[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/04 00:47 / Filesize : 84 KB / Number-of Response : 424
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【287系】福知山線(JR宝塚線)スレ34【運転開始】



1 名前: 忍法帖【Lv=5,xxxPT】 koshi&tak 株価【E】 ◆PNwpFA4Lg2 mailto:sage [2011/03/11(金) 10:01:08.61 ID:I0zoUVTk0 BE:1097873892-2BP(350) 株優プチ(rail)]
前スレ
【大阪直通】福知山線(JR宝塚線)スレ33
toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293348602/

2 名前:名無し野電車区 [2011/03/11(金) 10:06:06.57 ID:O9ExGNdkO]
ぬぃ

3 名前: 忍法帖【Lv=5,xxxPT】 koshi&tak 株価【E】 ◆PNwpFA4Lg2 mailto:sage [2011/03/11(金) 10:11:23.98 ID:I0zoUVTk0 BE:4940433599-2BP(350) 株優プチ(rail)]
関連スレ
【京都】嵯峨野線スレッドPart13【園部・福知山】
toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296619200/
凸凸営業キロ日本一・山陰本線part23凸凸
toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1281715948/
学研都市線(片町線)・JR東西線スレ Part.38
toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1299041076/
JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 95
toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1299336977/
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属63
toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298573506/

4 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/11(金) 10:40:17.04 ID:wCVoHPJf0]
>>1
乙っす

5 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/11(金) 17:20:12.48 ID:rluiMyMhO]
>>1
いよいよ明日だな

6 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/11(金) 18:36:47.49 ID:sw7zhdzA0]
大阪駅18:39発の快速新三田行き、今日は223代走だわ。珍しいなぁ。。


7 名前:名無し野電車区 [2011/03/11(金) 19:49:24.82 ID:Eo8XgKBdO]
タンゴエクスプローラよ
さよーならー(;_;)/~~~
@大阪駅

8 名前:名無し野電車区 [2011/03/11(金) 20:07:49.49 ID:5/H/e6PmO]
381の回送停車中
@尼崎2番線

9 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/11(金) 20:27:34.08 ID:Dc6bMvjxO]
当分の間福知山線では、7両編成の特急は見られないんだな…

10 名前:名無し野電車区 [2011/03/11(金) 20:59:43.58 ID:D8X6wcE/0]
381はいつから運用に入るんだろう。幕はもう入れ替えてるのかな?



11 名前:名無し野電車区 [2011/03/11(金) 21:01:29.64 ID:vENfznriO]
会社帰りに特急丹後エキスプローラー3号に少し乗ってきました
大阪出発後にアルプス牧場の車内チャイム鳴ってました
もう関西近郊で聴ける車両無いからさみしいですね。


12 名前:名無し野電車区 [2011/03/11(金) 21:06:50.63 ID:qkpyW7MUO]
北近畿19号乗車。

最後なんだよね…A+C編成。

新大阪にもそれらしき人多数

13 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/11(金) 21:36:58.57 ID:72J2/ux/0]
2767Mが207系から321系に変更。

14 名前:名無し野電車区 [2011/03/11(金) 22:09:53.42 ID:zF33R6pAO]
いきなり大波乱だな

15 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/11(金) 22:24:51.39 ID:rluiMyMhO]
明日宝塚ー大阪のりに行くか

16 名前:名無し野電車区 [2011/03/11(金) 22:25:49.24 ID:O6YC9Sb9O]
明日の3002Mこうのとり2号から早速、381系

6両だけど中間に乗務員室あったっけ?

17 名前:名無し野電車区 [2011/03/11(金) 23:17:40.20 ID:J7wy4ABxO]
前途多難だね。
ある意味で今回のダイヤは見直せと言う暗示かな。

18 名前:名無し野電車区 [2011/03/11(金) 23:30:19.76 ID:bWuLrNJj0]
欧州のSバーンでも減便の嵐だそうだ。(ベルリンSバーンスレによる)
JR西日本のアーバンネットワークも梅田強化の名目でトータルでは減便。
来年には近鉄も減便の嵐が来る。

歴史の浅いソウルの電鉄で「減便」したのは、京仁線の各駅停車くらいだと思う。
昼間だと15年くらい前は7分間隔くらいだったが、今では8~9分間隔。その分急行が増えているが。
京釜は15年くらい前は水原まで1時間に4本程度だったが、今では餅店まで1時間に8本程度あるからこちらは倍増。
「減車」は中央電鉄線や光明シャトルが有名なところだろう。

ただ、韓国も少子高齢化が進むから、遠くない将来には郊外の路線を中心に減便、減車の嵐が来ることは間違いない。

19 名前:名無し野電車区 [2011/03/11(金) 23:53:04.86 ID:J7wy4ABxO]
そして客離れが加速するか。

20 名前:名無し野電車区 [2011/03/11(金) 23:59:41.66 ID:nJ5pkcCD0]
南アーバンのDQN民乙。



21 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/12(土) 00:09:32.55 ID:DY0hpbyB0]
>>17
見直せってなによ、この路線では非常にありがたい改正なのに
丹波路が1分遅くなるとかあるが
他線の話なら他でやれ

22 名前:名無し野電車区 [2011/03/12(土) 00:43:26.11 ID:CDPxuQRmO]
とうとう
福知山線からディーゼルカーが全て消え去り、
「電車」ばかりになってしまったなぁー

23 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/12(土) 10:54:49.93 ID:g+0Ieg/V0]
宝塚~大阪間の快速は321が使われたり221が使われたりなどややこしくなってる

24 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/12(土) 11:03:59.49 ID:/1vCGKiA0]
>>23
クロス車だけでもロング車だけでも足りないのは予想通りだったな
昼間にクロスとロング混ぜるの初めてだな

25 名前:名無し野電車区 [2011/03/12(土) 11:16:39.62 ID:CA8GwRHY0]
丹波路は何系。

26 名前:名無し野電車区 [2011/03/12(土) 11:24:12.62 ID:4P4Afa6aO]
>>23
雌車のこともあるから113系使えばいいのに。

27 名前:名無し野電車区 [2011/03/12(土) 11:27:18.51 ID:A0Gky/CQ0]
こうのとりのヘッドマークは?

28 名前:名無し野電車区 [2011/03/12(土) 11:29:11.64 ID:hgNbFMKyO]
>>27

文字がかわっただけ

29 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/12(土) 11:32:30.46 ID:/cLFxQxp0]
丹波路は223の8連か? 221だったり?

30 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/12(土) 11:38:04.98 ID:UuJI3vbj0]
>>23
207は使わないんかな?



31 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/12(土) 12:39:56.24 ID:CFh8yDNp0]
丹波路は223の8両

32 名前:名無し野電車区 [2011/03/12(土) 13:38:12.55 ID:xVqPEhCoO]
午前9時頃に篠山口発の快速大阪行きはどうなったか知ってる人いる? 未だにMA4両編成?

33 名前:名無し野電車区 [2011/03/12(土) 14:06:45.37 ID:f9eQ0kAJO]
>>25谷啓
がちょ~~~ん

34 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/12(土) 14:33:17.02 ID:f9eQ0kAJO]
宝塚ー大阪快速は2/7乗り場に着くのか

35 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/12(土) 14:33:31.21 ID:59HH+UJOO]
大阪駅より
快速宝塚行きは223系4両

36 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/12(土) 14:40:45.07 ID:/cLFxQxp0]
いったい205はどう使われてるのか・・・ ?

37 名前:名無し野電車区 [2011/03/12(土) 14:48:25.01 ID:J4nH0IxT0]
不謹慎ですが、こうのとり4号、5号、7号、8号、10号、11号と
183系、287系、381系と一通り捕獲できました。
その後はカミさんに怒られたので断念しました。

38 名前:名無し野電車区 [2011/03/12(土) 15:49:59.30 ID:j61jE7W1O]
丹波路快速に113系登場

39 名前:名無し野電車区 [2011/03/12(土) 15:50:24.40 ID:TZHnj5HnO]
この時間帯の大阪発、丹波路は221の6連、快速は通勤型と223の8連が入り交じっている。

40 名前:名無し野電車区 [2011/03/12(土) 15:59:17.05 ID:xXC2X5YRi]
丹波路は223の8連、221の6連を見ました。宝塚発着は221の6連、207、223の4連を見ました。
いろいろ来てるなあー



41 名前:名無し野電車区 [2011/03/12(土) 16:18:30.91 ID:CA8GwRHY0]
網干に223系MA8本ほど転属してしまったからな。113系や221系が使われるようになった。


42 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/12(土) 16:24:49.01 ID:/1vCGKiA0]
種別幕はイエローカラーの宝塚線が一番好きだな
一番見やすいし

43 名前:名無し野電車区 [2011/03/12(土) 16:48:49.50 ID:mb8JMXqn0]
>>38
具体的に教えてくらはい、例えば尼着何時ですか?

44 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/12(土) 16:50:28.16 ID:peZgl3Fd0]
俺の乗った快速大阪行きは207の4+3だった 
確か183系こうのとりの次の快速だから川西池田12時20分だったかな

45 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/12(土) 18:43:56.97 ID:f9eQ0kAJO]
宝塚行き黄色って初めて見た

46 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/12(土) 19:11:45.63 ID:I8Vvfsx60]
2nd-train.net/3-topic/201103/182-1.jpg

47 名前:試運転(長文注意) ◆8iPMkuzTtI mailto:sage [2011/03/12(土) 19:23:53.83 ID:jvzROpNmO]
一応こちらにも287系レポ投下

大阪から福知山へ、そして京都に行って新大阪に戻るというルートをとりました。
行きはこうのとり13号の普通車自由席、帰りはきのさき20号のグリーン車指定席で乗車、共に287系。

初見の印象は、ヨンダーを非常に丸っこくしたものと感じました。
デザイン的にはサンライズの流れの方が近いですが、塗色や窓割りからしてやはりヨンダーに近いです。

乗り心地は申し分無し。 ヨンダー+321・225の0.5M方式の採用により加減速も実にスムーズでした。
モーター音も空調音もほとんど聞こえないので、逆に木まくら木のジョイント音が目立つくらい(笑)
まあそれとて大したものでなく、行きも帰りも他の乗客は次第にスヤスヤ…でした。

車内や乗り心地に関してはまんまヨンダーが北近畿エリアを走ってるといって間違いないくらいです。
グリーン料金が最安で済む福知山⇔京都はグリーン利用すべきといっても過言ではないです、超快適。
といっても行きのこうのとりの自由席でも十~分快適でしたが。

こうのとりでは近くに座った他の乗客、人のよさそうなおばさんが検札時、「とても気持ちいいです(^-^)」
と喜んでいたのが印象的で、まあこれが一般の評価なのでしょう。

いい列車が北近畿エリアにデビューして万歳\(^O^)/です。
ただ…クモロハ286。 このグリーン席は独特の空間です。
半室空間に681・683系の日本最大級のどでかい座席が15席並ぶその圧倒感はすごいです(;^_^A

以上、レポ終わり。 いい列車でした♪

48 名前:試運転 ◆8iPMkuzTtI mailto:sage [2011/03/12(土) 19:52:40.80 ID:jvzROpNmO]
追記:

車内メロディーはオーシャンアローと同じもので思わずワロタwでした。
くろしおとしても投入するのでそれ前提でしょうかね。

新大阪まではるかで戻って御堂筋線で千里中央まで帰ります ノシ

49 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/12(土) 21:23:26.33 ID:nhg/y1QKO]
>>47
レポ乙です
381や183と差がありすぎですね
21日に乗る予定だけど、今から楽しみ

50 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/12(土) 21:29:19.03 ID:DY0hpbyB0]
>>41
直快分の8本がそのまま転属した感じ?
223で置き換えると思ったが、113はまだまだ使うんだな



51 名前:名無し野電車区 [2011/03/12(土) 22:33:57.16 ID:hgNbFMKyO]
最終こうのとりタンに乗車中




287系快適~



メロディ…

聞きなれないから凄く新鮮

52 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/12(土) 22:48:47.52 ID:XOcb7whO0]
もしかして113系は何も変わってないのか?w

53 名前:名無し野電車区 [2011/03/12(土) 23:12:23.13 ID:xwNYHZ7S0]
あのオーシャンアローの車内チャイムは好きだったよ。
287系もそれが使われてるんだね。

宝塚線の快速系はロングの207、321やクロスの221、223が入り混じり、
さらに113系までご活躍なのか?w

54 名前:名無し野電車区 [2011/03/12(土) 23:25:17.95 ID:4P4Afa6aO]
末期塗装の113系、居座るのか…
アーバン地区は末期塗装の対象外ではなかったのか?もっとも雌車のついたロング車よりははるかにましだけど。

55 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/13(日) 00:09:44.95 ID:kM683taT0]
あの緑色は目に優しいから末期でもなんでもない

56 名前:名無し野電車区 [2011/03/13(日) 00:38:04.82 ID:A8tVszcvO]
>>55
確かにどんなエグい色の単色より雌車印の方が視覚的にも精神衛生上も実用的にも毒だわ。

57 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/13(日) 00:55:56.09 ID:DgzXuV0hO]
単色ももう少し色が薄かったらいいのに
青も緑も黄色も小杉

58 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/13(日) 08:21:46.48 ID:S393tiniO]
小杉は薄いのに

59 名前:名無し野電車区 [2011/03/13(日) 08:38:35.97 ID:FsKAPlJaO]
>>58
うまい!

60 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/13(日) 09:25:30.57 ID:rJ6juijkO]
デデデッデデ



61 名前:名無し野電車区 [2011/03/13(日) 11:19:13.95 ID:/iWs15W0O]
丹波路快速、篠山口発車時点ではガラガラじゃないか



と思ったら8両になったのを忘れてたw

62 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/13(日) 11:26:21.15 ID:ngxnnXmL0]
大阪駅に行けなくて役立たずな東西快速が昼間は大阪~宝塚快速に変わって概ね好評なようだね。
データイム以外の時間帯も出来得る限り快速は大阪発着にしたほうがいいね。

63 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/13(日) 11:51:32.22 ID:1VgVATIj0]
>>58
その上、桂高校出身なんだぜ…>小杉

64 名前:名無し野電車区 [2011/03/13(日) 12:17:54.90 ID:/iWs15W0O]
>>62
北新地じゃダメなのか?

65 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/13(日) 12:19:38.92 ID:kM683taT0]
>>62
データイムは今まで30分間隔だったからそう思うかも知れんが
朝ラッシュに今以上の大阪行き快速は必要か?
大阪行きの快速でさえ尼崎では結構乗り換えるのに
夜間に関しては39分発の快速をもう少し増やしてほしいが

66 名前:名無し野電車区 [2011/03/13(日) 12:41:22.04 ID:8lKfIMHqI]
205は使われてるの?

67 名前:名無し野電車区 [2011/03/13(日) 14:05:52.94 ID:/iWs15W0O]
環状線のメロディー聞いたら急ぐつもりはなくても速足になるからやめてほしい

68 名前:名無し野電車区 [2011/03/13(日) 15:22:55.39 ID:L6pwJKY00]
>>62
無理だって

69 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/13(日) 17:23:04.43 ID:TOqQ8T0y0]
丹波道、8両になったら大阪駅場面でもガラガラだね

70 名前:名無し野電車区 [2011/03/13(日) 17:29:42.26 ID:/iWs15W0O]
>>69
相野で満席だったのが、三田でも余裕で座れるからな。

北線は、データイム丹波大山で特急待ち合わせになったんだね。
普通列車は谷川ですれ違うようになって、丹波路快速が篠山口に先着するようになった。




71 名前:名無し野電車区 mailto:  [2011/03/13(日) 19:06:18.08 ID:kz7SQ77+0]
「たんごリレー号」福知山駅で出発式 KTRがダイヤ改正に合わせ新設
(両丹日々新聞)
www.ryoutan.co.jp/news/2011/03/12/003389.html

72 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/13(日) 19:07:59.58 ID:2prjg8YpO]
>>66
205は明日から本線普通

73 名前:名無し野電車区 [2011/03/13(日) 19:17:13.93 ID:rdn75iWa0]
片町線からの快速塚口行き、予想通り尼ー塚口間回送状態。

74 名前:名無し野電車区 [2011/03/13(日) 19:40:24.03 ID:X0zWz7PLO]
381系は停車中でも車体からかなりの音出しているが音源はなにでしょうか

75 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/13(日) 19:43:16.73 ID:S393tiniO]
圧縮機の音違うん?

76 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/13(日) 19:58:57.54 ID:P9LsOAU80]
>>73
実際問題尼崎で折り返しがしにくいから塚口に行ってるだけの話だからな。
実質は尼崎打ち切り。

77 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/13(日) 21:09:41.20 ID:5woaQ8tM0]
と言うより
塚口に丹波路と宝塚快速止まるんだったら
それなりに乗るだろうけどね
ただ尼 塚口乗換え
どちらにしても階段上り下りは必要だがな

78 名前:名無し野電車区 [2011/03/13(日) 21:30:12.57 ID:ro9lfntL0]
6月末までの381系こうのとりは元の巣へ帰るの、それとも歯医者かい?

79 名前:名無し野電車区 [2011/03/13(日) 22:23:07.91 ID:L6pwJKY00]
>>77
塚口駅まで行って乗り換えるにしても普通新三田行しかこないしどっちにしろ
尼崎駅で快速・丹波路快速に乗り換えるのが正解だね、せめて東西線快速の女性専用車両だけはやめて欲しい。
乗り換えるのにはっきり言って邪魔だよ。

80 名前:名無し野電車区 [2011/03/13(日) 23:07:11.91 ID:neR2DWGp0]
>>79
一本待てばいいだけの話




81 名前:名無し野電車区 [2011/03/14(月) 00:09:02.57 ID:33D+JTrB0]
>>50
その転属の件は別スレでガセだと言われました・・・
以前もっともらしい内容で書いてあったのだが・・

82 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/14(月) 00:18:52.81 ID:GVU1gq930]
JR宝塚線の快速は色んな車種が使われてて賑やかだな

83 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/14(月) 00:20:23.70 ID:SharZqCC0]
ラッシュ時使用の221系A編成は全て撤退?

84 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/14(月) 01:50:19.41 ID:dSyEI9YD0]
8本40両分の代替があれば撤退するんでないの?

85 名前:84 mailto:sage [2011/03/14(月) 01:51:37.65 ID:dSyEI9YD0]
はいはい掛け算も出来ませんでした
5本ね

86 名前:名無し野電車区 [2011/03/14(月) 08:13:28.28 ID:6LBsLNbuO]
こうのとり4号381系乗ってるが


○車掌…北近畿4号と間違って放送


○乗客…2名、車掌に381系のこと尋ねてる。
乗り心地悪すぎるw

車掌、阪和線からきたボロでまもなく新型にかわるからと説明(笑)

87 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/14(月) 09:26:31.08 ID:QeZeGkugP]
今まで朝の通勤通学時間は15分に1本はあったはずなのに
40~1時間に1本になって
丹波路快速→とり→丹波路→とり
で特急大増量
通勤通学きつくなるなあ(篠山口→大阪)

88 名前:名無し野電車区 [2011/03/14(月) 13:02:31.09 ID:uGw1xDIT0]
南矢代と古市か藍本及び広野の快速停車を止めて、塚口に停るようにしたらいいんじゃないか?

89 名前:名無し野電車区 [2011/03/14(月) 15:47:51.23 ID:FEgcbjyHO]
塚口駅から学研都市方面への利用者ってそんなに多いの?
宝塚からは梅田へ行く人の方が多いわけ?

90 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/14(月) 16:04:16.00 ID:Ix0VfFeFO]
>>89
>>76



91 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/14(月) 16:27:51.92 ID:DWGLxAkWP]
>>88
中山寺通過希望

92 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/14(月) 16:43:02.52 ID:p0jvonPv0]
っ直快尼崎行

93 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/14(月) 16:49:52.19 ID:GVU1gq930]
塚口まであざとく運転するのは阪急塚口駅をいじめるためか

>>92
塚口なんてわけわからん地名、奈良県民が知るわけがない
尼崎の方がまだなんとなく乗ってくれそう

94 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/14(月) 17:01:57.92 ID:81sbdc0OO]
そのまま入庫と即折り返しで勝手も違うだろう
尼崎と塚口

95 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/14(月) 19:01:09.13 ID:UyGJ97FR0]
207の東西快速の横の幕が、尼崎・塚口ってなってるね。

96 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/14(月) 19:29:51.38 ID:nrTYs4k50]
尼崎行き→到着後塚口まで回送なんて列車もあるがなぜ塚口まで運転しない?

97 名前:名無し野電車区 [2011/03/14(月) 20:42:41.72 ID:oD4bj5aJ0]
結局宝塚快速には何系が使われてるの?


あと205はどうなったんだ・・・

98 名前:名無しの車窓から [2011/03/14(月) 21:17:21.89 ID:t70++9sK0]
>>96
塚口到着後の入れ替え作業が面倒くさいからでは。

99 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/14(月) 22:01:54.00 ID:KonHdpKV0]
>>97
・宝塚快速
平:207、223
土休:207、221,223
他にもあるかも。。

・205
朝の本線尼崎以東。宝塚線には入らない。

100 名前:名無し野電車区 [2011/03/14(月) 23:28:37.77 ID:jgxLNqYs0]
>>99
205宝塚線に入ってるという情報があるが・・・・



101 名前:名無し野電車区 [2011/03/14(月) 23:30:27.71 ID:dl66k1AXO]
かなり前に昼間の宝塚-東西線方面の普通の案があったみたい。
塚口は回送対策もあるけどその準備と言うか予備かも知れない。
実現は現状ではかなり低いだろうが。

102 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/14(月) 23:45:13.54 ID:PD23m8q/0]
>>99
321系は宝塚快速にはあんまり入らない?

103 名前:名無し野電車区 [2011/03/15(火) 09:00:34.76 ID:atNRLx0DO]
JR伊丹駅>阪急伊丹駅
JR塚口駅<阪急塚口駅

104 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/15(火) 10:12:46.71 ID:nSKODrP3O]
>>86
北近畿も25年だっけ?そら車掌も間違うわなw

こうのとりのヘッドマーク、ほんまに北近畿の文字だけを変えただけなんやね orz

105 名前:名無し野電車区 [2011/03/15(火) 10:57:19.98 ID:r+INUKkTO]
北伊丹で折り返せるなら、東西快速は伊丹発着にすれば丹波路快速と同一ホーム接続ができるのに。

106 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/15(火) 11:32:51.39 ID:gy3I0Z5BO]
>>105
東西快速が走って快速が走って特急も走るってのは無理でしょ
快速を今までの東西快速のスジで走らせて特急の邪魔をしないようにしてるのが現状でしょう

107 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/15(火) 12:29:35.91 ID:pmyLBafUO]
>>100
所定の運用では一本もない。異常時で運用変更があれば入るかもしれない程度

108 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/15(火) 13:00:00.05 ID:JDiL45Q40]
宝塚線に205系が入らないなら帯色変える必要なかったんじゃ・・・

109 名前:名無し野電車区 [2011/03/15(火) 20:36:40.06 ID:l25reZ7jO]
新三田行き快速(大阪 20:39)が223系6000番台4両×2

110 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/15(火) 23:37:25.03 ID:czOVQUhK0]
座席が減ってしまったな
新三田止なんだし宝塚過ぎたら補助席解放してほしいな



111 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/16(水) 01:40:54.27 ID:ezTAVKbl0]
>109
現状、ただでさえ最大8連なのに中間に運転台があるのが痛すぎる。
丹波路が8連になったので、中間運転台は無駄に感じる。

225系4連の製造を止めて、8両に変更し、浮いた223-2000を福知山線に回してほしいな。
223-6000は、130km/h化対応して本線に転属。



112 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/16(水) 01:42:34.73 ID:2R/svmsj0]
JR西と近鉄ほど先頭車が多い会社は無い

113 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/16(水) 06:38:04.66 ID:/b8Zl2ix0]
>>112
阪急も多いだろ

114 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/16(水) 08:28:48.18 ID:u7fE530GO]
>>111
篠山口での分割とか、丹波路以外に残ってる4連とか考えたらこれ以上の8連は邪魔かと
昼間なんてそれこそ4連×2で十分
今まで4連×1だったんだし

115 名前:名無し野電車区 [2011/03/16(水) 09:35:22.40 ID:+ms0/VjjO]
223系5500番で8両組めばいいんじゃない?
運賃箱が邪魔だけど

116 名前:名無し野電車区 [2011/03/16(水) 09:49:05.85 ID:/bBQ/R8OO]
>>115
×運賃箱が邪魔だけど
〇整理券機が邪魔だけど

117 名前:名無し野電車区 [2011/03/16(水) 12:04:26.40 ID:nIA151LbO]
381系の色あせおんぼろ6両がさっき回送幕で三田を下っていった…この車両もこうのとりに使われるのか…

118 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/16(水) 13:07:06.07 ID:ojYh75WIO]
>>112
2~4両を組み合わせて最大10両を組む東海の中央線というのがあってだな…

まあどの会社も近鉄には負けるだろうけどw

119 名前:名無し野電車区 [2011/03/16(水) 13:14:20.37 ID:cL7j3PgL0]
C603は色あせ酷いね、もう一本色あせが増えるのか、、、、、
それと揺れが激しいらしいよ。

120 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/16(水) 14:32:58.25 ID:MdWttORZ0]
>>112
阪堺線は全車先頭車両…:-P



121 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/16(水) 18:31:26.39 ID:MFJuCSK7O]
今日宝塚駅に行ったらチンチロチロリーンチロチロチロチロリーンが流れていてびっくりした

122 名前:名無し野電車区 [2011/03/16(水) 20:55:44.43 ID:SsUOY6fIO]
>>119
車掌ですが、あんなに揺れる車両は始めてです…

123 名前:名無し野電車区 [2011/03/16(水) 21:04:02.25 ID:8GGGQPh70]
223系MAって本線に一部転属したの。今日大阪駅で517っていう運用番号みたけど。

124 名前:名無し野電車区 [2011/03/17(木) 06:46:27.86 ID:W400XCjRO]
MAは今まで20本配置で、単純に目安として
①昼間の丹波路4両で7運用②直通快速用で8運用(昼間は寝てた?)
があったと考えると、ダイ改後は、
①昼間の丹波路8両に14運用②宝塚快速8両に6運用
が必要となり20本だけではむしろ足りない。よって網干転属はないと思われ。

125 名前:名無し野電車区 [2011/03/17(木) 09:11:48.58 ID:7eRqTHi20]
網干転属がどうかはしらないが
宝塚快速は4両だった。

126 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/17(木) 10:30:05.23 ID:hU3jC2gYO]
それにしても、どこからMAの網干転属が出てきたんだろう?
実際には直快の分が新三田快速に変わって、網干Aの4運用分が奈良にいっちゃったけど。

>>124
丹波路は基本的にMA+MAの8両だけど、平日は網干A、休日は網干Bも時々…って感じだなあ。
宝塚快速は、平日はMAで休日は宮原で昼寝してる車両なら何でも…という印象。

127 名前:名無し野電車区 [2011/03/17(木) 11:16:44.94 ID:W400XCjRO]
>>125>>126
サンクス
MAで無理のない範囲で回して、足りない分は他系列から応援、て感じですね。

128 名前:名無し野電車区 [2011/03/17(木) 12:16:47.89 ID:6PwVES4y0]
どっちにしても丹波路は8連にして正解だよね、
平日の昼間でも結構乗っている。新三田より向こうは知らんけど

129 名前:Hey!! mailto:VYL07624@nifty.com [2011/03/17(木) 12:59:34.89 ID:EUz2iBdN0]
205系の福知山線入線については諸説あるのですが、結局のところどうなんでしょうか?

130 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/17(木) 13:09:32.17 ID:URXAqsMY0]
宝塚快速はいろんなのが走ってて楽しめるね。
4両編成が来た時はショボーンだが



131 名前:名無し野電車区 [2011/03/17(木) 13:54:25.84 ID:4rY/8fgY0]
宝塚快速に103系は入らないのでしょうか?

132 名前:名無し野電車区 [2011/03/17(木) 15:13:49.15 ID:W400XCjRO]
>>131
×103系 〇113系


133 名前:名無し野電車区 [2011/03/17(木) 16:04:02.86 ID:GoEz4w2kO]
確かに北線なら103系で十分だな

134 名前:名無し野電車区 [2011/03/17(木) 23:47:34.59 ID:Ku7yQLXj0]
>>129
入っていない、205系は京都~尼崎間の普通しか使われてない。
>>130
どうも、直通快速離脱の223系8両編成が丹波路快速で以前の223系4両編成が宝塚快速な感じだね
後15時以降の快速に207系も走ってる(折り返しの東西線直通快速のため)

135 名前:名無し野電車区 [2011/03/18(金) 00:40:37.93 ID:t6FY46DT0]
>>126
>それにしても、どこからMAの網干転属が出てきたんだろう?
他のスレ?でもっともらしく書いてあったのは、直通快速からの運用離脱と、
新快速の終日?12連化を関連付けて書いてあった。

136 名前:名無し野電車区 [2011/03/18(金) 09:32:28.71 ID:W4jE3uQfO]
>>128
篠山口と相野の客で埋まっていた座席が8両化で三田まで余裕。
しかも宝塚で大半降りていくから、大阪まで余裕過ぎ
篠山口発車時はガラガラ過ぎワロタ

137 名前:名無し野電車区 [2011/03/18(金) 09:48:53.41 ID:waflCO+0O]
今は昔、
篠山口~大阪12系客車普通列車がずっとワンボックス一人占め出来るくらいガラガラってーのがあってだな…

大笑いした時代もあったなぁ~

138 名前:名無し野電車区 [2011/03/18(金) 10:04:33.97 ID:6X/flMRfO]
4両でも昼間は新三田以遠はガラガラ。
新三田か藍野で分割併結しろよ

139 名前:Hey!! mailto:VYL07624@nifty.com [2011/03/18(金) 11:09:24.16 ID:rSOa8rEe0]
定期運用を離脱したKTR001は今後どーなるんでしょ…
JR西に譲渡されてリゾート的な団体運用についたりするとおもしろいんだが…

140 名前:Hey!! mailto:VYL07624@nifty.com [2011/03/18(金) 11:13:02.86 ID:rSOa8rEe0]
定期運用を離脱したKTR001は今後どーなるんでしょ…
JR西に譲渡されてリゾート的な団体運用についたりするとおもしろいんだが…



141 名前:名無し野電車区 [2011/03/18(金) 11:59:13.27 ID:5oXGGbxMO]
あれ?タンゴリレーで運用されてるんじゃないの?

142 名前:Hey!! mailto:VYL07624@nifty.com [2011/03/18(金) 12:19:16.57 ID:rSOa8rEe0]
そうでしたっけ?カンチガイスマソ。

143 名前:名無し野電車区 [2011/03/18(金) 14:53:08.69 ID:W4jE3uQfO]
>>138
快速、高槻行き普通、特急の邪魔になるから篠山口までまとめて送ってるんだろう。

144 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/18(金) 15:17:42.96 ID:heUUJlv9O]
今287系こうのとり乗ってるけど快適すぎてワロタw

発車時のガスッ、ドシン!がない!
足が伸ばせる!
窓が大きい!

287系最高や!183系なんて最初からいらんかったんや!

145 名前:名無し野電車区 [2011/03/18(金) 15:53:59.95 ID:/Zd8M08pO]
>>144

同意。

昨日287のグリーン車乗ったけどすごく快適でした

146 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/18(金) 16:37:13.64 ID:FSDBGqEpP]
車両増やすより本数増やして欲しい
せめて篠山口、福知山―新三田を繋ぐ電車があれば

147 名前:名無し野電車区 [2011/03/18(金) 16:39:43.12 ID:YEzs90Du0]
287まだ見たことないや。

148 名前:名無し野電車区 [2011/03/18(金) 18:59:19.21 ID:3/9TwJSaO]
287系快適だけどコンセントをせめて窓側にもつけてほしい。

あと後ろの人がテーブル倒す時に雑だったのかやたら座席が揺れたのは気になった。

それ以外はトンネルも静かだし早く全部置き換えてほしい。

149 名前:名無し野電車区 [2011/03/18(金) 19:28:31.99 ID:jpHVOLkt0]
12系やキハ47の福知山線は懐かしい。ローカルな雰囲気だったな
今はかなり変貌したが

150 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/18(金) 19:32:52.14 ID:Cz4gw0670]
カナリア103系も遠い過去か。




151 名前:名無し野電車区 [2011/03/18(金) 20:12:53.39 ID:lEhBQ1DC0]
287系のデザインって、正直かっこいいかと言われると微妙かもだけど(笑)
こうのとりって愛称にはぴったりだよね?
白地に赤のラインが入ってて。

152 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/18(金) 20:32:41.25 ID:heUUJlv9O]
287系は、かっこいいというより、かわいい。
まるっこくて凄くかわいい。
「こうのとり」という愛称にとても合う。

いわゆる
こうのとりタンかわいいよこうのとりタン…(;´д`)ハァハァ
である。

ボロ183や激揺れ381は別な。

153 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/18(金) 20:39:05.31 ID:98eHtgnv0]
卵みたいな顔だよな

154 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/18(金) 20:53:47.95 ID:heUUJlv9O]
前面デザインといい、前照灯や尾灯といい、ドラクエ3のラーミアみたい。

155 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/18(金) 21:32:47.39 ID:uqzvBO7Z0]
今度転勤で宝塚線沿線に住むことになりました。

会社は片町線沿線なのですが、
この区間で定期を買ったら、東西線経由になるのでしょうか。
東西線経由の場合、京橋から大阪へ行くと別料金になりますか?


156 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/18(金) 21:50:32.19 ID:A1FmqqY70]
>>155
別料金ですよ
北新地以外の東西線の駅で降りることがなかったら大阪経由で買いなさい

157 名前:名無し野電車区 [2011/03/18(金) 22:08:00.26 ID:ZXjpNJdg0]
287系の3連はとくにかわいいな、チョンマゲパンタ一つ上げて
けなげに走っている感じ。

158 名前:名無し野電車区 [2011/03/18(金) 22:48:30.66 ID:bSzFS1BOO]
>>155
経路は選べる。
尼崎~北新地~京橋の定期を持っていたら大阪駅だけは降車可能。
逆に尼崎~大阪~京橋にすると北新地駅だけ降車可能。
このルールを拡大解釈してみると尼崎~京橋は通過するだけならどっちの経路で乗ってもいいことになる。



159 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/18(金) 23:14:39.60 ID:uqzvBO7Z0]
>156
>158

お返事いただいてありがとうございます。

どうせ大阪か北新地しか用がないので、
どちらで買っても同じということですね。

160 名前:名無し野電車区 [2011/03/18(金) 23:56:02.92 ID:FDpuIg/a0]
>>152 >>157

これのどこが可愛いんだか・・・・
rail-uploader.khz-net.com/img-box/img20110314132402fe4b3.jpg



161 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/18(金) 23:57:55.89 ID:19CmAvnhO]
可愛いけど捻くれている感じか。

162 名前:名無し野電車区 [2011/03/19(土) 00:54:43.33 ID:Y90Q0EU60]
こいつ白玉みたい

163 名前:試運転 ◆8iPMkuzTtI mailto:sage [2011/03/19(土) 01:26:16.27 ID:KlbM441uO]
私は大好きですけどね、このデザイン。
運転台の側面に回るところの先を切れ込み状に黒塗装入れて広く見せていたり
スカート部分も同じく黒塗装入れて独立型っぽくしてるところなど工夫が見てとれます。
正面のぷっくりしてる部分も「デザイン的には」愛嬌ととらえます。

乗り心地的にもいい車両と思います。

164 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/19(土) 01:42:44.29 ID:KS8Plb/70]
まあアンタは批判はしないからな

165 名前:名無し野電車区 [2011/03/19(土) 07:05:09.93 ID:TOe+xdzbO]
>>155
天満・桜ノ宮・塚本で日常的に途中下車することがなければ東西線経由で買うことを薦める。
その方が地下鉄に乗り換えしやすい。

166 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/19(土) 08:07:21.05 ID:qIw2E7gmO]
て言うか距離が延びる北新地経由で定期代なんて出るものなのか普通?

167 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/19(土) 08:20:29.48 ID:MxbxU9sb0]
そんな何十キロも違うわけじゃないし、万が一出なくても差額は自分で出せばいい
通学定期みたいそこまで厳しくないし

168 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/19(土) 09:30:06.97 ID:jj5oFTFC0]
東西線で定期を買えば大阪駅でも降りられる方法があったと思うけど
京橋だったら無理かな?


169 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/19(土) 10:28:36.96 ID:MxbxU9sb0]
学研都市線にいくなら大阪経由だろうと北新地経由だろうと京橋は通るだろ

170 名前:名無し野電車区 [2011/03/19(土) 11:07:07.32 ID:aGkLA9t9O]
>>152
183タソのことを我は密かに「じゃじゃまる」と呼んでいる
221タソは「白蛇」




171 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/19(土) 12:21:39.28 ID:gFsyUkEC0]
>>157
今日初めて見ましたが、何だか遊園地の電車が走っている様でした。

172 名前:Hey!! mailto:VYL07624@nifty.com [2011/03/19(土) 12:45:29.98 ID:cZ6zdniJ0]
福知山線沿線つまんねー@新三田
…なんかネタないっすか?こうのとり飽きた。

173 名前:名無し野電車区 [2011/03/19(土) 13:18:10.89 ID:aGkLA9t9O]
新三田高槻行きは快速化して欲しい
宝塚発は各停化して東西線直通で



174 名前:名無し野電車区 [2011/03/19(土) 14:00:33.71 ID:VYzk1aje0]
福知山線沿線つまんね、って言うたら片町線はどないなんねん。
もっとつまんね!

175 名前:名無し野電車区 [2011/03/19(土) 14:05:54.23 ID:aGkLA9t9O]
宝塚駅にがんばれ東日本の貼紙

176 名前:名無し野電車区 [2011/03/19(土) 14:39:46.26 ID:YdDIw9GI0]
やっぱり、駅メロは効果大だね、場所しだいで。
昨日藍本駅と道場駅に聞きに行ったんだけど、
藍本駅の場合はさわやかに聞こえたし、道場駅であれでは滑稽に聞こえた。運転本数もかなり影響しているけど。

駅メロを関東で聞くと、どうしても殺伐とした感じが有る。特に友部駅であれなんか皮肉だろってw

177 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/19(土) 15:03:11.01 ID:MY9nD5JUO]
尼崎駅で東西経由に乗り換えるのがだるくなった

178 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/19(土) 15:29:41.81 ID:ylYo0x5o0]
>>173
本線を渋滞させる気か

179 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/19(土) 15:55:20.52 ID:COnwJQrz0]
>>176
宝塚線名物「この電車は塚本に止まります」が聞けなくなってちょっと残念ではある。

始発電車があるときー!、ないとき……と一喜一憂する駅という意味では
塚口と京阪萱島って似てるよね。


180 名前:名無し野電車区 [2011/03/19(土) 16:53:27.88 ID:Yzq1LM2/0]
宝塚快速の223の4連は何気に混んでないかい?



181 名前:名無し野電車区 [2011/03/19(土) 18:42:35.53 ID:YdDIw9GI0]
>>180
何気に、くらいだったらまだいいよ。もともと快速4連が2本/hだった場所で。
関東なんかもっと悲惨だから。
篠山口行きを選んで乗ればほとんど問題無しだし。

182 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/19(土) 18:50:53.98 ID:Chqy37AzO]
なんで、こうのとりなんだろう
あの地方と縁があるから?

183 名前:名無し野電車区 [2011/03/19(土) 19:07:37.29 ID:IX4pACMV0]
>>182 豊岡でこうのとりを飼育と野外への放鳥
新潟のときと一緒かな

184 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/19(土) 20:10:54.69 ID:g71dkY1f0]
>>180
急に客が増えることもないだろうからガラガラと言われ続けた東西快速も
223の4連を何気に混んでない?と言わせるくらいは乗ってたってことだろう

>>181
7連4本もありました

185 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/19(土) 20:45:53.28 ID:sA8hGGap0]
快速宝塚行きを、宝塚以北各駅停車の新三田行きにできないだろうか。
普通電車は宝塚止め。

186 名前:名無し野電車区 [2011/03/19(土) 20:48:25.67 ID:IX4pACMV0]
それは俺も思う
普通は快速系統が遠方まで行くものだと思っていたけど

187 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/19(土) 20:59:37.65 ID:wpgt4wxA0]
丹波路快速の存在価値が上がったのが良かった
今までは東西線快速のケツ走ってただけだからな

188 名前:名無し野電車区 [2011/03/19(土) 21:33:28.76 ID:seoWIybxO]
新三田までの快速を増やすと三田からの特急客が減るからやりたくないんだろうな。
三田から大阪までの特急乗車は結構いるし。

189 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/19(土) 21:40:21.98 ID:g71dkY1f0]
だが、今のダイヤはなぜか快速と特急がかぶってるんだよな

190 名前:名無し野電車区 [2011/03/19(土) 22:30:30.90 ID:aGkLA9t9O]
大阪、尼崎、宝塚線内はまだマシ
加古川駅は神戸線メロディーに加えてメリーさんの羊が流れるのが激しくウザい



191 名前:名無し野電車区 [2011/03/19(土) 22:34:20.39 ID:aGkLA9t9O]
丹波竹田
丹波大山
丹波篠山

どんだけ丹波強調する気だ
じゃあ三田も北摂って付けろよ

192 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/19(土) 22:39:03.13 ID:Fq6mByno0]
>>191
丹波橋
丹波屋
丹波哲郎

この3つも入れば完璧。

193 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/19(土) 22:39:13.48 ID:udKchOv/P]
>>191
三田も丹波だろ

194 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/19(土) 22:40:58.10 ID:MY9nD5JUO]
三田市は阪神地区ですが

195 名前:名無し野電車区 [2011/03/19(土) 22:45:17.67 ID:aGkLA9t9O]
みずほ&さくらたんとはやぶさたん死亡でGWはこうのとりたんとサンダーバードたん、はまかぜたんが独占w


196 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/19(土) 22:46:17.14 ID:g71dkY1f0]
>>190
何がマシなのかサッパリ
メリーさんの何がうざいのかも

>>191>>193
三田は摂津です

197 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/19(土) 22:46:49.28 ID:9yVtOaJM0]
福知山線は↓で十分。

ピョ~
DD51-マニ50-オハフ33-オハ46-スハ42-オハフ45-スハ43-ナハフ10

198 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/19(土) 22:52:03.27 ID:EKNEfFAp0]
>>192
丹波口もよろすく


199 名前:名無し野電車区 [2011/03/19(土) 22:58:25.92 ID:aGkLA9t9O]
宝の塚にニューフェイス
新型特急こうのとりたん
トンネル抜けて武田尾篠山
鹿も猿も猪たちもビビってる
白い体を輝かせて
今日もゆけゆけこうのとりたん
丹波山陰突っ走れ

200 名前:名無し野電車区 [2011/03/19(土) 23:00:50.00 ID:aGkLA9t9O]
こうのとりたんの後続で急行ちーたんを走らせるべき



201 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/19(土) 23:00:54.38 ID:wpgt4wxA0]
たけだお( ^ω^)

202 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/20(日) 00:28:02.50 ID:GqtZBhxQO]
>>191
竹田とか大山だけだと同じ駅名がまずどっかに存在するだろうから(京都市地下鉄、伯耆大山)
敢えて旧国名つけて差別化してるんだとおも。篠山口にはついてないでしょ。

203 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/20(日) 01:12:16.73 ID:dzoRKO190]
>>202
竹田は播但線
大山は指宿枕崎線にあるな

駅名がかぶる場合は旧国名をつけるのは国鉄の基本だが



204 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/20(日) 01:15:34.84 ID:UJZns2OB0]
>>202
篠山口は篠山市?がそうしろ的なことを言ってる

205 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/20(日) 01:32:50.16 ID:dFlXQdf4O]
宝塚線の駅メロはぽぽぽーん

206 名前:名無し野電車区 [2011/03/20(日) 03:05:36.75 ID:usXY6oNH0]
三田って不思議な町だと、訪れるたびに思う。神戸篠山両方と仲良しで、町作りにもきっちり反映されている。

...それにしても京丹波の存在感の無さは異常。

207 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/20(日) 06:06:02.35 ID:bL91kQ3JO]
柏原(かしはら、かいばら)
三田(さんだ、みた)

ついでに読み方が異なる場合は問題無い

208 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/20(日) 08:05:23.62 ID:LWHeEho2O]
おいおい、高井田、桂川とか瀬田はどうなるんだよw
桂川は九州は読みが違うけどさ。

209 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/20(日) 08:54:59.31 ID:UJZns2OB0]
読み方が違っても播州赤穂みたいにつけてる駅もあるし
逆に読み方が同じ広野や草野にはついてない
気分次第じゃね?

210 名前:名無し野電車区 [2011/03/20(日) 09:37:30.27 ID:wUuiSaCWO]
ありえん、こうのとり8号、篠山口の時点で自由席たち客20人ほど



三田から乗車予定の方注意



211 名前:名無し野電車区 [2011/03/20(日) 10:19:13.14 ID:2v+BbNEfO]
>>210
もしかして3両!?

212 名前:名無し野電車区 [2011/03/20(日) 10:24:47.96 ID:wUuiSaCWO]
>>211

もしかしなくても、3両。
多分今後、土日は要注意列車だわw

自由席1両のままでは

213 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/20(日) 10:57:31.82 ID:sy2WwPtoO]
宝塚発の快速乗ってるが、大盛況だ
321系で通路まで埋まってる
コレは成功だな

214 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/20(日) 11:19:48.03 ID:/c4kndur0]
ヅカ路快速は205系じゃなかったの?

215 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/20(日) 11:27:45.00 ID:ldp2cjswO]
>>214
京都~尼崎限定運用らしい

216 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/20(日) 11:56:35.02 ID:e1gExhjV0]
三田キャンパスにすると慶応の三田キャンパスと思われるから
神戸三田キャンパスというインターチェンジの名前にした関学。
最寄りは三田西インターだろw


217 名前:名無し野電車区 [2011/03/20(日) 14:07:20.47 ID:tudz6NNV0]
>>213
そりゃ一時間に二本も減便したんだから乗車率は高くなるでしょ。
行き先の問題では無いでしょう。

218 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/20(日) 15:46:24.89 ID:5w9BrWEs0]
>>213
逆に言えばいかに東西線は無理があった証かも。

219 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/20(日) 16:25:49.71 ID:/c4kndur0]
>>216
ひらがなで「さんだキャンパス」でいいじゃんw


220 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/20(日) 16:47:59.27 ID:uxSuxwn80]
神戸三田は無いわなぁ。
キャンパスで学会やイベントやるにしても、
遠方の人からすれば神戸市街地や新神戸駅、神戸空港からのアクセスが容易であるような誤解を与える。



221 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/20(日) 17:15:49.76 ID:UJZns2OB0]
神戸三田なんてインター、アウトレット等調べればまだまだ出てくる
北神戸にしたところで港町のイメージしかない人たちはそう勘違いするよ

222 名前:221 mailto:sage [2011/03/20(日) 17:18:41.51 ID:UJZns2OB0]
失礼なんか勘違いしたな
だが三田駅周辺在住のうちでさえ遠方に電話する時とかは
神戸の○○ですって挨拶するくらいだからな…
三田だけじゃそもそもどこか分からんのもあるだろう

223 名前:名無し野電車区 [2011/03/20(日) 18:45:05.26 ID:bL91kQ3JO]
たけだお( ^ω^)

224 名前:名無し野電車区 [2011/03/20(日) 19:06:17.47 ID:ZUjVbSI/O]
わお

たけだお人気(・_・;)

225 名前:名無し野電車区 [2011/03/20(日) 19:08:38.11 ID:/c4kndur0]
>>220
速くて便利な神姫バスをご利用ください。
まあ横浜も田園都市沿線とかたいがいやけどな。



226 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/20(日) 19:08:47.46 ID:SogDfnpP0]
むだおって読んでたお( ^ω^)

227 名前:名無し野電車区 [2011/03/20(日) 19:30:28.16 ID:VbFng4OF0]
DJ読んでいると、183系は大半の4連列車が6連に増結されているが、
287系は4連のままで増結なし!

これは混むわ…


228 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/20(日) 21:40:38.26 ID:dFlXQdf4O]
関西ひっくるめて大阪

229 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/20(日) 21:45:11.34 ID:gU7O6EHz0]
381系こうのとりと287系3連こうのとりは
それぞれどの列車ですか?

230 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/20(日) 22:48:00.84 ID:7HO/KLznO]
>>209
常磐線のこれらの駅はこのまま廃止になるので問題ないです



231 名前:名無し野電車区 [2011/03/20(日) 22:54:02.95 ID:99GA7IIL0]
183系こうのとりの6連は4月17日までらしいで

232 名前:名無し野電車区 [2011/03/21(月) 00:47:45.66 ID:KqBXx2p90]
>>231
情報の掲載期間が4月17日までだからそうなっているだけ。

233 名前:名無し野電車区 [2011/03/21(月) 09:34:06.59 ID:u4YsJ1zx0]
京都(嵯峨)から保津峡越えて亀岡に入ったら「丹波」に来たなあと感じるが

宝塚から武庫川渓谷越えて三田にはいって「丹波」に来たと思ったら摂津なんだよね.
丹波は篠山から.

でもイメージ的には六甲山のウラ.有馬温泉やフルーツフラワーパークあたりから北は丹波じゃがな.

234 名前:名無し野電車区 [2011/03/21(月) 11:06:23.53 ID:C5AKtrFF0]
宝塚のツリーハウス、解体へ 21日に最終公開
www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/0003874744.shtml
www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/p1_0003874744.shtml

宝塚市下佐曽利の造園家梶屋幸伸さん(35)が、3年半かけて手作りした「ツリーハ
ウス」が、引っ越しで間もなく取り壊される。マーク・トゥエインの名作「トム・ソー
ヤーの冒険」をほうふつさせる立派な作りで、下を通る車が止まって記念撮影するほど
の“名所”だった。21日の最終公開では、屋根裏もある内部の見学や、梶屋さんがツ
リーハウス作りのノウハウを語る時間もある。

 28歳で独立した梶屋さんは、自宅兼資材置き場として2006年に同所の借家に引っ
越した。庭にそびえる約20メートルのカシを見上げたとき「ツリーハウスを作れるの
では」とひらめいたという。

 作り方は独学。幹からさまざまな方向に立ち上がっている枝の間に床を張り、試行錯
誤を繰り返し、仕事の合間に少しずつ作った。できるだけ木肌に傷を付けないよう幹に
ゴムを巻いた所もある。電気や水道も付け、屋根裏には天窓も設けた。総工費は約20
万円。材料の大半は、製材所や解体業者から集めた廃材を使った。

 地上4メートルの高さにあるベランダ付きの「1階」は、約13平方メートル、屋根
裏部屋は約10平方メートルある。机と椅子も作り、昨年から毎月1日だけ定員3人の
カフェも開いてきた。

 しかし、賃貸契約が期限切れとなるため、引っ越しすることに。ツリーハウスは解体
するが、問い合わせも多く、解体前の21日午前10時から午後4時まで、最終公開す
ることを決めた。同日は、午後1時から、建造中の写真を披露する「ツリーハウス作り
方講座」も開き、梶屋さんの妻が作る天然素材の石けんも販売するという。

 梶屋さんは「完成させたことで満足しており、壊すことに未練はない」と話している。


235 名前:名無し野電車区 [2011/03/21(月) 11:33:18.56 ID:u4YsJ1zx0]
こうのとり8号(福知山842,篠山927,三田946,大阪1019)と
こうのとり11号(大阪1311福知山行き)は
指定ー指定ー自由の3両.(他は自由席2両の4両)なので要注意

236 名前:名無し野電車区 [2011/03/21(月) 14:06:10.33 ID:3bSxxCUX0]
俺は藍本あたりで丹波に来たなぁと思うよ。

237 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/21(月) 14:32:55.34 ID:M2XtZyKl0]
>>233
俺も電車に乗ってるとそう感じる。
ただ、車で国道176を運転してると、名塩過ぎて三田に入っても阪神地区北摂って感じがする
でも新三田過ぎると、丹波感があるけどw

238 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/21(月) 15:05:57.26 ID:bIVbmAQs0]
阪急バスが走っている山口あたりまではまだ摂津感があるが、
神姫バスを見かけだすと丹波を感じるw


239 名前:名無し野電車区 [2011/03/21(月) 15:32:33.78 ID:fdzuL1s4O]
あたいは201系が新三田まで行くようになった頃に初めて宝塚線と言うものに乗りましたが、
今まで(堅田・草津)京都~西明石(加古川)の運用だった201系が、
トンネルの連続や、武田尾の秘境や新三田付近の大平野を走る姿があまりにも異様で何だかショックだった記憶があります。

あれから早13年半…
201系や103系はこの路線から去り、あたいも随分と歳を取りました。
できる事なら最後にもう一度、本線緩行をかっ飛ばす201系や、
福知山線を優雅に快走する201系や205系を見たかった…

205系が京都~尼崎で復活したのはあたいに対するせめてもの餞かしら

240 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/21(月) 17:28:16.56 ID:dJfBMN2/0]
またリバイバルやるから元気出したら?



241 名前:名無し野電車区 [2011/03/21(月) 20:00:33.09 ID:6YhbSAsOO]
頑張ります

242 名前:名無し野電車区 [2011/03/21(月) 20:51:52.42 ID:BBfm9Ff4O]
今日尼崎で東西線からの篠山口行快速を見掛けた
んだけど、これって改正前からあったっけ?

243 名前:名無し野電車区 [2011/03/21(月) 20:54:39.14 ID:K1DOrdvKO]
普通にあった



244 名前:名無し野電車区 [2011/03/21(月) 20:59:23.90 ID:K1DOrdvKO]
連投スマソ
書き方が誤解を招くような書き方だった

改正前から東西線経由の快速篠山口行きは存在してました

245 名前:名無し野電車区 [2011/03/21(月) 21:07:03.78 ID:XMEK3lCYO]
>>237
新三田から北は福知山支社管内だから丹波の扱いでも問題無いかも

246 名前:名無し野電車区 [2011/03/21(月) 21:09:07.27 ID:XMEK3lCYO]
>>238
神姫バスは播磨、北播辺りのイメージがある。
丹波は全但バス

247 名前:名無し野電車区 [2011/03/21(月) 21:09:50.57 ID:+KC+u+ZNO]
詳しい方に質問です。


金山(名古屋)~新大阪を乗車券、新大阪~篠山口を定期持ってます。



この場合、新幹線~こうのとりの乗り継ぎ特急券拒否されました。


なんか、腑に落ちないんですが、詳しい方教えて下さい。


ちなみに金山とこうのとりはルール上ダメって言われました。

新幹線車内は事前購入じゃないと………まあ、これはしかたないかもしれません、パッセンジャーやし(笑)



こうのとりの車掌も仕方ないかもしれませんが…金山と同じ理由でした。

乗車券と定期券だから。




ちなみに新大阪では降りてませんし、ICOCAの乗車記録もありません。

248 名前:名無し野電車区 [2011/03/21(月) 21:12:41.37 ID:XMEK3lCYO]
神戸三宮は聞くけど、神戸三田は無いわ



249 名前:名無し野電車区 [2011/03/21(月) 21:18:35.55 ID:+KC+u+ZNO]
247


ちなみに篠山口駅でも、ダメっていわれました。




いつも東日本の駅ではいいですよって言われてたから2チャンに聞いてみたのですが。



自信なくなりました

250 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/21(月) 21:19:14.87 ID:yCmilQ/IO]
川西池田みたいなもんじゃないですか



251 名前:名無し野電車区 [2011/03/21(月) 21:32:51.38 ID:T29JiVFx0]
府議会議長、大震災「天の恵み」
news.livedoor.com/article/detail/5429696/

大阪府議会の長田義明議長が、東日本大震災で湾岸部の府咲洲(さきしま)庁舎(大阪市住之江区)に被害が出たことに関連し
「(震災は)天の恵み」などと発言していたことが21日、分かった。長田議長は橋下徹府知事が推進する同庁舎への全面移転構想に反対している。
長田氏は取材に対し「地震が起きてよかったとの趣旨ではなく、その場でも『言葉は悪いが』と断っている」と釈明。「支援者を前にした発言とはいえ、
出してはいけない言葉だった。被災者の方々におわびしたい」と謝罪した。長田氏は4月の府議選に自民党公認で立候補を予定。20日に行われた
同市鶴見区の事務所開きのあいさつで東日本大震災に触れ、「大阪にとっては天の恵み」「知事の考えが間違っていたことが示された」と発言した。

>大阪にとっては天の恵み
>大阪にとっては天の恵み
>大阪にとっては天の恵み
>大阪にとっては天の恵み
>大阪にとっては天の恵み

さすがバ関西塵

252 名前: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 mailto:sage [2011/03/21(月) 22:10:17.15 ID:NAG6Uxs70]
>>251
移転派:液状化・津波に飛び込むよ

反対派:津波ザマあ

結局両方バ関西塵

253 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/21(月) 22:17:25.00 ID:BHpIYetwO]
>>247
特急券の区間分の乗車券も買わないと割引にはならないよ。
東が間違ってる。

254 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/22(火) 00:07:25.12 ID:Amyy0ETG0]
福知山支社管内の接近メロディーって、地下鉄御堂筋線のなかもず方面の接近メロディーに似ている。

255 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/22(火) 11:09:41.05 ID:aEJQ9m060]
関西の低民度をさらし続ける大阪府議にもはや笑うしかない

256 名前:名無し野電車区 [2011/03/22(火) 21:06:03.94 ID:p17WeX05O]
福知山線脱線事故は、事故当日の日付が予言していた。

4月25日
425
よんにーご
しにご
死にGo!
電車であの世へ一直線という意味だったのだ。

257 名前:名無し野電車区 [2011/03/22(火) 21:37:29.22 ID:c1srVQU2O]
>>247
簡単に言うと乗継割引の適用条件は

①新幹線と在来線の同時購入
②乗車券については乗車区間に相当する有効な乗車券類を所持又は同時に購入する

※但し一定の区間を複数回利用する定期券、回数券については有効な乗車券に含まない

と定められている(西の場合)
理由としては定期券、回数券は購入金額=枚数又は日数に普通運賃を乗じた額にはならない=割引の恩恵を受けているという解釈



258 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/22(火) 22:28:12.23 ID:VLQKnt9fO]
>>257
回数券は乗車券類だから可能。定期券は定期券なので無理。


259 名前:名無し野電車区 [2011/03/22(火) 22:53:54.94 ID:5RifiS0mO]
>>253,257,258

皆さんありがとうございますm(__)m


と、いうことは今まで、私は一杯不正乗車してたんですね、東京出張の度に

260 名前:名無し野電車区 [2011/03/23(水) 11:39:17.60 ID:c3EEaMaWO]
バカな指令


こうのとり10号

川西池田で追い抜いた普通を何故か大阪~新大阪で競争して走ってるよ(笑)



261 名前:名無し野電車区 [2011/03/23(水) 17:46:26.43 ID:NPnQs1+o0]
今日見た381系こうのとりは2編成共色褪せだった。ピカピカのやつは
巣に帰ったの、、、、、

262 名前:名無し野電車区 [2011/03/23(水) 19:07:41.93 ID:dNkyQU1GO]
四月から113系間引きなの

263 名前:名無し野電車区 [2011/03/23(水) 19:44:44.10 ID:92LDFwL7O]
間引きの対象になる様なので、3月中に381系こうのとりに乗っておこうと思う。

264 名前:名無し野電車区 [2011/03/23(水) 21:09:31.39 ID:bDG1lWhlO]
大減便の悪寒

265 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/23(水) 22:20:30.28 ID:VHsj00woP]
特急やこうのとり減って、朝の丹波路増えるなら大歓迎だわ

266 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/23(水) 22:23:46.38 ID:HMnJA1JQ0]
朝の丹波路が増えるとか意味が分からんのだが

むしろせっかく8連になった丹波路が4連に戻されそう

267 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/23(水) 22:30:30.74 ID:VHsj00woP]
車両が増えて本数増えるなら凄く嬉しいんだけど
本数減って車両増えるくらいなら車両増えなくていいんです

268 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/23(水) 23:52:34.85 ID:HRi9cKVb0]
ありそうな話しだな
減便嫌なら
車両減らすぞて言うのが
理にかなってるな
しかし国鉄時代の遺産だけだろ?
ひょっとして環状が終わるのか

269 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/24(木) 00:26:10.36 ID:A3Phn6470]
あ すまん 221系もそうだったけ?


270 名前:名無し野電車区 [2011/03/24(木) 06:56:18.89 ID:kbiQzSPfO]
宝塚線、京都線、神戸線は特急以外ほぼ影響無しとな?




271 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/24(木) 08:07:01.58 ID:bfNjXvFiO]
>>270
はんきうは影響あるかもよ。

272 名前:名無し野電車区 [2011/03/24(木) 08:15:30.53 ID:NPwjcXl9O]
かもよって気持ち悪い

273 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/24(木) 13:40:41.52 ID:6cUMsbXA0]
これで宝塚快速に207系3両きますね!こないか

274 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/24(木) 14:09:10.89 ID:I+ECXykjO]
かもよ

275 名前:名無し野電車区 [2011/03/24(木) 21:10:26.02 ID:ju+lt4yH0]
高性能ディーゼルカーの開発がもっとはやければ電化は新三田駅までだったのだろうか。

276 名前:名無し野電車区 [2011/03/24(木) 21:29:57.39 ID:kbiQzSPfO]
>>275
篠山口まで、あるいは谷(ry

277 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/25(金) 00:18:27.65 ID:yH6AVWxaO]
英語でアナウンスしないのか

278 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/25(金) 07:02:00.26 ID:FzTFEXWuO]
福知山~篠山口は1両運転になるの?
不便になるなあ

279 名前:名無し野電車区 [2011/03/25(金) 07:26:03.04 ID:A+1mafYuO]
>>278
クモハ125の新製投入か?
それとも、これを契機にローカル線廃止してキハ120
やキハ40を転用?

280 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/25(金) 08:38:52.31 ID:BqhePGHJ0]
>>279
223系や113系の2分割かもよ。



281 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/25(金) 09:18:52.06 ID:8cNKLU6QP]
10分に1本大阪と篠山口を行き来する電車が出来るなら
1扉車4分の1両でもいいよ
てかどんなのかみてみたい

282 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/25(金) 12:20:10.54 ID:dEL6b5RfO]
関東者ですが亀岡~篠山のバスとかはないのでしょうか?
京都府丹波と兵庫県丹波の一体感はありますか?


神奈川県だと横浜から大船に抜けるときに山を越えるのでここから相模かと思う
東北線の古河は茨城県
イメージとしては茨城県は常磐線、栃木埼玉が東北線。
古河は昔は下総。
利根川の流れが変わったので。

そんなこと言えば千葉県の成田や浦安に東京~のホテル多し
両国の東、江東、江戸川区は旧下総国だから昔は同じ国なんだがね

283 名前:名無し野電車区 [2011/03/25(金) 13:04:22.26 ID:hvo/kLluO]
>>282

マジレスするとバスは無いし、丹波の一体感もない。

284 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/25(金) 13:20:18.87 ID:uvKD+M4lO]
篠山から園部に抜けるバスも今や過去か。

285 名前:名無し野電車区 [2011/03/25(金) 17:45:03.98 ID:soJu43XQ0]
381系の国鉄色引退って6月ですが、先延ばしになるのか というか287系製造の部品の配給ってできるのか

286 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/25(金) 18:04:50.97 ID:XR8rK/M+0]
新車も作れない状態、半導体工場がやられてるからVVVF関連の納入が無いとかで

287 名前:名無し野電車区 [2011/03/25(金) 20:50:57.02 ID:CDOcKpgM0]
何で381系が福知山線に走っているの?
それに何で287系って振子車両にしなかったのだろうか?


288 名前:名無し野電車区 [2011/03/25(金) 20:54:15.03 ID:O96iirZN0]
>>287
もともと381系は福知山線にも導入するつもりだったときくがどうなのだろう。

289 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/25(金) 21:07:31.00 ID:HcR7oQEW0]
>>286
このご時世、そういうデマ流すとマジで逮捕されますよ。

フチ287系の部品に関しては昨年中に納品まで済んでる。

290 名前:名無し野電車区 [2011/03/25(金) 21:15:23.54 ID:FzTFEXWuO]
KTR特急カムバーック!



291 名前:名無し野電車区 [2011/03/25(金) 22:21:38.77 ID:FzTFEXWuO]
福知山線は4.25の教訓から新型に置き換えていったのが功を奏したな

292 名前:名無し野電車区 [2011/03/25(金) 22:38:33.96 ID:id3RpgL80]
「こうのとり」の延長運転中止 JR西が減便計画
www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003894862.shtml

JR西日本は25日、東日本大震災の影響で車両部品が不足する問題を受け、4月から在来線で実施する減便などの詳細を発表した。
京阪神エリアで1日200本前後が運休となり、1日約3万5千人に影響する見通し。
JR西によると、電車の直流モーターの部品をつくる茨城、福島県内の工場が被災。
生産再開のめどが立たないため運転本数の削減や車両の増結中止に踏み切る。
特急では、春季や5月の大型連休中の臨時列車として予定していた「こうのとり」の天橋立までの延長運転や、「くろしお」の増発を中止。
また、6両編成に増結する予定だった「こうのとり」と「きのさき」計20本を通常の4両で運行する。
普通・快速電車では、山陰線の福知山‐豊岡間で来月2日以降、午前10時~午後2時台の普通電車上下計4本を取りやめる。
大阪環状線では同11日から午前10時~午後4時台の大和路快速計46本の運転をやめ、JR難波駅発着に変更する。
県内の東海道・山陽線や福知山線、加古川線、播但線、和田岬線などは通常通り運転する。
ただ、長期にわたって部品調達のめどが立たなければ、運休区間や本数が増える可能性があるという。

293 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/25(金) 23:47:56.16 ID:8ba2QvHO0]
>>286
スレチだが、新しいパソコンを夏頃に買おうと思ってるんだが、
今のうちに買っておいた方がいいか?

294 名前:名無し野電車区 [2011/03/26(土) 05:59:16.63 ID:pRlY8bYeO]
半年は今の状態が続くと思う

295 名前:名無し野電車区 [2011/03/26(土) 07:19:43.55 ID:/Bw/GXo80]
何か今後207系の活躍の場が増えそうな予感がする
それに東西線直通快速本数や運転区間を見直した方がいいのでは?

296 名前: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 mailto:sage [2011/03/26(土) 08:58:41.56 ID:e6w/bbb20]
JR中山寺北口バス停新設、これで中山台ニュータウン方面からの客も便利になる。
ttp://bus.hankyu.co.jp/whats_new/110325a.pdf

297 名前:名無し野電車区 [2011/03/26(土) 13:03:45.57 ID:K3vHYq3Z0]
マジで381系の4連が見れる。

298 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/26(土) 14:44:37.74 ID:A4wRAM+xO]
宝塚南口の「生」って生瀬の生ですか?

299 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/26(土) 15:46:05.76 ID:FqKiaDtS0]
>>296
片方向だけな上に国道上ってかなり遠いんですけど

300 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/26(土) 17:27:51.02 ID:tQTIi8KZ0]
>>296
上りだけって意味ないような気が…
てか北側ロータリーの件はどうなったんだろう。



301 名前:名無し野電車区 [2011/03/26(土) 17:34:32.85 ID:pRlY8bYeO]
>>298
ヒント 阪急電車映画化

302 名前:名無し野電車区 [2011/03/26(土) 19:20:57.46 ID:u2bCFeeC0]
中山寺北側ロータリーは国道の拡幅が全て完了してからじゃないと稼働できないからあと1年はかかる。

303 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/27(日) 00:07:38.13 ID:qq998q1a0]
もし宝塚線で減便になったらどの列車が対象になるだろうか

304 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/27(日) 00:16:27.30 ID:5TXGjTVe0]
そりゃあ113じゃないの
ラッシュ時しか走ってないけど、ラッシュも減便になったら真っ先に逝きそう

305 名前:名無し野電車区 [2011/03/27(日) 04:02:33.41 ID:Y0RRVn6PO]
183系こうのとりもご臨終か
早期新型こうのとりタソ増備が望まれる。

306 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/27(日) 04:04:03.74 ID:Y0RRVn6PO]
あと各駅、宝塚快速全て321に置き換えて207系は環状線にでも回せばいい。

307 名前:名無し野電車区 [2011/03/27(日) 11:54:07.63 ID:aezHkIKj0]
>>291
福知山線事故を起こしてしまった形式たる207系が間引きの対象外というのもまた事実
こうしたことが事故の悲惨さを一層引き立ててしまう

ただ言えるのは
今年は4月25日の前後に東日本大震災の政府主催追悼行事の開催が予想されているということ
大震災の四十九日が4月28日だということを考えると
そういうのが福知山線事故七回忌の行事の開催を困難にしている

308 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/27(日) 11:56:43.98 ID:0/XryeEtO]
>>298
「阪急電車」の原作を読んだら分かる

309 名前:名無し野電車区 [2011/03/27(日) 13:08:26.65 ID:HdTvuvzi0]
丹後探検者の復活が求められる


310 名前:名無し野電車区 [2011/03/27(日) 14:16:11.38 ID:JvT8PtxA0]
こうのとりは休止になったら朝夕にも影響が出るかな?

予想外の事態だから、さっさと225系を増産して225系か223系ででもいいから運転してほしい(指定席設定は可能、グリーンは無理)。
JR東のグリーン車状態とか、昔の117系踊り子よりはマシだろう。

和田山以遠は、はまかぜを利用してあげてください。
個人的な希望だが、はまかぜはしばらく和田山以北普通電車扱いで各駅停車(玄武洞を除く)にしてほしい。



311 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/27(日) 14:36:01.11 ID:lcGM6KT1O]
尼崎で東西乗り換えも一苦労だな。
走って乗り換えた

312 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/27(日) 14:41:26.71 ID:78eu7jZZ0]
まぁJR宝塚線は便利になったよ、大阪に関しては

313 名前:名無し野電車区 [2011/03/27(日) 15:22:56.12 ID:UI9nW0El0]
287系は全て北近畿に回せ。

314 名前:名無し野電車区 [2011/03/27(日) 15:36:23.89 ID:Y0RRVn6PO]
宝塚線のために嵯峨野線を犠牲にする気か?

315 名前:名無し野電車区 [2011/03/27(日) 15:39:46.07 ID:s2Fe2YHx0]
まいづるがある以上嵯峨野線が優先されるのはしかたないな

316 名前:名無し野電車区 [2011/03/27(日) 16:29:13.44 ID:Y0RRVn6PO]
++ 
タセ

317 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/27(日) 18:59:53.34 ID:QbzvB7DQ0]
昼間の新三田行き普通は高槻から3両で走っても
問題ないやろ。
207の残り4両を大和路に回せよ。

318 名前:名無し野電車区 [2011/03/27(日) 19:23:26.93 ID:OcuZW42C0]
それを言うなら、片町線を走っている207を廻せ、、、、、
松井山手ってどこやねん。

319 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/27(日) 19:34:52.25 ID:5TXGjTVe0]
高槻大阪の本線ど真ん中に3両でそっちが4両か
大和路も偉くなったな

というか昼間だけ分割とかよく聞くけど、実際北の車両を南に持っていくの大変だよ
仮にクオったらどうするの?
朝本線系統がクオったら持っていけない
夕方前に大和路ハニワ辺りがクオったら帰ってこれない

320 名前:名無し野電車区 [2011/03/27(日) 19:50:57.70 ID:a21ZPYTTO]
たとえクオらなくても無理。
「そうまでして本数確保する必要なし」と判断したからこそ
の間引き計画。



321 名前:名無し野電車区 [2011/03/27(日) 20:43:11.08 ID:/BGJCCD50]
正直東西線直通快速は大幅な見直しが必要なのでは?



322 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/27(日) 20:49:21.82 ID:Z9CgwF3u0]
>>321
見直すにしても、尼崎でそんなに折り返し出来ない現状ではどうにもならないと思う。
本当ならば学研から来る電車は全部尼崎折り返しでいいと思うし尼崎に思い通りに折り返し
出来るようにしてれば良かったと思う。

323 名前:名無し野電車区 [2011/03/27(日) 20:50:54.28 ID:aezHkIKj0]
福知山線事故のときはチェルノブイリ関連の報道の多くがボツになったシモタ
電力関係者でそういうことにほくそ笑んでいた人は少なくない筈

チェルノブイリ事故-1986年4月26日
福知山線事故-2005年4月25日

324 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/27(日) 21:01:30.54 ID:5TXGjTVe0]
>>321
もう空気輸送の昼間の直通はなくなったよ
いったい何時のを見直す気なんだい?

325 名前:名無し野電車区 [2011/03/27(日) 21:08:02.48 ID:Y6Kmn6hoO]
>>324
半数を尼崎から大和路線経由の直通快速に。
こんなときに学研都市線ごときに快速なんて贅沢。

326 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/27(日) 21:15:32.59 ID:5TXGjTVe0]
そんなの宝塚線スレに言われてもねぇ
全く関係ないじゃん
それで朝ラッシュでさえ酷い言われ様の直快を増やせとか
よっぽど贅沢だな

327 名前:名無し野電車区 [2011/03/27(日) 21:15:34.72 ID:/BGJCCD50]
>>324
スマソ
それにしても普通を川西池田発着にしたり快速を川西池田より先は各駅停車
にすることはできないのかな?


328 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/27(日) 21:36:43.49 ID:5TXGjTVe0]
昼間宝塚線が減便して何か変わるのかい?
電力問題と同じ
昼間だけ他線で…ってのは難しい
だいたい昼間なら減便せんでも多少余ってるだろ

それから川西に折り返し設備なんかない

329 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/28(月) 17:00:11.78 ID:v1VF+VEm0]
やはり宝塚線にも区間快速が必要だろうか?


330 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/28(月) 17:37:25.46 ID:Q5Eqw6AC0]
快速自体が隔駅停車なのに



331 名前:名無し野電車区 [2011/03/28(月) 19:06:57.65 ID:plOBDDbaO]
嵯峨野線の園部駅は1時間に2本になるのか。
これで篠山口と並んだな。

332 名前:名無し野電車区 [2011/03/28(月) 20:03:07.92 ID:MAHMvOWm0]
正直昼間の快速川西池田より先は各駅停車にする代わりに新三田発着の普通を
宝塚か川西池田までに短縮してもいいのでは?


333 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:29:14.68 ID:oXjqKq1HO]
>>331
ん?
(特急除いたら)今でも2本/hだけど。

334 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:29:21.67 ID:KJUxfY7k0]
生瀬・武田尾・道場なんて昼間は30分に1本でいい

335 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:37:03.26 ID:Q5Eqw6AC0]
たけだお( ^ω^)

336 名前:名無し野電車区 [2011/03/28(月) 20:57:35.42 ID:MAHMvOWm0]
宝塚~新三田間昼間快速を各駅停車にした上で毎時4本の運転にしてもいいと思う


337 名前:名無し野電車区 [2011/03/28(月) 20:58:18.80 ID:MAHMvOWm0]
>>336
もちろん特急を除いてです


338 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/28(月) 22:14:00.91 ID:/Oto1RKd0]
昼間なんて誰も乗らないじゃん
何で快速を止める必要があるの?
三田宝塚間の本数が減るのもあれだな
この区間のみの利用客は多い

339 名前:名無し野電車区 [2011/03/28(月) 22:59:47.54 ID:P5QWIG4w0]
まあ無理だけど昼間の塚口止まりの東西快速半分2本を宝塚まで普通で運転して欲しいね。

340 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/28(月) 23:57:53.67 ID:BMEkqG2oO]
やっぱ昼間の宝塚快速は新三田まで運転すべきだと思うな




341 名前:名無し野電車区 [2011/03/29(火) 00:12:19.59 ID:D19DG+m0O]
各駅は宝塚発着にするべき

342 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/29(火) 00:23:54.19 ID:ScjickNuO]
福島県民は東電社長にステーキご馳走になれるな。

343 名前:名無し野電車区 [2011/03/29(火) 00:28:20.46 ID:RGZ0eFOQO]
>>326 >>328
車両の事情はあるとはいえ、3流以下の路線のくせに大和路線を差し置いて減便のない学研都市線への風当たりだと思われ。

344 名前:名無し野電車区 [2011/03/29(火) 05:04:19.66 ID:D19DG+m0O]
つか、ぐちばかり言い過ぎだな
少しはいたみと言うものを分からせた方がいい。


345 名前:名無し野電車区 [2011/03/29(火) 05:07:08.37 ID:D19DG+m0O]
新三田から北の覚え方

広野の次、藍本の前が相野

346 名前:名無し野電車区 [2011/03/29(火) 05:08:38.59 ID:D19DG+m0O]
道場で席を譲る
はい、どうじょ(う)

347 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/29(火) 05:09:47.49 ID:D19DG+m0O]
尼が先に降りる

昨日先に着いた。


348 名前:名無し野電車区 [2011/03/29(火) 08:22:43.16 ID:D19DG+m0O]
片道線 乗ったら帰れない
大阪勘定線 初乗り1000円。利用頻度に応じて割り引いてくれる。
びわこ路快速 日中T電で活躍する
山都路快速 ひたすら山の中を疾走。
奇襲路快速 唐突に行き先が変更される。
短波路快速 車内アナウンスで競馬、取引情報を流す。ビジネス快速

参院本線 6年に1回、車両の更新が行われる
産院本線 毎日新しい命が誕生。

349 名前:名無し野電車区 [2011/03/29(火) 08:31:35.86 ID:D19DG+m0O]
古いアルバムめくりいつもいつも胸の中励ましてくれる人にありがとうとつぶやく人がいる駅 灘そうそう
決まった時間に現れるアイドル 和田 岬たん
ゴルファーが集まりそうな駅。
亀岡龍太郎

350 名前:名無し野電車区 [2011/03/29(火) 08:35:43.46 ID:D19DG+m0O]
丹波たけだお( ^ω^)





351 名前:名無し野電車区 [2011/03/29(火) 09:01:09.15 ID:D19DG+m0O]
丹波たけ

出生、性別不詳
名前を聞かれると、たけだおと答える。
たまにたけだ!と強気になることもある
好きな物は猪鍋と三田牛。温泉巡りと宝塚歌劇見物が趣味であるが、考古学オタでもある。
福知山線(JR宝塚線)の宣伝&利用促進部長
実は丹波大(たんばまさる)という兄弟がいる。
篠山出身で宝塚育ち

352 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/29(火) 09:12:59.81 ID:UX1P+iU7O]
春休み満載のageレスが連発している件。

353 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/29(火) 09:49:54.01 ID:nP4ycaH50]
大人になってから>>344-351を見たD19DG+m0Oが恥ずかしくなって発狂するレベル

354 名前: 忍法帖【Lv=7,xxxP】 mailto:sage [2011/03/29(火) 09:53:35.80 ID:QG+f67Gg0]
>>322
東西線から来た電車を折り返すには本線を跨がないと折り返せないから、
塚口の折り返しをつかうわけで。

355 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/29(火) 11:11:32.38 ID:6EHApXfd0]
>>354
尼崎~塚口間は長い引き上げ線みたいなもんだな。
客扱いは尼崎までにしてこの区間は回送でもいいような気がするが。

356 名前:名無し野電車区 [2011/03/29(火) 12:33:05.52 ID:AqAclBoA0]
ところで
平日朝の東西普通って
なんで塚口で快速待ちするの?
あと1駅ぐらい先着させたらええのに。

357 名前:名無し野電車区 [2011/03/29(火) 13:45:59.00 ID:hvd11Vq+0]
ちょっとでも阪急の客を盗ったろかい、ちゅう事やないか。

358 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/29(火) 14:24:47.61 ID:QoOwpvygO]
>>356
尼崎で本線~東西線の普通と被るからでは

359 名前:Hey!! mailto:VYL07624@nifty.com [2011/03/29(火) 14:26:57.95 ID:Mz4T07mj0]
>>348 センスあるね~
…思わず吹いてしまった。

そんな君にプレゼント。

3/30 回7770M 183系(A・C編成?)
   新三田5:47~5:55  
   吹田へ廃回


360 名前:名無し野電車区 [2011/03/29(火) 17:31:34.90 ID:a1b9y10h0]
昼間普通を宝塚発着にして待避無し(逃げ切り)にする。
昼間快速は新三田発着にして生武道に停車する。



361 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/29(火) 17:40:15.65 ID:H7sKpLizO]
川西池田で快速待ち2→1本に待ち時間減りました?
普通民便利になったかな?

362 名前:名無し野電車区 [2011/03/29(火) 17:42:16.13 ID:a1b9y10h0]
昼間理想

特急こうのとり 1本
丹波路快速 2本
大阪快速(新三田~宝塚は各駅停車) 2本
普通(宝塚発着) 4本 ※待避無し

363 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/29(火) 18:03:42.78 ID:2j+8gGL10]
>>361
快速に座席が増えたからほとんどだれも使わないだろうな

364 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/29(火) 18:04:02.57 ID:eHO8Lp3K0]
こうのとり引退へ

365 名前:名無し野電車区 [2011/03/29(火) 18:43:40.98 ID:vJoWeHlp0]
>>362
何かこういう感じにするのがいいような気がする


366 名前:名無し野電車区 [2011/03/29(火) 19:46:10.26 ID:dNPGKnEt0]
>>362,365
宝塚が2面4線になればしやすい
宝塚発
丹波路快速:0,30
区間快速_:15,45
普通:2,17,32,47
特急は除くがこれなら普通も尼崎まで待避なし.快速から宝塚で普通接続

宝塚に着いた普通列車は生瀬方に引き上げて上りホームへ移動する

367 名前:名無し野電車区 [2011/03/29(火) 19:58:42.64 ID:vJoWeHlp0]
今思ったけど今の快速の停車駅であれば宝塚発着の普通と新三田方面に行く
快速との乗り換え宝塚まで普通が先着の場合川西池田だけでなく中山寺でも
乗換えが可能なのでは?


368 名前:名無し野電車区 [2011/03/29(火) 20:03:44.40 ID:vJoWeHlp0]
>>367
あと宝塚まで先着の場合川西池田だけでなく中山寺で下車すれば同一ホーム
で新三田方面への快速の乗り換えができるし
そう考えると宝塚駅今のままでも何とかやっていけそうな感じがする



369 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/29(火) 20:04:42.56 ID:By8XSFccP]
篠山口と新三田を繋ぐ各駅をですね

370 名前:mizuho4107 mailto:sage [2011/03/30(水) 00:34:24.55 ID:SR+zGdkCP]
福知山線旧線、2回乗ったことがある。

www.youtube.com/watch?v=6wYVpzKgAhY



371 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/30(水) 01:00:17.18 ID:Kl/TogVA0]
>>362
日中ダイヤはそれが最も望ましい。

新三田の12時台の大阪方面の時刻を例に取ると

4普通高槻(川西池田で後続の丹波路快速に連絡)

10丹波路快速大阪

19普通高槻(川西池田で宝塚始発の快速に連絡)

34普通高槻(川西池田で後続の丹波路快速に連絡)

40丹波路快速大阪

49普通高槻(川西池田で宝塚始発の快速に連絡)

尼崎・大阪方面へ向う客にとっては、4分発と34分発の普通は全く無意味である。
生瀬・武田尾・道場の利用客がわずかで、日中に普通を1時間4本も確保する必要性はないし、
快速との運転間隔が狭いために西宮名塩の利便性向上にもつながっていない。

372 名前:名無し野電車区 [2011/03/30(水) 08:00:26.59 ID:Y7FHJBJLO]
今回のダイ改は脱線事故からの脱却を図りたい西の魂胆がみえみえでイラッとくるわ

圧力団体の味方ではないが…

373 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/30(水) 08:03:34.98 ID:jc4cq0ozO]
381のこうのとりHM初めて見たけど
やる気無しか?
モーターの部品確保の件といい、JRWはかなりダメダメ組織になってるな。

374 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/30(水) 08:37:29.33 ID:xqG7w4YL0]
>>362>>371
一見よさそうに見えるが、減便なだけあって普通に不便になる
上りのダイヤは区間快速の後、丹波路まで約20分あいてしまう
いくら大阪に全列車先着でも、行きがこれでは帰りが便利になっても意味がない
下りも阪急からの接続がキツイ
総じて名塩三田、宝塚間が不便

>>372
何が言いたいのかサッパリ
改正で便利になったのに何でイラッとくるのか

375 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/30(水) 12:48:35.85 ID:XjWTK8q+O]
>>373
頭大丈夫?
やる気とか関係無いしw

376 名前:名無し野電車区 [2011/03/30(水) 15:20:44.44 ID:2HDnYU+E0]
>>371 >>374
宝塚名塩間はともかく、三田以北の昼間利用者は実質2本/hのダイヤに慣れてるからな...
今回のダイヤ改正で丹波路快速でも上り三田宝塚でも昼間なら着席は濃厚だから各停誘導も効かないし...

377 名前:名無し野電車区 [2011/03/30(水) 16:39:48.16 ID:F9zht60RO]
はんきうと比較すると
篠山口=宝塚
新三田=川西能勢口
だから。
宝塚からの快速ははんきうに客を奪われないために設定しているだけ。

378 名前:名無し野電車区 [2011/03/30(水) 17:23:26.99 ID:TGzZZAkS0]
というか今のダイヤ見ているといっそのこと快速は川西池田より先は各駅停車
にして新三田まで延長してその分新三田発着の普通を宝塚発着にした方がいい
と思う
あと宝塚~尼崎間は特急を除いて原則先に来た電車が先着として


379 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/30(水) 17:51:31.51 ID:JPBsLRCbO]
>>378
新三田に宝塚快速を延長するのは、次の減量改正時。
普通を川西池田折り返しにして宝塚快速を新三田まで各停で延長。

380 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/30(水) 17:52:01.53 ID:+MggIblE0]
こうのとり、大気圏突入=不要品積み、燃え尽き-時事通信
www.jiji.com/jc/zc?key=%A4%B3%A4%A6%A4%CE%A4%C8%A4%EA&k=201103/2011033000054

一瞬、特急の方が燃え尽きたかと思った。
スマソ



381 名前:名無し野電車区 [2011/03/30(水) 18:22:43.55 ID:F9zht60RO]
はやぶさも燃え尽きたな

382 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/30(水) 18:40:10.43 ID:xqG7w4YL0]
>>379
川西折り返しって渡り線付けて済む問題でもない気がするんだが…

今回のダイヤ改正は宝塚の折り返しを少なくしたい感じに思える
個人的には少なくあってほしい
クオるとすぐ詰まるんだよね毎時4本もあそこで折り返すと

383 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/30(水) 18:48:14.25 ID:ZHYNfcgNO]
宝塚、線増しなかったからな

384 名前:名無し野電車区 [2011/03/30(水) 18:50:37.49 ID:F9zht60RO]
武庫の川に映ゆる勇姿
ゆけゆけ僕らのこうのとり
トンネル抜けて目指すは山陰
走れ走れこうのとり

緑の野山に白き体
今日も走るぞこうのとり
猿も猪も唖然と見てる
走れ走れこうのとり

篠山丹波福知山
城下の街を駆け抜ける
数万年の眠りから覚めた
恐竜驚き腰抜かす

大空羽ばたくこうのとり
香住の蟹に皿蕎麦や
鞄の里を後にして
城崎温泉もう少し

385 名前:名無し野電車区 [2011/03/30(水) 18:54:43.04 ID:F9zht60RO]
3番差し替え

篠山川のきらめきに
川代渓谷桜並木
薬草の里丹波では
恐竜たちもお出迎え

386 名前:名無し野電車区 [2011/03/30(水) 20:59:36.55 ID:ZIFN0TueO]
福知山駅の改札前にある特急こうのとりの模型は何なんだ!
子供が遊べるようにみたいだが、段ボールで作った手作りでみすぼらしいが…

387 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/30(水) 21:16:59.85 ID:fGjcBD1v0]
手作りを「みすぼらしい」と言う時代


寂しいな。

388 名前:名無し野電車区 [2011/03/30(水) 22:02:17.33 ID:RouYbgmy0]
>>386
その言葉、駅員さんに言えますか?
ほんと、可哀想な人だ。

389 名前:名無し野電車区 [2011/03/30(水) 22:06:15.63 ID:F9zht60RO]
>>386
おまえがすげえのを作ってやればいい

390 名前:名無し野電車区 [2011/03/30(水) 22:09:44.95 ID:F9zht60RO]
各駅停車は宝塚で折り返すか、生瀬側に引き込み線を作って回送させるかだな
快速は篠山口と新三田



391 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/31(木) 03:39:24.01 ID:MVr8QzfF0]
三田からJR神戸への通勤定期はどう買うのがお得?半年で。

392 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/31(木) 03:41:50.65 ID:MVr8QzfF0]

JRのみ、阪急経由、神鉄などルートが多岐に渡るが多くの人はどうしてるんだろう。

393 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/31(木) 06:45:43.05 ID:LEnpLVzJ0]
>>391
三田→(JR)→宝塚→(阪急)→高速神戸→(徒歩)→JR神戸
ってのが一番速くて安いと思う。


394 名前:名無し野電車区 [2011/03/31(木) 07:19:48.13 ID:F0i0ZoRZO]
それじゃあ神鉄が厳しいわけだ。

395 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/31(木) 08:50:09.15 ID:OPBENx3uO]
神戸電鉄がもう少し便利ならJRも三田まで特定区間料金で設定していたかも知れんな。

396 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/31(木) 12:11:20.69 ID:MVr8QzfF0]
三田ー尼崎 大阪ー神戸(尼崎ー神戸と同じ値段?)と
分割購入するとお得なのは良く知られてるの?

397 名前:名無し野電車区 [2011/03/31(木) 12:26:51.00 ID:zIwheRM/O]
宝塚新快速導入

398 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/31(木) 14:01:08.33 ID:xYi49PiQ0]
>>396
この場合って、icocca区間分割定期としては
買えませんよね、多分。

改札が面倒だけど、どっちにも行けて便利そう。

正直、知らんかった。

399 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/31(木) 14:40:17.15 ID:oeriyq6U0]
丹波路快速、大阪発の時点でも空席あるやん
やっぱ8両は多いよ

400 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/31(木) 14:54:21.91 ID:1UWBjE0X0]
そりゃあるだろう
今まで4両のものを8両にして空席が無かったら
今までの4両はラッシュ真っ青の混雑だったってことになる
昼間は6両がちょうどなのだろうが、昼間以外の使い方が難しい



401 名前:名無し野電車区 [2011/03/31(木) 19:04:22.59 ID:q7VRedZV0]
>>399-400
というかこれまでのダイヤだとどうしても丹波路快速に乗客が集中しがちだった
のも少なからず影響しているのでは?
そう考えると今の阪和線のダイヤって上手くできていると思う


402 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/31(木) 19:36:04.00 ID:MVr8QzfF0]
>>398
SUICAの場合、T字の分割定期の統合はできるそうだがICOCAはだめなのだろうか。

403 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/31(木) 20:51:18.94 ID:beKw5wDcO]
>>402
通勤+通学ならICOCAでも可能。これは湖西+東海道線でやったことあるから間違いない。
どっちも通勤はできたかどうか不明。二区間定期と分割定期は別物だよ。

404 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/03/31(木) 23:21:43.53 ID:/G8Z0Jgi0]
でも6両固定って使い勝手悪いんだよな~

405 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/01(金) 00:41:36.78 ID:JxlXSs4h0]
6+2が使い勝手良いと思うが、大和路221といい、関空223といい、本線207といい、
なかなか普及せず、むしろ廃れていくのはなんでだろ?

406 名前:名無し野電車区 [2011/04/01(金) 03:08:54.33 ID:LPeRCAL0O]
丹波路快速は北の単線の都合であまり長く出来ないらしいが。
あ、でも113系は7両固定で福知山まで行ってるな。


407 名前:名無し野電車区 [2011/04/01(金) 07:20:50.27 ID:AyVF6BSg0]
丹波路は上り大阪行きは前4両に客が集中する傾向があるね、あれを見てると
6両くらいがイイのかも知れない。

408 名前:名無し野電車区 [2011/04/01(金) 07:25:15.41 ID:ubuBWsIg0]
>>400
というか今までの福知山線のダイヤ見ていると4両の快速は少し無理があった
感じがする
逆に新三田発着の普通は輸送力過剰って感じだったし


409 名前:名無し野電車区 [2011/04/01(金) 07:33:24.82 ID:ubuBWsIg0]
正直福知山線普通列車に乗りやすいダイヤにすれば快速の混雑が緩和
されるのでは?
普通は比較的輸送力に余裕があるし

410 名前:名無し野電車区 [2011/04/01(金) 09:17:43.52 ID:BKncp8RHO]
丹波路快速

4+2両にしたらいいのに…そこで5500番台登場

今使用してる福知山管内の普通はDC化もしくはいらなくなった103系を2両魔改造で(笑)



411 名前:名無し野電車区 [2011/04/01(金) 09:51:42.09 ID:LPeRCAL0O]
>>410
部品を節約しなければならないので125系2両編成で許してください

福知山~谷川~篠山口
篠山口~谷川~黒田庄~西脇市
西脇市~谷川~福知山

412 名前:名無し野電車区 [2011/04/01(金) 10:37:59.58 ID:9exGz7w00]
尼崎~新三田までなぜ普通を逃げ切りにしないのだろう。

快速通過駅は6駅だから、じゅうぶん普通の逃げ切りダイヤは可能だろう(特急を除く)。


413 名前:名無し野電車区 [2011/04/01(金) 10:39:26.86 ID:9exGz7w00]
三田~尼崎間は、普通を逃げ切りにして、来た電車に乗れば先着になれば
利便性は飛躍的に高まる。

414 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/01(金) 11:00:29.28 ID:RzQ7LEG7O]
逃げ切りにしたら確かに普通単体は便利になる
だが大阪で快速のわりとすぐ後に出ることになり利用機会が減り、
宝塚快速が以降の利用客にとって無用の長物となり、
特急は待避せざるを得ないためパターンも崩れる

415 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/01(金) 12:38:52.77 ID:FxPmWgj6O]
>>410
ぜひとも加古川線のラッピング車を持ってって下せえ
…目玉がウザい…

416 名前:名無し野電車区 [2011/04/01(金) 18:19:23.39 ID:Qqyk1n2T0]
223系6000番台と
223系5500番台2両をつないで
丹波路快速にしてもいいんだけどね

スレチになるけど2chは鉄道路線・車両板しか見ていない
国内旅行は荒れている状態だし
他のスレに言っても不安を煽ってばかりだから
精神的に参るよ。今日は2週間ぶりに見たんだけどね

417 名前:名無し野電車区 [2011/04/01(金) 18:29:13.47 ID:ubuBWsIg0]
正直宝塚~尼崎間は先に来た電車が先着にすればいいと思う


418 名前:名無し野電車区 [2011/04/01(金) 22:23:05.83 ID:JiJYJr4w0]
JR中山寺北口バス停(国道176号線沿い)開業
bus.hankyu.co.jp/rosen/jikoku_img/190201_1.pdf

419 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/02(土) 03:58:02.26 ID:ZfPZXrjg0]
つまるところ、宝塚が2面4線化してくれればという話だよな

420 名前:名無し野電車区 [2011/04/02(土) 07:43:04.51 ID:CWBIOxRq0]
先週の土曜日、大阪駅で287系のこうのとり8号見たけど3両編成だった
あんまり乗っていないのかな



421 名前:名無し野電車区 [2011/04/02(土) 08:16:10.64 ID:rkpU45QLO]
>>420

まさしく、先週の土曜日、こうのとり8号に乗ってました。


指定席はパラパラ…

自由席はタダこみ、立客多数




422 名前:名無し野電車区 [2011/04/02(土) 08:24:28.27 ID:7heH/Urk0]
>>419
でも今の快速の停車駅であれば宝塚そのままでもそれほど不便ではない
と思う


423 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2011/04/02(土) 11:32:33.10 ID:y5slsRjJ0]
>>421
>指定席はパラパラ…

なら、指定席座れよw
500円程度の差額をケチる乞食がグダグダ言うなw

切れる意味が分からん
まぁ、基地外の思考なんぞ分かりたくもないがw






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<84KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef