[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/08 06:04 / Filesize : 295 KB / Number-of Response : 1050
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

JR西日本車両更新予想スレッド Part76



1 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/05/24(日) 16:03:58 ID:sYsLAsaT.net]
▼前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1586721760/

●お願い
・スレタイと関係の無い話題やその原因となる書き込みはお控えください。他社の話題は当該スレへどうぞ。
・荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮ください。
・労組ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
・次スレは>>900>>950 辺りでスレ立てをどうぞ。
・950を越えた場合は書き込みを控えてください。

758 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/09(木) 23:17:52.79 ID:hAfzZdM4.net]
>>723
それは、227系を入れようと考えられてる使いかただと、4両編成までは必要ない、っていうことなんだよ。
広島地区では、115系の多くが4両編成だったけど、227系は2両編成・3両編成しか、作られなかったね。

759 名前:名無し野電車区 [2020/07/09(木) 23:33:20.52 ID:WJS5xSpZ.net]
ところで500系部品あるの?もうやばくない?

760 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/09(木) 23:57:37.65 ID:uga4YAXH.net]
冗長性や故障・事故での復旧性考えると4連固定より2+2の方が有利だからなあ。

761 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/09(木) 23:57:39.92 ID:znzNUZVh.net]
やばかったらとっくに引退始まってる

762 名前:名無し野電車区 [2020/07/10(金) 00:37:19.83 ID:MyyNnFa4.net]
500淘汰となると今九州直通に使っているN700をこだまに回さないといかんね
となると九州直通にもN700S投入か

763 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 02:51:36.55 ID:iNF+/ZIf.net]
>>728
700系だけじゃまわせないの?

764 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 04:18:05.13 ID:cv+hfUOM.net]
>>692
ビッグスリーはおろかシュタッドラーや中国中車もだけど製品をシリーズ化してあとはオプション、が主流だもんね。
そりゃコスト面でも太刀打ち出来ない。
プラス整備要員の負担も減るし。

765 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 04:38:09 ID:FMfqMA4m.net]
>>724
3両までになったのは減車を考慮にいれてのこと
まあ、実際混雑酷くなって文句出てたしなあ

766 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 07:13:25.59 ID:8oR3MYoc.net]
>>731
そうだよ。それが、良いか悪いかは別だけど、227系(を入れようとしている使いかたで)は、4両編成を作る必要がない、って判断されているんだ。



767 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 08:03:32.11 ID:FMfqMA4m.net]
>>732
その判断がいずれは変わる可能性はあるよね、と言うことだよ
君は気にしたがりなんだね、そんなにケチを付けられるのが嫌なのかねw

768 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 08:11:09.53 ID:q4alynxZ.net]
227系に4コテが不必要なんじゃなく、
4コテが要らない線区向けに227系が出来たんじゃないのか?

769 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 08:52:47.23 ID:8oR3MYoc.net]
>>733
変わらないよ。
>>734
そういうことだね。「225系」という系式のなかで、収める予定だったものが、223系と連結する必要がない、3両編成までで使う、ってところから、新しい系式になったわけでさ。

770 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 09:54:31 ID:uyR/Knse.net]
>>734
全くその通りなんだが
信じようとしない人が居るんだねw

ま、ソース出せばだが
でも、間接資料じゃ駄目、公式に4両編成以上は想定していないと述べてる資料じゃないとね、酉自身そんな話一度もしてないと記憶してるが、違うかな?

771 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 11:36:41 ID:FMfqMA4m.net]
今後、必要になるであろうキトやオカの113や117置き換えば227で確実だろうがどっちも貫通4連は必要とする客がいるしねえ、特に嵯峨野と草津

772 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 12:26:39.69 ID:YGOGlK8K.net]
>>737
キトは4連固定があった方が良いと思うが
オカはヒロと同様に2連・3連の組み合わせで2連〜8連を組む運用で良いと思うぞ

773 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 12:39:35.70 ID:OUuJPoF/.net]
キトはホシから221、223移籍だろ。

774 名前:名無し野電車区 [2020/07/10(金) 12:40:23.59 ID:mCq4cTsY.net]
ただ京都に関しては将来的に奈良に投入することも念頭に置いた新形式が出てくる可能性も全くないとは言えないしなかなか予測しにくいところね

775 名前:名無し野電車区 [2020/07/10(金) 12:45:33 ID:mCq4cTsY.net]
>>739
それは網干の225系増備と時期が被ってる時点でまずあり得ないってことになったんだが…
京都車置き換え分も225系で捻出するのならコスト的にも纏めて同時に発注してるし225系以外を造るのであれば同じ時期に同じ用途の車両を同じ場所に配置するのにわざわざ別形式になんかしないし

776 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 13:46:10.91 ID:1dWkLh7s.net]
>>740
確かにね、227系の定義の憶測からすれば、京都に227系は疑問符でるしね。
網干の221系を追い出すことを決めた時点で、京都線、湖西線、琵琶湖線との共通化も視野にいれてるだろうから。
そうなると京都は225系になりそうな予感もして。



777 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 14:52:16.19 ID:qCgvm/ph.net]
>>705
2両と3両しか書いてないのは、当時広島向けに2両と3両を作るからその説明じゃん
「考えられてる」と「製造予定」では意味が違うし

778 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 14:54:27.41 ID:qCgvm/ph.net]
>>714
さすがに広島の227は2+2で解決するだろ
基本編成の時点で4両以上が必要な地域向けの話なわけで

779 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 14:56:05.73 ID:qCgvm/ph.net]
>>742
227の定義w

780 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 15:20:58.67 ID:uyR/Knse.net]
>>742
運用の共通化できるといっても過剰性能なんだよな

225に関しては今回の製造分で打ち切りというのも考えられるしね、となると現状227しか選択肢が無い訳で

781 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 15:36:45.69 ID:9zeJ+XqU.net]
京都は網干のAシートとの兼ね合いもあるからな

782 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 15:37:57.91 ID:FMfqMA4m.net]
>>747
新快速はホシ持ちだから関係ないよ

783 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 15:49:57.07 ID:mOmlb5+c.net]
キトこそ221系だけでいいんだけどな…。
嵯峨野線は223系5500番代との併結があるから現状通り221系でいいし、
湖西線や草津線もわざわざ225系や227系を入れる必要はない。

でも間違いなく新車は入るわけだから、これに合わせて運用を再編するんだろうか?

784 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 15:55:44 ID:9zeJ+XqU.net]
>>748
本当に関係ないか?
Aシートが更新なら関係ないが新車なら玉突きがあるだろう

785 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 16:10:10 ID:qbBmeOc/.net]
>>697
トイレの問題があるが
床下見る限りタンク置けるスペースあるしな

>>702
CS43だし抑速ついてるんだけど?
使用停止にしている場合はあるらしいが

>>707
お前みたいなへっぽこソフト書きが
後の事を全く考えないソフトウェア書くからこそ後年往生するんだろ

>>721
>>744
三両本線とまで揶揄され中国新聞でぶっ叩かれたんだが?
夕方の可部線は4両本線は3両
こんなん溢れるに決まっとるわ

むしろコロナだからこそ密にしないために増結が必要だろうが
ほんま何もわかっとらんな
現場見てないからそんなことが平気で言えるんだよ

786 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 16:40:02.03 ID:X3JnU02o.net]
227はワンマン運転しない区間向けに製造された車両もワンマン用設備(運賃箱や整理券発券機・車内IC読取機等)を後付けできる仕様?



787 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 17:46:13 ID:1dWkLh7s.net]
>>746
229系みたいな

788 名前:新たな区分作るかもね。
225系ほどの性能は要らないけど、227系のようなローカル運用でもないから。

>>749
221系を奈良に集約する選択をしたということだからそうなるでしょうね。
ここ決まる前はかなりもめましたね。
[]
[ここ壊れてます]

789 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 17:59:46 ID:FMfqMA4m.net]
>>753
227には現状3両までしかないだけで、4両以上が製造不能というわけでもないだろうし

229が必要となるのは恐らく新しい技術によって227が陳腐化して新しく設計し直した方が良くなる時だろうな

なにわ筋対応の新車が229になりそうな予感

790 名前:名無し野電車区 [2020/07/10(金) 18:22:05.60 ID:9dVJkcPx.net]
>>742
その辺は新車で直接国鉄車を置き換えるのかそれとも新車は嵯峨野線メインに投入して押し出された221系で国鉄車を置き換えるのかで結構変わってきそうなのがね

791 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 18:26:28.47 ID:FMfqMA4m.net]
>>755
221は奈良集約化で決してる
従って京都の113と117は新車で置き換え見込みになったよ

792 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 18:34:08 ID:fO1VpwpF.net]
>>752
製造中の鋼体みれば分かるが
側面にワンマン時用のアレつける穴あるよ

793 名前:名無し野電車区 [2020/07/10(金) 18:58:41.73 ID:8ruBDftB.net]
>>753
221系に本線走ってもらいたくない以上、京都に221系を置いておくと
2028以降221系の検査は奈良を通って幡生に持って行くことに
(網干でも見れるけどやっぱり奈良を通って行くことに)
だったら奈良に集めといたらええやんとは思う

794 名前:名無し野電車区 [2020/07/10(金) 19:04:24.64 ID:9dVJkcPx.net]
>>756
奈良に行くのは網干にいるのだけで京都にいるのは奈良には行かないよ

795 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 19:17:40.08 ID:UZ+eEz9w.net]
>>758
キトから本線を通らず奈良を通って幡生に行くってどういう経路なんだ?

796 名前:名無し野電車区 [2020/07/10(金) 19:34:49 ID:9dVJkcPx.net]
考えれば考えるほど新車が入るのは実は嵯峨野線なのでは…?ってのがどんどん強くなってくのがなあ
今はだいぶ状況が変わってるけど嵯峨野線の方がインバウンドでの利用増とか亀岡駅前にスタジアムができたりといろいろあったわけだし
嵯峨野線と一部湖西線か草津線運用にインバウンド対応設備を備えた新車を投入して221系は湖西線か草津線運用主体へ移行、余った221系は岡山へ転属して113系置き換えって流れになったりして?
こうすれば一応記載されてた置き換え対象車の数と大体一致するし、新車も1か所に纏めて投入できるから全く筋が通ってないわけでもないし
異論は認めるけど岡山の113系は併結運用がないからホーム長とかその辺の問題は出ないとだけ一応



797 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 19:39:04.91 ID:8oR3MYoc.net]
>>743
いやいや、JR西日本が、227系で、4両編成を作ることも考えられてるなら、説明において、そういうことに触れるからね。
225系でも、4両編成・6両編成・8両編成を考えてる、って説明があったわけでさ。

798 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 19:48:10 ID:FMfqMA4m.net]
>>762
投入時点では考慮してなかっただけで今後も考慮しないという訳では無いね

0.5Mシステムはこういう柔軟な対応をしやすいから採用されてるんだよね

799 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 19:56:29 ID:fMmXZnQG.net]
>>763
考慮してない、ってか、4両編成まで必要がないところで、使う系式だからなあ。

800 名前:名無し野電車区 [2020/07/10(金) 20:00:05.83 ID:9dVJkcPx.net]
そもそも4連や6連が必要なエリアは"地方"と言えるのか
あと225系と227系は伝送系の仕様からして明らかに世代が分かれてるしこの2形式を比較して考えるのもナンセンスに思えるけど
最新世代

801 名前:はまだ地方向け近郊型(227系)とアーバン向け通勤型(323系)しか出てなくてアーバン向け近郊型と特急型が出てないのよね
271系は281系との併結を考慮してか伝送系が225系と同じ一世代前の仕様になってるから最新世代とは言えないし
[]
[ここ壊れてます]

802 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 20:01:26.88 ID:FMfqMA4m.net]
>>764
それを酉が明言したらという話やね

じゃ、ソースよろ

803 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 20:03:01.20 ID:FMfqMA4m.net]
>>765
そもそもそういう発想を酉がしてるのか否かだね

ササクッテロ大先生がソース持ってくるのに期待しましょうw

804 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 20:03:59.33 ID:WiYA/Xqi.net]
>>766
逆だよ。227系が、4両編成を組むことも考えられてる、ってことを証明しなくっちゃいけないよ。
さあ、そういう文献を持ってきてもらおうか。

805 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 20:07:36.11 ID:o7hE2f21.net]
>>766-767
ササクッテロの宿題に絶対答えろよ

806 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 20:09:10.57 ID:KAYepGj+.net]
>>765
225-100は227と同世代じゃないのか?
225オリジナルや223との併結は読み替え装置で対応しているが。



807 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 20:18:13.23 ID:qCgvm/ph.net]
>>762
225系で4、6、8両を考慮って、当初から4と8両があったじゃんw
全く理由になってないしw

808 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 20:31:42.67 ID:WiYA/Xqi.net]
>>771
なに言ってるの?そのときに、6両編成も考えてる、って説明があったじゃん。

809 名前:名無し野電車区 [2020/07/10(金) 20:48:19.18 ID:9dVJkcPx.net]
普通一般の認識で行くと現車が出てきたり公式で明言してない限りは対応してないと考える方が自然であって、そのどちらもない段階で対応してると言うのであればそれ相応の材料を持ってこない限り信憑性を持たせるのは難しいんじゃないかな…
少なくとも「現物がそうなってない」ってのは目に見えるものから判断してるだけにもっともらしいし、それに対して「そうとは限らない」と言うのであればなぜそうとは限らないのか?ということを相手と同様に目に見えるもの(含む文書)で示さない限りはどうやっても勝てないのは確か

810 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 21:18:48.99 ID:FMfqMA4m.net]
>>773
まさしくその通り

回答を出すのは酉自身であって我々ではないしな
ササクッテロ大先生はそこんとこ分かって語ってますかな?
まあ、これまでの物言いみると全く理解してないでしょうな、さも事実であるような書き込みをマトモなソース出さずに語ってる時点でねえ

ササクッテロ大先生以外は基本妄想や予想や想像で語ってるのはその文体で丸分かりだし、事実なら資料を出したり公式発表で補強されたりするからな

811 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 21:23:08 ID:FMfqMA4m.net]
ま、227に関しては先代の225でフレキシブルな編成を実現してきてるし、321でもそういう想定での設計をしてたというのに227が出来ない訳ないやんという個人的見解を持ってるだけなんだがな

812 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 21:36:49.93 ID:gaICkUdn.net]
はいはいみんなが大好きな227はコロナで更に延期だよ

今のうちに国鉄王国西日本をどうぞ楽しんで

813 名前:名無し野電車区 [2020/07/10(金) 21:40:42.06 ID:HajutszE.net]
>>774-775
どう見ても>>765>>773はおまえのことをdisっとる

814 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 21:46:16.33 ID:F8NUYa0V.net]
>>764
ヒロでは4両どころか最大8両編成を組める必要があった

4両から分割できなかったら不都合あるところで使う形式なんだろうな

>>744
結局8両編成を2+2+2+2ではなく3+3+2となるように2連と3連の数を定めたので
結果2連より3連が多くなり4両編成で運転したくても
2+2はたくさん作れず3連ばかり用意できるからですよね

815 名前:名無し野電車区 [2020/07/10(金) 21:52:19.80 ID:9dVJkcPx.net]
>>774
どちらかと言うと対応してる派がそうなんだけどまあ…
少なくとも

816 名前:。存在してるのは227系には2連か3連しかいないって事実だけであって、それ以上のことはどっちも明確なソースがないだけに五十歩百歩ではあるんだけどね
合ってるかどうかは別として、信憑性だけで言えば現物を指差して「2連と3連しかいないし短編成が必要な地域にしか入ってないじゃないか」と言われた方が「確かにそうだ」とはなりやすいって話
だからこそ「いや227系に関してこういうことを言ってるぞ」ってそれを否定する根拠を示さない限りは都合のいい推測だけの永遠に終わらない水掛け論になるし
[]
[ここ壊れてます]



817 名前:名無し野電車区 [2020/07/10(金) 22:36:31.20 ID:bl/+h9ow.net]
湖西線と草津線の列車の一部は、琵琶湖線やJR京都線(大阪方面)も走行する。
そういう観点から見ると、湖西線と草津線は、ほぼ線内のみを運行する他の路線とは
性格が異なる路線。現在でも221系・223系・225系で運用されている列車が多数ある。

なので、JR京都線・JR神戸線などと同じ車両(221系・223系・225系)にするのでは。
ここに別の車種が走行すると何かと制約が発生するだろう。車両性能や車内設備を
共通化しておいたほうが、車両の運用や転属なども効率よく行えるだろう。

818 名前:名無し野電車区 [2020/07/10(金) 22:47:12.74 ID:9dVJkcPx.net]
>>780
同じく京都支所が受け持ってる嵯峨野線になるとまた話が変わってくるけど、共通して言えるのはアーバンでは最低でも221系程度の性能は欲しいってところかな

819 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 22:58:31.42 ID:FMfqMA4m.net]
>>779
水掛け論になるのはいつもの事だね
でも、断定的に発言するならそれを補強するソースは出せよっていうのはおれの考えだ
だからこそ妄想や予想であるならそれが分かるように心掛けてるがな

>>780
ところが117も113も普通に運用されてるからなあ
湖西線は確かに特急や新快速から逃げ切る必要があるから225が必要ともいえるが227でもその任に耐えられるし、試運転しまくりだから取り扱いにも慣れるのは早そうだし

草津線は朝夕の入出庫兼用の運用でない限り線内限定だし、嵯峨野は言わずもがな

何気に置き換えはやりやすいかと

820 名前:名無し野電車区 [2020/07/10(金) 23:03:10.65 ID:HajutszE.net]
>>782
227系が4連も想定されてるソース出せよってのがオレの考えだ

821 名前:名無し野電車区 [2020/07/10(金) 23:04:10.21 ID:bl/+h9ow.net]
>>781
奈良線の営業列車は京都駅からJR京都線に乗り入れることは無い。同じく嵯峨野線も乗り入れることは無い。
なので奈良線、嵯峨野線の専用車両を用意して、両路線内に封じ込めることができる。だが湖西線と草津線の
車両は、JR京都線にも乗り入れるのでそれが出来ない。

東海道新幹線では、利用客が少ないこだまでも、のぞみと同じ車両で運用している。これは、すべての車種を
統一しておいたほうが、車両のやりくりが効率よく行えるため。
湖西線・草津線の車両も、これと同じような論理で、221系・223系・225系になるのでは。

奈良線・嵯峨野線向けの車両を用意して221系を追い出し、その221系を湖西線・草津線に回したほうが得策。
さらに将来的には、221系を岡山地区などへ転属させて、225系を増備することも考えられる。

822 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 23:15:08.58 ID:mJHIKGzr.net]
227系4連は考えてないと技術的に不可能はまったく別ものだと思う。どうもこれをごちゃ混ぜに考えてるように思える。

823 名前:名無し野電車区 [2020/07/10(金) 23:20:36 ID:P+n13RVv.net]
JR西日本が判断しない限り結論が出ないことに対して、自分が正しいとか必要以上にレスするのは無意味だよな。
京都と奈良のどちらに221系転属させるか議論もそうだったしな。

824 名前:名無し野電車区 [2020/07/10(金) 23:26:30 ID:fZGRpMUk.net]
227系4連化はやろうと思えば出来る程度の話だろ。
絶対不可能と言い切る根拠は全く無い。

825 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 23:36:43.25 ID:9r7syOaY.net]
>>738
オカは223や5000とつなぎたいと思うよ。

826 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 23:40:17 ]
[ここ壊れてます]



827 名前: ID:KF545xRD.net mailto: >>761
阪神・山電特急みたいに京都寄り車両だけロングシートにしたらいい
[]
[ここ壊れてます]

828 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/10(金) 23:41:59 ID:KF545xRD.net]
>>784
回送で向日町までは走る?

829 名前:名無し野電車区 [2020/07/10(金) 23:55:09 ID:bl/+h9ow.net]
>>786
それをいったら、元も子もないw
>>790
回送の定義による。
・車両の検査などに際して、回送される車両
・営業列車が駅に到着後、回送される車両

830 名前:名無し野電車区 [2020/07/10(金) 23:59:52 ID:bl/+h9ow.net]
>>789
JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 (以下、便宜上 『本線』 と記載) を走る3扉車は、意地でもクロスシートにこだわっている。
本線を走る225系も、車端部を3人掛けのロングシートにしたほうが、乗降もしやすくなるうえに多くの客を乗せられると思うのだが。

831 名前:名無し野電車区 [2020/07/11(土) 00:12:15.80 ID:tNIckIcW.net]
>>628
良判定に近い試験結果がすでに出てるのでは?

323系を導入する前に大阪環状線内の普通電車を3ドアクロス車で試したように、
今回はJR四国からわざわざ特急車両借りてまで試験したくらいだからな。

>>631
絶対とまで言い切れないが東と違い、西は収益金かつかつのもとで新車を導入してる。
今回のコロナ禍による延期を考えたら、2025年あたりから229系として導入するのはある程度予測できる。

東を見習って、ワンマンカーを導入し、既存車両を他線区に転出も考えるだろうし...

832 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/11(土) 00:21:46.99 ID:H4FLOA0j.net]
・奈良線/大和路線/おおさか東線…221系
・嵯峨野線…新形式・(221系)
・阪和線…223系・225系 ※完了済み

・本線/湖西線/草津線…223系・225系(増備)
・本線/学研都市線/JR東西線/JR宝塚線…4扉車(207系・321系)

これが、なにわ筋線が開業する頃までの、理想的な姿なのでは。
※なにわ筋線は、新型コロナウイルスの影響が心配…

833 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/11(土) 00:24:32.41 ID:odEo1ioY.net]
個人の妄想だから気にしないでください。


―――――――

キト113系の使い方を見てると4連単独では混雑が厳しく、4+4の8連ではスカスカな印象が。
そこでキト113系117系の置換は6連で行われると思う。
そこに、新快速の高速運転で酷使したホシ223系2000番台初期車の8+4連を組み換えて6連2本にしてキト転属。

ちなみにホシ221系のナラ転属で不足するホシ向け6連もそうやって捻出。


不足するホシは225系8連4連投入で、キトは玉突きではないか。

834 名前:名無し野電車区 [2020/07/11(土) 00:41:23.04 ID:xxnvLxIz.net]
>>778
そもそもの問題は矢賀派出所の電留線を新幹線に転用したことから始まる
あれで代替を用意しなかったのが国鉄広島問題を酷くさせた

広島にあまり置けなくなったので115系は広域運用→快速ダイヤまでまあ良かったが
ポンコツでもぶん回さないといけないい、痛みまくり、まともにメンテが行き届かなくなる、
ダイヤ乱れが出ると電車が来ないと弊害も大きかった

結果河戸の先に電留線を作ることになったが
置ける両数は4連数本で知れてるし、晩の運用がその関係で4連主体に偏り
山陽本線は三両本線で非難ごうごう、
そして豪雨災害の発生地域を通過するところによりによって留置線を作った事、
あそこに大規模土砂災害

835 名前:ェ…と思うとね

そもそも可部線が四両が限界なのに3連ばかりをあんなに多く作ったら困るのは当然だろうに
バカなんじゃないか
と百回以上は書いたと思うがね?
現場を見ない奴が机上で書いた抜作計画だろ

>>792
227-0の車端ロングは致命的失敗作
標準的体格の4人で座ればすぐわかる

あれは新幹線MAXで味わった修学旅行電車気分だったな絶対に座らない
E231系のロングがガチでGODに見えるゴミ仕様
ただでさえ普通のクルマよりピッチが狭いのに仕切りと車端側に肘の入れ場が無いのが致命的
素直に3人掛けにしろや設計に無理がありすぎ
[]
[ここ壊れてます]

836 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/11(土) 00:52:04.23 ID:H4FLOA0j.net]
>>796
>227-0の車端ロングは致命的失敗作

車端部のロングシートは、4人だと狭すぎる。だから、>>792(自己レス)に 「3人掛け」 と記載した。

1両当たりの座席数が4人減少するが、4人掛けのボックスシートは、向かいに座っている人の
足にぶつからないように気を使うので、座席減少が必ずしもマイナス要因にはならないだろう。



837 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/11(土) 00:53:31.50 ID:H4FLOA0j.net]
>>795
4連・6連・8連を、最も効果的に使用するのが理想。

 4 [4連]
 6 [6連]
 8 [8連]・[4連+4連]
10 [4連+6連]
12 [4連+8連]・[6連+6連]

838 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/11(土) 01:10:18.01 ID:1rOknBez.net]
>>797
車端部の半分は優先座席
これは立ち座りがしやすいロングの方が好まれると思う

もう片方は車椅子ベビーカースペースに取られるし
車端部ロングは是非やってもらいたいね

839 名前:名無し野電車区 [2020/07/11(土) 01:31:57.00 ID:MpPTVW5n.net]
>>799
車端は、ロングなんて言わずに座席不要だと思うがな。
フリースペースは1編成1つが、各車両1つ、各車両両端へと年々増加している。
しかもさらに追加要望を出そうしている状況。
既に車端の座席数は各車6席、もういらんだろう。

840 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/11(土) 01:42:40.17 ID:1rOknBez.net]
>>800
いや、優先座席分くらいは確保すべきだろう
両端に片側ずつ3席の優先座席
向かい側にフリースペース
これで問題ない

841 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/11(土) 01:50:08.73 ID:a2I0QBCw.net]
>>795
それは時間帯によるだろ
昼間は4連でちょうどいいくらいの乗客だから
6連より短くできないのは過剰

>>798
キトは4連と2連を新製してその組み合わせで
4両編成、6両編成、8両編成を組むのが理想じゃないかな
10両編成、12両編成の列車はホシ車の乗り入れとして

842 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/11(土) 02:00:29 ID:1yWMxI2g.net]
>>788
そんなことはないと思うよ
マリンライナーとそれ以外で完全に運用が分かれているから

敢えていうならマリンライナーに225系が新製され223系が捻出された時には
223系と併結できないのは不便だと感じるかも知れないが

843 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/11(土) 02:11:00.40 ID:60DOxELJ.net]
>>796
矢賀派出所の電留線の新幹線転用と河戸の電留線が三両本線の原因となっているが

それがあったとしても2連の割合を多くして8連を2+2+2+2で運転していたら
可部線を2+2の4連で運転して更に本線も2+2の4連で運転できるんじゃないかな

844 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/11(土) 02:29:26.55 ID:MpPTVW5n.net]
>>801
優先座席は、健全者が我先に座るためのものではないからな。座るとまでは言わないが。
必要とする人が座るために車端に座席が必要ならわかるが、明らかに健全者が自己都合で座ろうとしてる下心が見え見えだから不要とかいた。
各車両の両端にフリースペースが常識になりつ

845 名前:つある今、車端の座席はもう健全者が人を我先に座る場所ではない。 []
[ここ壊れてます]

846 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/11(土) 03:44:13 ID:ZgXG2gUQ.net]
夏の定番223・225の全車弱冷房状態は改善されないか?



847 名前:名無し野電車区 [2020/07/11(土) 05:24:50.88 ID:oX3D8wKm.net]
改善どころかコロナ対策で窓を開けっぱなしにするから、全車弱冷車状態が強化されるな

848 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/11(土) 06:32:09.24 ID:ZgXG2gUQ.net]
>>791
後者

849 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/11(土) 07:46:53.42 ID:Q4RS4wDD.net]
>>804
115が有ったころは普通に4連があったんだから留置線不足が原因というだけじゃないだろうに

要するに減車したかっただけ、でも予想に反してそこまで減らなかったから批判を浴びてるのが現状では?

850 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/11(土) 07:58:10.41 ID:jQ4mG10a.net]
閑散時に4連は過剰。
混雑時に4連は不足・・・だけど8連じゃ過剰
ってところか。
2連と3連があれば 単行以外は1両刻みで調整が効くしな。

851 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/11(土) 08:52:04.27 ID:+9bEIgyT.net]
コロナ不況で減車できるかと。
それを促進するために政府もコロナ普及のために頑張ってるし。

852 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/11(土) 08:54:08.91 ID:zjDuwZQF.net]
>>810
夕ラッシュ時と土休日ダイヤにクレームが出て増発したところを見ると
基本編成の4両は問題なくて4両で輸送力が不足するときに
8連になってしまうことが問題だったというのが結論でしょ
2両と4両で作っておけば、増発や閑散時の5両や6両での運転も不要だっただろうね

853 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/11(土) 08:55:44.70 ID:jxmLzbxs.net]
2両編成単独の運用があるならともかく増結のためだけにわざわざ2両編成を配置しないと思う。

854 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/11(土) 09:21:13.10 ID:Vx8eB31H.net]
>>809
227系が入る前の2014年4月1日時点では
ヒロ 193両+クモハ145
セキ 231両+クモハ42(保留車)+クモハ145
計 406両+クモハ42+クモハ145 2両

2020年4月1日現在は
ヒロ 276両+クモハ145
セキ 111両+クモハ42(保留車)+クモハ145
計 387両+クモハ42+クモハ145 2両

セキからの出稼ぎ運用がなくなってヒロの両数が増えているのだが
合計では確かに19両減っているな

855 名前:名無し野電車区 [2020/07/11(土) 09:33:14 ID:A1sX9G1o.net]
広島は山陽線と可部線基準でしか議論がなされてないように思うけど呉線はどうなんだろうか
あそこは227系以前からワンマンの安芸路ライナーが103系の3連で設定されてたわけだけども

856 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/11(土) 09:44:38.10 ID:t7ZapMYB.net]
>>815
クロスになって混雑悪化したよ



857 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/11(土) 09:45:39.46 ID:Vx8eB31H.net]
>>810
朝ラッシュ時の8両編成は以前と変わらないので不満は出ていないはず
夕ラッシュや行楽需要時に3連運用があるのが問題で
せめて4両ならここまでのクレームは無かったんだと思う

2両と3両の組み合わせで2両〜8両の自由な編成長を組めるのは確かだが
実際は4両が適切な場合でも3両(A編成)ばっかりで2両(S編成)が少ないので組めない

3両(A編成)と2両(S編成)の比率を決める際に
3・5・6・7両運用に必要な数だけを3両(A編成)にして残りを全て2両(S編成)にすれば
4両での運用に困ることはなかったはずだが

実際は8両運用に必要なだけ3(A)+3(A)+2(S)の倍数で増備して
朝ラッシュ以外はバラして使うような運用だから3両(A編成)ばかりで2両(S編成)が少ない

858 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/07/11(土) 09:49:10.84 ID:xzeG7yMI.net]
まあ4ドアロングが3ドアクロスになるなんて普通はありえないからな。逆ならいくらでもあるけど。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<295KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef