[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/01 04:16 / Filesize : 254 KB / Number-of Response : 963
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【なかむら】高知県の鉄道(土佐く.JR.土電)8



1 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/06/24(木) 10:03:58 ID:gIs25Pe40]
前スレ
【なはり】高知県の鉄道(土佐く.JR.土電)7.2
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219308457/

過去スレ
【なはり】高知県の鉄道(土佐く.JR.土電)7.1
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195501416/
【なはり】高知県の鉄道(土佐くろ.JR.土電)7
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190985737/
【いの】高知県の鉄道(土佐くろ.JR.土電)6
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153218833/
【ごめん】高知県の鉄道(土佐くろ.JR.土電)5
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145700380/
【ごめん】高知県の鉄道(土佐くろ.JR.土電)4
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127225042/
【ごめん】高知県の鉄道(土佐くろ・JR・土電)3
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1122001795/
【ごめん】高知県の鉄道(土佐くろ・JR・土電)2
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1114535579/
【ごめん】土佐くろしお&高知県内JRスレ
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1095891447/

2 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/06/24(木) 10:24:23 ID:SSGu87sy0]
>>1 
乙。

鉄J誌、とでん特集。

3 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/06/24(木) 13:15:54 ID:RW46RjTm0]
>>1

(高知県内JR・TKT有人駅・簡易委託駅まとめ)
①終日社員配置駅
高知・須崎・窪川・中村・安芸

②時間帯限定社員配置駅
土佐山田・後免・旭・朝倉・伊野・佐川・宿毛・奈半利・江川崎(10月1日から無人化)

③契約社員配置駅
豊永・西佐川・斗賀野・多ノ郷・土佐久礼
(斗賀野と土佐久礼は10月1日から、他は9月1日から無人化)

④簡易委託駅
大田口・大杉・吾桑・のいち
(土佐佐賀・土佐入野・平田は2004年4月1日から無人化済)

上記以外は通常は無人駅。間違い等があればご指摘お願いします。

4 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/06/24(木) 23:17:56 ID:pMKUa97z0]
>>1

本日の、高知駅<=>市内線は701号 (朝 209号も運行)

土電広告電車情報
604号 交通安全号

213号が伊野線で運行。

5 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/06/24(木) 23:24:13 ID:TFIrBIrQ0]
【なかむら】要らないだろ

6 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/06/25(金) 18:51:23 ID:somW2N9tO]
>>1

>>5
別にいいじゃん。



7 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/06/25(金) 21:05:37 ID:gLGnJOO00]
本日の、高知駅<=>市内線は803号

591号、最近TV局?の方が運行中の車内と車体を撮影されていた。 CMで登場か?

8 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/06/25(金) 23:17:31 ID:J4IEnrspO]
>>6
せめて漢字じゃね?
検索にヒットしない

9 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/06/25(金) 23:41:34 ID:somW2N9tO]
>>8
ブクマ登録すればいいんじゃね?
俺は「高知」で検索してるけど。


雨降ってきたな。

10 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/06/26(土) 21:01:08 ID:LtEpRXFh0]
土讃線死んでるけど、ごめんなはり線強いな
でも安芸~奈半利のどっかでトンネル斜め上から泥水が車体にかかるぐらい噴出しててびびった




11 名前:名無し野電車区 [2010/06/27(日) 06:49:52 ID:aqi4q4Hc0]
 A

12 名前:名無し野電車区 [2010/06/27(日) 23:36:54 ID:BZdgsqIg0]
>>10
土電も休んでないぜよ!

13 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/06/28(月) 21:16:26 ID:d1kS8ls60]
本日の、高知駅<=>市内線は207号

608号が午前走行不能になり2003号連結で車庫に戻っていった
昨日から、TV局が取材している

14 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/06/28(月) 23:11:08 ID:8j1a1yyZO]
連結か!見たかったな

15 名前:名無し野電車区 [2010/06/29(火) 20:06:57 ID:6T2fMAK/0]
残念

16 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/06/29(火) 20:15:21 ID:ZriUDnDB0]
本日の、高知駅<=>市内線は206号

土電車両情報
629号 検査中

609号本線に復帰していたが、不具合で608号に車両交換していた。

17 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/06/30(水) 21:19:50 ID:r5gHlPxz0]
徳島から1000が来たら土佐山田以北もそれなりスピードアップするかねえ・・・・・
スイッチバックの前後は劇的に短縮できそうなんだが

欲を言えば本線上に嵩上げミラー対応のお立ち台ホームを作れたら御の字か
ホームよりスロープに金かかりそうだがw

18 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/06/30(水) 21:46:28 ID:XifQJkfr0]
明日でごめんなはり線開業8周年。

>>17
土佐山田~繁藤の約14kmを一閉塞にするのは、
いくらなんでも無理があるのでは?

1000型が入れば、落葉の季節のダイヤの乱れはマシになるかも。

19 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/06/30(水) 21:49:37 ID:r5gHlPxz0]
早く1000が回ってくれば

54 2/3
227D→4240D→239D→270D→4274D
4229D→224D→4259D→4260D→4279D→4281D

32 2/4
227D→4240D→239D→270D
4222D→224D→4261D→4267D→4278D

くらいの体制が可能なんだが。
226Dは大歩危までドアカットでも何ら不自由ないし。
いっそ4237Dも土佐山田乗り換えでいいだろう。

20 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/06/30(水) 21:55:43 ID:r5gHlPxz0]
>>18
信号だけ残して続行運転で何とかならんか?
スイッチバックなくなったら相当時短できそうだが。
勾配上の起動に問題が出るのは32の単行くらいだし。
今更客レの設定もあるまいて。
それに繁藤の3線がもったいない。
豊永みたいに1線スルーなら2線で足りるダイヤだ。



21 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/06/30(水) 22:55:01 ID:4ulXVfJT0]
本日の、高知駅<=>市内線は206号

土電広告電車情報
631号 側面青帯なしの土電カラー

TVの撮影今日で終了の模様

22 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/06/30(水) 22:58:49 ID:XifQJkfr0]
>>20
現状ダイヤパターンでは、土佐山田で特急が交換するようになっているよね。
んで、4241Dと4249D、4257Dに注目してほしい。

仮に新改の交換設備を潰した場合、これらの列車は上り特急が通過するまで
延々繁藤で待ち続けることになるぞ。(調節すればなんとかなるかもしれんが)

それに繁藤を2線化した場合、追い越しをする際は特急同士の交換ができなくなるぞ。
平常時はそれでいいかも知れんが、異常時に交換駅の変更の必要が生じた場合、
そんなことでは制約と手間が大きすぎる。(余裕を持たせるのも大切)

特急1時間ヘッド区間に加えて、団体列車や稀に昼間の配給列車も走るから、
これ以上線路容量は減らせないんじゃね?

23 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/07/01(木) 00:30:25 ID:eZeYZCzU0]
1000になれば逃げ切れると思う。4249D以外は。
それでも普通同士の交換に関してはきついか。


土佐山田から繁藤まで特急で11分。
普通の新改停車でもスイッチバック解消できたら15分くらいにできそうだけど、
なんで新改通過の1往復は停車した時とそんなに差がついてないんだろう?

24 名前:18 mailto:sage [2010/07/01(木) 00:56:51 ID:TAuh4aol0]
>>23
新改通過は1往復じゃなくて、上り2本じゃね?
4236Dも4276Dも繁藤でバカ停するから、スジを寝かせてるのでは。

時短のため坪尻みたいにポイント改良するのも手だが、新改は用地的に無理ぽ。

25 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/07/01(木) 13:51:43 ID:eZeYZCzU0]
なるほど。
讃岐財田~箸蔵で坪尻通過停車で
13分と19分と6分もの差がつくのもポイントのためか。
坪尻も本線上にスロープとお立ち台ホーム作ったら
停めても15分くらいだろうな。グモったら洒落にならんがw

26 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/07/01(木) 15:35:10 ID:eZeYZCzU0]

54 3/4 
227D→4240D→239D→270D→4274D 
4229D→224D→4259D→4260D→4279D→4281D 
4222D→224D→4261D→4267D→4278D 

32 1/3 
(227D→4240D→239D→*日曜休日運休)(270D*土曜休前日運休) 

でもいいな

27 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/07/01(木) 17:10:55 ID:eZeYZCzU0]
キハ32 10/3/13

226D後→4241D→4276D○
4222D→224D→4261D→4267D
4223D→4236D→4249D(→4278D)
(4228D前→731D後→740D前→)4254D前→4260D→4279D→4281D○
227D前→4240D後→239D
(4228D後→731D前→740D後→)4254D後→4253D→270D前○
4237D→239D→
226D前→4273D

地元じゃないので早朝深夜の運用は追いきれなかったので補足頼む

28 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/07/01(木) 21:09:57 ID:tOF+uFc30]
本日の、高知駅<=>市内線は628号

広告車以外の車両前面に【ずっと高知で。もっと愛される明日へ。土佐電気鉄道株式会社】のシールを貼り付け中。 628.609.202号は見た。 バスにも幕が付いている。

29 名前:名無し野電車区 [2010/07/01(木) 22:53:16 ID:EF6MtwS00]
よく県外のヲタから質問される新改通過普通列車。

時刻表をよく見れば判ると答えてる。
乗ってみると納得。
苦肉の策で上手い具合に調整しているわ。

30 名前:名無し野電車区 [2010/07/01(木) 23:43:59 ID:GjtIt3Cf0]
高校生の利用が大半を占める高知駅の普通列車は夜9時10時台は空気輸送。
もう少しサラリーンの通勤を取り込めないものか。



31 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/07/02(金) 00:03:43 ID:YoM7FmE/0]
新興住宅地を鉄道に絡まない所へ作るから
誘致する相手がいないのさ。

32 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/07/02(金) 08:36:44 ID:Kctre4rK0]
路面電車事故想定した救助訓練ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8016663051.html
路面電車が関連した事故が起きた際、スムーズに救助活動ができるよう消防署のレスキュー隊員が土佐電鉄の
社員から車両の構造を学んだうえで、機材を使って車両を持ち上げる訓練が高知市で行われました。
訓練は高知市桟橋通にある土佐電鉄の車両基地で行われ、高知市の3つの消防署のレスキュー隊員と、土佐電鉄
の社員のあわせて60人が参加しました。
まず隊員らは路面電車の車両を前に、土佐電鉄の社員から車両の電源を切るにはどのようにすればいいのかや、
事故が起きた際、運転士の対応手順などについて説明を受けました。
そのあと、事故で歩行者が車両の下敷きになった場合を想定して機材を使って車両を持ち上げる訓練が行われ、
隊員らは、社員から車両の底のどの位置にジャッキと呼ばれる機材をあてるのがよいかアドバイスを受けながら、
車両を持ち上げていました。
高知市東消防署の神岡俊輔主幹は「隊員が車両の構造などを学ぶことで素早く人命救助をするとともに事故現場
での消防隊員の安全も確保されるので今後も土佐電鉄と連携をとっていきたい」と話していました。




33 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/07/02(金) 10:54:39 ID:yvgOwrAAP]
車両の電源を切る、と

 パチン __ノ\
   on |  ノ\| on
      ̄ ̄ ̄
ん!? まちがったかな…

34 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/07/03(土) 12:20:57 ID:k7xSB0Qv0]
さっきアイランドを見たんだが、どっかの貸切かな?

35 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/07/03(土) 17:15:49 ID:LTfgcc6w0]
ダイヤの元www鉄ちゃんならわかるかもね。
参考になればと思ってほんの一部ですが、需要があればフルでうpします。
パスは0702です。

www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1000793.txt.html

36 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/07/03(土) 22:15:32 ID:Bdb5nzWT0]
本日の、高知駅<=>市内線は623号

土電広告電車情報
201号 サマージャンボ宝くじ

37 名前:名無し野電車区 [2010/07/04(日) 20:08:36 ID:jmRvymTT0]
保守

38 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/07/05(月) 17:44:50 ID:xcQgN4FD0]
なんか伊野電停のレール剥がしてるね

39 名前:名無し野電車区 [2010/07/05(月) 21:11:10 ID:S8sSfXrC0]
遂に廃止か。

40 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/07/05(月) 21:28:40 ID:80j099Wi0]
本日の、高知駅<=>市内線は204号 (朝 212号もいた)

土電車両情報
625号 検査中



41 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/07/05(月) 22:25:01 ID:5aJPffcJ0]
土讃線4254Dって239Dと740Dのどっちから続いてるんだろう?

42 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/07/05(月) 23:14:02 ID:VyxEStI+0]
咥内坂の西半分が綺麗に敷き直されていて驚いた。

43 名前:名無し野電車区 [2010/07/06(火) 20:35:00 ID:hbTMlx5q0]
朝倉より西はいらんだろう。廃止にしてくれ。


44 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/07/06(火) 22:28:42 ID:9EYAi1Q50]
本日の、高知駅<=>市内線は212号、昼から619号になっていた。

本線に、204.208.211.214号が運行していた。

45 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/07/07(水) 14:52:18 ID:4ataRyTTO]
バスと電車の競合区間は見直したほうがいいな。
利用者にとっては不便になるけど、そこに税金で補助するより、県東部西部に補助を続けて路線維持した方がいいわ。


46 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/07/07(水) 15:28:45 ID:inPv2Vgg0]
不便→利用者減→サービス低下→不便→利用者減→…
の負スパイラル状態で、不便が前提の見直しとかアホすぎるw

47 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/07/07(水) 19:06:10 ID:4ataRyTTO]
自分の意見と違うからって簡単にアホアホ言うなよ。
いろんな考えのやつがいてもいいだろうが。

高知市内でさえ、ほとんどの路線で補助金頼みで維持している現状で、行政もこれ以上は補助金が出せないし、電車より休止や復活、路線見直しがしやすいだろ。
電車はもちろんバスも存続させるためにはそのくらいまでするべきなんじゃない?


48 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/07/07(水) 19:08:00 ID:4ataRyTTO]
これ以上はスレチになるからやめとくわ。スマソ

49 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/07/07(水) 23:39:42 ID:yokIrc110]
本日の、高知駅<=>市内線は221号

土電車両情報
629号 検査完了で試運転

50 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/07/09(金) 22:13:43 ID:SeayVjPk0]
本日の、高知駅<=>市内線は206号

土電広告電車情報
202号 車外に展示していた絵を外していた



51 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/07/09(金) 23:33:32 ID:Q+H7XQ/p0]
>>29
ムーンライト高知があった頃は、
薊野から繁藤までの全交換可能駅で列車交換してましたな。

この前の改正で車種変更になったし、ML高知も(実質)廃止されたので
薊野には停車してもいいと思うけど。

>>30
4783Dは結構乗っているように思えるんだがなぁ…
高知~土佐山田or伊野とかの短距離でも、快て~き通勤の人が多いのかも??

52 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/10(土) 09:31:42 ID:T4CdkSuX0]
そうかもね?

53 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2010/07/10(土) 19:50:05 ID:Okk1cloG0]
危機一髪。幕下転落回避。

54 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/07/12(月) 17:05:24 ID:65Fp0wF10]
>>31
一応土佐大津駅の近くに新興団地ができたけど…JR利用者は少なそうやね。

高知市内のJR駅の場合、入明~朝倉は住宅地の多いところを走ってるけど、
(バスともろかぶりの薊野は別として)
土佐一宮~土佐大津はどちらかといえば「街外れ」だもんなぁ。

55 名前:名無し野電車区 [2010/07/12(月) 20:44:23 ID:w2lVpDJE0]
一応貼っとく
www.tosaden.co.jp/data/fd_2057696a1559b9/downfile9847081051.pdf

56 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/07/12(月) 21:46:43 ID:k3QmDdN30]
本日の、高知駅<=>市内線は213号 (朝 201号 午前中に車両交換で桟橋線で運行)

土電車両.広告電車情報
629号 桟橋線で運行中
801号 部落差別をなくする運動 7/10~7/20

57 名前:名無し野電車区 [2010/07/13(火) 00:45:11 ID:90anNjh80]
>>54
高知の場合、快適マイカー通勤がほとんど。
JR利用も少ないけど、土佐電鉄利用も少ないよね。

58 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/07/13(火) 01:45:11 ID:DOI1T0IT0]
2000系ってある意味で峠の走り屋だよな
曲がり曲がった山の中を時に100km近くで走ってたり
この間、振り子で1両傾いたままの特急が駅に入ってきて怖いと思ったけど
傾いた状態(ホーム側に)が戻ってないという事は不具合なんだろうか

59 名前:名無し野電車区 [2010/07/13(火) 20:51:42 ID:cmhJe+ia0]
つ車両限界と建築限界

60 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/07/13(火) 22:03:22 ID:ciNs7FIV0]
本日の、高知駅<=>市内線は212号

土電広告電車情報
631号 サマージャンボ宝くじ

高知城前電停、バリアフリー化工事に着手



61 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/07/14(水) 15:00:33 ID:oXnh5zqvO]
二十年ぶり位に南風使って高知に帰省する人は、岡山駅と高知駅の変わりっぷりに、びっくりするだろうな。

62 名前:名無し野電車区 [2010/07/14(水) 18:14:01 ID:tW6NQqM20]
こないだ土佐電鉄乗って思ったけど、鏡川橋~朝倉駅前間、よくもまああんな
線路の引き方しといて事故らないなぁってつくづく思った。
市内向かう車と伊野方面に向かう電車が同じ道路(線路?)上を通るって、
日本全国でもあの辺りぐらいじゃない?

63 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/07/14(水) 20:02:46 ID:UtuINe/m0]
>>62
そこらへんの事情は「土佐電鉄が走る街 今昔」の40~41ページに
写真付きで解説されてるぞ。

64 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/07/14(水) 20:26:12 ID:oXDQ7cVO0]
オトコは細かいことに拘らんことぜよ!

65 名前:名無し野電車区 [2010/07/14(水) 20:36:56 ID:lBSYkYZS0]
しかし、あの区間の線路、偏摩耗が激しいね。
取り替え工事するにしても課題が多くて難しいんだろうな。

雨の日に進路変更しようしたバスの前に原付が飛び出してきてバスのケツが滑ったのには驚いた。
当然ウテシは前ドア開けて激怒していた。

66 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/07/14(水) 23:21:06 ID:lX/OwyZ80]
終電後に道路ごと塞いで工事しないといけないからなぁ・・・。
昨年の鴨部の交換設備の工事、どんだけカネかかってんの?と見てて驚いた。

だいたいの人は、あの道の特殊性については、織り込み済みなんだろうけど、
たまに、どうしてバイパスへ行かねーの?という、乱暴運転者がいるんだよなぁ・・・。
そんなに人を轢き殺したい?

67 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/07/16(金) 16:40:21 ID:pQFCCZoP0]
>>26
227Dと270Dは47-0がくっついてもいいかもね
相棒が54に限定されるけど、32よりは詰め込み利くだろうし
何よりトイレがある。

68 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/07/16(金) 17:31:06 ID:ri9XqHBP0]
>>67
自分の書き込みにレスして楽しいかい??

>>66
ノーガード電停って、乗降中は自動車進入禁止だった希ガス。
そんなことお構いなしに突っ込んでくる迷惑ドライバーは、
徹底的に取り締まってほしいですな。

69 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/07/16(金) 19:19:38 ID:7SEfCmKa0]
7/17~8/31の間、230D→733D→736Dが4両から3両に減車する旨の掲示が駅にあった。
ちなみに、日曜はもともと3両が所定の編成なので変更なし。

70 名前:名無し野電車区 [2010/07/16(金) 19:43:16 ID:MwROdMCX0]
>>68
数年前知人が乗ってた電車で、客が降りた瞬間に鈍い音がして跳ねられたのを見たそうな。
かなりショッキーで知人は唖然とし車内では悲鳴を上げた人も居たとか。
R195区間での話。



71 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/07/16(金) 22:30:30 ID:iF5+wxl10]
本日の、高知駅<=>市内線は620号

土電広告電車情報
802号 青帯一周の土電カラーに戻っています

*7/18 桟橋車庫のイベントの為、平日ダイヤ(学休)で運行 (イベント電車は運行します)の張り紙が電停に掲示していた。

72 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/07/16(金) 23:22:50 ID:De/Ra+prP]
>>70
土電って外部に乗降中とかの表示があったっけ?
車を運転している側からすると何で止まってるのかわからなかった気がする、
十数年前の記憶だがw 内部の「つぎとまります」で判断していたような…

73 名前:66 mailto:sage [2010/07/16(金) 23:45:28 ID:cI8o4sQn0]
乗降中で、実際に人が目の前で降りてるのを手前で止まって待つと、
すっごく煽られる事があります。
で、隙間からガーっと突っ込んでいってから、人に気づいて急停止。
なにも見えてないですよ、彼ら。


[乗降中] の点滅表示機は
料金箱のある車両には、全部ついてますね。
文珠通から東道路までの区間は、道の上にもあります。

そうでなくても、 併用起動 電停 止まる
コレが何を意味するのかと。

74 名前:名無し野電車区 [2010/07/17(土) 13:38:39 ID:VFAZC8eK0]
んだな

朝倉軌道で、はりまや橋方面行きのバスが電車を交わすために反対車線に入ってくるのは暗黙の了解

バスが入ってきたら伊野方面行の一般車停車→電車の通過待つ→通過後バスを行かす→一般車発進

ができない馬鹿が居るんだよな。無理に通過待ちしている停車車両を抜こうとして電車に派手に警笛鳴らされて気づく。
状況判断が出来なさすぎ。

75 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/07/17(土) 14:42:43 ID:85IDzCVv0]
知らないうちにキハ58が引退してたんだな
今走ってるのって殆どワンマンの鉄板みたいな車両か?

76 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/07/17(土) 16:54:56 ID:ruEsHqaD0]
>>73-74
たしか98年ごろに「乗降中」モニタがついた希ガス。
その頃から郊外(特に後免線)のノーガード電停解消工事が始まったかと。

>>74-75
「分かっていない」ドライバーは、時々信じられないことをやらかしますもんね。
そういう人たちが減るように、いろいろと社会実験もやってるようですが。

77 名前:76 mailto:sage [2010/07/17(土) 16:57:54 ID:ruEsHqaD0]
連投スマソよ。アンカーを間違えたので訂正です。
>>73-74>>72-73  >>74-75>>73-74

>>75
アンカーミス申し訳ない。

78 名前:名無し野電車区 [2010/07/17(土) 20:25:19 ID:Vqju6Q7m0]
定期的に書き込まれている71みたいな情報なんか意味あるのか。

79 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/07/17(土) 22:33:06 ID:xh/wDuqW0]
本日の、高知駅<=>市内線は205号

土電広告電車情報
703号 車外に展示していた絵を外していた

昼前に、高知駅にアイランドが停車していた。高松方面に向かって行った。

80 名前:名無し野電車区 [2010/07/17(土) 23:19:38 ID:Vqju6Q7m0]
本日の、高知駅<=>市内線は205号


>>で、それがどうしたんだ?
誰かこの情報欲しがっているのか?



81 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/07/18(日) 00:29:12 ID:KDBQtiA40]
アイランドⅡは
週末に昼前に山田の方から来て 夕方に須崎の方から帰って来るのは
そこそこ遭遇するんだよなぁ。

高知から58・28が回送されてもうすぐ2年。
それから放置されたが 時間は早い。

82 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/07/18(日) 23:05:34 ID:rdxRr1cD0]
>>80
かなり前の高知の鉄道スレで、県外の人が
広告電車の(リアルタイムの)情報くれ→友の会氏が報告開始、って
流れじゃなかったっけ??
(いまだにその需要があるかどうかは知らんが)

興味がなければスルーが得策かと。

83 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/07/19(月) 18:29:25 ID:w70SBY680]
2007年暮れからのログしか残ってないけど、その頃から続いてるのか。

84 名前:名無し野電車区 [2010/07/20(火) 21:20:42 ID:pccclYfx0]
ごめん、ageるぜよ。

85 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/07/21(水) 01:51:42 ID:Ww0B6wzq0]
高知駅に携帯地図情報ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015699341.html
JR高知駅改札口近くの案内板に携帯電話を近づけると、天気や地図それに観光情報が画面に表示されるサー
ビスが20日から四国で初めて始まりました。
このサービスは、JR四国が夏休みに坂本龍馬ブームで高知に多くの観光客が訪れることが予想されることから
JR四国管内で初めて導入しました。
JR高知駅の改札口近くに設置された2台の案内板に電子マネーでの支払いが可能な「おサイフケータイ」対応の
携帯電話を近づけると情報を受けることが出来ます。提供されるサービスは高知駅周辺の地図や天気、観光情報
などでさらに、飲食店や宿泊施設のホームページに接続することもできます。サービスの利用には通信料がかかり
ますが、会員登録は不要です。JR高知駅の山崎達也営業助役は「駅周辺の情報が携帯電話で持ち運べるように
なれば観光もいっそう楽しんでもらえると思う」と話していました。
このサービスは全国の60あまりの駅では既に運用されていますが、JR四国では高知駅の利用状況を見て、今後、
ほかの四国の駅でもサービスを開始することにしています。
カメラ付き携帯じゃダメナノ?


86 名前:岡本真夜 [2010/07/21(水) 21:01:56 ID:lpQt7cRM0]
>>62
アクセル踏み込んで~路面電車追い越した~♪

87 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/07/22(木) 06:51:17 ID:tO4XtwWr0]
>>85
IC読み取り端末みたいなのがあって、そこにケータイをかざす仕様だったかと。
QRコードとは別物だから、カメラではちと無理だべ。
(県内にはないけど、ほっともっとの店内とかにもあるね)

それにしても、自動改札と言い指定席券売機といい、
高知駅が実験台にされてますな…
(放置されるよりはマシだけど)

88 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/07/22(木) 23:46:27 ID:S4queEbV0]
かざす の意味合いが微妙だなぁ。
一応、バーコードリーダーで信号を送らんの?
うちも試してみよう。

朝倉の横町に ほっともっと作ってるのを見たけど、
山田と須崎にすでにあるのは、知らなかった。
でも、土佐清水で見つけた店がオフィシャルに載ってない罠。

89 名前:名無し野電車区 [2010/07/23(金) 09:11:59 ID:HYXBFXIw0]
保守

90 名前:名無し野電車区 [2010/07/24(土) 16:38:43 ID:LgvwOqZe0]

アクセル踏み込んで~路面電車追い越した~♪



91 名前:名無し野電車区 [2010/07/24(土) 21:58:46 ID:hVJaOZqC0]
高知駅発桟橋行きは20分間隔くらいでいいと思うが。
6分間隔で運行する意味がまったくない。乗客0はしょっちゅう。
赤字垂れ流しで市の補助受けてるのか。ふざけんな。

92 名前:名無し野電車区 [2010/07/25(日) 21:15:24 ID:/X1uH0/lO]
今、関西から乗り鉄行で土佐電鉄に乗っているのですが、鴨部以西の併用軌道&タブレット交換はかなり萌えかも
日本中で他にこんな併用軌道があるのかな?!

93 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/07/26(月) 02:25:23 ID:C45JF+pu0]
>>91
 どうしてもピーク時の輸送量が基準になるし、
 朝2時間 夕方2時間だけの雇用はできないから、どうしても空気輸送は起こる。
 経費がもったいないといえばソレまでだけど、便を減らして客は増えないからなぁ。
 一応、鉄道単体だけなら黒です。


>>92
遠路ようこそ。
その辺の模様をblogや動画でも紹介されていいますからね。
鉄道線のタブはそこそこ現存しているけれど、名鉄無き今、路面であるのかなぁ・・・。
日曜にはイベント号なんてものもありますが、ご予定は?

94 名前:名無し野電車区 [2010/07/26(月) 09:55:54 ID:9ULmo1z5P]
クイズでGo! ローカル線の旅~土佐くろしお鉄道~
8月28日(土)総合 午後7:30~8:45
cgi4.nhk.or.jp/feature/index.cgi?p=GvyxYyII&c=1

神田愛花が来る?

95 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/07/26(月) 21:35:09 ID:XHt57cc20]
>>93
バスの場合は、昼間は休みとかって勤務があるって聞いたことがあるけど、
そんな勤務形態は作れないのかな?
鉄道単体は黒って、補助金なしで黒ってこと?
それってすごいよな

96 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/07/27(火) 09:49:19 ID:4VgapCXl0]
新たな観光コース売り込みへttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8016669701.html
県の観光イベント「土佐・龍馬であい博」が終わる来年以降の観光振興について考える県の会議が、26日高知市で
開かれ観光施設や体験プログラムを組み合わせた新たな観光のモデルコースを作り旅行会社などに売り込むこと
になりました。
県庁で開かれた会議には尾崎知事や各部の部長など50人あまりが出席して、県の観光イベント、「土佐・龍馬
であい博」が終わる来年以降高知の観光をどう振興させるか、意見を交わしました。
会議では旅行会社に高知の旅行商品を売り込むために、県内各地の観光施設や漁業や川遊びなどの体験プロ
グラムなどを組み合わせた新たな観光のモデルコースを作ることを確認しました。
続いて、各部局の担当者が観光の振興に向けて検討している120ほどの事業を紹介しました。
事業では、▼健康に良い料理を食べたり保健指導が受けられる旅行商品を開発するほか、▼展示内容の充実
などを通して県内の観光施設を充実させる、それに▼観光客に貸し出すため、電車やバスなどに持ち込める
折りたたみ式の自転車を駅などに置くことなどが検討されているということです。
県ではさらに具体的な検討を進め、来年以降の観光の振興につなげたいとしています。

持ち込める自転車ねえ

97 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/07/27(火) 09:54:51 ID:p5GW4JBc0]
>>93
桟橋線の末端区間は、昼間100円やめてから空気輸送になったような希ガス。
社会実験的な要素が強かった施策とは思うが、続けてほしかったな…

98 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/07/27(火) 22:31:12 ID:bI2s5WZ+0]
土電車両.広告電車情報
702号 夢電車号
625号 検査完了で桟橋線で運行

>>96
ぱくられる、折り畳まずそのまま載せられるのがオチ

99 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/07/29(木) 19:09:08 ID:oKLbvafq0]
保守

100 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/07/29(木) 22:36:13 ID:8Yf5FfsM0]
本日の、高知駅<=>市内線は207号

土電車両情報
2003号 検査中



101 名前:名無し野電車区 [2010/07/30(金) 23:00:07 ID:NhYk/fFn0]
>>93
来た!

102 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/07/31(土) 22:49:06 ID:B53JzsWi0]
本日の、高知駅<=>市内線は204号

土電広告電車情報
801号 イベント終了で広告部分を剥がしていた

103 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/08/02(月) 14:28:59 ID:f8fXH9Ms0]
本日の、高知駅<=>市内線は210号で運行中

土電広告電車情報
631号 側面青帯なしの土電カラー

607号 桟橋線で運行中
ごめん線の車両が不具合で214号が代走中

11時前に、高知駅電停2番線ホームに、入線チェックの車両を見た。

104 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/08/02(月) 17:30:20 ID:X4GbJ+p60]
高知駅の風鈴、日テレ系の全国のNEWSで登場してましたな。

105 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/08/04(水) 23:15:23 ID:I2oHBZyu0]
本日の、高知駅<=>市内線は216号

土電広告電車情報
621号 側面青帯なしの土電カラー

106 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/08/05(木) 00:28:31 ID:vvLSTEof0]
中央公園の舞台がそろそろ完成へ。

鏡川橋電停の改良工事も終わったみたいですが、
え?屋根・・・。

107 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/08/06(金) 21:48:30 ID:DUKbYlxM0]
本日の、高知駅<=>市内線は208号

>>106
今日から、高知城前電停が新電停で共用開始
鏡川橋電停はいの方面の電停の工事が残っている。 屋根もう少し延ばしてくれたら良かったけど..

108 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/08/08(日) 21:41:33 ID:kLwj/6Lz0]
土電車両情報
2003号 検査完了で桟橋線で運行してた

109 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/08/09(月) 22:56:34 ID:NlH1rdmm0]
ありがと。
鏡川電停は、祭り期間に入るから仮設材取っ払っただけかな。


堺町から大橋通&県庁前くらい歩けや
と、言ってみたくなった19時ごろ。
すげぇ積み残しでした。
結局、花火を13日から9日に戻したのは、混雑の分散目的かなぁ。
それでも湖畔や橋は(ry でしたが。  花火>前夜祭

110 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/08/11(水) 18:54:23 ID:ODvqM1760]
お祭りが始まりましたね~
うちの家から徒歩5分が某競演場で、ずっと騒音が…

昨日17時に、よさこい花電車が桟橋車庫を出発していった。
ことしは幕末に活躍したいろは丸?がモチーフだそうで。

それと昨日の16時30過ぎに旭町で事故発生。
上町五丁目折返しフォーメーション発動だった模様。



111 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/08/11(水) 23:24:55 ID:9rHZIC0f0]
本日の、高知駅<=>市内線は622号

112 名前:名無し野電車区 [2010/08/12(木) 11:17:23 ID:VcVm3vSf0]


113 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/08/12(木) 12:49:55 ID:SKPWIXXUO]
>>74
東に進むバスや車が軌道の無い南側を走って
西に進む車が電車の後ろについて北側を走って
右側通行になることもあるしな

114 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/08/13(金) 10:21:52 ID:LmF2raWX0]
TKT宿毛駅で、入場券なしで改札内へ入れるキャンペーンを
夏休み期間限定で実施中。
(通常は列車別改札な上に、入場券170円が必要)

改札の駅員に見学の旨を伝えたら、
土電・県交通の廃止された回数券のような、入場整理券をもらえる。
見学が終わったら、その券を改札係に返す、という流れ。

蛇足だが、宿毛駅の窓口は7時~17時の営業だが、
昨年11月20日より以下の時間は窓口を閉鎖している模様。(駅の掲示より)

※9時16分~9時56分、10時50分~11時40分、13時~13時45分、14時45分~15時30分

115 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/08/14(土) 11:22:25 ID:mKhHiiij0]
市民考案の駅弁を販売ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8016673551.html
盆休みの帰省ラッシュに合わせてJR高知駅で13日から、市民が考えた高知ならではの駅弁が昔ながらの「売り子」
によって販売されています。
この駅弁は、インターネットを通じて知り合った人たちでつくる「土佐駅弁学会」と、地元の仕出し屋が高知の観光を
盛り上げようと販売をはじめたものです。
13日は、JR高知駅のホームに女性4人の売り子が田舎寿司を中心にした「日曜市のオバア弁当」と高知県特産の
長太郎貝を使った「貝飯」の2種類をそれぞれ50個ずつを販売しました。
売り子たちは駅弁を売る女性、「エキベンヌ」と名乗り、駅弁を入れたかごを持った昔ながらの姿で「高知ならではの
お弁当いかがですか」と、声をかけながらホームを売り歩きました。
帰省客は昔ながらの販売風景を楽しみながら、旅の楽しみにと駅弁を買い求めていました。
また、これから静岡県に帰る男性は「帰りの列車の中で楽しみたい」と話していました。
売り子による駅弁の販売はお盆期間中の15日までで、JR高知駅のホームで午前11時から売り切れるまで販売
されます。


116 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/08/16(月) 22:06:53 ID:nx6KgdCk0]
本日の、高知駅<=>市内線は208号 (朝 206号も運行)

土電車両情報
612号 検査中

117 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/08/17(火) 22:38:38 ID:3WuT7KWZ0]
>>3にも書かれてあるが、
豊永・西佐川・多ノ郷の無人化まであと2週間。

豊永は約20年前まで特急停車駅だったのに、無人駅に転落とは…
大豊町の過疎化って、相当深刻なんだろうな。

118 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/08/18(水) 03:33:26 ID:6gru+hWa0]
>>117
西佐川は跨線橋がある数少ない駅なのにさびしいものだ。

119 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/08/20(金) 19:14:18 ID:Docru9R7O]
今さらだがキハ32の須崎運用が復活してるね。

先月の終わり頃、須崎駅にDE10の1139号機が単体で来ていたけどなんだったんだろう…。

120 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/08/20(金) 20:47:28 ID:Jkb0AK6D0]
本日の、高知駅<=>市内線は622号

土電広告電車情報
618号 青帯一周の土電カラーになっていた



121 名前:sage mailto:sage [2010/08/21(土) 00:38:13 ID:zD8HPpr20]
>>119
キハ54の須崎運用も復活してますよ。
DE10はレール輸送関連のチキ牽引じゃないかと。

122 名前:名無し野電車区 [2010/08/21(土) 02:37:14 ID:worCMn070]
土佐電鉄のですかは、他のICカード乗車券と相互利用の計画はあるのですか

123 名前:名無し野電車区 [2010/08/21(土) 05:25:14 ID:8HyZ1QH3O]
IC以前の問題で、土電の冷房効くようにするのが先ぜよ。暑くてたまらんきに。

カードの名前が ですか ってなんぜよ? なんですかw分からんきに、教えてつかあさい。

124 名前:名無し野電車区 [2010/08/22(日) 09:33:58 ID:2+bkzY770]
この炎天下になんで非冷房車を運用しているのか理解に苦しむ
金払って汗びっしょりだもの・・・

125 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/08/22(日) 18:01:43 ID:lDx5CuVD0]
女性とかクーラー嫌いとか多いけどな。  
気管支に病気持ってる人とかも。

126 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/08/22(日) 22:06:30 ID:cVkLNtDG0]
土讃線の嵩上げが終了したら、キハ32の行き場はやっぱ愛媛県集約?

127 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/08/23(月) 17:56:10 ID:1+n68e7I0]
豊永・西佐川・多ノ郷の無人化まで、あと1週間。


>>124
朝夕のラッシュ時以外は、極力非冷房車を使用しない運用を組んではいる模様。
この前昼間に仕事で桟橋車庫(本社)にお邪魔したんだが、
非冷房車が6~7両ほど、1列に並んで待機してた。

128 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/08/23(月) 22:14:09 ID:RQFvN0G/0]
本日の、高知駅<=>市内線は214号

土電車両情報
703号 検査中
202号も最近見ていないので検査中だと思う。

129 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/08/24(火) 20:11:22 ID:MRF5d2wZ0]
土電の非冷房って扇風機はあるんだっけ?

130 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/08/24(火) 21:44:16 ID:INuThE910]
本日の、高知駅<=>市内線は616号

昼、614.615号が貸切でごめん方面に走っていた。
208.592号もごめん線の運用に入っていた。

>>129
クールファンが付いている。 冷房車もメーカーによって冷え方が違う



131 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/08/26(木) 22:04:19 ID:uF4YGQul0]
くろしお鉄道 収入5%減少ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013521831.html
第三セクターの土佐くろしお鉄道は、ことし7月までの1年間に中村・宿毛線の利用が減ったことなどから、
本業の鉄道事業の収入が前の年より5%減りました。
これは26日、高知市で開かれた土佐くろしお鉄道の取締役会で報告されたものです。
それによりますと、ことし7月までの1年間で、▼中村・宿毛線と▼ごめん・なはり線の2つの路線の利用者は
前の年より3万5000人あまり少ないおよそ200万人でした。
そして、運賃や特急料金などの鉄道事業の収入は4000万円あまり少ないおよそ8億2700万円となりました。
このうち、▼中村・宿毛線の利用者は少子化や高速道路料金の割り引きなどの影響で、3万5000人少ない
72万2000人でした。一方、▼ごめん・なはり線は、通勤、通学の利用を安定的に確保できたことから、利用者は
前の年とほぼ同じおよそ128万人となりました。
土佐くろしお鉄道は「利用者の減少は龍馬ブームによる観光客の増加で小幅にとどまったが、ブームが終われば
ますます厳しい数字になるだろう」と話しています。
また、6年前に宿毛駅で起きた脱線事故の示談交渉の経過も報告され、当時乗車していた11人のうち去年新たに
1人と示談が成立し、これまでに10人と示談が成立したことが報告されました。

132 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/08/26(木) 22:09:49 ID:uF4YGQul0]
来年2月 新龍馬ふるさと博をttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013417361.html
高知県で開かれている「土佐・龍馬であい博」に代わる観光の呼び物を考える会議が26日、開かれ、来年2月から
志の国と書いて、「志国高知龍馬ふるさと博」と銘打ったイベントを開催し、JR高知駅前に土佐の偉人にスポットを
あてた新しい観光施設を設けることを申し合わせました。
高知市で開かれた会議には、県の担当者や、旅行業者や経済団体の委員など20人余りが参加し、龍馬博が
終わった後のイベントの具体的な内容を検討しました。
その結果、龍馬博が終わった直後の来年2月から1年あまりにわたって「志国高知龍馬ふるさと博」と銘打った
新しいイベントを開催し、JR高知駅前の龍馬博のメイン会場の跡地には、龍馬を始めとする土佐の偉人にスポット
をあてた観光施設を設けることを申し合わせました。
さらに、「歴史」や「食」、「花」そして「体験」をテーマに季節に応じたイベントを各地で展開していくことで一致しました。
また、▼新たに設ける観光施設と▼来年20周年を迎える坂本龍馬記念館の企画展を大きな観光の呼び物にして
観光キャンペーンを行うべきだなどと意見が出され県が検討を進めることになりました。

ぶ-むがどうなるか

133 名前:名無し野電車区 [2010/08/26(木) 22:31:14 ID:VekxMKEB0]
駅前で2年続けて似たようなイベントするなんて。
駅前ロータリー周辺はそんなことに利用する場所じゃないのに。
普通、都市型ホテルとかオフィスビルとか商業施設とか・・・・・・・・。
進出してくれる企業がないんだろうな。


134 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/08/27(金) 05:35:49 ID:MBMsHP400]
とりあえず、医療センターは高知駅前に移転すればよかったのにね。

そうすれば少しはJRや土電の利用も増えただろうに。

135 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/08/27(金) 06:31:39 ID:eU7SCWLH0]
>>131
ごめん・なはり線が堅調ってすごいんじゃね?
岸本に自衛隊が移転してきたのも大きいんだろな。

>>134
駅北に日赤病院があるから、厳しいのでは?

136 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/08/27(金) 10:25:42 ID:SmBGuItn0]
>>130
ソレはクーラーを載っける車体強度が無いから?  >クーラーレス車

137 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/08/28(土) 00:03:58 ID:5930/ZcO0]
>>135
ごめん・なはり線は、通勤・通学主体だし、平行する高速もないからねえ。

ただ、>>131にも書いてある通り、来年以降は観光客が減るだろうからどうなることやら。

138 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/08/30(月) 22:27:45 ID:ireDdRZH0]
本日の、高知駅<=>市内線は211号

>>136
もし、載せる事になったら、車体強化する必要があるので合ってますよ。

139 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/08/31(火) 08:38:40 ID:FtRCXoiB0]
豊永、西佐川、多ノ郷の窓口、いよいよ最終日です。
(明日から無人化)

平日の午前中だから行ける人は限られると思うけど…

140 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/08/31(火) 23:01:20 ID:xI3OBhoAP]
西佐川は20年位前から実質無人じゃなかったかな。
松山への鉄道の分岐点を予定されていた駅としてはさびしい話だけど。
それよりも土佐久礼の無人化予定のほうが驚きだけどなぁ。



141 名前:名無し野電車区 [2010/09/01(水) 20:06:28 ID:sMi14x3y0]
>>138
超小型軽量だったら特に強化しなくてもよいのでは?
京阪800系に載せてるやつみたいな

142 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/09/01(水) 20:15:52 ID:JUdcfyDhQ]
江川崎駅無人なってしまうと窪川・近永・宇和島駅で定期券買ってくれだったさあw


143 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/09/02(木) 08:51:31 ID:8itcey5Z0]
JRの3つの駅が無人駅にttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013691561.html
厳しい経営状況が続いているJR四国は、1日から大豊町の豊永駅など高知県内の3つのJRの駅を駅員を置かない
無人駅にしました。高知県内できょうから無人駅になったのは、▼大豊町の豊永駅▼佐川町の西佐川駅▼須崎市
の多ノ郷駅の3つの駅です。
JR四国は、高速道路料金の大幅値下げなどの影響で運賃収入が昨年度、およそ10%落ち込むなど厳しい経営状況
が続いています。このうち、大豊町の豊永駅は、昨年度の利用金額が四国の有人駅の中で一番低く、一日の平均
運賃収入は、9000円でした。
無人駅となった豊永駅で戦後16年間、駅で働いていた大家正仁さん(91歳)は、「当時は多くの人でにぎわっていて、
駅員も多くいました。木材を運ぶ貨物車が止まったり急行も止まっていました」と当時の写真を見ながら話していました。
また、無人の駅に列車から降り立った73歳の男性は「駅員がいなくなるのは寂しいです。冬になると駅員がストーブ
を焚いてくれたりしていて、よかったです」と在りし日の駅員との交流を寂しげに話していました。
今後は駅周辺の住民が話し合いをして、駅員のいなくなった駅を守っていくということです。
高知県内では来月1日からは▼佐川町の斗賀野駅▼中土佐町の土佐久礼駅。
▼四万十市の江川崎駅の3つの駅が無人駅になります。
高知県内にはJRの駅が53ありますが来月からは無人駅が44。有人駅は9となります。
JR四国は、「お客様には大変ご迷惑をおかけすることになるが、ご理解とご協力をお願いしたい」と話していました。
受託者がいなかったのかな

144 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/09/02(木) 11:49:14 ID:bIwaau3uP]
>>143
>有人駅は9となります。

土佐山田、ごめん、高知、旭、朝倉、伊野、佐川、須崎、窪川

こんなとこ?

145 名前:3 mailto:sage [2010/09/02(木) 18:45:04 ID:16R8E9dc0]
>>3を一部訂正しました。

(高知県内JR・TKT有人駅・簡易委託駅まとめ)
①終日社員配置駅
高知・須崎・窪川・中村・安芸

②時間帯限定社員配置駅
土佐山田・後免・旭・朝倉・伊野・佐川・宿毛・奈半利・江川崎(10月1日から無人化)

③契約社員配置駅
斗賀野・土佐久礼 (10月1日から無人化予定)

④簡易委託駅
大田口・大杉・吾桑・のいち・土佐大正
(土佐佐賀・土佐入野・平田は2004年4月1日から無人化済)

>>143
委託に使われる手売り軟券は、受託者が束でJRから購入し、
利用者に販売するというスタイル。(差額が収入となる)
しかし利用者が減少傾向にあるから、投資が回収できない可能性大なもんで
受託してくれる人がいないものと思われる。

土佐久礼は、キオスクが受託すると思ってたんだが、先にあぼーんされちまった。
江川崎は駅に隣接して観光案内所があるから、希望は持てるけど…

146 名前:名無し野電車区 [2010/09/04(土) 02:11:16 ID:ud4ERt9m0]
NHKで土佐くろしお鉄道やってる

147 名前:名無し野電車区 [2010/09/04(土) 10:35:45 ID:nPZQnWEbQ]
途中の駅や下車駅でワンマン整理券見せて普通6枚回数券売ってくれるぜよ

148 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/09/06(月) 21:44:52 ID:oJ5FTjW10]
本日の、高知駅<=>市内線は604号

土電車両情報
612号 検査完了で試運転 (土電カラーになっています)

149 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/09/08(水) 21:45:15 ID:01ntkeIR0]
本日の、高知駅<=>市内線は603号

150 名前:名無し野電車区 [2010/09/09(木) 06:55:01 ID:n/D1jAVXO]
土電200型にクーラー付けてつかあさい。



151 名前:名無し野電車区 [2010/09/09(木) 07:17:47 ID:HQSwH0kcO]
後免奈半利線に特急走らす構想はないの?

152 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/09/10(金) 19:06:22 ID:oGZWAOEq0]
>>151
ない。
一応開業前に検討はされていたようだが、
車両製造費(たぶんN2000系)と需要がどう見ても釣り合わない
という結論に終わったはずだ。
(JRの2000系は絶賛酷使中で、なはり線にまわせるほど余裕はない)

現状の快速でも十分速いとは思うが、朝の通勤時間帯に
高知方面の快速はあってもいいかもね。

153 名前:名無し野電車区 [2010/09/10(金) 23:02:56 ID:nnmj9k10O]
土電はもう2000入れないのか

154 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/09/11(土) 15:03:33 ID:QUu+LAsq0]
高齢者の交通安全教室ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013804571.html
お年寄りたちに事故に巻き込まれないように注意してもらおうと、11日、路面電車に乗りながら交通安全について学ぶ
ユニークな教室が高知市などで開かれました。この教室は、今月21日から始まる秋の全国交通安全運動を前にお
年寄りたちに楽しみながら交通安全を学んでもらおうと開かれたもので高知市内のお年寄り24人が参加しました。
高知市桟橋通の土佐電鉄の車庫では、警察官などから電停のまわりは交通量が多いので電車にあわてて乗っては
いけないことなどが説明されたあと電車に乗り込みました。
電車は高知市からいの町に向けて出発しこのうち高知大学近くの道路が狭いところでは、警察官が、「無理して自転車
に乗らず、自転車を杖代わりに押して歩いたほうが安全です」と呼びかけました。また、車内では夜間に反射材が役立
つことなど交通安全についてまとめたビデオも上映され、お年寄りたちはユニークな教室を楽しんいました。
教室に参加したお年寄りは「こんな経験は初めてで、みんなでわきわきあいあいと勉強できるので楽しいです」などと
話していました。

>>152
185でも回すことはできなかったんだろうなあ

155 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/09/11(土) 17:18:48 ID:9ay4d+PQ0]
>>154
キハ185は普段は余裕があるけど、繁忙期は
高松特急の代走、団臨、トロッコやらでほぼ総動員になるから厳しいかと。

それに加速や登坂性能も1000型・9640型に負けているらしいから、
せっかくの高規格線が活きないべ。

156 名前:名無し野電車区 [2010/09/13(月) 18:35:50 ID:DVUsTB/tO]
>>154
徳島みたいに一般車での通勤ライナーはあの本数じゃキツイか
日中はメインの高知‐野市間で30分毎だから充分すぎるけど朝は足りない

157 名前:名無し野電車区 [2010/09/13(月) 21:02:40 ID:pB5tcsTR0]
>>152
 朝の通勤通学時間帯に通過駅がある列車はローカル線では苦情の元
 乗っている方は早くて良いが通過駅から利用したい人には悔しい限り

 古い話だが現行の土讃線733Dが西町・長岡・布師田・薊野通過だった
(薊野が棒線時代)が通学に利用している生徒の保護者とかから苦情が
出て各駅停車になった経緯がある。

158 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/09/13(月) 22:05:51 ID:1zOz0IGN0]
>>157
現行の普通列車は減便せずに、快速を新設でも無理?

というのも、自分が学生時代にごめん・なはり線ができたんだけども、
安芸から通っていた友人は、「バスと朝の時間が変わらない」
「通勤時間帯に快速がないのは残念」等の理由で、最後までバス通学してたんだ。

通勤特急の設定がないので、安芸→後免を30分で走破する快速を設定すれば
取りこぼしてる客が、少しでも鉄道に流れてこないかなと思いまして。

最後の733Dの件について、分割民営化ごしばらくは薊野や山田西町は
有効長が1~2両分しかなくて、ドアカットやってた希ガス。
ラッシュ時のドアカットは混乱・遅延の元だったので、
やむを得ず通過にしていたんでしょうな。

159 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/09/13(月) 22:57:17 ID:4Y+t1Wi2O]
ごめん・なはり線ってまさか単年度黒字?
土佐くろしおが宿毛線売上ダウンの分を
ごめん・なはり線でいくらか補っているというニュースが昔あったけど

160 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/09/13(月) 23:27:19 ID:TY6bYaEy0]
>>158
いま土電バスの安芸線は風前の灯火じゃなかったか



161 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/09/14(火) 03:10:00 ID:czZ8ffkz0]
昨年くらいかな、一度廃止になりかけたけど、沿線住民の反対で、
沿線市町村からの補助金を出すことで、何とか存続してる。
昔に比べたら、本数も減り、不便にはなったけど、鉄道の駅まで歩くのが
大変なお年寄りなどは、安堵した模様。

ですか(ICカード)は使えるけど、市内のバス(2社)と路面電車競合区間は、
その区間が含まれるのバスの定期で、相互乗車可なんだけど、安芸線の定期だけは、
相互乗車不可。
このことからも、普通の路線と違い、特別扱いなことがわかる。。

さすがに朝晩の通勤通学時間帯は、ほぼ満席だけど、それ以外は、ほとんど空気輸送・・

162 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/09/15(水) 11:52:21 ID:W1mLI8Ri0]
斗賀野・土佐久礼・江川崎の無人化まであと約2週間(15日)。

>>140
「実質無人化」の定義がよく分からないんだが、窓口の営業時間や
集札業務なら土佐久礼も西佐川も似たようなもんですよ。

両駅とも車掌乗務列車のみ、駅員が集札を実施。
2003年12月の時点で、西佐川は6時50分~11時、
土佐久礼は7時~11時40分(両駅とも土日祝日は休業)
今も営業時間はほぼ同じかと。

>>143
ニュース関連のスレに由岐駅が委託先が見つかったって話題があったけど、
他は賃料などで折り合いがつかなかったらしい。

163 名前:140 mailto:sage [2010/09/15(水) 19:37:15 ID:TXLZU+66P]
>>162
利用する側が少ないと、駅員がいてもいないのと同じことでしょって意味で
実質無人って表現したんだけどね。実利用者数は知らないからあくまでも
主観的だけど。
あと、西佐川と土佐久礼の違いは特急停車ね。

164 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/09/15(水) 22:32:02 ID:VM0saWr70]
>>163
手元の91年の乗降客数資料によると、
土佐久礼1116人に対し、西佐川は1070人とほぼ同じ。(ちなみに佐川は1388人)

四国島サイトに掲載されている、1999年の乗降客数では(佐川1104人)
土佐久礼736人、西佐川888人で逆転しているんですが…

・佐川町の人口は、中土佐町のそれよりも多い(約5000人)
・停車するトータルの本数では、西佐川のほうが多い
・高知市内からだと、佐川で下車よりも100円安い場合がある

等の理由で、特急停車駅の土佐久礼と西佐川の利用者数が
たいして変わらないものと思われる。

165 名前:140 mailto:sage [2010/09/15(水) 23:55:49 ID:TXLZU+66P]
>>164
8年で200人近い減少か…… 80年代からするともっと減ってるんだろうなぁ。
経営面からの無人化の判断が正しいだろうことは予想がつくけど、
特急停車駅が無人になるってのは驚くところじゃないのかな、
高知を離れて久しいけど、残った人たちはあきらめの境地なんだろうか。
2万人/日の乗降者数の駅で特急止めんな、ボケとかいわれるのが今の環境…

166 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/09/16(木) 04:25:31 ID:EQJZeE530]
>>165
特急停車の基準は相対的なものだからねえ・・・。

しかし10年前でその数字だと、今はどのくらいなのだろう・・・
500~600ぐらいなのだろうか。

167 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/09/16(木) 15:28:13 ID:zy1N7fM0O]
中土佐とかは役場が近いんだから職員を配置したらいいと思うけどな。
一人や二人くらいなんとかなるでしょ。

それか町が臨時職員として雇うとか…

168 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/09/17(金) 03:06:12 ID:BOL7H7dc0]
>>167
世間で公務員削減の風潮が高まっているのに、
本来の業務と関係ないところに職員を配置したら批判が集中しないかな?

それに今回の大規模無人化対象駅でも、食券型簡易券売機は残置されるみたいだ。
(土佐久礼の券売機では、100Kmまでなら自由席特急券も買える)
なので窓口でしか扱えない商品は、
定期券・回数券・長距離の切符・指定券・企画切符くらい。

表現が悪いが田舎の駅で、駅員配置の費用に見合うくらい
上記の券種が売れるとは考えにくいんだけど。

「サービスを行っても儲からないけど、無くなると困る」って
地方の公共交通の永遠の課題と思われる。

169 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/09/17(金) 06:30:25 ID:nzRQiWUHO]
>>169
そう?
俺はそこに住んでないから実態とかはわからないけど、もし窓口廃止によって住民の方に不便が生じる場合に、その解消のために配置するなら批判は起きないのでは?
それに臨時を雇うとしても少しでも雇用に役立つと思うし。


170 名前:名無し野電車区 [2010/09/17(金) 10:45:38 ID:rC2ilPlSO]
まもなく中土佐ICまで開通かあw
しかも無料だし利用客減るんだろなw



171 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/09/17(金) 12:44:01 ID:Uqs2VvBp0]
>>166
土佐久礼の利用者数は多分そのくらいだと思われる。
下手すりゃ500人未満かも。

この一年でキオスクがあぼーんされた事から察するに、
利用者減少は、相当やばい所まで来ていると思う。
(四国キオスクのホームページでは未だに久礼店のページがあるけど)

172 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/09/20(月) 06:53:46 ID:M8x/1uUN0]
>>164の続き
今回無人化されるそのほかの駅について
     (1991年乗降数)→(1999年乗降数)
豊永    278人     →102人
斗賀野   804人     →490人
多ノ郷   808人     →644人
江川崎   172人     →102人

(以下参考)
大歩危   418人     →290人  ←隣県だが今回の無人化対象
大杉    296人     →202人  ←駅舎改築の際に売店に委託化
日下    732人     →502人  ←86年に無人化、現在は簡易委託も廃止

豊永など一部の駅は国鉄時代に無人化されたものを、民営化後に
定期券購入などの利便を図り、駅員(契約社員)を再配置したものらしい。
斗賀野はおそらく一般駅からの降格。

10年前でこの数字だから、今現在はもっと悲惨(ry

173 名前:名無し野電車区 [2010/09/20(月) 23:20:54 ID:m8w8PqOF0]
>172
とでんの桟橋通5丁目とか、小篭通とか、北浦とか、曙町とか、etc...
もっともっと悲惨だろ

まあ、はなっから無人駅だけどwww


174 名前:名無し野電車区 [2010/09/21(火) 04:21:13 ID:29vQurCE0]
電停の乗降客数ってどれぐらいなんだろうな
はりまや橋で2000人/日ぐらい?

175 名前:名無し野電車区 [2010/09/21(火) 21:56:32 ID:0AzcIyNS0]
JR四国1日の利用者≒東京にある某駅1日の利用者なんだから…

176 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/09/21(火) 23:28:52 ID:zaOXtlaI0]
>>173
数百メートルごとに電停があって、無人駅がデフォの
軌道線と比べられましても…(´・ω・`)

このスレ、久しぶりにJR線の話題で盛り上がったけど
サービス後退の話でなんか悲しいですな。

177 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/09/22(水) 21:29:39 ID:XZ5QlUL40]
本日の、高知駅<=>市内線は211号

土電広告電車情報
631号 オータムジャンボ宝くじ

178 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/09/23(木) 07:20:32 ID:KFvrj+yQ0]
斗賀野・土佐久礼・江川崎駅の無人化まで、あと1週間。

※本日は祝日なので、斗賀野・土佐久礼の窓口はお休みです。

>>172
無人化が発表された時期の高知新聞に、江川崎の利用者数が掲載されてましたよ。
乗降数か乗車数か失念しましたが、27人/日だったかと。

ちなみに先月、平日の9時ごろ江川崎駅を訪問したんだが、
あまりにも暇なのか、窓口のおばさんがチラシ読んでた…

179 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/09/23(木) 22:55:46 ID:59aCqwmP0]
本日の、高知駅<=>市内線は803号

土電車両情報
703号 検査完了で桟橋線で運行 (車番シールを貼ってない)

180 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/09/25(土) 21:39:58 ID:IzfnjXiN0]
本日の、高知駅<=>市内線は801号

土電車両情報
619号 ブランドシールと、青帯の一部を消している



181 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/09/27(月) 20:21:42 ID:GMaaKhsi0]
保守

182 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/09/28(火) 20:47:07 ID:vtaWEDr20]
本日の、高知駅<=>市内線は631号

土電車両情報
618号 619号同様にブランドシールと青帯の一部を消している

183 名前:名無し野電車区 [2010/09/29(水) 00:08:05 ID:uvjtMInT0]
>>175
そうですか

184 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/09/30(木) 07:46:51 ID:S5ky8TpP0]
斗賀野・土佐久礼・江川崎の窓口、いよいよ最終日です。
(明日から無人化)

半期決算の時期だから、行ける人は限られると思うけど…
また新聞記事になるかな?

185 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/01(金) 23:00:05 ID:c6THxgGE0]
本日の、高知駅<=>市内線は628号(朝 207号も運行)

土電車両情報
611号 検査中

186 名前:名無し野電車区 [2010/10/02(土) 20:03:15 ID:MhdZbG6G0]
このスレって、ちょっと書き込みが滞ると一気に下の方まで突き落とされるな。
管理人に必要ないスレって思われてるのかな?

187 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/04(月) 01:14:17 ID:WNnaUhhp0]
〔重要〕本日のクイズについて

188 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/05(火) 11:18:10 ID:iMGm5enz0]
「とさてらす」が都市美賞ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8016685081.html
街並みや自然環境と調和した優れた建築物を表彰する高知市の今年度の都市美デザイン賞にJR高知駅前の
県の情報発信館、「とさてらす」が選ばれました。
今年度の高知市の都市美デザイン賞には、一般建築部門と住宅建築部門に合わせて27件の応募がありました。
高知市景観審議会で審査した結果、JR高知駅前の県の情報発信館、「とさてらす」など4件が選ばれました。
高知市で行われた表彰式で高知市の岡崎市長が「街並みの美しさを守ることは重要な行政課題です。今後も
まちづくりに皆さんの活躍を期待します」とあいさつしました。
この後それぞれの建物の建築主や設計者、施工者に表彰状と記念の「銘板」が贈られました。
一般建築部門で選ばれた県の情報発信館、「とさてらす」は、県産の木材を使った焼き杉板の黒壁や格子が
心地よいリズム感を与え、高知駅前の施設として地域性を生かした景観を創り出したことが評価されました。
「とさてらす」を設計した高知市の艸建築工房の平山昌信所長は、「JR高知駅舎の大屋根くじらドームと調和し、
高知に訪れた人をさりげなく迎えたいという気持ちで設計した」と話しています。

高知駅がべ-スなんだな

189 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/07(木) 21:10:28 ID:5n5g+uGn0]
2002年3月改正で、高知~後免の普通列車が日中も毎時2本化されたけど、
高頻度化によって利用者って増えたのかな?
>>54なんか読んでると、途中駅はあんまり利用者いないみたいだけど…

ちなみにその改正で、後免~土佐山田からの普通がデータイムは
毎時1本に減便されて、山田の友人がブチ切れてた。

190 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/07(木) 23:13:49 ID:L6ELHT2Z0]
高頻度化つっても、およそ半分は なはり線だべ。

特急待ちで30分~1時間くらいホームにいても、
退屈しないレベルで、ひっきりなしだ。



191 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/09(土) 01:35:47 ID:gHI5ginb0]
高知~後免って中央線の東京~新宿とほぼ同距離なんだな。
もうちょっと高速化できる気が...

192 名前:名無し野電車区 [2010/10/09(土) 10:48:43 ID:vg/qKNJGO]
ただいま南風1号1号車1番に乗車中。
大雨で徐行運転のため15分遅れで運転中。

193 名前:名無し野電車区 [2010/10/09(土) 12:48:44 ID:UBNfuXBA0]
久しぶりに高知に行ったけど土電の乗客えらい減ったなあ。
どの電車もガラガラじゃないか。びっくりしたよ。
あれで黒字なんて信じられん。あれでどうやって黒出すんだ。


194 名前:名無し野電車区 [2010/10/09(土) 16:44:22 ID:w5iuNZ3A0]
>>189
野市と山田じゃ野市のほうが街だし、なはり線は田舎とはいえ香南以東にも人いるからな


195 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/09(土) 20:31:16 ID:FfKKY8C5O]
>>193
ですかが好調なのと、補助金や経費削減とかもあるんじゃないかなぁ。

196 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/09(土) 20:32:21 ID:kU/PXKAa0]
>>194
野市は発展したみたいだねえ・・・。

197 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/10/09(土) 22:05:23 ID:vGNxu0Vw0]
本日の、高知駅<=>市内線は607号

土電車両情報
611号 検査完了で試運転(車両の番号ステッカーは貼っていなかった)
603、620号は桟橋線で運行

198 名前:名無し野電車区 [2010/10/09(土) 23:22:40 ID:zKzBxnzZ0]
>>193
利用客が減ったのに黒字を維持。
わかるでしょ。
現場の人間が泣いてます。

>>195
近代化促進のための設備投資(たとえばバリアフリーの電停整備)ならともかく、
経営の赤字を補填する補助金なんて今どきありません。
ですかの普及率についても、当初の予想を上回ってはいるものの、増収には結びついていないよ。


199 名前:名無し野電車区 [2010/10/09(土) 23:48:16 ID:w5iuNZ3A0]
>>194>>196
目の前に大型店が大量に出たからね。閉店早いけど。
その代わり、旧道のお商店街は壊滅。5年ぶりに夏帰省したら驚いた。

200 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/10(日) 01:59:04 ID:SDr1kE9UO]
>>198
え?補助金で赤字を補填してるとは言ってない。

人件費や経費を抑える中の人の努力の他に補助金も影響してるんじゃないのってこと。バス部門も含めて




201 名前:189 mailto:sage [2010/10/10(日) 16:41:35 ID:H+Y2fY9y0]
>>190
失礼、表現が悪かったか。
なはり線開通がらみの列車増発で、
後免~高知の利用者がどれくらい増えたのかな、と思いまして。
>>194>>196>>199にある通り、のいち方面からの利用が好調なんでしょうな。

>>194
なるほどね。
余談だが、02年ごろに高新の読者投稿欄に
「山田方面が40~1時間に1本だったのが、日中1時間ヘッドになり不便だぞゴルァ」
って投書があったんだが、JR側の回答は
「お客様のご利用の少ない列車を見直しました」だったな…

02年改正前に比べて、確かに山田方面は不便になりましたなぁ。

202 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/10(日) 20:50:58 ID:Nmd7jLMJO]
新車入れないの?
入れないで大丈夫なの?

203 名前:名無し野電車区 [2010/10/10(日) 22:16:45 ID:aXvdcg9DO]
南風のG車に乗ったがしょぼ杉。
絨毯くらい引けよ。

204 名前:名無し野電車区 [2010/10/10(日) 22:21:45 ID:5BMI+pnP0]
ていうか、グリーン車のトイレが和式とかいう時点で終わってるわ。

205 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/10(日) 22:35:14 ID:fOBUqKv/O]
>>187
国盗りゃー誤爆乙w
俺もバースデーで龍馬イベント行ったぜ。

206 名前:名無し野電車区 [2010/10/11(月) 02:54:34 ID:wy1Km/f00]
>200
198です。
貴方のおっしゃる通り、バス部門では、多くの路線で、運営補助金の交付または運営委託が行われております。
ただ、ここでは電車部門の収支を話題にしているわけで…

ちなみに、電車には、近代化促進のための設備投資以外で申請できる補助金はありません。
つまり、電車の通常運行に補助金という名目で入るカネの根拠はないわけ。
その前提でバランスシートが出来上がっていると思われます。
そして、その結果、驚くべきことに、土電の電車部門は黒字を維持しているわけです。

穿った見方はせずに、その点をまずは評価してあげましょうよw




207 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/11(月) 11:57:22 ID:F/hQAXeFO]
電車部門単体も黒字なのか。
それは知らなかった。
バスや航空部門とかも含めて黒字だったということしか知らなかったから、
バスの補助金のことを言ったわけよ。



208 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/11(月) 16:01:01 ID:cbJ0YT0Q0]
中村駅にリノベーション賞ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014175891.html
利用者の利便性の向上などに貢献した鉄道事業者を表彰する今年度の日本鉄道賞の「地方鉄道駅舎リノベー
ション賞」に地場産のヒノキを活用した高知県四万十市の土佐くろしお鉄道の中村駅が選ばれました。
国土交通省と鉄道事業者による実行委員会が表彰する日本鉄道賞に今年度は全国から22件の応募があり、
選考の結果四万十市の土佐くろしお鉄道、中村駅の駅舎が、「地方鉄道駅舎リノベーション賞」に選ばれました。
中村駅の駅舎は、今年3月に改修され、▼改札口を撤去して駅の構内と外との行き来を自由にしたことや、
▼地場産のヒノキを積極的に活用し温かみのある待合室を設置したこと、さらに▼高齢者などにもわかりやすい
案内表示にしたことなどが、評価されました。
改修された中村駅は、日本産業デザイン振興会が主催するグッドデザイン賞の「中小企業庁長官賞」にも
選ばれています。
土佐くろしお鉄道の池田義彦社長は「利用者の憩いの場にと改修した駅舎が評価されてうれしい。これからも
積極的に利用してほしい」と話しています。表彰式は今月14日の鉄道の日に東京で行われます。

209 名前:3 mailto:sage [2010/10/11(月) 16:32:04 ID:/710eQSS0]
>>3>>145を訂正しました。

(高知県内JR・TKT有人駅・簡易委託駅まとめ)
①終日社員配置駅
高知・須崎・窪川・中村・安芸

②時間帯限定社員配置駅
土佐山田・後免・旭・朝倉・伊野・佐川・宿毛・奈半利

③簡易委託駅
大田口・大杉・吾桑・のいち・土佐大正

※土佐佐賀・土佐入野・平田は2004年4月1日から無人化済
※県内のJR契約社員配置駅と江川崎は、2010年8~9月に無人化されました。

無人化はひと段落した模様です。
それにしても、簡易委託駅も減りましたね。

210 名前:名無し野電車区 [2010/10/11(月) 16:38:56 ID:KRx3aio40]
さっき、南風20号に中村から高知まで乗ったが、窪川出発時点で既に立ち客がでた。
連休最終日くらいもう1両つけてやれよ。



211 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/11(月) 17:12:06 ID:7s29UN9J0]
悪いのはG車だ

212 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/11(月) 20:55:14 ID:1HDMndRQO]
吐佐黒潮怒瑠舗

213 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/12(火) 22:57:22 ID:NA1u/nCs0]
>>210
増結用に使う車両が足りません。
一応1両だけ増結運用があるけど、金曜と休日はあしずり1号から始まる運用、
土曜は南風2号から始まる運用に入っています。

元来2000系は酷使されてたけど、宿毛事故で2両逝ったのに
補充がないから目も当てられない状態になってます。
四国内でも松山の2000系の車両不足が深刻で、ヤバくなったら
高松や高知の予備車をかき集めているほどです。

結論から言いますと、指定席を買うのが一番確実な方法かと。
窪川・土佐久礼~高知のS切符も、「ザ・席券」買えば指定席利用可能です。
www.jr-eki.com/service_ticket/htm/shikoku/the-seki.html

214 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/10/14(木) 22:53:10 ID:UzpEU63M0]
本日の、高知駅<=>市内線は615号

土電広告電車情報
619号 受信環境クリーン月間

215 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/15(金) 04:24:41 ID:X6iPvf7x0]
来春でJ-AIRの高知⇔名古屋(小牧)線が廃止になるけど、
飛行機利用者層は鉄道に流れるかな?

216 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/15(金) 19:32:14 ID:nlbDy8SQP]
路面電車単独のスレがみつからなかったので、質問させてもらいます。

はりまや橋にある連絡線?を4方向とも乗りたいと思っています。
1.桟橋~伊野線
2.後免線~桟橋
へは単純に左折するだけで列車も見つかるのですが

3.伊野線~高知駅方面
4.高知駅方面~後免線
への連絡線はどの列車に乗ればいいのでしょうか?
伊野線→桟橋車庫行きにのれば3の連絡線に乗れ
桟橋→後免線方面行きにのれば4の連絡線に乗れるのでしょうか?

217 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/10/15(金) 22:24:14 ID:o+FSnQbc0]
土電広告電車情報
618号 619号同様に受信環境クリーン月間

>>216
3. いの線~高知駅方面 いの線→桟橋車庫行き又は(高知駅行き日曜はイベント電車のみ)
4. 高知駅から直接行く便はありませんが、平日の朝1便6:40はりまや橋(桟橋側)着の文殊通行きがある。 (ごめん行きに乗車しても左折してすぐに渡り線で方向変えてごめん方面に向かいます)

高知駅<=>市内直通便は、高知駅~いの線に右折 (日曜日はイベント電車)

218 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/17(日) 22:46:47 ID:D33ys3ez0]
保守

219 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/19(火) 19:43:28 ID:6uELW6lXP]
>>217
返信ありがとうございます。6:40の電車が見当たらないのですが、どの列車なのでしょうか?1日1本だけですか?
はりまや橋を直進で交差点を越えた後、渡り線で方向を変えて左折なのでしょうか?
なにか解説されてるサイトがあると助かるのですが。

220 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/10/19(火) 21:56:43 ID:ZvNueS+/0]
本日の、高知駅<=>市内線は205号(朝 614号も運行)

>>219
1日1本だけ、直進で渡り線で方向変えて左折 (俺も実は1回しか見ていない)
桟橋出庫6:30?桟橋2丁目6:34の文殊通だと思うのだが。
本社に問い合わせた方が早いかも。



221 名前:名無し野電車区 [2010/10/19(火) 23:31:50 ID:2iK/Fr2d0]
バケルトン全滅した?

222 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/10/22(金) 21:34:44 ID:WQVqpAPR0]
本日の、高知駅<=>市内線は211号

土電広告電車情報
631号 側面青帯なしの土電カラーになっています

223 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/23(土) 12:15:57 ID:Typ2bxZW0]
4228D~731D~740Dの運用を185-3100にしても良いのではないか?
今は4254Dにつながってるけど、これを239Dに続けて。
週末や繁忙期、検査は減車の変運用で1000にすれば済むし。
(当然4228Dは週末のみワンマン)
高知完結の朝限定運用だから他への影響は出ない。

224 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/23(土) 13:05:40 ID:OEHmhvug0]
>>223
あなたはそこまでして列車を遅延させたいんですか??
ラッシュ時と関係ない区間&時間を走っている運用に見えますが、
佐川高校への通学生が利用してますよ。
740Dも高知市内への買い物・通勤で利用者結構多いですよ。

乗降に時間がかかるデッキ付き2扉車、
おまけに全席ボックスシートで運用されるつめこみが効かない車両を、
平日でも客の少ない4228Dのワンマン解除、面倒な運用を組む手間、
メンテナンス面で不利になる新形式の少数配置をしてまで
運用させるメリットが理解できません。

松山でもラッシュ時運用に不向きなくせに、
運用の小回りが利かないため嫌われている車両を、
1000型が主力の高知に持ってきても使う所がないと思われますが。

県外の人でも、もう少し県内の輸送実態を勘案した方がよろしいかと存じますが。

225 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/23(土) 14:03:11 ID:Typ2bxZW0]
>>224
今走ってるキハ32よりはマシかと思ったんだが。
それに新形式というほどでもない。少なくとも走行機器に関しては。
それとも16m級のキハ32でも天国に思えるくらいラッシュの58や185は地獄なのか・・・・・


226 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/23(土) 14:17:11 ID:oRZuIDx50]
夏休みとかの長期休暇中も混むくらい乗ってるのかな?

227 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/24(日) 02:35:10 ID:P4i7TphI0]
>>223-224
元731D利用者だが、土佐山田-枝川間は、朝練や
朝補習に行く中高生が乗るので非常に混む。

また、後免で安芸からの一番列車と接続しているが、
この列車からの乗り換え客が非常に多く、平日は
改正前の1000×2でも後免の時点で間違いなく
立客が出ていた。

ただ、3扉の1000でも学生の乗降に時間がかかって
いたから、改正時にキハ32はまずいんじゃないか、
と思っていた。

>>225
キハ58・28の四国通勤改造車はまだマシだった。
キハ65とキハ185は正直勘弁して欲しい。
ロングシートとデッキの有無はラッシュ時には非常に大きい。

ただ、普段乗るなら個人的にキハ32は一番避けたい。

>>226
731Dに限ると、長期休暇中は普段の3~4割程度だったはず。

228 名前:227 mailto:sage [2010/10/24(日) 02:42:17 ID:P4i7TphI0]
ちなみに形式ごとの定員数は、

1000トイレ無し:151人
キハ54:148人
キハ32:106人
キハ58・28通勤改造車:126人
キハ65:84人
キハ185-3100:64人

つまり、キハ185-3100×2で、キハ58通勤改造車1両分の
定員しかない。

229 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/24(日) 03:35:38 ID:oHE1iPXD0]
3100を近鉄みたいにL⇔Cができるよう改造するかだな

230 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/24(日) 04:43:18 ID:VALZAFQ40]
>>228
デッキや廊下を考慮しても185-3100は54単行に収容力で負けてるのか



231 名前:名無し野電車区 [2010/10/24(日) 10:09:58 ID:z1+Duhkq0]
>>228
キハ185-3100は座席転換の手間を省くために、クロスシートで運用してるから
背もたれの間にデッドスペースができるよね。
んでボックスシートは1~2人は快適だけど、3人以上になると足を伸ばせないから
不快指数が上昇→みんなが相席を嫌ってデッキに立つ。
(この傾向は田舎や学生に強い)

結果として、座席定員には余裕があるのに立ち席が出る原因になるんだわ。
おまけに、デッキに立つ→乗降に時間がかかるのでラッシュ時にはどう見ても不向き。
>>223みたいな運用に充当したら、積み残しが出かねないよ…(´・ω・`)

>>225
>新形式というほどでもない。少なくとも走行機器に関しては。
確かにキハ185の主要機器は流用品ばっかりだけど、新製以来高知運転所に
配置されたことがないから、現場から見たら嫌われるんじゃないかな?

232 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/24(日) 18:20:46 ID:VALZAFQ40]
>>230
だから松山では1年前の減車で185-3100の1運用が54単行に置き換わっている
寡聞にして積み残しが出たという話は知らない

233 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/24(日) 18:21:35 ID:VALZAFQ40]
っと自己レス。寝ぼけてるなw

234 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/10/25(月) 21:00:03 ID:fmbHD9300]
本日の、高知駅<=>市内線は208号

土電車両情報
628号 検査中

235 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/10/27(水) 20:59:17 ID:UoKZsiJE0]
本日の、高知駅<=>市内線は622号

土電広告電車情報
621号 高知サティの誕生祭 (片側のみの広告)

236 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/28(木) 01:01:53 ID:DJy7LjGt0]
サティとしての誕生際も最後かねぇ・・・  >>グループのイオン化

237 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/30(土) 12:19:16 ID:s70tzpppO]
サティーのナムコスポーツ、入会しようと思ったら、潰れてた…

238 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/30(土) 17:14:52 ID:aenbs0ZL0]
ここ行け
information.konamisportsclub.jp/004075.html

239 名前:名無し野電車区 [2010/10/31(日) 01:07:29 ID:GyQLFgmo0]
>>221
スレチだがとっくに全滅している。むしろ沖縄にすらいないと思うが
>>216
土電はもう2000作る余裕なさそうだな


高知に住んでいる方に質問なのですが「南風」以外でえ高知から中村方面に行く方法無いですかね。
祖母が倒れたんだが、特急東京民に優しくない

240 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/31(日) 01:52:27 ID:ZGOinrPs0]
羽田から中村飛行場へ行く全日空の直行便に乗れよ



241 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/31(日) 17:07:43 ID:UIIg0IXn0]
>>239
なんでそういうことをこの板で質問するかなあw

周遊きっぷだと結構安いのだが、ゆき・かえりのどちらかでJRを使わないといけないしなあ。


242 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/31(日) 18:18:14 ID:P0UXv0n20]
一応、夜行便として 梅田からブルーライナーという手もありますが、
座席空いてるかな?
www.kintetsu-bus.co.jp/highway/routelist14_4_2.html

243 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/01(月) 01:54:59 ID:xmm9Ocr+0]
>>241
高知⇔中村は、特急バスが大阪高知特急フェリーと命運を共にして以来、
鉄道の寡占状態だからなぁ。

できることならもう少し、中村方面の特急が本数が増えてもいいと思うけど。
(中村に8時過ぎに到着するビジネス便とか)
車両が足りない上に、TKTの乗務員の不足、追い越し退避可能駅の不足と
実現させるのは容易ではないが…

244 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/01(月) 10:35:47 ID:lvfr0uC70]
特急車両は運用を変えれば何とか捻出はできる

245 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/11/01(月) 20:04:20 ID:ed71wxS80]
本日の、高知駅<=>市内線は615号

土電広告電車情報
592号 ギャラリー電車(第29回 動物愛護絵画ポスター展)

246 名前:名無し野電車区 [2010/11/02(火) 00:12:02 ID:bhlZhjfQ0]
高知ってJRを利用してそのまま路面電車乗り場に行く人っ凄く少ないな。
雲のコ散らすようにどっかに行ってしまう。
松山なんかJR駅から雪崩のように路面電車の乗り場に人が行くんだけど。
どこにそんな違いがあるんだ?
今のままじゃ、路面電車の乗り場駅に隣接させてる意味ないじゃん。

247 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/02(火) 00:16:00 ID:hLdCVKQo0]
高知はバス乗り場が電車が南口、北口だから分散
JR松山は松山市駅ってトコが中心だし

248 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/02(火) 00:19:18 ID:hLdCVKQo0]
バス乗り場が北口、電車が南口だから分散
スマソ


249 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/02(火) 02:43:04 ID:0E8cOcYq0]
高知駅でJR降りた人は
バス乗り場にも電車乗り場にも行かず、自転車置き場に向かいますw
今日も警官が2名、自転車置き場でなんかやってたわ
盗難自転車でも発見したのかな

250 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/02(火) 23:20:40 ID:zcFuEg8T0]
>>249
雨の日は、普段駅から自転車の学生が路面電車に乗るから、
朝なんかは電車のりばがカオスな事態になってたな。
(高知駅始発の時点で、座席が全部埋まる)
自分が通学してた頃は、雨の日限定の臨時便なんかが走ってたけど、
今はどうなのかな??

あとスレチだが、警察官がやってたのは駐輪場の自転車の防犯登録が
盗難届が出ている番号じゃないかチェックしてるのではなかったかと。



251 名前:age [2010/11/04(木) 00:15:18 ID:XMhWYFtq0]
>>250
土電の雨の日臨時便、いまでもある。
ただ、高知駅からは出ないね。
定期便が高知駅で満員になって、はりまや橋で積み残しが出るので、
それを救済する形で、はりまや橋→桟橋間の運行。

あと、文珠通発枡形行きの臨時便も見たことある。



252 名前:名無し野電車区 [2010/11/04(木) 02:25:47 ID:27OB6WfeO]
高知⇔山田間を毎時2本に戻して欲しい。
ずっと放置されてきた田舎第三セクターに毎時2本もいらないだろ

253 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/04(木) 05:58:05 ID:1DZD2eJi0]
>>250
高知駅で降りる学生は、電車・バスの組もあるが、タクシーにまとまって乗る組もいる。
昔は、雨の日の学生フル乗車があるからと、ベンチコラムのセドリックやクラウンを導入する個人タクシーもいたぐらいだ。

あと、高知駅自転車乗り場の警官は、毎日ではないようだが、それに近い頻度で同じパトカーに乗ってやってきているな。
多いときは4人ぐらいでやってきてた。降りてるのはなぜか1人だけで、のこり3人はなぜか車内で待機していたが。

254 名前:名無し野電車区 [2010/11/04(木) 20:14:33 ID:mEUBMtJc0]
高知駅、駅前がタクシー乗り場で駅裏がバス乗り場。変過ぎる。
普通、逆が両方とも駅前だろう。
県庁所在地クラスの駅でこんなの見たことないんだけど。
駅前にバスが発着しないから余計に殺風景に見える。


255 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/11/04(木) 22:31:12 ID:jALdy78P0]
本日の、高知駅<=>市内線は629号 (朝 212号も運行)

592号のギャラリー電車は、11/1~12/15まで 車内に展示中

256 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/04(木) 23:38:02 ID:IJgRa7+T0]
>>251
なるほど~
雨天時の臨時便は今でもあるのか。

自分が通学してた時は、「臨時」板をつけた電車が
高知駅まで来てたんだけどなぁ…
枡形行きが新設されて、高知駅電停の容量がきつくなったのが
はりまや橋始発になった原因かな?

>>253
タクシーって、んなアホな…って思ったけど、
2001年3月末までは、電停がタクシー乗り場よりも遠かったんだな。
1台に4人乗車、必ず座れるなら一人300円でも痛くないってか。

スレチになるが、(旧)高知駅ターミナル⇔桟橋車庫のバスも
時間があえば、裏ワザみたいに利用する方法もあった。
(朝に甲浦から高知駅に到着し、そのまま残橋車庫行になる便や竹林寺線とか)

257 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/11/06(土) 23:54:57 ID:UM1G/oRi0]
本日の、高知駅<=>市内線は211号

土電広告.車両情報
619号 青帯一周土電カラーに戻っています
622号 修理中

258 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/08(月) 01:54:32 ID:cM03B0oA0]
駅前にバスターミナルあるだろ
高知ではイオンがあるほうが表、旧中心商店街に向いてるほうが裏なんですよ
はやく慣れてください

259 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/08(月) 02:14:35 ID:SphkSaC00]
>>256 2前半
歩道橋渡ってたなあ

260 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/08(月) 18:29:00 ID:QPlqlBNgO]
南風の出発時刻ぎりぎりの時の、歩道橋ダッシュはきつかった。



261 名前:名無し野電車区 [2010/11/08(月) 20:44:45 ID:D4kKr9kR0]
歩道橋降りたら南国号の客がたくさん居てスピードダウンしたり…

262 名前:名無し野電車区 [2010/11/08(月) 23:23:56 ID:uNh8kFMe0]
何故土佐山田を大規模減便した。
自社路線優先だろ。奈半利から乗る客いるのか。

263 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/08(月) 23:31:43 ID:f4X4b0mMO]
>>262
野市優先だからさ。

264 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/09(火) 00:34:39 ID:ieso5GiT0]
>>262
不便になって腹が立つのは分かるが、
同じ内容を何回も書かなくてもいいじゃん…
>>194>>196>>201に答えが書いてある。

人口急増中の香南市に加えて、県東部中心の安芸市からの利用者が、
香美市からの利用者よりも多いのは明白では?

>ずっと放置されてきた田舎第三セクター
>自社路線優先
↑どう見ても屁理屈です。本当に、ありがとうございました。

265 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/09(火) 02:35:51 ID:RuQA91oJ0]
3、4人しか居ない超マイナー過疎スレ住民同士でけんか腰にならなくてもww

266 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/09(火) 20:41:41 ID:ZCx1zRTCO]
高知県民なら喧嘩はデフォ。

267 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/11/09(火) 21:55:16 ID:yjq8SwIv0]
本日の、高知駅<=>市内線は629号

土電車両情報
202号 検査完了で桟橋線で運行中

268 名前:名無し野電車区 [2010/11/10(水) 09:31:16 ID:hYF7w+AtO]
土佐もん同士喧嘩とは見苦しいぜよ。

269 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/10(水) 10:53:05 ID:yQPazfGg0]
>>268
昔からそうじゃん

270 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/10(水) 19:40:49 ID:H3TbTSHS0]
結局、大河ドラマ効果はあんま無かった?

なんか長崎の方にばっか話題・観光客が取られた感があんだけど。



271 名前:名無し野電車区 [2010/11/10(水) 20:54:24 ID:9kcNVSn+0]
この前土佐電鉄に乗って朝倉で降りたんだけど、あの電停、人の家の庭じゃないのかww、


272 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/11(木) 02:44:30 ID:hKBdsQdj0]
土電で500円の1日乗車券持った小グループや家族連れみたいなのとよく会うよ
上町病院の横で記念写真取ったりしてるから龍馬効果の観光客だろうね
東はりまや橋からMYバスに乗る人数も何人かいる

東はりまや橋からの土電バスには四国一かわいいバスの運転手上○○愛ちゃんもいるしね

273 名前:名無し野電車区 [2010/11/11(木) 05:22:38 ID:z6LWUMwZ0]
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ||_______________________|
      |   |        || 護 ||       |   |
      |   |_..       || 國 ||      .._|   |
  .   | ̄|   |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..|   | ̄|
  .   |_|   |,______________,|   |_|
      |   |                     |   |
      |   |      .    | ̄| .          |   |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |   | _____/|_|\____ .|   ||こちらが有名な
      |   | |_____/  /\ ..\___|...|   ||sengoku38神社です。
      |   |/     /  /|| || ||\ .\..  .ヽ.|   ||邪気から国民を
      |   |_    /    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.  \.  _|   ||守ると言い伝え
    ../|   |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..|   ||られています
   / ..|   |,______________,|   |\__ ____
  .. ̄ ̄|   |                     |   |     |/
      |   |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..|   |
      |   || ̄| ̄ ̄ ̄ ̄~(¶ )~ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄||   | o
      |   ||  |____ノ. ヽ,,____|  ||   | | ̄>
      |   ||  |  |十十十十十十十十十|.. ||   | | ̄
      |   ||  |  |十十∧∧十十十十十|.. ||   | | ∧■  ∩_∩
      |   ||  |  |十 (  ,,)...十十十十|.. ||   | |(’ヮ’ ) (´∀` )
      |   ||  |  |十 /  |  ̄|_ 十十十|.. ||   |⊂|:/>つO[◎⊂ )
      |   ||  |  |十 (ヽ_) ..|_ 十十十|.. ||   | /__ゝ | | |
      |   ||.三三三三三三三三三三三三三||   |  UU  (_(_)




274 名前:名無し野電車区 [2010/11/11(木) 05:53:31 ID:nB/FcHeZO]
龍馬効果は少なからずあったとは思う。桂浜なんか車で渋滞しちょったがじゃ。ヨサコイ祭りも随分な人出じゃったが、土電は以外と空いてた希ガス。

275 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/11/12(金) 21:17:21 ID:eaUneCvb0]
本日の、高知駅<=>市内線は204号 (朝 216号も運行)

土電広告電車情報
621号 高知サティのMC

276 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/14(日) 07:50:55 ID:H32l59D4O]
とぬさるでぽん

277 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/14(日) 07:54:12 ID:H32l59D4O]
>>252

×山田→土佐山田

278 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/16(火) 13:40:29 ID:GFtj0Aq50]
>>256>>259
改札を出て、交番の前を通って歩道橋を渡って、ようやく電停でしたな。
幼稚園の遠足でわんぱーく高知へ行ったときに、
高知駅→岸壁通を電車で移動した時に通った記憶がよみがえってきたよ。

謎のキャラクターの絵入りの「わんぱーくこうち行」の方向板って
今でも使われてるのかな?

279 名前:名無し野電車区 [2010/11/16(火) 21:25:10 ID:ZgF0zihXO]
ふさしぶりに帰省したら駅も代わってるし、奈半利線ばっかになってそのうえバケルトンも消えていた

280 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/11/17(水) 20:37:39 ID:sCeiShtS0]
本日の、高知駅<=>市内線は631号

土電広告電車情報
618号 青帯一周土電カラーに戻っています



281 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/18(木) 17:12:26 ID:KqL4leVTO]
土怒佐瑠電舗鐵

282 名前:名無し野電車区 [2010/11/22(月) 22:06:04 ID:vSmdPTpY0]
高知駅には香具師の木がよう似会うちょったがじゃ。
高架駅になって雰囲気が随分変わったがぜよ。

283 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/23(火) 18:56:19 ID:l/sqRzfR0]
今年のカシオワールドオープン、くろ鉄の利用者はどればあおるろうねぇ。

>>256
遅レススマソ。
タクシーに学生が5人乗るがよ。そのためのベンチコラム(前3、後3で乗車定員6人、運転手除いて客が5人乗車可能)。
これじゃったら一人あたま250円ばあになるろう。

>>278
確かまだ、あの行先板使いよったと思う。あのキャラは、ゆずやないかえ?

>>279
なはり線ばっかりって、上りの普通は山田方面なはり線直通がと1時間に一本づつが基本ぜよ。
バケルトンも駅に出入りせんなっただけで、まだ走りゆうぜ。

284 名前:256 mailto:sage [2010/11/23(火) 20:24:41 ID:tBLYQrFE0]
>>283
なるほど、いろいろ勉強になりました。
調べてみたけど、昨年にセドリック営業車のモデルチェンジで
6人乗りのタクシーは製造が無くなったみたい。

いずれにせよ、2001年の高知駅前電停移設は、
利用者が増加したことからも、成功だったみたいだね。

285 名前:名無し野電車区 [2010/11/23(火) 20:32:14 ID:ZOuQDLP80]
路面電車の利用者が増加した?あれで。

286 名前:256=284 mailto:sage [2010/11/23(火) 20:34:36 ID:tBLYQrFE0]
>>285
移設前に比べて、雨天時を中心に3~4割増えたらしいですよ。
当時ニュースになってました。

287 名前:名無し野電車区 [2010/11/23(火) 22:55:49 ID:Qj6/pBW+O]
県内土讃線で終日まともに客がいる区間てある?
当方須崎民だがいつもがら空きだ

288 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/11/24(水) 19:51:49 ID:KMcYI/X/0]
本日の、高知駅<=>市内線は208号

土電車両情報
201号 検査中

289 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/24(水) 20:39:54 ID:yfb6eTaj0]
>>287
後免~伊野は、沿線に学校が多いこともあるが一応客が多い。
以降日高、佐川と高知から離れるにつれて客が減っていく。
須崎⇔高知の通勤・通学は、快てーきが主流だもんなぁ。

6年前に安和の乗車券簡易委託をやってた酒店(現在は閉店)に行ったけど、
相次ぐ減便で、朝なんかは列車を使わずに親の車で通学する人も多いんだって。
あと、乗客が減ったせいで切符の在庫が捌けず、
自分が来訪した時点で残っていた分を売ったら、簡易委託廃止にする予定って言ってた。

※12年ほど前の改正で、現行735D~4750Dの須崎~窪川が廃止されましたな。

290 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/11/25(木) 20:37:18 ID:xCj0PsW/0]
本日の、高知駅<=>市内線は210号 (朝 216号も運行)

土電車両情報
628号 検査完了で桟橋線で運行
622号 修理完了で走っています



291 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/11/27(土) 21:30:00 ID:j+294chy0]
本日の、高知駅<=>市内線は611号

土電広告電車情報
631号 年末ジャンボ宝くじ

292 名前:279 [2010/11/27(土) 21:58:49 ID:AcSWxE3E0]
>>283
先月、新宿から高速バスで駅降りて、野市の実家に帰る時の感想。
奈半利線は朝だったのと線内普通があるから多く感じただけでした。
それにしてもまだあんなに高校生がいたのに驚いた。しかも野市以西まで。
バケルトン、野市、空港方面しかみてなかった。こんど帰省したらはりまや橋あたりも見てみるか。


293 名前:名無し野電車区 [2010/11/27(土) 23:01:21 ID:mweMKjJx0]
土佐電鉄の路面電車黒字なんていってたけど
やっぱり赤字なんだね。

294 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/29(月) 21:18:50 ID:mH+JCYig0]
保守

295 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/30(火) 00:42:34 ID:ZCxN8Z980]
>>293
【百年企業@四国】土佐電気鉄道 (高知市)
ttp://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000151011170001
これか

296 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/30(火) 01:01:53 ID:ZCxN8Z980]
ttp://www.uforeader.com/v1/ec/E04121.html
ついでに

297 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/30(火) 19:31:14 ID:/Kk5ko+jO]
>清和学園前」 と「一条橋」 の間はわずか63キロ。
おいおい…

298 名前:名無し野電車区 [2010/12/01(水) 21:25:39 ID:qdWZ3QhwO]
( ゚ω゚)

299 名前:名無し野電車区 [2010/12/01(水) 23:19:46 ID:DU7Yhy8SO]
高知高速鉄道
りょうまエクスプレス
うみこうち
サウスウィンドウ

300 名前:名無し野電車区 [2010/12/01(水) 23:24:44 ID:61baCZoy0]
高知高速鉄道=1000
りょうまエクスプレス =キハ54
うみこうち=キハ47
サウスウィンドウ=キハ32





301 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/12/02(木) 21:12:28 ID:SuBHaPe/0]
本日の、高知駅<=>市内線は621号 (朝 625号も運行)

302 名前:名無し野電車区 [2010/12/03(金) 21:58:48 ID:jn51gRs00]
>293
とでんの軌道部門、たとえばH20年度で約2千万円の黒字ですけど。
ここ数年は、利用者数を漸減させながらも経費削減もすすめた結果、そういうことになっておる。




303 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/03(金) 22:09:53 ID:ygtcpt6/O]
以前、オカ板か何かで
伊野駅(土佐電かJRかは忘れた)が心霊スポット扱いされてた

304 名前:名無し野電車区 [2010/12/03(金) 23:15:44 ID:V4VnV+jE0]
>>302
図書館で見た2008年版の資料ではすでに赤字なんですけど。
本の名前は忘れたけど全国の鉄道会社の実績が載ってある奴。
輸送人員とか輸送密度とか細かく書いてある。

305 名前:名無し野電車区 [2010/12/03(金) 23:54:01 ID:tojsonTp0]
電車の乗客もとんと減ったなぁ

306 名前:名無し野電車区 [2010/12/04(土) 22:13:22 ID:OoWVPqm40]
>>304
図書館の資料ね…
だいたいの見当は付いた。

2008年版の鉄道年鑑のデータソースは2007年のものだからね。

確かに、2007年度は数百万円の赤字を計上していたと思うよ。

でも、その後はずっと黒字基調で推移しているのはご存知無い?

図書館で、そういう資料に当たる暇と根気があるならば、
過去数年間の高知新聞の凝縮版も参照されたし。
株主総会の時期には、前期の経営実績が部門ごとに公表されてるから、それが記事になってるはずだよ。




307 名前:名無し野電車区 [2010/12/04(土) 23:34:07 ID:RtAdW6E/0]
ずっとって、2年だけだけど。

308 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/05(日) 09:15:30 ID:g+eKm5Wa0]
平成22年度 第1回高知県公共交通経営対策検討委員会電車部会
ttp://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/121101/iinkai-densha.html
平成22年度 第2回高知県公共交通経営対策検討委員会電車部会
ttp://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/121101/iinkai-densha2.html

309 名前:名無し野電車区 [2010/12/05(日) 12:05:53 ID:PrPMheW40]
もう一回資料みたけど黒字だったよ。違う所見てた、ごめんね。
2007年も黒字だった。全事業では赤字だったけど。

それにひきかえ熊本市交通局は酷い。
あれだけの輸送量と輸送密度がありながら大赤字だよ。
やっぱり、親方日の丸はいかんね。

310 名前:名無し野電車区 [2010/12/05(日) 19:03:32 ID:anvtMyXiO]
>>300
(泣)




311 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/05(日) 20:22:18 ID:WZGr2J8U0]
2010年12月5日 高知 10R 三連複 通常 1-2-5 2,000

312 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/06(月) 19:30:15 ID:GH1hurdNO]
土佐電気鉄道に
伊予鉄道の
ヌルーポンコ路面電車
来てホシイナ~。

313 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/12/06(月) 21:22:59 ID:7Jdwyd6e0]
本日の、高知駅<=>市内線は627号

314 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/09(木) 21:59:18 ID:6YV2x1sh0]
保守

315 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/09(木) 22:54:34 ID:0blWI0dq0]
★ここがPOINT
東はりまや橋から医療センター方面へ行くバス
かわいい女の子運転手2名在籍
(一定してないがMyゆうバスに乗務するときもある)

316 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/09(木) 23:42:31 ID:6YV2x1sh0]
>>315
バススレでやれ。 変なのが混ざってきたな >>311 >>312 >>300

317 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/10(金) 10:22:52 ID:vF/oYih4O]
~僕の考えた最強土電路線~
桟橋線南側を桂浜まで延伸延伸
北側をイオンまで延伸

新線
イオンから西、道沿いに鏡川橋まで
イオンから東、道沿いに薊野駅前経由し土佐一宮駅まで
薊野駅前から美術館通りを通り医療センターまで
薊野駅前からインター通り、土佐道路経由で針木付近まで
知寄町から国道55線沿い潮見台付近まで
領石通から土佐大津経由医大まで



318 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/12/10(金) 22:00:01 ID:rvkKkW500]
本日の、高知駅<=>市内線は207号

319 名前:名無し野電車区 [2010/12/12(日) 21:44:49 ID:XGom+sN+0]
下り南風と野市方面の接続を改善してほしい。
高速バスへの接続はいいのに

320 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/13(月) 07:35:51 ID:Y436TOEB0]
イルミネーション列車運行www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015516931.html
高知県内を走る第3セクター、「土佐くろしお鉄道」のごめん・なはり線で、クリスマスを前に車内をイルミネーションで
飾った列車が11日夜から臨時運行されています。
土佐くろしお鉄道安芸事業本部は南国市の後免駅と奈半利町の奈半利駅の42.7キロの区間で11日夜初めて
イルミネーション列車を一往復運行しました。
安芸駅の駅員たちが車内を星やトナカイの形をした赤や青などの色とりどりのLED電球、およそ2000個とクリスマス
モールなどで飾り付けました。
11日夜は、およそ20人の乗客がいて、キラキラと光るイルミネーションを触ってみながらいつもと違う車内の美しさに
驚いていました。
また、サンタクロースの衣装を着た安芸駅の駅長が赤と白の袋を持って車内をまわり子どもたちにマグカップやお菓子
をプレゼントしていました。
5歳の男の子は「車内が光っていてきれいです」と喜んでいました。イルミネーション列車は、今夜の12日夜まで運行
され、午後4時46分に後免駅を出発し折り返して午後6時50分に奈半利駅を出発します。

まだ増便できるスジはあるのか



321 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/12/13(月) 21:10:46 ID:eoefxZWI0]
本日の、高知駅<=>市内線は627号

322 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/12/15(水) 20:38:45 ID:PPxdaTzL0]
本日の、高知駅<=>市内線は802号

土電広告電車情報
802号 年末年始の交通安全運動

323 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/16(木) 19:36:55 ID:7dPC53ai0]
アルナの車椅子対応更新車の設計が目から鱗だった。ワイドステップ車とでも言うのか。
www.pref.kochi.lg.jp/uploaded/attachment/39593.pdf

324 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/17(金) 17:47:49 ID:W613nNuy0]
>>323
補助金事業仕分けで低床車見送りかよ・・・

325 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/18(土) 05:33:59 ID:C1pCgoMj0]
路面電車の脱線復旧訓練ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015553891.html
混雑が予想される年末年始を前に、路面電車の脱線事故を想定して迅速に車両を線路に戻しダイヤを復旧させる
訓練が17日、高知市で行われました。
この訓練は混雑が予想される年末年始を前に、土佐電鉄が高知市桟橋通にある車庫で行い、社員や警察、消防
などおよそ60人が参加しました。
訓練は路面電車がトラックと衝突して脱線したという想定で行われ、まず、運転士が事故の状況を運転指令に連絡し、
線路で赤い旗を振って後続の電車が近づかないよう合図を送りました。
続いて駆けつけた車両担当の社員が油圧を利用した特殊なジャッキで脱線した車両を持ち上げ線路に戻しました。
また、電気担当の社員は高所作業車に乗り、滑車やロープを使って切れた架線を引き上げてつなぎ合わせました。
17日の訓練では事故の発生からダイヤの復旧までに65分かかりました。
土佐電鉄交通サービス部の山本康雄電車グループ長は「各担当の連携を密にして事故から復旧までの時間の短縮
にとりくみたい。万が一のときは利用者に迷惑をかけないよう安全な運行再開を図りたい」と話しています。

326 名前:名無し野電車区 [2010/12/20(月) 00:33:02 ID:oenLFB710]
age

327 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/12/20(月) 21:30:40 ID:qnDxOtQ30]
土電車両情報
201号 検査完了で桟橋線で運行中 (側面青帯なしの土電カラー)

328 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/12/22(水) 21:07:58 ID:MjgTXWVu0]
本日の、高知駅<=>市内線は626号

土電車両情報
630号 検査中

329 名前:名無し野電車区 [2010/12/22(水) 21:45:30 ID:MzuZpUOm0]
>>327、328
つまらん。どうでもいい。


330 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/22(水) 23:33:24 ID:siO/AabsP]
大赤字でもいいから甲浦-奈半利を繋げろよ



331 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/12/25(土) 09:24:39 ID:dz4wx8YA0]
本日の、高知駅<=>市内線は604号で運行中

土電広告電車情報
202号 娯楽施設の広告(方向板のステーが撤去されています)

332 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/25(土) 18:55:59 ID:7hO0Dxuv0]
「予土線廃止ない」 JR四国社長 ttp://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=268828&nwIW=1&nwVt=knd
「ですか」でCO2抑制 ttp://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=267368&nwIW=1&nwVt=knd

333 名前:名無し野電車区 [2010/12/26(日) 00:27:18 ID:MTnHQfbs0]
昼過ぎに213が80?を牽引して車庫に向かってた
802の引かれているパンタは上がったままだった

334 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/27(月) 21:20:24 ID:a/zsQGxP0]
既出だったらスマソ。
路面電車の運転席左側面に
青地の車番ステッカー貼ってるけど、あれって最近貼り始めたんかな?

ガラス部分の番号よりも見やすくなったね。

335 名前:名無し野電車区 [2010/12/27(月) 23:02:44 ID:qnnNbP+n0]
先月辺りから始まった

鏡川橋電停が改良されて詰所から電車の車番が見えにくくなったからだと

336 名前:334 mailto:sage [2010/12/28(火) 14:35:02 ID:vahICuiR0]
>>335
ありがとうございます。
来年になるとは思うが、鏡川橋電停に調査に行ってみます。

337 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/12/29(水) 21:36:02 ID:k38P60wp0]
本日の、高知駅<=>市内線は619号

土電車両情報
205号 検査完了で試運転

*12/30~1/3まで正月ダイヤ (朝倉発着、高知駅<=>枡形.上町5丁目.鏡川橋は運休)になります。

338 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2010/12/31(金) 21:35:36 ID:ET5zAPkV0]
土電広告電車情報
631号 側面青帯なしの土電カラー
214号 ですか2周年号 (あと2両いるみたい)

339 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/01/01(土) 16:04:45 ID:YyjKUZxn0]
くろしお鉄道でオーバーラン www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=269140&nwIW=1&nwVt=knd
 29日午後7時35分ごろ、幡多郡黒潮町の土佐くろしお鉄道中村・宿毛線「海の王迎駅」で、窪川発宿毛行き
普通列車(1両、乗客8人)がホームを約60メートル過ぎて停止した。列車はバックして戻り、約3分遅れで出発した。

はっぴ-にゅ-にゃあ


340 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/01/03(月) 12:50:55 ID:yRIcr1Vl0]
くろしお鉄道ポイントが雪で不具合 ttp://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=269182&nwIW=1&nwVt=knd
 1日午前6時45分ごろ、土佐くろしお鉄道・中村線「浮鞭駅」(幡多郡黒潮町)付近のポイントに雪が挟まり、除雪
作業のため、窪川発宿毛行きの普通列車(1両、乗客1人)が駅手前で約1時間半停止した。
特急は影響無しか



341 名前:中岡慎太郎 [2011/01/03(月) 17:33:35 ID:64ZnYfA/0]
>>330
禿同。

342 名前:名無し野電車区 [2011/01/04(火) 15:26:13 ID:j+YoEtHR0]
国からの銭でやっと2000系(型)特急車両更新するのか

343 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/01/04(火) 16:03:10 ID:UqdmnmOp0]
>>340
当該列車は中村線の下り1番列車だったようで、
始発の特急とは土佐佐賀で交換してますな。

1時間半停車ということは、南風10号通過まで
浮鞭で抑止食らってたんじゃね?

344 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/01/05(水) 15:28:35 ID:drCjyaE30]
本日の、高知駅<=>市内線は211号で運行中

土電広告.車両情報
205号 桟橋線で運行中
211号 ですか2周年号

345 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/01/08(土) 22:01:29 ID:lZU0VTyU0]
土電広告.車両情報
212号 ですか2周年号
702号 検査中

346 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/01/11(火) 23:03:41 ID:nNp1pyQK0]
本日の、高知駅<=>市内線は603号

土電広告電車情報
221号 ですか2周年号

347 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/01/14(金) 19:21:22 ID:DHEBDgkD0]
本日の、高知駅<=>市内線は618号

土電広告電車情報
621号 3月開催の女子ゴルフのPR

348 名前:名無し野電車区 [2011/01/16(日) 00:26:19 ID:n0aI4Qq50]
安芸線

349 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/01/17(月) 07:06:04 ID:80PS9YKh0]
>>327
土曜日に201号を見ましたが、
JR四国の3月改正の広告車になってましたよ。

土佐電とJRのコラボって、案外貴重かもしれませんね。

350 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/01/20(木) 22:11:41 ID:Z59Zu5RQ0]
本日の、高知駅<=>市内線は612号

>>349
貴重になりそうですね。JRもダイヤ改正の度に広告車を作ってもらいたい。



351 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/01/22(土) 10:26:09 ID:jYGPSZ8+0]
交通機関を支える取り組みをttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8016707341.html
利用客の減少が続いている県内の公共交通機関をどのように維持していくかを話し合う検討委員会が開かれ、
今までの対策では限界があることから今後、住民を含めた関係機関がひとつとなって支える仕組みを考えていく
ことを確認しました。
この検討委員会はどのようにして県内の公共交通機関を維持していくか専門家などが2年かけて検討するため、
高知県が去年2月に設置しました。
高知市で開かれた会合には、学識経験者や事業者、それに行政の担当者などおよそ20人が参加して抜本的な
対策をどのようにするか議論が行われました。
この中で事業者単独の努力や行政のみの支援だけでは、交通機関を維持するのは、困難だという認識で一致しました。
今後、▼公共交通機関を利用するキャンペーンを行ったり、▼経営を支援する基金を作ったりするなど住民を含めた
関係機関がひとつとなって支える仕組みを検討していくことを確認しました。
検討委員会では、ことし3月に中間報告をまとめて、1年後には知事に対策を答申することにしています。
検討委員会の会長を務める高知工科大学の熊谷靖彦教授は「高齢化や環境問題を考えると、公共交通の維持は
欠かせない。今後は、より具体的な議論をしていきたい」と話しています。

352 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/01/24(月) 17:14:12 ID:LM2ruC/30]
まだそんなこと言ってるのかよ。住民は公共交通の維持を何年も前から訴えてるのに、
県が金が無いを理由にして棚上げしてきたんだろうが。

353 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/01/24(月) 22:31:59 ID:CzRUU6yq0]
>>352
だったら乗ろうよ。
乗りもしないのに残してくれの声多すぎ。

354 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/01/24(月) 22:43:27 ID:hoSC/E0R0]
とりあえず、役所はマイカー通勤禁止な。バス、電車、JRで最寄り駅まで徒歩20分以上は除外として。駐車場の土地も不要だ。

355 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/01/24(月) 23:06:36 ID:LM2ruC/30]
>>353
今、乗ってる人や過去に乗ってた人が残して欲しいって言ってるんじゃないの?
それに今使って無くても、車を運転できない年齢になったら利用するだろうし。


356 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/01/25(火) 12:53:15 ID:bMngZm+k0]
高知駅前⇔枡形直通系統とか、(スレ違いだが)よさこいぐるりんバスとか
もっと工夫すれば、大好評になりそうなサービスはいろいろあるんだけどなぁ…

県立美術館前のパーク&ライドが満車が続いているのを見ると、
潜在的な需要があるのは間違いなさそう。

357 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/01/26(水) 12:37:59 ID:u9QHP5ej0]
赤信号見落としATSが作動 ttp://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=270012&nwIW=1&nwVt=knd
24日午前11時50分ごろ、香南市野市町西野の土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線「のいち駅」で、安芸発高知行き
普通列車(1両、乗客約20人)の運転士(27)が赤信号を見落として出発。すぐに気付いてブレーキをかけたのと
ほぼ同時に、自動列車停止装置(ATS)が作動して、停止した。列車はバックして戻り、約3分遅れで再出発した。

358 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/01/28(金) 10:11:58 ID:VGoaiMcu0]
土佐くろしお鉄道って特急走ってるけど赤字なの?

359 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/01/28(金) 21:32:52 ID:LbWScITf0]
本日の、高知駅<=>市内線は619号

土電広告電車情報
802号 青帯一周の土電カラーに戻っています

360 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/01/29(土) 13:10:28 ID:NaGLaWlj0]
/



361 名前:名無し野電車区 [2011/01/29(土) 20:32:53 ID:6CQqQUI70]
公務員に鉄道通勤を強制するのは良いが
それやっちゃうと通勤手当が嵩むんだよな
大阪の橋下知事が不便なWTCに庁舎移転して
公務員を地下鉄利用させようとしてるのと同じ問題だ。

362 名前:名無し野電車区 [2011/01/29(土) 20:41:36 ID:jF26WncyO]
>>358
通過路じゃないから赤字
奈半利線の方は野市までで客いるけど自路線維持費稼ぐのに精一杯で建設費や中村線の赤字までは回らない

363 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/01/30(日) 11:38:07 ID:Ytnd06+H0]
>>362
なはり線は、あれでも予想外に健闘してる方らしいよ。
>>160-161にあるように、競合していたバスを廃止寸前に追い込んだし。

中村線は今度の特急増発がどう出るか、ですな。
高知→中村→高知・日帰りの、滞在可能時間が大幅に拡大するので、
足摺岬日帰りなんて行程もやりやすくなるが…

364 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/01/30(日) 12:36:22 ID:TXiTwSmf0]
>>363
2/4-の高速バス国虎号の近鉄が鎹となって、
のりのり支援隊の会費返しの中村宿毛線/西南交通の共通乗車券方式を入れるだろうなあ
だけどごめんなはり線友の会がゴトゴトのサイト作ってるトコが事務局なんだよな

365 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/01(火) 10:30:13 ID:eUGK7NsS0]
>>362
>>363

アンパンマン効果ですか

366 名前: 【凶】   363 mailto:sage [2011/02/01(火) 19:16:04 ID:ylxBfF/Z0]
>>365
なはり線は、高知から比較的近く、通勤・通学に重宝されている他
沿線に観光資源が多いのも大きいでしょうな。

アンパンマンで一番潤ったのは、(スレ違いだが)JRバス大栃線かと。

367 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/02(水) 11:24:11 ID:g4E3mvHI0]
中村駅ロータリー改修へ
ttp://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=270352&nwIW=1&nwVt=knd

368 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/02/02(水) 21:58:56 ID:dvoUSiBm0]
本日の、高知駅<=>市内線は803号

土電広告電車情報
701号 自動車販売店の広告 (最近、車種が変わっている)

369 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/02/03(木) 19:53:26 ID:I5aU0cX90]
本日の、高知駅<=>市内線は628号 (朝 601号も運行)

土電車両情報
630号 検査完了で桟橋線で運行 (広告もそのまま)

370 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/05(土) 14:00:04 ID:sSgNM/HJ0]
高知県がエコ通勤優良認証を取得ttp://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=270480&nwIW=1&nwVt=knd



371 名前:名無し野電車区 [2011/02/05(土) 23:12:16 ID:CsQ/aCNUO]
その通勤費は税金ですけどね。


372 名前:名無し野電車区 [2011/02/06(日) 04:22:31 ID:rNU5nfls0]
>>366
野市はほくほくだな。もう少し頑張れば対等合併やなくて吸収合併ができたんちゃう
今度余る2000でライナー作って欲しい。



373 名前:366 mailto:sage [2011/02/06(日) 19:24:39 ID:3I4KYOlN0]
>>372
旧野市町エリアの躍進はすごいですな。
香我美も自衛隊が来たから負けてないと思うけど…

増便しようにも、高知方面直通列車がのいちの次は
土佐大津まで交換ができない状況を何とかしないとね。
それに2000系もJR所属車を使うと、短距離なので
使用料のせいで大した儲けにならない恐れがあるべ。

374 名前:名無し野電車区 [2011/02/06(日) 20:33:13 ID:d5/ALI9GO]
中村宿毛線の普通列車用の車両に行き先は表示されてますか?
写真で見ると、前面や側面に行き先表示幾が無いように見えるのですが……

375 名前:名無し野電車区 [2011/02/06(日) 22:40:47 ID:pad4H3qS0]
出入口にサボがあるよ

376 名前:名無し野電車区 [2011/02/06(日) 22:57:08 ID:d5/ALI9GO]
そうなんですか!
ありがとうございます。

377 名前:のいちんドン万 [2011/02/07(月) 02:51:33 ID:BmstzdHS0]
なはり線は一応毎時2本あるのがありがたい

378 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/02/07(月) 21:50:44 ID:gkyKm5yw0]
本日の、高知駅<=>市内線は208号

土電広告電車情報
211号 側面青帯なしの土電カラー

216号 ごめん線 630号 いの線で運行

379 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/10(木) 12:22:09 ID:wganBghXO]
安芸の阪神オープン戦の時って、臨時車両出るの?

380 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/11(金) 22:25:50 ID:MRUZIH7x0]
JR・くろ鉄 車椅子スペース困難ttp://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=270732&nwIW=1&nwVt=knd
喫煙ル-ム転用できなかったのか?



381 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/11(金) 22:29:01 ID:MRUZIH7x0]
公共交通維持へ意見をttp://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=270736&nwIW=1&nwVt=knd
-3/4

382 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/14(月) 22:00:46 ID:6S5hDUv4O]
車イスの問題は、次期特急に活かしてくれると嬉しいけどね

383 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/15(火) 03:38:59 ID:VmAXIVAUI]
≫380
車イス非対応のトイレ前&デッキという環境では
客席として提供するのは無理があると思われ。

どうしても車イス対応席が必要になれば、高松所から
2400型を借りてきて運用させるのがよいかと。

384 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/16(水) 10:21:31 ID:cAXXLsZ40]
>>382
既に国のバリアフリー法で今後の新造車は身障者対応設備を設けることが
義務化されているから次期特急車は確実に設けられるだろう。

>>383
特に2000系の初期車辺りは乗降口幅の拡張も必要になるからな。
乗降口幅の拡張はかなりの大工事になるからJR四もくろ鉄もそこまでやる
余裕なんて無いと思われ。

385 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/16(水) 19:11:31 ID:T+5Uy4+jI]

>>379
毎年増結で対応してますな。
ただ球団イベントや団体ツアーで臨時便が出ることがあります。
(過去に、たしか宇和島まで9640型が遠征した例がある)
国道55号の混雑を考えたら、列車で行く方が吉なんだけどねぇ…

386 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/17(木) 14:39:54 ID:Aaml/7rn0]
特急を増発します、3月12日土曜日からダイヤ改正
早朝深夜時間帯を中心に、より速く便利になります
ttp://www.tosakuro.co.jp/tosakuro/drive_newdia_110312.html

387 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/17(木) 23:49:10 ID:Aaml/7rn0]
阪神タイガース2011安芸キャンプ  パークアンドライド実施のお知らせ
ttp://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/121101/park-hanshin.html
阪神タイガース安芸キャンプへは、パーク&ライドで
ttp://accesskochi.com/ajax/Information?actn=actIs&sral=31

388 名前:名無し野電車区 [2011/02/18(金) 03:39:56 ID:Ocb9hNlpO]
>>386

510Dあぼーんって、窪川への通学が不可能になるのだが。

もう県立高校の出願は締め切られてるし、くろ鉄沿線で窪川高に出願した受験生はどうするをだよ?

389 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/18(金) 06:43:56 ID:pV8u/YwPi]

>>388
中村~川奥(信)で追越し退避不能という欠点が見事に出ちまったな。
あしずり2号を利用するしかなさそう。
苦情が出たら、古津賀みたいに特急停車で対応するかもね。

数年前に中村5時10分発窪川行(予土線始発連絡)が廃止されたし、
朝の上り各停の需要はそんなにないんじゃなかろうか。

390 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/18(金) 10:12:40 ID:1F5sGjsX0]
>>388
くろ鉄乗務員があしずり2号に取られて足りないのもあるんだろうな そうでなければ㍉してでも、
中村7:17→7:34浮鞭7:37→7:54土佐佐賀7:56→窪川8:12くらいにはするだろうな。
310D?は中村8:15発でも、511D?の土佐佐賀8:51発の待機時間くらいは取れるはず
まずはのりのり支援隊共通乗車券を出してる西南交通に、高南観光自動車に接続させるという名目で、
黒潮町線で中村駅前6:27-中村駅前東経由-入野駅前6:43-佐賀駅前7:10を出して貰うしかないかもな。




391 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/18(金) 19:10:53 ID:1F5sGjsX0]
ttp://www.jr-eki.com/2011_timetable/pdf/dosan-tosakuro.pdf
って510Dがある くろ鉄のミスか?

392 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/18(金) 19:25:08 ID:DDIQKYllI]
>>391
どうもくろ鉄のミスらしい。
中村7時19分発の列車は存在する模様。

393 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/18(金) 19:30:55 ID:1F5sGjsX0]
それでも西南交通に要望を出す甲斐はあるかもな 須崎の方へ便利になる

394 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/18(金) 20:36:59 ID:4vbEz5/B0]
結局510Dは時間がずれるだけってこと?

395 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/02/19(土) 23:13:35.17 ID:hyPNxjpI0]
本日の、高知駅<=>市内線は608号

土電広告電車情報
221号 青帯一周土電カラー

396 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/20(日) 05:56:19.72 ID:IcVlPIvPI]
中村線の改正後の時刻表、訂正が入っています。
(510D追記)
 
それにしてもプレスリリースまで間違えていたとは…

397 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/20(日) 18:27:55.11 ID:8Yhm75mKO]
中村・宿毛線の普通列車で2両編成で運行している列車を教えてください。

昔あったような気がするんですが。

398 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/02/20(日) 20:50:51.27 ID:CEy+5O/l0]
本日の、高知駅<=>市内線は703号

土電車両情報
702号 検査完了で桟橋線で運行

399 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/02/21(月) 21:28:55.96 ID:yTuPjPtg0]
本日の、高知駅<=>市内線は209号

土電車両情報
616号 検査中

400 名前:385 mailto:sage [2011/02/22(火) 18:43:12.64 ID:3Aqfn+Et0]
>>379
失礼、今年は26日に臨時列車が出るみたい。



401 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/02/25(金) 21:42:02.82 ID:bJqpQpXe0]
本日の、高知駅<=>市内線は204号

402 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/26(土) 10:00:22.87 ID:18beFR36O]
せっかくぶらり途中下車でごめん・なはり線やってんのに…

403 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/27(日) 13:13:41.18 ID:4CBHHUNN0]
BS日テレで毎週水曜 20:00~21:00 [再]毎週土曜 12:00~13:00
次の回が京急線だから、4週半-5週遅れってことだな
ってことは3/30と4/4に見れるな

404 名前:名無し野電車区 [2011/02/27(日) 18:24:44.12 ID:QI5Afkwv0]
もうコカコーラの路面電車は走ってないのか?

405 名前:名無し野電車区 [2011/02/28(月) 11:31:56.10 ID:JJrfygMT0]
>>404
630号

406 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/02/28(月) 19:33:13.36 ID:nn9/+Tky0]
高知駅リニューアル丸3年
ttp://www.kochinews.co.jp/NewsImages?&ss=&nwSrl=271389&nwIF=1
ttp://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=271389&nwIW=1&nwVt=knd

407 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/01(火) 20:24:12.99 ID:YG6YyLvv0]
土佐山田駅のパン屋がない

408 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/03/04(金) 22:47:56.79 ID:CGfaZvTA0]
土電車両情報
803号 検査中

409 名前:名無し野電車区 [2011/03/05(土) 19:45:25.10 ID:0QeoFncY0]
公務員に通勤手当が出るのはおかしくないか?

410 名前:334 mailto:sage [2011/03/05(土) 22:05:58.75 ID:O8WdwNHwI]
>>334です。
鏡川橋の調査に行ってきました。

電車中央に書かれている車番が、駅員詰所からは
電停に新設された『朝倉・いの方面のりば』の看板に
隠れて、見えなくなってました。
>>335氏、改めてありがとうございましたm(_ _)m

余談ですが、上町五丁目~旭町一丁目までが改良されて、
電車も、車も走りやすくなってますな。



411 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/03/06(日) 22:18:02.18 ID:UixftdXz0]
本日の、高知駅<=>市内線は630号

土電広告電車情報
214号 青帯一周土電カラー

412 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/03/07(月) 21:39:50.27 ID:2Kzpq25X0]
本日の、高知駅<=>市内線は603号 (朝 211号も運行)

土電車両情報
616号 検査完了で試運転 (青帯一周土電カラー)

413 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/03/09(水) 22:17:30.80 ID:9hG3vkQk0]
本日の、高知駅<=>市内線は701号

616号 桟橋線で運行

414 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/10(木) 22:16:02.97 ID:lZNgag01I]
本日の高新夕刊に、>>410の記事が出てます。
自動車が軌道内走行可能なエリアも変更されてます。

415 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/10(木) 22:45:03.79 ID:S66q8dj30]
旭町周辺電車通りが片側2車線にttp://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=271892&nwIW=1&nwVt=knd
ttp://www.kochinews.co.jp/NewsImages?&ss=&nwSrl=271892&nwIF=1

416 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/11(金) 12:28:23.43 ID:/X8J4cjS0]
車椅子のグリーン料金助成 黒潮町 ttp://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=271801&nwIW=1&nwVt=knd

417 名前:名無し野電車区 mailto:sgae [2011/03/11(金) 19:54:50.95 ID:X57THkQD0]
土佐くろも全線運休中のよう

418 名前:名無し野電車区 mailto:sgae [2011/03/11(金) 23:31:01.83 ID:X57THkQD0]
高知市でも帰宅できなくなった高校生を各高校やホテルが受け入れているよう

419 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/12(土) 16:09:37.61 ID:tl0upin+O]
>>118
高知ならマイカー普及率が高いし、渋滞もたかだか知れているだろうから家族に迎えに来てもらえそうな気もするが、それでも帰宅困難者がいるんだな。

420 名前:名無し野電車区 mailto:sgae [2011/03/12(土) 16:27:54.58 ID:uo01FM850]
>>419
R55も海沿いの区間は通行止めだったわけだが



421 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/12(土) 19:25:58.08 ID:Fki4nIOx0]
3/11の朝に西佐川駅で信号故障があって南風1号が1時間遅れてたんだな
ttp://www.tosakuro.co.jp/tosakuro/drive_J_top.html のQRコ-ド読んでみた
moblogger.r-stone.net/blogs/8898630980577833390


422 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/13(日) 01:20:58.60 ID:n7q4eZbq0]
交通影響もつづくttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014623522.html
交通の影響についてです。
県内では鉄道などで運転の見合わせが続きましたが津波警報から津波注意報に切り替えられたことなどに伴い
土佐くろしお鉄道は13日の始発から普通列車については運転を再開することにしています。JR四国によりますと、
JR土讃線は、後免駅と窪川駅の間の上下線で運転を見合わせていますが、高知駅と伊野駅間は普通列車のみ
運行されています。
気象庁が午後8時20分に高知県の沿岸に出していた津波警報を津波注意報に切り替えたことを受けて、JR四国
では線路の点検を進めており安全が確認され次第運行を再開することにしています。
土佐くろしお鉄道は、一部の区間で普通列車の運転を再開しています。
しかし、▼中村と窪川の区間と、▼ごめん・なはり線の安芸と奈半利の区間は現在も運転を見合わせています。
土佐くろしお鉄道では13日は、始発から普通列車のみ、全線で運行することにしています。
烏賊略でゲソ

423 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/13(日) 11:55:11.54 ID:DFqL2qNSO]
1000が4両も上ってきたらしいが
国鉄型に逆戻りするスジが増えそうだな

424 名前:名無し野電車区 [2011/03/13(日) 22:28:56.52 ID:hC7cfEIM0]
琴平~土佐山田間に何両持っていかれるかによるけど、これではコチの国鉄型
を松山に転属させる余裕はないよなぁ…

425 名前:名無し野電車区 [2011/03/13(日) 23:19:21.35 ID:w/O66t7lO]
南海地震が来たら土佐くろは壊滅だな。 
高知駐屯地もあのショボさじゃ崩壊だな。

426 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/14(月) 16:46:36.13 ID:I8K+KCj80]
>>424
少なくとも4運用が振り替えられた模様

427 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/14(月) 17:36:41.64 ID:I8K+KCj80]
自己レスになるが
4723D、727Dから始まる3運用は分かるがあとの1本が分からない
昼間窪川に来る1本を除いて夕方の挙動も報告街

428 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/03/14(月) 21:13:00.86 ID:0q+p+Dfd0]
本日の、高知駅<=>市内線は701号

土電車両情報
622号 検査中

429 名前:名無し野電車区 [2011/03/14(月) 22:06:46.02 ID:O7dTbphl0]
>>426
つうことは、1000型4両分の穴が開いたってわけね。しかしまあ、54だとまだ
収容能力あるし、馬力もそれなりだからいいけど32はマジ勘弁だね…

430 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/14(月) 22:17:33.14 ID:I8K+KCj80]
はっきりしてるだけで須崎1、阿波池田2、多度津1だからね。
関連スレ見るとわかるが4723Dと727Dが国鉄型になってる。4741D~4755D~759Dも。
あと1両分の穴が不明。夕方の挙動も分からない。
かつては239Dの32は朝ラッシュ過ぎたら1日終わりだったから
そういう可能性もあるが。



431 名前:名無し野電車区 [2011/03/14(月) 22:24:29.23 ID:O7dTbphl0]
なるほどねぇ…ちなみに、コチのは54が5両配置の4運用、32が10両配置の8運用
だったっけ?(そんなにフル稼働してるイメージないんだけど)

432 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/14(月) 22:41:18.07 ID:S4MSkwioO]
十何年前の大洪水の時はどの区間が運行できなかったんだっけ?岡山から南風に乗ったら大杉からシャトルバスに乗せられて酔った記憶がある。

433 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/15(火) 13:36:25.17 ID:Yzki1gUOI]
こちら須崎駅、只今1000型2両のみ留置中。
当該編成は高知方より、1033+1042です。
他は空っぽ。

434 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/15(火) 14:35:26.18 ID:Cw7WZIwai]
本日の4755Dは、キハ54ー2単行で運行。

435 名前:sage [2011/03/15(火) 16:56:23.61 ID:Ctf4ceRK0]
高知以西国鉄形充当列車
727D 731D 738D 740D
以上、32+32。727D 738D には54も入るらしく今日は54+32だった。
4741D 4755D 759D 4781D
726D 4744D 4750D 4780D
以上、54単行
だと思う。

436 名前:名無し野電車区 [2011/03/15(火) 17:00:08.86 ID:0O3brMcDO]
>>425
移転して増強されたよ

437 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/15(火) 17:57:07.93 ID:fRUngLXn0]
>>435

よく考えたら4723D→4742Dとか予土線送り込みに適任だよな

438 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/15(火) 21:42:58.69 ID:Ljemg6tTI]
今日の4781Dはキハ54単行でしたよ。
ただキハ54ー2充当だったので、
窪川から4776Dで戻ってきたんじゃないかな?

439 名前:433 mailto:sage [2011/03/15(火) 22:19:50.32 ID:nQeRGDwUI]
補足です。
>>433で書いた編成は、土佐山田行を表示してました。
あと須崎駅の2・3番ホームに4751Dと756Dが
同一ホーム(3番ホーム)から発車する旨の掲示がありました。

440 名前:名無し野電車区 [2011/03/16(水) 00:01:51.38 ID:hsYqF9aM0]
昨日(3/14)に豊永付近で見た4254Dはキハ54×1だった

>>437
 高知以西が1000が殆どになっていたときも予土線のキハ32に不具合が
生じたときに高知からキハ32を送っていたから、それ辺の絡みもありかな?



441 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/16(水) 01:48:21.71 ID:fTQNIrxf0]
>>440
なるほど。やはり窪川乗り入れ復活は必然だったか。
そのへんの反省もあったんだろうな。
というか、考えてみれば予土線の32をコチに持たせるだけでも1運用減らせるな。

442 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/16(水) 12:46:22.21 ID:sumKx/lyI]
今日の4741Dはキハ54ー1を充当。
4744Dはキハ54ー2だったので、
>>435氏の読みはビンゴだと思われる。

443 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/16(水) 17:50:24.39 ID:FYimAiJc0]
運転開始から、9074Dの利用状況を見ていたが
昨日、高知市内某所を走る列車内に初めて乗客1名を発見した。
実質、翌日の9071Dの送り込みとはいえ、あまりに寂しい。

444 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/16(水) 22:45:12.96 ID:RPbKl27ai]
今日の4780Dは、キハ54ー3の単行。
キハ54ー3はいつの間に窪川まで行ったんかな?

昨日・今日の車両の動向を見てると、
4741D→4750D→4755D→759D→4766D→4781D泊
→726D→4744D→以降不明
と思われ。

445 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/16(水) 23:36:39.05 ID:fTQNIrxf0]
某掲示板や他スレの情報だと
4741Dの前は227D→4240D→239D。
その前が4254D→4260D→4279D。
4254Dの前運用は改正前だと4228D→731D→740Dだったが
727Dの可能性もある。

446 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/16(水) 23:38:34.33 ID:fTQNIrxf0]
つまり54の所定は阿波池田1、高知2、窪川1のはず。

447 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/16(水) 23:47:16.21 ID:jdGa8wfp0]
>>444
今日の4254Dが54-2だった(土佐山田まで2両目に32を連結)
だから、726D→4744D→4254D→4260D→4279D→4281D→回送で阿波池田泊だね。
明日の227Dで32を後ろに連れて下ってくるはず。

54-3は、4723D→(窪川で昼寝)→4780D→4282D→回送でコチに戻ったと見られる。

448 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/17(木) 10:52:59.53 ID:uGWwwipN0]
>>445-447
こちらは>>444、情報サンクスです。
高知所のキハ54の運用のうち、3つは確定した見たいですな。

(1日目)窪川→阿波池田
726D→4744D→4254D→4260D→4279D・4281D→回送→阿波池田泊

(2日目)阿波池田→窪川
227D→4240D→239D→4741D→4750D→4755D→759D→4766D→4781D→窪川泊

(予土線バックアップ?運用)高知→高知
4723D→(この間窪川で昼寝・予土線の予備も兼ねる?)→4780D→4282D→回送→高知所泊

あと1つの運用が気になりますな。
それと上2つの運用は1000型の数に余裕ができたら、227D以外はまた担当できそうやね。
このあと、今日の4741Dと4744Dを確認してきます。

449 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/17(木) 12:01:04.96 ID:lWYMEzOtI]
今日の4744Dは、キハ54ー1の単行。
4741Dは車両を交換したらしく、
キハ54ー2ではなく、キハ54ー5充当だった。

450 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/17(木) 14:42:31.68 ID:eY6GHtxBI]
>>407
駅の掲示によると、2月28日であぼーんされた模様。

今日の4254Dは、キハ54ー1単行。
14時過ぎに高知所にキハ54ー2と4が昼寝してた。
キハ54のもう1つの運用は、朝夕限定かもしれんね。

あと上記の内容より、現在窪川にはキハ54ー3が行っているみたい。



451 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/17(木) 14:52:20.68 ID:wauoCzez0]
高知から阿波池田行きは
4246D,4262D,4278Dが1000型

452 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/17(木) 18:24:47.09 ID:O4tN3nT6i]
272Dにキハ54が入るかな、とふんだがキハ32単行だった。
4254D→4253D→272Dの模様。

車掌乗務とはいえ、ラッシュ時にキハ32単行を走らせるなよ…

453 名前:名無し野電車区 [2011/03/17(木) 22:54:11.12 ID:B3/BMPY40]
やっぱ54が主力か…仮に徳島から1000型を補充(実際はトクの1000は便所設置
工事費用を徳島県が補助したから見返りに転属不能とか聞いたんだが、ホント
か?)して、54をマツの47駆逐用に転属させられ、残りが32だけになると悲劇
だな…

454 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/18(金) 00:11:23.56 ID:P/7pI7Gl0]
54と185-3100を2両ずつ交換するくらいはアリかもね。
徳島で40+47(所定)が始まったから。

455 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/18(金) 06:37:29.83 ID:dFt9a+pWI]
>>453
自治体の補助金が出たら、
いろいろと制約が発生するもんなぁ…

>>454
ワンマン非対応の片運車は、どこも敬遠してるしなぁ…
高知所もようやく全廃した所だし。

今日の4723Dは、キハ54ー3の単行。

あしずり51号は、1号車と2号車は無人。3号車にかろうじて1人いた。
判断するには時期尚早かもしれんが、
このままじゃ須崎行特急の二の舞だ…

456 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/18(金) 11:23:58.83 ID:hDdAiB+X0]
>>455 の2
12月に発表したから、それを見て、県立高知南中高から、県立中村中高に進路変更した消防がいるかもしれんな。
朝5時起きでがんがってたのは僅かにいたかもしれんが。

少なくとも、あしずり2/51号の新設で、4810Dが20分早発着するようになったので、江川崎-家地川からの自宅通学
範囲は広がったからなあ。今迄は窪川高や、西土佐バス/西南交通で西土佐分校や中村方面しか無かったからなあ。
こっちは中村での馬鹿停が何とかなれば宿毛まで自宅通学できるようになるから、
それも含めて2012年度入試次第かも 一般には発表せずに、市町には交通協議会等を通じて各停スジを
提供してたかもしれないので、教委を通じて小中学校にも伝わってたかもな。まずは春休み明けの新学期次第。

457 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/03/18(金) 20:07:20.25 ID:wB75M/AD0]
本日の、高知駅<=>市内線は607号

>>455
高知駅 6:36 須崎行き 32+32+(54-2 高知駅で連結していた)
高知駅 6:55 伊野行き 1002+1020
高知駅 7:12 須崎行き 32+32

458 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/03/19(土) 22:07:13.89 ID:2ToiITKy0]
本日の、高知駅<=>市内線は627号
伊野行き最終は608号

459 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/22(火) 13:12:43.37 ID:W51cLNyU0]
Iphoneが規制食らって、書き込めなかった。

>>456
なるほど、あしずり51号が川奥(信)ではなく窪川であしずり2号と交換するのは
予土線からの接続をとるためだったんだね。

>>457
友の会氏、いつも乙です。情報サンクスです。

昨日の4760Dはキハ54-2だった。

460 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/22(火) 16:35:43.84 ID:lYhHzpfH0]
>>459
の2 四万十町大正の四万十高校のこと忘れてたw 須崎-仁井田と予土線内以外は、
窪川-高南観光自動車-北の川-北幡観光自動車 で可能なようだな。




461 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/22(火) 16:57:28.25 ID:lYhHzpfH0]
>>459
の1
 スマソ

462 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/03/23(水) 22:02:23.00 ID:ay7DHbxP0]
本日の、高知駅<=>市内線は630号

はりまや橋電停、乗り換えの案内看板が設置

463 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/24(木) 10:33:49.02 ID:Ak5M5pv40]
震災でホビー館開館を延期ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014022311.html
大阪の模型メーカーと四万十町が廃校になった小学校の体育館を利用して整備した模型の展示施設、「ホビー館」
のオープンが、東北関東大震災の影響で当初の予定の来月から延期されることになりました。
ホビー館は、大阪・門真市に本社がある模型メーカーの「海洋堂」が、創業者が高知県出身だった縁で、3年前に
廃校になった四万十町の小学校の体育館を改築して町と協同で整備しました。
ホビー館には帆船模型や恐竜、動物などのフィギュア、それに、プラモデルの黄金時代とされる昭和40年代の
コレクションなどが展示され、来月29日にオープンする予定でした。
しかし東北関東大震災の発生で、被災地からの派遣要請に備え、町の職員が手薄になることや被災者への配慮
などから町とメーカー側はオープンをことし7月頃に延期することを決めました。
四万十町の高瀬満伸町長は「残念だが国の未曽有の危機であり延期を決めた。被災地の状況が落ち着く時期を
みて、オープンを考えたい」と話しています。
痛列車もその頃かな

464 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/25(金) 10:33:40.74 ID:fYSuzWUq0]
ホビー館市四万十 7月9日開館ttp://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=272523&nwIW=1&nwVt=knd

465 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/26(土) 07:42:00.38 ID:us+dd9c3O]
アイランドエキスプレスは今どーなってんの?

466 名前:名無し野電車区 [2011/03/26(土) 18:16:04.71 ID:DKsV7MM60]
公務員に通勤手当が出るのはおかしくないか?


467 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/26(土) 18:53:45.85 ID:sLkaqMhp0]
本日高知東部自動車道のうち、香南やす⇔芸西が開通しました。

>>160-161>>362-363にあるように、
予想外の健闘を見せ、バスを叩きのめしたごめん・なはり線に新たなる試練?
ヤバくなったら、快速増便や速達化(後免~高知でノンストップとか)で対抗するかなぁ…


あと、JAL名古屋小牧~高知線がひっそりとあぼーんされました。
(本日ラストフライト)
飛行機利用者は、新幹線に流れるかな?

468 名前:名無し野電車区 [2011/03/26(土) 19:39:36.96 ID:FQn45uDe0]
廃車になる2000系を使って
高知=後免=安芸のみ停車の特急作れば

469 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/26(土) 20:10:55.28 ID:sLkaqMhp0]
>>468
自分も同じこと考えたけど、>>152>>373によると
JR車の車両使用料がバカにならないらしい。
だから快速にこだわったんだ。

470 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/27(日) 16:25:36.14 ID:SRd22RLA0]
>>466
そういう手当てをなくせば予算少しは浮くのにね。

>>467
安芸まではまだまだかかりそうだし、今はそんなに影響ないんじゃないかな?今は。



471 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/27(日) 17:27:27.04 ID:LUtBQZdc0]
只今、JRの伊野→高知を乗車中。3両編成で車掌乗務とは贅沢ですな。
それにしても、土佐電の併用軌道は萌えですな。今日はクルマと電車でたっぷり併用区間を堪能しました(笑)
夕食はなに食べようかな。。。日航ホテルに泊まっているのだけど、辺りには店らしいものはないですな。。。

472 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/27(日) 18:33:18.80 ID:1nFxwCy70]
日航の展望レストラン、いいお値段だね・・・。

高知橋からはりまや橋までの間の右側(西側)1本入ると繁華街があります。

473 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/27(日) 21:39:46.92 ID:ipTY66TFI]
>>462
はりまや橋・ごめん方面のりばが1番のりば、
以降反時計回りに付番されていき、
デンテツターミナルビル前・いの方面のりばが5番ですな。

車内放送で案内するんですかねぇ。

474 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/03/27(日) 22:26:04.64 ID:Y6U8BQwm0]
本日の、高知駅<=>市内線は603号
伊野行き最終604号

>>473
デンテツターミナルビル前.ごめん方面のりばが6番 遅れて設置。 車内放送はないような気がする。

12:00に鏡川橋電停で撮影されていた観光客を見た。

475 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/28(月) 17:51:59.85 ID:m88LSeyE0]
>>471
昔32単行で車掌常務なのを見たことがある

476 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/28(月) 19:03:06.29 ID:mWg07G820]
>>475
272D→4276D

477 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/03/29(火) 21:17:56.78 ID:sRPAgRkj0]
本日の、高知駅<=>市内線は602号

土電車両情報
214号 整備後の試運転
803号 検査完了で試運転

478 名前:名無し野電車区 [2011/03/30(水) 23:16:36.34 ID:0CXhNZcU0]
のいち発着便欲しい

479 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/31(木) 19:42:24.83 ID:JDa3zL4z0]
特急列車と車が踏切内で衝突 ttp://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=272765&nwIW=1&nwVt=knd
ttp://www.kochinews.co.jp/NewsImages?&ss=&nwSrl=272765&nwIF=1

480 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/31(木) 22:03:44.48 ID:KxSfhzx+I]
>>478
線路容量的に厳しいので、今のままでは多分無理。
(土讃線直通列車は、後免駅で交換できない)

部分複線化、ごめん町に交換設備設置、後免駅配線改良工事、
いろいろ方法はあるが、予算が…



481 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/03/31(木) 22:07:13.28 ID:SsMldQkl0]
本日の、高知駅<=>市内線は627号

土電広告.車両情報
803号 桟橋線で運行 (青帯一周の土電カラー)
625号 飲食店の側板広告

482 名前:岩崎弥太郎 mailto:gase [2011/04/02(土) 11:49:11.99 ID:PDbr4/Di0]
>>478
無茶言うたらいかんぜよ

483 名前:名無し野電車区 [2011/04/02(土) 14:01:38.13 ID:Fx+eDnrsO]
>>478
ほぼ30分毎にあるんだからいいじゃん
都会からの人か知らないけど地方はこんなもん

484 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/03(日) 18:42:58.54 ID:p8GF8jFF0]
>>448で分からなかった、
高知所のキハ54のもう1つの運用分かった方いりゃっしゃいますか?

485 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/04(月) 20:15:22.42 ID:Qui0aztz0]
くろ鉄赤字3億円 本年度計画 ttp://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=272917&nwIW=1&nwVt=knd

486 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/04/04(月) 20:53:56.85 ID:8hRHcroG0]
土電広告電車情報
211.702号 高知県議会議員選挙投票のPR (211号 ピンク 702号 黄緑色)

487 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/07(木) 09:36:27.68 ID:x0Te7wDq0]
中村・宿毛線 ラッピング列車ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015019751.html
第3セクターの鉄道、土佐くろしお鉄道の中村・宿毛線で、沿線の7つの市町村の特徴を描いたラッピング列車の
運行が始まりました。ラッピング列車は、観光客や沿線の人たちに鉄道に親しみを持ってもらおうと企画され、7両
の車両に沿線の7つの市町村の特徴がそれぞれデザインされています。
土佐清水市の車両には、地元出身で幕末にアメリカに渡り日米交流の先駆者となったジョン万次郎のキャラクター
や足摺岬を彩るツバキの花などが描かれています。
宿毛市の車両には、毎年春に行われている花へんろマラソンのキャラクターの「はなちゃん」や特産品のキビナゴ
などが描かれています。
このほか、黒潮町はクジラとイルカ、三原村はヒメノボタンなど、それぞれの名物などがデザインされています。ラッピ
ング列車の乗客は「絵が描いてあって電車がかわいい。子どもも喜びそうでいいと思う」と話していました。中村・宿毛
線は、窪川駅から宿毛駅まで延長66点6キロの鉄道で、ラッピング列車は普通列車として毎日運行されています。

488 名前:名無し野電車区 [2011/04/10(日) 15:06:54.18 ID:6G6XLHUD0]
>>485
今更阿佐線作ったのが失敗したな
学生のみだろ

489 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/10(日) 15:22:32.23 ID:ZvMWK2u70]
>>488
阿佐西線よりも中村・宿毛線のほうが重傷じゃね?

490 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/04/10(日) 21:26:09.08 ID:QWemFtXa0]
本日の、高知駅<=>市内線は620号

土電車両情報
801号 検査中

611号 いの線で運行



491 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/13(水) 20:42:27.09 ID:lVZeyVIO0]
踏切事故2年非常ボタン設置へttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015283961.html
佐川町のJR土讃線の踏切で、2年前の13日、電動車いすに乗った当時86歳の女性がはねられ死亡した事故を
受けて、JR四国は事故があった踏切に列車の運転士に危険を知らせる非常ボタンを設置することを決めました。
この事故は、2年前のきょう佐川町にあるJR土讃線の白倉踏切で、電動車いすに乗って横断していた近くに住む
当時86歳の女性が、特急列車にはねられ死亡したものです。
事故後、女性の遺族は、安全対策に落ち度があったとしてJR四国を相手取って損害賠償を求める裁判を起こし、去年
9月、JR四国が列車の運転士に危険を知らせる非常ボタンの設置を検討するとなどを条件に、和解が成立していました。
これを受けてJR四国は、事故のあった踏切に非常ボタンを設置することを決めこのほど今年度の事業計画に盛り
込みました。JR四国では今後、設置に向けた準備を進め、今年度のできるだけ早い時期に設置したいとしています。
事故で亡くなった女性の長女は、「2年目のきょう、事故現場に行きました。JR四国との約束だったので、設置が決まり
少しほっとしています。鉄道会社には、事故の原因を究明し、事故の防止対策を今後も徹底していほしい」と話しています。

492 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/14(木) 11:53:13.93 ID:HwVRPWrH0]
海外客受け入れ拠点選定ttp://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=273319&nwIW=1&nwVt=knd
ジャパンレ-ルパス交換が高知には無い

493 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/17(日) 17:16:46.59 ID:nSJ+4zL70]
中村高生がくろ鉄車両を清掃
ttp://www.kochinews.co.jp/NewsImages?&ss=&nwSrl=273438&nwIF=1
ttp://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=273438&nwIW=1&nwVt=knd

494 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/04/17(日) 22:08:33.40 ID:7SL6GseG0]
本日の、高知駅<=>市内線は216号

土電広告電車情報
201号 側面青帯なしの土電カラー

495 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/04/19(火) 21:11:45.11 ID:jyiQv21h0]
本日の、高知駅<=>市内線は601号

土電広告電車情報
211号 側面青帯なしの土電カラー

496 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/21(木) 09:00:55.96 ID:Hdn8ETrs0]
車掌乗せず発車くろしお鉄道ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015443011.html
県西部を走る土佐くろしお鉄道の黒潮町にある浮鞭駅で運転士が車掌を乗せずに出発し、ダイヤに遅れがでました。
20日午前7時37分ころ窪川発宿毛行き2両編成の普通列車が黒潮町の浮鞭駅を出発する際に運転士が車掌を
乗せないまま出発しました。
運転士はこの後車掌が乗っていないことに気付き次の駅で運転指令室の指示を受けワンマン運転に切り替えました。
土佐くろしお鉄道によりますと、浮鞭駅を出発する際にドアが閉まっていないことを示すランプが点灯したためドアを
点検するために、車掌がホームに下りて確認作業を行ったということです車掌が開いていたドアを見つけ閉めたところ
ランプが消えたため運転士は車掌をホームにおいたまま列車を出発させたということです。


497 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/21(木) 09:03:43.93 ID:Hdn8ETrs0]
この列車には115人の乗客が乗っていましたがけがなどはなく中村駅に5分遅れて到着したということです。
土佐くろしお鉄道の松井和久総務部長は「車掌を積み残しダイヤに遅れがでたことを非常に反省しています。原因調査
を行い再発防止に努めて参ります」と話しています。

498 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/22(金) 11:36:35.92 ID:CZBTt9Dl0]
車掌置き去り発車 くろ鉄中村線 ttp://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=273590&nwIW=1&nwVt=knd
土佐くろ鉄道無人駅で車掌を乗せずに発車 高知ttp://i.rkc-kochi.co.jp/news/news1562648.html
事故があったのは黒潮町の土佐くろしお鉄道中村宿毛線の浮鞭(うきぶち)駅。土佐くろしお鉄道によると20日午前
7時37分、窪川発宿毛行きの2両編成の普通列車が浮鞭駅を発車する際、2両目の一部のドアが閉まらなくなった。
このため車掌がホームに降りて確認していたところドアが閉まったことを知らせるランプが点灯したため運転士がそのまま
発車してしまったという。列車には乗客115人が乗っていたが次の土佐入野駅からはワンマン運転に切り替え中村駅に
は5分遅れで到着した。土佐くろしお鉄道では運転士と車掌の連絡が十分でなかったことが原因の一つで再発防止に
努めるとしている。 [2011年4月20日 16時43分]

499 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/04/22(金) 22:00:21.84 ID:nLviq2OC0]
本日の、高知駅<=>市内線は625号

土電車両情報
622号 検査完了で試運転

500 名前:名無し野電車区 [2011/04/23(土) 11:32:12.24 ID:XJsEzOKQ0]
500



501 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/04/26(火) 21:58:05.58 ID:JuL7Mco40]
土電車両情報
804号 検査中

502 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/29(金) 12:19:21.13 ID:Ctt6Szso0]
須崎駅「開運トイレ」装飾で感謝状ttp://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=273917&nwIW=1&nwVt=knd
ttp://www.kochinews.co.jp/NewsImages?&ss=&nwSrl=273917&nwIF=1

503 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/05/01(日) 20:50:58.19 ID:sjVxljEl0]
本日の、高知駅<=>市内線は603号

土電広告電車情報
631号 ドリームジャンボ宝くじ

504 名前:名無し野電車区 [2011/05/02(月) 13:18:43.48 ID:v+lJUNIl0]
昨日、室戸から32号との交差点まで55号走ってたんだけど、あんなに交通量多い
と思わんかったわ…そらなはり線が健闘できるはずだわ。

ただ、欲を言えば室戸市まで延びて欲しかったなぁ…それなりの街だったし。

505 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/04(水) 16:21:46.73 ID:bs1tl4ZjO]
高知の国鉄型DCはどうやって多度津に入出場しているんだろうか?
スイッチバック

506 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/05/04(水) 21:03:11.00 ID:4CDBlUGR0]
本日の、高知駅<=>市内線は703号

土電広告電車情報
702号 アナログ放送終了 完全地デジ化のPR (1ヶ月限定)

507 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/04(水) 23:52:32.58 ID:K28CDpx9i]
本日のあしずり54号は、4両編成。
しかし旭発車時点で乗客(おそらく)0人だった。
次の改正で死亡フラグか…

あと1時間早かったら土佐山田までの利用者も取り込めるのに。

>>505
5年ほど前に、今の4241Dの多度津方に
検査明けと思われるキハ28が1両増結された便にあたったことがあるよ。
その時はキハ28も客扱いしていて、ワンマン解除されてた。

508 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/05(木) 11:02:57.58 ID:5Ap9Ecye0]
>>507
南風4号を中村発のふらぐかねえ

509 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/05(木) 11:14:04.25 ID:5Ap9Ecye0]
路面電車で地デジ化推進ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015408922.html
テレビ放送は、ことし7月24日までにいまのアナログ放送が終了し、完全デジタル化されます。
デジタル放送への切り替えを呼びかけるメッセージが書かれた路面電車の運行が4日から始まりました。
メッセージが書かれたのは土佐電気鉄道の路面電車で、車体の側面に「もうすぐ完全地デジ化」と大きく書かれ、
デジタル化を呼びかける「地デジ大使」も描かれています。
きょうは、高知市の土佐電鉄の本社前でNHKのキャスターなどの「地デジ大使」など関係者が集まって出発式が
行われました。


510 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/05(木) 11:16:24.54 ID:5Ap9Ecye0]
テープカットのあと「地デジ大使」などが乗り込み、電車の中から地上デジタル化の早めの準備を呼びかけていました。
総務省によりますと、去年12月時点で高知県の地上デジタルテレビ放送対応の受信機の世帯普及率は93.8%で
全国平均の94.9%を下回っています。
このまま6%あまりの世帯がアナログテレビで完全デジタル化を迎えますとテレビは見られなくなりますが、この中には
デジタル放送への切り替わりそのものを知らない高齢者世帯もあるということです。
このため総務省などでは、高齢者の相談に応じたり販売店への取り次ぎを行ったりしてきめ細かな支援を行うことこと
にしています。この路面電車は4日から1か月間、土佐電気鉄道の全ての区間で運行されデジタル放送への切り替え
を呼びかけます。



511 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/05(木) 13:23:11.97 ID:ukaJX8YgO]
土電の電車祭行った人いないの?

512 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/05(木) 13:56:20.81 ID:5Ap9Ecye0]
電車が動いたぞ! 小学生ら綱引き ttp://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=274094&nwIW=1&nwVt=knd
ttp://www.kochinews.co.jp/NewsImages?&ss=&nwSrl=274094&nwIF=1
これか

513 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/05(木) 21:23:12.30 ID:Tc4fbHBKI]
旭駅の2番のりば、ホーム北側に金網フェンスが設置されている。
改札通らずに学校に直行するDQNがいたんかねぇ…

514 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/05/07(土) 21:56:25.61 ID:TQSfDrFf0]
本日の、高知駅<=>市内線は205号

土電車両情報
211号 検査中

515 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/08(日) 23:07:54.77 ID:Rdqrqnqq0]
tes

516 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/05/11(水) 20:59:58.28 ID:VkF+NFXY0]
本日の、高知駅<=>市内線は603号

517 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/11(水) 23:18:48.40 ID:MwuxQTit0]
紫雲丸事故から56年追悼集会ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015407351.html
高松港と岡山県の宇野港を結ぶ旧国鉄の宇高連絡船「紫雲丸」が沈没した事故から56年がたった11日修学旅行中
の生徒28人が亡くなった高知市の南海中学校で追悼集会が開かれました。
旧国鉄の宇高連絡船「紫雲丸」は昭和30年5月11日、高松市沖で別の連絡船と衝突して沈没し、修学旅行で関西に
向かっていた高知市の南海中学校の生徒28人を含む168人が犠牲になりました。11日は学校の正門近くにある
記念碑の前で追悼集会が開かれ、生徒や遺族などおよそ250人が集まりました。


518 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/11(水) 23:19:48.40 ID:MwuxQTit0]
はじめに吉岡省次校長が、「一瞬にして夢や希望が奪われた事故から私たちは多くのことを学び、いつまでも語り
継いでいかなければならない」とあいさつしました。このあと生徒を代表して生徒会長の山崎洋太さんが、「どれだけの
月日が経っても遺族の悲しみが癒やされることはありません。私たちは命の尊さを知らなければいけません」と追悼の
ことばを述べました。このあと出席者が記念碑に花を手向け亡くなった生徒たちを悼みました。
妹を亡くした女性は、「いつまでも忘れません。生きている限り参加し続けたいと思います」と話していました。
事故から56年、当時中学生だった人たちも70歳を越えて高齢化するなかで事故をどう語り継いでいくのか課題に
なっています。
南海中学校では同級生の証言や亡くなった生徒の写真などを集めた資料展示室を今年度中に新たに設けることに
しています。

519 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/12(木) 20:40:18.98 ID:djS6LZsh0]
・予土線利用促進対策協議会(2011/05/12・16:34) ttp://k.rnb.co.jp/news/detail.php?recid=12616489
宇和島市と高知県四万十町を結ぶJR予土線の利用促進を図ろうと、鬼北町で沿線自治体による対策協議会が
開かれ、観光利用促進調査を補助するなど今年度の事業計画を決めました。
 12日の会議には、予土線沿線の町長やJRの関係者らが出席し予土線の利用率をアップさせるための今年度の事業
計画などについて話し合いました。予土線は愛媛と高知を結ぶ唯一の鉄道路線ですがモータリゼーションの進展や
速道路の料金引き下げなどの影響で、1日平均の利用者数はJR発足以来ピークだった1987年度の2770人と
比べると現在ではおよそ4割程度の利用にとどまっています。

520 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/12(木) 20:44:40.45 ID:djS6LZsh0]
このため、路線の廃止も含め運行体制の見直しが心配されていることから沿線の自治体では沿線地域の振興などに
不可欠であるとして予土線の利用促進を目的に去年11月に対策協議会を設立しました。12日は、千葉県の
城西国際大学が取り組んでいる予土線の観光利用促進調査に支援をおこなうことや協議会のメンバーが実際に
予土線に乗車体験をするなどの事業計画などが提案され全会一致で承認されました。会では今後、様々な形で
一層の予土線の利用促進策を進めたいとしています。



521 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/13(金) 05:17:32.21 ID:EMZ5UiUF0]
予土線でフィギュア列車運行へttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015433831.html
大阪の模型メーカーが恐竜や動物のフィギュアなどを展示する「ホビー館」が、四万十町にオープンするのに合わせて、
車内にフィギュアを展示した列車がことし7月からJR予土線で運行されることになりました。
ホビー館は、大阪・門真市に本社がある模型メーカーの「海洋堂」が、創業者が高知県出身だった縁で、四万十町の
廃校になった小学校の体育館を改築して町と協同で整備し、ことし7月にオープンします。
このホビー館をPRしようと車内にフィギュアを展示した列車が、四万十町の窪川駅と愛媛県の宇和島駅を結ぶJR
予土線で、ことし7月から運行されることになりました。


522 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/13(金) 05:19:42.09 ID:EMZ5UiUF0]
列車には、▼恐竜や動物のフィギュアが展示されるほか、▼車体には恐竜などのデザインがラッピングされます。
このフィギュア列車は1年間毎日運行されます。
JR四国は、「見て、乗って、楽しめる列車なので、是非楽しんでいただきたい。今後も地域と連携して列車の利用
促進策に取り組みたい」

523 名前:名無し野電車区 [2011/05/13(金) 19:17:26.02 ID:4wCO4lioO]
土佐電鉄の鏡川橋駅でいの行きが発車する時だけ駅員が駅舎?から出てき
て笛を吹いていますが、あれは何の意味があるのでしょうか?

524 名前:名無し野電車区 mailto:age [2011/05/15(日) 01:04:39.70 ID:hNQu/9MF0]
>>523
鏡川橋以西は単線区間のため、ここで電車の運転整理を行う必要性がある関係で、終日駅員(社内での呼称は「駅長」)が詰めています。
なお、以前は、知寄町・朝倉・伊野にも駅長がおり、発車時に笛をふいていましたよ。
あ、いうまでもありませんが、笛は出発合図です。


525 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/15(日) 05:57:12.33 ID:2eIzEE0nO]
宇和島DQN工房壊されそうだなあ…
4833D土佐大正~宇和島漏れ1人貸切状態ワロタ。

526 名前:名無し野電車区 [2011/05/15(日) 10:47:11.20 ID:Bwvm4zX00]
>>525
22:15宇和島着の便に人いるわけない。
22時以降の高知駅着便でも空気輸送なのに。

527 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/15(日) 11:06:36.74 ID:RF8Ly/jS0]
>>524
5~6年前までは、はりまや橋方面行電車も発車ブザーを鳴らしてましたな@鏡川橋

朝倉~鏡川橋は、203号が逝った正面衝突事故の少し後に、閉塞方式が変わった希ガス。

528 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/15(日) 15:36:12.77 ID:8JlAH/X70]
ごめん・なはり線 沿線を歩くttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015819092.html
高知県東部を走る第3セクター、土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の沿線を歩きながら、文化財や豊かな自然など
を楽しむ催しが14日、開かれました。
この催しは高知県南国市と奈半利町を結ぶごめん・なはり線沿線の魅力を知ってもらうことで利用者の増加に
つなげようと、第3セクターの土佐くろしお鉄道が、毎年春と秋に行っています。
14日はおよそ70人が、安田町の唐浜駅から田野町の田野駅までのおよそ10キロの沿線を歩きました。
参加者ははじめに、大正時代に建築された「市川医院」と隣接する旧柏原邸を修復してつくった「安田まちなみ交流
館『和』」を訪れました。


529 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/15(日) 15:38:46.88 ID:8JlAH/X70]
このうち昭和初期に建てられた旧柏原邸は、土佐漆喰など土佐の建築様式を色濃く残しており、参加者は興味
深そうに見学していました。
このあと参加した人たちは、田野町の大野台地で特産のジャガイモ掘りに挑戦し、太陽の恵みを受けて育った大きな
ジャガイモを次々と掘り出していました。
参加した人たちは「きょうは天気もよくたくさんの人と一緒に歩いてジャガイモ掘りも体験できて楽しかったです」と
話していました。

530 名前:名無し野電車区 mailto:age [2011/05/15(日) 23:02:14.63 ID:hNQu/9MF0]
>>527
現在も、東方面(上り)は朝ラッシュ時に限り発車ベルを使用している模様@鏡川橋

朝倉~鏡川橋は仰せの通り、203があぼーんした件で特殊単線自動閉塞式へ変更されてますな。
(ちなみに伊野~朝倉間は通票式)

なお、土電の内規によると、上りの発車合図が笛一声(ピー)で下りは笛二声(ピーッピ)だそうです。
現在は鏡川橋の下り発車時のみなので、(ピーッピ)しか聞けません。




531 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/16(月) 06:43:30.41 ID:hq6yRk7iO]
江川崎駅四万十市委託で月曜~金曜7時~18時窓口で定期券・6枚回数券・Sきっぷ宇和島松山発売。
あと食券自動券売機あったんだね…

532 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/16(月) 20:33:56.44 ID:jTIYm2jJ0]
>>530
「2005年1月末日に上りの発車ブザーはやめますた」の張り紙がしてあったんだが、
いつの間にか復活したんですね。知らんかったわ…

>>531
券売機そのものは、15年以上前からあるよ。
新札対応騒動で食券型券売機に置き換えられる前は、オレンジカード対応で
ボタンがやたらと小さいタイプの券売機が設置されていた。

↓このページの真ん中のやつね 
  豊永・旭・西佐川・斗賀野・土佐久礼にも設置されていた
ttp://ku-gyou.net/etc/kenbai/jr-s01.html

蛇足だが、2002年までは旧世代POSも設置されていたべ。

533 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/05/16(月) 21:07:56.33 ID:jkGHKM3s0]
本日の、高知駅<=>市内線は703号 (朝 608号も運行)

土電車両情報
801号 検査完了で桟橋線で運行 (広告もそのまま)

534 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/16(月) 22:55:42.32 ID:ZsWGWyef0]
ボタンの丸い券売機っていつ頃なくなったん?

535 名前:名無し野電車区 [2011/05/17(火) 20:45:41.91 ID:uwEjg/h30]
高知駅前の東側にコーナンが出来るって聞いたけどホントなのか?
バカじゃないのか。誰が誘致したんだ。
県都の駅前西がイベント広場で東がホームセンターって。
なんでかんでもつくればいいってもんじゃないぞ。
その立地にふさわしい箱じゃないと。


536 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/18(水) 11:48:57.03 ID:hy/7N/wFO]
複合総合施設の駅ビルでも造りゃあいいのに。

537 名前:名無し野電車区 [2011/05/18(水) 23:20:37.98 ID:Dci9vbO80]
高知駅前再開発ビル希望。

駅に古本屋とか駅前にホームセンターとか、これ意地悪JR香川の誘致だろう。



538 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/19(木) 09:18:14.54 ID:p2Z//Q8/I]
>>536
徳島駅みたいに、駅の上にホテルが入る話はきいたことがあるよ。
お金等の問題でボツになったみたいだけど。

539 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/19(木) 12:07:13.71 ID:J2ISiqD3O]
県庁所在地の駅前のコンビニに駐車場がついてるのも珍しいな。

540 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/05/22(日) 20:25:46.45 ID:u+e25DuN0]
本日の、高知駅<=>市内線は623号



541 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/05/25(水) 21:00:31.32 ID:qSeSy7HH0]
本日の、高知駅<=>市内線は216号 (朝 801号も運行)

542 名前:名無し野電車区 [2011/05/25(水) 22:58:45.69 ID:I/SqOaVT0]
高知駅前のコーナン出店は今からでも計画変更できないのか。
再開発された県庁所在地駅前にホームセンターなんて見たことないんだか。


543 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/26(木) 07:51:34.11 ID:194L3cdrO]
コーナン郡部の町にあるからなあ。
せめてダイキならまだ許せるのに…

544 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/05/27(金) 20:59:58.56 ID:WehLONj90]
本日の、高知駅<=>市内線は214号 (朝 602号も運行)

545 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/28(土) 13:01:46.03 ID:CDqgXQE/O]
ヤンマガの背グラビアに土電出演

546 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/28(土) 17:34:25.46 ID:ABS1hRgaO]
南風の振り子は大丈夫なんだろうか?

547 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/28(土) 19:32:22.45 ID:r09gPxZD0]
>>535
>>542
マルニ関係者乙www

548 名前:マルニ関係者 [2011/05/29(日) 09:11:43.40 ID:yEfXr2jZ0]
>>543
ダイキだろうがコーナンだろうが駅前にホームセンターはない。
それが言いたいだけ。

549 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/29(日) 09:41:23.35 ID:E4pK4B0q0]
予土線 窪川~江川崎
土佐くろしお 窪川~宿毛
土讃線 大歩危~大杉 窪川~須崎 大雨で運転見合わせ @NHKテロ

550 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/29(日) 10:14:12.13 ID:E4pK4B0q0]
土讃線 阿波池田~土佐山田
特急 阿波池田~宿毛

運転見合わせ @NHKテロ



551 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/29(日) 14:30:16.49 ID:E4pK4B0q0]
土讃線
特急 多度津~窪川
普通 琴平~土佐山田 伊野~窪川
予土線
窪川~江川崎
土佐くろしお
宿毛~窪川 運転見合わせ中@NHK

552 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/05/30(月) 21:39:00.91 ID:mF4YcMTD0]
本日の、高知駅<=>市内線は213号

土電車両情報
804号 検査完了で桟橋線で運行

553 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/05/31(火) 20:38:54.40 ID:tytBZiCb0]
駅前にできるのが地元資本のブリ子とかマルニだったら観光客に高知らしさをアピールできたのにね。
ケーズ電気も同じことだけど全国チェーンだからなあ・・・。
せめてビッグカメラ並みのキタムラ大型店舗とかあれば高知らしさをアピールできたかもw

554 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/01(水) 05:25:48.42 ID:ygcqqIrbO]
コジマ電気は高知進出後悔してるだろうな。いつ見ても駐車場ガラガラ。

555 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/01(水) 09:28:12.74 ID:hLZssMvR0]
コジマは直営店にこだわってるみたい ヤマダやケ-ズはFC店もあるようだな
海洋堂ミュ-ジアムのシャトルバスは窪川駅-打井川駅経由になるみたい

556 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/01(水) 12:58:43.85 ID:Y0kwHxqb0]
たまにはベスト電器のことも思い出してあげてください

557 名前: 【小吉】 mailto:sage [2011/06/01(水) 21:13:53.12 ID:kcO0bcLp0]
>>556
宿毛駅ですね、わかります。

558 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/01(水) 21:41:10.00 ID:GyKLuVuq0]
>>557
確かにヨドバシやLABIに負けないぐらい駅前立地だw
しかし全国のベスト電器の主要店はどんどんロープライス型店舗の「B・B」に転換してるんだよね。
高知も「知寄町2町目」駅前の店舗あたりがB・Bになればいいのに・・・。

559 名前:名無し野電車区 [2011/06/03(金) 20:18:55.22 ID:hR7O7Opf0]
保守ついでに・・・
こないだ、ですかで市内~後免中町&後免東町~市内と往復してふと気付いた。
800円の1日乗車券のほうが遥かに安いw 考えてみれば土電の1日乗車券って超バーゲン価格だな。

560 名前:名無し野電車区 [2011/06/03(金) 21:39:25.97 ID:QC/qgKgrO]
なばり線増発希望



561 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/06/03(金) 22:45:34.71 ID:eDRh0BPm0]
本日の、高知駅<=>市内線は212号 (朝 613号も運行)

土電広告電車情報
701号 自動車販売店の広告 (最近、車種が変更)

562 名前:名無し野電車区 mailto:age [2011/06/04(土) 00:35:10.94 ID:sswcVBkx0]
>>559
往復運賃よりも安い一日乗車券…
経営苦しいくせに、なにやってんだよ!ww
他にも、期間限定だったけど電車全線100円とか、ぶったまげた企画をぶっこんでくるよね。
豪快&商売下手な土佐気質を見事に体現しておるw



563 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/04(土) 09:34:59.57 ID:etfigJEY0]
800円は適正価格やろ

564 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/04(土) 14:27:23.53 ID:b1aZ/gPS0]
確かに通常のうんちんが高い、ともいえるけどね。JRは高知~後免で片道260円だっけ。 
ま、市街地中心部からJR駅までの土電代190円を足せば450円で釣り合う計算。

でも俺は、快適クロスシートでマッタリ過ごせるバス(安芸線orいげのき線)が好きだな。(たぶん500円)


565 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/04(土) 18:09:06.77 ID:hizHQKU50]
icい~ヵ-ドって市内電車及びバス(都心循環東南線・東西線・平和通り線)の利用については1日400円(小児200円)
で1日フリー乗車券のサービスを自動的に受けられます。ってあるのに、
ですか,にはバス乗り放題があっても、 yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1284211399/86 
軌道全線&市内均一区間電車一日券は未だにスクラッチ方式のみ。ttp://www.tosaden.co.jp/new/news-188.html
あれっ?ですか,って環境省の「省CO2型都市づくりのための面的対策推進事業」の採択事業のはずなのに、
1日電車券の紙のことは考えないの?

566 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/04(土) 22:27:19.02 ID:eVNVLsZ+0]
>>562
俺はむしろあの運賃で維持しているという経営努力がすごいなと思う。
ワンコインだって、ですか導入まで続けていたのはすごいと思うよ。

>>565
そういうのって中の人しか知らないだろうから直接聞いてみたらいいんじゃない?


567 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/05(日) 00:35:41.89 ID:3Hrk0Y1e0]
>>564
JRは運賃も安いけど、通学定期もバスに比べて割安な希ガス。
南国市や伊野町から通学していた友人は、ほとんどがJR利用だった。
朝の渋滞と無関係なのも大きいとは思うが。

>>566
ですか導入後も全線100円って続いてなかったっけ?
たしか100円均一の日は、定期券以外のですかは使えない旨の案内があったような…

568 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/05(日) 11:11:46.29 ID:mtHarsGl0]
>>565
DESUCAはICいーカードのシステムを流用しているので
土佐電の区間制運賃での1日乗車券機能はシステム改修が必要になる
1日乗車券は地元民より観光客が使うものだから紙の券を廃止したら土佐電の観光利用が減るよ


569 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/05(日) 17:06:19.39 ID:ZuNJJJE/0]
紙廃止じゃなく伊予鉄みたいに併用で、
均一区間500円、均一以外800円以上乗ればプライスキャップ機能ってことだろうね。

570 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/06/06(月) 21:48:02.61 ID:tXnJ9aYC0]
本日の、高知駅<=>市内線は702号

土電広告電車情報
631号 側面青帯なしの土電カラー



571 名前:名無し野電車区 mailto:age [2011/06/07(火) 18:37:36.12 ID:Bbok06WM0]
ですかの車内端末(運転士が操作する側)には、「一日券均一」「一日券全線」と書かれたボタンが用意されているよ。ですか一日券も、将来的にはありですな。
その際は、569のいうプライスキャップ方式ではなく、車内で運転士に申告 → 運転士が端末操作 → 自前のですかを一日券として使用 という流れになるかと。


572 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/09(木) 12:04:06.63 ID:qVuWHHQa0]
→272D→4276D→ヨ→4223D→4236D→4249D→

国鉄型の運用でこれと予土線からみの2本だけ1000での代走が考慮されている。
予備の少ない国鉄型に検査と事故が重なったことを考えてあるのだろう。

573 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/06/09(木) 20:59:19.38 ID:NBZr8/Hv0]
本日の、高知駅<=>市内線は216号 (朝 801号も運行)

土電広告電車情報
201号 電車祭りで子供たちが描いた絵を展示 (もう1台いる)

574 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/06/12(日) 22:19:00.03 ID:i/huZt+50]
本日の、高知駅<=>市内線は216号

土電車両情報
601号 検査中

575 名前:名無し野電車区 [2011/06/15(水) 19:18:27.14 ID:0AcGCdKuO]
>>566
新車導入ギリギリまで押さえているからな

バスはやっと数年前にスケルトンばっかになったけど
もう長距離高速以外のスケルトンにも廃車でてる?

576 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/15(水) 22:04:19.39 ID:EGJtVAOs0]
バスは排気瓦斯規制が絡んでるからねえ 鉄道は長持ちしやすいし

577 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/06/16(木) 20:29:04.07 ID:umUaTPY80]
本日の、高知駅<=>市内線は621号

土電広告電車情報
206号 201号同様、絵の展示

578 名前:名無し野電車区 [2011/06/18(土) 23:18:59.87 ID:9BND7X9UO]
電磁大光ブザーが素敵

579 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/19(日) 17:03:30.87 ID:Ivc0uptl0]
阿波池田 3 1 3
窪川 1 1 0
須崎 12 0 0
高知(土佐山田・知転) 8 2 5

580 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/19(日) 17:06:27.58 ID:Ivc0uptl0]
須崎の12は13に訂正。スマソ



581 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/19(日) 17:09:55.28 ID:Ivc0uptl0]
つまり 25/29か。

582 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/06/19(日) 21:42:22.14 ID:Ivte5z6N0]
本日の、高知駅<=>市内線は608号

土電広告電車情報
702号 側面青帯なしの土電カラー

583 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/19(日) 22:24:22.62 ID:Ivc0uptl0]
54の1運用が把握できないのは
32と共通になっている可能性がある。

584 名前:名無し野電車区 [2011/06/21(火) 21:19:34.11 ID:PFuiQNYUO]
いつの間にか200系2本解体されたらしいな
当方上京組だから気づかなかった
これも2000系にするの

585 名前:名無し野電車区 [2011/06/22(水) 18:00:43.62 ID:6ov1WeqX0]
05年に衝突事故起こした215と220
名鉄の中古がすでに入っている

586 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/06/22(水) 22:14:27.77 ID:kYNdmLyE0]
本日の、高知駅<=>市内線は602号

土電車両情報
211号 検査完了で桟橋線で運行

587 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/06/24(金) 23:53:35.53 ID:nUPGmyS10]
本日の、高知駅<=>市内線は216号 (朝 214号も運行)

土電車両情報
618号 検査中

588 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/06/25(土) 01:00:17.88 ID:odgHnNLO0]
そいうえば、606も数年前に逝きましたなぁ…

200型に比べると新しいから、修理する価値はあったと思うけど、
それも叶わぬほどの重症だったのかな?

589 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/06/28(火) 21:44:20.49 ID:+Ph4kYGB0]
本日の、高知駅<=>市内線は205号 (朝 206号も運行)

214号がいの線で運行
201、202号が車両交換 607、622号

590 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/06/30(木) 21:49:24.32 ID:H5x6jhie0]
本日の、高知駅<=>市内線は621号

土電車両情報
601号 検査完了で試運転



591 名前: 【小吉】 mailto:sage [2011/07/01(金) 23:00:16.11 ID:M/yDABoA0]
保守ついでに
2年以内に土讃線に何らかのサービス改善工事が実施されるかおみくじにきいてみる。

592 名前:名無し野電車区 [2011/07/02(土) 12:16:14.82 ID:+rHzErst0]
小吉か。後免駅に自動改札機導入ぐらいかなw

593 名前:名無し野電車区 [2011/07/02(土) 19:55:55.53 ID:PnC8BCjRO]
日中一時間毎に
岡山~高知~中村
伊野~高知~奈半利
須崎~高知~土佐山田
伊野~高知~安芸
窪川~高知~阿波池田
の毎時5往復希望

594 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/07/02(土) 22:09:24.81 ID:2ag5OLuF0]
本日の、高知駅<=>市内線は622号

土電広告電車情報
631号 サマージャンボ宝くじ

595 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/07/03(日) 21:15:24.49 ID:8NtRsV7V0]
本日の、高知駅<=>市内線は703号

堀詰電停のバリアフリー化の工事の看板が設置

596 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/03(日) 22:08:03.79 ID:hPxB6Ol10]
>>595
堀詰バリアフリー化キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━
これではりまや橋から上町二丁目までバリアフリー化完成や。

でも渡り線のある上町五丁目はどうすんだろ…

597 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/07/06(水) 22:05:37.56 ID:fCExWkI+0]
本日の、高知駅<=>市内線は214号

>>588
606号 脱線で、車体全体にねじれが生じて廃車のはず。
>>596
月曜の深夜から工事開始。
上町5丁目、渡りかあるところまでホーム作れば良いだけだが、堀詰が完成したら作るでしょう?

598 名前:名無し野電車区 [2011/07/07(木) 21:28:47.23 ID:1i0LAqNV0]
最近の傾向をみると、バリアフリー電停は2両分の有効長がデフォらしい。
とすると、上町5丁目は渡り線を東側に移設しないと工事は無理だね。

もっとも、渡り線を移設してまでバリアフリー化した例(桟橋車庫前)もあるので、可能性はある。

599 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/07/07(木) 22:13:01.31 ID:I2HmKGUj0]
本日の、高知駅<=>市内線は602号

土電車両情報
614号に企業.自社広告を流せる液晶モニター一式を設置中

600 名前:名無し野電車区 [2011/07/08(金) 21:22:52.61 ID:Gf+916HTO]
こうちこうちこうちこうちこうちこうちこうちこうちちんここうちこうちこうちこうちこうちこうちこうちこうちこうちこうちこうちこうちこうちこうちこうち



601 名前: 【Drail1308228002903661】 mailto:sage [2011/07/08(金) 21:33:00.52 ID:ThfRGnPj0]
>>597-598
上町五丁目始発の高知駅行は、伊野方面行のりばで客扱いしているせいで
線路の横断を強要されるのが解消されないかなぁ…と思った次第で。

枡形みたいに、交差点の西側に渡り線を移設すればおk、と考えたんだが…

602 名前:名無し野電車区 mailto:sgae [2011/07/09(土) 09:42:12.81 ID:rYv7gXrMI]
>>597
なるほど、情報サンクス。
車体が歪んだら、もうどうしようもないもんね…

603 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/10(日) 18:45:13.17 ID:/e6LCmwB0]
JR四国スレがIC導入の是非議論紛糾してるけど、
結局のところ高知地区には導入されるんかねぇ

ですかと互換性がないと利用価値皆無だけど、
システム共通化にも莫大な費用が掛かるらしいし…
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄

604 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/07/12(火) 22:20:50.66 ID:SVggCzpp0]
本日の、高知駅<=>市内線は221号

土電広告電車情報
801号 「部落差別をなくする運動」強調旬間 7/10~7/20

605 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/07/15(金) 22:32:59.23 ID:gMw5fyGW0]
土電車両情報
613号 検査中

606 名前:名無し野電車区 [2011/07/16(土) 14:54:47.85 ID:t4pKrsOFO]
とでんは2000を増やして

607 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/07/16(土) 19:13:03.45 ID:p+Oaimmn0]
本日の、高知駅<=>市内線は623号

619号桟橋線で運行
626号 冷房の故障 608.609.627号が工場行きで、221号がいの最終の運用で出庫していた。

608 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/17(日) 00:34:15.55 ID:WOE8y6BtO]
土佐くろしお・路面電車の効果 ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014007691.html

高知市などで運行される路面電車と県西部の第3セクターの鉄道の中村・宿毛線は、
いずれもバスに代えるよりも存続させる方が、社会的な利便性や費用面で数億円の
効果があることが県の調査で分かりました。

この調査は、利用者が減る傾向にある路面電車や鉄道の将来への判断材料とするために
高知県がそれぞれ存続した場合とバスに代えた場合の社会的な利便性や費用面の
効果を分析しました。

それによりますと路面電車は存続した場合、
▼車よりも移動に時間がかかることや運賃収入の赤字でマイナス効果が30億円に対し
▼道路の混雑の緩和やガソリン代の削減などでプラス効果は37億円あまりで、
差し引き7億5000万円の効果があるとしています。
これに対しバスに代えた場合のプラス効果は5億あまりで、
路面電車を存続した場合が2億2000万円上回りました。

また中村・宿毛線は、存続した場合、
▼経営の赤字でマイナス効果が1億7000万円に対し、
▼道路の混雑緩和とガソリン代の削減などでプラス効果は29億6000万円で
差し引き28億円の効果があるとしています。
これはバスに代えた場合よりプラス効果が17億円高いとしています。

県公共交通課は、「最終便の時間延長や駐車場の整備などの検討を重ねて
利用者を増やしたい」と話しています。

609 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/17(日) 08:53:08.09 ID:MYedlK2w0]
とりあえず鉄道を存続させたい、まで読んだ

610 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/17(日) 14:16:42.16 ID:FbrW88Nb0]
おととい放送された「海がきこえる」で出てきた土電の車両。

fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima143877.jpg
fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima143878.jpg
fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima143879.jpg
fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima143880.jpg



611 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/17(日) 15:01:21.11 ID:yvM7tsc20]
電車は全然古くないのにクルマが旧型過ぎてワロタ

612 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/17(日) 21:25:56.80 ID:WI0mRNVt0]
>>610-611
路面電車は、20年前と車両が大して変わっていないからね~

よくみたらとでん西武みたいな建物があるね。

613 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/18(月) 14:11:31.18 ID:P+BgImaL0]
20年前ならば南風も変わってないな。当時は国内でも新型の部類に入る車両だった。

614 名前:610 mailto:sage [2011/07/18(月) 14:40:08.59 ID:uezFy4d00]
>>613
まあ、残念ながらJRはまったく出てこなかったけどね。

615 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/18(月) 21:14:15.09 ID:atIq8osf0]
何気に県交バスも一緒じゃね?

616 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/18(月) 21:33:37.48 ID:duSYSzqO0]
>>615
こちらで質問されるのがよろしいかと。

【土電・県交】高知のバス 4系統【MP/RC】
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1284211399/l50


617 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/18(月) 21:54:29.84 ID:4EWr0QTFO]
別にいいんでね?
>>615
20年前だと5E/6Eや貸切の後期ブルリは既に主力級で7E/8EやレインボーのU-代も走り始めてるってとこか。
JRの1000系も出てきてる頃かな。

618 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/18(月) 22:28:37.25 ID:zkI5iIlG0]
まあ、JR西日本管内に行けば20年前どころか1970年代から変わらん車両がわんさかあるけどね。
それも広島岡山とかだけじゃなく、環状線とか阪和線とか湖西線とか大都市圏に白昼堂々とw

619 名前:名無し野電車区 mailto:sgae [2011/07/18(月) 23:37:25.67 ID:aXvHrW0xi]
>>617
高知に1000型が配置されたのは92~93年ごろですな。

20年前なら、あしずりやしまんとでキハ181・185が走ってました。

620 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/18(月) 23:55:29.92 ID:4EWr0QTFO]
台風やばいな。

>>619
キハ40/47が高知に配置されてた時期はありました?



621 名前:名無し野電車区 mailto:sgae [2011/07/19(火) 07:25:22.23 ID:sOqj4QrXI]
>>620
今手元にJR車両ファイルがないから分からんわ、スマソ。
分かり次第報告するわ。

622 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/07/19(火) 10:19:57.29 ID:/57kT60F0]
本日の、高知駅<=>市内線は213号で運行中 (朝 216号も運行)

土讃線、土佐くろしお各線は、始発から運転見合わせ中。
土佐電も、台風により、正午頃から運休 (土佐電のHPで確認を)

623 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/20(水) 08:16:19.31 ID:XH49BTkW0]
壊れた防波堤って安芸線跡?

624 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/20(水) 12:56:34.57 ID:dtDNfCKV0]
>>620
キハ40 2107~2110、キハ47 111~118・1085~1090は、新製配置が
高知気動車区(確か2~3年で松山か高松に転属したが)。
あと寒地形のキハ47 501~505・1501~1505も一時期高知に配置。

うろ覚えでスマソ。

625 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/20(水) 19:19:22.67 ID:uz3F5GOjO]
>>624
やはり高知地区も経験してたのか。貴重な情報サンクス。
しっかしこういう重量級の1エンジン車って斗賀野峠とかはさぞ苦しかったんじゃなかろうか。

626 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/20(水) 20:48:40.99 ID:XY68Y37f0]
>>625
高知地区の場合、キハ40単独では須崎~土佐山田でのみ運用可能らしい。
そりゃキハ40系列を徳島に集約したくなりますわな。

イレギュラー運用だけど、キハ54+キハ40で阿波池田→高知の各停を見たことあるから
強馬力の他系列と組めば、勾配線区もいけるみたいだけど。

627 名前:624 mailto:sage [2011/07/22(金) 01:03:55.83 ID:WCRCeHRN0]
>>626
国鉄時代にはよくキハ47+キハ55という編成で、土佐山田以遠の
勾配区間も走っていました。
予土線ではキハ47+キハ52という編成もあったみたいです。

ですので、2エンジン車と組めば勾配区間も行けるみたいです。

ただ土讃線勾配区間では、キハ20×2やキハ28+キハ20という、
1エンジン車同士の編成も走っていたのですが……。

628 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/22(金) 19:14:35.59 ID:lz173kb/0]
>>627
キハ40系列の運用範囲は人づてに聞いた話なので、間違っているかもです。
誤記申し訳ない。

1エンジン車のみの編成とか、
乗ってるだけでストレスに感じるような鈍重さだったのでしょうな。

629 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/23(土) 21:02:34.00 ID:9p/9BBxb0]
32+28の編成とかもあったな。
出力云々の前に長さがw

630 名前:名無し野電車区 mailto:sgae [2011/07/23(土) 23:29:42.49 ID:JmrQCStyI]
>>629
末期の高知所のキハ58系列の運用に、
助っ人(?)としてキハ32が時々入ってましたね~
昨年7月発売のオレンジカードの柄が、まさに↑でした。

キハ32が来ると乗車位置がずれるのが嫌だったな…
あと、キハ32+キハ58だと、キハ58側の冷房使えないよね?



631 名前:624 mailto:sage [2011/07/24(日) 21:34:37.08 ID:FtJVMFGP0]
>>630
キハ32+キハ58だと、4VK冷房用発電エンジンがないので、
キハ58の冷房は使えませんね。
夏場だとガックリきます。

あとコチ区末期の運用には、キハ58の代役でキハ54が入る
こともありましたね。
旭駅でキハ54+キハ28を見たことがあります。

632 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/25(月) 01:59:33.38 ID:LYo67pca0]
朝の伊野折り返し便に 28+32+54 という模型ネタな運用も。
もう10年ほど昔。

633 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/25(月) 20:34:48.97 ID:7ADaZaUE0]
32+32+58+28とか
58+28+54+32とか全部異形式とか、凸凹編成が好きな自分にはたまらんかったなあ。

いつか大田口で32の松山車を見たが、コチに居んの?

634 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/26(火) 00:02:45.49 ID:E0wvGclS0]
>>633
おそらく、新潟鐵工所製のキハ32 11だと思われます。

富士重工業製(角形ライトケース・側面窓枠銀色)ばかりの高知区で
唯一の新潟鐵工所製(丸形ライトケース・側面窓枠黒色)として異彩を
放っていましたが、知らないうちに(2009年度?)松山に転出しています。

ファン誌の「JR車両ファイル」にも転属年月日の記載がない、不思議な
車輌です(単純に記載漏れでしょうけど)。

635 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/26(火) 02:18:36.00 ID:/Yv47sxx0]
横から。

どうも最近新潟車を見かけないと思ったら、松山に帰っていたのですか。
一時期あった、富士 新潟 富士 の 窓配列的な意味で凸な運用が印象的だった。

636 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/26(火) 18:31:58.96 ID:c/YGCZCc0]
>>633
10年前の現行732Dが
←須崎 キハ58+キハ28+キハ32+キハ32 高知→ の編成でしたな。

高知到着後に後ろ3両を切り離して、ワンマン運転で土佐山田まで直通してた。

637 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/26(火) 20:17:34.06 ID:i3GiMqAd0]

拾いものだけど、ようつべに朝倉軌道の逆走区間の動画があった。
www.youtube.com/watch?v=BIZiUkDex_I

車内から撮った動画は何本かあるけど、意外と地上から撮ったのは少ないね。



638 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/26(火) 21:06:09.02 ID:ncJZz7F80]
伊尾木の林鉄跡って観光資源にならないかな?

639 名前:名無し野電車区 [2011/07/26(火) 21:11:49.39 ID:0ZS4wTa20]
伊尾木洞の芸術的オブジェでさえ珍スポット扱いされているのに・・・
b-spot.seesaa.net/article/133908506.html

640 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/26(火) 21:21:51.45 ID:ncJZz7F80]
魚梁瀬にはネームバリューが負けてるだけで、結構凄まじい物があるとおもうんだが。
トンネルも橋もあるし、東川線に比べると雀の涙だけど、敷きっぱなしのレールもあるし。
案内看板の一つもないのは寂しいな。



641 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/07/26(火) 21:24:37.86 ID:ezTSczo80]
本日の、高知駅<=>市内線は214号

土電車両情報
210号 検査中
703号 修理後の試運転

642 名前:名無し野電車区 [2011/07/26(火) 22:58:20.73 ID:0ZS4wTa20]
>>640
確かに2chの鉄道板に出入りするぐらいの人なら興味を持つ人も一定数はいるかも。
でも、廃線跡って他にも日本中にあるし。それに遠方から人を呼び込むのはアクセスが悪過ぎると思う。

例えば関西からのお客さんが行こうと思うと・・・
 ①高速列車新幹線+寿命が近い南風、あるいはボンバルディアでいずれにしても命がけで高知入りw
 ②後免からくろ鉄で安芸駅へ
 ③安芸駅のお土産売り場のバイトの女の子に声をかけて
 ④・・・無料のレンタサイクルを借りるw
 ⑤えっちらおっちら伊尾木川沿いを遡上
てことになる。もちろんタクシー使えば楽だけど高くつくよね。
でも、秋とか季節がよければ気持ちよさそう。今なら熱中症モノだけど。

643 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/26(火) 23:02:14.51 ID:0ZS4wTa20]
642だが①では安くて便利で快適で安全な高速バスは鉄道板なのであえて外してますので。
ボンバルディアはただのオチですw

644 名前:名無し野電車区 [2011/07/27(水) 03:54:41.86 ID:/3IoPnEe0]
>>634
転属期日漏れといえば2118も記載がない。

645 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/27(水) 08:06:29.79 ID:Cntp1cDL0]
>>642
確かにコアな廃線ファンでない限り訪れる人間は少ないだろうね。
トンネルも橋もほとんどは県道の対岸の道のない所だし。
しかし、比較的有名と思われる花の高架橋や西坂本橋ですら何の案内もないのよね。
歩いてみたレポートなんかもあまりないし、ホントにドマイナーな所なのか。
本山の林鉄跡にも最近看板がたったから、こっちも簡単な案内を立ててほしいな。

安芸市にこんなんどうよ?とか問い合わせてみるなら、どこの課になる?

646 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/27(水) 08:28:14.82 ID:E0aAJXc+0]
仕事を増やすだけのことを公務員に働きかけても適当に「ああそうですねえ、検討してみます!」と流されるだけかと。
一円も給料が上がらず仕事が増えるだけなんだから俺が市職員なら絶対に深入りしないと思うw
観光客増やせ!、っていうノルマが課されてるとかなら話は別だと思うけど。
それよりも地元選出の議員さんとかがいれば地元の振興のため(票集めのため)に予算を引っ張ってきてくれるかも?

・・・という安芸市に、今日は所用で有休をとって出かけます。天気悪そうだなあ。。。

647 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/27(水) 09:07:23.62 ID:eqLOxj4m0]
とりあえずゴトゴトwebに載ってるイベント主催者の中から、乗ってくれそうなトコを見つけることだね。
意外と地元自治会か町内会を説得した方が--- 巡礼者増えるわけだし

648 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/27(水) 23:48:40.22 ID:E0aAJXc+0]
646だが、今日もまたちりめん丼食べたw
今日は土居小学校近くにある廊中ふるさと館に初めて行ってちりめん丼をオーダー。
やっぱり美味しかった♪ こりゃ森林鉄道とセットで観光資源になるかもww

ちなみに桂三枝、竹中直人の来店記念の色紙が飾ってあったよ。
あと「川藤さん」とメモ書きしてある色紙があったんだがどこの川藤さんだ?
阪神キャンプ地だから解説者の川藤さんだと思うんだが・・・。

649 名前:名無し野電車区 [2011/07/28(木) 06:30:28.59 ID:GOSNr3P70]
>>648
スレ違いになるけど、だいぶ前の「鶴瓶の人生に乾杯」みたいな番組で
阪神OBの川藤さんがその付近の小学校を訪問してる。

先生「この方は昔タイガースで活躍された選手ですよ」
生徒たち「嘘や~!!」  
って言われてたな。

650 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/07/28(木) 20:09:11.53 ID:1C7xwHHY0]
本日の、高知駅<=>市内線は205号

土電車両情報
618号 検査完了で試運転 (土電の全面ラッピング)



651 名前:名無し野電車区 [2011/07/29(金) 20:08:19.53 ID:sHG8jDqP0]
先生「この方は昔タイガースで(たまに)根性でまぐれ当たりのヒットを打った代打ですよ」
大人たち「知っちゅう~!!」  

652 名前:徳庵和尚 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 mailto:sage [2011/07/29(金) 22:29:18.08 ID:g3a4qqas0]
>>642
つ高知駅からレンタカー
カーナビ付きじゃき便利ぜよ^^
>>649
おまん「人生」じゃのうて「家族」じゃないかえ?w
>>651
伊良部乙

653 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/07/31(日) 20:15:28.12 ID:OPn1kdjz0]
646だが「廓中ふるさと館」だわ。しかしよく似ていて紛らわしい・・・。
今はなき「はらたいらと世界のオルゴールの館」が「はたらいた世界のオルゴールの館」と紛らわしかったのに匹敵するなあ。


654 名前: 【凶】 mailto:sgae [2011/08/01(月) 02:32:39.57 ID:IQ8LtX2II]
保守ついでに、オレンジアンパンマン編成に代えて
新型特急車両をくろ鉄も導入するかおみくじにきいてみる。

655 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/08/01(月) 14:01:24.69 ID:7iHgiSqqP]
>>653
クイズダービー世代では「はらたいら」が自動的に優先されるんだよw
高知を離れて久しいが、知らない間に潰れちゃったのね、
いまいち見所のない施設だったから仕方ないけどw

656 名前:名無し野電車区 [2011/08/01(月) 19:37:37.63 ID:hHDbwK1j0]
>>655
もう潰れて5~6年ぐらい経ってね?
俺も一度しか入らなかった。
はらたいらはいなかったけど2階の案内のお姉さんが可愛かったのを覚えてる。
くろ鉄の車掌さんもアレぐらい可愛けりゃもっと乗ってやるのになw

657 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/08/01(月) 22:25:50.52 ID:2hHxBaYY0]
本日の、高知駅<=>市内線は205号 (朝 605号も運行)

土電車両情報
208号 検査中
618号 桟橋線で運行

658 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/08/02(火) 00:50:02.20 ID:subCLsx90]
とうに潰れたとは言え、たまに あるぇ~? って感じで観光客が立ってます。

659 名前:名無し野電車区 [2011/08/03(水) 20:06:07.28 ID:dajpo2690]
ま、その代わりといっては何だが電停にローソンができたから我慢してもらおう。
できればセブン銀行があるセブンイレブンの方が観光客には優しいんだがw

660 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/08/03(水) 20:54:46.68 ID:nP4CeNlS0]
本日の、高知駅<=>市内線は211号

土電車両.広告情報
613号 検査完了で試運転 (広告はそのまま)
201号 側面青帯なしの土電カラー



661 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/08/06(土) 12:12:56.39 ID:WMDhnseU0]
本日の、高知駅<=>市内線は612号で運行中

土電車両情報
613号 桟橋線で運行中

堀詰電停、工事が終わり共用開始
イベント電車は、3往復で10名ほどの乗車

662 名前:名無し野電車区 [2011/08/07(日) 22:45:06.55 ID:uGGM63l+0]
10日ぐらい前だったか、7月下旬に久々にくろ鉄(後免奈半利線)乗った時ふと気付いたこと。
車番は忘れたがオールロングシートの車両があるよね。
その車両のいちばん奈半利よりの山側のドアの横にゴミ入れがあるんだが、
そのゴミ入れにわざわざ手書き風の書体で「ちり入れ」と書いた紙を貼ってた。

高知らしさを出そうとわざと貼ってるのか、それともまさか標準語だと思って貼ったのか???

663 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/08/08(月) 22:32:38.92 ID:GBxEf4bp0]
本日の、高知駅<=>市内線は607号

屋根なし電停に、案内板を設置中
花火大会、よさこい期間中は臨時便も運行。(各電停、HPでご確認を)
花電車(貨車1)も出ます

664 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/08/08(月) 22:34:44.41 ID:mA1fISI8P]
高知らしさを出すなら「汽車」だろうw

665 名前:名無し野電車区 [2011/08/09(火) 13:37:23.21 ID:rz+gDdnx0]
阪神が安芸キャンプ撤収だとよ。
タイガース列車はどうなるかな?

666 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/08/09(火) 14:09:37.71 ID:9UUE4AtN0]
>>665
2軍は残るからしばらくは残置されるかと。
ただ将来的には2軍も沖縄の方針らしいから、減収の点でヤバいかもね。

こうなったらみんなでドンデンズを応援しよう。

667 名前:名無し野電車区 [2011/08/09(火) 14:20:26.75 ID:rz+gDdnx0]
オリはいっそ四国に本拠地移転すればいいのに

668 名前:名無し野電車区 [2011/08/09(火) 19:46:15.67 ID:IkjtE0PV0]
>>665
秋キャンプは当面は安芸キャンプだそうだ。

669 名前:名無し野電車区 [2011/08/10(水) 13:35:51.23 ID:MlXwdvCx0]
>>664
いや、汽車なら電化されてない田舎なら本州でもどこでも言う。




でもゴミ箱をちり箱言うのは高知以外ありえんwww

670 名前:"" mailto:"sage" [2011/08/10(水) 14:18:03.61 ID:BluW8qqq0]
電化されても
未だ汽車呼ばわりするのは四国だけ(JRも国鉄)
南に行くほど西に行くほど・・・



671 名前:名無し野電車区 [2011/08/10(水) 16:13:43.21 ID:IvnUA2PR0]
>>670

ところが山陰地方(米子・松江・出雲)も私鉄があったり
今もあるので、有る世代以上でJRは「汽車」と言うぞ。

672 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/08/10(水) 17:34:54.88 ID:rYSns/sj0]
えっ? 気動車を略して気車っつーんじゃないの???

673 名前:名無し野電車区 [2011/08/10(水) 18:21:38.45 ID:MlXwdvCx0]
海豚の「なごり雪」は東京で「汽車」を待ってる時に雪が降るという設定だが
1970年代の国電なら今でも関西各地で絶賛大活躍中の車両のはず。
まあ、東北直通列車に汽車が残ってたのかもしれないけどね。

674 名前:名無し野電車区 [2011/08/11(木) 02:54:44.70 ID:s2Tc4cycO]
明日の朝、数年ぶりに高知に着きます
なはり線客いる?

675 名前:名無し野電車区 [2011/08/11(木) 20:17:23.93 ID:1kty9+lH0]
>>673
1970年代頃までにおける「電車」と「汽車」の全国的な定義
市内交通ないしインターアーバンの類が電車。これは文字通り電動客車によるシステム。
それ以上の中長距離輸送を担う旅客鉄道はすべて汽車。
つまり、なごり雪のアベックが待っている「汽車」は、国電にあらず。
しかし、165系、185系、455系、485系、583系といった電動客車は、この場合「汽車」に含まれる。

すれ違い失礼。




676 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/08/11(木) 22:04:01.30 ID:jQYkNsYs0]
本日の、高知駅<=>市内線は221号

土電広告電車情報
206号 青帯一周の土電カラー

677 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/08/12(金) 20:22:57.39 ID:R7LbPkSWO]
南風の車両はいつ入れ替えになるんですかね?北海道の事故もあったし、寿命きてるはずなんだけど。

678 名前:名無し野電車区 [2011/08/13(土) 22:52:09.37 ID:AKp4SbQo0]
JRお金ないからねぇ…高知県が何がしかの資金援助したら新型特急入れてくれる
かも(徳島の1500も徳島県にせびって出来たような車両だし)

679 名前:松山 [2011/08/14(日) 12:45:33.94 ID:nMC8IYOlO]
>>670
愛媛でもJRは8000系でさえ汽車と言われてる。

百年前に電化された伊予鉄道はかなり昔から電車だが。

680 名前:名無し野電車区 [2011/08/14(日) 15:24:25.93 ID:kwDsuiqR0]
地方なら40代以上はそんなもんだろう。JRは汽車、路面は電車。



681 名前:帰省者 [2011/08/14(日) 15:59:52.96 ID:rXwmY+sCO]
なはり線予想以上に客多い
黒字行くかな

682 名前:名無し野電車区 [2011/08/15(月) 18:31:21.76 ID:ROYxwZ++0]
高知では女子高生も汽車って言うがやき。

683 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/08/17(水) 00:57:58.13 ID:UgQbzRVn0]
>>682
そういや元女子高生・・・というか元女子校生の土女出身の子も言ってたw

684 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/08/17(水) 12:09:57.98 ID:yjfbQ34RO]
土佐女子って、お嬢様学校なの?

685 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/08/17(水) 20:33:15.07 ID:qz65U6GT0]
「高知の中では」っていう枕詞さえ付ければそうじゃね?
夕方とか土電で土女の子や清和の子とかが乗ってるわけだが、
個人的には清和の子のほうが(制服とか含めて)雰囲気が好きだなあw

686 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/08/18(木) 19:45:06.89 ID:HJDJmyZ6O]
お盆で博多から帰省してる親戚に何で帰って来たの?と聞いたら、新幹線という返事が帰って来た。

687 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/08/18(木) 22:28:06.71 ID:S8BolMTy0]
>>686
もう一つの答え方「震災と原発のせいで今年は故郷へいつも以上に帰りたくなった」

688 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/08/20(土) 13:34:00.74 ID:/CEB1sSR0]
>>686
たぶん新幹線のあとに南風なり四万十なりに乗ってきたはずなのに、
意識の中には福岡出発時の交通機関である「新幹線」で帰省するってことしか残ってないんだな。
乗車時間は南風のほうが30分程度は長いはずなんだがな。

高知人のことだからクルマでちょいと岡山まで出迎えにいくぐらいしたのかもしれないけどw

689 名前:619 mailto:sgae [2011/08/20(土) 18:51:49.83 ID:XqBYVXEmI]
>>620>>624
かなり遅くなって申し訳ないが、報告するべ。

1988年4月の時点で
(当時)高知気動車区に配置されていたキハ40系列は
キハ47 503 504 505 1504 1505の5両。

89年も変化は無かったが、90年4月の時点で
上記5両は松山運転所所属に変わっていた。

ソースは当時のRF誌のJR車両ファイル。
高知所のキハ20の移り変わりなんかも分かるので、
古本屋で探してみるのもありかと思われる。

690 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/08/22(月) 18:19:51.73 ID:PVztaAAb0]
JR発足時、コチの普通列車は主に47+58または20+47というパターンで組まれていた
その後、高徳線の特急化で余剰になった28がやってきて28+58となり、冷房化された
88時点で残っていた47は20と組んで、主に高知以東で走っていたように記憶している



691 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/08/22(月) 20:59:27.60 ID:I1qrx5Qu0]
本日の、高知駅<=>市内線は601号

692 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/08/24(水) 21:19:44.23 ID:d1QBNfbl0]
本日の、高知駅<=>市内線は626号

はりまや橋~梅の辻軌道改修工事中

693 名前:名無し野電車区 [2011/08/25(木) 08:39:42.95 ID:1bmDCt4d0]
最近はやりの軌道緑化じゃね?

694 名前:名無し野電車区(佐賀県) mailto:sage [2011/08/28(日) 17:50:08.40 ID:fKQxMep70]
>>407>>450で土佐山田駅のパン屋あぼーんの報告があったけど、
先週言ったらパン屋の跡に売店が移転してた。
広くなって買い物がしやすくなった。

それにしてもウィリーウインキーや売店のある駅が減りましたな…

695 名前:名無し野電車区(iPhone) mailto:sage [2011/08/29(月) 15:23:40.05 ID:Bx7iLZvj0]
なはり線は夜は2両にするべき 土佐大津駅で降りたくても前に行けないから出口から降りている人多い

696 名前:名無し野電車区(catv?) [2011/08/29(月) 16:43:24.69 ID:dkqGiASt0]
>>694
俺もさっき所用で山田で降りてみたら「ビッグキオスク」になってたよ
もとあった売店のところはベニア板でバリケードされてた

たしか前回山田駅に下りたのは3月だったと思うが意識してなくて全然気づかなかったww

697 名前:名無し野電車区(高知県) mailto:sage [2011/08/29(月) 17:10:16.30 ID:bbUzYhr20]
なんだか今日も暑かったなあ
土佐山田といえば今までに一度も龍河洞入ったことないんだがきっと涼しいんだろうな~

ただバスの本数が少なすぎる
車がない人間は行くなといわんばかりだよなあ
午前7時台の次は午後ってどういうダイヤなんだか・・・

698 名前:名無し野電車区(空) mailto:sage [2011/08/29(月) 21:26:47.48 ID:lydO9hGni]
この前1000系のトイレのドアを手で開けようとするおばさんいた

699 名前:名無し野電車区(内モンゴル自治区) mailto:sage [2011/08/30(火) 02:24:21.80 ID:IL8a68ecO]
>>698
別にいいんでない?


700 名前:名無し野電車区(iPhone) mailto:sgae [2011/08/30(火) 13:08:45.37 ID:cVJDvLcVI]
>>698
高知所所属の1001と1002、TKTの9640型は
トイレのドアは手動式だからねぇ…

自分も、開閉ボタンに気づかずに
ウテシに質問してるおばちゃんをみたことがあるわ。



701 名前:名無し野電車区(iPhone) mailto:sage [2011/09/01(木) 16:18:17.03 ID:AVYtGr9X0]
>>700
ほんとうだ 知らなかった((((;゚Д゚)))))))beebee2see.appspot.com/i/azuYloPCBAw.jpg


702 名前:700(iPhone) mailto:sgae [2011/09/01(木) 20:41:15.99 ID:kG+KleYXi]
>>701
1001と1002は最初に(試験的に)トイレ設置工事を受けた車両なので、
後年同工事を受けた車両といくつか違う点がある。
他にトイレ前の座席がロングシートのままだな。
(後年設置された車両は、トイレ前は1人掛けクロスシートに改造)

トイレ前がロングシートだと、双方とも気まずい事態に…

703 名前:名無し野電車区(iPhone) mailto:sgae [2011/09/03(土) 00:19:50.77 ID:j3ZgfVphI]
安芸市の津波で破壊された堤防、
あれ土電安芸線の廃線跡じゃね?

704 名前:名無し野電車区(catv?) [2011/09/03(土) 14:06:38.09 ID:/nN61c6S0]
津波じゃなく先月の台風の波だろwwww

ひまわり乳業HPのトップページ右に社長さんのブログ「今日のにっこりひまわり」があって
そのブログの8月4日付で壊れた堤防が、8月5日付でそのすぐ西の辺りの自転車道(廃線跡)が紹介されてるよ
そこには堤防が廃線跡だとは書いてなかったけど・・・

705 名前:214&622号友の会(高知県) mailto:sage [2011/09/05(月) 22:19:29.61 ID:qDsDGtc10]
本日の、高知駅<=>市内線は221号 (朝 207号も運行)

706 名前:名無し野電車区(佐賀県) mailto:sgae [2011/09/05(月) 23:58:32.48 ID:DfvOGWIPI]
>>704
勘違いスマソ。

707 名前:214&622号友の会(高知県) mailto:sage [2011/09/06(火) 21:37:23.29 ID:zWcRr9qB0]
本日の、高知駅<=>市内線は605号

土電車両情報
210号 検査完了で車庫にいた

708 名前:名無し野電車区(石川県) mailto:sage [2011/09/07(水) 15:31:39.44 ID:nLPk00Rf0]
1000が玉突きされてくれんかな

ダイヤ見れば分かるが、727Dと731Dの4運用だけ残して1000になるのが理想
断面図的にこれら4運用は朝ラッシュだけ走って終わりにできるから

709 名前:214&622号友の会(高知県) mailto:sage [2011/09/09(金) 21:52:54.58 ID:dnT0VTRI0]
本日の、高知駅<=>市内線は625号

210号 朝 桟橋線で運行
205号 午後本線にいた

710 名前:名無し野電車区(iPhone) mailto:sage [2011/09/10(土) 20:13:44.25 ID:1lkqQnSD0]
beebee2see.appspot.com/i/azuY0OnIBAw.jpg




711 名前:214&622号友の会(高知県) mailto:sage [2011/09/11(日) 20:40:30.75 ID:wnjZ3x630]
本日の、高知駅<=>市内線は616号

土電車両情報
214号 検査中

712 名前:214&622号友の会(高知県) mailto:sage [2011/09/13(火) 21:48:10.12 ID:3+g1YJ810]
本日の、高知駅<=>市内線は211号

713 名前:名無し野電車区(関東・甲信越) [2011/09/14(水) 23:39:13.83 ID:DpeE/R4yO]
朝のいちから出るの増やして欲しい

714 名前:214&622号友の会(高知県) mailto:sage [2011/09/17(土) 21:59:28.56 ID:/4Wbk8Mi0]
本日の、高知駅<=>市内線は702号

土電広告電車情報
623号 オータムジャンボ宝くじ

715 名前:214&622号友の会(高知県) mailto:sage [2011/09/20(火) 22:12:31.29 ID:99m6Y1SZ0]
土電車両情報
216号 検査中

716 名前:名無し野電車区(東京都) mailto:age [2011/09/22(木) 06:52:24.37 ID:EgLrh6LZ0]
朝市良かったあ!

717 名前:元赤岡現赤羽(関東・甲信越) [2011/09/23(金) 16:20:29.95 ID:ewhmW8MFO]
高知のどっかの遊園地?に50系が保存されてた覚えがあるがまだ残ってますでしょうか
またバケルトンバスも残っているでしょうか
ネット上で2000年以降に入ったバスが廃車になったときき

718 名前:名無し野電車区(iPhone) mailto:sgae [2011/09/25(日) 12:44:04.29 ID:Z62dA1z5I]
>>443>>507で報告があったあしずり54号だが、
昨日土佐佐賀発車時点で3号車は無人、2号車に1人?、G車に1人という、
連休中にも関わらず悲惨極まりない乗車率だった。
次の改正であぼーん確定か?

蛇足だが、伊与喜に2両ワンマンのお知らせが掲示されてた。
JR四国と違って、後ろの車両も客扱いする、って書かれていた。

中村線の2両編成普通は313Dと思われる。
4月に車掌置き去り事件をやらかしたから、
何らかの形で運行方式を変えたかもしれない。

719 名前:名無し野電車区(秘境の地) mailto:sage [2011/09/25(日) 13:11:39.13 ID:upnkxsTo0]
>>718
あしずり51号は残るのであれば、南風4号を中村延長する可能性もありだな

720 名前:名無し野電車区(香川県) [2011/09/25(日) 13:46:38.54 ID:Po5Bmmzk0]
南風19号を高知止めにするってのはないか?



721 名前:214&622号友の会(高知県) mailto:sage [2011/09/25(日) 18:45:27.95 ID:TOcl3sf70]
本日の、高知駅<=>市内線は622号

211号 桟橋線で運行 2001号 伊野最終便で桟橋出庫
803号 貸切運行 (詳細は愛する会のHP)

722 名前:名無し野電車区(iPhone) mailto:sage [2011/09/26(月) 23:59:32.46 ID:UGQr2GaH0]
>>717
ワンパーク高知ですね まだありますよ

723 名前:214&622号友の会(高知県) mailto:sage [2011/09/28(水) 21:46:41.44 ID:zvJiYdoT0]
本日の、高知駅<=>市内線は205号 (朝 620号も運行)

土電広告電車情報
621号 受信環境クリーン月間 10/1~10/31

724 名前:214&622号友の会(高知県) mailto:sage [2011/10/01(土) 21:34:29.38 ID:0cDFFjBO0]
本日の、高知駅<=>市内線は616号

土電広告電車情報
804号 701号同様 自動車販売店の広告

624号 伊野最終便で桟橋出庫

725 名前:名無し野電車区(関東・甲信越) [2011/10/02(日) 22:23:49.34 ID:Yo78k4PrO]
>>722
ありがとうございます
路面電車か何かによって客車など置き換えられたと思ってました


726 名前:名無し野電車区(関東・甲信越) [2011/10/02(日) 22:27:29.97 ID:Yo78k4PrO]
>>717
廃車になった2000年代生まれは長距離高速バス
東京高知間毎晩往復すれは足まわりが持たないよ
新幹線と同じ

路線バスはバケルトンは全滅
中型中古バスが主力になってる
ただ空港連絡は相変わらず昭和のボロばかり






それ以上に路面電車は車両面は全く変化なし

727 名前:214&622号友の会(高知県) mailto:sage [2011/10/03(月) 22:05:45.75 ID:/x/Gi6Dh0]
本日の、高知駅<=>市内線は621号

土電車両情報
214号 検査完了で試運転

728 名前:214&622号友の会(高知県) mailto:sage [2011/10/06(木) 22:17:27.92 ID:qlRI+W1P0]
本日の、高知駅<=>市内線は601号

土電広告電車情報
631号 621号同様 受信環境クリーン月間

729 名前:名無し野電車区(愛媛県) [2011/10/09(日) 17:35:02.63 ID:uiYxaZJ30]
3連休に伴い一部列車で増結実施
以下記載は全て10/8分
2001D 4号車に2122を増結
42D 2号車に2202を増結

730 名前:名無し野電車区(千葉県) [2011/10/09(日) 23:28:31.83 ID:jKY0/SgS0]
玉水町で熟女さんと遊んだ後
土電無くなったので旭駅からあしずり54号乗ったゾ
高知で降りたの漏れ1人だったがw



731 名前:名無し野電車区(内モンゴル自治区) mailto:sage [2011/10/11(火) 20:55:23.63 ID:U1k9FAxaO]
漏れ4席独占してBOXしてやったよ…


732 名前:214&622号友の会(高知県) mailto:sage [2011/10/11(火) 21:22:25.33 ID:77OgFyG40]
本日の、高知駅<=>市内線は604号

土電車両情報
602号 検査中

733 名前:214&622号友の会(高知県) mailto:sage [2011/10/14(金) 22:46:20.23 ID:ck1Q3yF70]
本日の、高知駅<=>市内線は214号

629号 整備後の試運転
明日、土佐電鉄桟橋車庫の見学会 (10時から3時まで)

734 名前:214&622号友の会(高知県) mailto:sage [2011/10/15(土) 18:16:53.66 ID:16JsObas0]
本日の、高知駅<=>市内線は801号

土電広告.車両情報
616号 3代目アンパンマン
209号 修理後の試運転

735 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/10/18(火) 21:39:03.30 ID:ev5vFj2F0]
本日の、高知駅<=>市内線は631号

土電広告電車情報
703号 関西の大学の入学募集 (車内広告)

616号ごめん線で運行

736 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/10/21(金) 21:48:52.97 ID:FWNhiIA20]
本日の、高知駅<=>市内線は802号 (朝 221号も運行)

土電車両情報
603号 検査中

737 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/10/24(月) 22:47:57.60 ID:C+6rWnve0]
本日の、高知駅<=>市内線は804号

土電車両情報
遅れましたが、208号 検査完了(側面青帯なしのカラー)で運行中

738 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/10/25(火) 13:30:00.35 ID:c39fMKhw0]
toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1317390935/121
危なかったな

739 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/10/27(木) 21:03:16.49 ID:a4oVhiTQ0]
本日の、高知駅<=>市内線は611号

土電広告電車情報
623号 青帯一周の土電カラー

740 名前:名無し野電車区 [2011/10/29(土) 20:05:00.23 ID:tkbuKqOq0]
600形ってもう車齢50年超えてるでしょ?
すごい長持ちだね。



741 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:07:23.77 ID:iN9WjifQ0]
本日の、高知駅<=>市内線は210号

夕方、206号が不具合で209号に車両交換
12からの情報で、朝6時に鏡川橋電停に婆さん出没

742 名前:名無し野電車区 [2011/10/29(土) 23:47:51.10 ID:r8xQKLfM0]
もう2000形は作らないの?
貴重な金回している電停改良終わったら少しは続ける?

743 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/11/01(火) 21:55:43.02 ID:PYAn/c6i0]
本日の、高知駅<=>市内線は211号

土電車両情報
216号 検査完了で試運転

744 名前: 【大吉】 mailto:sgae [2011/11/01(火) 23:05:17.73 ID:dXgV0Sv2I]
次の改正であしずり51・54号がどうなるか、おみくじにきいてみる。

745 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/11/02(水) 20:28:55.74 ID:h7luWGYy0]
本日の、高知駅<=>市内線は609号

土電広告電車情報
592号 ギャラリー電車 (第30回 動物愛護絵画ポスター展)

746 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/11/03(木) 21:00:48.08 ID:jcKUJEwm0]
本日の、高知駅<=>市内線は205号

土電広告電車情報
612号 児童虐待防止推進月間 オレンジリボン

747 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/11/06(日) 20:50:20.63 ID:GBztN3+60]
本日の、高知駅<=>市内線は213号

土電広告電車情報
631号 側面青帯なしの土電カラー

748 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/11/08(火) 22:05:07.57 ID:A3bM+ea00]
本日の、高知駅<=>市内線は804号

土電広告電車情報
621号 側面青帯なしの土電カラー

749 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/11/10(木) 19:31:38.41 ID:jRwHNJrp0]
本日の、高知駅<=>市内線は623号

土電広告電車情報
702号 知事選の投票を呼びかけるPR (無投票当選になったからどうなるか?)

750 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/11/11(金) 20:12:39.84 ID:xTyOdQOa0]
>>749
広告は早めに作成しておかないと、必要な期間に間に合わなくなるとはいえ
投票を啓発する広告そのものが無効票になる、という皮肉なことになりましたな。

702号の広告がどれくらいで撤去されるか注目ですな。



751 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/11/12(土) 21:06:38.38 ID:YVfXOMaR0]
本日の、高知駅<=>市内線は619号

土電車両情報
602号 検査完了で試運転
101号 車両不具合で211号に車両交換

>>750
702号は、昨日剥がしていたみたい。

752 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/11/13(日) 22:08:00.44 ID:OiYtMHwn0]
本日の、高知駅<=>市内線は613号

土電広告電車情報
702号 側面青帯なしの土電カラー

753 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/11/16(水) 19:29:33.04 ID:/LfCTZyS0]
本日の、高知駅<=>市内線は216号

土電車両情報
602号 桟橋線で運行

はりまや橋の芝生工事は完了

754 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/11/16(水) 23:02:38.85 ID:VsO9toVJ0]
芝生にしていたのか。
ついでに、真っ黒に汚れてる電停を高圧水洗いしたら見栄えもよくなろうに。
つか、掃除したい(w

町田病院~上町五丁目もごっそり剥がしてるけど、こちらもそうかな・・・。

755 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/11/16(水) 23:17:18.25 ID:nAPMpcdnO]
芝生化ってそんなに意義はあるのかね?


756 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/11/17(木) 12:45:34.93 ID:jCJfh3sS0]
そういや ですか って環境省絡みだったな

757 名前:名無し野電車区 mailto:age [2011/11/18(金) 00:16:32.87 ID:4vsa7Ry50]
芝生化したそばから、車の轍で傷付きまくり。
ありゃ、じきに見苦しくなるね。
鹿児島の惚れ惚れするような緑化軌道とは雲泥の差。
どうせ芝生化するなら、鹿児島みたく完全に車道スペースと分離するように徹底してほしい。


>>756
「省CO2型都市づくりのための面的対策推進事業」いかにもお役所らしいネーミング

758 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/11/18(金) 10:17:49.52 ID:/nTIBVVnP]
芝生化と聞いてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
みwなwぎwっwてwきwたwきwにwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


759 名前:名無し野電車区 [2011/11/18(金) 22:18:51.01 ID:6ObdKZOVO]
伊野のいち間普通20分毎ダイヤ希望


760 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/11/21(月) 00:42:44.41 ID:ommEs7hF0]
県公共交通検討委:「土佐電支援は困難」 答申試案を議論 /高知
mainichi.jp/area/kochi/news/20111119ddlk39010637000c.html



761 名前:名無し野電車区 [2011/11/21(月) 11:00:58.32 ID:rquM2SHx0]
県公共交通検討委:「土佐電支援は困難」 答申試案を議論 /高知

 県公共交通経営対策検討委員会(会長・熊谷靖彦高知工科大教授)が18日、高知市内で開かれ、県は来年1月ごろまでにまとめる答申の試案を委員らに示した。
高知市内などで路面電車を運行する土佐電鉄(同市桟橋通4)が事業継続のための経営支援を行政側に求めていた問題では、
「将来展望のない中で『みなし上下分離』といった経営支援は困難」という厳しい見解が示された。
ただ、支援を検討する議論については今後も進めていくという。

 委員会は昨年2月、路面電車やバス、鉄道といった公共交通のあり方を議論するため、知事の諮問を受けて設置された。

 路面電車について議論する「電車部会」では、これまでに土佐電鉄が厳しい経営状況を説明。
経営支援策として、線路や車両の維持費用などを行政側が負担する「みなし上下分離方式」の導入案を提示していた。

 だが答申の試案は、多額の金利負担が会社全体の経営を圧迫している状況などを指摘。
「現時点では新たな支援の必要性を判断できない状況。だが路面電車の公共的役割を踏まえ、引き続き対策の検討を進める必要がある」とまとめた。

 委員会では「将来展望のない」という表現を疑問視する声もあったが、
「現時点で会社側から提出されている資料では先行きが見えず、支援は無理。その状況を踏まえた上で、今後どうするのかという議論が必要だ」という意見もあった。

762 名前:名無し野電車区 [2011/11/21(月) 11:02:08.63 ID:rquM2SHx0]
www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news/20111118-OYT8T01248.htm
「ですか」3セク路線でも


 県の公共交通経営対策検討委員会は18日、ICカード乗車券「ですか」を土佐黒潮鉄道や阿佐海岸鉄道など第3セクターの路線に導入し、学生証やクレジットカード代わりとして利用できるよう機能を拡充することで、乗客増を目指すことを確認した。

 高知市で開かれた会合で、答申のたたき台を協議した。「ですか」の多機能化を進めるには、土佐電気鉄道と高知県交通が出資する運営会社の資本金を1000万円から1億円に増資。2社以外の企業の支援が必要となることなどを話し合った。

 答申にはこのほか、中山間地域でのサービス維持▽バスと電車の重複路線解消▽住民の要望に応じて有料運送するデマンド型の乗合タクシーやコミュニティーバスの運行――など、行政主導の取り組みも盛り込むことで一致した。

 また、路面電車を巡り、鉄道会社は運行だけを担い、施設整備や保守管理などは行政が肩代わりする「みなし上下分離支援」について、事務局側は「将来展望のない中で、実施は困難」と説明。
委員から「存続が前提の協議で、切り捨てるのはおかしい」との意見が出たため、再検討となった。

(2011年11月19日 読売新聞)

763 名前:名無し野電車区 [2011/11/21(月) 12:44:27.29 ID:LFYuqrx90]
土電オワタ

764 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/11/21(月) 19:17:40.12 ID:L/wdo1HnP]
なんで高知の情報を毎日変態やゴミ売りから引用しなきゃいけないんだ?

765 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/11/21(月) 20:53:39.93 ID:h1tgfOvF0]
鉄道事業を分離して県交通と合併すればいいのに

766 名前:名無し野電車区 [2011/11/21(月) 21:05:07.28 ID:NVR8elQD0]
www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=282243&nwIW=1&nwVt=knd
DMV四国初登場 阿佐海岸鉄道で走行試験
2011年11月18日09時30分

 徳島県や高知県、安芸郡東洋町などでつくる「阿佐東地域公共交通懇話会」は16日、線路と道路を走行できる車両「デュアル・モード・ビークル(DMV)」の四国初となる走行試験を、徳島県牟岐町のJR牟岐駅などで始めた。
18日まで。運行予定はまだないが、高知県は「世界認定された室戸ジオパークまで周遊してもらい、徳島県側からの観光客誘致につなげたい」としている。

【写真】線路走行用の車輪を出すDMV(16日夜、徳島県牟岐町)


767 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/11/21(月) 21:29:20.33 ID:9cOZxvuU0]
本日の、高知駅<=>市内線は221号

土電車両情報
608号 検査中

>>765
おそらく最終的にはそうなりそうな気がする。

県の委員会って、市民の意見は聞いてないだろうね。以前利用者にアンケートをお願いしていた事はあったけど、一部の人の意見で存続.廃止はおかしい。
通勤.通学.お年よりの移動の足,観光資源を無くすのか?
最近、環境に優しい公共交通利用促進のCMを放送しているが遅すぎるじゃない?
長文でスマソ

768 名前:名無し野電車区 [2011/11/21(月) 23:38:01.03 ID:waZnaiaXO]
高知規模の都市に2社今となっては無駄だからな
山陰の方はどうなん?

769 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/11/22(火) 00:41:08.19 ID:sx6PvcYs0]
通勤時間帯とお昼どきの混雑ぶり、パークアンドライドの利用状況からして
電車事業そのものは、そんなにも悪くないはずなんだが。


770 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/11/24(木) 02:50:22.29 ID:gsEjpoyl0]
>>765>>767-769
路面電車を維持するために
バス部門を切り離して県交通と統合させる可能性はあるだろうね。
>>768氏が言うように、利用者が激減してる現状では、
土電・県交通共倒れになりかねない希ガス。

朝倉~伊野を廃止すれば、電車単体で黒字いけるんじゃね?



771 名前:名無し野電車区 [2011/11/25(金) 09:17:24.06 ID:I1a9zAnP0]
電車単体ではトントンか黒じゃなかった?

772 名前:名無し野電車区 [2011/11/25(金) 09:27:35.29 ID:aguZa9mK0]
電車単体ではトントン
但しまともに設備投資出来ていないので車両も日常運用する66両中55両が半世紀前の老朽車(うち13両は非冷房)
55両取り換えるだけで2.5億×55億=140億ほどの費用が掛り、その他にも新車に合わせて設備などの更新も必要
東西線を廃止して南北線だけならハートラムや車体更新車など現在の車両でも賄える

773 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/11/25(金) 09:28:13.19 ID:aguZa9mK0]
日常運用する66両中55両⇒日常運用する60両中55両

774 名前:名無し野電車区 [2011/11/25(金) 09:37:28.88 ID:aguZa9mK0]
少なくとも鏡川橋以西の道路逆走区間と葛島橋東詰以東の国道19号並走区間の廃止は免れないだろうな
国道19号は歩道がないし道路の南側に線路があるために道路の南側は地域が発展出来ていない
廃止して用地を道路に提供すればこれらが解消する
土佐電としては線路用地を提供する代わりにその他の区間も含め廃止区間の撤去費用免除が良い条件だろう

775 名前:770 mailto:sage [2011/11/25(金) 12:38:13.35 ID:fMQQAnIt0]
>>772-774
三連投せずに、一回にまとめて書きましょうよ。
それに国道19号線は名古屋~長野の国道なんですけど、頭大丈夫ですか??

776 名前:名無し野電車区 [2011/11/26(土) 08:21:40.37 ID:/ekAINWt0]
葛島橋東詰以東の国道19号並走区間の廃止⇒葛島橋東詰以東の国道195号並走区間の廃止

777 名前:名無し野電車区 [2011/11/26(土) 08:24:33.14 ID:BCzYVN19O]
777

778 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/11/27(日) 18:41:04.69 ID:RSS6U6OsO]
国道195号は、もうすぐバイパスが開通するので、県道に格下げ。県の今の財政難じゃ廃線でも放置プレーであろう。

779 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/11/27(日) 22:49:09.06 ID:2330UA2V0]
本日の、高知駅<=>市内線は622号

市場前~朝倉 軌道改修工事で路面にカッターを入れてあった

>>771
数年前は、空港連絡が黒、路線バスが赤、電車がトントン 現在は、駅前の参入で全部赤の状態
いろんな事業者の真似をするが、中途半端、竜馬博の時に積極的に会社を売り込まず、観光客がお金を落としてくれる安易な考えだからね。
桟橋線に外国電車復活、高知駅の電停で、案内とグッズでも販売してみたら?

780 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/11/27(日) 23:28:52.07 ID:iKc1xVdUO]
外国電車って気にもしてなかったけど、電車まつりで運行されている姿を見て、かなりの財産なんだって思ったわ。

あれだけ外国の電車を保有してるところはないよなぁ。
工事費と人件費が問題なんだよね?
1編成ぐらいの経費は捻出できないもんなのかね?




781 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/11/29(火) 20:41:16.92 ID:pqA505iI0]
本日の、高知駅<=>市内線は208号 (朝 213号も運行)

土電広告電車情報
631号 年末ジャンボ宝くじ

>>780
外国電車の場合、携帯型端末で100万と人件費だったと思う

782 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/11/30(水) 17:49:35.19 ID:+xcQ6JfF0]
路面電車脱線したらしい

783 名前:名無し野電車区 [2011/12/01(木) 13:20:29.31 ID:2qLCuKhJO]
200型と600型を何とかせねば
どっかから80年代以降の車体手に入らないものか

784 名前:名無し野電車区 [2011/12/01(木) 19:39:30.71 ID:GN2tyvUQ0]
>>783
都電を買わなかったのはやはり改造に金がかかりすぎるからかな。 




785 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/12/01(木) 20:51:00.12 ID:li+2Q//40]
本日の、高知駅<=>市内線は206号

土電車両情報
608号 検査完了で試運転

>>782
今日の新聞に掲載されています。 車両は622号 自走で桟橋に戻って修理中

786 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/12/03(土) 20:45:10.10 ID:ThLppJiR0]
本日の、高知駅<=>市内線は628号

土電車両情報
101.622号 修理後の試運転

607号に電飾を取り付け、夕方から運用

787 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/12/04(日) 20:42:54.24 ID:2IIL8iXs0]
本日の、高知駅<=>市内線は205号

土電広告電車情報
801 人権週間 12/4~12/10

607号、車内にも飾り付けしています。

788 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/12/06(火) 20:36:54.86 ID:in9fo9wx0]
本日の、高知駅<=>市内線は206号

土電車両情報
591号 検査中
101.622号 運用に復帰

789 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/07(水) 02:34:37.03 ID:IF58gV8v0]
最下位age

790 名前:名無し野電車区 [2011/12/07(水) 02:35:22.20 ID:IF58gV8v0]
すまんsageていた



791 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/08(木) 01:44:36.27 ID:92eN3HgKO]
土讃線高知口増発希望

792 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/08(木) 07:24:56.83 ID:/9OCS4Ae0]
おきゃく電の電飾いいね

793 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/09(金) 21:13:08.46 ID:S0FAH7OI0]
イルミ電車の運行予定HPにアップして欲しい

794 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/12/11(日) 20:57:38.72 ID:J+rGX3670]
本日の、高知駅<=>市内線は630号

土電広告.車両情報
608号 桟橋線で運行
702号 年末年始の交通安全運動

607号 昼間貸切運行

795 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/12/14(水) 21:41:19.72 ID:wxJjon9j0]
本日の、高知駅<=>市内線は624号

土電広告電車情報
612号 土電カラー

796 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/15(木) 13:54:43.08 ID:zbCBndyVO]
西野市ってどこにあったの

797 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/15(木) 17:30:11.57 ID:hxPKSZub0]
>>796
ttp://tsushima-keibendo.a.la9.jp/tosa/tosa1.html

798 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/16(金) 15:03:42.68 ID:Qbcg+hLX0]
ttp://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/11-12-16/01.htm

799 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/12/16(金) 20:32:58.19 ID:MfeG54dm0]
本日の、高知駅<=>市内線は211号

夕方のNで、桟橋車庫で災害復旧訓練?が流れていた。

800 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/17(土) 14:50:08.97 ID:elDR5r6p0]
このスレに何度かあしずり54号の悲惨な乗車率を報告した者です。

結局あしずり54号は廃止決定しました。
高知に到着するのがちょっと遅すぎる(23時37分)のが致命傷だったのかな?
代わりに、>>719氏が予想した便が新設されるみたいで、そちらに期待ですな。



801 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/12/17(土) 14:55:57.81 ID:j2NdIb690]
まあ高知県なら深夜便は少ないだろうな
と予想はしてた

802 名前:800 mailto:sage [2011/12/17(土) 18:01:41.70 ID:elDR5r6p0]
>>801
本州・九州方面からの需要が多い南風27号はまあまあ利用者がいるけど、
ホームエクスプレス高知、ホームライナーあき、あしずり54号と
県内完結型の列車はどれもサッパリでしたな。

803 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/12/20(火) 20:57:19.43 ID:tivLjCgx0]
本日の、高知駅<=>市内線は613号

土電広告電車情報
605号 日銀高知支店 (側板広告)

804 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/12/23(金) 20:47:06.66 ID:x8URWgrU0]
本日の、高知駅<=>市内線は623号

土電広告電車情報
802号 関西の大学の入学募集 (703号は、普通の車内広告に戻っています)

805 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/12/24(土) 21:10:04.51 ID:JGGhsgTD0]
本日の、高知駅<=>市内線は617号

土電広告電車情報
214.1001号 こうち520(ごーにーまる)運動 毎月5日.20日は公共交通を利用しよう運動

806 名前:名無し野電車区 [2011/12/24(土) 21:10:13.95 ID:bFN7m/Tw0]


807 名前:名無し野電車区 [2011/12/26(月) 15:58:16.01 ID:Xgj8rQELO]
増発希望

808 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2011/12/29(木) 21:06:50.63 ID:ArNHWMVo0]
本日の、高知駅<=>市内線は803号

土電車両.広告電車情報
804号 自動車販売店の車種の変更
607号 装飾を取り外し

12/30~1/3まで年末年始のダイヤ 朝倉発着と駅<=>市内線は運休

809 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2012/01/01(日) 21:44:54.65 ID:ajWMAt4v0]
あけまして、おめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。

土電広告電車情報
208号 ですか号 (あと、2両いるらしい)
210号 こうち520運動

810 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/03(火) 19:05:10.52 ID:UdFblkfF0]
みなさん、あけおめです。

2012年の土讃線、
特急に関しては(仮称)3000系の計画が発表されそうですが
普通列車の方はあまり変化なしですかねぇ…

一応徳島運転所に初期の1000型が残ってはいるけど、
補助金でトイレ設置された車両のため簡単には転属させられないみたいで。



811 名前:名無し野電車区 [2012/01/03(火) 22:12:23.75 ID:cGuUKsBp0]
転属は無理でも、大歩危~多度津間は大歩危以南直通運用以外全部徳島所属車持ち
にすれば、コチ車はかなり浮くんでない?

812 名前:810 mailto:sage [2012/01/04(水) 00:11:27.04 ID:OROz4nEm0]
>>811
それをやると徳島所と高知所の車両の受け持ち担当エリアが
両極端になってしまい、基地の収容や車両整備などで無理があるのでは…

813 名前:名無し野電車区 [2012/01/04(水) 14:06:42.85 ID:H/+jbo9r0]
でも、そうでもしなきゃ土讃線から54・32を叩き出す方法無いだろうしなぁ…
別に1000型でなくても1200や1500でいいから、多度津~土佐山田間をトク受け持ちにすりゃ
コチの1000型運用がだいぶ負担減るけど、ただでさえ高徳線・徳島線・牟岐線・鳴門線を
受け持ってるとこに土讃線の半分まできたらトクがパンクするもんなぁ…

814 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/04(水) 23:32:38.98 ID:mmgl14oE0]
実際問題、230D→733D→736Dに限定で思い切って片運車を突っ込めば
あとは1000に統一できるんだよ。スジの引き直しは要るけど54、32でたたき出される
185-3100をデッキ撤去オールロング化するのが理想ではある。

815 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2012/01/06(金) 20:15:33.15 ID:O/cXhjt+0]
本日の、高知駅<=>市内線は610号

土電車両.広告電車情報
603号 検査完了で試運転 (土電カラー 片方正面窓Hゴム)
212号 ですか3周年号

816 名前:810 mailto:sage [2012/01/07(土) 14:52:30.36 ID:ubvjJ69L0]
>>813
最終的にはどうにかして徳島から1003~1011を持ってくるんじゃないですかね。
でも減車・ワンマン化をやり尽くした今、1000型が9両来たところで、
キハ54×5両とキハ32×10両を全部置き換えられるのかという問題が出てくるね。

>>814
オールロングシートのキハ185とか、なんという胸熱w
ただ手術代がえらいことになりそうな上に、
金かけてまで、枝川まで激混みの733Dを3扉→2扉に戻すことに不安が…

817 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/08(日) 06:41:11.74 ID:E6+oSr3+O]
コチの国鉄型の運用を起こしてみると分かるが
朝しか動かないのが4両あるだろう。だからそれ以外を1000に置き換える方向でいいと思う。
実際には予土線予備の送り込みもあるか。

818 名前:名無し野電車区 [2012/01/09(月) 20:22:38.49 ID:yZ6jl8Va0]
今さらだが駅前のコーナンって駅側からみるとちょっぴり都会風に見えるな。
特に日が暮れて看板がライトアップされてからの時間帯。
でも、ケーズ側からみると園芸用品感満載の普通のホームセンターってところが笑えるがw

今から考えると、ケーズとコーナンって位置が逆だったら良かったのに。
最初(ケーズができた頃)は絶対に観光用臨時駐車場が必要だったのかもしれんが。

819 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2012/01/09(月) 21:18:45.45 ID:NTGTllRY0]
本日の、高知駅<=>市内線は610号

土電車両.広告電車情報
603号 桟橋線で運行
211号 ですか3周年号

電車運転士募集中 詳しくは土電のHP

820 名前:名無し野電車区 [2012/01/10(火) 20:58:34.85 ID:tKmrO4kA0]
土佐山田駅の以前無料貸し自転車があったところが物置になってる!
ビッグキオスクができたり、全体をリニューアル中だね。
ところであのレンタサイクル、2度ほどお世話になったんだが廃止されたのかなあ(ーー;)



821 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2012/01/12(木) 21:43:49.69 ID:TmlSJfDh0]
本日の、高知駅<=>市内線は608号

土電広告電車情報
702号 側面青帯なしの土電カラー

822 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2012/01/15(日) 21:35:24.03 ID:yAhEu5Hd0]
本日の、高知駅<=>市内線は212号

土電広告電車情報
621号 3月開催の女子ゴルフのPR
221号 ですか3周年号

823 名前:名無し野電車区 [2012/01/16(月) 01:29:53.67 ID:Ab+Pju4UO]
高知の都会に見える駅
一位 高知
二位 御免
三位 伊野
四位 中村
五位 宿毛

824 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/17(火) 20:32:40.58 ID:ue5F/Y6PO]
伊野だけはないわ~

825 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2012/01/17(火) 21:44:19.28 ID:BhLe2gv50]
本日の、高知駅<=>市内線は702号

土電車両情報
607号 検査中
591号 検査完了で試運転 (広告もそのまま)

誘導になるが、総合スレに10月から維新.外国電車にIC取り付けで高知駅<=>枡形運行の話題が

826 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/17(火) 23:13:42.59 ID:4UmalLxH0]
>>823
漢字間違えんな、ヴォケ

827 名前:名無し野電車区 [2012/01/19(木) 21:42:06.74 ID:WGfoNJX8O]
>>823
駅前だけならのいちも中々

828 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2012/01/20(金) 20:36:15.89 ID:uo4tUPJf0]
本日の、高知駅<=>市内線は206号

土電車両情報
591号 桟橋線で運行

829 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/21(土) 00:31:34.48 ID:OobtyoEX0]
高知駅の外観に駅名が無い事に今頃気づく。
デザイン重視しすぎたか。

830 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/21(土) 22:46:04.47 ID:AX1qUF6I0]
>>829
以前高知駅の「ふれあいBOX」にその事が投書されていて、
JR側の回答も一緒に掲示されていたよ。(改札口南側の所ね)

駅舎の所有?がJRではなく自治体(高知県か高知市かは失念)にあるため、
JRは「駅名看板の要望がよせられてます」と伝えることしかできないらしい。



831 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/22(日) 08:16:52.93 ID:XKmOqMum0]
ヒモ付ってこういうところで損だよな。
倒壊や束みたいな金満会社が羨ましい

832 名前:名無し野電車区 [2012/01/23(月) 00:28:07.11 ID:LoTHwyviO]
デザイン工夫すれば何の問題もないと思うがね


833 名前:829 mailto:sage [2012/01/24(火) 02:16:45.32 ID:YQ/8DyA30]
ありがとございます。
屋根の所有権が違うと風の噂に聞いた事がありますが、
最低限、議会に予算請求して通らないとダメか。

無くても支障はないとは思われますが・・・。

834 名前:名無し野電車区 [2012/01/25(水) 16:19:33.54 ID:ejXeUFQJ0]
2012.3.17- 土讃線関連2000系運用表
(始点)運用(終点)[旧運用番号→新運用番号]
(知)34D>35D>46D>47D>回4602D(中)[知21→1]
(中)回4601D>36D>37D>48D>49D(知)[知1→2]
(知)44D>45D>56D>57D(知)[知15]
(知)32D>33D>54D>55D(知)[知11→21]
(知)9071D>42D>43D>2080D>2079D>回4604D(中)[知22]
(中)2074D>40D>41D>58D(岡)[知24→23]
(岡)31D>50D>51D>2010D(高)[知25→24]
(高)2001D>38D>39D>52D>53D(知)[知23→25]
(西)1004D>2005D>2075D>2078D>2077D>回9082D(窪)[高11]
(窪)9072D>2073D>2076D>2006D>2009D(知)[高21→12]
(知)2002D>2003D>44D>45D>56D>57D(知)[高12→13]
(知)2004D>2007D>2008D>1091D(西)[高13→14]

835 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/26(木) 13:55:42.89 ID:CgpsmOTN0]
アンパンマンあしずり9号、3/17デビュー。

836 名前:名無し野電車区 [2012/01/26(木) 20:29:02.86 ID:sdsmh7xH0]
>>835
再度デザイン変更を実施しなければあしずりが絡む運用には入れられない。

837 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/26(木) 20:52:47.28 ID:CgpsmOTN0]
2月号の時刻表に、特急の改正後の時刻が出ているが、そこに書いてあるが。
ぶっちゃけ、アンパンマンが何に運用されようが知ったこっちゃない。

838 名前:名無し野電車区 [2012/01/26(木) 21:11:20.64 ID:sdsmh7xH0]
>>837
(知)32D>33D>54D>55D(知)
中)回4601D>36D>37D>48D>49D>2079D>回4604D(中)

839 名前:名無し野電車区 [2012/01/26(木) 22:07:27.41 ID:9m4kT9FY0]
>>837
むしろ、アンパンは全滅で桶。以前、用事で観音寺~松山で特急乗ったのがたまたま
アンパンだったが、川之江辺りでももう下車したかった…

840 名前:名無し野電車区 [2012/01/26(木) 22:22:39.13 ID:Tz1QEHP2O]
>>839
安心しろ。京阪電車にはこないだまでもっと酷いのが走ってたから。



841 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2012/01/29(日) 21:05:11.93 ID:Xy7io1n60]
本日の、高知駅<=>市内線は804号

土電広告電車情報
631号 側面青帯なしの土電カラー

842 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/01/29(日) 21:52:41.67 ID:Blly0QyWO]
気動車しおかぜいしづちはアンパンマン確定だから今更

843 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2012/01/31(火) 20:50:16.21 ID:Y5AdcgMm0]
本日の、高知駅<=>市内線は210号

844 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/01(水) 16:42:58.42 ID:0GO+EPvL0]
土佐電について質問です。
2001年、2009年高知駅前整備に伴う高知駅前移設は営業キロ変化なしで合ってますか?
また、桟橋通五丁目~岸壁通0.2キロを乗り残していますが、
この岸壁通というのは現在の桟橋車庫前ですか?

845 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2012/02/03(金) 21:23:16.61 ID:86fjRg7Y0]
本日の、高知駅<=>市内線は628号 (朝 211号も運行)
夕方 801号が貸切で運行

>>844
若干延びたかな 岸壁通=桟橋車庫

846 名前:844 mailto:sage [2012/02/04(土) 20:14:31.91 ID:4+rEcnPT0]
>>845
どうもありがとう。

847 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2012/02/06(月) 21:09:46.51 ID:yHLkcE2P0]
本日の、高知駅<=>市内線は703号

土電広告電車情報
627号 関西の大学の広告

848 名前:名無し野電車区 mailto:age [2012/02/07(火) 22:53:20.42 ID:AWp274du0]
>>844
845の補足だが、
レールは30メートルほど伸びたものの、営業キロは変化なし。
高知駅前―桟橋通五丁目 3.2㎞

849 名前:名無し野電車区 [2012/02/07(火) 22:57:14.14 ID:e8Pnt4yF0]
高知駅からイオン高知って遠い?

850 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/07(火) 23:27:26.36 ID:blmDl/ojO]
歩いて10~15分くらい。




851 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2012/02/10(金) 21:49:38.77 ID:dmpMIDNh0]
本日の、高知駅<=>市内線は631号

612号 午後に試運転 (鏡川橋方面)
702号 お客電車 (夕方鏡川橋で停車していた)

852 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2012/02/12(日) 20:34:40.27 ID:2yacyRfX0]
本日の、高知駅<=>市内線は617号

土電車両.広告電車情報
614号 検査中
221号 青帯一周の土電カラー

853 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2012/02/15(水) 20:47:44.20 ID:galRxeUO0]
本日の、高知駅<=>市内線は205号

土電車両情報
631号 整備後の試運転
607号 検査完了で試運転

854 名前:名無し野電車区 [2012/02/16(木) 18:00:21.68 ID:5LyWzh250]
高知県は、県内の経済活動の規模などを示す2009年度の県民経済計算
の概要を発表した。 1人当たりの県民所得は08年度比2%減の
201万7000円で、3年連続で前年度を下回った。
6日までに公表された46都道府県の中で最も低く、全国比較が可能と
なった1955年以降、初めて最下位になることが濃厚だ。
内閣府によると、08年度は沖縄県が最下位で、高知は46位だった。
同年秋のリーマンショックの影響で、ほとんどの都道府県で所得額が減少する中、09年度の沖縄は増減なしの204万5000円で逆転。
未公表は福岡県だけで、ダウンするとみられるが、08年度の26位から大きく順位を下げることはないと考えられ、
内閣府は「高知が逆転する要素は少ない」とする。
四国では、徳島県259万円、香川県255万1000円、愛媛県232万3000円の順。
ただ、国民所得266万円(前年度比3・5%減)に対する高知の比率は75・8%で、前年度より1・1ポイント縮まり、2年連続で改善。
所得額の増減率は、把握する38都道府県中12位だった。
また、全国最低水準にある高知県の県内総生産は、名目で2兆1408億円、実質で2兆3606億円。
経済成長率は名目で前年度比3・6%減、実質で2・9%減となった。

(2012年2月7日11時35分 読売新聞)
www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120207-OYT1T00344.htm?from=main4



855 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/17(金) 18:23:09.42 ID:bkHEYp/kO]
土電、20億円の支援要請て…

856 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/19(日) 12:24:01.05 ID:sE2iCUyV0]
>>729
今更ながら11/10/7・8分見たまま
10/7
35D 2002-2117>2108
40D 2003R-2219-2115R
37D 2006-2231-2230-2130
42D 2010R-2203-2105R
44D 2463-2121R>2102
50+2004D 2011-2211-2103+2153-2522-2123
47+2007D 2009-2213-2116+2458-2429

10/8
2001D 2010R-2203-2105R>2122
2002D 2154-2427
42D 2002-2202-2117>2108
44D(推定) 2154-220X-2106>2427

857 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2012/02/19(日) 20:20:40.11 ID:TLlYH5dN0]
本日の、高知駅<=>市内線は605号

土電車両情報
607号 桟橋線で運行(おきゃくのまま)

858 名前:名無し野電車区 [2012/02/19(日) 23:05:45.81 ID:3XHN0r1H0]
ん?土電てそんなに鉄道事業ヤヴァいの?

859 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2012/02/21(火) 20:26:22.00 ID:ZdajPNoA0]
本日の、高知駅<=>市内線は615号

土電広告電車情報
208号 側面青帯なしの土電カラー

860 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2012/02/23(木) 20:52:57.80 ID:hmv2xCiU0]
本日の、高知駅<=>市内線は212号

土電車両情報
592号 検査完了で試運転



861 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2012/02/24(金) 20:56:31.77 ID:esmJvAqM0]
本日の、高知駅<=>市内線は216号 (朝 204号も運行)

午後に、198号が本社の入口まで出てきていた。 門から撮影をされていた人がいましたが
朝倉は、大学入試の下見で、助役さんが誘導.運賃回収をされていました。

明日は、雨みたいですので、時間に余裕を持って行った方がいいですよ。

862 名前:名無し野電車区 [2012/02/25(土) 18:33:04.56 ID:8yIwAJY30]
もしって仮定でいいけど、徳島から1000型が2両補充されたら、どの運用置き換える?

863 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/27(月) 17:06:17.99 ID:uMrRvEO70]
226D 4241D 4249D(列車番号は現行)がダイヤ改正でスピードアップしている
1000型に置き換えでは?

864 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2012/02/27(月) 23:58:11.92 ID:3Ono1dkG0]
本日の、高知駅<=>市内線は803号

土電車両情報
592号 桟橋線で運行

865 名前:名無し野電車区 [2012/02/28(火) 14:03:41.43 ID:d+jQRt9t0]
759D→726Dのスジも地味にスピードアップしてるね。それに、やっぱクロスシート
の方が落ち着くわ。

866 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/28(火) 19:51:42.21 ID:vMk1CEYM0]
長文スマソ。3月改正、県内の普通列車は
(土讃線・下り)
・阿波池田発須崎行が日中に登場(阿波池田8時42分→須崎12時16分)
・夜間の琴平発須崎行はおそらく高知で系統分割される模様
・あしずり54号廃止で、現行4779D、4781D、4783D、4785Dがスピードアップ。
・現行759Dがワンマン化(改正後4749D)
(土讃線・上り)
・現行4720Dは約20~30分繰上げ。
  →薊野以東へ行くのに同便を利用していた人は、特急利用しないと不便に。
・高知発土佐山田行最終が繰り下げ(高知現行22時53分→改正後23時7分)
・現行4782Dが若干の繰り下げ(高知着23時2分→23時20分)
  →あしずり54号廃止の救済というよりは、車種変更の可能性高し。

減便されなかっただけ、他地区よりは恵まれてるのかもしれん。
それとスピードアップした普通列車が結構あるから、運用がどうなるか楽しみやね。

867 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/28(火) 22:31:01.90 ID:9wFj58nRO]
実際に鈍行で阿波池田から須崎まで乗る人はいるのだろうか?

868 名前:名無し野電車区 [2012/02/29(水) 22:45:29.44 ID:Chp9oaPh0]
土佐くろしお鉄道は土佐電鉄が経営してるの?


869 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/29(水) 23:18:40.03 ID:zl1r4Isw0]
うん





と答えて欲しいのかゴルァ

870 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/02/29(水) 23:38:37.23 ID:lQswofed0]
>>869
高知の大財閥「土佐グループ」。

交通事業の土佐電鉄&土佐くろしお鉄道
高等教育事業の土佐高校&土佐女子高校
予備校事業の土佐塾
飲料事業の土佐鶴
自治体事業の土佐市

などなど…

本気で思っている香具師いそうだな




871 名前:名無し野電車区 [2012/02/29(水) 23:54:45.96 ID:Chp9oaPh0]
土佐くろしお鉄道で働きたいですが、給料とかはいいんですか?


872 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/01(木) 11:08:53.99 ID:p64/AMlw0]
>871
だいこん、はくさい、米、魚介類等の 現物支給 も含みます。

873 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/01(木) 16:11:49.38 ID:qwkB6aOL0]
>>870
現西予市でもない、茂久馬の苗字からの野村組って一大交通王が旅客も貨物も運んでたのは歴史的事実だけどね
四国福通があるのに高知福通があるのって、野村産業を1978年8月に買収後、1985年に高知福通に商号変更し、
1985年4月に四国福通を設立したからのようだな

くろ鉄3月17日はダイヤ改正、ごめん・なはり線で車両を増やします 中村・宿毛線は特急列車の運転形態を変更します
2012年3月17日から新ダイヤ が2月29日 09:01:36 GMTにぐ-ぐるがキャッシュと取得したってことはやっぱり
沿線市町村の広報誌に合わせたのだろうか

874 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/01(木) 20:46:44.71 ID:8BbImDBy0]
>>871
県民所得で高知県が見事最下位になったろ
稼ぎたきゃ都会へ逝け
地元にいたいなら目指せ

875 名前:名無し野電車区 [2012/03/01(木) 22:08:07.68 ID:Y/HIXq070]
トクの1000型が全部コチ来ても、4運用ほど不足すると思うんだけど
(現時点でトク1000型9両に対して、54→4/5+32→9/10で13運用)
不足分は
1、減車しまくって補う
2、多度津~土佐山田間の運用をトクに丸投げ
3、1200を4両ほど1000型に再改造してコチ転出
だとどれにするんだろ?

876 名前:名無し野電車区 [2012/03/02(金) 13:31:07.00 ID:1gdnYTiS0]
特急編成表見たけど、しまんとは1・10号以外モノクラス2両、
南風は土佐くろしお持ち編成運用が6→7→18→19→あしずり9号、
JR持ちアンパンは2→3→24→25になってる。
あと平日は土讃線特急の最長が、南風+しまんとの5両編成まで
短縮されてる
(土曜は夜のしまんと9号併結列車が6両になってるけど…)

877 名前:名無し野電車区 [2012/03/03(土) 02:53:53.78 ID:+tZ7MGohO]
南風はJR西の駅員でも「お客さんあんまり乗らない」っていう位だから、しまんとは尚更!
あしずりも系統分割で増便したけどまた戻るかも……

878 名前:名無し野電車区 [2012/03/03(土) 02:59:12.56 ID:+tZ7MGohO]
>>873
野村産業って買収されたの?85年に福通傘下になったのは知ってるけど。

879 名前:名無し野電車区 [2012/03/03(土) 23:09:50.71 ID:jsiQCqIr0]
ダイヤ改正から、コチの54配置が5→3になるらしい…もう、徳島の1200&1500
みたいな感覚で、共通運用にするつもりかな?

880 名前:名無し野電車区 [2012/03/04(日) 17:46:10.89 ID:Gtuq4PIy0]
>>213
その松も最近は土休日2100予備2両化や2200使用数削減で上り向先頭車の借入は減少中(R工事の関係で下りは増加)。
もうすぐ2100x1が知→松へ貸出予定(2114全検に伴う)。
松が中間車を借入れたのは2003/5の1例のみ(編成下記)。
2003/5/17
1060D 2151-2214-2520-2108

資料:高知所2100の松貸出回数表
02:1(2001.9)
03:0
05:1(2000.2)
06:1(2011.3)
08:1(2011.4)
15:0
16:2
17:1(2011.3)
19:0



881 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/07(水) 20:58:54.48 ID:J76SuYYbO]
アイランドエクスプレスって、まだ活用されてるの?

882 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2012/03/07(水) 21:01:47.39 ID:j3X8yckS0]
本日の、高知駅<=>市内線は608号

土電広告電車情報
631号 光ネットの広告 (片側のみ)

883 名前:名無し野電車区 [2012/03/08(木) 17:05:05.74 ID:L/FmY7110]
まだ動いてるには動いてるけど、何日か前に高徳線の鶴羽で見かけた時は
中間車両数えるぐらいしか乗ってなかった…薬王寺臨時の需要が消えたら
ジ・エンドだわ。

884 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/09(金) 22:45:07.81 ID:Vt+ZiXcF0]
>>879
自分は新ダイヤの4713Dと4772D(予土線予備を兼ねた窪川昼寝運用)が
国鉄型で運転されるとにらんでいるが、たぶんこのスジはキハ54限定運用じゃないかな?

数年前に須崎~窪川の国鉄型車両の運用が復活した時も、
土佐久礼~影野の勾配区間の影響か、キハ32を同区間に入れなかったから…

885 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/10(土) 07:58:06.14 ID:J3Mf2ddWO]
54を予備扱いで32が9/10になるのか

886 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/10(土) 12:16:44.37 ID:J3Mf2ddWO]
繁藤土佐山田の遅さは異常
1000が入って交換無しなら29分は有り得ない

887 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/11(日) 00:57:38.82 ID:/LxNPQU00]
一度、山田 新改 繁藤 と道を辿ってみるといいさ。

888 名前:名無し野電車区 [2012/03/11(日) 15:44:55.33 ID:cy+5Xv9Q0]
確かに、車でも根曳峠は結構キツいね。ましてや、32だと速度計が40km指した
まま微動だにしないしねwww

889 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/11(日) 15:56:09.77 ID:9ZLGXQQI0]
1000って54より非力だっけ?
65無しで58+28時代はどうだったんだろ

890 名前:名無し野電車区 [2012/03/11(日) 16:15:02.43 ID:cy+5Xv9Q0]
1000型:400馬力&31.5t(トイレ付きは32.5t)
54系:250馬力×2&37.2t
ちなみに、速度種別は1000型のB7に対して54はA12だから、単純に言えば
54の圧勝だね。
ただ、54は廃車発生品のブレーキ装備のせいで95km止まりなのが致命的だけど。
58+28は…多分スゲー遅いと思う(大歩危トンネルで54付き3両ですら80~85km
が限界だったっぽいし)



891 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2012/03/13(火) 20:59:24.11 ID:A0v7Ldbk0]
本日の、高知駅<=>市内線は602号

土電車両情報
614号 検査完了で試運転

892 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2012/03/14(水) 21:33:11.30 ID:qjhSOFE80]
本日の、高知駅<=>市内線は212号

土電車両情報
619号 検査中

893 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2012/03/15(木) 21:35:31.06 ID:1aQSLsyp0]
本日の、高知駅<=>市内線は801号

土電広告.車両情報
211号 青帯一周の土電カラー
614号 桟橋線で運行

894 名前:名無し野電車区 [2012/03/16(金) 00:05:33.71 ID:lGkkIJeW0]
土電で、東新木駅から鏡川駅まで何分で行けますか?

895 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/16(金) 11:06:42.87 ID:TP8NxuBV0]
>>894
定時運行なら40分弱ぐらい。
ちなみに鏡川橋ね。

896 名前:名無し野電車区 [2012/03/16(金) 23:01:24.76 ID:hzmXYeIy0]
さて、明日以降はどのスジが1000型になるんだろうか……
あとは54のスジも知りたいしなぁ。

897 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/17(土) 00:44:54.56 ID:Mcuhu2Oi0]
>>829-830
今月になって看板が設置されたみたいですよ。
各機関の調整がうまくいったみたいで、よかったですね。

898 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2012/03/17(土) 21:09:18.82 ID:vwkb6pvt0]
本日の、高知駅<=>市内線は609号

621号伊野最終で桟橋出庫

899 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/18(日) 13:21:25.64 ID:aT3EDdsoO]
阿波池田では相変わらずキハ32が昼寝していた
昼前のキハ32だった高知行きは1000になった。

900 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/18(日) 17:02:23.16 ID:MVkM7TnM0]
54は深夜から翌日にかけて窪川往復する運用と4244Dとそれに続く阿波池田付近の
運用をこなした後、翌朝高知に帰る運用のみになった模様
窪川昼寝は32になり、上りは最終に変更されている
転入車1010と1011が改正日上り始発の阿波池田行きに充当されたようだ



901 名前:名無し野電車区 [2012/03/18(日) 18:18:42.63 ID:aohkyuJ30]
やっぱまだ高知以西から国鉄型駆逐するには足らんかったか…
というか、54て3両しか配置無いのに予備あんの?

902 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/18(日) 19:48:30.71 ID:aT3EDdsoO]
1000が全部来ても無理

それに最近は西に集めたいらしいから。

903 名前:名無し野電車区 [2012/03/20(火) 13:18:42.77 ID:t+aJIrTU0]
そういわれてみれば、改正後も54・32合わせて11運用あるから、徳島の1000型
残り7両持ってきても4運用足らないもんなぁ…どうしたもんだか。

904 名前:名無し野電車区 [2012/03/20(火) 16:16:41.19 ID:A0G8mwlY0]
高知県に東急デパートはないの?
どっかの俳優でいましたね

905 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/20(火) 20:12:36.58 ID:/hNfTKrv0]
1000の徳島車が、高知に汚物処理に行くなんてことは無い?
高徳線の県境越え運用で全く1000が見当たらないんだが。

906 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/20(火) 20:23:52.43 ID:4INn6e/AO]
>>905
だとすると阿波池田高知で
朝晩3本のうちの1本が1000にならないといけないわけだが。

907 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/20(火) 20:52:08.50 ID:/hNfTKrv0]
夜の琴平発高知行の後ろに回送で・・・とか。
もはやこれぐらいしか浮かばん。気になるわ。

908 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/20(火) 21:30:52.28 ID:4INn6e/AO]
逆はどうなる?
貸し出しでもないと翌朝の運用(440D)に間に合わないぞ

909 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/20(火) 21:39:43.53 ID:/hNfTKrv0]
金曜の夜に下って、日曜の夜にでも帰るとか。
あかん。もうお手上げ。わからん。

910 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/20(火) 23:45:08.40 ID:AMERgBjo0]
阿波池田から北上して多度津経由で汚物処理ってことはないの?



911 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/21(水) 07:28:36.14 ID:uGVaICqw0]
某掲示板に、板野6:17発の回送が1000の単行との書き込み発見。
したがって、汚物処理は従来通り高松のようです。
どうもお騒がせしました。

912 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/24(土) 16:11:44.99 ID:o7WoGFGv0]
>>900
工エエェェ(´д`)ェェエエ工…ここにきてキハ32窪川乗り入れ復活か。

高知以西は朝の伊野折返し1往復を除いて、1000型に統一されていたのに
昨年・今年の改正とキハ32・54の運用が増えて、
サービスダウンになってるじゃねーか…_| ̄|○

913 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/24(土) 17:47:06.81 ID:EVYHYlI2O]
予土線対策に舵を切った以上
窪川運用は最後までなくならないと思われ。
1000が全部来ても窪川運用2本と727Dか731Dは残る悪寒。
一昔前に54が松山遠征してたようなもの。
高知は32最後の砦。たとえ松山口を追われても。

914 名前:名無し野電車区 [2012/03/25(日) 22:10:51.72 ID:ZMwPnAvN0]
32で土佐久礼から西の峠越えとか胸熱…
ちなみに、コチ国鉄型は54が2運用と32が9運用で桶?

915 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/03/26(月) 12:19:38.05 ID:ZlAvti8kO]
>>912
733Dやら阿波池田多度津に1000を取り上げられたのが原因。
今回は徳島から転属があっただけ幾分マシになった(はず)

916 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2012/03/26(月) 22:28:05.41 ID:L1PsTpWk0]
本日の、高知駅<=>市内線は610号

土電車両情報
802号 検査中

917 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2012/03/29(木) 21:10:39.78 ID:j1fCjalr0]
本日の、高知駅<=>市内線は604号 (朝 622号も運行)

土電車両情報
619号 検査完了で試運転

918 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2012/03/31(土) 21:48:24.51 ID:Gv68S1bP0]
本日の、高知駅<=>市内線は803号

夕方お客が運行
伊野行き最終便622号が桟橋出庫

919 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2012/04/01(日) 21:38:58.49 ID:87NE8UHx0]
本日の、高知駅<=>市内線は623号

土電車両情報
619号 桟橋線で運行

920 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/04/03(火) 22:04:44.41 ID:jxlQor+90]
安芸線の夜須駅のホームがちょっとだけ残っているって聞いたんだけど、マジ?



921 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/04/06(金) 18:38:45.15 ID:fus+gFFI0]
今回の1000転属で夜の土佐山田発着は置き換えられたかな?

922 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/04/07(土) 08:05:44.84 ID:q9CDqTfyO]
小病毒 1038(トイレ付) 琴平

923 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/04/07(土) 08:18:55.23 ID:q9CDqTfyO]
阿波池田でキハ32がいたはずの場所に1010が「高知」幕でいた。夕方下りのキハ32は土佐山田運用に繋がるようになったんだな。

924 名前:名無し野電車区 [2012/04/07(土) 14:17:02.54 ID:TUg2pmwc0]
保守兼ねてうpだけど、来年も1500の追加が2両しか無いってことは、また同数
の1000型を高知に持ってって、今度は54×3を松山へ転属かな?
なら高知エリアでの54も見納めになるな…(あくまで推測だけど)

925 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/04/08(日) 00:20:46.91 ID:gVhiXf83O]
キハ54が多度津にいる模様

4244Dで上ったはずなのに阿波池田にいなかった。
代わりに1000が大歩危幕を出してた

早朝のチェックよろ

926 名前:名無し野電車区 [2012/04/08(日) 21:30:52.83 ID:14IitpIGO]
今NHK見てたら、巨大津波が襲来したはりまや橋で土電の電車が3両流されてた。



927 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/04/09(月) 10:30:57.01 ID:0PvkKc4n0]
>>926
怖い番組だった。  シンガポールの大学教授の話はホントなんだろなと・・・

928 名前:名無し野電車区 [2012/04/09(月) 18:21:38.55 ID:qGFmpKITO]
南海地震が来たら伊野線は廃止だろうな。
バスも全国から寄せ集め。じ北はじょうてつから南は熊本市営辺りまで。
頑張ろう高知!

929 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/04/09(月) 18:47:24.50 ID:KSGyRYeFO]
そういう話よりも、いざという時にどのようにして
逃げて助かるかを考えた方がよくないか?
(俺は他県民だが、ごめんまちから徒歩距離に親類がいる)

930 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2012/04/09(月) 22:22:47.39 ID:uUm1jZSf0]
本日の、高知駅<=>市内線は612号

土電広告.車両情報
204号 検査中
618.1002号のつり革に竜馬の休日と県内の観光地案内のシールが貼ってあるが



931 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/04/10(火) 10:35:53.04 ID:gCreluThO]
216Dと433Dを阿波池田で入れ替えたら
高知で汚物処理はできる。
徳島車が須崎で見られる胸熱だ

932 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/04/10(火) 11:06:14.48 ID:Ax0r0dtT0]
くろしお町勤務を命ず。

933 名前:名無し野電車区 [2012/04/11(水) 16:45:40.26 ID:9AJeLd080]
伊野線からの高知行きってなくなったの?
公式の時刻表には無いけど、えきから時刻表の2012/4/2版にはあるのが不思議

934 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/04/11(水) 16:55:37.70 ID:GSzo/4aK0]
>>933
確かにそうなってるね
えきからが更新してないとすれば無くなったんだろうか…

関係ないけど、朝の後免町発いの行きは残ってるねw

935 名前:名無し野電車区 [2012/04/11(水) 18:25:38.05 ID:W9hmSoPeO]
うちのひーじーちゃんが高知県香美郡岸本町って所の出身だけど、ここも津波が来たらやばいね。
遠い親戚がまだいるみたいだから、心配だ。

936 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/04/11(水) 18:34:37.94 ID:UDK4C/y00]
この時間の速報、スマトラでM8の地震だってよ・・・   

先日のNHK番組のシンガポールの教授の説、当たってんじゃん・・・
来るぞ。

937 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/04/12(木) 00:36:49.00 ID:6vKjFoFg0]
>>886
1000なら新改停車交換なしで上りなら23分、下り18分。
キハ32の新改通過上りは23分新改停車下りで19分。
キハ54上りが25分。

938 名前:名無し野電車区 [2012/04/12(木) 08:15:14.71 ID:3Fw0OaPo0]
津波か・・・土電はともかく、阿佐海岸は間違いなく廃止だなw

939 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2012/04/12(木) 23:05:13.48 ID:dprFkg6i0]
本日の、高知駅<=>市内線は602号

土電車両.広告電車情報
101号 ハートラム検査中
209.627号 つり革にシール 全車に貼るのかねぇ~

940 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2012/04/14(土) 23:26:59.90 ID:LXQXOuKi0]
本日の、高知駅<=>市内線は209号

土電車両情報
802号 検査完了で試運転
つり革広告は、来年3月末まで。



941 名前:名無し野電車区 [2012/04/15(日) 01:36:53.98 ID:W/7bJ9m90]
高知東急

942 名前:名無し野電車区 [2012/04/15(日) 11:39:03.09 ID:VgRLYEyQ0]
中村宿毛線のフリー切符って、窪川駅で売ってないんですかね・・・
通信販売もやってないみたいだし、県外からだとどうやって買えばいいか教えてくれませんか?

943 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/04/15(日) 12:15:14.75 ID:O1Ny7/ub0]
JR窪川駅でなく、
高南観光バス委託で1番ホ-ムに隣接の、ログハウス風駅舎のくろ鉄窪川駅で扱ってるかどうか分かり難いね
窪川駅以西の特急列車車内でも
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~t_aoyagi/railway/free/kurosio02.htm
ttp://binboutabi.fc2web.com/kippu/sitetu/skumo.htm
宿毛線(中村-宿毛)全列車   大人 1,500円 中村線(窪川-中村)全列車   大人 2,500円
中村・宿毛線(窪川-宿毛)普通列車用 大人 2,000円 全列車が大人 3,800円
四万十・宇和海フリー大人 3,600円と逆転するのがねえ
 西南交通バスも使うならサポ-タ-ズクラブのりのり支援隊もあるな
   大手旅行パックのオプションにも何かフリ-きっぷあったような

944 名前:名無し野電車区 [2012/04/15(日) 13:23:25.85 ID:VgRLYEyQ0]
>>943
ありがとうございます。
一度くろ鉄に聞いてみたほうがよさそうですね

945 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/04/15(日) 13:50:38.88 ID:OeAMt/OG0]
>>942
中村・宿毛線(窪川-宿毛)普通列車用 大人 2,000円

これは去年の年末に窪川駅で買えました
JRの窓口ではなくて、943さんが書いている「ログハウス風駅舎のくろ鉄窪川駅」の方です。

946 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2012/04/17(火) 21:29:23.20 ID:mBIO+4t10]
本日の、高知駅<=>市内線は208号

土電車両.広告電車情報
802号 桟橋線で運行
631号 側面青帯なしの土電カラー

947 名前:名無し野電車区 [2012/04/17(火) 21:35:20.22 ID:crKct5xs0]
>>829>>830
駅名版作られたのにスルーとは悲しいですね。

やっぱ国鉄の駅には駅名版がないとねー。

948 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/04/17(火) 22:09:10.24 ID:HZIcekiV0]
>>947
なお>>897で既出の模様。
50くらい前までは、書き込む前に読んだほうがいいと思われ。

949 名前:名無し野電車区 [2012/04/17(火) 22:51:03.64 ID:jjV1iITV0]
高知エリアで、9640型との併結含めて、3両以上の普通列車ってどの普通?

950 名前:名無し野電車区 [2012/04/20(金) 18:05:51.50 ID:+3uKaFGN0]
【鉄道】JR四国、主要路線の高速化検討 一部在来線、減便も[12/04/18]
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334728665/l50



951 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2012/04/20(金) 21:41:57.60 ID:uWN6SWmY0]
本日の、高知駅<=>市内線は621号 (朝 202号が運行)

216号、不具合で205号に車両交換

952 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/04/23(月) 19:54:51.86 ID:HvADqB1YO]
路面電車の特急とか無理だろか?

953 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/04/24(火) 03:04:41.48 ID:OyNH4fZyP]
急行なら岐阜にあったね

954 名前:名無し野電車区 [2012/04/25(水) 02:31:41.89 ID:gxM0dJd2O]
土電の元名鉄592号、おでこの字体が撤去された模様。

955 名前:名無し野電車区 [2012/04/25(水) 02:49:47.72 ID:YczVohWq0]
>>952
伊予鉄の坊ちゃん列車は特急みたいなもんじゃないんか。
運賃300円 停車駅 松山市駅ー大街道ー道後温泉

956 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/04/25(水) 22:26:40.65 ID:oexNfjKJ0]
>>952
何年か前の高新・子供向けコーナーで、土電が特集されたことがあったけど、
そこのQ&Aで「急行を走らせることはできないのですか」っていう質問があった。
うる覚えだけど、回答として、

・追越しのための待避線が必要だが、設置には多額の費用が掛かること
・十分な速達効果を発揮するためには、先行する列車との間隔を空けなければならないが
 ラッシュ時などにそのような事をするのは難しいこと

から、実現は難しい的なことが掲載されていたよ。

ただ安芸線があった頃に、後免町以西でも準急が走っていたらしい。
先行電車との間隔とかをどうやって調節していたのか気になるね。

957 名前:214&622号友の会 mailto:sage [2012/04/25(水) 22:27:40.99 ID:HVogoBtB0]
本日の、高知駅<=>市内線は616号

土電車両情報
213号 検査中

車内、電停広告に 5/12~7/29 土.日.祝日限定(公共交通実証実験事業)
詳しくは土電のHPに掲載

958 名前:名無し野電車区 [2012/04/26(木) 23:29:40.74 ID:NGFMuMdZ0]
>>956
当時の急行停車電停は
後免町-後免西町-舟戸-介良通-知寄町-(以西は各駅停車)。
準急は、上記に加えて領石通と鹿児にも停車していたと(乗降客がなければ通過)

知寄町の東はまだ閑散区間だったから急行運転も可能だったのだろうよ。

以上、電車運転士OBからの情報

959 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/04/29(日) 20:01:22.31 ID:+436eoFg0]
>>958
情報サンクスです。自分もいろいろ調べましたが、
「土佐電鉄の走る街」にも急行便の解説がありました。

確かに昔は、知寄町折返しが多かったですな。
それだけ市街地が、国分川の東に広がったという事なんだろうね。

960 名前:名無し野電車区 [2012/04/29(日) 22:25:31.92 ID:YQKXT7NNO]
>>933
電車だよね?
だったら鏡川橋・五丁目・枡形始発はあるけど伊野・朝倉始発は2001年に系統廃止。



961 名前:名無し野電車区 [2012/04/30(月) 12:47:51.59 ID:eqVQPWvQ0]
高知所多客増結編成一覧
2030-2230-2231-2130>2102
2007R-2212-2202-2104
2002-2206-2523-2116
2003R-2203-2119R>2103R
2006-2205-21XX>2427
2009-2209<2157-2108
2010R-2219-2211-2117
2011-2213-2105R>2424

2002D>2003Dと44D>45D>56D>57Dは別編成
2002・2009編成の2200は消去法で判定
2006編成の2100が不明だが2106・15Rの何れか
もう一方の2100と2150があしずり増結に回っているはず、県南の諸氏は調査を

962 名前:名無し野電車区 [2012/04/30(月) 13:07:45.60 ID:16QpRZUt0]
ラッシュ時の32運用が、どう考えても8運用しか出ない…本当に9運用あんのか?
2両:216・4211→717・721Dで6両
単行or54併結→4213・4225Dで2両
あと1運用どれだ?






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<254KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef