の車両は混むから後ろ車両に乗ればいいよ
一番前は超満員でも一番後ろは空席ありだったりするし
- 34 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/23(月) 13:13:14.88 ID:auKiz40c0]
- 奈良から三ノ宮にいくんだったら、安くて乗り換えなしの近鉄のほうが便利だな。
吹きっ晒しの大阪駅で寒風に凍えながら新快速を待つ必要もなければ、奈良駅で 震えながら大和路快速を待たなくてもいい。 近鉄地下駅でヌクヌクと電車が到着するのを待てばいいだけ。
- 35 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/23(月) 16:07:52.59 ID:N18T68MP0]
- >>26
大阪、天王寺で切符分割すると1020円 用事で三ノ宮行くときは 昼得切符と回数券ばら売りを金券屋で買ってる。 そうすると860円 まぁこういう制度利用しなきゃいけないっていうのが苛つくけど。
- 36 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/23(月) 16:58:35.80 ID:xz+Zqunf0]
- >>35
これを言うなら、阪神と近鉄の割引券を併用するというのも入れないと アンフェア。 いずれにしても、まったく現実性にかけるので笑える。 pipataかicocaタッチで済ませられるレベルじゃないと非現実的。
- 37 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/23(月) 18:02:15.74 ID:N18T68MP0]
- >>36
昼得みたいな圧倒的な割引券あるの? なら教えてほしい
- 38 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/23(月) 19:54:18.42 ID:FJmIyZnj0]
- >>37
そこが本題じゃないだろ。 利便性に欠ける決済手段同士を比較しても無意味。
- 39 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/23(月) 20:05:12.23 ID:km7XLtMt0]
- これが滋賀県民だと、駅前の金券ショップか券売機で昼特や分割切符買うのが
定着してるのだが。
- 40 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/23(月) 20:30:23.77 ID:N18T68MP0]
- >>38
駅近くの金券屋であらかじめ買うから 利便性に欠けるとはいえないと思うが。 定期使わずとも頻繁に利用する場合はこうするしかほかない。 月2回以上往復するならそれこそみどりの窓口で買えるわけだし
- 41 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/23(月) 21:20:07.47 ID:anHg/0Ur0]
- 毎回毎回、金券ショップに行くのか。
大変な奴らだな。 pitapaポストペイの自動割引もあるのに。
- 42 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/23(月) 22:12:33.22 ID:jIZ5uan00]
- JR西日本の痴漢被害、9割以上が女性専用車両のない新快速と快速
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120123-00000999-yom-soci
- 43 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/23(月) 22:20:31.94 ID:jfidHbXV0]
- >>34
止まりすぎ鴨試練が三ノ宮まで先着するから快速乗れ! と言ってみる。
- 44 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/23(月) 22:27:11.90 ID:Vr/161Ul0]
- >>42
大和路線は設定しにくいと思うよ。 他線では設定しても最後まで残りそうな予感がする。 両数も4,6,8とまちまちな上、8両も貫通型と4+4型が混在。 さらに201、221が混ざってるという。 他線は新車投入で両数編成統一の流れもあるけど 大和路線は新車投入も当分だし。
- 45 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/24(火) 07:29:50.19 ID:ZotkETgW0]
- 女性専用車の隣の車両が混雑してるのに一人で乗ってる女を何人も見る。
女性専用車がガラガラなのに、だ。 その実情を踏まえれば、女性専用車が必要と考えてる女が少ないのは明らか。
- 46 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/24(火) 07:55:04.30 ID:h6DUlhXN0]
- >>43
どの快速に乗るんですか? どこから三ノ宮まで乗るんですか?
- 47 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/24(火) 10:39:31.28 ID:sI/xgCBDO]
- 【特別快速 京阪奈循環号】
京都・宇治・城陽・木津・奈良・王寺・天王寺・新今宮・弁天町・西九条・新大阪・高槻・京都 奈良線と梅田貨物線さえどうにかすれば京阪奈環状線とか作れそうだが
- 48 名前: 【関電 85.1 %】 mailto:sage [2012/01/24(火) 11:05:34.15 ID:w9pbyVre0]
- >>44
6両の快速にのみ試験的に設置、とかになりそう
- 49 名前: 【関電 85.1 %】 mailto:sage [2012/01/24(火) 11:06:15.46 ID:w9pbyVre0]
- >>47
乱れた時の影響が大きすぎるので乗り継ぎでご利用ください
- 50 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/24(火) 11:14:07.38 ID:K2beOfKjO]
- 6両でトイレを考慮すると大阪方面は先頭車両になる。一番混む車両なのに設定する積み残しや混乱起きると思うよ。
- 51 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/24(火) 11:50:00.69 ID:PFBEGn7g0]
- 東海道・山陽線みたいに2時間も3時間も乗り続けないんだから、トイレは
関係無いだろ。 中間車両に女性専用車を用意すればいい。
- 52 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/24(火) 18:13:19.72 ID:K2beOfKjO]
- それができれば全線導入してるはずだよ。
20~30分とはいえ使う人は使ってるし
- 53 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/24(火) 20:42:37.34 ID:U6ga/lP80]
- >>51
トイレのために途中下車すると次の列車が1時間先になるのですが・・・ 加茂や高田から先
- 54 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/24(火) 21:40:41.73 ID:ivdtDulQ0]
- 以前それをやれとJRは言ってたんだよな
ローカル線の皆様、トイレは駅備え付けのトイレをご利用下さい、と 距離が長く駅が少なく2時間に1本のローカル線で駅のトイレを使えとかアホか! とクレーム入れられてキハ120にトイレが設置された。
- 55 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/24(火) 22:50:58.75 ID:ZPOXmD2/0]
- >>46
大阪駅から東海道山陽本線の快速だろうがw 大和路快速から三ノ宮への最短接続は快速なので諦めて下さい・・・
- 56 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/25(水) 01:03:30.54 ID:CwakdFIg0]
- >>55
三ノ宮行きの最短は新快速だよ。 快速は入れ違いで出て行くよ。 大和路快速大阪6分着、快速は5分発だから
- 57 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/25(水) 05:42:29.13 ID:lkY3Sueo0]
- 現在のところ、定時で運行中。アトヨロ。
- 58 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/25(水) 08:28:15.66 ID:cuatt+VZO]
- 懸案だった奈良線の複線化交渉、府の完敗で妥結案が出た
城陽駅以北の完全複線化 山城多賀-玉水間の複線化で府とJR西が基本的合意を目指す ソース今日の京都新聞
- 59 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/25(水) 09:16:30.84 ID:I11q0yyW0]
- 昨日はじめて王寺から桜井方面向かう列車に乗ったんだけど…。
いろいろと凄いカルチャーショックを受けたw 2両編成だし、 発車や停車の時に分解しそうなギシギシ音するし、 バスみたいな運賃箱とか設置されてるし、 接続待ちで20分停車する駅があるし…。 なんかすごかった!
- 60 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/25(水) 09:52:24.61 ID:yr3qNnvy0]
- >>58
えらい中途半端な複線化だな 逆にダイヤ組み難いだけやん
- 61 名前:名無し野電車区 [2012/01/25(水) 10:35:24.99 ID:3BZiq0oq0]
- >>58のネット記事
www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20120125000030
- 62 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/25(水) 10:50:05.79 ID:RkXb5htcO]
- >>60
現在の配線でも十分中途半端だけどね
- 63 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/25(水) 11:07:06.05 ID:sw9X+A3Q0]
- 快速が玉水~山城多賀で複線区間走行中にすれ違うダイヤにするということだろうけど、
20分間隔に増発はできても、15分間隔だと単線区間通過駅での交換待ちが残りそう。
- 64 名前:名無し野電車区 [2012/01/25(水) 14:06:36.42 ID:o69jc5kC0]
- >>63
JR西は京都~宇治・城陽を重視してる感じ。 みやこ路快速は1時間2本のままで、区間快速を昼間も設定すると思う。 昼間1時間あたり みやこ路快速(京都~奈良)2本、区間快速(京都~奈良)2本、 普通(京都~宇治)2本、普通(京都~城陽)2本 てな感じで。
- 65 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/25(水) 14:28:00.28 ID:SUjBS3L00]
- >>64
城陽まで複線化が完了したらそのダイヤになると思う。 城陽以南は完全ローカル線だし、近鉄京都線も20分サイクルに変わるぐらいだから。
- 66 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/25(水) 15:23:29.07 ID:z/bO/vhM0]
- 複線化しても103系の鈍足各停なんだろ
城陽以南は複線化より高速化に御布施しろよ 京都駅のホーム改良は何をするのか?
- 67 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/25(水) 15:24:38.98 ID:5bX0EZI30]
- 複線化 ≠ データイム増発
お忘れなきように……
- 68 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/25(水) 15:25:27.60 ID:yr3qNnvy0]
- 奈良線は外人利用者が多いのにね、外人観光客は奈良と京都の移動はほぼJR
使いようによってはどうにでも化けれそうな路線なのに重視しない姿勢は、やっぱり観光は京阪神重視で基盤固めという考えなんだろうねJRは。
- 69 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/25(水) 15:40:18.49 ID:McTFHadK0]
- 京阪宇治線終了のおしらせ
- 70 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/25(水) 15:40:36.54 ID:SUjBS3L00]
- >>67
2:2:4 でなくても2:2:2でも京都~宇治間快速停車駅はJR独占になるぞ?
- 71 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/25(水) 15:44:21.05 ID:SUjBS3L00]
- >>68
ジパング倶楽部だったっけ?JR全線定額の奴があるからJRに乗るだけ。 利益でみたらほぼ0じゃないかな?
- 72 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/25(水) 18:57:05.47 ID:39ELieXv0]
- ジパング倶楽部は高齢者を対象にした有料会員制の割引じゃね?
- 73 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/25(水) 19:12:50.83 ID:SosTJ3Ki0]
- Japan Rail Passの事やね。
- 74 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/25(水) 19:21:18.59 ID:PoqzwreO0]
- >>64
城陽市以南の沿線自治体である、井手町と木津川市旧山城町域の人口はそれぞれ8,300人、8,900人 少し上回る程度(23年12月現在)。でもって城陽以南は無人駅・簡易委託駅ばかりで、利用者数も 少ない(青谷駅に至ってはコミュニティセンターと一緒になってる)。 (長池:1,129人、青谷:992人、多賀:389人、玉水:1,074人、棚倉:515人、上狛:452人(いずれも09年度)) これではJRが「複線化してもなぁ」と思うのも無理はないよ。 ちなみに他の駅はどうなのかというと。 東福寺:6,660人、稲荷:5,375人、藤森:2,740人、桃山:1,781人、六地蔵:6,789人、木幡:2,608人、 黄檗:3,456人、宇治:7,578人、小倉:1,860人、新田:2,701人、城陽:3,318人。
- 75 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/25(水) 19:55:04.70 ID:4IKnMq9t0]
- 藤森-桃山間とか、複線化なんかムリゲーだろって狭さなんだが…本当にできるの?
- 76 名前:名無し野電車区 [2012/01/25(水) 20:52:15.65 ID:2TppLL1q0]
- 山城多賀-玉水ってとこがミソな気がする。
井手町・・・。 今回「も」いろいろ頑張ったんだろうな。
- 77 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/25(水) 20:56:54.38 ID:sw9X+A3Q0]
- そこだけ天井側のトンネル(アンダーパス)がないから工事しやすいというだけだと思う>山城多賀~玉水
- 78 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/25(水) 20:57:27.27 ID:sw9X+A3Q0]
- 間違えた、「天井『川』」。
- 79 名前:名無し野電車区 [2012/01/25(水) 21:01:37.06 ID:2TppLL1q0]
- >そこだけ天井側のトンネル(アンダーパス)がないから工事しやすいというだけだと思う
そういう技術的な問題じゃなくてですね・・・
- 80 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/25(水) 21:17:35.41 ID:E7J2xAyo0]
- >>71
最近では私鉄各社が外国人向けにスルッとKANSAIフリーパスを売り込んでいるので、 かつてのように外国人=JR というわけではない。
- 81 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/25(水) 21:23:48.44 ID:IL1leayv0]
- 外国人に人気の吉野や高野山なんて私鉄でしか行けないしな。
それにしてもこれだけ観光地に囲まれてるのに やる気皆無の酉、旅客業の自覚ないだろ。
- 82 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/25(水) 21:25:01.68 ID:sw9X+A3Q0]
- 吉野はスル関のパス使えないぞ。
- 83 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/25(水) 21:48:21.46 ID:sJzSq0us0]
- >>76
快速の停車をゴリ押ししたとかいうところ・・・?
- 84 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/25(水) 21:53:37.39 ID:McTFHadK0]
- >>83
蛍池の急行停車も同じような理由? 表向きは大阪空港へのアクセス改善だけど。
- 85 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/25(水) 21:53:38.23 ID:iEp8X0f20]
- >>83
そう、所謂「南山城のナベツネ」 昔の羽曳野市長だった福谷剛蔵は「河内のサダム・フセイン」とかと呼ばれてたらしい。
- 86 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/25(水) 21:55:00.70 ID:9gQvb+Gg0]
- >>74
長池までは今年夏を目処に京都府で選定される 「京都サンガF.C.」の新スタジアム(2017年度竣工予定)で 長池案に内定したら、需要がある程度見込めるわけやね。 まあ現在京都市横大路案が最有力ではあるが。
- 87 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/25(水) 22:49:33.05 ID:PoqzwreO0]
- ただ、それも再来週の市長選で門川のオッサンが落選→撤収、の可能性が
ないわけじゃないし、そもそも一回横大路案で断念してるのを「自分が金を 出す必要がないなら、前の計画そのまんまでええやろ」と本当にそのまま 持ってきたと言う点で、少なくともドメサカ板の京都球技場スレ住人は 「横大路だけは建設地にしたらアカン」 という認識で一致してる。現状としたら横大路、亀岡、城陽の3択だが、 奈良線複線化が「城陽以北」になったことと、京都市長選の結果が建設地選定に どう影響するか・・・。
- 88 名前:名無し野電車区 [2012/01/25(水) 22:54:40.96 ID:74bKODQT0]
- 完工は約10年先、工費400-600億って何にどれだけかけるのか謎
用地買収?桃山付近の難工事?宇治川の鉄橋?木幡/黄檗の高架化? あと京都駅のホーム改良ってなにをするの?
- 89 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/25(水) 23:27:25.91 ID:yr3qNnvy0]
- >>83
ライナーを作って停めろとも言いました さすがに木津~玉水の複線化は無理なんだね 古墳を打ち抜いてるから複線化工事すれば大変な事になりそうだ、迂回するはめになりそうだし
- 90 名前:名無し野電車区 [2012/01/25(水) 23:29:18.06 ID:wjXPhNMHO]
- >>67
必ずしも増発になるとは限らないけど、今のような減便地獄からは解消されるんじゃないかな。
- 91 名前:名無し野電車区 [2012/01/25(水) 23:29:59.34 ID:q3CXmcKT0]
- 今の@原市長はサダム・フセインを崇拝してそう
- 92 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/25(水) 23:35:43.82 ID:W4NS92NSO]
- 近鉄本数減るやん
昼間・京都急行3 国際会館急行1 天理急行なくなるし なんで国際会館急行なくさへんのや
- 93 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/26(木) 00:38:31.69 ID:uyEAujrR0]
- >>88
京都は多分、8番への分岐が鴨川手前になってしまってるのを改良するのと、8/9番ホームの拡幅。
- 94 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/26(木) 00:51:14.45 ID:f6CxKUb+0]
- NHKソースは京都新聞に比べてやや慎重な書き方
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2015512191.html
- 95 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/26(木) 01:41:09.74 ID:lJSIFfMf0]
- >>90
速達化が期待できるかな?と思ったけど 快速の停車駅増やして速達分相殺になりそうな気がしてきた。
- 96 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/26(木) 03:05:17.79 ID:7jQ7O2l50]
- >>95
かかる時間変わらないんだから 城陽以南は全駅快速停車でもいいよね? というのは、かなり現実的な予想な気がする。 そして、普通は全部城陽行きに。 もちろんリニアの動向によってはいろいろありうるだろうけど、 数十年先の話だし。
- 97 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/26(木) 11:19:47.23 ID:CpUKY5Pf0]
- 城陽市と宇治市の要望は通ったのかな
城陽市「複線化してやるから見返りに特急通せや」 宇治市「新駅作ってもええやろ?」 JR「いや複線化なんてお願いしてないしw」
- 98 名前:名無し野電車区 [2012/01/26(木) 19:18:48.68 ID:bSr/364O0]
- >快速の停車をゴリ押ししたとかいうところ・・・?
それ以前にも1線スルーの投資をパーにするような要求をしてきた。 そして快速がわざわざ待避線側を通過させられるハメに。 挙げ句、今度は快速停めろと言い出した。 だから今回の話も「複線化は城陽まで」の流れに口出ししたんでしょ。 >城陽以南は全駅快速停車でもいいよね? 常識的観点からすれば快速系統はそのままで、各駅停車の純減でいいと思う。 小駅救済のために快速を犠牲にしたら全体のパイが縮むだけ。 区間快速では京都-奈良で全く競争力がない。 「みやこ路」はそこそこ競争力がある。
- 99 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/26(木) 20:53:45.57 ID:49iOwIMN0]
- >>97
宇治市の要望は却下されました つか三室戸に駅作って京阪さらに怒らせる気かw それはそうと木幡駅の中線の工事あまり進んでないよね
- 100 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/26(木) 20:58:51.32 ID:pI1vheCQ0]
- 王寺利用者なんですが、新幹線で東京に行く場合
奈良経由で京都から乗るか天王寺経由で新大阪から行くか いつもダイヤとにらめっこしながら決めるんですよね。 複線化になって考えずに奈良線使えるくらいに快速が早ければ良いのですが。 話は少し変わりますが、王寺から京都まで快速出してくれたらなぁと。 王寺止めの快速を、そのままみやこ路快速にしてくれたらうれしいです。 ※特に詳しい者ではないので、妄想です。
- 101 名前:名無し野電車区 [2012/01/26(木) 21:26:01.14 ID:EnO5RYAc0]
- >>64
現状維持で時間短縮のみか,あるいはこの通りのダイヤになりそう。 みやこ路快速を20分毎にしたくても,長池~上狛の需要がなさすぎるため, 普通20分毎にはできない。 また,普通の時短に伴い,毎時 快速2 普通6(城陽4,奈良2) でもよいのかもしれない。これで京阪宇治線は更なるダメージを受けるであろうし, 近鉄も小倉~寺田・奈良で受けるダメージは予想できない。。
- 102 名前:名無し野電車区 [2012/01/26(木) 21:28:47.69 ID:JvXvpliAO]
- >>95-96
さすがに終日城陽以南各駅の快速はない。 現場からは減便の穴埋めによる快速の停車駅増加に対する不満はあったからね。 京都や奈良等の行政側はここ数年のJRや私鉄の減便に危機感や不安はあったらしく今回のような結論が予想より?早く出たんだろう。
- 103 名前:名無し野電車区 [2012/01/26(木) 21:44:37.58 ID:GlkQSAZQO]
- それにしても、今回の複線区間が完成するのは10年後か・・・。
前回の複線化が98年着工で2001年完成、嵯峨野線も2003年着工で予定より2年遅れの2010年完成。 時代背景が異なるとはいえ、そのうちの一部区間だけでもせめて5年後くらいには複線化できないものか・・・。
- 104 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/26(木) 21:45:07.50 ID:za7vyfTvO]
- んー流石に増便はないだろ。
行き違いが少なくなって所要が縮まるだけが関の山。
- 105 名前:名無し野電車区 [2012/01/26(木) 21:55:29.85 ID:JvXvpliAO]
- 昼間はともかく朝晩の増発と速達化は期待してもいいと思う。
- 106 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/26(木) 22:00:35.77 ID:uyEAujrR0]
- >>96
それなら、複線化と一緒に棚倉の一線スルー化なんて言い出さない。
- 107 名前:名無し野電車区 [2012/01/26(木) 22:11:22.36 ID:0ChKyljv0]
- >>100
これはもしかして 「この電車は大和路・みやこ路快速奈良行・京都行です」 の予感
- 108 名前:名無し野電車区 [2012/01/26(木) 22:12:15.36 ID:Tz1QEHP2O]
- >>81
そりゃ本業が大阪ステーションシティだから。
- 109 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/26(木) 23:27:51.29 ID:aa9vdkJW0]
- 王寺駅2,3番ホームの奈良方で工事してるのは既出?
延伸するのかな?
- 110 名前:名無し野電車区 [2012/01/27(金) 07:33:49.21 ID:4r/fag5C0]
- >>101
>快速2 普通6(城陽4,奈良2) 特に夕刻から夜間はこの程度で丁度いいかも 仮に快速4 普通4(城陽2,奈良2)の場合 追い抜きはどこでどうするんだろうか まさかの桃山2面4線改良? >>103 嵯峨野線が片付いてから今回の決定まで2年もかかったのが悔やまれる せめて木幡六地蔵だけでも部分開通できたら...
- 111 名前:名無し野電車区 [2012/01/27(金) 07:45:22.03 ID:6InaMEeU0]
- >>101
学研都市線大阪口でさえ1時間に昼は8本だけなのに、奈良線ごときでなぜそんな走るの?
- 112 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/27(金) 08:24:55.45 ID:U8LKBiK5P]
- 車をもてない貧しい人が多いから
- 113 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/27(金) 08:45:39.39 ID:oYn8hrI60]
- >>107
以前はその逆パターンならあったけどね 奈良でそのまま大和路快速に化けるみやこ路快速が 稀に幕変えるのを忘れてみやこ路のまま大阪環状線表記だったり。
- 114 名前:名無し野電車区 [2012/01/27(金) 11:43:44.91 ID:yECWfMYF0]
-
大和路線は、王寺と柏原を改良すれば良い路線になるのにね 柏原での緩急結合が出来ればね。 でも上りが不可、近鉄が邪魔! でもさ、今の近鉄の線路をJRも使わせてもらえばよい。 近鉄なのに狭軌、これを使わない手は無い!
- 115 名前:名無し野電車区 [2012/01/27(金) 16:23:47.88 ID:SzQhCW6Z0]
- >>114 たしかに 次の改正で30分に1回になるようだし
- 116 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/27(金) 17:48:41.98 ID:oYn8hrI60]
- 大和路がもし12両対応だったら
大和路快速 加茂・高田~大阪・JR難波 王寺で前8両加茂~大阪、後4両高田~JR難波 王寺と天王寺で分割併合 データイム大和路快速4、普通4の路線だっただろうな。
- 117 名前: 【関電 82.9 %】 mailto:sage [2012/01/27(金) 18:02:41.40 ID:DnbJAqnU0]
- >>116
天王寺で渋滞おこるからそれはできないよ
- 118 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/27(金) 18:11:55.59 ID:WaxBWCxs0]
- >>109 嘘つけwwww
とか思いながら、今日見てみたらマジでやってたな・・・。 こんな自分を許してくれ>>109よ・・・。 さて、工事現場は見たが、延伸工事っぽかったぞ。 本当に何の工事だろう?
- 119 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/27(金) 18:52:35.92 ID:nNmd3EJP0]
- みやこ路快速が王寺まで延びたらすごくいいよね。
- 120 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/27(金) 20:24:26.45 ID:oYn8hrI60]
- >>118
王寺って10両対応だよね それ以上延伸する必要あるのだろうか それか使っていない場所の嵩上げかな
- 121 名前:名無し野電車区 [2012/01/27(金) 21:35:44.78 ID:u6UP7R1FO]
- 2023年の奈良線。
みやこ路快速 京都~奈良 2本/1h 普通 京都~奈良 2本/1h 快速 京都~城陽 2本/1h 普通 京都~城陽 2本/1h しかしこれでは城陽以南が以前のままなのでもしくは 区間快速 京都~奈良 4本/1h 普通 京都~城陽 4本/1h 所要時間が犠牲になるけど城陽以南の利便性はアップする。 全線複線化後はみやこ路快速と普通が4本/1hになるかな。
- 122 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/27(金) 21:44:30.53 ID:Pkx1vy6Z0]
- >>121
みやこ路(快速)2本、区間快速2本、普通(城陽まで)4本でいいよ。 これで城陽~木津までのどうでもいい区間も2本/hを保ちつつ、城陽~京都までの競争力も保てる。
- 123 名前:名無し野電車区 [2012/01/27(金) 21:50:27.34 ID:isCr/G6cO]
- 快速城南以南の各駅終日停車はさすがにないと思う。
- 124 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/27(金) 21:53:43.80 ID:ETtel+3D0]
- 変電所の増備は計画されてるのだろうか?
電力が足りないと増発はできないよ。
- 125 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/27(金) 21:53:46.80 ID:KIfsh+NG0]
- 木津付近にリニア新幹線の新駅設置が公式に
アナウンスされたら、また状況は一気に変わるだろう。
- 126 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/27(金) 21:58:11.15 ID:Pkx1vy6Z0]
- >>125
木津に正式設置かぁ(・ω・)。
- 127 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/27(金) 21:59:53.20 ID:ETtel+3D0]
- リニアの駅が木津付近にできたとしても、
リニア自体がその駅には1時間に1本程度の各停タイプしか停まらないから、 奈良線は接続に配慮することはあっても、「本数」を増やす必要は全く生じない。
- 128 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/27(金) 22:00:58.11 ID:hC7nXBugO]
- >>115
道明寺線は昼間そうなるよ。JRと接続よくなればいいけど
- 129 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/27(金) 22:06:46.89 ID:S7d6zQT60]
- 木津付近って京都府じゃないの?
リニア駅は奈良県じゃなかったっけ。
- 130 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/27(金) 22:10:58.29 ID:ETtel+3D0]
- 平城山(ここは奈良市)にリニア駅ができても同じこと。
みやこ路快速を平城山に停めるというのはあるが、 リニアが1時間に1本しか来ないから、奈良線の本数は今の本数あれば何の問題もない。
- 131 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/27(金) 22:18:08.13 ID:KIfsh+NG0]
- 奈良に止まるリニアが毎時1本と決まったわけじゃない。
- 132 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/27(金) 22:19:36.92 ID:62iEojut0]
- >>130
なんで平城山or木津だと思うの? あとなんで1時間に1本しか止まらないと思うの?
- 133 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/27(金) 22:24:13.14 ID:ETtel+3D0]
- >>132
実際に走るリニアの大半は東京~名古屋~大阪しか停まらない。 リニアは1駅停まるごとに20分はロスするから、名古屋以外の途中駅に停まる列車は最低限しか設定されない。
- 134 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/27(金) 22:26:29.17 ID:Rrw4nYl10]
- >>133
20分って何だよw そんなんじゃ速達走らせられないぞw
- 135 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/27(金) 22:28:37.32 ID:MpqCbkxo0]
- リニアは奈良ルートと京都ルートの中間線でいいやん
www.kyoto-np.co.jp/picture/2011/12/2042238996ZCAK7D_l.jpg
- 136 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/27(金) 22:29:09.93 ID:Rrw4nYl10]
- >>132
ルート候補がその辺だから、JRと接続するにはその2駅しかない。 JR倒壊のことだから、近鉄と接続してJRスルーしそうな気もするけど
- 137 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/27(金) 22:30:05.30 ID:4OHMjAnq0]
- JR藤森~桃山間の国道並行区間は、
国道24号線を京都市内行車線を片側1車線化にして 現行路線の直上に単線分の高架橋を設置して 現行線はそのままにして複線にしてしまう。 工事が終われば、国道24号線は元に戻す。 ぐらいしか案はないかなあ。
- 138 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/27(金) 22:34:33.32 ID:oYn8hrI60]
- >>131>>132
JRも奈良県も名古屋~新大阪間の中間駅は毎時1本のこだま型が停車する駅という発表がされてる、速達型は停まらない。 そして駅も奈良県内に地上駅でJRが自腹で作るという発表が去年されてる。 奈良県が候補地として選んでる場所は郡山~奈良の間に新駅を作ってその新駅をリニア接続駅にという案。
- 139 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/27(金) 22:39:51.51 ID:ETtel+3D0]
- >>134
500km/hで走ってるのが減速して、停まって、再加速するのだから、1駅停車で20分ロスは不自然でない。 だから、各駅では待避線を長く造らないといけないし、 各駅停車は停まるごとに速達を数本通過待ちすることになる。 こんなの高校の物理(力学)の範囲で容易に予測できる話だが、 「各駅停車しか停まらない県」の文系政治屋の方々に理解してもらうのが難しいから隠されてるだけのこと。
- 140 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/27(金) 22:41:09.95 ID:KIfsh+NG0]
- まあ、リニアが奈良に来るのは2045年の話だけどな(笑)
その頃には奈良線の複線化なんか どうでもよくなってるのは間違いない。
- 141 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/27(金) 22:45:59.92 ID:7yafJUMT0]
- >>138
京都も開業直前まではこだまのみ停車予定だったからな。
- 142 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/27(金) 23:00:41.65 ID:S7d6zQT60]
- 2045年にはとっくに王寺以東のJR線廃止されてるだろうな。
っていつもの人は言いに来ないのかな?w
- 143 名前:名無し野電車区 [2012/01/27(金) 23:06:36.27 ID:TUAR9Ej/0]
- 王寺は延伸と言うか
乗務員施設の移設工事だったりして
- 144 名前:名無し野電車区 [2012/01/27(金) 23:08:40.12 ID:imNiyj340]
- まあ南アーバンにもやっと新型通勤が来るのは濃厚だね。
- 145 名前:名無し野電車区 [2012/01/27(金) 23:21:41.26 ID:TUAR9Ej/0]
- >>66
東福寺から8番線への出入り方法見たら改良しなけりゃ、 山城多賀~玉水の複線化は京都府を黙らせる伏線か?
- 146 名前:名無し野電車区 [2012/01/27(金) 23:36:17.14 ID:isCr/G6cO]
- >>66
むしろ南アーバンの新型通勤車両の布告だと思った方が良いと思う。 もっとま奈良には207・4連の転属だろうが。
- 147 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/28(土) 00:14:43.24 ID:wsj2IE3I0]
- >>139
その物理の範囲で推測してもらいたいのだが 名古屋~大阪間はどのくらいの時間がかかるんだ?
- 148 名前:名無し野電車区 [2012/01/28(土) 00:29:13.18 ID:VzHAXC9O0]
- >>135
リニアは1都府県1駅って決まってるから、京都ルートや中間ルートだと 三重滋賀京都の3駅が必要になる(ひょっとすると岐阜も) 一方奈良ルートだと三重奈良の2駅で済む。 超速達路線だから、この差は結構大きい。
- 149 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/28(土) 00:35:43.88 ID:fqX8fy/V0]
- 関西線沿いの三重・京都の府県境を通すルートなら、奈良も滋賀も通らない。
が、そこから京都駅へ向かうのは相当な遠回りになる。
- 150 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/28(土) 00:35:54.81 ID:wsj2IE3I0]
- >>135
しかも何度も山にぶつかるぞ そんなにトンネル掘らせたいのか? あと名古屋駅には真東じゃなくだいぶ斜め北から路線が入ってくるから 三重県山沿いが一番楽
- 151 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/28(土) 00:42:54.16 ID:E89St9LC0]
- リニアはさすがにもう無理でしょ。委員会への京都府の参加も断られたし、
お金も東海が出すことになったから、地元負担を武器にすることも出来ないし。
- 152 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/28(土) 00:47:52.19 ID:fqX8fy/V0]
- 京都府も、1時間に1本の各駅停車しか奈良に停まらない開業ダイヤを見たら
リニア駅を無理に誘致しなくてよかったと感じると思うよ。 もっとも、京都駅を通るルートなら、速達も京都駅に停まるけどな。
- 153 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/28(土) 01:35:58.11 ID:E89St9LC0]
- リニアの話から郵便の話になってた。
- 154 名前:名無し野電車区 [2012/01/28(土) 07:14:01.85 ID:/kjRmGiW0]
- >>137
あるいは1階部分が国道24号線,2階部分がJR奈良線、こういう手法もありかと JRが国道から離れるところのガソスタも不振のようだから用地買収すれば切り抜けられそう ついでに桃山駅も高架にできればなあ 桃山、木幡、黄檗、新田と かえすがえすも嵯峨野線のように複線化に高架化がついていかなかったのが残念 「近鉄小倉は高架化、JRは複線化のみ」という宇治市と京都府の 杓子定規な腐れ方針がこの先どう災いするだろうか
- 155 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/28(土) 10:30:17.69 ID:MEEs/+tg0]
- 複線化完工が10年後になってるけど、
当然先行開業区間とかあるんだよねえ。 複線化すると交換待ちが減りそうなところとかから先にやるのかな。
- 156 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/28(土) 11:42:48.48 ID:kd4PYqqE0]
- >>155
とりあえず、用地にやや余裕のある黄檗ー宇治間で先行着工して、 宇治川橋梁の手前で単複境界駅として莵道新駅をだな(ry
- 157 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/28(土) 12:22:48.69 ID:VSxcu0jJ0]
- 用地がないなら高架か地下の2択だね。
お金かかるなぁ。
- 158 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/28(土) 12:35:17.83 ID:YAFt6u9n0]
- いっそ新駅は諦めるから黄檗の京阪側の改札とエレベーターを作るってのはどうだろう
- 159 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/28(土) 14:20:47.10 ID:kd4PYqqE0]
- >>158
連絡改札、欲しいよね…。
- 160 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/28(土) 14:34:32.04 ID:y3DyWu40O]
- 行政のお墨付きで山腹を堂々と放火する行事―奈良市
- 161 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/28(土) 15:12:56.50 ID:7V0p8SYh0]
- >>158
宇治市は新駅を諦めたよJRに妥協した 城陽市と井手町の要望だけは受け入れた感じ
- 162 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/28(土) 15:48:49.11 ID:ZL1qnpdaO]
- 人多いのに三輪とか駅員置けばいいのに。
電車がボロいのとで観光客が驚いてたよ。
- 163 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/28(土) 16:04:09.31 ID:K9rJdn3K0]
- >>162
北海道・四国・九州の観光地にあるJR駅の惨状を知らないんだ
- 164 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/28(土) 17:13:20.04 ID:ZL1qnpdaO]
- ここは奈良だし近鉄と比較されるわ。
車両もボロい、ガタガタの105だしな。 しかも二両で超満員で、老人がよろけて軽くパニック。 まぁ今日は山焼きで多いせいもあるが。
- 165 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/28(土) 20:02:43.53 ID:MEEs/+tg0]
- 奈良線の複線化予定区間を見てきたが、新田~城陽と玉水~山城多賀はすぐにでも
複線化できそうな感じだが、JR藤森~宇治は架線柱の建て替えから線路移設、切り通しの拡幅など、 相当めんどくさい工事になりそうだなあという気がした。
- 166 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/28(土) 20:19:10.13 ID:YAFt6u9n0]
- >>161
新駅諦めたってマジ??
- 167 名前:名無し野電車区 [2012/01/28(土) 20:30:34.81 ID:PVVFUH8PO]
- >>165
そんなめんどくさい工事を、前回複線化された区間ではたった3年で完成させた。
- 168 名前:名無し野電車区 [2012/01/28(土) 20:41:22.63 ID:/kjRmGiW0]
- >>166
事実なら納税者たる住人への裏切りだな 特急だの大阪直通などはただのわがままと切って捨てても良いが 当地の道路事情があきれるほど悪い中で 住人が目の前の路線を利用する最低限のチャンネル「新駅」すら断念とは 気の毒にも程が有るというものだ
- 169 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/28(土) 20:45:52.25 ID:fqX8fy/V0]
- 複線のところに棒線駅を貼り付けるのは後からでも追加できる。
- 170 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/28(土) 20:49:24.68 ID:K9rJdn3K0]
- 複線化用地のある単線の地べた区間って移設工事や仮設工事がほとんど不必要で
複線高架化の工事を最もやりやすくしかも建設費が安上がりな絶好の条件なのに その安上がりの建設費を負担できないって宇治市はどんだけ弱小自治体なんだよ
- 171 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/28(土) 21:06:18.40 ID:kd4PYqqE0]
- >>170
その用地が無い区間が宇治市内に集中してるから。
- 172 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/28(土) 21:43:18.68 ID:K9rJdn3K0]
- 嵯峨野線に比べたら
宇治市内って田舎だから地価メチャクチャ安いだろうに情けないな
- 173 名前:名無し野電車区 [2012/01/28(土) 21:43:50.92 ID:D6e4MG9E0]
- >>162
三輪は人が居ないから駅員もいなくなって駅員がわりの売店のおばちゃんもいなくなった
- 174 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/28(土) 22:01:46.81 ID:gLP1AYz50]
- 奈良線複線化、京都―城陽間完了へ JR西と府が合意
www.kyoto-np.co.jp/top/article/20120125000030 路線図 www.kyoto-np.co.jp/picture/2012/01/20120125102030narasenchizu.jpg 京都府とJR西日本などが、JR奈良線で新たに複線化する区間について合意したこと が24日、分かった。合意したのはJR藤森(京都市伏見区)-宇治(宇治市)間、新田 (同)-城陽(城陽市)間、山城多賀(井手町)-玉水(同)間の3区間で計14キロ。 事業期間を今後約10年と見込み、完了すれば奈良線の複線区間は23%から63%に 大幅アップし、電車の高速化など利便性向上につながる。 京都と奈良方面を結ぶ奈良線(京都-木津)は総延長34・7キロ。これまで複線化 されているのは京都-JR藤森間と宇治-新田間の2区間計8・2キロのみで、全体の 23・6%にとどまる。 単線区間が長く電車がすれ違うための待合時間が多く発生し、電車のスピードアップや 運行本数増便の足かせになっている。JR山陰線の京都-園部間の複線化事業が2010 年3月で完了した後、府とJR西が奈良線複線化を協議してきた。 合意したJR藤森-宇治間は9・9キロ、新田-城陽間は2・1キロ、山城多賀-玉水 は2・0キロで、京都-城陽間が複線化される。複線化に合わせ、京都駅の奈良線ホーム や棚倉駅(木津川市)の改良も進める方針。 全体事業費は300~400億円が見込まれる。府とJR西は2012年度中に複線化 事業に向けた共同調査を行い、全体事業費や負担割合などを確定させて、京都市など沿線 市町も含む協定を正式に締結する方針だ。 協議では、将来の全線複線化に向けた区間設定を主張する府と、経営効率の観点から 乗降客が多く収益の見込める区間にとどめたいJR西とで綱引きがあったが、山城多賀 -玉水間を盛り込むことで城陽以南への複線化延伸に可能性を残す形とになった。
- 175 名前:名無し野電車区 [2012/01/28(土) 22:13:39.53 ID:NvkVzjPZO]
- 【鉄道】JR奈良線複線化、京都―城陽間完了へ JR西日本と京都府が合意 [12/01/25]
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1327733488/
- 176 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/28(土) 22:23:33.42 ID:kd4PYqqE0]
- なんか、マルチが涌いてるな。
- 177 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/28(土) 22:24:40.94 ID:ghOEelWh0]
- このご時勢、複線化の話が具体化するだけでもすごいことだ
東武野田線ですら、単線区間が結構あるのに
- 178 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/28(土) 22:29:40.03 ID:7V0p8SYh0]
- このご時勢減便騒ぎのなかで複線化は物凄いニュースだ
- 179 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/28(土) 22:47:03.48 ID:6mi03uYr0]
- 奈良線複線化時に225系投入するのかな?
10年後も大和路線は221系だろうし。 大和路線よりも先に奈良線に新車投入な気もしてきた。
- 180 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/28(土) 23:20:07.76 ID:urzTOL5W0]
- >>88
実は、奈良線城陽以北はあらかじめスペースはとられていて、新規の買収はほとんど要らない 問題があるとすれば工事が面倒という事。 奈良線東福寺~稲荷間みたいに微妙なクランクをつけて引くことになるんでなかろうか
- 181 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/28(土) 23:21:56.23 ID:urzTOL5W0]
- JR藤森~桃山間だと、途中の築堤部分について垂直化(あるいは高架化)する必要があったりとか
24号線隣接部について、上下で重層構造(今宮駅のように)にする必要とか
- 182 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/28(土) 23:23:49.77 ID:urzTOL5W0]
- あと、Googleまっぷでみてもらえればわかるが、桃山~六地蔵間の橋台は複線前提にしてひかれてるところがあちこちある
築堤ふくめて問題があるとするなら桃山御陵・柏原御陵との景観の関係、だろうな
- 183 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/28(土) 23:31:10.81 ID:VCoX3EE50]
- >>167
一部は用地が確保されていたからね。 まあそれでも、大亀谷の府道との交差部分が あったのに早く出来上がったと思う。 木幡黄檗間の民家密集地帯は、用地交渉が長引きそうだが。 黄檗付近は、京阪宇治線を一時的に単線化にさせて JR線のみ高架化にして、工事完了後複線復帰させるとか。 めんどくさいな。でも、踏切が少しでも減ると並行する道路の 混雑は緩和されるだろうな。
- 184 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/28(土) 23:39:43.06 ID:nLltTqgg0]
-
【鉄道】JR奈良線複線化、京都―城陽間完了へ JR西日本と京都府が合意 [12/01/25] anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1327733488/
- 185 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/28(土) 23:48:20.91 ID:li6sfk130]
- >>179
いや、先に大和路でしょう。 今日、王寺で見た221なんか一部塗装がハゲててみっともなかった。 103や201もそう長く持たない。 あと王寺の工事はどうも乗務員の詰所移転っぽいね。てかこれから人口減る 沿線でこれ以上編成増やす必要ないし。 減便や配線縮小・停車駅追加も視野に入れてるみたいだし。
- 186 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/29(日) 00:01:19.22 ID:xIZHCKJq0]
- >>185
どうかな?103なんて持たないとかいいつつ 10年以上はすぎてるし。結構持つのでは? 広島など更新しないといけない路線も多いし、 大和路線は221で不自由ない上、新車入れても 阪和線みたいな新車投入効果も薄いし。 アーバンで環状大和路以外の全路線が207、321、223、225に完全に 切り替わった後に投入する気すらしてきてるんだけど。
- 187 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/29(日) 00:26:26.06 ID:psPJRjnm0]
- 奈良線に入れるより大和路線に入れるほうが運用は楽
- 188 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/29(日) 01:15:10.37 ID:LS4GcD8t0]
- 103系に関しては置き換えのタイミングを見計らってる節はある。
まあ、VVVF車入線による誘導障害試験ちかもあるから 後回しできるものなら後回しで引き伸ばし続けてたんだろうな 多分今回の複線化と同時に新車直接投入なんだろう
- 189 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/29(日) 10:57:46.74 ID:QM8+Fb8Y0]
- >>183
黄檗宇治間はほぼ用地は確保されてるよ。 京阪を単線化する必要性はない。 が、木幡ー黄檗間はかなり難儀するな。 特に小学校の踏切のあたり(置石の頻発したあたり)と、未公認踏切のあるあたり。
- 190 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/29(日) 11:27:54.57 ID:MOxrMxbO0]
- 黄檗木幡間も、ほとんどの部分ですでに複線分の用地はあるんじゃね?
- 191 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/29(日) 14:00:14.72 ID:Ual9i4m10]
- >>188
後10年も寿命もつか?程度の悪い車両ばかり集められてるのに
- 192 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/29(日) 14:23:08.66 ID:Ual9i4m10]
- 奈良駅テナント
マックスバリュー 喜久屋書店 セリア 大仏プリン 総合土産ショップ カフェ が新たに入る事になったそうな。
- 193 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/29(日) 17:09:32.76 ID:um4ruRIo0]
- また喜久屋か
- 194 名前:名無し野電車区 [2012/01/29(日) 20:53:55.34 ID:hVXPSmuK0]
- >黄檗付近は、京阪宇治線を一時的に単線化にさせて
頭大丈夫? そんなことを京阪が「はいそうですか」とかいうわけない。 そして、あの辺り、用地はある。土地境界標ちゃんと見た? >JRが国道から離れるところのガソスタも不振のようだから用地買収すれば切り抜けられそう あの付近はネックになりそう。でも踏切付近だけ。 山側の道路のさらに山側の民家を買収し、道路を移設して線路用地 確保という手法もある。過去藤森付近で前例あり。 R24と線路の間は割と幅がある(現地を歩くとよくわかる)ので線路をR24ギリギリ まで寄せたら何とかなるんじゃない? 厄介そうなのは桃山の安全側線の近くのマンションの出っ張り。 国鉄清算事業団も変な形で土地売却したもんだから・・・。 反対側斜面を垂直に削れば用地を確保できそうだけど、かなり高さがあるから 技術面や法的にどうなのか気になるところ。
- 195 名前:名無し野電車区 [2012/01/29(日) 21:15:17.63 ID:Fm0p7mTNO]
- 今日14時過ぎに久宝寺でDD51が奈良方面に走っていくのをみました
- 196 名前:名無し野電車区 [2012/01/29(日) 22:10:15.84 ID:2yND/T9tO]
- >>194
同意。 R24との並行部を自転車でよく通るけど、道路側から見て複線にするのに二層高架が必要なようには全く見えない。
- 197 名前:名無し野電車区 [2012/01/29(日) 22:22:43.05 ID:Joz9hA2W0]
- >>188
もう103は労務管理上問題有りと指導受けてなかった? 報道でも取り上げられてたから置き換えは早いと思う。
- 198 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/29(日) 22:36:35.69 ID:wedKGxtr0]
- 運転士が熱射病で死なんと変わらん、この会社。
尼事故また起きるぞ。
- 199 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/29(日) 22:48:29.37 ID:5rayfcfn0]
- >>194
>>196 自作自演してまで自分の主張を キチガイだな
- 200 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/29(日) 22:56:29.36 ID:1Gwc77S80]
- >>194
google航空写真見る限り、桃山付近は全く問題なさそうだけど。 ぱっと見た感じ、他の区間も大して支障になるところは見当たらなかったけど、 どこら辺がネックなんだろ。
- 201 名前:名無し野電車区 [2012/01/29(日) 23:21:59.74 ID:X1YfDpjtO]
- あの事故の影響で在来線の近郊・通勤各車両の完成時期がずれた。
南アーバンにもそろそろ通勤が入ると思う。 もっとも奈良は201の転属に留まるだろうけど。
- 202 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/30(月) 06:29:37.18 ID:247I/NwY0]
- >>194
気持ちの悪いレスですね よくキモヲタって言われるでしょ
- 203 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/30(月) 16:05:40.26 ID:81qWqHLK0]
- >>194,196
単に不可能なのではなく、複線化できるだけの土地はあるが掘割の法面垂直化などで費用がかかる、 ってことだな
- 204 名前:名無し野電車区 [2012/01/30(月) 19:18:10.55 ID:QAJbhTHs0]
- >>199
>>202 この2人、なんか痛い。
- 205 名前:名無し野電車区 [2012/01/30(月) 23:36:48.48 ID:sMOloaugO]
- 完成したら何となく複線・単線交じりの西鉄みたいな感じになるな。
- 206 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/30(月) 23:59:03.80 ID:HARyLq2XO]
- それなら今だって(ry
- 207 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/31(火) 00:15:58.99 ID:R8wXdrPn0]
- 桃山だっけ、複線化されるとあの35km/hポイント制限は改善されるのかな
ポイントのすぐ目の前がマンションだけど 複線化で制限スルーできるように改善できる土地があるのかどうか不明だけどあそこは
- 208 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/31(火) 08:46:20.62 ID:GzAIHW090]
- 長池は単線のままだからポイントはそのままか…
- 209 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/31(火) 16:57:56.86 ID:g9mqrHO60]
- 桃山付近の複線化工事は、まず国道24号線を長期間1車線つぶして工事するだろうな。
そのくらい余裕のない空間なんだよな。
- 210 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/31(火) 17:52:39.87 ID:PMKm9IO+0]
- んなこたあないw
- 211 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/31(火) 23:08:28.39 ID:eyoGVUu00]
- 線路の西側に完全に1本分余裕があるぞ。
- 212 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/31(火) 23:59:10.10 ID:fP2LEhQQ0]
- 何箇所かは線路脇の家を潰さないと複線通せない箇所があるように見えた。
東側の斜面は藤森付近のような切り取りでいける。
- 213 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/01(水) 00:39:29.87 ID:VDhvS+vu0]
- どこらへん?
googleマップは解像度低くて見にくいけど、 ギリなところはなさそうにも見える。
- 214 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/01(水) 00:54:42.85 ID:aHagyl+T0]
- 伏見区正宗~深草大亀谷六たい(身本)町のあたりで、
線路の両脇が宅地になってる箇所があったと思う。 宅地を削ればいいだけの区画もあれば、家まで削らないと電車の通る幅が取れないように見えるところもあるような。 車窓から見たままなので、間違ってたらすまん。 ※「ろくたいちょう」の「たい」はヘンが「身」でツクリが「本」なのだけど、漢字を呼び出せなかった。
- 215 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/01(水) 15:59:13.31 ID:9Cgfk52A0]
- 躰は、からだで変換出るよ。
- 216 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/01(水) 20:06:38.40 ID:/RENObgh0]
- 六躰町や正宗は第一期複線化の時点で周辺の宅地が想定してスペース空けてる
京都銀行の新寮やら南京の専門学校もスペース空けてある
- 217 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/01(水) 21:03:03.48 ID:zv+6RxPa0]
- 黄檗駅北方の京阪に通じる踏切あたり(置石のあったあたり)の県道沿いの宅地が、次々と更地にされつつある件について。
現在3件目の取り壊し中。
- 218 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/01(水) 22:14:11.70 ID:NKNaIGCM0]
- 桃山が第二の尼崎カーブにならないか心配だ
城陽から京都方面は一気に高速化されるだろうし、100km/h以上の速度から桃山で一気に35km/h制限がくる、目の前にはマンション。
- 219 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/01(水) 23:22:12.42 ID:LmLfQXGh0]
- >>217
あの辺は宇治小改修に伴うものだと思ってたけど 通行人数増えそうだし 歩道橋つぶして横断歩道に変えたりしないのかな
- 220 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/01(水) 23:26:49.28 ID:zv+6RxPa0]
- >>219
あそこ府道だから、宇治小改め黄檗小中(9年一貫校になるそうな)とは、あんまし関係なさそう。 とにかく渋滞の名所だからなぁ。
- 221 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/02(木) 00:02:07.02 ID:jCZP8/nI0]
- 南海8000系が和歌山線通るの何時ぐらいだ?
- 222 名前:名無し野電車区 [2012/02/02(木) 10:44:50.37 ID:nZEF2PZl0]
- 奈良線はこれからリニア新幹線を見越しての大規模輸送力アップがあるはずなので、
今に奈良線に5分ヘッドで電車が来る日がやってくるはず。 それに伴って、桜井線直通みやこ路快速を設定するのもいい。 京都駅で「みやこ路快速 高田行」が見れるなんて胸熱
- 223 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/02(木) 11:16:54.32 ID:ED9Q/m+GP]
- 20年後には人口が半分に激減してるので大して恩恵はない
- 224 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/02(木) 12:04:20.71 ID:7akRDJ2+0]
- 奈良県は観光県だから大した問題じゃない。
奈良周辺に関しては、正直リニアを機会に東海が経営した方が発展するぞw
- 225 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/02(木) 14:30:46.44 ID:WhiJ5GmB0]
- すべてが東海経営だと在来線が普通オンリーになってスピードダウンになる法則だが幸いな事に奈良は西の経営だから西と東海だと在来線のスピードアップする法則がある西は新大阪~奈良で競合するし東線絡みで。
- 226 名前:名無し野電車区 [2012/02/02(木) 14:52:32.42 ID:7akRDJ2+0]
- 読みにくい、それに西の関西線は既に普通オンリーだぞw
- 227 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/02(木) 14:55:18.21 ID:LEb5qmIM0]
- >>223
人口が40万しかいなかった戦前でも観光客はうじゃうじゃいたし、70万ぐらいしかいなかったディーゼル時代でも20~30分サイクルだったからめちゃくちゃ不便にはならないだろ。 むしろ東海道新幹線の時(こだましか止めない予定だったのに開業直前にごねてひかりを止まらせた)やリニア(計画時には何も言わなかったのに具体化しだしたらごねだした)京都は傍若無人という印象が強い。
- 228 名前:名無し野電車区 [2012/02/02(木) 15:30:26.97 ID:+U4y2Z33O]
- 東京方面から京都へは名古屋で新幹線に乗り換えの方が早いのに、
何でリニアができたら奈良線の需要が爆発的に増えるんだ? 奈良なんてリニアの各停しか停まらんやろ…。
- 229 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/02(木) 16:29:32.21 ID:LEb5qmIM0]
- >>228
ここ10年ぐらい首都圏で東海がCMで「そうだ京都へ行こう」シリーズと同じように「うましうるわし奈良」シリーズを展開しているのは将来の布石しか考えられないんだけどねぇ。 昔やっていた真珠の小箱とは少し趣が違う。近鉄は直接利益に繋がるけど、東海は今は京都へ行ってもらえたら奈良に行っても直接利益にならない。それなのにうましうるわしだからなぁ。 あ、奈良線の乗客が増えるかどうかはしらん。JR奈良駅の上にでもできない限り近鉄利用は変わらんだろうし。
- 230 名前:名無し野電車区 [2012/02/02(木) 16:44:46.23 ID:7akRDJ2+0]
- まあ近鉄を接続駅にするような場所は無理だな。
既に開発されてる場所しかない。大体既に木津周辺と言われてるし。 奈良線より桜井線沿線、あと法隆寺を巡るには便利になるだろう。 西が西アーバン全然やる気無いなら、関西線山線なんて 東海に譲渡した方が断然便利になると思うぞ。
- 231 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/02(木) 17:12:02.12 ID:LEb5qmIM0]
- >>230
駅の費用が自治体持ちならともかくそうでないのなら東海の自由だからどこになるかは分からんよ。 木津ルートで確定ならそれ以外の測定はいらないのに奈良ルートや天理ルートの調査をしてるのは東海自体もまだ決めかねる部分があるんだるうよ。 東海は酉より近鉄の方が仲がいい上に奈良~大阪間の乗客減の保証を東海がする取り決めまでしてるのは、大和路・奈良線と連携しない意思表示としか思えないのだが。 まぁ死んだあとにできるものを語っても仕方がないかwww
- 232 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/02(木) 17:20:49.24 ID:7akRDJ2+0]
- >>231
15年程前にリニア誘致関連の仕事を手伝った事があるのだが、 当時は高の原周辺優勢とか言われてた覚えがある。 あと奈良駅地下だったか‥なんか高架駅計画に添えて リニア計画図面もあったが、無茶な計画図を見て 「これは無理だよ」と同僚と笑ってたな。
- 233 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/02(木) 20:21:37.20 ID:sLio+7rk0]
- >>232
リニア駅だ!国会移転予定地だ!と勝手に遷都構想で盛り上がってた甲賀地区(本気で地割してたらしいw)よりはマシかと…。 とりあえず、リニアの京都経由は、推進団体に半ば騙し討ちの形で引っ張り出された、某海相談役(前会長、某趣味団体会長、蹴上在住) がブチ切れてさっさと辞任したんで、完全に可能性は消えたかと。
- 234 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/02(木) 20:59:46.71 ID:WhiJ5GmB0]
- そもそも京都府はリニアを誘致を言いながらリニア関連の予算計上0だし言葉だけの誘致状態
- 235 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/02(木) 22:16:26.51 ID:5etCyg9n0]
- >>234
名古屋~大阪のリニアは駅、路線含めて 京都府が全額負担しますって言えば覆るかもしれないけどね。
- 236 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/02(木) 22:35:14.82 ID:WhiJ5GmB0]
- 関西経済界はそれを東海に提案したけど東海は蹴った
あくまで自腹建設が前提としてる 政治介入は要らないと言う姿勢だから
- 237 名前:名無し野電車区 [2012/02/02(木) 23:39:36.13 ID:fjUOpvdH0]
- >>222の能書き見てたら数十年後には赤字の垂れ流しによって万字線化するね
- 238 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/02(木) 23:39:38.52 ID:AMlSxiZZ0]
- 京都新聞にも出てますな。
リニア新幹線、京都駅ルート提言 鉄道検討委 ←「明日の京都の高速鉄道検討委員会」 ttp://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20120201000141
- 239 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/03(金) 01:36:40.53 ID:DDOvQ/aN0]
- >>238
また京都人893が始まったよ。 東海道新幹線の時と同じだわ。
- 240 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/03(金) 02:20:18.89 ID:ixg43zeA0]
- でも、京都に速達も停まる駅ができる方が奈良にとっても便利だぞ。
災難なのは大阪だな。
- 241 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/03(金) 13:01:47.20 ID:rnvbnxvQO]
- 毎度恒例の表示バグ。
だが実運用でこれが実現するなんて事はないだろなw 572:名無し野電車区 :2012/02/03(金) 09:36:53.80 ID:WymBkqPv0 www rail-uploader.khz-net.com/img-box/img201202030805400e8a7.jpg
- 242 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/03(金) 15:41:19.31 ID:oZakANNY0]
- >>241
ついに和歌山線に新快速が!?w
- 243 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/03(金) 19:50:21.73 ID:JIntjddQO]
- >>241
ヒネなら分からなくもないがホシ車かw
- 244 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/03(金) 20:51:22.67 ID:GPq6CZ8c0]
- 東海は東名阪を直線で結び、優等列車は東名阪にしか止めない計画で進めてるのにね。
今更京都の横槍でどうなるものでもあるまい。木津辺りへの誘致を考えるならまだ可愛げもあるのに。 「日本に京都があってよかった」なんて傲慢ポスターを行政が作るだけあるわ。
- 245 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/03(金) 21:00:03.52 ID:oZakANNY0]
- 木津に誘致しないのは奈良への配慮
わざと負けるルートでの誘致は内向きの誘致活動であり本気で誘致する気は無い 京都はすぐに論破されるルートでの誘致活動だし ただの茶番ですわ。
- 246 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/03(金) 22:11:51.16 ID:L1Ha1wqk0]
- >>245
天皇陛下は東京に旅行中なんて未だに思ってる京都人がポーズで終わるかなぁ?
- 247 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/04(土) 00:05:16.08 ID:+OxPEjVs0]
- JR東海が東京発の需要を重視するなら自費で京都駅を通すルートに変えるし、
大阪発の需要を重視するなら従来通りの奈良に各停のみ停車駅を造るルートになる。 まあ、経営判断で決まる訳だから、余計な金は使わない京都のやり方は合理的。
- 248 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/04(土) 01:02:19.11 ID:d5bRwOdp0]
- 舞鶴港を「知名度という観点」から京都港に改称しろと言いだしたりするし、
京都が京都人以外から(場合によっては府内の京都市外からも)嫌われるのも無理はない。 行政財界揃ってものすごく傲慢だもの。
- 249 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/04(土) 02:14:42.06 ID:EzjNgMrF0]
- 京都なんて、リニアなんてなくても観光客が集まる。
てか、どこも人多い。 奈良は、はっきり言って地味。 まぁ、速達も停まらないだろうし、リニアくらいええじゃないか、とは思う。
- 250 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/04(土) 02:45:40.99 ID:+OxPEjVs0]
- だから、リニア駅も京都に造ってもっと多くの人を京都に集めると、
それだけ奈良は「おこぼれ」の恩恵が見込めるということだよ。
- 251 名前:名無し野電車区 [2012/02/04(土) 05:37:49.60 ID:8nJHkYNCO]
- 東京→リニア→名古屋→新幹線→京都
東京→リニア→名古屋→各停リニア→奈良 で良くない?そもそも30年先に国内需要だけでは、観光地の活性化は不可能。となると空港からのアクセスがものを言うと思う。 まぁ一つ危惧するなら奈良は工事がクソ遅い点。
- 252 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/04(土) 06:37:24.34 ID:U+9lK2pyO]
- アホくさ、誰が金出すんだよ。それにいい加減スレ違い。
- 253 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/04(土) 08:35:37.82 ID:RopPexQc0]
- >>248
つーかこの記事を京都新聞で見かけた時は、さすがに京都住まいの俺でも 「( ゚Д゚)ハァ?」だった。いくら「京都府」とはいえ「京都市」じゃないし、舞鶴に 住んでる人だって「舞鶴」の名前に誇りと愛着はあるだろうし。 そりゃ、舞鶴に府庁が置かれてて、舞鶴が京都に改称するんだったら 分からなくもないけど、いくら京都市一極集中だとは言え、これは京都府内の 他の地域を舐めすぎてる。
- 254 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/04(土) 18:19:33.47 ID:GEp0riDh0]
- 山田知事が電波に乗せて京都市も奈良市付近でしょ?て発言した時は
こいつアホだwて本気で思ったわ 京都府民はなぜこんな奴を知事に選んだのか
- 255 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/04(土) 18:36:43.64 ID:+uIztiRq0]
- 京都は大好きだ。
京都人の友達もいる。 でも、京都の上の奴らはプライドが高すぎて大嫌いだ! 特に”奈良みたいな田舎に止めるな” ↑田舎っていうのは本当だと思うけど、この発言はもっとやわらかく言うことができなかったのか・・・あの人たちは・・・。
- 256 名前:名無し野電車区 [2012/02/04(土) 20:12:37.00 ID:++J2VWjY0]
- >>254
山田知事以外に入れるとしたら共産党しか選択肢がないから。
- 257 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/04(土) 21:44:17.26 ID:d5bRwOdp0]
- >>254
山田が馬鹿なのではなく、山田が京都府知事ならそう発言しなければならない。 政財界こぞってそういう発想だもの、京都は。 >>255の言う通り。京都は好きだし、友人もいる。 でもあの町の政財界は大嫌い。
- 258 名前:名無し野電車区 [2012/02/04(土) 21:46:44.99 ID:iYxLEOij0]
- >>255
そもそもリニアの利便性を考えたら、奈良とか京都とかに常用の駅を作ること自体おかしいんだけれどね。 奈良とか京都のような糞田舎は、そのあたりをわかって無いよね。
- 259 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/05(日) 00:01:02.94 ID:jm5dB6WX0]
- 関西にリニアが来る頃には俺達生きてないかも。
その前に大和路線に新車・停車駅再編があるだろうし。 それと柏原駅の保線用車両留置の所、ここ最近保線車両見ないな。
- 260 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/05(日) 00:31:38.96 ID:lSX+oq2m0]
- >>259
30~40年先だと停車駅再編どころか、 快速が消滅している可能性も十分ある。 少なくとも環状線は全列車各駅停車になってるだろうね。
- 261 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/05(日) 00:39:47.07 ID:j5Q1mIai0]
- 奈良駅だいぶ完成してきたね。工事の壁も取り外されてエキナカ街の様子が見える。
看板見たらまたJR系企業だね高架下商業施設専門の会社。 2階は入ってすぐ右側が喫茶のようだ。奥は個人テナントと総合土産ショップのようだった。 1階はイオンだね。 本屋と酒屋と100均は2階かな見た感じ。
- 262 名前:名無し野電車区 [2012/02/05(日) 00:47:22.21 ID:K9MKqb7m0]
- >>254
JR藤森駅ができる段になってこんなのも京都市側に居たのだから堪らない >ちなみに新駅誘致の陳情に来た住民らに >「あんなバスのないとこ、駅なんかやめとけ」と暴言を吐いたのは >当時の都市計画局幹部(のちの京大工学部教授)というのだから市の地域差別意識も極めて根強い 飯田某? 当時の助役木下某の(社長としての)天下り先確保のためだけに 稲荷山トンネルを一般道路ではなく高速道路として阪神高速に作らせ 「歩くまち・京都」施策とは矛盾しない、と放言したのが新聞に載ったのを思い出す 地下鉄東西線といい 市の交通施策はどこまでも市役所員本位であって市民本位でないことを実感 こんな奴ばかりの京都にリニア誘致の資格ありますか?
- 263 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/05(日) 05:17:59.17 ID:0SvH/a2q0]
- >>262
そんな奴ばかりだから、誘致できるのです。
- 264 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/05(日) 08:57:51.60 ID:Ah+8z9pF0]
- 誘致できる→誘致したがる・誘致する
- 265 名前:名無し野電車区 [2012/02/05(日) 11:39:19.97 ID:CVQ+v0qy0]
- 奈良線の複線化完了(JR藤森~宇治と新田~城陽と多賀~棚倉間)したときにはまだ103系いるだろうか?
- 266 名前:名無し野電車区 [2012/02/05(日) 11:43:30.06 ID:CVQ+v0qy0]
- >>265
間違えた多賀~玉水間だった
- 267 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/05(日) 12:09:20.72 ID:lSX+oq2m0]
- >>265
新車の投入計画次第だろうね。 225系や通勤型の新車の投入が思うようにいかなければ 103系のままである可能性もあるし。 今の流れだと大和路線・環状線・奈良線の新車投入が アーバンで最後になるのが濃厚だから・・ 複線化時に奈良線に新車直接投入しないかな?
- 268 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/05(日) 14:21:40.26 ID:FcDFdkwl0]
- 以前嘱託で亀岡市役所にいたんだが、採用された亀岡市の福祉事務所(健康福祉部)は
すごく明るくて雰囲気も良く、カウンターに来られる市民の皆さんとも気さくに話せてたし、 働きやすかった(多分、当時の係長[おばちゃん]の明るい性格が多分に影響していたんだろうが)。 対して京都市。一昨年、身障手帳がボロボロになったため、区役所の福祉事務所へ 再交付申請に行ったら、「仕事してるん?」というくらいに物音一つ立ってないし、 何かピリピリした雰囲気で。 そんな雰囲気だから「手帳の再交付申請をしたいんですが・・・」と恐る恐るカウンターで 尋ねてみたら、これまた無表情、かつぶっきらぼうに再交付の申請書を出されただけで、 どこにどんな風に書けだの、申請時には何がいるだの一切説明なし(まあ、同じような 部署にいたから大まかには分かってたけれど・・・)。 「同じ福祉事務所かよ!」と言わんばかりに全く雰囲気が違って不快な思いをした。 また手帳がボロボロになってきてて、また再交付申請をしないといけないが、あの雰囲気の 福祉事務所に顔を出さないといけないと思うと、気が滅入って行けない。 京都市民の俺でさえこう思うんだから、外から見た京都市ってさぞ感じ悪いんだろうなぁ・・・。
- 269 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/05(日) 14:29:42.03 ID:Q4ZNe0SF0]
- いいかげんスレチ
- 270 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/05(日) 14:31:28.09 ID:Fw3CnhhM0]
- >>254
>京都市も奈良市付近でしょ? それだ! 奈良県がリニアでやたら騒ぐのは京都の方が都市としては大きいからやろな
- 271 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/05(日) 16:43:38.06 ID:vejRrghS0]
- >>270
実際に海外から来る人は、奈良の寺社仏閣は京都の郊外にあると思っているよ。 別の地域だよって説明するんだけど、彼らは時間距離で考えるから。 1時間くらいの距離だというと、ますますそりゃ郊外だって納得する。
- 272 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/05(日) 17:20:39.61 ID:QvLyrXlC0]
- >>271
逆も多いけどな。 海外から見た日本の代表的な建物って法隆寺と白鷺城だし。
- 273 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/05(日) 17:21:02.31 ID:ZXghxNfs0]
- >>267
奈良線は近郊型で統一の方向だろうな。
- 274 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/05(日) 17:24:01.69 ID:s3PKFeen0]
- >>273
というか4ドア通勤型というカテゴリーの車両は将来的、最終的には東西・学研だけで細々と走ってる気がする。 他はロング、クロスの違いはあるにせよ3ドア車オンリーになってる気がする。
- 275 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/05(日) 18:18:20.53 ID:PcidiNat0]
- >>261
1階はマックスバリュが入るほかは奈良県の観光物産館みたいな施設が入るみたい。 2階は専門店街。入ってすぐはベーカリーカフェのヴィドフランスと和菓子屋の寛永堂。 柿の葉寿司のたなか、天極堂、喜久屋書店、セリアも2階に入る模様。 ところで、今日の昼ごろに奈良駅で火災報知機が鳴って消防車も来たみたいだけど、 結局小火か誤作動かどっちだったんだろ?
- 276 名前:名無し野電車区 [2012/02/05(日) 18:38:43.07 ID:cGVChdF/0]
- >>275
もしかしてこれ? 「2月5日 11時54分覚知 奈良市三条本町の自火報警戒は 2月5日 12時7分誤報非火災と判明しました」 ttp://www.nara119.jp/
- 277 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/05(日) 19:00:30.72 ID:vejRrghS0]
- >>272
それが意外と少ない。 理由は簡単、新幹線。 トラベラーズガイドとかは空港と新幹線を中心に書いているから、奈良って独立した地域じゃなくなっているんだと思う。
- 278 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/05(日) 19:04:50.95 ID:j5Q1mIai0]
- イズミヤと中村屋と関西スーパーがヤバイだろうね
マックスバリューがどれほどの規模かは解らないけど
- 279 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/05(日) 20:39:26.56 ID:tgIRKdo80]
- >>268
よそから見た京都の嫌われてる(嫌っているならばの話)は、 役所がどうとかじゃなくて、住んでる人も含めて「京都」そのものなんだけどね。
- 280 名前:名無し野電車区 [2012/02/05(日) 21:34:08.26 ID:FNNycC6M0]
- 柏原駅前はずっと空き地のままなのかな
- 281 名前:名無し野電車区 [2012/02/05(日) 21:54:16.15 ID:nTUtRawi0]
- 6連で残ってる大和路快速は来春以降8連にならないの?
- 282 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/05(日) 22:18:57.87 ID:+ErTkR5c0]
- 大阪駅の発車案内板というのかな?
それを見て次の電車は・・・って確認してたら、 大和路快速は△3~△8なのに、 関空快速は△1~△8 これを見ると俺はなんか悲しくなってくるな・・・。
- 283 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/05(日) 22:26:27.83 ID:qWhkIAWx0]
- それでも6連の大和路快速の方が8連の関空紀州路より座席数は多そうだ。
- 284 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/05(日) 22:27:31.05 ID:PcidiNat0]
- >>276
多分それ。やっぱり誤作動だったのか。 エキナカオープン直前だし、何事もなくてよかったけど。
- 285 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/05(日) 22:37:38.85 ID:+ErTkR5c0]
- >>283 いや、関空は8両、大和路は6両ってやっぱりなんか悲しいじゃん。
ひょっとしたら、特急取り除いたら大阪駅では一番両数が短いかもしれない。
- 286 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/05(日) 22:53:05.42 ID:Q4ZNe0SF0]
- 6両の大和路快速って、221系6両は普通運用や奈良線運用もあるから8コテにできないだろ。
おまけに221系2両は全て4両化済みだから増結も無理。 よって6両の大和路快速は残るだろ。 4+4両への置換えも、4両に余裕があったっけ?
- 287 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/05(日) 22:57:32.73 ID:yydrTXdYO]
- >>286
福知山線に4両の快速がある
- 288 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/05(日) 23:15:53.14 ID:lSX+oq2m0]
- >>282
関空快速4両、紀州路快速4両と考えると大和路快速の方が 単独としては両数多いよ。 それに大和路快速も8両が半分くらいあるし。
- 289 名前: 【関電 58.8 %】 mailto:sage [2012/02/06(月) 02:07:29.28 ID:9QUUmZCq0]
- 6両編成の大和路がなくなるときは225-5000を大和路に投入して普通の運用を221が食った時だな
まぁ、だいぶ先だろう、本線221撤退してから
- 290 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/06(月) 08:37:34.42 ID:sy9jISO8O]
- 今年は6両の大和路快速も少し減ると予想
- 291 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/06(月) 13:51:27.32 ID:3GUiO/Q+0]
- >>290
減ってくれないと大阪環状線東側がゆめ咲直通の廃止で 酷いことになりそうだからな。関空紀州路が天王寺まで延伸してくれればいいが。
- 292 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/06(月) 15:46:41.37 ID:hSRCN4fd0]
- >>291
ゆめ咲線直通は大阪折り返しになるだけだろ?
- 293 名前: 【関電 80.6 %】 mailto:sage [2012/02/06(月) 18:28:13.80 ID:9QUUmZCq0]
- >>292
まさかの西九条折り返しという謎運用も可能だけどだったら直通無くさないわな・・・
- 294 名前:名無し野電車区 [2012/02/06(月) 22:16:50.47 ID:qVCCoWNEO]
- 保守
- 295 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/06(月) 22:27:51.31 ID:FDkGiRNfO]
- >>292
削減がどの区間か書いてないからね。でも大阪まで運転するなら対して変わらないからばっさり削減な気がする。 最悪、環状線東側は大和路快速と環状線集回の5分10分間隔では? 関空紀州路快速は運用本数は足りるのかな?
- 296 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/06(月) 22:52:57.25 ID:hSRCN4fd0]
- >>295
ばっさり削減なら、プレスリリースに「天王寺~」と書くはず。 去年ぐらいから酉はマイナス部分も出すようになってきたからなぁ。
- 297 名前:名無し野電車区 [2012/02/07(火) 02:40:53.88 ID:dgyaz+Q8O]
- >>285
自分にとって便利な位置の車両に気色悪いピンクのシール貼ってある方がよほど腹立つぞ。
- 298 名前:名無し野電車区 [2012/02/07(火) 12:03:00.42 ID:gOYhgxAU0]
- >>293
いやあ、最悪でしょう。 西九条駅に置ける今の環状線→西九条→桜島の電車は、 大阪から、天王寺から 大和路快速が着く直前に発車。 大和路線からUSJに行く客は14分待ちに。 この時期、吹きっさらしのホームは待つ客は少なくない。 特に休日は相当な数。 これは桜島→西九条→環状線がすぐに到着するので桜島行きの 発車を遅らすことが出来ないから 桜島⇔西九条の折り返し運転にすれば桜島発を早めることで 上下の大和路快速に乗り換えすることが出来る。 西九条発を遅らせることで上下の大和路快速からの客がホーム で待たない状況に出来る。 西九条~桜島の折り返し運転で、またひとつ接続が便利になる シーンが増えること間違いなし!
- 299 名前:名無し野電車区 [2012/02/09(木) 13:32:32.91 ID:8f9cIdk9O]
- 0-6が2連に戻っている件
8連貫通代走してるからわざと組み替えてるのか やはり8連貫通スジの4+4は不評なのかね?
- 300 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/09(木) 14:08:16.87 ID:kOuspFZj0]
-
「京都抜きに日本の観光を語れないというのはおごり!ずるい」…リニア新幹線誘致で、奈良市長かみつく uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328758305/ 「京都はやり方がずるい」「おごり」「開発の余地は奈良」 リニア新幹線誘致で奈良市長かみつく[12/02/09] anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1328762837/
- 301 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/09(木) 14:41:14.49 ID:dIU8cndt0]
- 名鉄、近鉄、西で阪名リニア作ろうぜ
名古屋~亀山~木津川台~新大阪
- 302 名前:名無し野電車区 [2012/02/09(木) 18:13:29.84 ID:4hHkP/wj0]
- 今でも土曜休日(18時台?だったかな)に王寺~奈良で2両編成ってあるの?
- 303 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/09(木) 18:19:46.95 ID:xv6L8/cz0]
- >>302
桜井線経由ならあるよ。 大和路線では221系2連が4連に組み替えられてから無い。
- 304 名前:名無し野電車区 [2012/02/09(木) 18:21:45.68 ID:4hHkP/wj0]
- >>302
ありがとう。大和路線からはなくなったのね。 数年前友人を奈良駅から線路沿いの友人宅まで送って行ったときに一度だけ 見たことがあります。221系2両@大和路線
- 305 名前: 【関電 88.1 %】 mailto:sage [2012/02/09(木) 19:28:51.13 ID:ZkitAEPl0]
- ところで、8コテ運用の4+4が組みかえられて2+6になってたんだけど・・・w
220-8(2B+221-48(6B だったかな、ジャンパ線はつながってた
- 306 名前: 【関電 88.1 %】 mailto:sage [2012/02/09(木) 19:32:14.53 ID:ZkitAEPl0]
- ←奈良・加茂 220-6 2B+221-48 6B →JR難波・大阪
8じゃなくて6だった、ついでに向き。
- 307 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/09(木) 19:48:09.07 ID:8f9cIdk9O]
- >>299の追記をしようと思って忘れていた…
>>305-306ありがとう
- 308 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/09(木) 20:21:37.78 ID:HQnVU/u/0]
- 春に2連運用復活するのかもね
- 309 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/09(木) 20:57:21.50 ID:SZFE6Pue0]
- 4連が入場して不足するからと言う理由らしい。
2連があれば6+2で8連化できるし。
- 310 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/09(木) 20:58:57.53 ID:8f9cIdk9O]
- むしろ8連貫通が不足しているような…
- 311 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/09(木) 21:20:47.59 ID:PSFFbvoz0]
- >>300
かまわんやっちゃえ京都府
- 312 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/10(金) 14:04:45.36 ID:HaAxwYyo0]
- 221-27 6連のうち、220ユニットを除く4両は屋根の上までピカピカ。
屋根を張り替えたような綺麗さです。
- 313 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/10(金) 14:10:21.06 ID:HaAxwYyo0]
- あれ、ぐくったら27番は本来4連だな。
今6連になってる。
- 314 名前: 【関電 80.7 %】 mailto:sage [2012/02/10(金) 14:52:39.36 ID:2r2pDGGk0]
- >>313
27はダイ改前からずーっと6連だぞ
- 315 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/10(金) 14:59:11.71 ID:gYzw2Omi0]
- >>314 ここで調べたんだが間違いか?
hanwanetworkstation.web.fc2.com/hensei/jrw/nara.html
- 316 名前: 【関電 80.4 %】 mailto:sage [2012/02/10(金) 16:57:46.13 ID:2r2pDGGk0]
- >>315
ダイ改で4連になってたのかスマン 水曜に6連で見たからてっきり
- 317 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/10(金) 20:41:15.68 ID:362iQ2CNO]
- 今と去年の3月以前と比較すると中間にある1Mユニットのナンバーが違うはず
- 318 名前:名無し野電車区 [2012/02/10(金) 20:41:33.53 ID:a88FApGO0]
- 木幡の工事はどうしてあんなに工期ノビノビなん?
たかがあの程度の工事で3ヶ月も延びるなんて何かあったとしか思えない。 しかも今の様子じゃ3月末完成も怪しそう。
- 319 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/10(金) 21:50:22.49 ID:8um7DQNv0]
- おおさか東線経由放出ゆき あるいは おおさか東線経由久宝寺ゆき
と案内を聞いて、ふと思いました。 久宝寺←→放出だけ走る普通は、おおさか東線経由 じゃなくて、おおさか東線そのものじゃないかと。
- 320 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/10(金) 22:53:48.12 ID:jAvdaM1a0]
- 今放出~鴫野で工事してるけど、計画では既存の線路をおおさか東線
北線にして、鴫野駅南側に学研のホームができるとある。 ここでわからないのは学研上りが放出に行くまでにおおさか東線を 越えなければ今の放出同時方向乗換ができないが、 今、放出の鴫野方に高架の坂を工事している。こいつは 普通に考えたら学研下りだよね? 逆じゃない? このパターンなら、鴫野の南はおおさか東線じゃない?そのあと 寝屋川を超えたところは学研の上を越えるのか?
- 321 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/10(金) 23:13:53.85 ID:3QtYvszsO]
- >>319
放出はともかく、久宝寺は同じホームかつ同じ色の車両でJR難波と放出と言う全く異なった行き先がある以上、路線名の強調は必要。
- 322 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/10(金) 23:22:04.86 ID:8um7DQNv0]
- いやだから、「おおさか東線(の)放出ゆき」でええやんと。
他線から来ておおさか東線経由してどっか行くなら経由でええけど。
- 323 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/10(金) 23:55:40.96 ID:EhLX4XuwO]
- 俺も今日見た。6+2の221。
113系からバトンタッチした頃の大和路快速を思い出すね。 暫定編成なのか、3月の改正の準備なのか…。 和歌山、桜井の105系を一部置き換えだったりして。
- 324 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/11(土) 00:24:43.11 ID:jaEt9dYI0]
- 6+2でジャンパ線繋いで8連の代走。
そのせいで1編成、4連が6連に。 4連が検査中でいつもの4+4での代走が出来なかったのかな。
- 325 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/11(土) 15:06:43.03 ID:f3nKuweoO]
- 王寺から221系で夜の2両の粉河行きあったよな。
朝は五条で連結して4+2両で快速のJR難波行きに…
- 326 名前:筆頭与力 [2012/02/11(土) 23:59:01.57 ID:LksZBcM/0]
- ま、改正時期の過渡期的な処置でしょ。
- 327 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/12(日) 18:17:19.64 ID:d2KzfYxf0]
- リニアが学研都市あたりを通過することになったら
木津辺りが接続駅になるだろうか。それとも平城山か。 だとすると、京都に観光客を取り込みたいなら 奈良線を全線複線化して、新快速を奈良線に走らせることになるだろうか。 京都⇔東福寺⇔宇治⇔城陽⇔木津⇔奈良⇔郡山⇔法隆寺⇔王寺⇔天王寺⇔JR難波 まほろば新快速 分割?天理⇔長柄⇔柳本⇔巻向⇔三輪⇔香久山⇔畝傍⇔高田
- 328 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/12(日) 18:42:09.84 ID:fhGUIbQ10]
- そんなもんいらんわ。
どこにできようがリニア駅と京都~奈良間以外需要も増える気がしない。
- 329 名前:名無し野電車区 [2012/02/12(日) 19:24:14.96 ID:W/RFHVJ90]
- そもそも、加減速停止時間を考えたら、大阪と名古屋の間に営業駅は不要でしょ。
なにかあったときにだけ、客を避難させるための駅は必要だけど、 営業停車する必要は何も無いよ。
- 330 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/12(日) 19:32:45.59 ID:Bba4U8EE0]
- >>329
つーか1分1秒も疎かに出来ないビジネスユースが主体のリニアだから本来中間駅は 名古屋以外要らないんだけどね。 リニアは観光客も締め出すくらいビジネスユース特化してもいいくらい。
- 331 名前:名無し野電車区 [2012/02/12(日) 20:16:16.00 ID:W/RFHVJ90]
- >>330
笑。 おなじことを書かなくていいよ。
- 332 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/12(日) 20:24:57.59 ID:z61v00LM0]
- >>330
それだけで収益が確保しきれるかが問題だろうね。 リニアが大阪までできる頃には、その頼りのビジネス客が かなり減ってるだろうし。観光客も見込まないと成り立たない 可能性もあるかと。
- 333 名前:名無し野電車区 [2012/02/13(月) 02:09:53.09 ID:MbLkNepA0]
- 桜井線・和歌山線ってさほど混まないんだから昼間は221の2両編成固定にしてくれたらありがたい
- 334 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/13(月) 03:09:05.77 ID:DYe2Rvou0]
- 221にしてくれたら和歌山線経由でも和歌山に行こうという気にはなれるんだけどな
快適にすると天王寺の需要食われるから105のままなのか
- 335 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/13(月) 03:14:02.06 ID:n04XzeBi0]
- 車内収受ワンマンは後ろドアから前ドアへ車内移動があるので、
通路の狭い2-2クロス車は基本的に使用されない。 阪和線から2-1クロスの223系もらってくる方が現実的かも。
- 336 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/13(月) 18:50:43.09 ID:DYe2Rvou0]
- そこで1-1座席の225を作る
- 337 名前: 【関電 86.7 %】 mailto:sage [2012/02/13(月) 21:23:05.30 ID:rJCwEP9l0]
- >>324
あぁ、なるほど
- 338 名前: 【関電 86.7 %】 mailto:sage [2012/02/13(月) 21:23:28.53 ID:rJCwEP9l0]
- >>336
もうロングにしちゃいなよ っていう話になるんですね
- 339 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/13(月) 21:27:02.71 ID:lXY82VwM0]
- じゃあ105でいいや
- 340 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/13(月) 21:57:46.58 ID:OTi58tWJ0]
- この流れワロタ
- 341 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/13(月) 23:44:32.39 ID:M8OPYnk/0]
- 平野駅に貨物専用線ができたあとで、貨物列車が再び三番線を通過してましたが、
これが専用線を通過するように戻ったみたいですね。 まぁ、そうでなきゃ工事した意味が一部失われるし、三番線に柵立てないと危険と いうことになっちゃいますもんね。
- 342 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/14(火) 00:02:45.10 ID:e9iQwtR/0]
- >>341
信号機見てると3番ホームが到着の本線みたいだね。 双方向に進路引けるけど。
- 343 名前: 【関電 71.6 %】 mailto:sage [2012/02/14(火) 00:39:50.95 ID:IN1dWBq10]
- >>341
百済駅到着番線とか出発列車の関係かも
- 344 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/14(火) 02:01:51.66 ID:gtPqJW240]
- あの貨物線も将来的には旅客用に使われる事はあるのかな、北側完成、浪速スジ線完成
新大阪ー北梅田ーJ難波ー天王寺ー平野ー放出ー新大阪で環状運転できるし
- 345 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/14(火) 09:56:04.77 ID:+sq1kgJX0]
- >>344
但し内回り限定だけどな
- 346 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/14(火) 22:23:20.03 ID:FxJ5t2y/O]
- 奈良市内霧が濃くなってきた。明日はダイヤ乱れる可能性あるので早めに行動した方がよさそう
- 347 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/14(火) 22:47:35.22 ID:e9iQwtR/0]
- 濃霧、あるね
- 348 名前:名無し野電車区 [2012/02/14(火) 23:20:02.08 ID:GQmnmaeG0]
- 王寺付近も濃霧だぜ。
ところで改正パンフの雛型が出来たようだ。 www.jr-odekake.net/railroad/2012_3_17_dia/index2.html#navi しかし地図中「王子」って・・・(´・ω・`)
- 349 名前: 【関電 72.5 %】 mailto:sage [2012/02/14(火) 23:50:29.39 ID:IN1dWBq10]
- >>345
やるなら渡り線くらいつけるんじゃね・・・ まぁ久宝寺折り返しでごまかすと思うけど
- 350 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/15(水) 00:03:57.82 ID:23QmfL200]
- でも、久宝寺の駅がホームとか設備の意味で、あまりにもしょぼいからな。
今のおおさか東線も、もしも、東線普通や直通快速の本数を増やすとしたら柏原・王寺始発にもなりそうな気もする。 大和路線がもっと活発になるためにも、これからのおおさか東線や郊外環状線(?)のためにも、 久宝寺の存在は大きくなってきてるから、せめて王寺駅ぐらいの規模まで改良しないとダメだとは思うのだけどな・・・。
- 351 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/15(水) 00:18:41.83 ID:eIY/bfVE0]
- >>350
せめて3面6線あれば・・・ おおさか東線の増発ができないのは、 久宝寺のせいといっても過言でないからね。 本線待避の苦肉の策を使って何とか4本/h走らせてる状態だし。
- 352 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/15(水) 01:33:48.03 ID:YFcjvJ630]
- >>351
4面5線でよかったのに
- 353 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/15(水) 02:00:40.53 ID:GkWdRQFo0]
- 奈良区の運転士で出発警笛鳴らしてる人いる?
直快が奈良駅出発時に警笛鳴らしてから発射したから
- 354 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/15(水) 10:30:51.11 ID:aLK4+l+C0]
- >>353
そいつだけか、近くに保線区社員とかいたから鳴らしたかも。
- 355 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/15(水) 12:02:13.41 ID:wh/+8/04O]
- 久宝寺で大和路快速を待ってたら、普通からマナーの悪い奴等(柏原のゴミ?)が大量に並んできた
この普通は柏原で大和路快速の通過待ちをして、大阪方面へは天王寺で関空・紀州路快速と連絡にしてほしい
- 356 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/16(木) 00:02:19.41 ID:Z3KGbA+d0]
- >>350
柏原と王寺はこの先改良してくるかもしれん。
- 357 名前:名無し野電車区 [2012/02/16(木) 00:13:43.30 ID:krznAn9FO]
- 大和路線快速、区間快速として走ってる103系は何本ありますか?
爆音響かせながら走る103系が好きでした。東京行ってもう10年大和路線乗ってない。
- 358 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/16(木) 02:19:44.92 ID:8W0m6BMW0]
- 大和路快速で走る定期的な103は無いよ、全部221
ダイヤが乱れた場合に103が入る事もあるけど最近は221の数も増えて余裕があるので滅多に103が大和路快速に入ることは無くなった。 区間快速と快速の103は朝晩に1往復あったはず、その他は201が大半。
- 359 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/16(木) 02:37:54.24 ID:N/MmLK4X0]
- たまーに、103代走の大和路とかみやこ路はあるな。
>>356 王寺は現状でも問題ないし、 柏原は橋上化したばっかりで、まず無い。 駅改良はバリアフリーが先決。 東部市場前、加美をどうするか。
- 360 名前:名無し野電車区 [2012/02/16(木) 08:08:38.88 ID:2vVkqvXt0]
- >>357
朝夕を中心に4ドアロング車での快速運用はある。 ただ、201系と共通運用だから103系が走らないときもある。
- 361 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/16(木) 11:31:54.88 ID:CiDl3o6q0]
- 加美は動きがあるんちゃう 駐輪業者の移転はEV用の土地取得かもしれない。
- 362 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/16(木) 15:04:03.39 ID:uvautUQw0]
- >>359
柏原の改良って下りホームの島式2線化と言いたいんだろうけど、東線関連に限定すれば 4番線から天王寺方へ折り返せるようにするだけでも有効かと。 現状では折り返しと上りの退避で3番線を共用してるから朝ラッシュ時には余裕がない。 ただし、下手すりゃ快速が3番線通過ということになりかねんが。
- 363 名前:名無し野電車区 [2012/02/16(木) 19:06:58.39 ID:anYLT1vr0]
- リニアモーターカーは京都駅が最適。
乗降客の数が違いすぎる。
- 364 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/16(木) 19:11:21.24 ID:anYLT1vr0]
- その前に名古屋で終わりという説もあるだろうけどな。
明確な計画が立っているのは名古屋ー東京・品川だけだし。
- 365 名前:名無し野電車区 [2012/02/16(木) 19:25:48.54 ID:qnGf43e9I]
- おおさか東線はダサイ。
なんだこの何とかこくばるの旧芸名(現在は違う人が名乗ってるらしい)みたいな名前は! でも「城東線」もイマイチ。 やはりシンプルに「久宝寺線」だろ。 駅名もダサイ。 長瀬はともかく、河内永和・俊徳道までJRつけんな! それ以上に「JR○○」はどれもダサイから嫌。 高井田中央も地下鉄高井田駅と共に「川俣」に改名すべき。 また万葉まほろば線という愛称もイラネ
- 366 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/16(木) 19:38:30.65 ID:7wKKIZCs0]
- 聞くゾウへどうぞ
- 367 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/16(木) 19:56:51.21 ID:GAAeuJMy0]
- 久宝寺線・・・う~ん
俺ならJR東大阪線(通称・東大阪線)がいいなw
- 368 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/16(木) 21:52:49.73 ID:EVWAYOef0]
- >>357
確実に103系なのは朝は奈良07:06発の区間快速だったと思う。 夕方は大阪駅19:07発の区間快速だったかな。 土休日はわからない。
- 369 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/16(木) 22:30:57.72 ID:CiDl3o6q0]
- 大阪ひがし線のほうがいいよ。
- 370 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/16(木) 22:33:17.89 ID:37chzhQw0]
- >>365
JR河内永和に関しては仕方ないような? 永和だけなら関西線名古屋口の駅と被ってしまうし河内永和にしても近鉄と同じで オリジナリティがない。
- 371 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/16(木) 22:52:46.54 ID:8W0m6BMW0]
- >>368
7:06に奈良を出た103区間快速が、12時間丁度後に今度は大阪から区間快速で帰ってくる 偶然なのか解りやすい運用だね
- 372 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/16(木) 23:00:29.05 ID:anYLT1vr0]
- >>370
近鉄河内永和駅前でいいじゃん。 もしくは、河内永和だけでもいいと思うが。 なんでもジェイアールってつけようとするのが間違い。 三郷(西)と三郷(東)とか、柏原(関)と柏原(海)と柏原(福)とか 重なる例はいくらでもある。
- 373 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/17(金) 07:21:05.07 ID:hdIoxvOa0]
- >>369
東大阪線のほうが遥かに言いやすい。 東大阪市内を主に走っているんだから、東大阪線のほうが適切だろうに。 近鉄東大阪線と混同するとかいう愚問が聞こえてきそうだが、奈良線が混乱なく 運用されているんだから何の問題もない。
- 374 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/17(金) 09:57:25.31 ID:VS7ZzKTD0]
- 東大阪線が通らないなら西河内線でもいいなと思う。
- 375 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/17(金) 12:33:19.21 ID:RfisvtT/0]
- >>373
そもそも近鉄東大阪線も既に使われてない名前だしね
- 376 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/17(金) 13:09:37.32 ID:SVgOwcl20]
- >>375
今は、けいはんな線だからな。 東大阪市が路線名から東大阪の名前が消えるのに文句を言っているから、 JR西が引き取れば都合もいいだろう。
- 377 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/17(金) 18:02:24.92 ID:qLpkvdbg0]
- たしかに個性あふれる名前だと斬新で覚えやすいかもしれない。
でも、短くて、単純で覚えやすい名前をほとんどのお客さんは求めてると思う。 あと個人的な意見だけど、個性的な名前の路線で儲かってるところってある? ほぼないに等しいと俺は思う。
- 378 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/17(金) 18:20:51.39 ID:5SmfOcRP0]
- 万葉まほろば線・JRゆめ咲線より桜井線・桜島線の方が分かりやすい気がする。
何でもかんでも愛称つけりゃいいってもんでもないと思う。 逆に片町線は片町駅が無き物になって15年ほどになるし、「学研都市線」の愛称が 馴染みまくっているから、正式名称も学研都市線にすればいいんじゃないかと思うが・・・。
- 379 名前:名無し野電車区 [2012/02/17(金) 18:24:20.95 ID:SU8IOgIqQ]
- ヒント:多くの人の「東大阪」のイメージは花園とか瓢箪山
- 380 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/17(金) 18:38:02.10 ID:mIqK/Ta80]
- >>376
>東大阪市内を主に走っているんだから いまだけな。
- 381 名前:名無し野電車区 [2012/02/17(金) 19:04:19.98 ID:UTjoCo/k0]
- >>341-343
梅田貨物駅全廃&機能移転後には百済駅発着本数が激増するから 平野駅で貨物列車同士をすれ違いさせる必要もあるんじゃないかな?
- 382 名前:名無し野電車区 [2012/02/17(金) 19:08:42.47 ID:Gp9HtjUsI]
- >>378
大大大賛成! そろそろ学研都市線は正式路線名に昇格していいと思う。 その一方東西線の大阪城北詰駅を「片町駅にしてほしい」という意見もあるので何とも言えんが
- 383 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/17(金) 19:41:45.90 ID:SVgOwcl20]
- >>377
それこそ、大和路線。 関西本線なんていう人は、加茂伊東からJR東海エリアだけだろ。
- 384 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/17(金) 19:43:55.14 ID:SVgOwcl20]
- >>379-380
知ったかの恥ずかしい人発見。 つけたもん勝ちだろ、名称って。 なんとかドラゴンとか、なんとかラインなど、もはや意味不な路線が多すぎる。
- 385 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/17(金) 20:06:41.60 ID:sEG3pOtP0]
- 東線の名前は
学研都支線でよかったと思う
- 386 名前:名無し野電車区 [2012/02/17(金) 20:21:09.30 ID:SU8IOgIqQ]
- >>384
何がどう「知ったか」なのか詳しく教えてくれw あと、勝ち負けとかイミフ。 新大阪と久宝寺を結ぶ路線に東大阪線とか付けるわけ無いだろw
- 387 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/17(金) 23:58:12.34 ID:/t7seKP1O]
- 名古屋~亀山~加茂=関西本線
加茂~王寺~JR難波=大和路線 を正式名称にならないかな? 今日のJR神戸線の踏み切り事故だけど、ニュースでは山陽線と言ってたし。
- 388 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/18(土) 00:02:15.65 ID:Lrcx17NvO]
- 学研都市線→学園都市線に改名したらどうだろうか?
珍しく奈良県に大雪注意報出てますね。明日はどうなる事やら
- 389 名前:名無し野電車区 [2012/02/18(土) 00:32:26.53 ID:sj10+VUaO]
- >>388
札沼線ディスってんの?
- 390 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/18(土) 05:18:25.42 ID:TDNN1r450]
- 前3両大和路快速JR難波、後ろ5両快速JR難波
6+2の221 幕のバグも申ながら大阪方向が2連連結とは珍しい編成だ。 難波16:17発の快速奈良って、新今宮で環状線連絡するの意味なくね? 新今宮で3分停車して天王寺でも3分停車で関紀連絡 それなら天王寺で環状線も一緒に連絡すれば良いだけやんどうせ天王寺で連絡している時に新今で連絡した環状線車両も到着してるんだし。
- 391 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/18(土) 08:38:27.14 ID:Lt9MmdPE0]
- >>386
お前のオツムの弱さが露呈されただけだな。 国鉄時代なら路線名の命名規約が厳密に決まっていたが、JR時代に なってから、なし崩し的に崩れてきた歴史があるわけだが。
- 392 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/18(土) 09:53:25.61 ID:4/he5LwDO]
- >>390
2連の件は随分前にこのスレで触れられているが
- 393 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/18(土) 11:00:20.84 ID:VMa9uI8O0]
- >>391
ググってみた。 国鉄時代における路線の名称は、1909年に制定された「国有鉄道線路名称」を元にしていた。 国鉄分割民営化後は、各社が各々に定めた「線路名称」に規定されている物が使われている。 路線の命名法は、概ね以下のように分類できる。 1)鉄道路線に並行する街道の名称をつける 2)起点と終点、または経由地にある駅名、令制国名、かつての行政区分名、広域地名、都市名などを組み合わせる 3)起点、終端、経由地の駅名、令制国名、かつての行政区分名、広域地名、都市名などをそのままつける 4)買収した鉄道会社の名前から命名 5)路線の性格から命名 建設に際し、南北ないし東西の両方向から将来結ぶ事を目的に路線が建設された場合には、「―北線」・「―東線」などの 名が一時的に付けられ、後に「―線」と改称する場合が多いが、その建設が途中で中断してしまった場合などで、越美北線などの ように「―(方向)線」がついたままになってしまっている例も見られる。但し、磐越東線や陸羽西線のように予定線が完成した場合でも、 区分のためあえて「―(方向)線」をつけていることもある。 だと。でもって、運転系統名が一般的になりすぎて、正式名称をみんな知らない、何てこともあるらしい。
- 394 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/18(土) 11:10:28.34 ID:XV9a5fY70]
- >>390
難波19分発では?夕方以降の難波発の快速は 新今宮や天王寺で時間調整するね。 難波発~天王寺発までの所要時間が普通より 時間かかるのも結構あるし。 単に、2回連絡待ちしても変わらないほどの調整時間 あったからな気もする。
- 395 名前:名無し野電車区 [2012/02/18(土) 17:35:56.39 ID:kqUPonB9O]
- 奈良にいるが止まった
防護無線か
- 396 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/18(土) 17:44:26.35 ID:kqUPonB9O]
- 問題ないことを確認、動き出した
大阪方面行き大和地快速到着
- 397 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/18(土) 17:48:51.22 ID:TDNN1r450]
- ヒョウ降ってきたね
今日も寒いね 昨日は雪で221が滑っていた、レールが凍っていたのかな ブレーキ掛かったらいきなり滑っているような弱い制動、浮いているような感じがした 通常よりも強いブレーキ掛けて駅に進入 ホームの中ほどでガクンといきなり滑りが無くなって一気にスピードが落ちたからホーム途中で止まってしまうと思ったけど、さすがプロは凄いね、すかさず一気にブレーキ弱めてちゃんと停止位置に停めた。
- 398 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/18(土) 20:40:37.72 ID:70VShVfTP]
- 地球温暖化ってウソやろ?
- 399 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/18(土) 20:55:53.68 ID:wkbr7UDt0]
- >>361
平野と加美のEV設置は以前から議員が動いてたよ。
- 400 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/18(土) 22:06:21.41 ID:wG6l/i+T0]
- >>398
大雪が降るのは、ゲリラ豪雨と同じく温暖化で空気中に大量の水分ができることが原因らしい
- 401 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/18(土) 22:28:44.01 ID:TDNN1r450]
- JR奈良駅の「ビエラ奈良」がグランドオープン
ttp://www.westjr.co.jp/press/article/2012/02/page_1460.html ttp://www.westjr.co.jp/press/article/items/20120217_vierra.pdf 1階 マックスバリュ モスバーガー やよい軒 三条坊 ゆるり 魚民 ラ・コート・ドール 2階 喜久屋書店 Seria Relax 吉野本葛天極堂 ヴィ・ド・フランス GoldenSpoon 寛永堂 奈良みやこ路 かきいろ ナカコ醤油 山崎屋 奈良銘品館 もも太郎 みんなのやきとり 極うめもり
- 402 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/19(日) 00:42:07.96 ID:Lov0+Cp20]
- >>401
IDがTDNww
- 403 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/19(日) 13:50:25.81 ID:daeowsfR0]
- アッー
- 404 名前:名無し野電車区 [2012/02/19(日) 18:43:32.08 ID:Syl/AmBZ0]
- 長池民の俺からしたら>>64とリニア直線ルート大所望!
木幡の工事などどうでもいいからはよ橋上駅舎化してほしい。
- 405 名前:名無し野電車区 [2012/02/19(日) 18:58:43.95 ID:BFysgdnrO]
- 前から思ってたんだけど、加美と新加美って同一駅にならないの?
- 406 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/19(日) 19:02:21.28 ID:zePhRJFC0]
- する構想はあったけど無理だったね
立ち退き費用をケチったのさ
- 407 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/19(日) 19:19:06.43 ID:WRzQ6OdW0]
- 南北に交差さして阪和貨物線に繋ぐ予定も、あったね。一番最初。
- 408 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/19(日) 19:35:58.98 ID:Yx4bmKZM0]
- >>405
新加美駅を大阪市内の駅にできないから
- 409 名前:名無し野電車区 [2012/02/19(日) 20:07:08.89 ID:BFysgdnrO]
- >>408 なるほど
大阪市内の駅にすることでどんなデメリットがあるのか教えて頂けませんか?
- 410 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/19(日) 20:36:53.32 ID:Yx4bmKZM0]
- >>409
例えば 大阪市内-東京23区内 の乗車券で新加美駅の両隣が大阪市外の駅なのにおおさか東線に乗ることになる しかし調べてみるとこんな特例があるみたい www.jr-odekake.net/railroad/ticket/guide/02b.html#13 だったら久宝寺経由で認めてもよさそうだな
- 411 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/19(日) 20:50:44.86 ID:L4IMEw2s0]
- 出戸ぐらいまでは作っても良かった気がするね。
直通快速とか大和路線との直通便もそれはそれで有りで、 振り分けによっては久宝寺過密問題やおおさか東線の増発問題にも貢献できる。 市内最大人口を持つ平野区の南部を落として(つーか北部に至っても新加美しかないけど) 東部縦断の観点で谷町線での迂回網にしているのは惜しい。 (縦断の能力を発揮できないままなのは今里筋線についても同様だけど)。
- 412 名前:名無し野電車区 [2012/02/19(日) 20:55:17.87 ID:BFysgdnrO]
- >>410
ご丁寧にありがとうございます 同一駅になった場合、天王寺~おおさか東線各駅の運賃は下がるんですかね?
- 413 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/19(日) 20:59:43.59 ID:keYAFAv+0]
- >>412
駅による ただし、新加美~久宝寺~加美の営業キロが減少するから下がる区間もある
- 414 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/19(日) 21:03:28.41 ID:L4IMEw2s0]
- 同一扱い駅になるのと乗り換え駅になるのはイコールなのかね?
乗り換え駅でなければ通常の運賃計算の最短乗車距離は縮まらない気がするが。
- 415 名前:名無し野電車区 [2012/02/20(月) 10:10:22.90 ID:8KCn9xguO]
- 天王寺~新今宮でグモ。
一ツ家踏切は廃止やな。
- 416 名前:名無し野電車区 [2012/02/20(月) 10:43:16.71 ID:REoHa/PyO]
- 大和路ダイヤグダグダ、王寺から加茂行き大和路快速、三番線から出るわ。
- 417 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/20(月) 10:46:46.73 ID:REoHa/PyO]
- 今さっき王寺の大和路快速、二番大阪行き、三番加茂行きが同時に出た。
- 418 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/20(月) 18:58:08.57 ID:aDwBe5N5O]
- ライバルはダイヤ改正発表
堅下駅の昼間は 区間準急3・国分発着普通1になるんだよな。
- 419 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/20(月) 20:13:25.56 ID:MyxfzYj80]
- 近鉄も各停系4に合わせてきたか
そしたらJRが普通6に戻したら近鉄も区準3普通3に変えてくるかな? 近鉄京都線もだいぶ減らされ急行も減らされて特急誘導が激しくなったから、JRに流れる人は増えるだろうか 近鉄は昼間の天理直通を毎時1本にしたから桜井線の毎時2本のほうが微々たるほどの便利となるがどうだろうか。
- 420 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/20(月) 21:23:26.01 ID:orFQ5vk70]
- 大和小泉の人が11:00に大阪市内某所に来る予定だったが、12:00になtっても着かなかった。
相当長時間缶詰になっていたとの事。
- 421 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/20(月) 21:34:58.94 ID:REoHa/PyO]
- >>419
天理から奈良なんてJRの方が便利だしな。 元々奈良~桜井間なんて、二両ワンマンなら 20分間隔でも十分やっていけると思う。 土日なんてハイキングの客でいつも満員な訳だし。
- 422 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/20(月) 21:58:19.51 ID:MBl/d17v0]
- >>419
JRと違うのは近鉄は準急を停車させたこと。八尾まで各駅とはいえ、 多少所要時間が短縮される。あと国分停車の急行が増えてるあたり JRには真似出来ない変更をしてきたなと思う。 まさかJRも張り合って快速を久宝寺以東各駅にするとかしてきたら笑うけど。
- 423 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/20(月) 22:00:09.10 ID:aDwBe5N5O]
- >>419
天理急行は減ったけど、ネットの天理駅時刻表見たら 普通京都の文字あるし。
- 424 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/20(月) 23:24:46.53 ID:csT4gzNq0]
- >>422
JRの場合、久宝寺以遠各駅にするくらいなら 快速削減して普通増発すると思うよ。 減便→競合も減便→さらに減便・・・ という負のスパイラルに入らなければいいけど。
- 425 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/20(月) 23:48:33.73 ID:F/m3jIj60]
- 桜井~大阪を繋げたら結構近鉄から利用者巻き返せそうなのにな
桜井、畝傍、高田、香芝、王寺、天王寺~大阪で
- 426 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/20(月) 23:49:59.10 ID:vExo+bA30]
- 王寺駅の存在がなかったら、久宝寺以東各停でもよかったと思う。
王寺駅の駅設備がしょぼくて、利用客も久宝寺・柏原ぐらいだったら変わってただろうな。
- 427 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/20(月) 23:57:09.36 ID:vExo+bA30]
- >>425 たしかに橿原・高田を通るなら、ひょっとすると奈良からの快速より、客とれそうだけどなw
でも、最低でも和歌山線の高田~王寺を複線にしない限り難しいだろうな。 しかも駅のホームも広げないと・・・。 畠田駅以外はその気になったら、うまいこといけそうな気もするけど。
- 428 名前:名無し野電車区 [2012/02/21(火) 08:03:22.44 ID:1Jwu9+E+0]
- 乗客自体は今後も右肩下がりは確定なのに、脳天気な連中が多いな。
これが鉄ヲタゆとり脳か。
- 429 名前:名無し野電車区 [2012/02/21(火) 09:25:14.59 ID:1n0pdUJZO]
- 少子高齢化で沿線人口が増える事はないが、
奈良に関しては観光需要が減る事は無いからな。 むしろボリュームゾーンの団塊リタイア組がやる事といえば、 山歩きや史跡巡りが定番ですから。 本来は万葉まほろば線は、観光線として優良資源なのに無策すぎだよ。
- 430 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/21(火) 09:55:42.30 ID:1Jwu9+E+0]
- >>429が期待する団塊リアイア組にしても、息子や娘がニートやフリーターと
なれば自然と金銭面での負担が大きくなって、外出どころではないという現実 に直面しているわけだが。 意外と、山歩きや街歩きを堪能する団塊引退組は少ないぞ。 引退した富裕層が金を落としまくっているから金銭面で膨らんでいるように みえるだけ。
- 431 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/21(火) 10:16:33.85 ID:74CMydY+0]
- >>427
乗客が増えそうなんていう妄想は畠田~高田間全駅の乗降客数が法隆寺一駅より上になってから言うべき。 今は実質トリプルスコアだから。
- 432 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/21(火) 10:19:16.64 ID:ItGI93sO0]
- >自然と金銭面での負担が大きくなって、外出どころではないという現実
>山歩きや街歩きを堪能する団塊引退組は少ないぞ。 だから金の掛からない、近郊の山歩きが増えてる訳だが。 平日でもウォーキングしてる人どれだけ多いか知らない? しかも最近メタボ対策で1日8000歩は歩けなんて言い出したからな。
- 433 名前:名無し野電車区 [2012/02/21(火) 10:23:13.08 ID:IPoY9AEo0]
- >>419
近鉄は、ポンコツダイヤ健在だなw 約20分間隔の区間準急と1時間に1本の普通 JRの15分サイクルは上手くいってるんじゃない? ただし天王寺を出る日中の王寺行きで立ってる人がソコソコ見られる。 今までが贅沢だったんだろう…、最も平野駅改札が遠い後方車両は空席 があるけど
- 434 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/21(火) 10:25:42.12 ID:ItGI93sO0]
- >>431
王寺~高田間は単線&駅間距離も考慮しないとな。
- 435 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/21(火) 10:55:54.56 ID:74CMydY+0]
- >>434
考慮とか言い始めたら、法隆寺周囲の開発制限がなくなったら法隆寺の客は倍になるとか言うけど? 20m規制だとマンションなんて建てられる訳ないし。
- 436 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/21(火) 10:59:53.18 ID:wDXCMBtm0]
- でも天王寺にとって後ろは駆け込み枠だったりしない?
そう考えると、天王寺からの平野客の多くってなにかしら結局ホーム丸々歩かされてそう。
- 437 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/21(火) 11:18:07.35 ID:ItGI93sO0]
- >>435
「畠田~高田間全駅の乗降客数が法隆寺一駅より上になってから言うべき。」 というように単純に数字を比べるなら、線路条件や駅間距離等は 当然考慮されなきゃ、と思う訳だが。 法隆寺は世界遺産なんで当然開発制限を撤廃出来る訳でもないw むしろ京都から奈良経由の快速を引っ張ってきた方が 観光客誘致上いいんじゃないか?と思う。
- 438 名前:名無し野電車区 [2012/02/21(火) 11:30:34.94 ID:IPoY9AEo0]
- 15分サイクルになって本数が減った日中の大和路普通
でも天王寺で関紀快速と緩急結合を行うので早めに入線 よってホームで待つ時間は、15分サイクルになっても、 以前と変わらない。これはファインプレーだろう。
- 439 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/21(火) 12:16:18.87 ID:HufQt32a0]
- >>431
少なくともお隣にはそれくらいの需要はある なにも加茂以東に大和路快速が全部乗り入れるのとはまるで違う。
- 440 名前:名無し野電車区 [2012/02/21(火) 13:03:11.24 ID:zgwkxohK0]
- 昼間は1時間4本普通だけで十分な輸送力だからな。
快速が走っているだけで十分な過剰輸送だ。
- 441 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/21(火) 15:17:27.48 ID:NnEO5L/d0]
- >>439
近鉄が相当数の乗客を運んでいる訳だし、需要が皆無というのとは違うよね
- 442 名前:名無し野電車区 [2012/02/21(火) 15:55:05.52 ID:pCD76zGt0]
- >>437
王寺止快速とみやこ路快速を一本化すれば・・・・
- 443 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/21(火) 15:57:55.47 ID:x6c1qSoyO]
- >>440
一応確認するけど、それは何について言ってるのかなー。
- 444 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/21(火) 16:32:19.02 ID:ItGI93sO0]
- >>442
殆ど使い道のない王寺快速だからね。 難波京~平城京~平安京を結ぶなら、正にみやこ路快速だし。 まほろば線経由で藤原京~邪馬台国という手もあるw
- 445 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/21(火) 17:38:26.79 ID:pBrXtFd20]
- 奈良県がその気にならないとJRも手は出さないだろうね
基本的に駅や線路の改良や観光列車導入は公共工事で自治体と協議して決める物だし 金の無いJR西もできるだけ税金食っていきたいだろうし。
- 446 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/21(火) 18:19:28.74 ID:zUxOoHiG0]
- >>445
王寺以外の主要なJR駅って大体改良終了してるよな?
- 447 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/21(火) 18:21:25.43 ID:pGQHA2Bj0]
- >>446
改良と言うのは駅舎のこと? 配線や設備なども全て含めて?
- 448 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/21(火) 18:34:03.66 ID:zUxOoHiG0]
- >>447
とりあえず駅舎だけでよくね? 和歌山線は畠田をどうにかしないと。あそこがスジを引くのにネックになってるのは間違いないし。 逆に言えば単線でも「乗客がいれば」奈良線や相模線程度の頻度の本数は走らせることができる訳だけど…仮に本数が倍になったけど客は大して増えませんでしたとなったらお前責任取れるの?
- 449 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/21(火) 19:00:47.86 ID:ItGI93sO0]
- >>445
奈良県も汚い105ラッピングでお茶を濁してるようじゃねw まず奈良を巡るならホントはJRも便利なんだわ。 奈良盆地を一周出来るからな。狭い場所も多いから クルマは結局駐車場に困るし。 法隆寺行くなら本来は明日香村とセット。この移動手段すら まともに無い時点で観光地として終わってる。
- 450 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/21(火) 19:05:04.44 ID:G8U0L67lO]
- >>433
しかも近鉄は保有してる車両の1割を減らしたいみたいだし。
- 451 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/21(火) 23:58:42.04 ID:ZwiYoZfj0]
- >>445>>447
自治体がタッチできるのはバリアフリーのみ。 線路・ホームはJRの個人資産になるから。
- 452 名前:名無し野電車区 [2012/02/22(水) 01:49:26.23 ID:a+33x5FKO]
- 万葉まほろば線レベルの観光資源を利用できない西日本は終わってる。私鉄であればもう少し経営努力するやろ。まぁ、奈良はぬるま湯かつおとなしいから、自治体も働きかけしないのかな。byまほろば線利用者
- 453 名前:名無し野電車区 [2012/02/22(水) 07:31:11.47 ID:QIhl4v5c0]
- >>452
特殊住民ばかりの奈良県に何を期待しているのやら? まだまだタカリがたりないのか?
- 454 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/22(水) 08:04:18.29 ID:ux+FMS/5O]
- 分断工作員ですかw
- 455 名前:名無し野電車区 [2012/02/22(水) 12:26:56.49 ID:DITLMaapO]
- >>452
他のJRでもテコ入れしてるだろう。
- 456 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/22(水) 15:56:20.67 ID:cUaPuOTJ0]
- >>452
山の辺程度しかないけどね。 ちなみに東海はJR近鉄どちらも使える切符を出してる。
- 457 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/22(水) 16:33:12.55 ID:mosDNM/e0]
- >>452
こんな路線でも毎時2本走らせることがせめてもののサービスです
- 458 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/22(水) 18:23:56.26 ID:DXG7ZPRi0]
- >>456
>山の辺程度しかないけどね。 その山の辺が本当は内容的に相当濃いんだけどね。 それに桜井~高田も本来は明日香や藤原京の玄関口でもあるしな。 沿線が放置されてるので何にも無いけどw
- 459 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/22(水) 21:00:21.76 ID:6uA4RM9A0]
- >>458
桜井~高田間は近鉄があるからよくね? 奈良~桜井間はもう少し真面目に運営すればいいと思うけどね。例えばみやこ路快速を停車駅を天理・三輪だけで全て桜井まで運転するとか。 延長運転だから新たに筋を起こすより金がかからない割に京都~天理・桜井の観光客は近鉄からある程度分捕れるはずだけどなぁ。
- 460 名前:名無し野電車区 [2012/02/22(水) 21:04:24.19 ID:/YMDd10M0]
- >>452
1時間1本2両編成でも過剰気味なのに、まじめにってwww 声だして笑わせてくれるなよ。 需要がないのに供給過剰にしてどうするんだ? 福知山線みたいに、マンションに電車を突っ込ませるぐらいに本数増やして欲しいのか。
- 461 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/22(水) 21:31:15.98 ID:trKwAg5V0]
- 需要は掘り起こせばいくらでも埋まってるけど、
余計な過去の遺物まで掘り起こしてしまって厄介だから、 触らぬ神に祟りなしという考え方なんだろうな。 まあ奈良ではよくあることww
- 462 名前:名無し野電車区 [2012/02/22(水) 21:37:31.17 ID:a+33x5FKO]
- >>460
452だが、一時間二本2編成は、現在の乗降客数にあってると思う。 それ以下は少ないと思う。 けれども、今後西日本全体としても人口減する中で、観光需要を創出していくのは、経営面でも大事と思う。 ここから個人的な意見だが、京都や奈良の中心の既存の観光地だけでなく、他のポテンシャルを秘めた観光地を作り出してほしい。 山の辺は、京都の哲学の道的な風情をもっと出せるだろうし、もっと客呼べると思うんだがなぁ
- 463 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/22(水) 21:40:37.59 ID:DXG7ZPRi0]
- 釣りみたいだが‥需要は勿論あるんだけどね。
>>459 誰もがわかっているけど出来ないんだよ、所詮近鉄の地盤だから。 本当はまほろば線はLR化して、畝傍から橿原神宮~明日香と向うのが 理想だろう。これだけで奈良の南北移動、観光は便利になる。
- 464 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/22(水) 21:57:16.75 ID:QXDmJmkM0]
- >>463
山の辺ってLRT化するほど需要があるか?とは思う。 勿論桜井や明日香は色々あるし、山の辺のハイキングも価値はあるとも思うけどね。 ただ…例えば中禅寺湖~奥日光みたく全国から客を呼べるほどの名所ではないとは思うんだよな。 むしろ奈良でLRT化するとすれば、実際にできるかどうかはともかく、東大寺・奈良公園~平城京跡~西ノ京~郡山城址~矢田丘陵~法隆寺だと思うけどね。 このラインなら観光客も住民の足も両方使えるから採算性自体はあるはずなんだよね。
- 465 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/22(水) 22:22:45.78 ID:DXG7ZPRi0]
- >>464
>中禅寺湖~奥日光みたく全国から客を呼べるほどの名所 これも私鉄が頑張ってルートを開拓してきたからだと思う。 まほろば線沿線なんて歴史、古代史オタからすれば聖地だよw 奈良の場合、県内南北の移動が不便なのは確かだからな。 奈良のように旧跡が点在していて、細い道も多い場所は LRTが適しているのは言うまでも無い。 道路や駐車場ばかり作っても環境壊すだけだしな。
- 466 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/22(水) 22:33:18.07 ID:/YMDd10M0]
- LRTにこだわらなくてもバスでいいじゃん。
バス路線は自由化されてるんだたら、奈良交通がやる気出さなければ 観光バス会社やツアーバス業者が参入して競争させればいい話。 国道169号の渋滞対策は考える必要があるけどな。
- 467 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/22(水) 22:35:51.91 ID:i3SYZj2r0]
- 道路や駐車場の前に、宿泊施設と夜を楽しめる空間を何とかしろよ。
遠来客の奈良県観光は宿泊地の京都が起点になるから奈良に行っても1日に多くのスポットを廻れない訳だからな。
- 468 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/22(水) 23:53:04.74 ID:DXG7ZPRi0]
- >>466
>国道169号の渋滞対策は考える必要があるけどな。 クルマ、バスの場合は結局道路や駐車場の問題がネックだからな。 奈良の場合LRT導入の利点は既存の路線を生かせる、に尽きるだろう。 放置されてる路線があるのだからw 大体奈良~天理で導入する公約掲げてた政治家もいた記憶が‥ >>467 それはもう役割分担でいいんじゃないか? 仮にリニアがくれば話しは変わるだろうが。
- 469 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/23(木) 01:11:30.02 ID:kERcy3rD0]
- まあ実際近鉄地盤が確立されてなければ需要自体はあるからもう少し増発してもよさげだよね
- 470 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/23(木) 01:16:41.56 ID:Uoit6pCF0]
- 奈良のLRTって、確か10年くらい前に
奈良交通の市内循環バスをLRT化するという話があって、 奈良市長選の公約にもなってたと記憶しているが、 立ち消えになってたはず。
- 471 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/23(木) 03:07:36.34 ID:nL5+2gl20]
- 渋滞を悪化させるだけという事で白紙になったね
逆に京都は渋滞を解消させるためということでLRT導入だっけ
- 472 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/23(木) 06:42:41.59 ID:Yak6L0UI0]
- >>463
畝傍~橿原神宮前って、昔あったんだよね。吉野に行くやつ。 まだ名残がある。
- 473 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/23(木) 09:34:17.50 ID:lnjgpfHH0]
- >>472
>昔あった www.nicovideo.jp/watch/sm17038602 和歌山線・桜井線にも優等列車があったのか…
- 474 名前:名無し野電車区 [2012/02/23(木) 10:50:46.93 ID:9FbdUGN8O]
- 書泉でJR時刻表の2012年3月号をゲットしたぜ
- 475 名前:名無し野電車区 [2012/02/23(木) 11:38:04.60 ID:8Ft28jE30]
- わかった。東京の書店やろそれは・・
- 476 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/23(木) 11:42:49.19 ID:TnCSbMaJ0]
- 岐阜にしても、結局はLRTなんて言葉遊びでしかないんだよ。
北海道では実用化する気配さえないし、五新線をバス専用路線化するあたりが 現実解じゃないのか。
- 477 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/23(木) 11:47:14.27 ID:A14OdHIA0]
- >>476
路面電車嫌いの日本では言葉遊びだろうね。 ただ旧富山港線の成功でいくつかは形になるかもしれないけどさ。
- 478 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/23(木) 11:56:18.55 ID:nL5+2gl20]
- 路面電車は停留所での事故が多いしね
併用軌道文化の無い地域にいきなり導入したら事故多そうだし そういえば奈良も昔は700mの踏み切りという名の併用軌道があったね. でも普通に切符買って改札入って階段上って大そうな電車よりは路面電車のほうが気軽に利用できる利点があるんだよなバス感覚だし。
- 479 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/23(木) 13:30:31.26 ID:LbVAtsXbO]
- 小房線、法隆寺線なんて残ってたら便利だったんだけどな。
- 480 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/23(木) 14:29:20.79 ID:El+OZ47r0]
- 和歌山線や桜井線をLRT化するぐらいだったら、線路を剥いでバス専用道
にしたほうが現実的だね。 奈良県民のことだから、乗用車が専用道に大量に流れこんできそうだけど。 朝のラッシュ時は、幕張みたいに連結バスを1分ごとに発車させるといった 非効率なことにもなりかねないという問題は残る。
- 481 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/23(木) 14:30:40.87 ID:LOgHCEvo0]
- >>479
法隆寺線なんて観光客以外誰も乗らないだろ?バスすら誰も乗らないから廃止になったぐらいなのに。
- 482 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/23(木) 14:32:31.23 ID:LOgHCEvo0]
- >>480
王寺~高田間は黒確定、奈良~桜井間は赤黒微妙なところだと思うぞ? 桜井~高田間と高田~粉河間がオワコンすぎるだけで。
- 483 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/23(木) 14:33:37.73 ID:El+OZ47r0]
- >>472
奈良からだと西大寺に出て、橿原線乗ればいい。 桜井からだと八木に出て橿原神宮前行きに乗り換えるだけだし わざわざJRとつなげるというのが理解できん。 桜井駅のJR・近鉄に中間改札を入れて乗り換えをしやすくする 程度のテコ入れで十分。 というか、従来は乗り換えが自由に出来なかったか?
- 484 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/23(木) 14:39:51.58 ID:El+OZ47r0]
- >>482
山の辺から明日香方面の話をしていると思っていたのだが。 あんまり関係なさそうな話だね。 奈良から天理までは天理教信者の宗教需要があるから線路は 必要だとしても、天理以南桜井までは線路をはいでバス専用に してもよさそうか。 個人的には、天理ー桜井間は線路でいいと思う。 桜井から西側をバス専用にすれば、国道165号の混雑の影響を 受けずに畝傍方面に行けるが、今度は車両運用上の問題が出て くるわけで。 面倒くさかったら、桜井ー高田は廃止して近鉄任せにするとか 考えたほうが早そう。
- 485 名前:名無し野電車区 [2012/02/23(木) 15:08:07.31 ID:cwNzDpz/0]
- >>483
現在のJR橋上駅舎が出来るまでJRと近鉄は同一改札内だった。 正直その頃の方が乗り換えは数段楽だったな。
- 486 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/23(木) 15:25:36.45 ID:AncBHrdqO]
- >>484
年に数日輝く駅、三輪の客をどう捌くんだい?
- 487 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/23(木) 17:25:15.42 ID:Uoit6pCF0]
- ただLRTを導入するだけでは渋滞を悪化させて終わるのがオチ。
本気でやるなら、郊外駐車場の設置や公共施設、商業施設の移転を含め、 街の形や人の流れ自体を変えなきゃならない。 そこまでやるには金がかかりすぎる。 どこもそれで頓挫してるイメージ。
- 488 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/23(木) 17:44:57.20 ID:LbVAtsXbO]
- ま、本気でやらなきゃ何も好転しないと思うけどね、奈良のJR線は。
本当にやる気のある企業なら、活性化させる事が 出来る環境だと思うけどね、観光資源に関しては。
- 489 名前:名無し野電車区 [2012/02/23(木) 18:38:34.64 ID:naAEpQDfO]
- 久宝寺 18:34 直通快速奈良
前の方に乗ってるが、座席はすべて埋まってる。立ち客は数人だけしかいません。 久宝寺で、天王寺方面からの普通王寺行き拾ってもこれかよ。
- 490 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/23(木) 18:42:06.09 ID:vPzlyfS90]
- >>486
年に数日輝く駅とは失礼な 年に20日くらい輝く駅に訂正しなさい
- 491 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/23(木) 18:42:14.84 ID:JRfSUAxn0]
- >>487
車なんて渋滞させて待たせておけば良いんだよ
- 492 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/23(木) 18:50:31.53 ID:nL5+2gl20]
- >>490
正月特需かw
- 493 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/23(木) 19:04:24.89 ID:naAEpQDfO]
- >>481
バスと言えば、昔王寺駅~奈良駅まで1時間2本バスありましたね。 国道横田行きと奈良駅行き。
- 494 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/23(木) 19:13:04.27 ID:El+OZ47r0]
- >>493
奈良行きだけど、さらに先に行くぞ。 大仏殿春日大社行き⇒高畑町行きな。 客も少ないし、いつも遅れていたから、法隆寺前行きに変更したんだろ。 王寺からだと法隆寺前で乗り換えて、郡山周りじゃないと奈良駅までバスではいけない。 そんな人がいるのかどうかは知らないが。 あと、王寺駅から信貴山下・三郷方面のバスがなくなっていたな。 今は、朝晩の信貴山病院のあたりの団地に行くバスしか残ってない。 よっぽど客がいなかったんだろう。
- 495 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/23(木) 19:14:13.81 ID:El+OZ47r0]
- 三輪駅は正月3が日ぐらいしか客増えないだろ。
天理駅は最低でも年12日間は客が増える。
- 496 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/23(木) 19:14:42.50 ID:8IoinRpr0]
- >>490
年に数日輝く駅と聞いて、 南海今宮戎駅を思い浮かべたw
- 497 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/23(木) 19:17:26.71 ID:kgCt3Xvl0]
- >>493
今は国道横田が毎時2本。 朝夕にシャープ前が数本。
- 498 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/23(木) 20:06:27.70 ID:nL5+2gl20]
- 王寺からバスでシャープ前まで通勤していたバイトが居たな
残業すると帰れなくなるとからバイトはしない契約と言ってた そして残業を強要されてなんじゃこのブラック企業はwと言ってた
- 499 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/23(木) 20:07:25.52 ID:nL5+2gl20]
- ↑
訂正 王寺からバスでシャープ前まで通勤していたバイトが居たな 残業すると帰れなくなるから残業はしない契約と言ってた そして残業を強要されてなんじゃこのブラック企業はwと言ってた
- 500 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/23(木) 20:42:43.19 ID:HFkmeEeM0]
- >>498-499
このバイトの意味がわからん。 シャープ前からJR奈良駅に出て、大和路線に乗ればいいだけの話。 王寺行きよりも奈良行きのほうが本数が遥かに多いし、日中も運転 されている。 ttp://www.navitime.co.jp/diagram/00031498_t4?clog=blend_303 こんなアフォなバイトを雇ったシャープという会社がクソだっただけか。
- 501 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/23(木) 20:46:54.50 ID:YtVqTNTN0]
- >久宝寺で、天王寺方面からの普通王寺行き拾ってもこれかよ。
そもそも、その方向は拾えそうにないだろう。
- 502 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/23(木) 22:36:35.44 ID:qrA/2fOq0]
- >>491
渋滞させて車を使うのに嫌気ささせる作戦か? 欧州のLRTはまず車を使いにくくするのが第一らしいし。
- 503 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/23(木) 23:12:42.67 ID:JRfSUAxn0]
- >>502
そうそうw マイカーは地方都市にとって覚醒剤みたいな物だからね それによって社会にとって本当に必要な車両の交通が妨げられるのは心苦しいけど
- 504 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/23(木) 23:16:19.63 ID:vPzlyfS90]
- 三輪の大神神社は毎月1日が月次祭らしい。なんか毎月1日だけ露店が出る。
- 505 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/23(木) 23:21:01.59 ID:Uoit6pCF0]
- >>491
渋滞が副次的に生じるならまだしも、 渋滞を生じさせるためだけに税金を費やすのは意味がないよね、と。 LRTを入れるだけで物事が解決するなら苦労はしない。
- 506 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/23(木) 23:21:40.80 ID:qrA/2fOq0]
- >>503
というか、地方でマイカーが無かったら生活出来ない云々言ってるけど、これってある意味 自業自得な気がする。マイカー普及したから公共交通が廃れたと思う。それで車が無かったら 生活が出来ない状況に陥ってしまった。 昔はマイカーなんかなくても生活出来ていた。今こそ昔に学ぶのが重要だと思う。 極端に言えば日本はマイカーを普及させないほうが良かったかも試練。
- 507 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/23(木) 23:27:37.18 ID:naAEpQDfO]
- >>504
前は毎月1日は車掌常務してたみたいやけど、今はあるの?
- 508 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/23(木) 23:35:13.12 ID:JRfSUAxn0]
- >>505
とはいえ車を主において公共交通の発展が妨げられるのもおかしな話 >>506 かといって昔の生活レベルや経済水準には今更戻れないし、昔が万能だったわけでも無い 現代の生活レベルを落とさないでコンパクトな都市を実現する為には もっと現代的で市場原理を生かした施策が必要だと思う
- 509 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/24(金) 00:05:26.79 ID:u/K9V+Uv0]
- 日本は道路建設やら自動車会社やらの利権政治が横行した結果こうなった
欧州との決定的な違いはそこ
- 510 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/24(金) 00:49:41.02 ID:cJt4cd620]
- >>501
天王寺から普通→久宝寺で直通快速で いちおう乗り継ぎ可能だからじゃないか? 東部市場前~加美→王寺以遠の客も少しは居るだろうけど。
- 511 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/24(金) 08:26:38.29 ID:lNB2q+DD0]
- 奈良盆地以外は公共交通機関は壊滅状態だから、車しか選択肢が
ないのも当然だろうな。 十津川や下北山・上北山あたりの人は、バスに乗って五条か八木に 出てこいとでもいうのかい?
- 512 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/24(金) 14:57:03.39 ID:DURCc9HIO]
- これもか…
【地域経済】京都市、リニアに続いて北陸新幹線の駅誘致にも乗り出す [02/23] anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329965850/
- 513 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/24(金) 15:07:04.40 ID:nmJyAip40]
- >>511
奈良盆地+宇陀市を除けば、人口10万人しかいないからな。 仮に鉄道があっても中国山地と同じようになるだけださ。
- 514 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/24(金) 15:48:33.21 ID:AQMkCbiQ0]
- >>511
過疎地は確かに現状車無しではどうしようもなさ過ぎるよね でもそんな地域にLRTを作れば良いと言っているわけではない
- 515 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/24(金) 18:37:27.89 ID:6HsCkfCBO]
- 東線の客増えたな
梅田(大阪)なら近鉄より便利だからかな ただ、近鉄の乗り方で利用するから邪魔な人が多いっていう…
- 516 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/24(金) 18:56:02.27 ID:Rrm8mi790]
- アメリカは始めに鉄道を全廃させて自動車社会を作ったが、地域の格差増加、ビッグ3だけが儲けるが他国の企業参入と渋滞悪化で大公害発生、アメ車=CO2公害車という印象でビッグ3の地位が落ちる
慌てて鉄道を整備し始めたんだよねアメリカは。
- 517 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/24(金) 19:27:09.77 ID:AU9lORKY0]
- >>512
そりゃ、現状の雷鳥も北陸本線から湖西線を経由して京都経由だからな。 京都市と京都府がリニアも北陸新幹線も狙うのは当然。
- 518 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/24(金) 19:28:57.83 ID:AU9lORKY0]
- >>513
それが五新線やめた理由だからね。 >>515 近鉄の乗り方とは?
- 519 名前:名無し野電車区 [2012/02/24(金) 19:57:30.16 ID:hx6aT9riO]
- 奈良線の新ダイヤ確認。
気になってた深夜時間帯の下りだが、平日は最終区間快速が削減。 休日の区間快速は削減されず、最終の区間快速が15分繰り下げに。 今まで最大30分列車の間隔があいていたが、今回の改正で最大でも25分となったので、 深夜の異常な不便さは解消されたという見方もできる。
- 520 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/24(金) 20:24:36.51 ID:Rrm8mi790]
- なんか平城山~奈良で何かあったみたいだね
奈良場内信号機が異常点滅してる
- 521 名前:名無し野電車区 [2012/02/24(金) 20:24:44.09 ID:BWZ5e+xxO]
- >>482
王寺高田間も最近は乗客減少が激しいから赤字じゃねえの JR五位堂駅だけは増えてるけど
- 522 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/24(金) 20:29:13.38 ID:Rrm8mi790]
- 区間快速5分遅れで奈良駅に着きました
- 523 名前:名無し野電車区 [2012/02/24(金) 20:52:37.26 ID:n+HyVXVD0]
- >奈良線の新ダイヤ確認。
ヲタのいう「確認」ってイマイチ信用が薄い。 やっぱ我が目で見るまでは安心できん。
- 524 名前:名無し野電車区 [2012/02/24(金) 21:07:55.78 ID:c/IU2X120]
- 改正の時刻表発売してるから直接確認すればいい
- 525 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/24(金) 21:33:45.04 ID:u9mEyQnN0]
- >>516
> 慌てて鉄道を整備し始めたんだよねアメリカは。 アメリカの鉄道整備ってどこまで成功するんだろうな。 長距離輸送ならいくら鉄道を整備しても航空機の圧倒的な優位は 変わらんだろうし・・・。 あと、貨物に関しては今でも鉄道は自動車輸送を遥かに凌駕する物量を 運搬しているようだね。
- 526 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/24(金) 21:56:46.78 ID:0vOg5Fiv0]
- >>525
というか、大陸横断の貨物輸送に関しては、米国の鉄道会社は超優良企業だから。 客船が旅客機に取って変わられても、コンテナ船もタンカーも廃れられないように。 ジャンルとしては海運会社に近い。
- 527 名前:名無し野電車区 [2012/02/24(金) 22:49:30.19 ID:nT96DBbEO]
- >>521
それ、酉の自業自得だと思うが。
- 528 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/25(土) 01:02:36.34 ID:Paj8huP10]
- >>521
和歌山線乗り入れ廃止検討中だって。
- 529 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/25(土) 01:05:56.24 ID:MBa9IlWr0]
- >>528 誰から聞いた?
- 530 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/25(土) 01:17:59.80 ID:mwLpPjW+0]
- >>528
廃止は無いよ。ただ秋に変更がある。停車駅追加と普通電車の運転区間短縮がね。
- 531 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/25(土) 01:27:31.54 ID:AzhPkf4R0]
- >>530
ここ数年、秋はプレス出すほどの改正してないから ないのでは?改正自体も費用かかるしね。 あっても変わった所を探すのが難しいくらい時刻修正くらい。
- 532 名前:名無し野電車区 [2012/02/25(土) 08:09:41.36 ID:j0CpbBju0]
- JR藤森駅-山側の住宅街、六地蔵MOMOに
ジャンボタクシー[藤城ecoシャトル]試行運転 3/5-3/9 運行経路 homepage3.nifty.com/fujishiro-fureai/pdf/120216_eco_omote.pdf 時刻表 homepage3.nifty.com/fujishiro-fureai/pdf/120216_eco_naka.pdf アンケート homepage3.nifty.com/fujishiro-fureai/pdf/120216_eco_anke.pdf 開業15年間ずっと駅前の道路整備も区画整理も満足にしなかったせいで 苦肉の策とはいえ駅前バス停が㌧でもないところに...
- 533 名前:名無し野電車区 [2012/02/25(土) 08:28:07.67 ID:bxOP1RtTO]
- >>532
MOMOまで行くなら、地下鉄六地蔵駅まで行ってくれればいいのに・・・。 やっぱり宇治市に入ってしまうことがネックなのか?
- 534 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/25(土) 08:47:53.02 ID:MLAvZ077O]
- >>515
昔の大和路線10分、おおさか東線10~20分間隔→今は大和路線もおおさか東線も15分間隔だからか? で学研都市線は昔も今も15分間隔。 よって相対的に大和路線は使いにくく、おおさか東線は使いやすくなったからか。 おおさか東線に客が増えた(本数は変わらないが)分大和路線が悲惨になったような気が・・・。
- 535 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/25(土) 13:30:02.90 ID:mLlixjRC0]
- >>528
それはいいことだ。 高田行き快速のおまけでしかない王寺行き快速なんて奇妙なものを 廃止できるから好都合だろ。 運転間隔にも余裕ができる。 JR難波に行くなら久宝寺で各駅に乗換えとアナウンスすればいいし そうでなくても気の短い奈良県民は新今宮で待つだけ。 JR難波は、日中は快速運転なしで丁度いいぐらいの乗客だし。 久宝寺で緩急接続すればいい話。
- 536 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/25(土) 13:57:59.07 ID:iL4tQ+240]
- 全部高田快速にして、王寺~加茂は時間1本キハ120でも走らせておけよ
- 537 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/25(土) 16:29:33.37 ID:KO2xY5NZO]
- >>534
どうなんだろう 八尾以東は連絡の快速が何かを確認する作業が省かれたという小さいメリットはあるんだよな ただしここ最近の八尾駅橋上化工事のせいでデメリットがどんどん増えてるが…柏原行きが空気だったから仕方ないかと
- 538 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/25(土) 16:42:25.74 ID:mwLpPjW+0]
- >>537
そこでC快速ですよ。
- 539 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/25(土) 18:18:48.45 ID:AzhPkf4R0]
- 3月改正の時刻表見てきたけど、基本パターンは今と変わらず。
例年通り所要時間が増加してるだけだった。 大阪~奈良は最速50分で、ついに40分台の列車は消滅した。 朝夕も同じか遅くなるものが中心だったよ。 大和路快速は大半が所要時間が2,3分増かな。 区間快速統合が見えてきたかな? ざっと見た感じ早くなった列車は0だった。 ちなみにゆめ咲き線の西九条発の時刻は変化なしなので 西九条でのゆめ咲き乗換え14分待ちもそのままでした。
- 540 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/25(土) 20:09:54.26 ID:AzhPkf4R0]
- ちなみに昼間の奈良線→大和路線の接続は悪くなった。
京都方面列車の奈良到着が大和路快速の発車時刻の1,2分後。 平城山と木津から天王寺方面は2本/hになる。 加茂と学研都市線との接続を優先したことによる 代償かな。
- 541 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/25(土) 21:37:15.20 ID:m2XWkgOF0]
- 以前 :大阪~奈良なら良い(41分)ダイヤ。
今 :大阪~奈良なら良く(49分)ないダイヤ。 これから:大阪~奈良なら困る(50分)ダイヤ。
- 542 名前:名無し野電車区 [2012/02/25(土) 21:42:55.84 ID:TxgCjDsy0]
- 今夜王寺駅を利用したら、天王寺方面ホームへの細い方の階段(EV横の階段)に
ウ○コらしきものが落ちてた。 なんであんなところに・・・(´・ω・`)
- 543 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/25(土) 23:13:23.25 ID:Cptc7pvY0]
- >>542
細い上に嘔吐物が幅全体にあった時もある
- 544 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/25(土) 23:45:33.06 ID:TxgCjDsy0]
- >>543
いや、嘔吐物ならまだわかるんだよ。どこでも簡単に吐けるから。 でもウ○コがあんなとこに落ちてた理由がわからない。 犬でも連れてたんだろうか?それとも赤ん坊のオムツから落ちた?(´・ω・`)
- 545 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/26(日) 02:02:11.08 ID:0MAo4jvt0]
- 奈良大阪41分
奈良京都43分 あの時代が懐かしい
- 546 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/26(日) 05:49:02.98 ID:HajkD5Tu0]
- 久宝寺駅で「この付近で立ち止まらないでください」って大きくプリントされてる上で列作って電車待ってるやつって馬鹿なの?池沼なの?
- 547 名前:名無し野電車区 [2012/02/26(日) 07:32:06.70 ID:+PgE34/M0]
- >>545
マンションに通勤電車が突っ込む結果になったことはお忘れ?
- 548 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/26(日) 08:18:56.79 ID:lDrbxJSAO]
- >>546
あの場所で並ぶと天王寺駅で降車しやすい構造だからどうしようもない 前は前で混むし、階段部分は恐ろしく狭いし、後ろはほとんどないからね… どうしてああなった
- 549 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/26(日) 08:41:12.17 ID:S3LMlSml0]
- >>547
スピードよりも、緻密なダイヤと過剰な日勤教育が問題だと思うがな。 企業体質も。 安全投資をちゃんとしていれば、スピードが上がることへのリスクはクリアできるでしょう。
- 550 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/26(日) 08:42:40.59 ID:PpoqfedN0]
- >>547
しかしきりがないとは思う。1年単位でみれば少しかもしれないけど 毎年のようにこうも増えていくと。 大阪で見れば10年で+10分。 接続乗換えも含めば30分以上増加になった地域も出てきてるし。 何とかならないかという声がでてきてもおかしくないよ。
- 551 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/26(日) 09:01:49.75 ID:rp3K3oh4O]
- >>540
JRは客の流れも分からんのか。 奈良線から関西線学研都市線への流れなんて大和路に比べれば無視してよいレベルなのに。
- 552 名前:名無し野電車区 [2012/02/26(日) 09:12:24.89 ID:S3Fy4WfvO]
- >>551
本数の多い路線より、本数の少ない路線への接続を考慮するのは当然。 あと、奈良線から大和路への流動もさほど大きくない。
- 553 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/26(日) 09:20:22.80 ID:MsM3ND850]
- >>547
王寺より西は起こりようがないだろ 王寺から東は殆ど変わらないし
- 554 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/26(日) 11:14:03.44 ID:SSBIfjSx0]
- >>549 緻密なら問題無かったんだよ。緻密ならね。
辞書引いてみな。
- 555 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/26(日) 13:00:44.36 ID:osJcLY940]
- >>551
今回の改正のポイントは、木津での加茂-京都方面の接続改善だから。 現ダイヤの接続が酷すぎて、住民請願まで起こされる事態になってたらしいからなぁ。 奈良の奈良線ー大和路の接続悪化は、大和路のスピードダウンが主因。
- 556 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/26(日) 13:52:20.66 ID:fxNPcgznO]
- 引き換えに木津から王寺方面が入れ違い出発で30分待ちなったからね。
今度はそっちでクレームきたりして
- 557 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/26(日) 14:17:19.25 ID:Mf9nTLsT0]
- >>556
なんじゃそりゃw
- 558 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/26(日) 14:29:30.56 ID:fxNPcgznO]
- 奈良線からの普通は加茂発の大和路快速の続行運転になり、みやこ路快速も奈良では大和路快速に接続せず。
木津から郡山以遠は3分、27分間隔になる。 これにものいいがつくかもという意味。
- 559 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/26(日) 14:53:04.25 ID:Mf9nTLsT0]
- >>558
敦賀直通前の近江今津の事を考えればまだかわいい。
- 560 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/26(日) 15:07:02.23 ID:xFYWzEjt0]
- 府県を跨ぐから、まとまった運動は起こらないし、起こってもスルーできる>木津~郡山以遠
京都方面~木津~加茂方面は京都の府内移動なので、市町村や府を巻き込んで本格的な請願をするので対応せざるを得ない。
- 561 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/26(日) 15:32:23.53 ID:vvnZ7Usj0]
- ぶっちゃけ京都の山城地域(大体城陽や京田辺より南)が京都府というのが現状の
交通需要に合ってないように感じる。 リニアの「奈良市周辺」に駅を造る問題でもそうだけど京都府の南東部のこの山城地域は 奈良県だったほうがスッキリすると思う。
- 562 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/26(日) 16:55:48.46 ID:9+NXP1Cu0]
- 奈良県北北部か
- 563 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/26(日) 17:13:35.47 ID:GNKa0aqB0]
- 確かに、京都市民は宇治より南は京都だと思ってないとこがある。
ソースは元京都市民現奈良市民の俺w
- 564 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/26(日) 17:38:50.65 ID:vvnZ7Usj0]
- 京都の丹波とか丹後も兵庫の北部との関係のほうが深いような。
- 565 名前:名無し野電車区 [2012/02/26(日) 18:35:14.68 ID:+PgE34/M0]
- 京都駅も奈良市近辺だからな、現代の地理感覚だと。
- 566 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/26(日) 18:40:38.71 ID:0MAo4jvt0]
- >>547
今では100km/hに抑えられているけど事故前は、奈良~郡山の九条カーブ直前まで120km/hで爆走し一気にフルブレーキで95km/hでカーブ通過していたからな それでも数秒の遅延が日常だったし大阪到着は数分遅延がデフォだったな。
- 567 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/26(日) 19:13:14.48 ID:fxNPcgznO]
- 奈良駅の配線改良で、奈良~郡山間は速度落としても前よりも早い時間で走れるようになってる。
配線改良って結構効果あるんだと感じた。
- 568 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/26(日) 19:39:46.16 ID:eJF7pynN0]
- 王寺とかも改良した方がいいよな
- 569 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/26(日) 20:47:01.36 ID:AR/+w0mK0]
- >>554
緻密じゃないか。 時間通りに走れば乗り換えも割りとスムーズだつたし、連絡もよかった。 ただ、細かすぎるが故というか、余裕が無いダイヤ編成だったが故にあぁなってるんだろ? まぁ、ゆとりダイヤにして、遅延発生しても回復運転しないんなら、何の為?と思うよ。
- 570 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/26(日) 21:14:53.99 ID:PpoqfedN0]
- >>569
以前のダイヤは折り返し列車にも影響してたのが問題だった。 遅れ→折り返しも遅れ→さらに遅れ・・で解消する所か だんだん増えていく状態に。 今や回復運転自体が悪って風潮になってるから、 遅れたまま運転(回復運転せずに)しても 周辺列車や折り返しには影響しないダイヤにすることが目的かと。
- 571 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/26(日) 21:24:40.35 ID:PpoqfedN0]
- ただ柔軟にダイヤ組めばいいのにと思う。
土休日の大和路快速を見てて。 天王寺で時間調整した上に環状線内は普通列車と同じ所要時間とか・・ それなら区間快速にして環状列車削減した方が効率いいのにとか思う。 逆に平日の夜間とかは間隔空くから区間快速の一部を 大和路快速にて通勤時間短縮図るとか。
- 572 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/26(日) 21:56:25.89 ID:WGABmXTp0]
- >>569 ダイヤ通りに走るのが大変だったり、
グダグダ遅れていくようなものは緻密とは言えない。 だから、辞書引いてみって。違いがわかるから。
- 573 名前:名無し野電車区 [2012/02/26(日) 22:12:34.45 ID:nJWM4M49O]
- 生駒の可能性もある
- 574 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/26(日) 22:35:26.76 ID:6Gz6tKdj0]
- >>571
大和路快速自体がその内消えるよ。 快速・区間快速・普通の3つに収まる。
- 575 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/26(日) 22:52:16.31 ID:PpoqfedN0]
- >>574
やっぱりそう思う? 大和路快速、後10年もつかな?
- 576 名前:名無し野電車区 [2012/02/26(日) 23:09:55.92 ID:NObDlagA0]
- それよりなんで新快速がないわけ?
- 577 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/26(日) 23:38:43.27 ID:6Gz6tKdj0]
- >>576
アレは本線固有の名称みたいなもの。 大和路快速=新快速
- 578 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/26(日) 23:40:59.78 ID:n9OBWVHH0]
- 上のレスで色々言ってるから
回復運転するとか言って 逆にもっと遅延がひどくなったときのこと思い出した。
- 579 名前:名無し野電車区 [2012/02/27(月) 00:18:14.65 ID:9r3X4Sbf0]
- 所要時間よりも、大和路ライナー廃止で快適に通勤する手段が奪われたことの方が問題。
近鉄は一部に特急が多くて一般列車が不便という声はあるけど、快適に通勤できる特急は人気。 毎日特急に乗らなくても、着かれている時に500円足せば特急を選択できる、というのは魅力。大和路線ではそれができない。 現に、JR高田駅では一時近鉄の客を奪って勢いがあったのに、近鉄が特急を停めたら再び勝負にならなくなった。
- 580 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/27(月) 00:21:19.16 ID:QKKV3Fk90]
- >>572
確かに結果的には緻密とは言えない。 ダイヤ通りに走るのが大変だとかという以前に、ダイヤだけをみて緻密だといっているんだよ。 実際に、時間通りに走っていたやつもあるしね。 ただ、そこが一番の問題だという事も認識しているが。 現場に無理強いをしたのも事故の大きな要因だろうし。
- 581 名前:名無し野電車区 [2012/02/27(月) 03:46:01.34 ID:LeujnLAP0]
- >>533
恐らくそれが理由のひとつと思われ 醍醐コミュニティバスもこの「市域の壁」にぶち当たり 開業から丸8年たったいまもJR六地蔵駅乗り入れを果たせずにいる もっとも六地蔵駅改札前で乗れるのはタクシーだけ、バスは表通りでどうぞ、 こういう構造がすでにヘンだとおもう
- 582 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/27(月) 08:58:55.01 ID:fU11pL1l0]
- >>579
乗客数自体がどっちも減っとるがな。 金を出して着席したいという発想は関東だけじゃないか? 普通車グリーン席とか阪神エリアに導入してもあっという間に撤退したし。
- 583 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/27(月) 09:58:39.89 ID:RNsVn8am0]
- >>582
>普通車グリーン席とか阪神エリアに導入してもあっという間に撤退したし。 本線1等~グリーン車は戦前からの流れだよ。 それに関西でも本線系統は移動で特急や新幹線も利用出来るしな。 近鉄みても通勤ライナーの需要は勿論あるし、大和路や阪和の廃止は 運用車両供給の都合だよ。
- 584 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/27(月) 10:09:25.94 ID:StcB/WTs0]
- >>580
事故に限って言えば ダイヤもだけど、現場が疲弊しても事故が起きないように 安全対策に金を出さなかったのも悪いと思うけどな。 あそこまで日常的に懲罰なんかしてたら、 気が狂って客ごと自殺するやつも出るかもしれん、 とか少しは考えてもいいだろう。
- 585 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/27(月) 14:17:44.82 ID:EBxxO8s20]
- >>576
設定当初が新快速に準ずる列車だったから。 久宝寺に停車して高井田~三郷間がノロノロになって○○路快速の乱発で終了したけど。
- 586 名前:名無し野電車区 [2012/02/27(月) 15:10:29.89 ID:rnplvYPCO]
- 橿原の方から南はガラ悪いのがのってくるな
- 587 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/27(月) 18:51:28.02 ID:iU2RANlX0]
- 221登場時は西の顔といえば大和路快速だったからね
本線でも朝夕の数本だけしか新快速は無かったし大半は117と113で221は影が薄かった それに比べて221ばかりが走る大和路線が西の顔として言われていた。 だが震災で逸早く復旧をしたJRが一気に私鉄王国関西から巻き返しを謀ろうと223を大量生産し新快速を全時間帯に設定 これが大和路快速の地位と西の安全体質崩壊の始まりであった 客を一気に奪い取れたからそれに味を絞めて本線以外には興味を持たなくなった、客を取られないようにするというそれだけしか見えていない経営に 223も震災発生前までは大和路快速に入れる計画はあったしね関空快速と同番代だったと思うけど。
- 588 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/27(月) 19:03:56.09 ID:QEgZmdOM0]
- >>587
阪和と同番台はないわ どう考えても座席が2×2だし
- 589 名前:名無し野電車区 [2012/02/27(月) 19:24:46.95 ID:JjsTxw9m0]
- 20年前は大和路線も近鉄の客を奪って勢いがあったなあ
王寺を出て山間部のカーブを抜けて、柏原から120km/h運転でぶっ飛ばすのは気持ちよかった。 近鉄も特急が増えたこと以外は全く改善されてないのに、王寺以東は近鉄に取り返されて寂しいね
- 590 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/27(月) 19:36:30.18 ID:QEgZmdOM0]
- >>589
王寺以東? 王寺・法隆寺→単純に自然減 大和小泉→横ばい。筒井や近鉄郡山の乗客減を考えたら相対的には増えてる 平城山・木津・加茂→単純に自然減 で、近鉄に奪われたってどこの駅のこと? 奈良と郡山以外思いつかないのだが?
- 591 名前:名無し野電車区 [2012/02/27(月) 20:19:56.68 ID:JjsTxw9m0]
- >>590
まずはその奈良駅。(近鉄の交通調査はイベントの有無で上下の幅が大きいけど 奈良市の統計の1日平均ではJR奈良のように落ち込んでない) それから高田駅。特に高田駅の最近の乗客減少は激しい。 それと香芝(下田)も、10年位前はJRがどんどん増えて近鉄の客を奪ってたけど、最近はJR微減、近鉄微増。 王寺の減り方も、王寺周辺の住宅地としての人気のなさの反映だろうし。 王寺からさらにバスや近鉄に乗り継がないといけないので通勤に不便。 近鉄沿線なら二上駅前に、駅から徒歩圏内の宅地が造成されてるし
- 592 名前:名無し野電車区 [2012/02/27(月) 20:22:46.43 ID:JjsTxw9m0]
- 近鉄じゃ疲れていたら特急で快適に、という選択肢があるけど、JR大和路線は大和路ライナーも廃止され、もれなく満員の快速に乗らないといけないし
さらに久宝寺では緩急接続で三郷~八尾の客もなだれ込んでくる。 「特急誘導」「緩急接続が不十分」と批判もある近鉄だけど、奈良県内の通勤に関してはJRのやり方が間違ってる。
- 593 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/27(月) 20:28:06.78 ID:iCb29k8F0]
- >>591
和歌山線はシラネ。 どう考えても遠回りで単線のJRが近鉄に勝てる訳ないし。 王寺周辺のニュータウンについてはほぼ団塊だから減ってるだけ。 泉北とかと図式は同じ。 数年前に王寺駅北口再開発の時に売り出されたマンションは瞬殺完売だったから、王寺が嫌われてる訳ではないと思うぞ?
- 594 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/27(月) 20:35:52.36 ID:ihwcwZJc0]
- >>592
ここは柏原までと王寺から奥へ入る客を分離した方が理に適ってるんよな。
- 595 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/27(月) 21:19:31.11 ID:YP2k7fg40]
- >>592
じゃあ快速が久宝寺通過したら解決じゃんww
- 596 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/27(月) 22:37:33.74 ID:fU11pL1l0]
- 王寺行きの各駅に乗ってすわって帰ればいいだけじゃん。
時間がかかるといっても快速+10分程度だろ。 ライナーとか始発待っていれば、その程度の時間はすぐにすぎる。
- 597 名前:名無し野電車区 [2012/02/27(月) 23:03:43.58 ID:Rf/eJWH20]
- >>591
王寺駅は水没したことがあるからな
- 598 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/27(月) 23:43:29.99 ID:A/bVIKfQ0]
- >>596
各駅停車もJR難波で並ばないと座れないしね。 天王寺からだとまず無理だし。 だから本来ダメだけど折り返し乗車がでるのだろうね。 区間快速で大回りで乗る人も結構いる。
- 599 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/27(月) 23:50:12.04 ID:+8zLtuPNO]
- >>595
もう無理 東線が出来てからは特に
- 600 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/28(火) 00:47:43.76 ID:I1I323ua0]
- 久宝寺駅の大改良ができれば本当に良いんだけどな。
あそこが変わる=大和路線・おおさか東線も大きく変わると思う。 でも敷地がないんだよな・・・。 もし、おおさか東線が全線開通して成功したなら、絶対改良しないといけないXデーがくるだろう。 その時には久宝寺駅は今よりもスペースはもっとなくなっているはず、その状態からどうやってホーム作るか、 その場しのぎで、前にもカキコしたが東線の始発駅を奈良方面よりの主要駅に変えるか・・・。 でもあの駅が大きくならないと満足できる快速・普通・乗り換え接続ができないと思うから、 始発駅を変えることは本当に一時しのぎになるだけだろう。
- 601 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/28(火) 03:27:04.14 ID:7ZGt2bGq0]
- 第一樹脂とペリカンに立退いてもらえば用地は確保できる
立ち退き費用は100億円ぐらい要るだろうなあの規模の会社だと
- 602 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/28(火) 06:16:16.22 ID:v8L1Q6P00]
- >>601
ペリカンは建替えたばかり
- 603 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/28(火) 08:17:22.97 ID:8ncmeOK40]
- >>598
天王寺近辺だと座れないが、八尾を過ぎると車両によっては座れる。 柏原をすぎればガラガラ。 始発駅から座ろうと思わない限りは、目の前の電車に乗ればいい。 自宅は王寺より先の人向けの話だから、少し座れるだけでも違うだろ。 >>600 君が心配しなくても、そんな日が来ることはないから。 取り越し苦労をする暇があったら、他のことを考えたほうがいい。
- 604 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/28(火) 08:19:43.24 ID:8ncmeOK40]
- 本気で久宝寺を改良するつもりだったら、そもそも龍華操車場の跡地を
売却する時にもっとスペースを開けている。 その時から、大阪外環状線の計画はあったんだから計画の範囲内。
- 605 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/28(火) 11:12:32.54 ID:fJ2k/y3G0]
- >>600
東線の放出方にシーサスを新設すれば十分じゃない? 朝は東線2番折り返し、大和路上りは1番のみ使用、快速は平野と柏原で待避 夜は東線3番折り返し、大和路下りは4番のみ使用、快速は柏原と平野で待避 こうすればラッシュ時でも東線の増発できるだろう。
- 606 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/28(火) 13:46:35.68 ID:7ZGt2bGq0]
- 中央線に乗って気付いたけど
高井田中央って、直快は物凄い遠回りだったんだな 奈良からだと近鉄生駒中央線経由で行く方が20分も早く行けるやん
- 607 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/28(火) 14:29:26.41 ID:hPvJtopA0]
- >>605
ラッシュ時だったら、新加美の放出側にシーサスをつけてやるという方法もある。 おおさか東線自体が基本的に放出への片輸送だし、新加美なら貨物の邪魔になる訳でもないからなぁ。 もっともあの利用客数で増発なんてあり得ないと思うけどね。
- 608 名前:名無し野電車区 [2012/02/28(火) 18:44:50.67 ID:wmFp2vxX0]
- ダイヤ改正、夜間の京都発奈良線ひどすぎ。
新快速と完全バッティング。 何を考えてダイヤ組んでるんだか。
- 609 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/28(火) 18:54:48.43 ID:X12M3JDH0]
- 新加美と長瀬の間に新駅つくって
そこを2面4戦にすればいいだろ
- 610 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/28(火) 20:20:01.01 ID:nV6Rcsyd0]
- 龍華操車場か、懐かしいな。
上下線の駅が200mくらい離れてたかな/
- 611 名前:名無し野電車区 [2012/02/28(火) 20:23:28.44 ID:8CoNKazQ0]
- 久宝寺が、阪神尼崎みたいな構造だったらよかったのにね。
乗り換えしやすいしダイヤも組みやすくなる。
- 612 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/28(火) 22:18:59.42 ID:kGGQYfKn0]
- >>609
直快の退避の為だけにそこまでする必要があるのか
- 613 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/29(水) 01:06:24.64 ID:QIbpQkvV0]
- >>600
最初は加美で城東貨物て阪和貨物をつなぐ計画だった
- 614 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/29(水) 02:41:24.70 ID:xI0UEWCK0]
- 久宝寺の駅規模を見て言えることは、
東線なんて、全通しても、大して乗客増えないよ、ってことでしょ。 王寺含め、今後人口が急増しない限り、今の設備で十分。
- 615 名前:名無し野電車区 [2012/02/29(水) 07:36:10.91 ID:SMuBaBGd0]
- >>600の妄想のために、多くのユーザーが迷惑を被ったのは事実。
- 616 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/29(水) 07:57:17.68 ID:HOnOgydwO]
- 東線はそのうちワンマン始めるかも
- 617 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/29(水) 08:43:22.96 ID:1i6M2Kuq0]
- いや乗客減で貨物線に転用だろw
- 618 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/29(水) 09:08:08.18 ID:Skd7oseEO]
- 王寺懐かしいな(T^T)
イズミヤ 王寺ファミリー スーパーラッキー ミスタードーナツ 三和銀行… ♪ぼっちゃん、お嬢さん達、エスカレーターの回りでは遊ばないようにしましょう。お約束しましょうね。 ♪さあ 歩き出そう 明日へ 振り返らずに… ♪お散歩気分でトコトコ イズミヤイズミヤ ウキウキ…
- 619 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/29(水) 09:19:15.51 ID:x6AUCHK8O]
- >>618
王寺1番のりば ドムドムハンバーガー 売店 売店奥にそば屋 もありましたね。
- 620 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/29(水) 10:08:48.79 ID:1i6M2Kuq0]
- >>618
ラッキーとミスドは健在だよ^^
- 621 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/29(水) 10:16:56.89 ID:Skd7oseEO]
- >>620
ありがとう。まだあるのか
- 622 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/29(水) 12:41:14.85 ID:ZV/dj2phQ]
- 大和路快速京都行きなんてあるんですね
- 623 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/29(水) 19:38:04.41 ID:ObHoKKay0]
- >>619
ホームと改札外で店の中で分離されたマクドもあったね ホームからも改札外からも両方から入れるけど店の中に柵がしてあって。 店内改札にすれば便利だったのにな 電車が来たー、柵飛び越えて改札通らず乗る奴がたまに居た まああの時代は自動改札が無かった時代だから切符持ってれば改札通したかどうかなんて解らない時代だったしね、有人改札なのに改札に人が居ない駅員はサボってる国鉄時代だったし。
- 624 名前:名無し野電車区 [2012/02/29(水) 19:49:33.86 ID:cHu99r7M0]
- 大和路線ネタはいつも堂々めぐり。
・王寺駅の配線のマズさ ・定期的に柏原快速停車で騒ぐヤツが出てくる(配線上困難) ・久宝寺の容量不足気味な配線 何度同じような話ばかり繰り返してるんだか。
- 625 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/29(水) 19:51:32.38 ID:nsTDusC20]
- >>624
ここの住民がアフォすぎるだけ。 いつまでも同じ話題から抜けだけないのは、わざとやってるのか、すぐに忘れる 痴呆民なのか。 奈良県民の民度からすれば後者だな。
- 626 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/29(水) 19:55:56.87 ID:vjbUvooX0]
- だったら自分が話題を提供したらいいのにw
別に来なくてもいいんだよ
- 627 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/29(水) 19:56:23.80 ID:vJwxOYEP0]
- 大和路線が減便したが
近鉄大阪線は区間準急とか作ったせいでさらなる自爆をしているような 毎時3本やで実質
- 628 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/29(水) 20:05:21.44 ID:J4mydZfv0]
- >>624 書き込むネタがなくなって過疎するよりはいいと俺は思うな
ただ極端に荒らしがひどくなったりするのはやめてほしい というか、大和路線で王寺・柏原・久宝寺あたりのネタがなくなったら、 ほかにどんなネタがある・・・?
- 629 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/29(水) 20:14:22.68 ID:MHYTatqR0]
- >>624
625みたいな奈良県叩きを忘れてやるなよw あとたまに出る京都と奈良のリニア争いと。
- 630 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/29(水) 20:20:19.40 ID:ObHoKKay0]
- じゃあネタを
明後日はビエラ奈良オープン 行く人いるか?初日は物珍しさでやってくる田舎者は多いと思うけど、数ヶ月も経てば土日祝以外は閑古鳥鳴くと思うけどまあ良いことでしょう地方が賑わうのは。 奈良県内のJRの駅としては初の駅ナカモールですな 近鉄は西大寺が初で。
- 631 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/29(水) 20:58:53.88 ID:rgYc8YQY0]
- >>605
増発しなくても、直通快速を東線内各駅停車にすればいいだけでしょ。 昼間は毎時4本で十分なんだし。 >>620 ミスドはいつも夕方南口の階段降りたとこで立ち売りしてるな。 >>630 あれ目的でわざわざJR奈良駅に行く奴なんているか?
- 632 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/29(水) 21:08:37.16 ID:xI0UEWCK0]
- 直通快速は、放出で直前の東線各停の乗客を拾う役割があるから、
簡単におおさか東線内各駅停車にはできないんじゃ。 学研都市線のダイヤに少なからず影響するし。 まぁ、昼間よりも各停の本数が少ないのは、ただ不便すぎるだけだろうから 何とか出来れば良いんだろうけどね。
- 633 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/29(水) 22:02:22.04 ID:ObHoKKay0]
- 部屋から懐かしい時刻表見つけた
この時代のダイヤが一番しっくり来る www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2697142.jpg
- 634 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/29(水) 22:26:38.16 ID:nkIopSErO]
- 年々不便になってくね。
毎年じわじわとおそくなり停車駅もどんどん増え。接続も悪くなり。 1年単位でみれば少しだけど10年単位でみたら相当なものになってる。 乗換えする人は30分単位で増えたと言ってもいい過ぎではないし。 これからもひどくなるんだろうな
- 635 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/29(水) 22:42:35.48 ID:ObHoKKay0]
- この先10年の予想
①区間快速の廃止で大和路快速に統一 ②大和路快速を環状線各駅停車化 ③快速の停車駅増加、柏原と八尾を停車駅化 ④普通列車の車両置き換え ⑤東線全通による新大阪~奈良の特急まほろば定期列車化 ⑥奈良線の複線区間増加で所要時間短縮、本数は変らず、嵯峨野特急直通
- 636 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/29(水) 23:10:00.27 ID:/0g9sTHM0]
- >>635
①区間快速の廃止で大和路快速に統一 ②大和路快速を環状線各駅停車化 ⇒芦原橋・今宮は10年後も通過すると思うので無いと思います。 ③快速の停車駅増加、柏原と八尾を停車駅化 ⇒昼間の快速だけならあると思います。(大快はそのまま) ④普通列車の車両置き換え ⇒10年ぎりぎりならあると思います。 ⑤東線全通による新大阪~奈良の特急まほろば定期列車化 ⇒無いと思います。快速ならあると思います。 ⑥奈良線の複線区間増加で所要時間短縮、本数は変らず、嵯峨野特急直通 ⇒東海道線ってまたげるの?何れにしても無いと思います。 先日発売された時刻表を見ても王寺~天王寺でパッと見、違いが分からないのですが どなたか見つけた方いらっしゃいますか。
- 637 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/29(水) 23:17:21.84 ID:nkIopSErO]
- 夕方の奈良方面。直通快速の続行の快速が遅くなってる?間隔をあけた?
- 638 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/29(水) 23:42:25.67 ID:UopR3QRV0]
- そろそろ21時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし天王寺駅の大和路線乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗く様々な店舗が軒を連ねていた通路は昨年に全て閉鎖され 出口は1箇所だけに縮小されたので悲しいほどのだだ広さは感じられない 1階のホームに下りると21時14分の加茂行き最終快速を待つ人が数名 沿線住民の急激な高齢化と減少に加え3年前に往復10車線の第五阪奈道路が開通して 以来当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された やがて5分遅れて快速が入線。10両分あるホームに3連はやはり不釣合いだ 転換クロスシートに身を沈めて窓外に目をやる ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された東部市場前駅の残骸 荒れ果てた久宝寺駅での乗り降りはゼロで3両で15人余りの乗客を乗せた快速はこの辺りでトップスピードまで加速する 80kmくらいは出してるだろうが並行する近鉄大阪線のアーバンライナー3rdは我が列車を時速160キロで追い抜いていく 市街地出ても目に付くのは廃ビル、廃マンションの類ばかり。 あれは5年前に閉店したサンプラザかと思えば頭上を近鉄大阪線の高架が跨ぐ 王寺で客の大半は下車し、残るは私を含めて3人 法隆寺の廃駅跡を過ぎて、既に下りホームは照明が落ちている郡山、奈良を出発すれば 右には平城山の廃車置場である、たった数年しか使われなかった225系もある かつては毎朝始発列車を待つ人で殺気立った雰囲気さえあったと聞く上りホームは崩れかかっている ここから先の乗客は私一人で列車は木津までの3kmを走る 木津で最後の1人を降ろした列車は実質回送列車として加茂へと走り去る この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない かつては片町線の列車が発着していた1番線のレールは完全に錆びてしまっている ホームから降りた階段の下横、廃墟となった山城病院横に 止めておいた自転車で西木津の自宅へと向かった
- 639 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/29(水) 23:50:17.08 ID:j193a9K80]
- >>635
①区間快速の廃止で大和路快速に統一 ②大和路快速を環状線各駅停車化 → 十分ありうる。関空快速も各駅化すれば昼間は 103と201の運行をなくすこともできる。 103と201の運用の削減・減便を進める減らすために行ってきそう。 ともあれ環状線の全時間帯に渡る大幅削減とセットだろうね。 ③快速の停車駅増加、柏原と八尾を停車駅化 →八尾は橋上工事終了時に8両対応になればありうる。 8両対応なら八尾は快速全停も? ④普通列車の車両置き換え →置き換わっているといいな。 ⑤東線全通による新大阪~奈良の特急まほろば定期列車化 →直通快速の延長がいいところかな? 学研都市線から新大阪への直通の方が多くなるのでは。 ⑥奈良線の複線区間増加で所要時間短縮、本数は変らず、 嵯峨野特急直通 →特急直通はダイヤのネックになるからないと思う。 所要時間短縮は期待できるね。
- 640 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/29(水) 23:50:59.25 ID:MHYTatqR0]
- >>630
観光面で不便すぎたJR奈良に少しでも活気が出ればいいね。
- 641 名前:名無し野電車区 [2012/03/01(木) 07:16:00.98 ID:xasvXmp6O]
- >>627自爆どころか昼間はあの本数で十分なんだが
- 642 名前:名無し野電車区 [2012/03/01(木) 07:23:59.06 ID:ozy2yDPCO]
- >>638
のようなカキコミ大歓迎!
- 643 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/01(木) 08:10:17.43 ID:jZiOrVZl0]
- 法隆寺の改築はヘタこいたな。
中線は残して王寺快速を法隆寺で折り返させば、ヘンテコリンな転線や空気輸送も無かった。 北駅舎が必要だったら長浜みたいにどん詰まり折り返し線にする手もあった。 コレは今でも再改良可能かな。
- 644 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/01(木) 10:48:36.82 ID:xh74cwDC0]
- >>643
城陽みたいにすれば、いいだけの話。 中線がなくても、ポイント追加するだけで折り返し出来るだろ。
- 645 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/01(木) 12:16:11.41 ID:nz8Yhcm30]
- >>639
橋上駅舎後、八尾は6両ホーム逆戻りだお。
- 646 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/01(木) 12:24:54.26 ID:UTBf00Zz0]
- >>643
法隆寺旧3番線は夜間が暗かったから運転士からたびたびクレームがあがったり停車位置を間違えてしょっちゅうバックがあったりしていたからな。だからああなっても仕方がない訳だが。 あと駅舎改築時に中駅→小駅に格下げされたから、渡り線云々は無理。
- 647 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/01(木) 13:45:15.41 ID:lgStXYNX0]
- >>645 八尾駅って改良して縮んだの?
- 648 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/01(木) 14:04:50.77 ID:Ii2Oz3zn0]
- >>647
下りホームが、天王寺方に延伸してる。 南口仮駅舎が下りホームの天王寺方より先のホームがない部分にできたのと、そこに上りホーム・北口と 結ぶ仮設の跨線橋ができたから、ホームを天王寺方に延伸が必要になったから。
- 649 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/01(木) 17:21:01.04 ID:oEe89bKG0]
- >>630
物珍しさで集客の施設だと、飽きられるのも早く閑古鳥が鳴いたりするけど、 物珍しいテナントがあるというよりは、日常使い向けの施設みたいだし、 オープン当初にめちゃ混みってこともなければ、閑古鳥が鳴くってこともない気がする。
- 650 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/01(木) 18:16:39.22 ID:UTBf00Zz0]
- >>649
観光客狙いの店もあるけど、基本的には奈良駅周辺に通勤通学している客狙いだろ。
- 651 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/01(木) 19:08:26.33 ID:Wu75fJu+0]
- >>635
まほろば特急なんか 料金高すぎて誰も乗らんだろ 新快速にしておいて、指定席乗りたい人だけ 指定席310円払わせておいたらいいよ
- 652 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/01(木) 19:12:49.59 ID:cwunNMmE0]
- >>643
中線はほとんど使われていない無駄ホームに見えたけど緊急時には便利なホームだったんだよな 先行列車で急病人が発生しましたてトラブルあったとき、法隆寺で中線に停めて後続車は通常ホームに入線させていたし
- 653 名前:名無し野電車区 [2012/03/01(木) 21:40:56.46 ID:UXAxjgKW0]
- JR奈良線(みやこ路線?)の各駅停車の車両、昭和50年代のままですね
- 654 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/02(金) 02:32:12.10 ID:9VbnHKHr0]
- 八尾は、今の工事状況を見たら、8両対応になるのでは。
上りも、下りも、ちょうど良い案配に8両分のホーム長が確保されている。 下りはホーム延長で既に8両長、上りは旧貨物ホームが一部撤去された残りがちょうど8両分。 仮駅舎も仮跨線橋も、あんなに端っこに作らなくても橋上駅舎と干渉しないのに わざわざ天王寺寄りの通りところに作ったし。 ま、来年になれば分かるだろうけど。
- 655 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/02(金) 02:36:44.89 ID:9VbnHKHr0]
- 通りところ→遠いところ
- 656 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/02(金) 03:20:48.35 ID:w4rQUGuK0]
- 各停駅全部を将来的に7両対応にするという噂はあるけどね
あくまで噂だから
- 657 名前:名無し野電車区 [2012/03/02(金) 07:51:37.30 ID:7UnTV9fn0]
- いまさら、ホーム伸ばしてメリットあるのか?
乗客は減る一方なのに、乗客を増やすような施策をいまさら行なっているのが バカバカしく思わないのだろうか。 20世紀末がタイムリミットだったな。
- 658 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/02(金) 08:02:29.87 ID:2AqhYv2bO]
- >>657
運用的に邪魔くさいからだろ 急病で快速が通過駅停車とかザラなんだから
- 659 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/02(金) 08:07:06.04 ID:701ZW4hlO]
- >>657
増車して減便、と言うやり方もあり。
- 660 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/02(金) 08:38:03.61 ID:e8znrMqv0]
- >>654
上りホームに注目。
- 661 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/02(金) 14:27:26.97 ID:WHWTIJMrO]
- >>659
廣島かよ!
- 662 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/02(金) 18:39:54.54 ID:w4rQUGuK0]
- 7両に統一、毎時4本の普通をさらに減便
鬼かよどんだけ西は普通嫌いやねん、てなるな
- 663 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/02(金) 19:33:53.71 ID:Q+j9fMaR0]
- >>662
それだったら、快速を廃止して普通に統一するほうが確率が高そうだが。
- 664 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/02(金) 21:30:41.66 ID:NG1Gw0WVQ]
- >全ての普通を7両化
環状線も7両化ですか。これはすごいなー(棒 流石、痛い妄想を常時垂れ流してるスレの住民は言うことがすごいやw
- 665 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/02(金) 21:51:22.88 ID:Q+j9fMaR0]
- >>664
案外環状線も車両数減らしたりするかもね。 7両だと、現時点でのラッシュ時の輸送力不足は確実だが、市営地下鉄の 値下げで客が流れたりすると、減車もあるかも。 このスレは妄想だらけで呆れるのは同意。
- 666 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/02(金) 23:01:34.78 ID:jFhwcytqO]
- 今のJR西日本ならやりかねない。足らなくなった分は快速の停車駅増または各駅停車化で補うと
- 667 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/03(土) 09:36:07.23 ID:XDbRML440]
- 環状線の快速各種、福島全停車ははっきり言ってイラン気がする・・・。
大正もイベント時の臨時停車でいい気がするがなぁ。 >>636 亀で申し訳ない。配線図を見ると、東福寺方から2番線には入れるようになってて、 2番線から嵯峨野線に入れる。逆を言うと、嵯峨野線には30~33番線以外には 2番線からしか入ることができない。
- 668 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/03(土) 10:35:28.11 ID:rUS+6fQ60]
- >>667
とはいっても大正福島はそれなりに乗客がいるからなぁ。 時間4本じゃ足りないんだよ。
- 669 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/03(土) 10:41:45.49 ID:0/BS3B660]
- >>668
でも昼間時間12本いるほどでもないかと思う。 関空快速のみ停車でもよかった。あっちは終日走ってるので。
- 670 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/03(土) 14:01:07.24 ID:cB+LSvB20]
- 大正のイベント時はともかくとして、
福島は朝夕に本数があれば十分だな。 昼間は野田も福島も大差無い。
- 671 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/04(日) 08:52:31.72 ID:AkXct7Be0]
- なんば線に大量の客を取られたからね大正は
奈良からこんなに需要あるんだと示してしまったからJRも快速停車駅にしたのさ >>667 たしか複線化工事と同時に京都駅の奈良線ホームの改良もするて事だったね、JRが懸念していた渡り線の設置目途が付いたのかな。
- 672 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/04(日) 10:47:45.39 ID:B/NCkZ7m0]
- >>671
環状線で利用客とか接続とかあるからとか言い始めたら 快速運転なんてできないよ。大半の駅が他地区の快速、 特急停車駅クラス以上の利用客や拠点駅だし。 特急も環状線内止めたらいいのにと思うけど。 弁天町や大正なら時間決めれば、西九条よりも乗りそうだけど。 新今宮は需要ありそうだけど南海あるからね。
- 673 名前: 【関電 64.2 %】 mailto:sage [2012/03/05(月) 00:56:07.55 ID:1ld9Bcjb0]
- 野田の倍は客居るぞ、昼間
- 674 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/05(月) 02:04:29.92 ID:GeMsvkfA0]
- 野田は通過、これでいいのだ
- 675 名前:名無し野電車区 [2012/03/05(月) 04:28:03.07 ID:mTHl37oH0]
- >>608
休日は21時以降全部普通になって乗りやすくなったが 平日はそこのところまだまだの感あり 新快速との接続といい今後の課題は「夜をどげんかせんといかん」これに尽きる? >>667 たしか姫路発奈良?城陽?行き(奈良線内普通)の臨時快速が正月にあって 2番線から乗った覚えが有る 京都駅発車して本線を横切る時点で 琵琶湖線からの快速が恨めしげに待ってたのが忘れられない 今後の改良工事で改善されるのだろうか? 個人的には京都駅の奈良線ホームをもっと西に移して跨線橋をもう一本所望したいところ いまの跨線橋の混雑は酷過ぎるし嵯峨野線との乗り継ぎも大変
- 676 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/05(月) 09:17:03.69 ID:rc3qpt/s0]
- 京都駅の工事もするらしいからたぶん渡り線付けるんじゃないかな
- 677 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/05(月) 12:57:51.28 ID:rc3qpt/s0]
- ちょっと新しくオープンしたビエラ奈良覗いて来ようかな
雨で平日だし人少ない思うから 奈良駅がどう変化したのか見物
- 678 名前:名無し野電車区 [2012/03/06(火) 17:39:03.01 ID:cs1Y9tZc0]
- 通学で奈良線使ってるんやけど。
いつも運転席のすぐ後ろに立ってるんやけど、稲荷の手前で急に信号が黄色になったりするんって何事? いっつも非常ブレーキかかってこええよ。
- 679 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/06(火) 18:50:08.98 ID:+1VtV3zZ0]
- >>667
まったく同意。 他社路線との接続もよくなく、通勤客しかニーズなさそうなのに、昼間に増便してどうしろと。 夕方の関空・紀州路快速を全部直通快速にするだけで十分な気がする。 安易に停車駅増やしすぎ。所要時間は仕方がないとしても、車内混雑は簡単には改善できない。 あと、奈良線の玉水は桜のシーズンの休日デイタイムだけみやこ路快速の臨時停車で十分。
- 680 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/06(火) 19:00:20.75 ID:1LW2JaZ+0]
- >>638の元ネタ教えて
- 681 名前:名無し野電車区 [2012/03/06(火) 19:43:35.67 ID:P6H39seqO]
- >>678
バカが遮断棒の降りた踏切に入って障検が作動して信号が変化するため。 迷惑極まりない危険行為。 例えば走行中、注意信号に変化し、45キロ?を超えて信号を越えると冒進になり、停止しないといけない。 バカ一人のせいでダイヤが乱れ、多数の利用客に迷惑がかかる。
- 682 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/06(火) 21:31:40.50 ID:Xu5IXxhW0]
- 柏原駅にみどりの券売機設置されてる。
柏原に置いたという事は八尾や久宝寺も?
- 683 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/06(火) 22:38:11.04 ID:oH+qITcz0]
- >>678
すでにでてるが踏切直前横断のせいだな。 あの辺は昔から多いよな
- 684 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/06(火) 22:55:56.22 ID:SNicMCfT0]
- >>682
久宝寺にはすでにあったんじゃね?
- 685 名前:名無し野電車区 [2012/03/06(火) 23:13:20.18 ID:kZdmPbXd0]
- >>683
踏切渡った先には龍谷大学もあれば少し南には京都聖母学院もある 前者は多くの学生が使い後者も通学する子が昔からわずかながらいる 立命館中学高校も今まだそのへんにあるね? ひょっとしたら伏見工業高校も使うかも? さらにいえば稲荷の伏見街道踏切は狭いながら人も車もおおいのでただでさえ危険 だからほんとうは稲荷駅に西口改札を作った方がよかった 現に民主党の中堅市議(京阪深草西隣の小学校と同じ苗字)が市会でなんどか提案したこともあるけれども 西側にある琵琶湖下水ならぬ琵琶湖疎水を管理する京都市当局が 水利権だの運河法だのといった規定がどうたらこうたらと激しく抵抗しやがったので 形だけのインチキバリアフリーでお茶を濁して済ませた...ほんとに残念 今更あんなところに疎水なんかあっても屑の役にも立ちゃあしねえだろうが 京阪もろとも地下一階に掘り込んで跡地は道路にできたらどんなにいいか
- 686 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/06(火) 23:20:04.32 ID:0OiZL+yg0]
- もうこの踏み切りは廃止で良いんじゃね?
迷惑歩行者のせいで安全の為に廃止にします、利用者は迂回してください 京都市はこれぐらいやれ。
- 687 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/06(火) 23:58:03.43 ID:KvGYaHnS0]
- >>682>>684
久宝寺には前からある。 八尾はいま仮駅舎だし、設置されるとしても橋上化後だろね。
- 688 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/07(水) 00:00:53.09 ID:iUdAfq+60]
- >>682 えっ、みどりの券売機ってまだ柏原駅にはなかったの?
なんか意外だな~ あと八尾駅利用してないからわからないけど、改良したからみどりの券売機はついてるんじゃね? 誰か八尾駅の人いたら教えてほしい。
- 689 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/07(水) 00:08:18.94 ID:86zulIgD0]
- 柏原駅はICOCA対応の券売機すらないしな
- 690 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/07(水) 00:19:44.60 ID:c9Xkmb9g0]
- 快速が出発する駅なのに無いの?
- 691 名前:名無し野電車区 [2012/03/07(水) 00:20:51.81 ID:BRwryzeC0]
- 柏原ってw
- 692 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/07(水) 03:53:49.86 ID:oXACU4dB0]
- 春なのにぃ~~お別~れですかぁ~~~
春なのに~涙~がこぼれます~~ 春なのに~春なのに~ ためい~~き、またひと~つ~~~
- 693 名前:名無し野電車区 [2012/03/07(水) 05:07:57.26 ID:oXACU4dB0]
- それは”かしわばら”
- 694 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/07(水) 07:33:32.79 ID:P0WDzGqX0]
- >>689
兵庫県のかいばら駅とか、滋賀県にあるかしわばら駅のことですね。 わかります。 かしわばら駅は、東海道線で最も乗降客の少ない駅。 委託駅で用途制限付きのマルス端末しか置いていない。 かいばら駅に、みどりの券売機はないが、みどりの窓口がある。
- 695 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/07(水) 07:35:25.32 ID:P0WDzGqX0]
- そういえば、三郷駅にはicoca改札は1台もなかったな。
JR東日本のみさと駅じゃなくて、さんごう駅の話な。 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%83%B7%E9%A7%85_(%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C)
- 696 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/07(水) 08:41:52.52 ID:3NnRQ/c6O]
- >>694
(東)荒尾とかもっと少なそうだけど。 しかも無人駅で駅舎すらなし。
- 697 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/07(水) 08:58:38.51 ID:wqbKrLiW0]
- >>685
そんなことがあったんですねー。 立命館はそろそろ移転するそうですが、学生の影響も少なからずあるんでしょうね。 列選がついてるのかついてないのか踏切の時間がやたら長いのも問題かと思いますが・・・。
- 698 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/07(水) 10:10:34.85 ID:TAIRXFum0]
- 稲荷の南側2つめ、無謀横断大杉だぞあそこ。
バカ中高生が面白半分に通るからしょっちゅう作動してるはず。
- 699 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/07(水) 13:18:19.48 ID:c9Xkmb9g0]
- 日本経済新聞と東洋経済新聞が作った本が出た
日本全国の鉄道事業者と路線の収益と係数が載ってる その本によると、大和路線はJR京都神戸琵琶湖線とほぼ同じ係数なんだ 最高の突っ込みどころは、満員の長距離特急が走る湖西線よりもガラガラ輸送の桜井線のほうが儲かってるらしいw 奈良線や関西空港線よりも、桜井線の方が儲かってるとか。 じゃあとっとと105置換えろw 環状線が日本8位の超ドル箱で関西1位、じゃあ早く103と201を追出せw
- 700 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/07(水) 13:43:24.07 ID:QDos7dCq0]
- >>699
100万円のコストで120万円稼ぐより 1万円のコストで1万3000円稼いだ方が 係数としては良いことになるわな。
- 701 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/07(水) 14:22:36.72 ID:m9BcsUNS0]
- >>694
知識をひけらかすのも結構だが、その前にスレタイを声に出して百回嫁 かいばら駅やかしわばら駅はスレ違いだボケ
- 702 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/07(水) 15:08:17.46 ID:jDu6qq9/0]
- >>699
置き換えない状態で常時新車を投入している本線と同じ係数なら、新車を投入したらかなり低下するよ? あと221/201なら両方とも名車だから下手に225や321みたいな糞を導入するぐらいならこのままでいいや。 とはいえ、環状に新車投入→大和路に森電221を持ってきて、環状大和路の103を駆逐してほしい程度の想いはあるけれど。
- 703 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/07(水) 15:15:57.99 ID:2htCj9LV0]
- >>702
201や221も結構年期が入ってるからいっそのこと大和路線はオール新車でいく可能性もある。 普通~大和路快速全て225に統一だろう。
- 704 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/07(水) 16:05:38.27 ID:jDu6qq9/0]
- >>703
年季というよりくたびれ度だわ。 関西の201は関東の201と違って快速使用が大和路線に入るようになってからだからまだまだ元気に使える。 むしろフル回転(奈良車)や新快速使用(網干車)だった初期221系の方がくたびれてる。 といっても221は使用開始から20年だし走るんですと違ってまともな設計だからこれまたまだまだ使える。 221→223,201→207なら別にいいけど、221/201が枯れるころに223/207が来ても仕方がないし。 かといって今中途半端に225/321なんていう駄作が来るのなら221/201でいいと思う。 顔が同じだと環状線内→大和路・阪和への誤乗車が増える元だし。 103置き換え用に新車投入は普通に考えられる。 ただ今の酉が森電/奈良電に分散配置するとは思えない。 となると森電に集中配置→森電201を奈良電にところてん→奈良電の103廃車というのが一番ありえるシナリオだと。
- 705 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/07(水) 17:01:04.73 ID:smb8+BHz0]
- >>701
残念だが、文句をいう相手を間違ってる。 >>689が諸悪の根源だろうに。 ただ八つ当たりしたいだけの柏原市民か。
- 706 名前:名無し野電車区 [2012/03/07(水) 20:16:30.28 ID:EtGz3ktA0]
- >稲荷の南側2つめ、無謀横断大杉だぞあそこ。
>バカ中高生が面白半分に通るからしょっちゅう作動してるはず。 大門踏切。 通学専用道路の果てにある踏切だから、通ってるのはほとんど立命館? 一時期警備員が常駐するほどだった踏切。 学校ではまずお勉強より先に教えることあるんじゃね?といつも思う。
- 707 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/07(水) 22:02:26.35 ID:lVg8KYcFO]
- >>706
だいもん?黒いサングラスかけて、ヘリコプターに乗って、ショットガン撃つんですよね?
- 708 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/07(水) 23:00:29.12 ID:mF9yB6Re0]
- バカ中高生を見つけ次第、写メでもとって学校に通報だろ。
どこの制服かわかればの話だが。 もしくは、警察や教育委員会などに連絡するか。 改善されるとも思えないけどね。
- 709 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/08(木) 06:05:53.32 ID:6IjF2Y+H0]
- 偏差値38の某高校
駅の近くに学校があってよく踏切や線路での悪戯が多かった 会社が定期券の発行を取り消す て学校に脅しいれたらピタリと無謀横断や悪戯が減った
- 710 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/08(木) 06:55:43.76 ID:Rt6ldnXB0]
- >>704
大和路線には223、225を入れてもあんまり効果ないしね。 227がでる時に一気に更新くらいで十分。 現に225や223の配置計画も奈良は完全に対象外だし。 奈良線複線化のときに新車投入あるかな?
- 711 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/08(木) 20:25:24.73 ID:6IjF2Y+H0]
- 高速車の要らない地域だからねパンパンなダイヤだし
変電所だけが無駄に良い設備だけど
- 712 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/08(木) 20:29:38.74 ID:ntWLFZkqO]
- >>710
直通快速用に使われた223系6000番台が奈良区所属になってれば
- 713 名前:名無し野電車区 [2012/03/08(木) 20:32:52.84 ID:m6PIIu/rO]
- 八尾は仮駅舎だけどみどりの券売機ついてるよ
ちなみに新駅舎は地上3階、地下1階建てらしい
- 714 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/08(木) 21:14:58.43 ID:0U82VVA20]
- 八尾も柏原もみどりの券売機は定期券自動発行機の更新・置換えじゃね?
- 715 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/08(木) 22:16:30.48 ID:KIBhZ4pk0]
- >>714
八尾は知らんが柏原は確か定期券自動発行機があったわ。 だから置換えか更新だな。 >>713 地下なんているのか?何に使うんだ?
- 716 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/08(木) 22:19:10.35 ID:Ai9lY0hkO]
- なぜそんなに豪勢なのかな?テナントでも入れるのかな?
工事後も8両のままだとしたら快速止めそうな気がしてきた。
- 717 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/08(木) 22:27:46.17 ID:KIBhZ4pk0]
- >>716
上りが延伸する気配がまったく感じない。 広告の看板外してないあたりやはり工事終了後は6両戻りかも。
- 718 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/08(木) 23:06:32.03 ID:AS025i620]
- おおさか東線を延伸して、八尾地下駅で折り返しにするつもりか?
それはそれで意味不明。
- 719 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/08(木) 23:09:28.96 ID:AS025i620]
- 普通に考えたら、地下は駐輪場かもね。
このパンフレットだとわかりにくいが。 ttp://www.norihumi.com/blog/voice/2428.html
- 720 名前:名無し野電車区 [2012/03/09(金) 01:55:23.82 ID:BrQBq+y00]
- 久宝寺駅前に、万代できる
- 721 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/09(金) 10:41:32.56 ID:4TaCefXP0]
- >>720
すぐ傍にライフあるのに・・・ スポーツクラブやフットサルコートも作ってるけど繁盛するんかな? あとダイヤ変更後も普通が久宝寺で接続する快速は大和路快速かな?
- 722 名前:名無し野電車区 [2012/03/09(金) 10:46:49.13 ID:4xjCLGlj0]
- そういえば、普通電車って新今宮や天王寺での接続が悪いよね。
新今宮で環状線電車が目の前で発車したり。
- 723 名前:名無し野電車区 [2012/03/09(金) 11:40:19.04 ID:5CTybhquO]
- ハンワの普通電車よりマシ
- 724 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/09(金) 11:48:05.29 ID:eb6RPGBK0]
- >>722
天王寺で関空紀州路快速に接続してるが?
- 725 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/09(金) 13:44:54.96 ID:xs2sW5oFO]
- 天王寺で関空紀州路、新今宮で環状線に乗り換えれ
- 726 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/09(金) 22:09:06.78 ID:VLwLKT8p0]
- 環状線内回り22時56分発普通の新今宮での普通奈良行の接続の悪さは最悪。
このせいで大阪駅→法隆寺~奈良間は内回り22時50分発の次は23時26分発までどれに乗っても同じなんだよな。 快速系を走らせるか奈良行普通を5分ほど後ろにずらすかしてほしい。
- 727 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/09(金) 22:47:02.34 ID:XbRXtyfV0]
- >>726
鶴橋から近鉄奈良線をどうぞ。
- 728 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/09(金) 23:37:26.06 ID:Q8g5tcZu0]
- >>727
奈良じゃねーし。 奈良だったら素直に近鉄使うし。
- 729 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/09(金) 23:55:40.48 ID:p3JAADhO0]
- >>716-717
橋上駅舎の新築工事は、今年の4月から着手。 今月までは橋上化に邪魔なものを取り壊す工事。 上りホームは、完成時には奈良方面に1両ちょっと延伸するはず。 あと1年以内にはできあがってるでしょう。 メインの工事ではなく、大した工期も要らなさそうなので、後回しにされるかもね。 まずは駅りんくんを、取り壊した貨物ホーム跡地に移転させないといけないし。 ちなみに3階は、JRの会議室とかが入るらしいから、一般客には関係ないな。
- 730 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/10(土) 03:10:35.71 ID:lo3/NjpY0]
- 八尾市のPDFから
sylphys.ddo.jp/upld2nd/train/src/1331315984105.jpg 北東の階段は、今の駅リンくんの位置にできるから、それよりも手前に伸びているホームは、 ちょうど今取り残されてるホーム分くらいか。 Googleマップから(ほぼ同じ位置からと思われる) sylphys.ddo.jp/upld2nd/train/src/1331316114118.jpg ↑この2枚の画像を比べると、ちょっと面白い。 特に、手前にうっすら写ってるフェンスと、右側の木の枝。 八尾市のPDFは、実際の現地写真に合成したものみたいだな。
- 731 名前:名無し野電車区 [2012/03/10(土) 10:45:40.69 ID:YpfSHw5b0]
- >>728
後出しのくせに偉そうなやつだ。 奈良じゃなければ、最初から言えばいいのに。 お前の人格がにじみ出てる返事だな。
- 732 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/10(土) 12:20:16.31 ID:nG/5gANx0]
- >>727
近鉄も接続悪い時あるからね。 鶴橋で入れ違いで15分待ちとか、次は特急で早く移動したければ 追加料金と、出費が・・・と思う時も。 23時台は近鉄の方が多いけど、終電はJRの方が遅いので 一長一短だよ。
- 733 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/10(土) 12:31:34.26 ID:nG/5gANx0]
- 奈良方面の区間快速を22時台後半や23時台にもほしいね。
阪和線直通は23時にも2本あって、大和路線の最終区間快速より 1時間遅い。 この時間の環状周回列車を221系で置きかえれば出来そうだけど 車両が足らないんだろうね。
- 734 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/10(土) 13:27:37.06 ID:LoCfAwW4O]
- 30分間隔でも法隆寺着場面で金曜日以外ガラガラやからいいんちゃうん
- 735 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/10(土) 17:44:46.66 ID:OJl0zcEW0]
- 22時台後半は京橋に出て学研経由の奈良行きで奈良から最終の王寺行きに乗れば良いという罠がある
- 736 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/11(日) 02:35:55.83 ID:9dALNz8m0]
- >>733
区快が無くなると御堂筋線で難波や動物園前へ出にゃあならんのが・・・ かといって増発相当分を北新地に絡めるのも勘弁して頂きたいもの。
- 737 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/11(日) 04:14:36.19 ID:Xc1HgnIF0]
- >>735
定期券の人は「別ルートは別料金」っていう罠もある。
- 738 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/11(日) 10:55:56.16 ID:lVKOYU+i0]
- >>736
久宝寺で難波からの列車に接続して今より有効列車が増えるなら 直通快速でもいいんじゃない? 夕方の1本削って天王寺23時6分と49分の中間に入るように 走らせてくれれば。定期の問題はあるけど、 大阪の人は京橋から乗る手段はできるし。
- 739 名前:名無し野電車区 mailto:age [2012/03/11(日) 16:37:32.77 ID:g9CxnpDb0]
- 直通快速なくしてら近鉄に乗り換えてやるんだからね。
- 740 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/11(日) 16:44:06.79 ID:fYDD9FBk0]
- >>739
直通快速もあの快速も廃止になりませんご安心を。
- 741 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/11(日) 17:15:33.67 ID:4t2NUJgUO]
- あれはパフォーマンスで走らせてる意味合い強いから、乗車率がどんなに低くても減便なし。
お金積まれてるから、大和路線、学研都市線最重要列車扱いだったはず。
- 742 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/11(日) 17:20:05.38 ID:BjrS2zl/0]
- >>741
学研都市線に運行管理システムが導入される前の発車表示機において直通快速は 赤色で表示してたな。学研快速はオレンジ表示だった。 他の路線でも赤は特急とか新快速など最高種別で使う。
- 743 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/11(日) 17:20:11.27 ID:e0M1Jhfy0]
- 大阪外環状鉄道の利益を見てたらまだ朝の直通快速を2倍に増やしてもまだまだ大丈夫ですよみたいな感じだ
日本の鉄道事業者給与ランキングで4位の会社だし、それだけ金があるからJRにもだいぶ補助金は入ってるよ。
- 744 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/11(日) 17:55:39.69 ID:4t2NUJgUO]
- 広島とか山陰とか日常生活に支障でるくらいに削減されてクレームくる一方で、直通快速のような乗車率無視の列車が走ってるのだから
- 745 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/11(日) 18:06:25.36 ID:ZFe3pKaA0]
- 今回の改正で昼間の新今宮の接続改善希望だわ
快速で新今宮いっても次来る環状線は後ろの大和路快速ってさすがにいただけない 夜JR難波行き快速の天王寺での関空紀州路快速との接続は大分改善されたのに
- 746 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/11(日) 19:08:40.25 ID:lVKOYU+i0]
- >>745
大和路線と阪和線のパターン変えないと厳しいね。 快速を大和路快速の続行運転くらいしないと。 それか、大和路快速と関空快速を環状線内各駅にして 7.5分間隔にする(環状周回は廃止)くらい?
- 747 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/11(日) 19:43:23.21 ID:e0M1Jhfy0]
- 16時過ぎのJR難波発の快速も何とかして欲しいな
新今宮で環状線普通と3分連絡 天王寺で後ろを走っている関紀と5分連絡、この関紀を待ってる間に新今宮で連絡した環状線普通は天王寺に到着して2重連絡
- 748 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/11(日) 23:52:13.27 ID:5RhtxMmP0]
- 阪神尼崎みたいに3箇列車接続可能であればいいのだがな
- 749 名前:名無し野電車区 [2012/03/12(月) 12:09:07.43 ID:ofNSViOL0]
- 例年なら今日から冊子型時刻表配布開始なはずなんだが、どう?
俺は今日仕事休みだから確認できない・・・(´・ω・`)
- 750 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/12(月) 13:03:54.08 ID:FW3lRfqGP]
- 結局これで完全に八尾駅の高架化は無くなったわけだな
- 751 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/12(月) 13:35:05.24 ID:ZHAeuv2uO]
- 天王寺では携帯時刻表は配布されてた。
デザインがリニューアルされてた。大和路線は快速系統がすべてまとめられ、時刻表では大和路快速か快速か区間快速が区別出来なくなった。 阪和線は横書きに変えられてる
- 752 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/12(月) 19:01:00.19 ID:anwd7bdGO]
- 八尾も配布。
…なんだこれ、JR難波方面の接続列車案内削除とか意味不明 横に置いていた路線別の冊子とにらめっこして把握しろってかw
- 753 名前:名無し野電車区 [2012/03/12(月) 22:08:42.10 ID:4rdI/UVl0]
- >>752
元八尾のバイトにでも聞いて見たらどうだ?www
- 754 名前:名無し野電車区 [2012/03/12(月) 22:49:45.12 ID:BL5ZGRI0O]
- 奈良線のポケット時刻表GET。
若干紙が薄くなって安っぽいイメージ。 おまけに折り線が入っておらず、折り畳みが不便。 見たところ103系の運用は全然減っていない模様。
- 755 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/12(月) 22:59:18.40 ID:aldrGd1L0]
- そのうち壊れて減るよ>103系運用
実際は、車検で221の6連が103系4連に変更されるほうが余程嫌だけどな。 所定103系の運用の電車が221系になっても朝ラッシュ下り以外で困るほどのことはないだろう。
- 756 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/12(月) 23:25:36.70 ID:/GtvJZPB0]
- >>754
時刻表みたけど、奈良線のダイヤ大幅改正で 加茂や木津から奈良方面が結構きついことになってる。 土休日の朝の奈良方面で調整停車がかなり増えてる上 行先も変わってる。 今7時25分加茂発の大阪行きなんか、改正で3分発車がずれた(7時28分) だけで大阪着が今より17分遅くなるとか・・
- 757 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/13(火) 00:31:11.03 ID:kSCKPKbh0]
- >>754
むしろ増えてる。夜にあった221系の各停がなんか全然ないんだけど。っていう あと土休日に区間快速ができてるーという発見
- 758 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/13(火) 13:30:43.17 ID:lifGfPTEO]
- 103系いらない。あの座席、腰痛持ちにはツラい。
- 759 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/13(火) 15:39:28.41 ID:kvIndiL00]
- >>758
夏場は重宝されてる。
- 760 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/13(火) 15:59:46.97 ID:4NC0zKzm0]
- 冬場は103の座席に座ると便秘が治る
- 761 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/13(火) 16:10:47.25 ID:YDLJ0Fgo0]
- >>758
201系も不要。 さっさと321もってこい。
- 762 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/13(火) 20:56:06.85 ID:wqxMtp1P0]
- いつまで昭和の遺物を大事にするのやら…
- 763 名前:名無し野電車区 [2012/03/13(火) 21:37:41.03 ID:EuY5ocwP0]
- 641 :地震雷火事名無し(奈良県):2012/03/13(火) 20:00:52.19 ID:0NrG0ORx0
民間の産廃の権限は奈良県にあるらしいから 全ての悪は奈良県ですね… 645 :地震雷火事名無し(関東・東海):2012/03/13(火) 20:39:49.41 ID:32v48I6PO 南都興産の最終処分場、御所市重阪329をGoogleマップでみると吉野川まで最短4、5キロだよね? 吉野川は和歌山県では紀の川… 上のレスで紀の川は関係ないみたいなのがあるけど関係あるのでは? 地下水脈で放射性物質が、吉野川、紀の川に流れ込めば和歌山県の住人はアウトの予感がするのだがどうだろうか? 癌に一直線? 和歌山県の産物、柿もミカンもリスクの幅が違ってくるかもしれないのが怖いね… もし、放射性物質が吉野川に流れ込めば和歌山の人々は水源地に毒を入れられたようなものだよね? 推測だからなんとも言えないが怖いな… 646 :地震雷火事名無し(関東・東海):2012/03/13(火) 20:49:09.21 ID:32v48I6PO >>644 放射性ガレキじゃなくてもっと濃縮されて刺激的な放射性焼却灰なo(^-^)o >>645 自己レス 紀の川じゃなくて紀ノ川だったよ 和歌山は原発誘致も住人の反対で乗りきった県なのにね(´・ω・`) 647 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/13(火) 20:58:59.77 ID:mbgkJhjsO 奈良には二度と行かない。むしろ行けない。
- 764 名前:名無し野電車区 [2012/03/13(火) 22:09:26.08 ID:3jYvx7yV0]
- 東電前社長の清水は、東日本大震災発生時に何をしていたか?
奈良県奈良市にある東大寺で、愛人と電事連幹部、関西電力関係者と ともにお水取りの見物をしていたという話を聞いた。 なんとかして東京に戻ろうと無理をしたのがたたったのか入院。(笑) 奈良県にはろくなことがない。 昭和20年に広島や長崎よりも奈良に原爆を落としておくべきだった。
- 765 名前:名無し野電車区 [2012/03/13(火) 22:10:35.77 ID:FB0pZaWp0]
- あと103の致命的な弱点は扉付近につり革がないこと
ある意味えん罪置換の温床 とっとと潰れて消えてくれ 代わりの車両がないなら奈良線なんかバス転換してもええわ
- 766 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/13(火) 22:51:37.08 ID:2WpchxYfO]
- >>759
皮肉にしか見えないな、そのレス…
- 767 名前:名無し野電車区 [2012/03/13(火) 23:15:51.93 ID:4GEYDK360]
- 【社会】超人ナライガー誕生、奈良を汚す悪者は許さない!奈良の自然を守るため
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331613824/
- 768 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/14(水) 01:02:09.87 ID:c/z8NAdR0]
- >>761
201まであぼーんしたらかなりの減便覚悟しなあきませんぜ。
- 769 名前:名無し野電車区 [2012/03/14(水) 07:28:43.11 ID:qBJpYr/G0]
- >>768
頭悪そうだな。 必要な台数分だけ321作って、103と201を置き換えろといってる。 余剰分はいつものように広島行きでいいだろ。
- 770 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/14(水) 07:58:03.17 ID:yxQ6i9vMO]
- >>765
廃止厨は黙れ粕
- 771 名前:名無し野電車区 [2012/03/14(水) 08:09:28.36 ID:e6hFjr1n0]
- まあ廃止は極端かもしれんが
それだけ103がいまだにいることへの不満はたかいということ 普通でこそ必要な夏期冬期の手動ドア扱いも103にはないし... 「快速221、普通103」 この厳しい格差で奈良線が10年以上我慢させられているので尚更
- 772 名前:名無し野電車区 [2012/03/14(水) 08:26:54.66 ID:QoEJF7n10]
- 103を半自動ドア改造できないものか…
ボタンじゃなくて手で開けるタイプでいいから。
- 773 名前:名無し野電車区 [2012/03/14(水) 09:50:31.49 ID:No2pBeCCO]
- 奈良線、山城多賀駅にて停止位置の修正を行った為、遅れてる。
さっき城陽9:31発 普通 京都行が12分程遅れて発車した。 後続の みやこ路快速は10分程遅れて発車。 両電車共に、城陽9:42分発の奈良行みやこ路快速を待たずに発車。 奈良行みやこ路快速は新田駅で抑止されてた。 城陽9:46発の奈良行普通はJR小倉~新田間で停止していた。
- 774 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/14(水) 10:54:07.45 ID:EB/l6sA80]
- 利用者人員減ってる大和路に新車どころか減便だろうな。
朝の区間快速・快速も王寺発車時点で空きが目立ってる。
- 775 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/14(水) 11:04:36.28 ID:MRQQfY050]
- >>774
今は学校が休みなのだが。 10年前でもこの季節はいつもより少し空いていたんだけどなぁ
- 776 名前:名無し野電車区 mailto:Sage [2012/03/14(水) 12:17:03.12 ID:HR5Bi8RBO]
- それを加味しても減ってるよ。東線開業時に朝は増発したのはあるとは思うけど
大和路快速を中心に8両化が進んだのもあるかな
- 777 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/14(水) 15:18:31.07 ID:Hi3auKCm0]
- ナラとヒネとモリの103は精々250両程度
321を作った量とほぼ同じ、その気になれば2,3年で置きかえれる量なんだけどね
- 778 名前:名無し野電車区 [2012/03/14(水) 16:03:21.87 ID:6BxDLQ4+0]
- 大阪からの流入が止まった奈良県の大和路線沿線は年々通勤客が減ってるのは間違いない。
これは近鉄も同じだろう。 奈良県に取っても不幸だったのは、阪神大震災で阪神間の古い家が倒壊し、跡地が大規模再開発。 震災が無ければ古い家は立ち続け再開発もままならない状況だったかも、そうだったら阪神間が 今の奈良県のようになっていた可能性も…。そうなれば奈良県内に住宅を求めた人も多くいたかも
- 779 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/14(水) 18:12:09.55 ID:Hi3auKCm0]
- といっても生駒市や香芝市の人口は増えているわけで
奈良市内が遠く感じられるようになったということさ 生駒や香芝は大阪府のすぐ隣の自治体だからすぐに大阪に出られる でも奈良市内は大阪府からは離れている
- 780 名前:名無し野電車区 [2012/03/14(水) 19:24:04.21 ID:A7ie7HWO0]
- >>778
近鉄は奈良県内の乗客減少は大和路線ほどひどくはない。 というか、近鉄はJRと競合する駅は乗客減少が緩やかか増えてて、JRと競合しない駅が乗客が減り気味。 近鉄は疲れている時には快適な特急を選択することも出来るけど、大和路線なら、もれなく久宝寺停車の快速 それも停車駅が多いのに無神経なオール転換クロスを使い、乗客は快適に通勤できない。 これなら大和路線沿線に住みたい人が減るのは当たり前。 あと、王寺周辺はさらにバスや近鉄に乗り換えて住宅地に行かないといけないけど、 近鉄沿線なら二上駅の徒歩圏内に一戸建が開発されている。 一時、高田では近鉄の客を奪っていたのに、最近はJR高田駅はすさまじい乗客減少で、これなら減便されて当たり前。
- 781 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/14(水) 19:27:58.19 ID:EjRIqvmE0]
- >>780
◆Gさん久しぶり♪
- 782 名前:名無し野電車区 [2012/03/14(水) 19:31:38.25 ID:A7ie7HWO0]
- >>781
違いますけど。 現実に、大和路線の奈良府民無視は目に余る。これじゃ大和路線の奈良県内から通勤するのは辛い。 大和路ライナー廃止も快適な通勤手段を奪うことにほかならない。
- 783 名前:名無し野電車区 [2012/03/14(水) 19:45:22.72 ID:JDuzWd2R0]
- 781 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
781 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん 781 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん 781 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん 781 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん 781 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん 781 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん 781 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん 781 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん 781 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん 781 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん 781 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん 781 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん 781 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん 781 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん 781 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん 781 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん 781 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん 781 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん 781 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん 781 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
- 784 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/14(水) 19:51:36.13 ID:9LWTpjIeO]
- あぼーんコピペはしても構わんが、sage&1行くらいでお願いしたいわ。
- 785 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/14(水) 20:39:08.48 ID:fTjbLCOJO]
- 大和路の快速レベルで停車駅が多いと言われても説得力ないが
せいぜい場所が悪いといったところか
- 786 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/14(水) 20:47:56.32 ID:mZBeDwDG0]
- >>782
だから、近鉄つかえばいいじゃないか。 赤字になればJR西もテコ入れするだろうに。
- 787 名前:名無し野電車区 [2012/03/14(水) 20:59:58.12 ID:NFtRgaT+0]
- 改正後、
大和路快速→みやこ路快速はまだマシだが、みやこ路快速→大和路快速の接続は最悪やなぁ。 奈良到着の1~2分前に奈良始発の大和路快速が出ていきよる。
- 788 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/14(水) 21:13:29.67 ID:23e+193w0]
- 天王寺行くときは、奈良で改札出てタッチしなおすなり切符買い直すなりするから、
糞接続で別にかまわん。
- 789 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/14(水) 21:18:59.42 ID:Hi3auKCm0]
- 加茂行きが6両で奈良行きが8両とか別け解らん、全部8両に統一すればいいのに
みやこ路との重ね合いもあるから6両運用があるんだろうけど それなら全部4+4or6+2の8両にしてしまえばいいのに。 奈良で前6両を切離してみやこ路快速、後ろ2両は奈良に帰ってきたみやこ路と合体して8両で大和路快速に。
- 790 名前:名無し野電車区 [2012/03/14(水) 22:13:36.82 ID:I42j/UOz0]
- 久しぶりにやまとじライナーのグリーン車に乗りたいのだが、
今も月曜朝の便だけですか?
- 791 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/14(水) 22:27:49.66 ID:HR5Bi8RBO]
- 近鉄はお金出さないと座れない。頻繁はちょっときつい。急行系は西大寺まで座れないのがざらだし。
大和路線の場合は難波なら座れるし、座れなくても車両を選べば王寺からはほぼ座れる。クロスだし近鉄特急には勝てないけど追加料金なしと考えたら十分だよ。
- 792 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/14(水) 22:32:59.65 ID:HR5Bi8RBO]
- >>787
学研都市線と京都への接続を優先したから加茂や木津から王寺方面は改悪になってるよ。昼間は奈良線が大和路快速の続行になって実質30分間隔になったし。加茂発の列車も木津や奈良での時間調整が増えて遅くなったし
- 793 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/14(水) 23:13:12.35 ID:mZBeDwDG0]
- >>791
そんなことは大前提。 金を出せば確実に着席できるという方が重要。
- 794 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/14(水) 23:51:16.57 ID:QrQHQluY0]
- >>780
少なくとも、大和路の快速区間のは停車駅は、駅間距離も考えるとかなり少ない方。 あ、もしかして、奈良県内限定の話かw >>790 釣られて良いですか?
- 795 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/14(水) 23:52:48.99 ID:dF7ibnly0]
- >>793
お金ある人はいいね。
- 796 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/15(木) 01:08:48.40 ID:tEaqWyTZ0]
- >>778
・都市部の生活環境改善(公害対策) ・都市部の建ぺい率緩和 ・バブル経済崩壊・万年不況の影響で住宅価格が多少安くなった ・成果主義人事制度・長時間労働化等、職場環境の悪化に伴う、 若年勤労者の職住接近化・都市回帰 この辺の時代背景が相まって、通勤時間が長い郊外の 住宅地の人気は近年凋落傾向。
- 797 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/15(木) 01:21:21.53 ID:fGs3qRiF0]
- >>796
各社ゆとりダイヤ導入で郊外からの通勤時間が どんどん増えてしまい、通勤圏内が狭まっているのも あるだろうね。 近鉄もJRも昔より所要時間が結構増えたり減便されたりしてるしね。
- 798 名前:名無し野電車区 [2012/03/15(木) 04:25:14.54 ID:wDAi86tYO]
- ところで本線に221系2本取られたのをどう思う?
225系の宮原大量転属で本線が車両不足に陥った事によるとばっちりだが。
- 799 名前:名無し野電車区 [2012/03/15(木) 06:00:42.68 ID:0RcCinxAO]
- >>796
一番影響したのは少子高齢化だろう。 通勤客の多くを占めた団塊世代がリタイア真っ最中だし。
- 800 名前:名無し野電車区 [2012/03/15(木) 10:15:06.11 ID:i5Bzw7mlO]
- 奈良線の駅も湖西線等で使用されてる新接近放送に変わってきてる。
確認してる駅は、玉水、山城多賀、山城青谷、城陽、新田、黄檗、木幡、六地蔵、JR藤森、稲荷。 相変わらず放送がかかるのが遅い気がする。
- 801 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/15(木) 12:11:28.27 ID:Cw+37tUi0]
- >>798
223を113で置き換えられて新たに113を6本もゴリ押しされる湖西線の惨状に比べればマシだ
- 802 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/15(木) 18:35:46.05 ID:12/CQAmvO]
- >>798
代わりに8連貫通が1本来るという噂があるけどどうなんだろうねぇ 4連は8連と予備車兼用だったから6本も余分に置いていたし
- 803 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/15(木) 18:55:05.62 ID:uC4mLsf80]
- いつ105で運行されなくなるのかが気になる
- 804 名前:名無し野電車区 [2012/03/15(木) 21:00:13.80 ID:m5VpV/IE0]
- クハ105-クハ105-クハ105-クハ105-クハ105-クハ105
の京都行で通学した時代が懐かしい。
- 805 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/15(木) 21:21:58.34 ID:0i9Wj0b6O]
- >>804
どうやって動くんだソレ
- 806 名前:名無し野電車区 [2012/03/15(木) 22:31:36.51 ID:DJOsBThX0]
- DE10牽引で
- 807 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/16(金) 00:25:21.58 ID:M/PEHYzK0]
- ハンプに引っ張り上げて、あとはおまかせ
- 808 名前: 【関電 69.8 %】 mailto:sage [2012/03/16(金) 04:12:10.54 ID:OMbuRaei0]
- 宮原転属したっていっても223の本数が元に戻っただけだしな・・・・
土休日12連化してからL,Y編成運用始まったし 223/225運用 4連Y3本V2本宮原運用 6連L5本宮原運用 221運用4連 6000V2本(V27,V28)限定解除→223/225運用へ 221 2本ナラ→ホシ 今のところこんだけしか動いてないよ
- 809 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/16(金) 05:44:08.60 ID:1Ohnn0TN0]
- >>808
17日から103,201に戻る快速がでるのかな?
- 810 名前: 【関電 66.2 %】 mailto:sage [2012/03/16(金) 06:09:48.20 ID:OMbuRaei0]
- >>809
わからんねー 運用減らして対応するかもね なんか103/201の快速の一部が時刻表から消えてるらしいし 4連2本出て行ったけどウチ1本は8連で中間車放り出していった 結局4連に組み込んだみたいだから変わらんけどw
- 811 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/16(金) 07:15:26.08 ID:yZF0tclv0]
- 今朝の直快2本目は321系、320-34の編成で種別幕は整備されたが車内表示はJRマークのみ。
- 812 名前:名無し野電車区 [2012/03/16(金) 09:37:15.94 ID:2KNhuSfG0]
- 新旧時刻表見比べたけど、快速の本数は変わってないようだ。
- 813 名前:名無し野電車区 [2012/03/16(金) 11:14:55.38 ID:RFhOEgH60]
- しかし日中の環状線は、大阪⇔京橋⇔鶴橋⇔天王寺側でもロングより転クロの方が多くなるんだよね。
大和路全8連化は無理なのか?? 阪和の221は来ないのかな
- 814 名前:名無し野電車区 [2012/03/16(金) 11:22:30.12 ID:RFhOEgH60]
- >>782
まあその大部分が西大和NTだったのでは?今や定年リタイヤで大阪への通勤需要は激減。 子供は離奈良。これでは大和路線奈良県内の利用者が減るのは当然だろう。 法隆寺・大和小泉駅前に久宝寺並みの超高層タワーマンションを格安で展開。関西一円から 引っ越して来てもらう。大和路線の通勤利用者を増やすにはこれしかない。
- 815 名前:名無し野電車区 [2012/03/16(金) 11:24:36.21 ID:xMQ9/utp0]
- >>814
非現実的。 老後は徒歩圏で日常生活や医療設備が整った都市生活を望むから 大阪府内に済んだほうが便利だと思っている大半の奈良府民。 値段の下がっているから、奈良県の家を売って、大阪のマンションを 買う傾向が続いている。
- 816 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/16(金) 12:05:39.90 ID:notUHXLa0]
- >>814
法隆寺に超高層マンションって…。 斑鳩には条例で10m?20m以上の建築禁止な上に農地開発にも相当制限がある訳だが。 理由は勿論(日本最初の)世界遺産があるから。
- 817 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/16(金) 13:28:01.44 ID:KaG2jCQx0]
- オレンジ色の電車がどんどん居なくなるな…
- 818 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/16(金) 13:44:13.19 ID:QtXNTCRA0]
- 新奈良リニア駅が郡山の近鉄JR交差付近にできそうだ。ソースは新聞の知事の談話。
- 819 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/16(金) 14:14:35.28 ID:704HK3mC0]
- >>818
あれ?えらい南下してるね。 それが実現なら大和路&近鉄橿原線に新駅作る必要があるね。 リニアの駅名は「奈良郡山」だろうな。
- 820 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/16(金) 14:30:46.83 ID:eAwY2MgS0]
- リニアはまあ使う機会もなさそうだしどうでもいいけど、
近鉄とJRの交差ポイントに乗り換え駅できたら凄いありがたいな…
- 821 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/16(金) 14:48:27.30 ID:KaG2jCQx0]
- なんだかリニアがただの第二新幹線になりそうな悪寒w
- 822 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/16(金) 14:50:02.53 ID:xwKXkKwJ0]
- 奈良~郡山の八条付近に新駅(八条駅)を作って近鉄九条駅と八条駅をリニア接続駅にしようという構想として上がっているだけで知事はまだ決定とは言っていないよ。
今東海と話し合いをしていますという段階。 生駒市と奈良市は学研生駒とか言ってるし。
- 823 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/16(金) 15:07:16.45 ID:0QWZ+LOXO]
- >>822
生駒は不良資産の土地処分に遺跡なさそうと、大きなメリットはあるけど。 場所が微妙すぎるだけに、岐阜羽島の再来か。
- 824 名前:名無し野電車区 [2012/03/16(金) 17:32:54.77 ID:n2lJ7W+1O]
- 久宝寺にヲタカメラマンおったけど何か来るん?
- 825 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/16(金) 17:39:47.89 ID:xwKXkKwJ0]
- 300系でも来るんじゃね?
- 826 名前:名無し野電車区 [2012/03/16(金) 17:46:57.50 ID:wOtHm9Mz0]
- >>818
それはありえないな。 京都駅に隣接する形でリニア駅が出来る予定なのに。
- 827 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/16(金) 17:47:55.42 ID:KaG2jCQx0]
- は?^^;
- 828 名前:名無し野電車区 [2012/03/16(金) 18:58:01.37 ID:XIxoeNbI0]
- >>681
>>683 返事遅れたけどありがとです。^^/ ダイヤ変えてほしくないな~…。
- 829 名前:名無し野電車区 [2012/03/16(金) 20:56:14.29 ID:NacPNaQPO]
- >>6 おまえが田原本線沿線住民の廃止代替の面倒を自腹きって見ろよな。
- 830 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/16(金) 21:01:59.92 ID:i+n7CIX70]
- 田原本線(たはらほんせん)
- 831 名前:名無し野電車区 [2012/03/16(金) 21:03:41.03 ID:U58QsjXx0]
- しょぼい駅笑にある簡易改札機ってもしかして
子供券を表示する機能ってなし?
- 832 名前:名無し野電車区 [2012/03/16(金) 22:01:43.14 ID:n2lJ7W+1O]
- 一昨日くらい奈良線であったオーバーラーンの詳細よろしく
- 833 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/16(金) 22:06:13.25 ID:AqCm2EBM0]
- 普通に221使うから「快速と勘違いした」という停車駅通過(オーバーラン)が増えてるような。
先月も長池でやっただろ?
- 834 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/16(金) 22:10:18.26 ID:QMPxD99A0]
- >>833
>普通に221使うから「快速と勘違いした」という停車駅通過(オーバーラン)が増えてるような。 関西線電化直後の平野3番線分岐で脱線した上り113系普通のウテシかよ
- 835 名前:名無し野電車区 [2012/03/16(金) 22:13:54.15 ID:wOtHm9Mz0]
- >>827
たしか、京都市長が「京都駅は奈良市近辺に該当する」といった上に、 関西広域連合も認めて、JR東海に圧力をかけているはずだが。
- 836 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/16(金) 22:14:16.06 ID:xwKXkKwJ0]
- その教訓から国鉄では近郊型と通勤型は別々の車両で分けたのにJRになってから教訓はリセットされた
また同じ事故起こすぞいつか
- 837 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/16(金) 22:15:35.29 ID:wOtHm9Mz0]
- ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/120215/biz12021522330028-n1.htm
発言を受けた京都の“ツートップ”は、引き続き国やJRに働きかける姿勢を示した。 山田啓二知事は「社長は(立場上)当然のことを言っただけ」と冷静に受け止める一方、 国の基本計画が昭和48年に定められたことを取り上げ、「リニアの最適ルートの調査が 全く行われていない。40年近くたつのに時代の変化を踏まえず、再検討もしないのは異常」 と批判した。 また京都市の門川大作市長は、「(京都駅への誘致は)日本人の国家観が問われる問題。 京都の力や日本人の精神文化を生かさなければ日本の未来は厳しい。京都のためというより も日本のためだ」と述べた。
- 838 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/16(金) 22:17:10.55 ID:xwKXkKwJ0]
- >>835
法律を変えないと意味が無いてJRは言ってるのになぜ国に訴えかけないのかが不思議なのだが 国は全幹法に則ってルートを決めている言っているから広域連合としては都合が悪いんだろうね
- 839 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/16(金) 22:18:59.63 ID:xwKXkKwJ0]
- >>837
何その上から目線発言 だから国にもJRにも相手にされないんだよ京都は 自分の価値観だけで勝手に決め付けてリニアを欲しがっているだけやん京都は
- 840 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/16(金) 22:21:02.00 ID:AqCm2EBM0]
- 関西線電化直後って、停車駅の出発信号Rになってなかったのか?
今のJRは停車駅でも停まる前から出発信号Gにしやがるので、 「山城多賀、停車」と喚呼しても快速と勘違いしてたら「出発、進行~」と指差喚呼して何の疑いもなく通過していこうとするからな。
- 841 名前:名無し野電車区 [2012/03/16(金) 22:22:21.52 ID:wOtHm9Mz0]
- 関東民に近畿でいきたいところでアンケート調査すると、京都9に対して奈良1ぐらい
だけどな。 東京からの直通先で望んでいるのは、奈良よりも京都のほうが遥かに多い。
- 842 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/16(金) 22:37:14.86 ID:xwKXkKwJ0]
- まあね、そりゃ今まで散々新幹線で関西で最も行きやすい場所として知名度上げてきたからね京都は
いくら叫んでも国土法と全幹法無視の意見は通らない 何のために作った法律なのかをよく考え直せという事だ まずはこ議論から始まる 全都道府県に高速鉄道を整備して均等に国土を発展させましょうという経緯で作った法律 時代に合わないから京都に変えろとか出来るものなら全幹法も国土法も意味の無い法律になる 時代に合わないなら北陸新幹線も北海道新幹線も九州新幹線も必要無いし。
- 843 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/16(金) 22:46:49.54 ID:QMPxD99A0]
- >>840
いや、その113系普通が平野で3番線に入るのにウテシが平野を通過する快速と勘違いして 制限速度超過のままポイントに突っ込んで脱線転覆したんだわ。 長らく事故車両は百済に留置されてた。 ポイント直前などの速度超過はチェックできなかったから、その後速度照査型ATS(ATS-P)を開発し 奈良~湊町間で試験してた。 このATS-Pは現在使用されているATS-Pとは全く別物。
- 844 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/16(金) 22:59:29.03 ID:AqCm2EBM0]
- 昔に起こったことはよく知らんが、ポイントのある停車駅(停車場)なら、
出発Rは当然として場内がRの1つ上位のYを現示しているはずだから、 ポイントの制限以前にY信号を冒進しているのではないだろうか?
- 845 名前:名無し野電車区 [2012/03/16(金) 23:01:28.65 ID:q+M5oHtu0]
- >>842
大阪維新の会あたりが、大阪都制定に伴う地方自治法改正にともなって 地方のことは地方が決めるとか言い出して、これらの答申も全て無効に させるかもな。 法律があるから縛られるだけではなく、時代に対応していくらでも廃止・ 改正すればいい。 残念なことに、政治が怠慢だからサッパリ時代遅れな法律ばかり残される わけだが。
- 846 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/16(金) 23:29:21.51 ID:x/v1Mlf50]
- >>845
その大阪維新を中心とした大阪府市は国よりも時代遅れってのが笑うところだけどな。 グランドデザインには川島冷蔵庫もびっくりの馬鹿意見しかなかったという。
- 847 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/17(土) 01:02:28.81 ID:4nGI/PVm0]
- >>845
それ以前に金銭面で壁にぶつかるよ。 JR東海が自腹で作ると言ってるのだから リニア建設費を全額出すから従え、くらいでないと動かないよ。 関西が広域してもそんなお金簡単にはでない。
- 848 名前:名無し野電車区 [2012/03/17(土) 03:45:36.30 ID:KHrVG5RtO]
- そもそも何十年も先の話なのに既存の価値観だけで話されても困る。リニアは現状維持のためにあるのではない。
- 849 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/17(土) 06:01:52.72 ID:m5nJBrJGP]
- ぶっちゃけ、名古屋・難波がリニア開通するのは、
何十年先かわからんわ。
- 850 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/17(土) 07:08:41.58 ID:92PMe/Vd0]
- >>847-848
大阪延伸自体が不要というくらいに一極化がすすむかもね。 名古屋まで作って終了という可能性もあることだし。
- 851 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/17(土) 09:37:50.06 ID:AcaVb1uz0]
- >>846
揚げ足取りしかできない哀れな人だな。 別に大阪維新の会だけが言っている話ではない。 勝手に話を矮小化するな。 >>847 金銭面がJR東海がだすにしても、土地利用で規制をかけることができるのは 自治体。 わざわざ金銭面の話にすり替えようとする意味が不明。
- 852 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/17(土) 10:24:38.12 ID:4nGI/PVm0]
- >>851
規制なんてかけたらリニアの開業が遅れるか 建設自体が頓挫するだけだよ。メリットない。
- 853 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/17(土) 10:34:50.82 ID:4nGI/PVm0]
- >>850
長野よりもめそうな予感するしね。 口出しに仕方によってはJR東海がさじを投げる可能性もある。 スレ違いなのでこの辺で。
- 854 名前:名無し野電車区 [2012/03/17(土) 11:32:08.73 ID:Y2bR8C2x0]
- 奈良駅の高架もJR大阪駅みたいにショッピングモールにすれば
よかったのに
- 855 名前:名無し野電車区 [2012/03/17(土) 11:39:57.90 ID:+viYUEtqO]
- ここ何のスレ?
- 856 名前:名無し野電車区 [2012/03/17(土) 12:19:32.54 ID:62R234Os0]
- 宇治市議会・予算特別委員会にて
ttp://www.rakutai.jp/news/0316/001.html JR複線化の共同調査が来年度に実施されることを受けて、 宇治~黄檗駅間の「仮称・菟道新駅」について久保田勇市長が 「可能性は薄くなった」と今定例会の一般質問で発言したが、 池内光宏委員(社会)は「都市計画マスタープランの基本方針に 新駅設置があるが、(計画は)生きていると判断していいのか」と質問。 米田晃之都市計画主幹が「現時点で見直しの必要はない」とし、 川端副市長も「何ら変わっていない」と答えた。 なぜ現段階で新駅の可能性は薄くなったといえるのか?
- 857 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/17(土) 12:20:15.25 ID:Q8bYImf/0]
- >>855
大和路沿線民が雑談をするスレ
- 858 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/17(土) 12:42:12.37 ID:AcaVb1uz0]
- >>857
奈良線や桜井線、和歌山線の沿線住民は話したらいけないのか?
- 859 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/17(土) 13:05:05.19 ID:A+2qetxz0]
- 奈良線だけ別にして欲しいわw
リニア駅の場所より大部分京都を走る奈良線の名称に噛み付いてほしいな。
- 860 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/17(土) 13:24:39.72 ID:mAUrlc+lO]
- >>859
×大部分京都 ○全部京都 ※木津~奈良は関西本線に乗入れ区間
- 861 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/17(土) 13:59:19.94 ID:Q8bYImf/0]
- 奈良線→みやこ路線
万葉まほろば線→奈良線 でいい
- 862 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/17(土) 15:06:34.91 ID:Q5sTt7jh0]
- >>851
維新の会が政権を取っても大阪のためだけの図だけしか書けておらず日本全体の未来図を書けていない、て批判されてるのに わざわざその通りでスイマセンw当たりですwなんて政策をするわけがないよ 関西が日本経済の足を引っ張って弱い者虐めをしているとか批難集中で民主党と同じ短命政権になる。
- 863 名前:名無し野電車区 [2012/03/17(土) 15:29:00.27 ID:Kh1+Gg1TP]
- 馬鹿だなあお前
大阪は関西の心臓部なのよ 東京の大繁栄が周辺の県の発展をもたらしたように 大阪の発展が周辺の県の発展になるんだよボケ!!!
- 864 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/17(土) 16:31:14.33 ID:m5nJBrJGP]
- 関東圏は東京の植民地だったから、東京の一極集中できたけど、
関西圏は全て我が強いからなぁwww キョウトガー、コウベガー、ナラガー、ヒメジガーって感じでさwww
- 865 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/17(土) 18:15:30.98 ID:ZXORoBsX0]
- 直通快速321系本格運用みたい、京橋1812発で確認、液晶に停車駅案内も表示。
- 866 名前:名無し野電車区 [2012/03/17(土) 19:13:12.89 ID:Ynj21z+V0]
- >直通快速321系本格運用みたい、京橋1812発で確認、液晶に停車駅案内も表示。
お前の「確認」レベルでは本格運用の根拠にはちっともならない。 もう少し客観的な根拠を出せ。 よくいるんだよな、ヲタでやたら「自分の確認=根拠」みたいな勘違いしてるのが。
- 867 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/17(土) 19:13:46.93 ID:0+CRaS2T0]
- きも
- 868 名前:名無し野電車区 [2012/03/17(土) 19:26:53.26 ID:/HcjxkHK0]
- >>865
最低でも撮影した写真出せよ。 >>866の言うように、お前の個人情報とJR西のサポートダイヤルに 聞くなどした音声を公開すれば信用する。
- 869 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/17(土) 19:40:45.83 ID:YV2uygHo0]
- >>868
866みたいにちゃんと釣れよ。お前は釣り針でか過ぎだわ。
- 870 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/17(土) 19:59:56.30 ID:mAUrlc+lO]
- 加茂1925発区快大阪→王寺で各駅JR難波行き待ち合わせ20分
何か接続悪いな。
- 871 名前:名無し野電車区 [2012/03/17(土) 20:00:42.77 ID:U20ciTOB0]
- >>850
だからこそ品川~新大阪同時完成しかないんだよ。 関西の政財界はそう言うんだけど口だけではねw 伊丹空港を廃止するという行動を起こさないと これぐらいのサプライズを出して交渉しないと…。
- 872 名前:名無し野電車区 [2012/03/17(土) 20:18:05.71 ID:d6JWaUst0]
- おいおい、土休日の久宝寺朝8時10分発大阪行き大和路快速、6両に減車ってどういういじめだよ!
8両の時でも土曜日は通勤客も多いから結構混んでたのに・・・ 今日なんて久宝寺でパンパンの超満員やないか! なんで土曜日まで平日並みのラッシュにせなあかんのや!
- 873 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/17(土) 21:05:47.87 ID:rkPlROfI0]
- >>872
「記名」できく象に投函するのがベスト。 返事希望ってメールアドレス書いておいたら、返信くることもある。 駅員に「意見入れたよ」とダメ押ししとくといい。
- 874 名前:名無し野電車区 [2012/03/17(土) 21:06:08.91 ID:nT9lX5Nl0]
- >>753
あのバイト 見かけない 大阪に居ないかも
- 875 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/17(土) 21:54:24.28 ID:gf5Tr2yJ0]
- >>872
本当にやばそうなら、873の言うようにきく象くんですね。 過去に1回だけ投書したけど、丁寧に回答が返ってきたよ。
- 876 名前:名無し野電車区 mailto:Sage [2012/03/17(土) 22:26:12.46 ID:TFi2G4pkO]
- 今日いつもより人が多くなかった?昼間の大和路快速が久宝寺で積み残ししてた。
環状線も全体的に遅れ気味だったし。
- 877 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/17(土) 22:50:55.12 ID:Q5sTt7jh0]
- >>872
本線に4連2本持っていかれたから8連が不足してるのさ 本線もカツカツだし
- 878 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/17(土) 23:31:54.67 ID:gQQFr6mC0]
- >>877
代わりに221-55の8連固定が☆→奈良へ転入してきたからプラマイゼロやんww
- 879 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/17(土) 23:39:53.37 ID:6oUg8sCy0]
- >>877
丹波路に225や223をデチューンの上投入して しかも本線の快速に221が戻ってきたのが癌としか言い様が無い。
- 880 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/18(日) 00:28:53.41 ID:/RSTcHh50]
- >>877
あれは運用変わったんだと思う。 加茂7時25分→大阪8時33分(8両)、奈良7時52分→大阪8時50分(6両)だったのが 奈良7時41分→大阪8時33分(6両)、加茂7時28分→大阪8時50分(8両)に 入れ替わった。 しかし加茂発が3分ずれただけで大阪着が17分遅くなるって・・
- 881 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/18(日) 00:58:31.89 ID:0TzRGqAjO]
- >>878
8連スジの4+4代走も滅多に見られなくなるのか まあタイミングによってはかなり迷惑だが
- 882 名前:名無し野電車区 [2012/03/18(日) 01:02:13.53 ID:gCMqRivC0]
- >>851
それを揚げ足取りと思うなら、君は二度と議論参加すべきじゃないよ。 無知すぎる。 そもそもメンバーすらしらないんだろう、君は。 金銭面の話をしないならそもそもただの妄想だ。 そんな奴はとっととリストラすべし。
- 883 名前:筆頭与力 [2012/03/18(日) 01:11:53.63 ID:Vjs0gipy0]
- >>872
他スレ参照だがクモハ8・9を網干へ1年で返還 (8は4連に減車、抜いた220ユニットは@2は46に組成となりこれが新8連。)
- 884 名前:名無し野電車区 [2012/03/18(日) 01:15:15.97 ID:JSiG7EgW0]
- 883 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
883 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん 883 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん 883 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん 883 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん 883 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん 883 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん 883 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん 883 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん 883 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん 883 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん 883 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん 883 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん 883 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
- 885 名前:名無し野電車区 [2012/03/18(日) 09:32:11.40 ID:nW8Pgkha0]
- >>882
スレ違いの話を続けた挙句に、お前が気に入らなかったら追い出しかよ。 それほどgdgdやりたかったら、リニアスレでやれよ。
- 886 名前:名無し野電車区 [2012/03/18(日) 09:36:50.51 ID:w1hsTYe6O]
- 法隆寺9:34発 直通快速 尼崎行は321系(34-34)
- 887 名前:名無し野電車区 [2012/03/18(日) 11:18:27.66 ID:7J6ngAo80]
- >>876
大和路と快速の乗車率のアンバランスを解消するためには八尾に快速を停めるしかないな。 毎時4本の八尾の方が近いけど快速の停まる久宝寺に行く人も多いし…。
- 888 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/18(日) 12:12:09.93 ID:Zqi4by6v0]
- >>886
207限定運用を解除したのか 定期で321運用開始したのね ますます207と321を将来的に大和路へ捨てに来るフラグがプンプンする
- 889 名前:名無し野電車区 [2012/03/18(日) 12:33:33.05 ID:gCMqRivC0]
- >>885
みっともないな、負け犬は。
- 890 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/18(日) 12:45:25.44 ID:RRfVzVDA0]
- >>888
捨てにくるって10年後?20年後? 森電に新車投入→玉突きで201の方が現実的かもな。
- 891 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/18(日) 12:54:18.47 ID:nWq66lYc0]
- >>887
大和路線は快速区間の停車駅が少ない割に、やたらと快速が多くて、 かつ、快速が止まらない駅の利用者が少ないわけでもないし、 アンバランスっちゃアンバランス。 >>888 207も321も大差ないけど・・・ただ運用分けてただけでしょ。 それを言うなら直通快速を207した時点で・・。 ま、お古はどこかで使うでしょうけどねー。 車両が新しくなるなら大和路も良いと思うけど~。 >>889 リニアの話題は、今後は別スレか、脳内でやれ。
- 892 名前:名無し野電車区 [2012/03/18(日) 12:56:15.96 ID:LlGAeODi0]
- 気持ち悪い奴が急に増えたな
- 893 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/18(日) 13:05:23.46 ID:EhK2lRa30]
- >>890
森ノ宮と奈良はほぼ同時に更新すると思うのだが・・・ (いつも森ノ宮の車両が更新されたら奈良も更新されてたような気がするのは俺だけ・・・?) >>888 321系・207系が定期運用に入ってるのは、純粋に東西線に4ドアしか対応できない駅(北新地駅とか)があるのと、 その駅の所属が東西線だから、東西線でよく運用されている321系・207系を直通快速に対応させたのではと思う。 それに大和路線でメタリックトレインが走ると、目立って宣伝効果みたいなものが出てくると思うしw でも、近々何らかの大きな動きが大和路線でもあるんじゃないかなとは俺は思ってる。 俺の願望でもあるけどw
- 894 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/18(日) 13:10:51.12 ID:B+HNCtyd0]
- >>886
>>888 207系と321系が共通運用になった途端321系充当が多くなったみたいね。 >>891 207と321は性能的な適性は全然違う。207系は各停向きで321系は快速向き。 207は高速域の加速が悪いしうるさい。
- 895 名前:名無し野電車区 [2012/03/18(日) 14:04:15.91 ID:1ntuBMexO]
- 昔は快速で奈良~天王寺が30分、奈良~大阪が40分位だった記憶がある、通勤用の電車もかなり飛ばしてなかったっけ
現在までの最速は何分?
- 896 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/18(日) 14:31:41.15 ID:j/Hagnbv0]
- 快速6本/h、普通6本/hが一番あってたよな。
この路線。
- 897 名前:名無し野電車区 [2012/03/18(日) 14:47:30.59 ID:bqh9VfIO0]
- みやこ路の103定期運用って前からあった!?
ちなみに土日祝日木津1431発やけど 221の代走かダイヤ改正の影響!? 阪和ユーザーの俺には103快速は懐かしいけどw
- 898 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/18(日) 15:36:40.86 ID:6nzPK9bF0]
- >>897
代走だよ。所定は221系6連スジ
- 899 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/18(日) 15:49:11.24 ID:gKPYIh0HO]
- いまは奈良~大阪まで最速50分
近いうちに区間快速と統合され、55分になりそうな予感する
- 900 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/18(日) 15:53:16.83 ID:CM9yAGb00]
- >>896
平日昼間時は快速普通ともに4本で足りると思う。
- 901 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/18(日) 15:57:24.74 ID:CM9yAGb00]
- >>899
野田と芦原橋・今宮だけしか通過しないもんな。 野田は遅かれ早かれ停車になるだろうし、王寺を出たら天王寺・新今宮・弁天町・西九条の4駅停車時代が懐かしいや。
- 902 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/18(日) 17:16:57.53 ID:HibzCWyV0]
- >>899
大台の1時間は行くだろうね。 というかその前に大阪直通消えるだろうな。 昔は朝晩大阪直通無かったし。
- 903 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/18(日) 17:54:08.04 ID:svfoz1Vs0]
- 大阪から奈良へ行くのと姫路へ行くのと所要大して変わらんとか…
- 904 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/18(日) 17:54:38.15 ID:hPvFLvNu0]
- 221が足らなくなったクソ会社さんよー、
森ノ宮で201系が何本ねてると思ってんだよ 素直に環状線内は4ドア車メインにして、 環状線直通の大和路快速少し減らせや 天王寺止まりか難波行きにして、環状線と接続させりゃ済む話だろ 無駄な直通ばかりしやがって…運輸業ド素人が…俺も素人だが
- 905 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/18(日) 18:21:24.35 ID:hLNkiaikO]
- んで今度は直通が減って乗り換えの手間が増えると騒ぐわけですね、わかります。
- 906 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/18(日) 18:56:56.79 ID:Zqi4by6v0]
- それにしても
大阪梅田直通の快速よりも ガラガラで利用者の少ない東線経由の快速の方がピカピカって 馬鹿にしているのかって感じだな。
- 907 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/18(日) 18:59:43.31 ID:/RSTcHh50]
- >>902
逆じゃないかな?103と201を減らしたいから 221、223、225の環状線内各駅停車の直通を増やして 周回列車を極限まで減らす。 足らない分は周回用の221、223、225を阪和と大和路から借用。 で、環状線には新車いれずに103、201を廃車にすると。 そんなストーリーな気が。
- 908 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/18(日) 19:01:11.60 ID:5/hE+ZzZ0]
- >>906
そりゃ207/321系はステンレス製ですから
- 909 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/18(日) 19:05:45.43 ID:Zqi4by6v0]
- 奈良行き3本目も321だった
- 910 名前:名無し野電車区 [2012/03/18(日) 19:17:01.73 ID:LlGAeODi0]
- >>906
梅田に行く客より天王寺で降りる客のほうが多いわけだが。
- 911 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/18(日) 19:26:37.23 ID:ZB5svq6m0]
- >>904
ステーションシティに客を集めるのに都合のいいダイヤを崩す訳がない
- 912 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/18(日) 19:27:24.58 ID:ZKBKjingP]
- 車両はオーシャンアローなのに、種別はくろしおみたいな・・・
- 913 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/18(日) 20:03:18.56 ID:C7PnvLqZ0]
- >>900
午前中の天王寺方面や、夕方頃の王寺方面だと、それじゃあキツくないか?
- 914 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/18(日) 20:11:13.36 ID:hPvFLvNu0]
- 一度の乗換さえ面倒臭がるのが関西人なのかね?
たかだか同一ホームで乗り換えようと思えば乗り換えられるのに。 あからさまな大阪駅街偏重ダイヤはいつか痛い目見る気がする
- 915 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/18(日) 20:45:39.27 ID:/RSTcHh50]
- >>914
天王寺~大阪はついに所要時間で地下鉄に負けた。 これで直通も失ったら確実に客流れるだろうね。 さらに地下鉄は値下げも予定しているから。 ただ、客が流れても今のJR西日本だと痛い目見るどころか これぞとばかりにさらに減便しそうな予感する。
- 916 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/18(日) 20:59:12.56 ID:5/hE+ZzZ0]
- >>915
結局、西は縮小均衡にもっていきたいと。
- 917 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/18(日) 21:07:11.63 ID:/RSTcHh50]
- >>916
減便がさらなる利用客減や減便を呼ぶ悪循環に入りかけてる気も。 ただ、それをみて競合路線も同じ傾向に走るのが怖い。 今度の近鉄京都線の大幅減便もJRは減便や改悪しかしないから こっちも減便して大丈夫と見限ってやってるような気もするし。
- 918 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/18(日) 21:13:45.40 ID:5/hE+ZzZ0]
- >>917
だから、利用したくない人は利用しなくていい。 どうしても利用したい(利用せざるをえない)人だけ利用してもらって、最低限の本数を 走らせてればおk、ということになりそう… つまり、わざと需要を減らす方向に持っていって経費を抑える縮小均衡だと。
- 919 名前:名無し野電車区 [2012/03/18(日) 21:21:12.85 ID:LlGAeODi0]
- その後、運賃値上げを始め出したら国鉄の再来だな。
- 920 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/18(日) 21:31:00.50 ID:1ntuBMexO]
- 鉄道経営てそんなもんなんや、固定費の比率高そうやから、車両遊ばしておくこと思ったら走らせて客増やした方がいいかと思ってたわ。
- 921 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/18(日) 21:38:46.47 ID:Nk9Q/psL0]
- 近鉄みたいに削りながらも利便性は落ちないように工夫すればいい。
大阪線の区間準急みたいに。
- 922 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/18(日) 21:49:26.80 ID:5/hE+ZzZ0]
- >>920
車両はラッシュに合わせて準備するから、客が少ない昼間は車庫で寝させて勿体無いから 昼間も走らせて需要を創ろうという考え方は、この時代難しいだろうね。 昼間に走らせる際の人件費や電気代などを削減する方向にいくかと。 昼でもラッシュ並みに混んでればいいけど、ラッシュより本数が少なくてもガラガラだから。 それに中国地区の不採算路線の維持も大変だし。
- 923 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/18(日) 22:33:59.41 ID:mD/m7jGU0]
- 今回の奈良線の改正は、木津駅での接続を良くして、京都駅でのみやこ路快速と
京都線の普通(須磨行きなど)との悪くしただけ?大阪方面への新快速への接続は 変らず不安定な感じですけど。 リニアといえば、京都と奈良で停車種別と本数がどう違うかが気になるんだけどね
- 924 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/18(日) 22:58:36.62 ID:yH2CjI+10]
- >>923
変な召喚フラグを立てるなよ。 スレ違いの内容で迷惑したんだから。
- 925 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/18(日) 23:00:34.94 ID:yH2CjI+10]
- >>921
道明寺線は純減だけどね。 昼間は1時間3本から1時間2本。 柏原で降りて、道明寺か土師の里まで歩いたほうがましか?
- 926 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/18(日) 23:50:57.91 ID:Zqi4by6v0]
- 直通快速は朝も夕方も2本目と3本目が321だね
- 927 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/19(月) 21:40:39.15 ID:UCIBPUKtO]
- ライバル路線は、今日で区間快速運用ラストなのに人身事故
大和路の混雑はどうですかぁ?
- 928 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/19(月) 23:11:57.34 ID:1FS8Ym330]
- >>921
それだったら、岡山あたりみたいに日中は快速・大和路快速を廃止して 各停JR難波行き、大阪経由天王寺行きだけにすれば利便性は確保する ことができるというわけだね。
- 929 名前:名無し野電車区 [2012/03/19(月) 23:22:52.12 ID:h0tbgxvCO]
- >>923
そもそも、京都駅でのみやこ路快速と京都線の普通の接続なんて考慮する必要もない。 奈良線普通と京都線普通の接続は、逆に良くなった。 木津での接続は、相手の路線も本数が少ないのだから、当然接続を考慮すべき。
- 930 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/20(火) 01:26:56.04 ID:9C6AM3TZ0]
- >>927
ライバル路線に対抗だ。 JR難波~今宮~新今宮~天王寺~久宝寺~柏原~高井田~河内堅上~三郷~王寺 ~畠田~志都美~JR香芝~JR五位堂~高田(区間準急)
- 931 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/20(火) 11:24:50.23 ID:7LehKcE20]
- >930. JRになってからは知らないけど、急行、準急は国鉄時代は有料だったかと…
- 932 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/20(火) 15:36:07.61 ID:mqBxEUzd0]
- JRになってからも急行は有料のままだよ
急降かすがは有料だったし 急行つやまも有料だったし、快速と1駅しか変らず所要時間も2分しか変らないのにロングシートの国鉄気動車で普通運賃+急行運賃720円も取ってた。 田舎まで行くと快速も有料があるし。
- 933 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/20(火) 15:56:36.74 ID:U/JnM3Yp0]
- >>932
「つやま」って県や市の役人が使うから残したって聞くね。交通費精算で上乗せして。
- 934 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/20(火) 16:28:14.12 ID:Dx9MVeah0]
- 春厨が沸いてるな
|

|