[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/22 10:05 / Filesize : 208 KB / Number-of Response : 886
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【あずさ】中央東線総合スレ トタM28【かいじ】



1 名前:名無し野電車区 [2010/10/04(月) 10:18:14 ID:l4dJBqq80]
中央東線総合スレ。

前スレ
【あずさ】中央東線総合スレ トタM27【かいじ】
toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279026250/

2 名前:名無し野電車区 [2010/10/04(月) 10:18:54 ID:l4dJBqq80]
過去スレその1

1 hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053501176/
2 hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066783346/
3 hobyy3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077280499/
4 hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1080515541/
5 hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092711313/
6 hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099411632/
7 hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109966442/
8 hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121853390/
9 hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1128241185/
10 hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134397839/

3 名前:名無し野電車区 [2010/10/04(月) 10:20:01 ID:l4dJBqq80]
過去スレ その2

11 hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140862055/
12 hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150105828/
13 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159177375/
14 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169465258/
15 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1179700400/
16 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189733248/
17 hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1201398815/
18 hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208878120/
19 hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214677105/
20 anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219931249/
21 anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1223471020/
22 anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229564360/
23 anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235040829/
24 anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1244353526/
25 anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253448613/
26 anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262579206/

4 名前:名無し野電車区 [2010/10/04(月) 10:21:45 ID:l4dJBqq80]
関連スレ

中央線快速・各駅停車57
toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283833205/

【名古屋】JR中央線名古屋口スレ 34【中津川】
toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285039715/

【木曽路】JR東海中央線 木曽地区 3 【中央西線】
toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1277876888/

リニア中央新幹線を予測するスレ 33
toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1282739438/

5 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/04(月) 11:02:45 ID:OPMIiVSS0]
>>1
乙!

6 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/04(月) 12:24:41 ID:UgEWuLMG0]
もう、かいじ快速化みたいな話しやめようね。

>>1
乙!



7 名前:名無し野電車区 [2010/10/04(月) 13:24:27 ID:sE82l3hOO]
それよりはかいじを速やかに廃止しましょう。アルプスの方がカッコいいからね。

8 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/04(月) 14:43:47 ID:OPo7eiKFO]
かいじはそのままでいいから、、あずさの停車駅を減らしてもらいたい。
せめて八王子⇔甲府⇔茅野はノンストップで。

9 名前:名無し野電車区 [2010/10/04(月) 16:47:16 ID:01UjYK+m0]
ていうか全て振り子式の車両にしてスピードアップとか対策しないと
房総みたいに高速バスに負けて衰退ってことになりかねない。
あと上りの早朝便を設定してほしい。

10 名前:名無し野電車区 [2010/10/04(月) 18:50:03 ID:sE82l3hOO]
あずさは八王子⇔塩山間をノンストップ運転願います。大月の特急停車は土日祝日と繁忙期だけで結構です。



11 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/04(月) 18:55:37 ID:q1D4GJFZ0]
中央道の土日の混雑ぶりを考えれば鉄道の定時性はやはり有利。
逆に、中央道の混雑に嫌気が差してる伊那谷の客をバスから奪うチャンスだと思う。

まぁ、JR東海が一番のネックではあるけど。

12 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/04(月) 20:06:46 ID:CrDTJLVj0]
>>11
なるほどねー
新宿〜辰野間,伊那谷連絡の特急としての役割も持たせると良いかもしらんね。>かいじ
飯田線との接続が良くないと意味なさ気だが,定時性が認知されればもしかして・・・

13 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/05(火) 01:49:14 ID:3I3Y4K80O]
高尾分断やめて大月分断にしてよ
高尾〜大月間の本数は今のままでいいから、東京直通にしてほしい

14 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/05(火) 01:52:53 ID:yNJKaT050]
昼間の高尾ー大月は空気輸送になっちゃうから却下

15 名前:名無し野電車区 [2010/10/05(火) 02:59:30 ID:fkaVJ9tP0]
平日の大月は過疎地だから10〜15時は特急通過を願い,朝と夕方だけは停車で結構だね。

16 名前:名無し野電車区 [2010/10/05(火) 03:06:29 ID:loJtJPHaO]
昼間の八王子⇔大月間は各停の普通電車を30分ヘッドで、無論3両編成で運転願います。 特急はすべて通過して下さい。 平日昼間時の大月停車は全て廃止せよ。

17 名前:名無し野電車区 [2010/10/05(火) 03:11:56 ID:fkaVJ9tP0]
昼間の甲斐大和以西へは大月〜小淵沢間の普通電車にお乗換願います。もう大月以西の普通は45分間隔で良いね。

18 名前:名無し野電車区 [2010/10/05(火) 07:37:28 ID:fkaVJ9tP0]
早く特急『S・アルプス』号を誕生してほしい。糞・かいじは廃止じゃ。

19 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/05(火) 10:37:26 ID:DsN4ObOL0]
>>13 >>15-18
一度くらいは「ありえない妄想」でも許されるかもしらんが、
「特急大月通過」とか「快速大月分断」とか、何度も書くなよ。
ここ、妄想スレじゃないんだぜ。

鉄道趣味的にも、おもしろくもなんともないよな。


20 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/05(火) 11:24:55 ID:qQsmbfFO0]
そうそう 妄想とか廃止だとか
他のところで やっててくれよ
迷惑じゃ〜!
で 本当に言いたいことあるんなら JRに直々に申し出なさい
軽〜く あしらわれるだろうけどさwww



21 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/05(火) 12:15:53 ID:aQez+m7w0]
>>19
このスレには林家たい平師匠がいるのか?w

22 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/05(火) 15:17:38 ID:eTVxE3XVO]
そもそもヲタが言うことは妄想であって実現することはありえない

23 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/05(火) 15:34:47 ID:l3gXNmVF0]
実現するわけなくとも「夢」なら許せるんだが。

昔、西武のE851が引退前に12系の客車を牽いたけど、
あれは「夢」だったのに実現した。なぜか塗り分けまで水平になるように一致していて、
さては、最初から作り手も「夢」があったな?みたいな感じ。

でも、このところのここの書き込みは何よ?「馬鹿じゃないの」みたいな感じの自己中の垂れ流し。
せっかく新スレになったんだから、「かいじ廃止」「快速かいじ」ネタは禁止すればよかった。
 

24 名前:名無し野電車区 [2010/10/05(火) 17:23:03 ID:lY7YXQDE0]
前スレ終了age

25 名前:名無し野電車区 [2010/10/05(火) 17:40:16 ID:Y0gCcvyeO]
>>23
秩父鉄道1000系をオレンジ色にしたら、青梅線や五日市線と似たような秩父路の風景に溶け込んでどんなに似合うだろうかと妄想したことあるよ。

そしたらホントにオレンジにしちまったし……

26 名前:名無し野電車区 [2010/10/05(火) 19:18:23 ID:fkaVJ9tP0]
オレンジは201系の復刻電車を希望します。現在の101と103系はモーター音が気になります。

27 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/05(火) 21:53:13 ID:jr85QxY90]
【スーパー】E351系を語るスレ【あずさ】
toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1268380125/
【中央】E257系ファンクラブ【房総】
toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1272425298/

28 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/05(火) 21:59:44 ID:aQez+m7w0]
>>25
ちょ,ちょっと待てよ。秩父出身の落語家さんの羽織に感化された可能性は内科?

其方,大月に対して対抗心を萌やしているらしいんだが,いっつも大月を通る115系みたいな色の羽織を着た大月出身の落語家さんにねじふせられてんだなw

29 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/05(火) 22:24:16 ID:/LZoa/9I0]
201の再現は三岐の奴でやりゃぁええだら、顔の周り黒かったし

30 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/05(火) 22:28:44 ID:8oeKiAzM0]
>>26
大阪で。



31 名前:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA mailto:sageman [2010/10/05(火) 22:51:11 ID:DrTa/kt60]
取り合えず亜希子♪

32 名前:名無し野電車区 [2010/10/06(水) 06:28:27 ID:dbALZPgt0]
201系JRのオレンジ色は中央線に1編成は動態保存してほしいね。廃車の解体は回避して下さい。
     中央線のオレンジ色車両は永遠に不滅だ。新性能・通勤電車の先駆車両でした。

33 名前:名無し野電車区 [2010/10/06(水) 08:53:46 ID:me6/vtPuO]
今新人車掌の教育期間?
1人が乗務員室扉窓から、もうひとりが運転台窓から顔出した状態で、ホームに入ってくるが、ホームから見ると顔が上下二段に並び、実に間抜けな光景

34 名前:名無し野電車区 [2010/10/06(水) 09:21:40 ID:dbALZPgt0]
近年は八王子駅〜塩尻駅迄の区間は乗り鉄マニアでは魅惑の山岳特急で大評判です。
今度の三連休はS・あずさとあずさに乗りに行こう!!

35 名前:名無し野電車区 [2010/10/06(水) 11:09:25 ID:8JwlwBo8O]
>>32
NHKの取材に保存を検討中との回答だった。大宮の博物館と青梅鉄道公園に1両ずつ保存してほしいな。

36 名前:名無し野電車区 [2010/10/06(水) 12:17:29 ID:dbALZPgt0]
>>35.
201系は3〜4両編成に縮小して動態保存を熱望して四ケ月程度立川駅以西で臨時運転なら超嬉しいと思っています。

37 名前:名無し野電車区 [2010/10/06(水) 12:42:15 ID:dbALZPgt0]
まあ年間に四ヶ月に1〜3回程度の臨時運転なら,201系の動態保存は可能で保存してほしいね。

38 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/06(水) 13:06:12 ID:bqMzpdVF0]
>>32、36、37とか
あのさ、201系ネタなんて、中央線快速スレの話題でしょ?
そんなこともわからない?一人で盛り上がらないでくれる?迷惑だから。
 

39 名前:名無し野電車区 [2010/10/06(水) 13:49:50 ID:xUBI4xWaO]
>>35-37
それこそ、クロスシート、トイレ付きに改造して山線で走らせて欲しかったけどね!
あのオレンジは中央線のシンボルだったのにな〜

40 名前:名無し野電車区 [2010/10/06(水) 13:54:14 ID:lDyAty5TO]
>>33
それ俺も見た
運転台窓の方は車掌を注視してたからたぶんそうじゃない



41 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/06(水) 15:37:04 ID:tjd/W5dgO]
>>39
そんな調子なら、やめてくれない?

せっかく1が立てたけど、立て直しがベター?
そこまでせんでいいか?
ただ、スルーするには荒らしが大量。

42 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/06(水) 16:03:13 ID:2dvniui40]
中央快速がらみのやつって、どうして立て直しが好きかねえ
荒らしなんて一匹しかいないのに

43 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/06(水) 17:45:47 ID:1M3nut2Q0]
こんなくらいで立て直してたらスレがいくつあっても足りんわ。

44 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/06(水) 17:51:34 ID:u4RHKgtF0]
>>42
一匹でも、ほとんど埋め尽くされちゃうだろ。まともな話題がそう多くないし。

さらに荒らしに加えて、正常化を妨げようってのも出てくるからな。同一犯かもしれないが。
ふつうの住人には感謝されてるのに自治厨呼ばわりとか、犯罪側面支援みたいなのが出てくる。

しかし「なるべく立て直しは避けよう」という一般論なら、とりあえず賛成。
しばらく様子見ってことでいいのでは?
 

45 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/06(水) 18:18:50 ID:CQ0tKBzgO]
そう言えば、E257のM-101編成も、遂に強化スカートになっちゃったのね。
しかも、観光キャンペーンのシールを貼られちゃって…

46 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/06(水) 20:24:12 ID:C1oDyq5SO]
大月のE233の分割併合担当の作業員って所属どこ?

47 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/06(水) 21:09:37 ID:bqMzpdVF0]
昔、DC配置表の後ろにある現業機関一覧をみたときに、
「甲府運転区大月派出」ってのがあった。

それが乗務関係のみか検修もいたのかわからないし、
今も、運輸区派出になって、要員がいるのかもわからないけど。
 

48 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/06(水) 21:35:38 ID:T5kipsKd0]
www.youtube.com/watch?v=q0BX2c68zLs

49 名前:名無し野電車区 [2010/10/06(水) 23:00:49 ID:l5N/TsbMO]
甲府運輸区大月派出

50 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/06(水) 23:08:35 ID:Wtf20Gtd0]
>>45
先日の件が三輪車もろともだった・・・こととは多分関係なく、前から計画されてたんでしょうが



51 名前:名無し野電車区 [2010/10/07(木) 06:02:03 ID:o4+IacOPO]
昼間時の下りかいじは新宿〜立川間は自由席車内の検札が曖昧だねぇ。 車掌によりレ廻る時間が変わります。グリーンカウンターに通報しても無駄です。JR東はやる気無し!!

52 名前:名無し野電車区 [2010/10/07(木) 06:38:26 ID:/5gG0Pli0]
少人数の無札乗車やキセルを取り締まるのに車掌巡回させる経費の方が高いから実施しないね。
ICカード乗車券の普及伴い車内検札の省略が多くなりました。

53 名前:名無し野電車区 [2010/10/07(木) 17:32:12 ID:wTdUo73IO]
新宿担当のかいじに乗ってみな。

54 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/07(木) 18:17:14 ID:rXmWdXLGO]
>>53
51-52は、かまって欲しいだけなんだから、相手にしちゃ駄目だよ。

55 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/07(木) 19:21:35 ID:htKEHJBE0]
toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1280761148/59

こっちにくれば歓迎されるよ。

39 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 13:49:50 ID:xUBI4xWaO
>>35-37
それこそ、クロスシート、トイレ付きに改造して山線で走らせて欲しかったけどね!
あのオレンジは中央線のシンボルだったのにな〜



56 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/07(木) 22:30:55 ID:UrbVs2fc0]
・・・だから構うなと。

でも、「こまがね」の妄想なら許せるけど、
これだけ汚物を大量投下されるとなあ。


57 名前:名無し野電車区 [2010/10/08(金) 04:28:15 ID:If/sFr8k0]
1,無札の特急自由席乗車客のタダ乗り事件.
2,特急かいじの快速への降格問題.
3,平日・昼間時は特急の大月駅を通過の推進.
4,オレンジ色201系電車の動態保存の提言.
以上は中央東線の出来事でした。某駅グリーンカウンターへ要望したが回答無しでした。
JR東の職員はもう中央線に全く関心が無いね。どっちみちJR東はこんな提言を見向きもしません。中央線はご愁傷さまでした。
     千葉のJR各線と同等だね情けない路線になりました。

58 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/08(金) 04:40:34 ID:+qUGR1JG0]
見向きをする価値がないもんな。そんな提言。
ご愁傷様でした。

59 名前:名無し野電車区 [2010/10/08(金) 05:24:31 ID:59dyS68gO]
こんな中央東線には明日はないね。常磐線の高萩以北みたいになってしまい.特急の運用中心で魅力がありません。 普通電車の見直しは出来ないのかねぇ〜.

60 名前:名無し野電車区 [2010/10/08(金) 06:06:28 ID:If/sFr8k0]
JR東は中央本線はお盆と年末年始並びに観光シーズンの繁忙期を除いて平日は空気輸送の特急&普通列車郡になりました。
早くも中央道高速バスに閑散期は完敗だね。平日は観光客が無しでほとんど閑散としています。



61 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/08(金) 08:01:18 ID:OLwQzcWWO]
>>47,49
サンクス
あれ検査派出なのか。
朝の併合は富士急持ちになったんだっけ?

62 名前:名無し野電車区 [2010/10/08(金) 08:30:48 ID:mBDBb4KuO]
平日の大月直通のE電て意味あるの?
ただでさえ閑古鳥鳴いてて、運行間隔長く走行距離も長いのにのに、10両編成トイレなしって…


63 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/08(金) 08:59:24 ID:Tb/zka8d0]
来年7月に富士急の富士吉田駅が富士山駅に改称されるらしい。
富士山駅=富士山五合目と間違えられ混乱する予感。

64 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/08(金) 09:29:58 ID:C8nihO6H0]
>>63
間違えないだろw。

まあ富士急の話題自体はスレ違いだが、
もし今の直通のダイヤに「富士吉田行き」があったら・・・
という妄想はあるな。

都内で「通勤快速 富士山」とかいう表示が見れたわけだ。
 
>>62
朝晩は必然がある。昼は、蚊を運んでるって感じだが。
 

65 名前:名無し野電車区 [2010/10/08(金) 09:34:59 ID:O75u+iYOO]
>>57
グリーンカウンターだのお客様センターだのに、そんな提言したってスルーされるだけだぞ。

直接担当部署に電話なりすることだ。

66 名前:名無し野電車区 [2010/10/08(金) 09:36:10 ID:59dyS68gO]
中央線の役割は土日祝日だけだね。平日昼間時の高尾⇔塩尻の普通電車は乗継が不便です。

67 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/08(金) 09:40:12 ID:C8nihO6H0]
>>65
ここで住人に迷惑をかけてる方が、社会のためかもな。
多忙な中、まじめに働いてる職員のこと考えるとな。

でも、もちろん我々もすっごく迷惑だけどな。>>57


68 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/08(金) 10:46:46 ID:FdWmv5+VO]
>>57を精神病院に収容してほしい

69 名前:名無し野電車区 [2010/10/08(金) 11:59:28 ID:59dyS68gO]
⇒⇒68. だから中央線沿線には精神科8分神経科並びに神経内科の病院がたの沿線より多いのが判りました。 お前さんみたいなガイキチが乗客におりました。

70 名前:名無し野電車区 [2010/10/08(金) 12:18:23 ID:59dyS68gO]
ガイキチが多い鉄道沿線は 自殺者が一杯です。複々線区間も同様です。



71 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/08(金) 12:31:43 ID:2sq+U/g20]
>>65
株主になればいいのでは?
全株式の51%以上持てば、提言(?)を強制させることだってできるだろうし

72 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/08(金) 12:37:56 ID:RuonWKMo0]
>>71
そういえば、西武の株主総会では「男性専用車」導入を何度か議決してるけど、
経営陣が「なじまない」とか言って拒否してるわな。

もうちょっと比率増えればやらざるを得なくなるかもしれないのに。

73 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/08(金) 12:38:33 ID:JojqGkhA0]
>>57=>>69-70
レスアンカーすらまともに打てないお前さんの方がガイキチですw
皆が迷惑がってるのが分からないのか?
さっさと消えなさい。

74 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/08(金) 12:41:05 ID:RuonWKMo0]
>>73
相手するな。

ゴミは溜まったらまとめてポイが一番。

75 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/08(金) 13:15:58 ID:C8nihO6H0]

(57風に)
こんな>>57に明日はないね。趣味にもならない妄想で魅力がありません。
一般の住人はこんな発言に見向きもしません。ご愁傷さまでした。
57のおかげでここはゴミ捨て場と同等だね。情けないスレになりました。
  

76 名前:名無し野電車区 [2010/10/08(金) 15:51:17 ID:If/sFr8k0]
中央本線は精神病院・沿線だから毎度自殺者が多いよ。
薬を飲ませて指令(指示)をすればホームから投身して人身事故を誘発します。
お前らは無責任な投稿するならぜひ心配して下さい。

77 名前:名無し野電車区 [2010/10/08(金) 22:45:07 ID:2sq+U/g20]
中央東線で貨物列車が激減するかも?
toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/751

EH200の逝く先いかに?

78 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/08(金) 22:57:05 ID:X/vzGkZg0]
根岸が廃止されたら長野地区のガソリンはどっから運ぶんだ?
中京から?

79 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/08(金) 23:02:47 ID:2sq+U/g20]
>>78
長野地区はガソリン車禁止でどう?w
プリウスとかフィットとか,軽トラはEVに改造汁とか・・・
ただ・・・冬の積雪とか路面凍結の折には,まぁ大変なことになりそうだすなw

80 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/08(金) 23:10:51 ID:BZ3V1Elf0]
スレチだが、軽トラの四駆はバカにしたもんじゃないぞ。
ほどほどのパワーがあって税金も安いし農家なら燃料も経費扱いだし、
ある程度の雪なら耐えられる。
チラ裏スマソ



81 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/08(金) 23:24:49 ID:2sq+U/g20]
>>80
IDがエルフw

穂高平に長期出張してたとき,いすゞエルフの4WD仕様があるのか!と,初めて知ったっけ。
フルタイム四駆の件は・・その当時に富士重レオーネGTで通勤してた分だけですが,よくわかるです。
その頃からATは怖い・・・

82 名前:名無し野電車区 [2010/10/09(土) 00:03:45 ID:6s0zoCRv0]
穂高平小屋?

83 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/09(土) 00:32:03 ID:88GdiuAq0]
製油工場は川崎や焼津などにも。


84 名前:名無し野電車区 [2010/10/09(土) 10:19:52 ID:hQgWcMMaO]
⇒⇒68. お前さんは神経科や精神病院に入院中の患者さんを侮辱しました。駅のホームでの電車待ちはご注意下さい。仲間が大変(怒)っています。よろしくお伝えください。

85 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/09(土) 11:33:57 ID:2Tt8Q4YcO]
>>77
正直、現状を見ても不安になるよな…カモレ…

さっき、八王子で85レを見たけど、満載とは言えEH200でコキ4輌とは…
力余りすぎだよな…

86 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/09(土) 12:14:47 ID:dLcMNXH5O]
お、2つ上は通報の対象だな。

87 名前:名無し野電車区 [2010/10/09(土) 15:22:14 ID:1qEKJAsA0]
今日の甲府駅以西はダイヤの乱れは最悪でしたね。Sあずさとあずさの上りが20〜30分遅れで、土曜日のために三鷹車庫に予備車が無く、午後の松本行き特急は軒並み遅れました。
トラブルに弱い中央本線です。30分程度の遅れでは運休が出来ないのかね。

88 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/09(土) 15:57:29 ID:Mu4N4msA0]
>9
到達時分や定時性の面では今でも高速バスは敵じゃないんじゃね?


89 名前:名無し野電車区 [2010/10/09(土) 17:23:44 ID:1qEKJAsA0]
新宿駅や甲府駅で特急の出発が30分遅れると、かいじとSあずさの出発が重なります。
上り12時の甲府駅は最悪でSあずさとかいじが遅延で5分間隔で新宿行きが続けて出ました。

90 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/09(土) 18:02:13 ID:N8RXVeyN0]
E665系 和 やら 華 やら リゾートエクスプレスゆう やら
遅延もなんのその 今日は華やかな 中央線ですな



91 名前:名無し野電車区 [2010/10/09(土) 20:02:32 ID:u3v7S13+0]
JR貨物、あまり経営よくないみたい。たとえEH200とはいえ記録して置いたほう
いいぞ。

92 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/09(土) 20:40:48 ID:eT0Bge+a0]
>>91
や,JR貨物に限ったことではないんじゃ?
あらゆる業種の「出荷」そのものが日本中で減ってきてて,その少ない荷物があらかたトラックに取られてしまい,
その結果JR貨物の運送量が減っちまってると。車扱貨物の減りようなんざタイヘンなもんでしょ?

93 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/09(土) 22:32:55 ID:Ex4NBLBF0]
鉄道貨物は小口輸送には不利だからなあ…

94 名前:名無し野電車区 [2010/10/09(土) 23:02:39 ID:Y1uFT9my0]
環境のためにも高速道路は料金だけで償却できるレベルまで通行料値上げ
ガソリン軽油には1リットル50円の交通環境整備税を上乗せ
これで鉄道やバスを整備

これで旅客も貨物も鉄道・バスにシフト

95 名前:名無し野電車区 [2010/10/10(日) 04:40:00 ID:BK/94wnM0]
高速道路の大渋滞は環境悪化に拍車です。早くて便利な中央本線をぜひご利用下さい。

96 名前:名無し野電車区 [2010/10/10(日) 04:51:17 ID:TEudPBucO]
乗り鉄の普及は平日運賃の割引だね。200`以内の区間でも乗車券の往復割引を通年化すればフルムーン世代以外の方も乗車されます。 高速バスは(路線バス)を酷使と到達時間が不安定です。鉄道は早くて便利ですが運賃が高い?!.

97 名前:名無し野電車区 [2010/10/10(日) 06:18:45 ID:OserCPNn0]
しかし撮り鉄は目当ての路線/駅まで車で行くと言う

98 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/10(日) 11:28:20 ID:KsqVMFVi0]
>>97
それが撮り鉄が蛇蝎のように嫌われている理由だね。

99 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/10(日) 11:31:59 ID:DtWDXfPU0]
>>94
2行目だけど,コインパーク代や路駐の罰金にも乗せようぜw

貨物もバスにシフトってのがよく分からんけど

100 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/10(日) 11:59:53 ID:Qngzdph00]
>>96
早くて便利だが高い
遅くて不便だが安い

うまく住み分けできてるから問題ないじゃん



101 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/10(日) 17:59:14 ID:1JgFdELs0]
>>97
俺 撮り&乗り なんで
目的地まで 乗って行きますけど・・・

102 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/10(日) 18:57:23 ID:P95G4bTa0]
>>85
更に貨物量が減ったらEH200を半分にしたED200とか作りそう。

103 名前:85 mailto:sage [2010/10/10(日) 19:15:24 ID:l9TtB6pOO]
>>102
ならば、64-1000でいいじゃんw

でも、輸送量がこれ以上減ったら、列車自体が無くなって寂しくなるね。

104 名前:名無し野電車区 [2010/10/10(日) 19:57:38 ID:BK/94wnM0]
鉄道に乗らない撮り鉄は最低だね。俺は乗り鉄だから余り撮影しないね.
携帯の写真で十分です。内側カメラで撮影するとデジカメと違う風景が見られます。
鉄道写真は携帯電話が気軽で良いよ。

105 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/10(日) 20:20:28 ID:+01DpH6F0]
日本語でおk。

106 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/10(日) 21:05:22 ID:DtWDXfPU0]
>>103
でもやっぱり,コンテナ7〜8個分ぐらいの貨物需要は無くならないんじゃないか?根拠ないけど

なので,車端積み用に運転室とVVVFなど制御機器システム一式詰め込んで集電装置もくっつけたコンテナと,コキ車用動力台車のセットで

107 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/10(日) 21:16:23 ID:CzB3HHvr0]
またまた
日本語でおk

108 名前:名無し野電車区 [2010/10/10(日) 21:59:17 ID:lWFnukpk0]
>>85
それは4両所定、冬季を除く土日以外はタキが追加。

竜王向けだが、これくらい輸送量の割りにしぶとく残ってる。

109 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/10(日) 22:04:51 ID:l9TtB6pOO]
>>106
ちょっとだけマジレスするとだ…

貨物列車の利点は、大量輸送によるコストダウンだ。
コンテナ7〜8個じゃ、コキ104 2輌分程度の輸送量でしかない。
これじゃ、トラックの方がコストが安くなる。
だから、荷物を集約するために列車が整理される。
結果、本数が減る。

と、言う訳だ。

電動貨車、趣味的には面白いけど、金かけたくないところに、それは無いなw

110 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/10(日) 22:17:01 ID:n7E7yAzT0]
たぶん単純にM250を例に出しただけかと・・・



111 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/10(日) 23:10:25 ID:P95G4bTa0]
てゆーか、竜王のコンテナ基地、よく廃止されないよな。
まぁ廃止されても竜王までトラックで代行輸送する方が大変なのかも知れんけど。

112 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/11(月) 02:41:21 ID:PA8dxvvP0]
甲信地方はどっから入っても山を越えなきゃいけないからな
その山越えルートがたいてい高速は渋滞、下道は険しいときてる
鉄道なくなったら厳しいでしょ

今年の冬は寒いみたいだからタキ増結しまくりじゃね?

113 名前:名無し野電車区 [2010/10/11(月) 03:43:26 ID:oo/f/2Jz0]
中央リニア開通時の山梨県内停車駅候補はどこか!?

114 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/11(月) 04:17:38 ID:wcp9yYjf0]
色々候補は上がってるが甲府駅と併設だけはないようだ

115 名前:名無し野電車区 [2010/10/11(月) 05:07:54 ID:oo/f/2Jz0]
諏訪湖迂回ルートか飯田市へ直通して恵那山コースだね。

116 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/11(月) 06:04:25 ID:spb4MrNl0]
中電やかいじに貨物連結

117 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/11(月) 08:59:02 ID:S0GW1fBmi]
>>116
混合列車だけはねーな、今の、トラック協会とズブズブな国土交通相じゃ。
荷物輸送復活はどっかで実験してたはず

118 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/11(月) 10:04:45 ID:wcp9yYjf0]
今の流通だと鉄道使うのは限られるんじゃ?
輸送の単位が小さくかつ複雑になりすぎてるし

119 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/11(月) 10:24:20 ID:lotFmcpp0]
>>118
たとえば通販で買ったDVDや本なんかの小さい荷物なら,帰宅時に自宅最寄り駅で受け取れれば・・・
と思うことはあるけどね。

>>117
札幌地下鉄?>荷物輸送の実験

120 名前:名無し野電車区 [2010/10/11(月) 11:41:17 ID:foqdO18TO]
今日下りあずさ乗車率どのくらい?



121 名前:名無し野電車区 [2010/10/11(月) 11:46:08 ID:Wg5fCqMHO]
どれも乗車率300%。窓は割れ、ドアは閉まらず、途中駅は乗れない客であふれてる。

122 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/11(月) 13:10:35 ID:S0GW1fBmi]
>>119
札幌みたいだな。
雪降るし、最近の駅はバリアフリー法でエレベーター設置されてるし、うまく規格化すれば、カゴ車単位で荷物車に乗り降りくらいできるかもなぁ。

123 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/11(月) 14:12:41 ID:opPFTcTE0]
指定席ならえきねっとやらなんやらで見れないこともないけど、自由席はたまたま居合わせないとわからないだろうなぁ。

124 名前:名無し野電車区 [2010/10/11(月) 19:16:59 ID:oo/f/2Jz0]
普通は土日に特急指定席が満席だったら自由席も混んでるよ。
特急自由席から指定席への車内でのお直りも出来ません。指定席の満席は混雑度の目安になります。

125 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/11(月) 19:52:16 ID:lotFmcpp0]
>>124
>特急自由席から指定席への車内でのお直りも出来ません
おちょくれないのか・・・残念だなw 車内販売の缶ビールを売り切らせてやって「やーい♪」とか

126 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/11(月) 20:59:01 ID:+Pd85nEcO]
>>118
この間、八王子で見たコンテナに付いていた札に、「竜王・ホクレン・ダイコン」の文字が読めた。

127 名前:名無し野電車区 [2010/10/11(月) 22:12:53 ID:I217aSsoO]
今月の三連休では,今日のSあずさの上りは茅野以西の駅で指定席は満席になりました。無論,甲府駅から新宿迄はオール立席でした.昔なら立席特急券が有りましたが、今は自由席特急券だから馬鹿々 しいね。

128 名前:名無し野電車区 [2010/10/11(月) 22:22:40 ID:oo/f/2Jz0]
次のピークは紅葉シーズンだから指定席はお早めに11 
電車で行くから渋滞知らず!・気楽に行こうもみじ狩り!
明日からは平日の特急昼間時はまたまた空気輸送になります。

129 名前:名無し野電車区 [2010/10/11(月) 22:55:59 ID:ZmF2+T4FO]
今夜のニュースに寄りますと、中央道の渋滞は半端じゃないね。上りの東京方面は笹子トンネルと小仏トンネルで4キロ以上の渋滞で後は小刻みな渋滞の様子で鉄道は渋滞知らずでスイスイでした。

130 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/11(月) 23:09:20 ID:KTt6Bbk50]
4キロならたいしたことないな



131 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/11(月) 23:11:57 ID:AnQ+ymb90]
40kmならまだしも、4kmじゃあっと言う間に過ぎちまうぜ

132 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/12(火) 01:13:08 ID:4BC0CNwE0]
本日のSあずさ32号は岡谷駅出発時点で自由席の乗車率160%だったそうだ

133 名前:名無し野電車区 [2010/10/12(火) 04:42:59 ID:9+aJpZjy0]
毎月・土日・月曜日の三連休が有れば,あずさとSあずさ並びにかいじの乗車率が高いね。

134 名前:名無し野電車区 [2010/10/12(火) 08:11:29 ID:ij400+wgO]
>>129
昨日の中央道上りは
塩尻4キロ
双葉3キロ
笹子4キロ
小仏40キロ
三鷹16キロ

だよ
松本新宿は8時間でした

135 名前:名無し野電車区 [2010/10/12(火) 09:44:49 ID:VHaa4Axe0]
中央道は迂回ルートが無いからシーズン中の渋滞はハンパじゃないね。
だから中央本線優等列車はまだ増強すべき。
今後は「あずさ」、「かいじ」の波動輸送の増強と飯田線乗り入れを復活すべきだな。
とりあえず今度12月ダイヤ改正で運用が減る田町、大宮の185系と幕張のE257系の活用できないかな?

136 名前:名無し野電車区 [2010/10/12(火) 10:39:51 ID:AUdkm7XaO]
>>135
君は中学生か発達に欠けた大人かどちらかでしょ

137 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/12(火) 12:20:04 ID:awX4LJs80]
>>136
八王子緑蟲と同じ匂いがするから触らぬが吉

138 名前:名無し野電車区 [2010/10/12(火) 17:26:57 ID:9+aJpZjy0]
高速道路の通行料金が土日・祝日・上限千円均一と無料区間の社会科実験は来年の3月迄だから、
中央本線は現行ダイヤでだいじょうぶ.まだ4月以降はハッキリしません。

139 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/12(火) 22:19:51 ID:2k2Wnhh20]
>>138
民主党政権が高速道路の実質値上げなんて出来るわけない。

はっきり言って高速道路料金は下がることがあっても上がることは無い。
これは鉄オタが何を妄想しようが変わらない。

140 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/13(水) 00:37:57 ID:RIoP6Phv0]
>>132
36に乗ってたが岡谷でデッキすら満員で通路に立ち客多数状態。



141 名前:名無し野電車区 [2010/10/13(水) 03:10:52 ID:zkNrhxaE0]
Sあずさの繁忙期は全車指定席に設定してほしいね。
立席特急券は限定100人程度でお願いします。

142 名前:名無し野電車区 [2010/10/13(水) 06:09:53 ID:yJDXh1Bh0]
あずさ34やSあずさ36の時間帯じゃしょうがないけど
それ以外で繁忙期の上りSあずさ、あずさに立席で乗るくらいなら
普通で甲府まで行って後続のかいじや甲府始発の普通を狙った方がいいな


143 名前:名無し野電車区 [2010/10/13(水) 10:25:06 ID:kalSkk2NO]
そうゆう時って車内販売とか検札ってどうしてるの?

144 名前:名無し野電車区 [2010/10/13(水) 10:46:56 ID:LYpvAuuS0]
>>143
とりあえず車内販売は来ない。
(指定席車両のみという放送が流れる。)
カートでの移動は難しいからな・・・

検札はやるんでないの?
少なくとも新宿→八王子なんかは良くあることだが、普通にやっているよ。

145 名前:名無し野電車区 [2010/10/13(水) 12:50:31 ID:kalSkk2NO]
↑ありがとう。混んでる時って、イライラしてる客多いと思うけど車掌にあたってる人いるんですか?

146 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/13(水) 13:32:37 ID:TuZ+m/fc0]
国電区間に入って人身事故でイライラ倍増

147 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/13(水) 18:15:54 ID:3E5jGyqj0]
連休中もよく混むなど、中央東線がここまで持っているのは、中央道がショボイからだと思う。

もし、中央道が、

・高井戸〜大月間6車線以上
・小仏トンネル付近が、東名の大井松田〜御殿場間みたいに下り2+2、上り3車線
・圏央道・外環が東名までつながっている
・高井戸ICの下り入口ができている
・東八道路(20号のバイパス)が高井戸〜国立までつながっている

こうなってたら、どうなってただろうか?

>>138-139
多分、なんらかの代替策を立てそう。
バッサリと止めたら、それだけで支持率が暴落する。暫定税率の件で思い知った以上、道路族やマイカー族には頭が上がらない。

148 名前:名無し野電車区 [2010/10/13(水) 18:16:15 ID:45eMyuu5O]
繁忙期はかいじを減便して,あずさで松本駅から運転すれば混雑が平均化します。

149 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/13(水) 21:01:28 ID:0hWljASH0]
昔は大半のかいじが繁忙期には上諏訪や松本まで行っていたんだけど、いつの間にかに
無くなったな

当時のかいじはモノクラス6両だった

150 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/13(水) 22:29:38 ID:nLvde0dL0]
しかも115系の時もあった



151 名前:名無し野電車区 [2010/10/13(水) 23:54:15 ID:e83zkU6aO]
>>151
そりゃ大昔の急行の時代な
非冷房車が入ることもあって、三鷹で追い越す快速は103系ながらも冷房車

どんだけ客をコケにと思ったが、いくらもしないうちぬに特急になったのと、快速になったりで、115急行はなくなった

152 名前:名無し野電車区 [2010/10/13(水) 23:57:10 ID:+MmWeticO]
ピッコロ

153 名前:名無し野電車区 [2010/10/14(木) 00:18:51 ID:alsYxe2Y0]
休日だけでいいから、甲府6:00→新宿7:50位の
かいじが欲しい。
3連休の初日、甲府駅で朝一の高尾行きは、
100人弱位は乗っていた。
昔、一時期、臨時かいじであったはずだが、需要てきには
少ないのかな?
房総の5両のE257、5両の185でいいから、設定希望。

154 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/14(木) 00:27:40 ID:BIko49gX0]
新宿発長野行も当たり前だった。


155 名前:名無し野電車区 [2010/10/14(木) 00:54:55 ID:loY9Tju/0]
>>153
週末なんとかという切符も売ってるんだし
そういう列車があってもいいよね。

ただ185は山線では足が遅くて使い物にならないので
千葉257でしょうね。5連というのも輸送力的にもちょうどよさそうだし

156 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/14(木) 00:56:24 ID:m8f7Su2a0]
そこで215系をつかった快速の設定ですよ

157 名前:名無し野電車区 [2010/10/14(木) 01:22:55 ID:KmolNpE3O]
>156
215系も勾配線区では故障が多くて良くないらしいね
使うところがないからホリデー快速に使ってるけど

だいたい座席がダメ

158 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/14(木) 02:21:19 ID:BIko49gX0]
リニア新幹線は甲府盆地から南信へ。

159 名前:名無し野電車区 [2010/10/14(木) 03:46:19 ID:6ZbPQP2xO]
かいじはまるであずさの区間特急だから減便して下さい、 かいじは甲府駅からあずさに3両を増結すればだいじょうぶです。9+3の12両編成なら最強だね。

160 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/14(木) 04:36:12 ID:pmZihxkM0]
>>151
「非冷房の115系が追い越す103系が冷房つき」
・・・ひどすぎるwww。

>>154
長野で、一日に何度もミツ表記が見られたわけだ。
今では考えられん。




161 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/14(木) 04:56:16 ID:nGU7szpY0]
あずさは甲府の次は八王子と新宿に戻せ。
その中間はかいじで補完。
甲府〜新宿間の客はかいじに誘導。

162 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/14(木) 05:15:43 ID:hWfaV8ILO]
今でも臨時系って旧型出てきますか?確か2年前の連休で臨時かいじに乗ったらダウングレード仕様。暖房熱過ぎたり走行中に騒音や振動が異様に激しく乗り心地が酷かったのを覚えてます。

163 名前:名無し野電車区 [2010/10/14(木) 05:59:47 ID:Z/8N3oTs0]
そんなのDJや時刻表見ればわかるだろ。一般人ってそんな事もわからないのwww
というかダウングレード仕様って何?聞いた事もねーんだけど。グレードアップじゃねーの?
走行中の騒音・・・音鉄の俺に喧嘩売ってる様なもんだな。183系のモハの音の
良さがわからないなんて可哀想ww、振動だって、あれが逆にいいのに・・・
ここ、お前みたいな屑が来る所じゃないから、素人はSL、D51を見てギャーギャー興奮してろwwww

164 名前:名無し野電車区 [2010/10/14(木) 06:08:00 ID:6ZbPQP2xO]
中央本線の甲府駅以西は中央リニアと路線が無関係だから、かいじを廃止してSあずさとあずさに統一して下さい。

165 名前:名無し野電車区 [2010/10/14(木) 06:36:17 ID:+/J2TEYmO]
>>163 お前かぁ! 八王子駅ホームで一般客に迷惑かけながら写真取ってるキモヲタは!

166 名前:名無し野電車区 [2010/10/14(木) 07:00:49 ID:Z/8N3oTs0]
>>165
はぁー?、俺は基本的に駅撮りしないぜ。文章見ただけで決めるな。
俺は甲信越在住だから、八王子とは関係ないぜ。きもいのはお前だ。

167 名前:名無し野電車区 [2010/10/14(木) 07:01:48 ID:mvulDeiZ0]
あずさの列車を山梨3駅に停車をして、見返りにSあずさを甲府<通過>八王子にすれば、山梨&長野県民がお互い納得します。
かいじは甲府〜新宿間をあす゜さに3両併結すれば結構だね。
そしてSあずさとあずさを交互に45分間隔にすれば省エネになります。

168 名前:名無し野電車区 [2010/10/14(木) 07:09:40 ID:6ZbPQP2xO]
かいじを新宿⇔甲府間を全列車(最終列車を除く)あずさと併結すれば゛合理的です。 東海道線の踊り子みたいな運用を熱望して,Sあずさは従来通りて゛宜しく。

169 名前:名無し野電車区 [2010/10/14(木) 07:18:46 ID:mvulDeiZ0]
特急あずさの山梨3駅停車(石和温泉・山梨市・塩山)・八王子・立川・新宿で、
Sあずさは甲府・八王子・新宿の停車で願います。

170 名前:名無し野電車区 [2010/10/14(木) 07:28:57 ID:6ZbPQP2xO]
平日に限り、上りの始発と下り最終かいじは単独で運行して、昼間時はあずさと併結すれば゛確かに合理的だろ! 土日祝日と繁忙期は現況通りなら納得すると思います。



171 名前:名無し野電車区 [2010/10/14(木) 08:29:14 ID:px3PkcZZO]
>>161
立川の乗り降りの多さを知ってて言ってんのか?高尾〜新宿のあの低速走行じゃ、立川停車でも通過でもほとんど時間変わらんだろ〜
八王子〜甲府ノンストップは酸性

172 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/14(木) 10:29:30 ID:ufULBt1O0]
立川なんていりません

173 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/14(木) 11:18:32 ID:EN7T+jHC0]
どうでもいいが
ID:6ZbPQP2xO は このスレで迷惑だっていうのを理解すべき

174 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/14(木) 12:08:04 ID:KDsZMi/xO]
リニアも決着したし、中央東線の高速化を考えるべきだな

175 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/14(木) 12:15:27 ID:FITHF2UZO]
>>171
心配するな。
特急の立川停車は増加傾向だから、いちいちヲタの妄想に付き合わんでもいいよ。
スーあず全停車については懐疑的だが、たぶん現行より停車減になる事は無い。

176 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/14(木) 12:33:50 ID:yuyEFMfp0]
品川〜甲府間はリニアだと30分程度らしいから
相当数リニアにシフトしそうだな
松本は新幹線としなので十分だし特急ピンチだな

177 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/14(木) 14:50:15 ID:vM6XBbZH0]
>>160
115系300番台が出てからはかいじには優先的に300番台まわしてたと思ったが

178 名前:名無し野電車区 [2010/10/14(木) 20:07:22 ID:mvulDeiZ0]
中央リニアが開通しても多磨地区の乗客は関係ないね。品川地下駅と新宿&立川駅は利便制が違います。
23区西部や多磨地区の乗客は乗らない.どっちみち品川駅は遠いね。
甲府駅に行くなら中央本線に乗ります。

179 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/14(木) 20:14:36 ID:lEpTJpS30]
自閉症の書き方って似てるな

180 名前:名無し野電車区 [2010/10/14(木) 20:30:35 ID:7gaaJGr+0]
>>176
 山梨新駅の位置を考えると、ほとんど影響がないと思いますよ。



181 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/14(木) 20:32:46 ID:v190Gzfi0]
>>180
身延線の国母だっけ?
まあ、甲府盆地南部は転移するだろうけど、甲府市街地や甲府で乗り換えて
小淵沢や松本方面という流れはゼロに近いだろうな

ましてや中央本線と身延線では会社も違うし

182 名前:名無し野電車区 [2010/10/14(木) 21:13:48 ID:mvulDeiZ0]
品川・<経由地>・飯田!?は路線がまだ確定していませんが甲府〜塩尻間の沿線は通らないよ。

183 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/14(木) 21:14:46 ID:vM6XBbZH0]
リニアは直線ルートで決着したろ

184 名前:名無し野電車区 [2010/10/14(木) 21:19:41 ID:6ZbPQP2xO]
もし飯田線沿線にリニアが停車したら、辰野方面に連絡快速でリレーするでしょう。 リニアはJR東海だから可能です。みすずは廃止だね。

185 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/14(木) 21:20:31 ID:Th0/VB/xO]
リニア、東京-山梨(県内)の利用は、料金次第な気がする。

186 名前:名無し野電車区 [2010/10/14(木) 21:28:58 ID:mvulDeiZ0]
【黒の中央リニア新線】でスレッドが出来そうです。
もし駒ヶ根駅か飯田駅付近にリニアの新駅が出来れば情報しだいで駅や路線予定地付近の不動産価格が絶対に値上がりします。

187 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/14(木) 21:33:01 ID:EN7T+jHC0]
>>181
国母だと 実験線の延長線上から だいぶ離れるけど・・・。
実験線延長するであろう境川から南アルプス 直線ぶち抜きで考えると
東花輪〜鰍沢口(一応 甲府盆地ギリギリの位置)じゃないかな

188 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/14(木) 21:38:49 ID:Q1ZfqE3I0]
甲斐上野が有力

189 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/14(木) 22:04:55 ID:ufULBt1O0]
リニアなんて生きているうちには完成しないだろうからどうでもいい

190 名前:名無し野電車区 [2010/10/14(木) 22:22:49 ID:Z/8N3oTs0]
東京〜大阪間は平成57年だってよ。西暦だと2045年かー。当然国鉄車は全滅だな。
残ってそうな車両は、EH200やEF510の貨物とか、E231系は引退寸前でE233系
は地方に転属で半分くらいは残存してそうかな。それよりJR自体残ってるかな?





191 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/14(木) 22:24:18 ID:Q1ZfqE3I0]
まさかの品川−新山梨暫定開業

192 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/14(木) 22:25:52 ID:v190Gzfi0]
南アルプス横断トンネルなんて本当に作れるのか?


193 名前:名無し野電車区 [2010/10/14(木) 22:32:16 ID:9RhyIJZs0]
>>135>>153
中央本線特急の増発は確かに・・・
数箇月前に某高速バスが新宿21:40発と松本4:50発を設定したことだし・・・

>>149
現在でいう「あずさ7号」の時間帯とかだったような。

>>162
臨時の一部なら・・・

194 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/14(木) 22:49:41 ID:6CA/+C7t0]
>>192
掘れるって言ってるんだから出来るんじゃね?
実際に掘り始めたら異常出水とか未発見の断層とかあって工事が大幅に遅れ
当面は品川〜甲府(仮)と飯田(仮)〜名古屋で部分開業とかになったりして・・・

195 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/14(木) 23:22:32 ID:ybMwJ/SC0]
本当にあと30年そこらでリニアが完成するとは思えないんだが。

196 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/15(金) 00:08:03 ID:l1wJHwMG0]
品川なのか東京だろ。

197 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/15(金) 00:49:57 ID:iCc7CrjW0]
>>196
東京側の始発駅は品川に設置するんだって


198 名前:名無し野電車区 [2010/10/15(金) 01:26:55 ID:cMbbo3jG0]
東京リニアランド(企業再生支援機構・相模原市)2030年開園予定
ねずみやあひるなどに似たキャラクターたちと一緒に700km/hの世界を楽しめます
1デーパス5,800円、年間パス45,000円
※折り返し運転のため新甲府での乗降車はできません

199 名前:名無し野電車区 [2010/10/15(金) 01:47:45 ID:YX07LraE0]
甲府盆地は中央本線(ぶどう郷〜石和)も国道20号(石和〜竜王交差点)
も中央高速(一宮御坂〜双葉SA)も線型悪すぎ

200 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/15(金) 02:49:48 ID:VjtPFtLh0]
>>190
35年後か
束は更新サイクル早いからE233だってとっくに全廃されてるよ
酉の225系くらいは廣島で末期色になって残ってるだろうけどw

>>195
東海地震、関東大震災といったのがいつどんな状態で来るかによるだろうね
下手するとJR東海自体がなくなってたり



201 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/15(金) 02:50:58 ID:VjtPFtLh0]
>>187
実験線はそのまま破棄ってことはない?
昔は客を乗せてたけどいまは誰も試乗させない、なんて話もきくし
何らかの欠陥があるのか、思ったより老朽化したのか
あるいはただ単に金がないのかw

202 名前:名無し野電車区 [2010/10/15(金) 05:04:35 ID:ajQRyqcD0]
【黒の中央リニア新線】は人口減少で無駄な浪費で終わるね。JR東海も自滅します。
第二東海道新幹線を作った方が経費が安い。リニアは工事費が高過ぎます。
東日本は利口だね。

203 名前:名無し野電車区 [2010/10/15(金) 05:24:57 ID:HnDQkKeVO]
東海はダメだよな〜 我が中央本線は安泰です。新宿⇔甲府間の乗車率は安泰です。リニアのルートは乗車率が悪いので過疎を通過するから山梨県民は笑っています。

204 名前:名無し野電車区 [2010/10/15(金) 05:33:51 ID:vkmo6897O]
逆にJR東日本も『東京⇔小淵沢間』にフル規格の新幹線を新設して、高尾駅以西を第三セクター化の方が山梨県民は嬉しいね。

205 名前:名無し野電車区 [2010/10/15(金) 05:51:30 ID:ajQRyqcD0]
【妄想の中央東・新幹線計画』
東京地下駅(京葉線隣接)>>新宿駅>>八王子駅>>新大月駅>>甲府駅>>小淵沢駅.
これは川島冷蔵先生も思いつかないでしょう。小淵沢駅以西はミニ新幹線方式で松本駅迄運転願います。
JR東もビックリ企画でした。

206 名前:名無し野電車区 [2010/10/15(金) 06:00:16 ID:vkmo6897O]
現況の中央本線(東線)はどっちみち線型が悪いから、改良するより新幹線,又はつくばEXタイプの新線を小淵沢駅迄新線を建設した方が早い、安いと思います。

207 名前:名無し野電車区 [2010/10/15(金) 07:14:25 ID:2TMLEZVy0]
>>188
 甲斐上野だと川を渡る地点が悪くなっちゃいます(釜無川と笛吹川が合流し富士川になる辺りになる)。
ですから、橋がかけやすく、標高が稼げて、買収費用も安く済む鰍沢口駅付近が最有力候補かと。

>>201
 linear.jr-central.co.jp/information/index.html
> 現在、設備更新・延伸の設計を行っておりますが、今後、実験線においては、
> 長期耐久性の検証を引き続き確実に実施することに加え、車両や地上設備の一部に改良を加えて新たな技術の検証を進めること、
> および、それらと並行して現地の詳細な調査や測量を行うことから、実施すべき内容が盛り沢山となるため、技術開発と工事に専念していく必要があります。
まぁ、現実味を帯びてきたから、試験走行に専念する必要がため試乗会は中止ってことですね。
荒らしと思われたくなかったら、この程度のぐぐればすぐ見るものは自力で探そうね。

>>202
 第二東海道新幹線を作る経費のソースよろしく。

>>203
 そもそも、リニアはJR東日本との関係で甲府の需要をあまり取り込まないようにする必要がありますからねぇ。

208 名前:名無し野電車区 [2010/10/15(金) 07:18:14 ID:o3L+KU7/0]
>>202
>東日本は利口だね。

東海はもともとリニアを建設するつもりがないからもっと利口だね

209 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/15(金) 07:40:42 ID:YFXEbzkK0]
コピペバカのリニア議論はよそでやれ

210 名前:名無し野電車区 [2010/10/15(金) 10:31:44 ID:ajQRyqcD0]
山梨県民にはリニアは実験線だけで、本線の停車駅予定は御座いません。
関係ないね。身延線もJR東海だから富士方面とのアクセスになりそうです。



211 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/15(金) 10:45:18 ID:h4BaaPko0]
>>196
品川の地下での発着
東京駅には もう無理らしい(地上も地下も)
>>199
中央本線の 塩山、山梨市を通ってるのは 大回りなので 正直悪いのはわかる。
が 20号は そこまで悪い?渋滞箇所も上阿原と国母交差点がネックなだけでしょ?
中央道は 勝沼〜須玉 までは きついカーブもないけどね〜
特に 一宮御坂〜甲府南 の ストレートが線形悪いなら 日本全国ダメじゃん

ID:vkmo6897O
線形「改良」と新線「建設」で 新線がコスト安い&建設が早いって
どこから湧いてくる試算だよ?
常識で 考えてみて
トンネル掘削するだけでも 測量、設計、予算出して、GOサイン出て初めて
試験掘削、本坑掘削
諸々 期間や予算 膨大にかかるんだぞ

と  ID:vkmo6897Oにマジレスしても無駄かもwww

212 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/15(金) 14:08:14 ID:VjtPFtLh0]
>>207
ドモアリガト
リニア建設のロビー活動が実を結んだからもう乗せる必要なし、ってことなんかもね

>>211
中央道は山越えがあるから
勾配とトンネルがネック
特に勾配はどうしても自然渋滞になるし事故も多いし

213 名前:名無し野電車区 [2010/10/15(金) 15:22:50 ID:ajQRyqcD0]
JR東と国家予算と地方公共団体の援助で中央新幹線を作れば良いじゃないか!?
無論,現況の中央本線は第三セクター化で60分間隔で普通列車を走らせれば良いじゃない。
信越本線と同等になります。

214 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/15(金) 16:00:59 ID:/7G0chGP0]
リニアは東海の社長が自分の会社だけで金を出せると言って本格的に話しが進んだのだが。

215 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/15(金) 20:38:09 ID:VjtPFtLh0]
>>214
でも実際は国がかなり金出すことになるって話だが
一企業がやるんだから勝手にやらせとけ、としてるとあとで国の財政が、て話になるから
気をつけるようにと言ってる人もいる

216 名前:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA mailto:sageman [2010/10/15(金) 23:24:14 ID:HDWdWoqj0]
>>151
103系冷房車が有る頃に非冷房115系が「かいじ」に...?
167系がレギュラーだった上諏訪急行でも非冷房期167系
冷房使用期115系といったように冷房化率に拘った時代だったろうに

>>160
何度もって言ったって 427M→442M 441M→432M
のたった二往復な

217 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/15(金) 23:29:53 ID:pMy6MJOZ0]
長野発甲府行きがあるのに、なぜあと少し足を延ばして高尾や立川まで来させないのだろうか?
それとも松本〜長野は6両編成だと無駄だからか?

218 名前:名無し野電車区 [2010/10/16(土) 00:46:12 ID:cH5Ld3rD0]
東京発大月行きがあるのに、なぜあと少し足を延ばして甲府や小淵沢まで来させないのだろうか?
それとも大月〜小淵沢は10両編成だと無駄だからか?

219 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/16(土) 01:11:57 ID:Nn+OIv3c0]
上り塩山行きを大月行きにして欲しい

220 名前:名無し野電車区 [2010/10/16(土) 03:01:43 ID:gwu15x+4O]
中央本線は田舎だから20年前に車両が冷房化されたみたいです。都会の通勤車両は1975年頃から随時切替わりました。田舎は遅いね。



221 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/16(土) 03:11:06 ID:KCDDKHUd0]
特急、伊東かいじ
伊東-熱海-小田原-茅ヶ崎-八王子-大月-甲府

222 名前:名無し野電車区 [2010/10/16(土) 03:22:48 ID:K9YzqsVvO]
大月→小田原、熊谷(籠原)、小山(小金井)、土浦、成田(成田空港)、成東、上総一ノ宮、君津(木更津)
甲府→沼津(熱海)、高崎(前橋)、宇都宮、水戸(勝田)
距離はともかく、こんな位置的イメージがするんだけど

223 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/16(土) 04:15:30 ID:1DOgzGRB0]
【柵に登り、フラッシュも…鉄道マニアがまたやりたい放題 乗務員も怒り】
オレンジ色の通勤電車として親しまれたJR中央線201系車両が14日夜、定時ダイヤの運用を終えた。
沿線ではサラリーマンやOLがカメラを向けて別れを惜しんだが、マナー無視の一部鉄道ファンが無茶をしたため、運転室の乗務員が怒り出す一幕もあった。(夕刊フジ)
 最終列車は大勢の通勤客と鉄道ファンを乗せて午後7時半すぎ、東京駅を出発。
停車駅には、ワイシャツ姿のファンらがカメラ持参で待ち構えた。
JR東日本八王子支社は「『最終運転』は外部に発表していない」としたが、「ツイッター」などを通じて情報が出回り、ファンが殺到した。
神田駅ではホームのさくに登った男が先行列車の車掌に「登らないで!」と注意された。
国分寺駅では運転に支障が出るため“ご法度”のフラッシュが次々とたかれ、運転室から乗務員が顔を出して「やめてください」とピシャリ。
車内では冷房中だが窓を開けて頭を出し、迷惑そうな通勤客をよそに「鉄オタばかりだから堂々とできる」と撮影しまくるマニアの姿もあった。
8時半すぎ、終点の豊田駅に到着すると「201系をご利用頂きまして、ありがとうございました」と
車内アナウンスが流れ、約400人のファンがホームで見送った。
車両は17日に貸切の引退記念運転で松本(長野)まで走り、その後、長野総合車両センターで解体される。

sankei.jp.msn.com/life/trend/101015/trd1010152346015-n2.htm


224 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/16(土) 04:19:14 ID:A+LR+iuF0]
>>218
高尾〜大月がすでに無駄だからね。
>>217
今でも6両編成は、長野まで毎日帰ってる。ありえないことではないんじゃない?
>>222
中央線は特殊すぎて、大月にたとえられる駅はない。
少なくとも、そこにあげられた駅は、相当イメージが違うと思う。
大月は、やはり東京から見れば「峠の向こう」なんで、
少なからず、丹那トンネルの向こうの風情を感じずにはいられない。

矛盾するけど、甲府を宇都宮に重ねるのは、
大月を小田原に重ねるほどハズしているようには思えない。



225 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/16(土) 05:37:51 ID:IEoga/qZ0]
>>217
乗ってみたらわかると思うが、ボックス席を我が物顔で占領する輩が多数いるから
6両編成なんて無駄だ。
通勤時間帯でも周りに多数の立ち客が目の前にいるにも関わらず
1人で占拠しているものもよく見る。だからこそ分断や短編成がのぞましい。


226 名前:名無し野電車区 [2010/10/16(土) 06:27:18 ID:ihKRliIm0]
高尾〜小淵沢間の昼間時は各駅停車・普通は60分間隔で運転願います。
間合いを快速、特急を交互に運転されれば山梨県民は超便利になります。宜しく

227 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/16(土) 06:29:54 ID:AYiOpEHL0]
>>220
101系の非冷房の頃、新製の115系300番台は冷房あったわけだが。

228 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/16(土) 06:44:50 ID:u+WjqVnX0]
普通は全てロングシートでいい
ボックスだと食い散らかしてゴミ置いてくし


229 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/16(土) 07:09:14 ID:xU9uByC9O]
E231近郊型が一番良い。
ロングは増えるけど、クロスが無くなる訳じゃないからちょうど良いんだよ。

230 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/16(土) 08:11:54 ID:3ng1ePCJO]
>>226
懲りない池沼だな。
山梨県なんか人口少ないんだから、『あずさ』と115系普通列車だけで十分です。



231 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/16(土) 08:16:16 ID:UrDT5KGb0]
>>220
山手線103系も 非冷房車両わんさか走ってて
中間車両は敬遠されていた頃が 懐かしいわけだが。
他の線区 冷房化進んでいたのにね〜
>>225
ボックス席に1人でもいると そこはとりあえず避けて他の席探す人多いから
占領してる風に見えるけど そこそこ乗ってくれば 関係なく座ってくるよ
>>226
論外!!!

232 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/16(土) 08:32:58 ID:CUd911V2O]
>>225
115の分併って係員が3人必要になるんだよね。短編成化しても通帯にあちこちで増結するならコストカットにならないよ
>>228
な。普段使いならそうなるよな

233 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/16(土) 10:08:50 ID:hAWmqFFX0]
>>171
立川は当然S全停車にすべき

234 名前:名無し野電車区 [2010/10/16(土) 10:48:50 ID:4WJ9Oyb8O]
JR東は怠慢だね,本日のホリデー快速ビュー山梨は三鷹駅⇒甲府駅間は指定席の車内検札が全く有りませんでした。指定席車両の乗車率が七割以下だと省略ですね。バカ車掌の怠慢です。

235 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/16(土) 11:15:06 ID:v87UlloV0]
>>217
立川→長野ならある。
松本で一旦追い出されるかも。

236 名前:名無し野電車区 [2010/10/16(土) 11:25:57 ID:2xsZrDEAO]
>>233
そのかわり八王子を全通過で。

237 名前:名無し野電車区 [2010/10/16(土) 12:20:14 ID:RzOCnU58O]
>>234
携帯端末でチェックできるから無問題

238 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/16(土) 12:43:54 ID:XlDAPHJ50]
ホリデー快速河口の指定席なんて1駅停車毎にチェックしている

239 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/16(土) 13:19:03 ID:CUd911V2O]
>>234
立川や豊田では
改札指定=便乗
だからな。
特急とM電持ってる八王子はまた別だと思うけど。

240 名前:名無し野電車区 [2010/10/16(土) 14:29:28 ID:4WJ9Oyb8O]
今日のビュー山梨は立川以西は指定席の巡回も有りませんでした。車掌の欠員か?!



241 名前:名無し野電車区 [2010/10/16(土) 16:38:54 ID:NkWKL/mQO]
ビューやまなしは車内改札システム使用不可。

242 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/16(土) 17:09:33 ID:CUd911V2O]
>>470
レチ区どこか見て来い

243 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/16(土) 17:34:07 ID:jYHnzUPt0]
>>242
まともにレスできないうえ自閉症にレスするなよ

244 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/16(土) 18:10:58 ID:kfYP3Xig0]
ロングパスktkr

245 名前:名無し野電車区 [2010/10/16(土) 19:41:49 ID:Oa7aJEUN0]
>>235
松本で一旦降車するのは「清掃のため・・・」というのと、篠ノ井線1233Mが先に発車するからだな。

246 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/16(土) 21:51:07 ID:CC35ObAN0]
>>235
松本で列車番号変えて、実際は直通ってやつか。
知らなかった。

247 名前:名無し野電車区 [2010/10/16(土) 21:54:21 ID:PliXgv910]
直江津発長野行き
長野で数分でそのまま茅野行きってのがあったな
長野19時ちょっとまえだか

248 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/16(土) 23:30:41 ID:OXSLG7/B0]
スレチだが、おはようライナー→妙高1号も直通だったっけ?

249 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/17(日) 00:23:33 ID:b2303TSI0]
直江津で茅野行きとか停まってたら、
「南栗橋で、中央林間行きを見るようだ」って言われそうだ。
 

250 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/17(日) 00:28:12 ID:7B313qrY0]
長野の115系は直江津まで入ってるんだっけ?
逆に新潟支社の115系は長野エリアまで入ってくるの?



251 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/17(日) 01:01:49 ID:+9eJHF+00]
松本〜新潟の赤倉があった時代が懐かしい

252 名前:名無し野電車区 [2010/10/17(日) 04:24:14 ID:UQ9jHux70]
>>247
確かに18:49着/18:52発というのが・・・
篠ノ井線〜長野以北直通は下りもあるようだが。

>>248
そういえばそうだったな・・・
長野での停車は2分・・・乗り換えは不要か。

>>250
長野車は確かに直江津まで入るが、1本のみ柿崎発長野行きがあったような。
新潟車の長野支社での定期運用はなし(代走、長総での検査だったらあり)。

253 名前:名無し野電車区 [2010/10/17(日) 05:33:09 ID:s8shg1xw0]
だったら長野支社も長野駅で分断しないで運用通りに従って方向幕出せばいいのにな。
そうすれば、18切符の雑誌とかに、珍しい長距離列車として紹介されるじゃない
小諸発直江津行き 塩尻発直江津行き 直江津発茅野行き
乗客も混乱しそうだな。

254 名前:名無し野電車区 [2010/10/17(日) 05:43:57 ID:05a6EBgS0]
もし中央新幹線が出来たら小淵沢駅で分離して東京地下駅から出発する中央新幹線が山梨県民の夢です。

255 名前:名無し野電車区 [2010/10/17(日) 06:00:03 ID:jKzNEuFoO]
我が山梨県民の夢は,小淵沢⇔東京間に中央新幹線を建設計画で有る。地形の悪い小淵沢⇔長野間はミニ新幹線方式のルートで小淵沢迄新幹線を祈願します。

256 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/17(日) 06:19:28 ID:xD7f4y1f0]
山梨県は解体静岡県に吸収

257 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/17(日) 07:01:11 ID:1ucffG20O]
>>255
イナカッペ乙

258 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/17(日) 08:33:52 ID:EpyyY098O]
>>250
この前の諏訪湖花火大会のとき白地に緑色のラインの115系が長野-直江津間で走ったよ
あと、長野総合車両センターから長野駅に行く線路で試運転をしている所をたまーに見るね

259 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/17(日) 10:39:35 ID:Cyu0CIDx0]
>>253
一時期、長野〜甲府間の169のサボには、小さく「松本経由」ってかいてあった。


260 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/17(日) 11:19:42 ID:tY8/oKJl0]
今日武蔵境を通過してった下りのホリ快ビュー山梨の方向幕が
おはようライナー新宿になってた。どういう間違いだよ



261 名前:名無し野電車区 [2010/10/17(日) 13:43:59 ID:+mtXXXH3O]
甲府運輸区って女性車掌多くない?

262 名前:名無し野電車区 [2010/10/17(日) 16:29:22 ID:+SwzPJrO0]
確かに最近やたら見るな甲府の♀レチ
女子便所とか宿泊所の女性専用個室、浴室とか整備されたんじゃね?

263 名前:名無し野電車区 [2010/10/17(日) 18:31:22 ID:9g1C0O/VO]
>>250
長野の車は柿崎まで、新潟の車は妙高高原(検査では北長野)までじゃね?

264 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/17(日) 20:32:15 ID:kxH7tXIwO]
>>261,262
昔から甲府は多かったよ。
今は豊田も立川も建物新築したから、どこでも変わりないはず。

265 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/17(日) 21:51:07 ID:6vFTbaEM0]
>>261
確かに多いな。豊田、立川も然り。
逆に八王子、新宿、松本は少ない気がする。

新宿、松本は若い女性車掌が特急行路に入らないから見ないだけかもしれないが

266 名前:名無し野電車区 [2010/10/17(日) 22:48:28 ID:XpIM4ICbO]
松本はもう何年も前から特急乗ってますが。
新宿は最近乗り出してるね。

267 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/17(日) 22:51:03 ID:lE77ulo50]
>>263
そういえば、何年か前のイベントでは、
新潟の115が台車抜きのデモで使われてた。

268 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/17(日) 22:52:01 ID:xD7f4y1f0]
男に乗っ(ry

269 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/18(月) 00:25:25 ID:SjC41t5T0]
>>267
長総の鉄道フェスタでジャッキで上げられた時があったな>新潟115

270 名前:名無し野電車区 [2010/10/18(月) 07:44:42 ID:TMrk7rO40]
中央東線は山梨県民のための鉄道です。松本駅周辺は長野新幹線の方が便利だね、
しなのと新幹線の乗継割引が有りますがあずさとかいじの甲府駅乗割は有りません。
東京から甲府駅迄行って甲府で所用を済ませて塩尻以北へ行っても乗割は御座いません。



271 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/18(月) 12:07:34 ID:o7H+ifH10]
甲府で所用を済ませるって、改札内の所用ってなんだよ?

272 名前:名無し野電車区 [2010/10/18(月) 13:24:41 ID:Og3uYOmLO]
指定席&自由席特急券は一回だけ有効だから甲府駅での降車並びに下車したら無効で〜乗継割引も有りません.

273 名前:名無し野電車区 [2010/10/18(月) 13:26:28 ID:oOnfbc8AO]
>>270
実際、首都圏―松本ユーザーの客は2極化するよね。
中央線へのアクセスがいい東京埼玉西部や神奈川の人はあずさユーザーだろうけど、上野大宮へのアクセスがいい下町や埼玉東部北部の人はあさまユーザーが多いかと

274 名前:名無し野電車区 mailto:age [2010/10/18(月) 15:20:02 ID:3rPK1oVk0]
土曜日に友人と石和温泉に行った帰り、かいじでグリーン車で帰った。
そんなに人もおらずまあグリーンだから快適だろうと少し楽しみだった。

乗車したら乗客ゼロ。 貸切状態。
最高やと思いながら友人と乾杯。 ここから悪夢が始まる。

まず、俺の座席のリクライニングがぶっ壊れていて背もたれ自動リクライニング。
もたれる度に自動リクライニング。 氏ね。
そして、異常なほどガタガタガタガタフワフワフワフワ揺れる。
背面テーブルに置いていた缶ビールが倒れこぼれる。 氏ね。
結局、混雑した自由席車内で窮屈そうにビール飲んでるオッサンみたいに直立体勢で
背面テーブルに置いたビール缶を片手で持ちながら片手でおつまみ食べる。 体勢がきつい。
八王子からは変な奴がロザに乗車してきて貸切終了。 狭い半室車内をウロウロ。
非常に落ち着かない。 氏ね。
とにかく終始揺れるのと下からのジョイント音が響いて寝るに寝れない。 氏ね。

糞E257系は即刻廃車しろボケ!!!!111111
二  度  と   当該形式のグリーンは使わん。

275 名前:名無し野電車区 [2010/10/18(月) 15:25:30 ID:+Joto98zO]
車掌に言って、席を変えてもらえばよかったではないか。
ビールをこぼしたのは自分のせいだろ。

276 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/18(月) 15:55:15 ID:psgKB9xX0]
あいてるなら席変えてもらうだろ
ざまあ

277 名前:名無し野電車区 [2010/10/18(月) 16:33:34 ID:Og3uYOmLO]
かいじ号のグリーン車は8号車半室だから狭いね。俺は乗りたくない。普通車の指定か自由席の方が楽だよ。

278 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/18(月) 18:26:48 ID:NiNKsH2G0]
>>274
それってロックの不具合なだけじゃねえの?
座席を回転させる操作をしながらバタンバタン強ゆすってみれば直るんじゃ・・・

279 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/18(月) 19:17:15 ID:4aAP3aJS0]
>>277
半室でしかも4列席だからなおさら。
まだ、スーパーあずさやしなののグリーン車のほうがいい。

280 名前:名無し野電車区 [2010/10/18(月) 19:45:20 ID:NMTb36yk0]
>>273
極一部だろカスwww



281 名前:名無し野電車区 [2010/10/18(月) 20:02:36 ID:oaijC1LkO]
俺は中央ライナーでたまにE257とE351のグリーンに乗るけどE257の半室の方がなんか落ち着く
後あのオレンジの照明のおかげで寝やすい

282 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/18(月) 22:38:10 ID:63a3UtSD0]
E257のグリーン車で、たまに隣の車掌室から「ピンポンパンポーン」と聞こえるときがあるんだが

283 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/18(月) 22:57:47 ID:NiNKsH2G0]
そりゃ列車無線だ。
悪名高き東鉄指令様からの運行情報、ご指示がその音の次に流れるよ。

284 名前:名無し野電車区 [2010/10/18(月) 23:01:31 ID:a6+KJlulO]
車掌がピンポンパン見てるんじゃね?

285 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/19(火) 00:02:08 ID:pjUtmaJ40]
>>271
駅のトイレで雲固でもするんでしょw

286 名前:名無し野電車区 [2010/10/19(火) 00:34:22 ID:+YY44gFR0]
>>270
「あずさ」の停車本数が減少した駅の利用者にとっては、乗割がないと大変だな・・・

>>273
松本すら長野経由に流れているのか・・・

東京06:24(「あさま501号」)08:04長野08:11(「しなの4号」)09:03松本
松本20:44(「しなの23号」)21:33長野21:40(「あさま554号」)23:20東京

松本06:20(1221M)07:28長野07:35(「あさま508号」)09:08東京
東京21:28(「あさま553号」)23:08長野23:16(1232M)00:28松本

滞在時間という点では長野経由が・・・
だが、「あずさ」は新宿発着が基本なので単純比較は・・・

篠ノ井線(松本以北)〜首都圏の松本経由メインと長野経由メインの境界は果たしてどの辺りなのだろう。
聖高原(ここまではあずさ回数券の設定あり)辺りではないかと思うが・・・

287 名前:名無し野電車区 [2010/10/19(火) 00:57:00 ID:9pNcudTIO]
あさまとしなのは乗継割引が発生します、新幹線の方が早い,安い便利な松本駅になりました。

288 名前:名無し野電車区 [2010/10/19(火) 05:01:09 ID:rLcW11OG0]
『しなの』はJR東海の特急だから特急料金を割引かれても東日本側は関係ないわ。
身延線の特急や飯田線も同様です。あずさとかいじは東日本の自社線特急だから乗継割引は実施致しません。

289 名前:名無し野電車区 [2010/10/19(火) 07:22:22 ID:kBs3dQ8w0]
>>286
東京・新宿駅起点なら聖高原だけど
大宮駅起点なら塩尻、熊谷駅起点なら上諏訪、
高崎駅起点なら小海線経由で小淵沢のあたりだな

もっともあずさ回数券で交通費節約したい層は
大宮以北でも新宿、立川、八王子にでむいてくのもいるだろうけど

290 名前:名無し野電車区 [2010/10/19(火) 08:31:58 ID:rLcW11OG0]
とにかく首都圏〜松本駅間は旅程の選択肢が三つのルートが有り、
費用の割引率と時刻の確実性で乗り物を選びます。



291 名前:名無し野電車区 [2010/10/19(火) 09:25:29 ID:zfXfUtzxO]
あずさとスーパーあずさって、停車パターンだけでなく、
使用してる車両自体が違うらしいけど、乗り心地はかなり違うの?

292 名前:名無し野電車区 [2010/10/19(火) 13:55:03 ID:9PdH5HMUO]
松本から、大糸線沿線住民はあずさが乗り入れてることもあってあずさユーザーが多い希ガス。今や1往復だけになっちまったけど。在来線あさま時代の頭がまだあるのか、あさまには疎いのよ。
篠ノ井線松本以北の住民は乗り換え回数考えてもあさまのユーザーが多いと思う。
穂高故郷の俺は明科〜長野〜大宮ルートだけどw

293 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/19(火) 13:58:57 ID:ABkl5+nb0]
大町・白馬あたりは、長野までバス、長野から新幹線かな?

そういえば、しなのの明科停車は、東京向けにやっていると聞いたことがある。
>>292みたいに、明科〜長野〜東京の用途でな。

294 名前:名無し野電車区 [2010/10/19(火) 14:01:48 ID:9PdH5HMUO]
>>291
振り子車両か否かの違いで、振り子車両のSあずさは遠心力で外に振り出されるような心地らしく、乗り物酔いしやすいらしい。
鈍感な俺にはわからんけど

295 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/19(火) 14:17:13 ID:4+I1SdK8P]
>>293
大町白馬って都内直通のバスないの?
長野までどうせバスなら直通のバス選ぶと思うけど…

296 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/19(火) 14:28:53 ID:ABkl5+nb0]
>>295
4往復ある。
新宿〜大町は4時間、新宿〜白馬は4時間30分

ちなみに、長野〜大町・白馬は約1時間
本数は、大町線が6往復、白馬線が8往復

297 名前:名無し野電車区 [2010/10/19(火) 16:29:40 ID:zfXfUtzxO]
>>294
なるほど
ちなみに仕事で長野県を1ヶ月に数回訪れる峰竜太は、
いつもはあさまで長野入りするんだけど、中南信のロケがある場合は松本経由になり、
「乗る列車がスーパーあずさのときは『当たり』、あずさのときは『ハズレ』」と言ってた
(本人曰わく、乗り心地が良くないそうです)
乗る列車はスケジュールに合わせてマネージャーが決めるから自分ではどうにもならないらしい

298 名前:名無し野電車区[] mailto:sage [2010/10/19(火) 20:53:20 ID:W0wJmSCz0]
中央ライン・駅番付表(高尾以遠)

横綱  松本
大関  甲府
関脇  大月 上諏訪
小結  茅野 塩尻
前頭1 岡谷 石和温泉
前頭2 塩山 韮崎
前頭3 上野原 小淵沢
前頭4 相模湖 山梨市
前頭5 竜王 下諏訪
前頭6 長坂 富士見

まあ、こんなところかな・・・


299 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/19(火) 22:35:21 ID:K4R9ABvC0]
キハ58の10両多段編成の復活望む
新宿を煙まみれに


300 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/20(水) 01:59:19 ID:74iedliD0]
都知事が変わらない限り無理だろw



301 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/20(水) 03:27:18 ID:NOwcOhYM0]
>>298
茅野と小淵沢はどう考えても逆な希ガス

302 名前:名無し野電車区 [2010/10/20(水) 03:35:40 ID:quNi3VIy0]
>>289
詳しくどうも。

>>292
長野経由に結構流れていると思いきや、大糸線沿線は松本経由が多いのか・・・

>>293
「しなの」の明科停車は中京圏向けより東京向けなのか・・・

中央東線〜長野の場合、松本経由メイン(松本で篠ノ井線に乗り換え)と東京経由(東京で新幹線に乗り換え)メインの境界はどの辺りかな?
甲府以西だと乗り換えなしの普通列車があるのだが・・・

303 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/20(水) 05:10:08 ID:obJ0gapvP]
>>302
山梨から都内出て新幹線使おうとは思わないと思うけどな。
都内行くのも特急使わないと時間かかるんだし。
甲府まで行けば長野直通あるし、
長野県内は特急回数券(だっけ?)であずさ→しなのと乗り継げるし。
高尾あたりはむさしのが使える時間帯なら大宮まで行って乗り換えればいいけど。

それか立川発中電で松本まで…

304 名前:名無し野電車区 [2010/10/20(水) 05:33:12 ID:hgUj1RDTO]
中央本線(東線)の特急利用は新宿⇔甲府間が主流だね。松本や長野は高速バスに乗車します。

305 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/20(水) 06:06:16 ID:LKAImNsEO]
スーパーあずさやあずさも甲府過ぎるとガラガラだからな

306 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/20(水) 06:19:47 ID:Yv6LCjx20]
伊那谷圏対東京、松本、長野も高速バス
本数が少なく時間がかかり料金も高い飯田線や中央線は使いませぬ


307 名前:名無し野電車区 [2010/10/20(水) 06:51:03 ID:t3xnalsX0]
>>302
あえていうなら大月だな。
八王子以西の住人ならほぼマイカー所持してるだろうから
割高の電車は使わない。甲府発長野行きも甲府〜諏訪、諏訪〜松本、
松本〜長野の区間需要を1つの電車にまとめただけで
甲府〜長野を乗り通す乗客は稀にいる程度って聞いたことがある。
現に甲府〜長野の高速バスもあっという間に消滅した。

308 名前:名無し野電車区 [2010/10/20(水) 07:12:00 ID:EG+ixWAP0]
来年度のダイヤ改正から中央本線は甲府駅で分離して直通は特急だけで結構だね。

309 名前:名無し野電車区 [2010/10/20(水) 07:25:13 ID:hgUj1RDTO]
そこで,高尾⇔甲府間にスーパー特快の『かいじ』登場です。 山梨県民はかいじの特別快速電車を待っています。

310 名前:名無し野電車区 [2010/10/20(水) 07:37:37 ID:EG+ixWAP0]
運転停車が多いが中電は甲府駅で早く分離してほしい。
高尾から松本迄中電で行っても待合せが多く困っています。
実行運転時間だけなら早いけど通過待ちや時間調整多く遅い運行です。




311 名前:名無し野電車区 [2010/10/20(水) 08:19:47 ID:K8L7SyVYO]
実行運転時間って何だい?

312 名前:名無し野電車区 [2010/10/20(水) 08:33:55 ID:SU/j33ZtO]
実際の所要時間だろ!! 中電は運転停車が多過ぎます。大月や甲府駅並びに小淵沢で五分以上停車します。

313 名前:名無し野電車区 [2010/10/20(水) 13:23:17 ID:xTbnyru30]
甲府がしょぼい二面四線(退避のホームなし中線1本含む)である以上。
分断はまず無理、ホームを山側に増やすか。竜王、山梨市、石和温泉、塩山に
分散するしかない。
竜王より西側は日野春除くと、まともな折り返しが富士見までないのが痛い。




314 名前:名無し野電車区 [2010/10/20(水) 13:34:12 ID:7Pk5C4YaO]
>>312
通過駅の無い中電で運転停車とは?

315 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/20(水) 14:05:30 ID:70z3usrDO]
>>312
運転停車の意味わかってないだろww

ってか、ですます調で非現実的なことを言ってる奴キモいよ

316 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/20(水) 16:48:22 ID:dqjxTGQd0]
自閉症を相手にするなって。発言見ればわかるだろ?

317 名前:名無し野電車区 [2010/10/20(水) 16:59:03 ID:5ob3JJgI0]
甲府駅より松本駅の方が大きくて立派・・・だが日中は普通列車は1時間に1〜2本
で少ないその上、suika不可、不便でしょうがない。長野支社どうにかしやがれ。

318 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/20(水) 17:25:41 ID:E1kUkdxo0]
そりゃsuikaじゃな!

319 名前:名無し野電車区 [2010/10/20(水) 18:04:06 ID:EG+ixWAP0]
JR東日本長野支社がスイカを導入出来ないのは普通の乗客が千葉支社より少ないから、
採算が取れないね。信州はまだまだ過疎だね。なお宮城と新潟は都会です。

320 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/20(水) 18:54:02 ID:wH4SmaYL0]
>>309
ぜんぜん待ってないけどね。




321 名前:名無し野電車区 [2010/10/20(水) 19:15:09 ID:EG+ixWAP0]
>>>313.
甲府駅を高架複々線ホーム駅に改良すれば、分断は可能です。
1階は東海の身延線のみ残留して中央本線は4線・2ホームiに退避線を設定すれば分割出来るよ。
甲府駅のメインステーション化山梨県民の願いです。

322 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/20(水) 20:58:12 ID:ZEY5enR10]
>>317
「suika」は どこでも不可ww
長野支社で「suica」使えるの 長野駅だけ?
普通が1h2本程度なら まだ良いほうだと思うけど

>>ID:EG+ixWAP0
君さ 誰にも相手にされない人生 送ってるだろ
県民の願いとかさ お前ふざけるなよ
お前さんの脳内の願いだろうがよ!!
で 甲府のメインステーション化って 今メインじゃないのかよ?


323 名前:名無し野電車区 [2010/10/20(水) 21:07:23 ID:mJYJMHyV0]
>>319
木曽福島でさえTOICA導入するのに・・

324 名前:名無し野電車区 [2010/10/20(水) 21:40:06 ID:vGbGMenMO]
話しを豚切るけどE351梓って振子車なのに乗り心地が悪いね。初めて電車で酔ったわww

383シナノの方が更に激しいカーブ区間を走るワリに乗り心地良いのが不思議。

考えたら、甲府より長野方面って単線区間になるけど通過駅は相変わらずYポイント多いね。何故、特急通過用に直線スル〜しないのか?

ココをムリに高い速度で侵入→通過するから、その反動が…酔う元凶だね
長文すまん

325 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/20(水) 21:56:12 ID:vW9xLWr7O]
長野駅は新幹線とNEWDAYS、自販機のみSuica使用可
在来線のりばのNEWDAYSでも使えるんだよなw

326 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/20(水) 22:00:44 ID:2vj4HV7hO]
>>324
オマエ甲府から先、乗ったことないだろ

327 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/20(水) 22:18:52 ID:Tv3lUM860]
>>324
乗ったこと無いと白状しろよ。

328 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/20(水) 22:22:53 ID:SCauY8Bb0]
>>324
>甲府より長野方面って単線区間になるけど通過駅は相変わらずYポイント多いね
中央線の本線上にYポイント使ってる駅ってどこだよ

329 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/20(水) 22:27:11 ID:GgENCVIf0]
甲府以西どころかE351に乗ったという話すら怪しいな

330 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/20(水) 22:36:25 ID:MCV9FQy2O]
便所の落書きはスルーしようぜ



331 名前:名無し野電車区 [2010/10/21(木) 03:20:59 ID:SN0ORgrn0]
>>303
やはり山梨だと松本経由の方が多いのか・・・

>>307
大月だったのか・・・どうも。

>>319
長野支社に拡大となれば、しなの鉄道の合意が必要らしいが。
3セク直通のある青森・岩手とどちらが先になることか・・・
青い森・IGRの合意が既にあれば、後者が早いのかも。

>>323
それは乗車券としてではなく・・・

>>325
在来線の乗車券として利用できるのはいつになることか・・・

332 名前:名無し野電車区 [2010/10/21(木) 04:53:07 ID:33YQ+7MT0]
リニア中央新幹線が南アルプス南下ルートに決まり、山梨県民は胸を撫で下ろしています。
品川駅>>甲府駅>>飯田駅を結びます.直線ルートで甲府盆地に懸案だった停車駅は確定しました。

333 名前:名無し野電車区 [2010/10/21(木) 04:59:55 ID:sm1AXZ0ZO]
リニア新幹線セ、妥当な『直線ルート』で決着しました。松本駅や塩尻駅並びに諏訪湖方面は関係無いわ. JR東海さんに飯田⇔辰野間にリニア接続リレー快速電車の要望だけになりました。

334 名前:名無し野電車区 [2010/10/21(木) 05:09:06 ID:+5Ep3Fu3O]
南信地方は飯田線沿線に停車駅だから長野県民は飯田線経由が便利になるよ。 辰野駅で分断だから松本方面は支障が有りません。




335 名前:名無し野電車区 [2010/10/21(木) 05:13:25 ID:PcnOYLJ70]
ワンマン列車にスイカ機能搭載とか言うならありかも知れんが。
(乗車時にセンサーや、リーダー等にタッチして、降車時に運賃箱につけたセンサーにタッチ)
(不足時は西などの改札内に置いてあるような簡易チャージ機で千円札をチャージ)
バスのように電車にそれができるのだろうか。
それができたら、簡易タッチを駅に置かなくてすむので、設備投資が格安ですむし、3セクでも導入可能。


336 名前:名無し野電車区 [2010/10/21(木) 05:33:14 ID:sm1AXZ0ZO]
ば〜かだね.中央東線エリアで韮崎駅以西でスイカが導入出来ない理由は、小海線と飯田線が全くのローカル線で対応の見通しが無いからです。

337 名前:名無し野電車区 [2010/10/21(木) 05:40:33 ID:33YQ+7MT0]
小淵沢駅は小海線がネックです。小海線はJRなのに箱根登山鉄道より過疎で無理みたいだね。
ホリデー快速ビュー山梨号に乗車するとICカードのスイカ&パスモで乗車すると韮崎以西は使えない告知を何回も連呼する車掌がいます。


338 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/21(木) 05:57:12 ID:42wRSd6F0]
今日も朝から自閉症絶好調。

339 名前:名無し野電車区 [2010/10/21(木) 06:00:57 ID:sm1AXZ0ZO]
田舎の無人駅にSuica端末機を設置したら故意の悪戯やら乗車料金不払いが発生します.逆にSuica導入を遅らせる要因ですね。

340 名前:名無し野電車区 [2010/10/21(木) 06:04:30 ID:sm1AXZ0ZO]
中央東線も過疎になりました。特急も繁忙期以外は空気輸送で御座います。



341 名前:名無し野電車区 [2010/10/21(木) 10:29:22 ID:sm1AXZ0ZO]
韮崎駅⇔松本駅間は過疎や僻地の路線だから、Suicaは無理だね。

342 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/21(木) 12:54:52 ID:wrIsC4g0O]
リニアネタで荒らしに来たのに、あまりの反応の薄さに地域叩きに切り替えたかw

343 名前:名無し野電車区 [2010/10/21(木) 14:05:25 ID:uywyPR1I0]
>>342
神奈川(橋本)と山梨(小井川)、長野(飯田)、岐阜(中津川)の4県に整備する中間駅

344 名前:名無し野電車区 [2010/10/21(木) 14:49:41 ID:sm1AXZ0ZO]
Suicaが使え無い長野支社は私鉄の関東鉄道や伊豆箱根鉄道以下の地区だね.PASMOとSuicaは鉄道事業のステータスが有ります.

345 名前:名無し野電車区 [2010/10/21(木) 17:04:48 ID:33YQ+7MT0]
首都圏のJR東日本では長野支社だけスイカの乗車券機能と精算が使えません。
本当に不便だね,大糸線と小海線並びに飯山線と篠ノ井線がネックになりました。

346 名前:名無し野電車区 [2010/10/21(木) 17:12:54 ID:sm1AXZ0ZO]
中央新幹線セを東京駅⇔小淵沢駅迄建設して,高尾駅以西は第三セクター化した方が山梨県民は嬉しいよ.PASMOとSuicaが使えない.韮崎駅以西はダメだよ。 本当に田舎だね.JRが導入しないから長野電鉄がPASMOを導入出来ず.迷惑せん番です。

347 名前:名無し野電車区 [2010/10/21(木) 17:57:25 ID:+5Ep3Fu3O]
関東地方の地方私鉄では関東鉄道や伊豆箱の大雄山線並びに伊豆箱根鉄道や伊豆急行で既にスイカやパスモが使えます。長野県では導入が遅いねぇ。

348 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/21(木) 18:12:06 ID:Frfm2DDrP]
陰湿な地方叩き乙
俺は今日も手書きの切符で115系乗ってます

349 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/21(木) 18:47:29 ID:G5OovWpeO]
>>348
相手は妄想厨なんだから、まともに相手しちゃだめだよ。

350 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/21(木) 18:49:09 ID:KoPQVwCiO]
>>349
了解



351 名前:名無し野電車区 [2010/10/21(木) 19:06:09 ID:33YQ+7MT0]
長野支社は硬券の乗車券で羨ましいね。首都圏は殆どI,Cカードの乗車になりました。
紙のチケットは指定席と特急券だけです。長野県民は普通グリーン車のスイカグリーン・システムにもご縁がないでしょう。
田舎者に『スイカ』の話をしても馬の耳に念仏で失礼いたしました。


352 名前:名無し野電車区 [2010/10/21(木) 19:10:26 ID:+5Ep3Fu3O]
長野支社はSあずさ号とあずさ号の「下り」だけは塩尻から快速に降格して自由席のみフリーにしてほしいね。上りは通常通りで願います。

353 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/21(木) 19:14:52 ID:4x1ruoK+0]
ローソンなどコンビニでもスイカ使えるけど?

354 名前:名無し野電車区 [2010/10/21(木) 19:16:56 ID:+5Ep3Fu3O]
下り特急のみ塩尻⇔松本間を快速に設定すれば乗車駅より特急券の料金がお安くなります。空気輸送なら普通にして下さい。一駅だけならメリットが有ります.

355 名前:名無し野電車区 [2010/10/21(木) 20:30:12 ID:33YQ+7MT0]
山梨県民VS長野県民は電車とバスの一部でスイカとパスモが使える山梨県民の勝利じゃ。
とにかく鉄道系電子マネーはいまや首都圏では携帯電話より生活必需品です。
なおスイカやパスモでオートチャージ付きなら鬼に金棒で御座います。

356 名前:名無し野電車区[] mailto:sage [2010/10/21(木) 21:19:29 ID:3k8etAg90]

地域ブランド調査2010
www.tiiki.jp/corp_new/pressrelease/files/tiikibrandsurvey2010.pdf

この調査によれば

都道府県の魅力度ランキング(まあ人気投票のようなものだろうけど)

10位 長野県」
・・・
・・・
25位 山梨県


全国・市区町村の魅力度ランキング

47位 松本市
55位 安曇野市
61位 白馬村
81位 諏訪市
84位 富士河口湖町

これを見ると中央本線の魅力は信州が支えてることが、よくわかるよな
それにしても山梨県も甲府市も県外の人には評価されてないよね

それから、このスレ見てると
都会のモノを何でも欲しがる都会カブレの田舎モンも、山梨県には目立つよな


357 名前:名無し野電車区 [2010/10/21(木) 21:29:09 ID:+5Ep3Fu3O]
中央東線の平日は新宿駅⇔甲府駅間が乗車率が高いね。特急も甲府駅以西はガラガラです。中央高速道路も小淵沢⇔高井戸間が通行量が多いです。諏訪湖⇔長野はガラガラです。

358 名前:名無し野電車区[] mailto:sage [2010/10/21(木) 21:49:49 ID:3k8etAg90]
.>357

早速来たな

甲州人の負け惜しみ

359 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/21(木) 22:49:01 ID:IHDKdJLS0]
新ダイヤは八王子〜新宿間が結構短縮されてるね。
日中のあずさ系列は軒並み28分〜30分だね。

360 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/21(木) 23:04:01 ID:+mppWea3P]
パソコンと携帯2つも持って必死だな

リニアはこのスレとあんまり関係ないよね?
かいじはともかく、あずさは飯田線高速化しない限り安泰だろうし。
そもそもリニアって10年以上先だから開業間近の新青森とかと違って現実味がなさすぎるw

中央線の新車は651とE653の置き換え後かねぇ
それでも3年後とかだろうか。



361 名前:名無し野電車区 [2010/10/21(木) 23:30:23 ID:LJAayUkz0]
>>328
普門寺信号場はY字。
上諏訪・下諏訪・岡谷は片開きだが1線スルーではない。

362 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/21(木) 23:44:31 ID:PxEo7LcG0]
>>361
ふーん、それだけで酔うなんて、君はよっぽど体が弱いんだね。

363 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/21(木) 23:58:15 ID:DvxNgggXO]
普段からブランコで鍛えとけよ

364 名前:名無し野電車区 [2010/10/21(木) 23:58:28 ID:+5Ep3Fu3O]
リニアは関係ないから、東京⇔小淵沢に中央セ新幹線を作って下さい。山梨県民の悲願で御座います。

365 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/22(金) 01:15:27 ID:D98QBHJ7O]
age厨はクズばかり

366 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/22(金) 02:44:27 ID:R0BubYIE0]
山梨vs長野はお国自慢でやれクズが

367 名前:名無し野電車区 [2010/10/22(金) 21:43:03 ID:7Jav7oc8O]
>>363
この間20年ぶりくらいにブランコ乗ったがゲロ吐きそうになった

ガキは思い切りこいで乗ってもなんともないが
なんでだろ

368 名前:名無し野電車区 [2010/10/22(金) 21:44:46 ID:mLN4vmYn0]
三半規管の老化

369 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/22(金) 22:44:33 ID:hgxxdzsh0]
三半規管といえば「半規管」が3個あるから三半規管。
読みは「さんはん-きかん」じゃなくて「さん-はんきかん」。

ひさびさのこれ豆なw

370 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/23(土) 01:45:15 ID:TwfSDBbC0]
枝豆は大豆やねんで



371 名前:名無し野電車区 [2010/10/23(土) 02:17:10 ID:RqaGaZee0]
15〜20年後にリニアが開通する頃には,岡谷や辰野は過疎化している頃だから関係ないね。
リニアの路線から外れた諏訪湖周辺も終わりだ。
逆に飯田や駒ヶ根が再生します。50年前の東海道新幹線の路線選定と同じで『黒のリニア東海道新線』であります。
長野県内は南信だけ通るから飯田線の沿線だけの恩恵が有ります。

372 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/23(土) 02:31:16 ID:A1H+3+Yl0]
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /


373 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/23(土) 02:33:18 ID:1IMvAhGK0]
>>367
んじゃ、北陸新幹線金沢開通後に愛称をもらって
特急「ゲロ吐くたか」
 

374 名前:名無し野電車区 [2010/10/23(土) 04:47:22 ID:RqaGaZee0]
諏訪湖付近の伝統だった時計や精密機器の工場が、韓国や中国の海外工場へ移籍されもう諏訪・南信の伝統産業は衰退しました。
中央本線はローカル鉄道に成り下がります。

375 名前:名無し野電車区 [2010/10/23(土) 04:57:26 ID:1Fdr5NQnO]
小淵沢駅以西は田舎だからこそ、普通電車は一時間ヘッドで良いね。 なお中電は高尾駅⇔小淵沢駅間だけ30分間隔で運転願います。

376 名前:名無し野電車区 [2010/10/23(土) 06:05:51 ID:hG5tU9DA0]
おい長野を馬鹿にするではない。地方とはいえ朝の松本駅は普通列車は、10分間隔だべ

377 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/23(土) 08:27:48 ID:e/fy+PijO]
>>370
それは、豆の知識だろw
なつかしw

378 名前:名無し野電車区 [2010/10/23(土) 09:03:24 ID:M2hG2G0PO]
>>359
それは鈍足車が消えたから?

379 名前:名無し野電車区 [2010/10/23(土) 19:24:41 ID:/2eSb8Ih0]
>>376
南松本の下り8時台の本数は長野で最多ということか・・・

380 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/23(土) 19:44:53 ID:rl95/zhw0]
日中は酷いけどなw



381 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/23(土) 20:05:31 ID:xYshMTan0]
長野県内の1時間あたりの最多本数は篠ノ井〜長野間じゃないの?

382 名前:名無し野電車区 [2010/10/23(土) 20:14:40 ID:RqaGaZee0]
北陸新幹線(長野)の軽井沢<<通過>>長野間も忘れないでね。乗車率は一番です。

383 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/23(土) 21:42:30 ID:8a8kqYUE0]
南松本下り8時台
00 05 20 28 33 38 47 59

384 名前:名無し野電車区 [2010/10/23(土) 23:05:34 ID:/2eSb8Ih0]
>>380
松本着下り12:52の次が13:55、松本発上り10:42の次が11:34とか。
この間は特急・・・

>>381
特定の時間帯に限定しなければ・・・

>>383
8時台のみといっても、長野で1時間に8本はやはり凄い。

385 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/23(土) 23:46:49 ID:PiuaXSVP0]
下諏訪駅東側の工事はいつ終わるんだ?
あれって4年前の豪雨ので氾濫した川でしょ。そろそろ終わってもいいと思うけど。
駅でのポイント制限もありその程度の徐行は回復できるだろうが、特急だと車両長い分30秒くらい損してるだろうし。

386 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/24(日) 00:26:21 ID:9DBN2GgL0]
>>383
それより7時台増やせよ
しかも短編成で激混みだぞ

387 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/24(日) 02:44:27 ID:ftxzuq820]
>>386
そのうち少子化で誰も乗らなくなるから無問題w

388 名前:名無し野電車区 [2010/10/24(日) 07:37:38 ID:i1v9dXkl0]
長野駅〜塩尻駅間の通勤時間帯は15分間隔の直通電車を6両編成で走らせてほしいね。

389 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/24(日) 09:50:22 ID:iaVxXLD00]
>>388
篠ノ井線がパンクする

390 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/24(日) 12:47:44 ID:iESLaoLiO]
>>386
激込みなのは、空いてる席に誰も座らないせいだよ。
115ロング復活させれば解決。



391 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/24(日) 14:20:05 ID:shKnrg130]
>274
災難だったね。
満席じゃなければ座席の変更を申請した方が良かったと思う。

392 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/24(日) 14:41:30 ID:7X3B9vO80]
>>367
ブランコ乗りながら、
電車の妄想。

393 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/24(日) 15:49:41 ID:jXHIOwCT0]
>>387
日本人は減るかもしらんが,減った分だけ中国やらベトナムやらインドやブラジルなんかから来るだろうからな…
車内がいろいろ多彩になるぜw

>>390
ドア付近だけがやたら込むのなw

>>392
なにその小学1〜2年当時の俺ww

394 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/24(日) 15:56:28 ID:uyelK3vt0]
大宮〜甲府の彩かいじ、茅ヶ崎〜甲府の湘南かいじマダァー?

395 名前:名無し野電車区 [2010/10/24(日) 16:46:05 ID:wjNVD8PL0]
そもそも長野の115系C編成の後継車は何系になるんだ?オール300番台車は
年齢が35歳くらいになるからそろそろ後継ぎの話が出てきてもいいのに、
長野支社は、未定だ。新潟は、211系入れるみたいだが・・・
それとも、JR東日本の電車最後の国鉄支社を目指すのか?

396 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/24(日) 17:07:36 ID:bXMFvSX30]
松本着
7:09 189-6
7:20 313-2
7:40 115-2
7:54 115-3 3
8:03 115-3
8:08 313-2 2
8:23 115-3 2
8:32 115-3 3
8:36 115-3
8:41 115-2 2
8:50 313-2

397 名前:名無し野電車区 [2010/10/24(日) 17:15:26 ID:5GrkZqvE0]
>>395
115-300は西にもおる(元小山・三鷹車)
同期の仲間は殆ど廃車となったが、西では大切に使用されてる。
東にも新潟に更に古いAU712の0番台が現役やし。。。
さて、6連貫通編成の115-300は、車端部がボックスやし、
便所が両先頭車にあるから、使い勝手が良いのでは?
長野支社115の置き換えはなぁ…中央西・飯田線との運用の
絡みもあるから、海との調整も必要にあると思う。


398 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/24(日) 17:50:10 ID:hKrM2rbPO]
>>397
海からは313が入ってきてるから、長野に新車が入っても文句言えないのでは?

399 名前:361 [2010/10/24(日) 20:18:20 ID:0OVuzvMS0]
>>362
私は324ではありませんよ。

400 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/24(日) 21:45:07 ID:ftxzuq820]
>>393
大丈夫、その人らは松本近辺には来ないからw



401 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/24(日) 22:06:04 ID:a9heJq2HP]
いや着実に外国人の割合は増加してるぜ
そりゃ大都市に比べれば糞みたいなもんだがw

402 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/24(日) 23:03:39 ID:tr6kC51UO]
>>398
基本的にP積んだらそれでぉKかと。東海道線でE231が乗り入れてるからE233も無問題だな。
>>395
車両計画は本社の仕事。別に長野の意思じゃないと思う。現場は新しい車両を好むだろうし。
幹開通前に新車に置き換えると、移管線区運用分が懸案事項になるからね。
並行在来線運用分を置き換えたら、新車を数年でタダ同然で譲渡だから金の無駄。
置き換えなかったらマスコミに叩かれる

403 名前:名無し野電車区 [2010/10/25(月) 03:01:24 ID:5bRKjrsZ0]
>>388-389
複線区間がもっとなければ・・・

>>395>>397
新車だと6両は4両となり、3両は2両となり・・・
そうなるぐらいなら国鉄支社か211系転用の方が良い。

>>396
7:54着は2009/3改正で6両に増車・・・

404 名前:名無し野電車区 [2010/10/25(月) 03:50:14 ID:UaU6o1B4O]
>>398
長野厨が来るよ

んな事書くと

405 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/25(月) 12:07:03 ID:+hjDgSgu0]
>>402
>現場は新しい車両を好むだろうし。
長野地区はどうか分からんけれど,
余所にはボルスタレス台車(を履いた新車)を嫌う現場つぅか組合が存在するらしい。

406 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/25(月) 12:10:49 ID:Fq25YNENO]
>>396
スゲーな、まるで大都市みたいな列車本数だな。

407 名前:名無し野電車区 [2010/10/25(月) 19:23:36 ID:Tvb6w64K0]
>>405
長野地区にはE-127、E-351、E-257があるから、長野地区ではないな。

408 名前:名無し野電車区 [2010/10/25(月) 23:38:41 ID:tkEqrokEO]
>>406
新宿駅の時刻表を見てからもう一度書き込んで下さい。(新宿と比べてはいけないか…)


409 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/25(月) 23:40:05 ID:SHYr1oTo0]
はまかいじ、昨日小瀬の帰りに乗ったけれど相変わらずがらがらだった

410 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/26(火) 08:42:10 ID:/vAVIWJJi]
>>408
むしろ、中央林間あたりと、で。
詰め込みっぷりでは勝ち目まったくないが。



411 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/26(火) 09:14:53 ID:MaguxHwv0]
さすがに中央快速線の8時台は全駅で毎時10本以上あるが、
漏れの地元京王線橋本よりは多いな>>396
ttp://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1305021/up1_14209051.htm

412 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/26(火) 18:49:47 ID:oE5eKXqS0]
新潟や仙台より多いかもしれん>>396

413 名前:名無し野電車区 [2010/10/26(火) 20:59:47 ID:TbhulBv10]
>>412
新潟地区は新津で下り7時台が8本(平日・土曜)、同8時台が6本あるようだ。

流石に仙台地区は11本もある時間帯がある。
例えば、名取の下り7時台(同8時台は10本ある。土曜・休日は逆に同8時台が11本)・・・

414 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/26(火) 21:08:03 ID:0RLFRpns0]
>>411
でも八王子あたりだと大差ないな。

ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1301062/down1_13201011.htm

415 名前:名無し野電車区 mailto:age [2010/10/26(火) 21:22:08 ID:Lp1tTbFKO]
糞E257

・安っぽい
・遅い
・500番台は顔が終わってる
・揺れる
・グリーン車が糞

まさに汚物wwwww

416 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/26(火) 21:44:17 ID:jyykBOR40]
>>414
なぜわざわざ下りを載せる?
ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1301062/up1_13201011.htm

417 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/26(火) 21:54:10 ID:0RLFRpns0]
>>416
上りでも8時台10本で大差ないじゃないか

418 名前:名無し野電車区 [2010/10/26(火) 22:18:57 ID:G5tKi7yM0]
ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1301062/up1_13214011.htm
国分寺激しすぎる
時刻表上は一分間隔のところもあるね
同時刻発車は五日市・高麗川始発の併結快速

419 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/26(火) 23:04:18 ID:jyykBOR40]
>>417
たまには特急のことも思い出してあげてください

420 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/26(火) 23:05:53 ID:jyykBOR40]
普通電車も含めて8時台は14本
ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1301061/up1_13201011.htm



421 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/26(火) 23:19:11 ID:oE5eKXqS0]
まぁあれだ、豊田ではなく八王子の西側に電車区があったらもうちっと本数があったかもな。
てか、八王子は京王線もあるし10本あれば充分じゃね?

422 名前:名無し野電車区 [2010/10/28(木) 01:17:08 ID:6hPCXLndO]
甲府であずさ回数券のバラを金券屋に買いに行ったら、三枚繋ぎ切符とかいうのを1800円で売ってた。

甲府塩山
塩山八王子
八王子新宿
のセット

回数券なのか
MVの券か興味があったが、特急指定席ならあずさ回数券が一番得なので買わなかった


423 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/28(木) 18:44:38 ID:rwu2exQgO]
最近、そのバラ区間回数券+料金回数券を持つ人が突然増えたと感じてたが、金券屋が火付け役か。

424 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/28(木) 19:33:59 ID:kMch7fP50]
>>422
え〜と MV券と普通の券売機の回数券とか
色々混ざってるよ。
同じ区間でも MVだったり券売機のだったりするしね。
ここの金券ショップ 信州特急料金回数券も扱ってるので
先日の201系ラストランの際にも利用できて 重宝した

425 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/28(木) 21:05:57 ID:Y7YDIVVF0]
>>421
常磐線の勝田,東北線(宇都宮線)の小山に相当するのが,現状の豊田って認識でおK?

だとすれば,やっぱ東京に近すぎるな・・・ってか,23区内でこそないがまーだ東京都内だし・・・
よっぽど用地がなかったのでしょうな

でも,もし造るとなれば・・・それが所謂通勤五方面作戦の当時だったとしたら,さてどのへんになってんだろ?

426 名前:名無し野電車区 [2010/10/28(木) 21:13:18 ID:6hPCXLndO]
>>424
なるほど仕入れの都合で券種が変わるんですね

信州料金回数券はいい情報ききましたありがとうございます

427 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/28(木) 22:15:43 ID:0bKFavQPO]
>>425
昔から豊田に社宅等のために国鉄が用地をもってたの。
既存の電車区が手狭になって留置線を作る際に、用地取得済みの豊田が選ばれた。

当時も今も、高尾から先だと輸送量が全然違うから不適。八王子を視野に入れるにしても高尾までだな

428 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/28(木) 22:41:00 ID:2MX0dBc20]
八王子駅の西側が平坦で土地が空いてさえいれば良かったのかもな。
駅と市民会館辺りまで。

429 名前:名無し野電車区 [2010/10/28(木) 22:49:30 ID:so07KRAe0]
>>425
中央線は他の路線と状況が違うので、ふつう比較はできない。
しかし、小山車両センターにたとえるのは、案外あってる。

「立川の先」「小山の先」という立地で、主目的が通勤電車のねぐら。
どちらも本線を立体交差でくぐる。通勤電車を多く収容するために
2本縦列に留置できる留置線が多く収容力が非常に大きい・・・

など共通項がたくさん。

豊田に乗務員区が移転、新設され、さらに似てきた。

「東京に近すぎる」ことは全くないよ。
中央線の、東京〜小山の距離にあたるところに、あの規模の車両基地があったら、
もうアホンダラでしょうが。
 

430 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/28(木) 23:39:50 ID:Y7YDIVVF0]
>>429
>さいごの段
距離的には鳥沢〜猿橋のあたりに電車区〜♪なんて感じでしょうか・・・
立体交差は造りやすいかもしれないけれど,それ以前にアレやコレや「アホや」とツッコまれそう
八王子を見据えていたとしても,せいぜい浅川の川原あたり?

今はどうか知りませんが,小田急でよく言われてた「新宿で混んでても,川を越すとすいてくる」
時代が進むにつれ,その”川”が多摩川→境川→相模川・・・と移り変わったらしいです



431 名前:名無し野電車区 [2010/10/29(金) 00:03:24 ID:8nshiPJz0]
もう、線路沿いにまとまった平らな土地が無いんだからどうしようもない。

432 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/29(金) 02:25:31 ID:ap7FODaa0]
多摩川原電車区でよい
電略は八ハラ

433 名前:名無し野電車区 [2010/10/29(金) 07:01:42 ID:ZPghzEmT0]
E電区間に、中野、三鷹,武蔵小金井の電車区が集中して、
中電は豊田だけだから車両のやりくりが出来ず高尾駅以西は山間部だから致命的です。
首都圏の本線では一番山が近いから発展しないね。

434 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/29(金) 09:34:29 ID:UNkTYvtU0]
ちゃんとやりくりするために豊田以東に基地が集中したんでしょう。
昔は、中電は三鷹だったけどね。

鳥沢あたりに基地があった方がやりくりしずらいだろう。
森林公園だって、いやに遠方に大規模な基地があるな、と思うのに。


435 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/29(金) 09:45:45 ID:UKwXBbv30]
コモアしおつは不便である。
住宅地にするくらいなら車両基地にすべきだったと苦言を呈しておく

436 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/29(金) 12:18:19 ID:dOnSEy/gO]
>>435
あの起伏が激しい地形にどうやって車両基地を造れと?

当然>>435は優れた地ならし方法や技術を持っているんだろうな。

437 名前:名無し野電車区 [2010/10/29(金) 12:27:57 ID:vdf1YUMg0]
>>435-436
当然、お金も出してもらえるんだろうな。

438 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/29(金) 14:12:31 ID:MIugq2UxO]
>>433
??
現状どこが不便なの?

439 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/29(金) 17:38:11 ID:gBCCujoI0]

しおつ削減



440 名前:名無し野電車区 [2010/10/29(金) 22:40:51 ID:ZPghzEmT0]
三鷹電車区の電留線はかいじとあずさだけか!?



441 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/30(土) 00:39:41 ID:clYsgTjs0]
>>436-437
カネ技術云々は別にしても,今なら地下車庫って方法もあったりするわけで
(線区違うけど東総車セ山手留置線とか,小田急喜多見とか,ttp://portal.nifty.com/2010/08/05/b/とか)
其の方法を用いれば,極端な話高尾駅北側の丘陵地の地下にだって造ることが可能なはず・・・

442 名前:名無し野電車区 [2010/10/30(土) 11:16:48 ID:/ti9kF350]
>>441
>東総車セ山手留置線とか,小田急喜多見とか

両方とも地下車庫ではない。
車庫の上に人工地盤を乗せて使えるようにしただけ。

443 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/30(土) 11:21:17 ID:Lj3DXOuK0]
技術的に可能でもコストが高すぎれば意味が無いし、
そもそもその位置が車両基地として最適とも思えない。

444 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/30(土) 14:01:59 ID:aAADT+m60]
>>433
どこもいまの豊田と同じく都市圏の外に作ったものなんだがな
新宿なんて雨が降ると膝まで泥に埋まって馬糞ばかり落ちてるなんて言われてた頃に中野に作った。以下同じ
>>430の小田急の話と同じく、都市圏がふくらんでっただけ

>>432
多摩川原貨物駅のこと?もうとっくに跡地なくなって防災用土砂置場だかに整備されてるし
周辺の砂利場もマンション建ったしもはや建設不可能
そもそも立川から複線になった時点で出入り不能だし
単線+貨物線だったからこそ意味があった

445 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/30(土) 19:07:12 ID:bYrlRrdo0]
日本の地下の車両基地で最も大規模なのは、都営の木場かな?
メトロの王子神谷、代々木公園、市ヶ谷なんかは、規模としては電留線って感じだよな。

まあ、高尾以西がアレなんだから、そんな大規模な基地は要らないわけよ。
豊田規模のものができたら、高尾以西が発展するわけじゃあるまいし。
 

446 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/30(土) 19:29:55 ID:3xXhJ2b40]
高尾以西で平地らしきを求めると、
甲府盆地まで行かないとないような。。
富士急の方に逃がす手もあるか。
どのみち遠すぎるから、
八王子市街地を避けるとなると、
結局、豊田が適当なのかも。
というか豊田しかないですね。

447 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/30(土) 19:46:36 ID:clYsgTjs0]
>>445
そう言われてみると,都営地下鉄・大島(おおじま)の存在を忘れてたっけ

448 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/30(土) 22:21:35 ID:LZ3gKOhZ0]
高尾以西になると、地下というより地中だな

449 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/31(日) 00:11:18 ID:6irbVbOZ0]
なぜ豊田みたいな基地を高尾より西に作れないかって話だろ。
人も住めないほど平地が少ないからで、
だから本数も少なくてよくて
だから必要でもなくて・・・

もう話すことなんかないじゃん。

>>447
大島は、下は地下、上は人工地盤の下とかじゃなかったっけ?
2階とも地下なのは、光が丘や木場だったような。
そういえば銀座線上野も、地下部分に留置線があるわな。
代々木公園の下とか、市ヶ谷のお堀の下に基地があるのは意外性あるね。

まあ、四方津になんかあったら、腰抜かすわ。
 

450 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/31(日) 01:23:01 ID:OKXqlkX2O]
211系もいよいよ来年かな?



451 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/31(日) 11:44:37 ID:nUSPF1Jz0]
四方津からエスカレーターで山の上に作ります

452 名前:名無し野電車区 [2010/10/31(日) 21:17:41 ID:3G/u0SQq0]
>>451
山の上のレイアウト♪
ゲージはどうしましょ♪ Nですか?それともHOで?ww

453 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/10/31(日) 21:25:46 ID:qmY09ikC0]
>>452
ゲージは1067mmでOK。
トラバーサーの斜行版で移動させればいいんでないww

454 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/01(月) 02:34:58 ID:utQeKbw30]
>>453
インクラインって知ってるか?

455 名前:名無し野電車区 [2010/11/01(月) 07:54:43 ID:SCtYtR/d0]
高尾駅以西は山岳路線だから、早く地底中央新幹線を作ってほしい。

456 名前:名無し野電車区 [2010/11/01(月) 12:52:38 ID:hYYngpiL0]
>>455
高尾〜塩山間を作るのに2千億円かかります。
払ってくれればJR東は喜んで作ると思います。

457 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/01(月) 15:49:32 ID:HhOdBYgfi]
>>456
二千億だすなら、むしろ高尾以東の地下急行線だよな。

458 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/01(月) 16:30:10 ID:rCaL9D3bO]
二千億位じゃあ10メートル掘って終わりだ

459 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/01(月) 19:34:00 ID:ud+fpUsq0]
高尾以西って、電車の滞泊も少ないもんな。豊田だって、基本的に高尾以東の電車のネグラだし。

他の5方面は、それなりに車窓から見応えのある車両基地が遠方にもあったり、
分散して駅留置をするところがあるのに、高尾以西の電留線の少ないこと。

大月の3本、甲府の7本くらい?あとは駅の脇に1編成、それも短編成みたいな感じ?

ほんとうに中央東線って、特殊なんだな。


460 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/01(月) 20:01:45 ID:4kV6qwaJ0]
というか、八王子の立ち位置が高崎や宇都宮や小田原みたいな感じじゃない?
関東平野が甲府まで広がっていれば他の路線と似たようになっていたかも知れない。



461 名前:名無し野電車区 [2010/11/01(月) 21:23:48 ID:W5g64px30]
>>459
置こうと思えば、相模湖中線、上り副線、上野原下り副線、四方津中線
猿橋上下副線、大月以外に10連(一部12連)6本置けるよ。

462 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/01(月) 21:36:49 ID:QzvfZLdK0]
車両を置けるといっても乗務員の運用も考えないとならんからね。

463 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/01(月) 22:35:31 ID:XiRb8zTw0]
>>459
C・M編成はトタ・モト・ナノ以外に高尾・大月・塩山中線・甲府・小淵沢
後はN編成で上諏訪かな
それから大月事故の事故車留置してたときは猿橋使ってたんだっけ?

464 名前:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA mailto:sageman [2010/11/01(月) 22:37:07 ID:XiRb8zTw0]
あれ初カキコか

465 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/01(月) 22:54:49 ID:4kV6qwaJ0]
そもそも大月以西は車両基地を作るほど運用が無いからじゃね?
もし電車の留置線が必要なら甲府機関区の跡地を活用してそうだし。

466 名前: 【末吉】 !dama mailto:sage [2010/11/01(月) 23:10:22 ID:J5Bwdwxe0]
>>459
あるいは中央本線に多く見られるスイッチバック跡地や貨物引込線なんかが,
初心者テツにはもしかすると電留線みたいに見えてるのかもしれませんなw 中途半端に線路が残ってたりするし

>>460
線路の繋がり方から見ると,むしろ小田原相当な駅は高尾では?高崎相当は八王子にしても・・・
都心から並行してきた私鉄との乗換駅&下り側は登山客向けのローカル観光路線だし>高尾

467 名前:名無し野電車区 [2010/11/02(火) 06:34:03 ID:vMs5pxEU0]
高尾駅を改良して2面4線で,12両編成ホームと電留線を2線増設してほしいね。

468 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/02(火) 07:48:12 ID:F4DlFUxjP]
中央線沿線は5方面の他の路線を圧縮したような感じだな。
都内だってことと、山が近いってのが理由だと思うけど。

469 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/02(火) 20:20:59 ID:ua5ZY0qC0]
中央西線含めると高尾〜高蔵寺の約320キロが山岳区間

470 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/02(火) 23:33:13 ID:08rdn6nH0]
この週末に甲府に用があって行くついでに、
甲府近辺とか大日影トンネルとか笹子とかふらっと散歩しようかと思うんだけど、
この時期にここいらで使えるフリーきっぷって、やっぱウィークエンドパスしかないですかね・・?



471 名前:名無し野電車区 [2010/11/03(水) 08:11:33 ID:hl30JDW20]
つ 「ホリデーパス」+乗り越し

472 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/03(水) 08:19:50 ID:Jys7lUDQ0]
>>470
ホリデーパス(大月まで範囲内で2300円)に+αでもいいかな。
ウイークエンドパス(8700円)よりも安くなりそうだし。

大月-笹子:230円
大月-勝沼:400円
大月-甲府:820円
笹子-勝沼:230円
笹子-甲府:570円
勝沼-甲府:400円
全部回るならちょっと出費がかさむけどね

473 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/03(水) 12:06:19 ID:xI/8+8XV0]
やっぱ、ウイークエンドパスか、ホリデーパス(大月まで)しかないか。。ありがd。ちょっと考えます。

474 名前:名無し野電車区 [2010/11/03(水) 15:09:36 ID:7+yunMbDO]
塩山〜東山梨間で置き石発生

475 名前:名無し野電車区 [2010/11/03(水) 15:51:25 ID:6Ge9KGkw0]
>>474
実家の近所なんだけど、どの辺かわかる?

476 名前:名無し野電車区 [2010/11/03(水) 21:03:07 ID:9zIbYVQm0]
>>475
ぜひとも犯人を捕まえてくれ

477 名前:名無し野電車区 [2010/11/03(水) 21:51:35 ID:hl30JDW20]
大月-甲府でも820円かかるのか
高尾-甲府で1450円かかるわけだ。はじめて京王から乗り継いだときは
1000円もしないだろうと思ってたなw

478 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/03(水) 23:40:55 ID:El/tHy0W0]
>>470
チラパンチサポ、乙

479 名前:名無し野電車区 [2010/11/03(水) 23:48:04 ID:7+yunMbDO]
>>475
詳しくはわからんが塩山寄りの踏切通過時に異常音で緊急停車→置き石ですた
踏んだのは3009Mで甲府着13分遅れだった

480 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/04(木) 00:17:22 ID:xOJVLHQx0]
>>478
??
何それ?



481 名前:名無し野電車区 [2010/11/04(木) 09:09:56 ID:ySRmZa2+0]
甲府駅に行くなら乗り鉄だけだね。駅構内から出場しなければスイカに運賃が一切掛かりません。
途中下車をすればそれなりに乗車運賃が加算されます。一筆書き乗車なら合法的に乗り鉄がお楽しみ戴けます。

482 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/04(木) 13:13:15 ID:QZiOS+JSP]
日本語で

483 名前:名無し野電車区 [2010/11/04(木) 21:51:37 ID:/k7gbAYd0]
>>463
滞泊は塩山中線になったの?
最近、МL信州なんかも乗らないので、夜の塩山を知らないのだが、
昔はホーム北側の3連しか入らない側線に停まってたんだが。
 

484 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/05(金) 03:53:32 ID:fOvA3WGWO]
勝沼旧線を復活させて、そこに突っ込むという妄想劇場

485 名前:名無し野電車区 [2010/11/05(金) 07:54:20 ID:9rEVGkS10]
中央本線の甲府駅前後1Kmを高架複々線に設定して,階下を車庫に改良すれば解決します。
身延線は従来通りで中央線ホームは高架にすれば良いと思います。

486 名前:名無し野電車区 [2010/11/05(金) 11:20:07 ID:F+wRapim0]
明日から一部工事らしいけど、明日の朝は特急やホリ快通常通り走るよね?

487 名前:名無し野電車区 [2010/11/05(金) 11:51:29 ID:0C5hAARvO]
特急、ホリ快は全部運休だぞ。
明日、明後日は普通列車しか走らん。

488 名前:名無し野電車区 [2010/11/05(金) 14:20:35 ID:i/dFqPT60]
こんどの改正では、下りの中央快速は八王子行がかなり増えてるな

489 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/05(金) 14:22:25 ID:fOvA3WGWO]
えっ、まじで!? 俺、軌陸車しか走らないのかと思ってた。

490 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/05(金) 15:56:49 ID:LlCFuB8g0]
>>487
ウソ言っちゃいかんよ



491 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/05(金) 17:46:19 ID:n+Fity1Z0]
>>488
中電上りの八王子行きは?

492 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/05(金) 20:46:22 ID:E92va2KMO]
>>481
無知だな。
初乗り料金で、一筆書き大回り乗車できるのは、大都市近郊区間だけだろ。

お前の言ってることは、思いっきり非合法じゃねぇかw

493 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/05(金) 20:49:23 ID:Rf4USFw40]
自閉症相手にするなって。ここずっとだから文章読んで分かるだろ

494 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/05(金) 20:53:50 ID:mCKZnqtK0]
契約違反の問題だから民事上の不法行為という方が近いかな。
>>途中下車をすればそれなりに乗車運賃が加算されます。
「それなり」ってなんだよw とかいろいろあるけど突っ込んだら負けなレベルだな。

495 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/05(金) 22:36:42 ID:548AScNf0]
一筆書きの意味すら理解できてないヤシが
語ってはイカン!!

496 名前:486 [2010/11/05(金) 23:31:55 ID:F+wRapim0]
結局明日の朝は通常通りなのね

497 名前:名無し野電車区 [2010/11/05(金) 23:57:51 ID:UDa/s/rH0]
やるとしても一筆書き乗車で甲府って
東海エリアでも通るのか?
東エリアのみだと飯山線を通らないと戻れないからな。

498 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/06(土) 00:30:12 ID:M9+fsu0k0]
そもそも検札が来たらどう説明するの?
駅は入場してからあまりに時間が長いと自動改札で出られない設定にできるんでしょう?

499 名前:名無し野電車区 [2010/11/06(土) 06:28:18 ID:bEMikwAMO]
平日の昼過ぎの下りあずさ自由席空席多い?

500 名前:名無し野電車区 [2010/11/06(土) 07:31:02 ID:PghS2PolO]
満席。指定席まで立ち客があふれてる。



501 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/06(土) 12:52:30 ID:WobXldy00]
>>499
土曜、10月、繁忙期じゃない限り甲府過ぎれば基本ガラガラ
八王子、甲府、茅野、上諏訪しか停まらないやつは
新宿発車時点でも意外と空いてての列車もある

山梨三駅、韮崎、富士見とか停まる鈍足あずさは
甲府まで結構混んでる

502 名前:名無し野電車区 [2010/11/06(土) 13:12:08 ID:B2JKzu6f0]
山梨3駅に停まるあずさは、かいじの代替みたいなもんだしな。
逆に、甲府以西で停車駅を削減して、松本までの所要時間を平均化した方がよいと思う。


503 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/06(土) 15:16:03 ID:A2sjwsgz0]
新宿の次は茅野でいいよ。途中は通過。

504 名前:名無し野電車区 [2010/11/06(土) 17:32:03 ID:fKTgV10w0]
スイカの使える駅が韮崎駅迄だから以西の小淵沢方面と長野県内は現金精算願います。
中央本線はキセルが不可能です。甲府迄は身延線で逃げられるよ。

505 名前:名無し野電車区 [2010/11/06(土) 18:54:40 ID:GYib0nFJ0]
> 階下を車庫に改良すれば

しかし、甲府西方の電留線すら、敷地が余っているのに線を敷設しない(あと3編成分)。
人もいなきゃ、車両も要らない。だから車両基地も要らない。
よくわかるね。


506 名前:名無し野電車区 [2010/11/06(土) 19:24:09 ID:rPfgMnIMO]
⇒⇒505 電車区が要らないなら、甲府駅⇔岡谷駅間は単線に降格して下さい.甲府以西の普通電車は2時間ヘッドだね。高速バスに乾杯(完敗)だからね。

507 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/06(土) 20:10:30 ID:a4AB9uN40]
>>501
>鈍足あずさは甲府まで結構混んでる
 それ以降のさらに末端の区間は閑散期に限って”快速”化してもいいのかもな・・・中央東線については小淵沢以西とか長野県内とか
山梨も長野もそうだが田舎は既にクルマ社会,どっぷり浸かってる地元民の日常的なJR利用促進のためにもね

新 車 導 入 ! とかいって大々的に211の写真貼り出されて煽っても,たぶん説得力ないぜ
「今の115)になったのっていつだっけ?ウチのクルマなんかそれからすでに7代目だ〜」とかいってww

508 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/07(日) 02:29:52 ID:VE3e9vN80]
茅野上諏訪下諏訪岡谷を統合して諏訪中央駅を造るべき

509 名前:名無し野電車区 [2010/11/07(日) 03:05:16 ID:Z9US0r5D0]
あずさ・かいじを統合して山梨3駅に全車を停車すれば効率が良いよ。
速達特急はSあずさだけで結構です。

510 名前:名無し野電車区 [2010/11/07(日) 03:59:44 ID:I0O5ZTOk0]
>>501-502
停車駅削減で、山梨3駅に停車する「あずさ」も僅かになったものだ。



511 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/07(日) 15:00:02 ID:F6PkS4bc0]
MUE-Trainのうち台車の性能向上試験に使ってたサヤが廃車されたんだってね。
もともとは2012年度導入の新型特急開発のための試験だったけれど
投入計画そのものがリーマンショックでいったん白紙になってしまったからね。

512 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/07(日) 15:07:37 ID:By99ECtm0]
元々車両の性能向上の研究は2009年度で終了する予定だったから
台車の性能向上を目的としたサヤが廃車されるのは別におかしい事じゃないと思う

513 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/07(日) 15:28:40 ID:ystI+mOg0]
>509
あずさ・かいじを全駅停車した結果Sあずさまでノロノロ運行する羽目になったりして。
その辺まで調べないと効率云々は言えなくね?

514 名前:名無し野電車区 [2010/11/07(日) 16:27:37 ID:vT+9KvnK0]
>>508
では、塩山・山梨市・石和温泉を統合して山梨中央駅に。

515 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/07(日) 21:10:54 ID:++L6q49eO]
よく高速バスに完敗とか言ってるヤツいるけど、輸送実数見て言ってるの?

一日の高速バスの輸送力なんて、一列車にも満たない。

516 名前:名無し野電車区 [2010/11/07(日) 21:25:30 ID:Z9US0r5D0]
あずさ7号&34号の停車駅を基本パターン化にすればあずさの乗車率が終日向上します。
かいじは無論廃止です。

517 名前:名無し野電車区 [2010/11/07(日) 21:42:50 ID:3/HIDmTxO]
平日の9時〜午後5時はかいじとあずさを統合して、Sあずさと交互に運転すれば乗車率は上昇します。

518 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/07(日) 23:16:56 ID:ONew+Uvx0]
>>515 数字は嘘を言わぬが人を騙す

519 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/07(日) 23:42:14 ID:qsjnmpdC0]
今日昼過ぎに上諏訪駅前を通ったんだけど、なんで単線区間で
Sあずさ と あずさ をすれ違いさせてるんだろう
これじゃぁどちらかが遅れたらすぐに反対方向のダイヤにまで
影響が出てしまうと思うんだがなぁ・・・

520 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/07(日) 23:57:45 ID:x8RyZ5/I0]
・00分に新宿を出る下りあずさ
・新宿駅で待機している時間を減らすため、新宿へ35分くらいに着くあずさ (折り返しを早くしてできるだけ車両を回すため)

両方を勘案して、かつ所要時間を短くしようとすると、ちょうど諏訪地域でぶつかってる。
茅野あたりですれ違わせると、下りの所要時間を延ばさなくてはならない。



521 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/08(月) 01:01:28 ID:Rlv5jBZ/0]
なるほど、今のダイヤにはそれなりの理由はある訳なのね
なら複線化すればとも思ったけど上諏訪〜下諏訪間は国道と近いところや
民家も迫っていて難しそうだな
1ヵ所、国道が立体交差しているところがあったから単純に高架化って訳にも
いきそうにないけど、もし実際に複線化するとしたらどうやるんだろうね?

522 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/08(月) 01:12:27 ID:p2ZE5YYZ0]
なるほど。
単線部分の事情を考えるとかいじというか甲府止まりの方が走らせやすいから、
需要と事情に応じてそれぞれ振り分けてる現状が割と妥当ってことになるのかな。

というより、マゾじゃなきゃ妥当じゃない選択はしないか。

523 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/08(月) 02:23:27 ID:6DgHYRqU0]
閑散期、平日とかにS含めてあずさを新宿〜松本まで乗り通す客は
団体客を除けば高速バス1台分程度の以下の客しかいないん
じゃないかと思うくらい少ない。
逆に繁忙期などの中央道が混みそうな時のあずさは、甲府通過
しなきゃやばいくらい混んでいる。

524 名前:名無し野電車区 [2010/11/08(月) 02:54:37 ID:u2q+hayb0]
>>515
「あずさ」系統の18往復に対して、高速バス(松本線)だと22往復。
最近は新宿21:40発、松本4:50発が設定されたが・・・

525 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/08(月) 07:23:51 ID:vGXuRlD/O]
>>524

だから、実数見てないでしょ。

松本便の高速バス、座席数36、うち発券するのは34席。
全便満席でも、あずさ1本に満たない。

526 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/08(月) 07:52:33 ID:/z45Ydnj0]
料金も考えてください

527 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/08(月) 08:12:27 ID:LKLyKDtW0]
>>521
こんなのあるがw
ttp://chizuz.com/map/map48471.html

528 名前:名無し野電車区 [2010/11/08(月) 11:54:12 ID:gvhi4bnD0]
>>519
上諏訪・下諏訪・岡谷いずれもすれ違い可能なので、ダイヤが乱れたときは
交換駅を変えて対応することもあるよ。上りも「しなの」と接続とるために
数分遅れるとかしょっちゅうだけど、新宿には定刻につくから、ダイヤに
余裕はとってあると思われる。




529 名前:名無し野電車区 [2010/11/08(月) 12:14:16 ID:BOGIXjU40]
よく考えたら名古屋〜新宿間って在来線特急で移動できるなあ
というか名古屋新宿間しなのとあずさで移動している人って少なからずいるのかな?


530 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/08(月) 12:27:32 ID:4xSMly7B0]
確かに首都圏〜名古屋圏の移動は出来るが
新幹線と比べて所要時間が長いし費用の面でものぞみに乗るより割高
大抵は甲府以西の乗客が名古屋方面に行く時に乗るんだろう
塩尻で乗継割引があれば良いんだけどね



531 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/08(月) 15:45:03 ID:EPm+Bz9M0]
甲府は静岡経由という選択もあるね。

532 名前:名無し野電車区 [2010/11/08(月) 19:21:20 ID:Ja10j41F0]
甲府は名古屋経由という選択もあるね。

533 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/08(月) 19:26:07 ID:hKyUpSM80]
>>527
上諏訪も下諏訪も経由しないのになんで諏訪湖を横断するルートなんだ?
茅野のあたりから中央道に沿っていけば塩尻までほぼ直線になる。

534 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/08(月) 20:19:45 ID:ZdWa2rl10]
>>529
ヲタ以外居るわけないじゃん

535 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/08(月) 21:08:38 ID:lAdRBr3v0]
>>534
前国土交通大臣、現外務大臣がそのルートで行ったのをお忘れでは?

536 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/08(月) 21:17:53 ID:eWgX0M0h0]
>>535
だから彼はただのヲタだよ。
ただのヲタが大臣になるような時代なんだよ。
 

537 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/08(月) 21:22:58 ID:5NXrDryv0]
防衛大臣(まだ長官の時代だったか)にミリオタがなったこともあったからな。
執務室にこんごうとかF-2の模型を飾ってニヤニヤしてたな。

538 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/08(月) 22:06:50 ID:JwJoBp6c0]
>>530
片道に時間がある時は都区内-名古屋-塩尻-都区内の乗車券で安く上げてる。

539 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/08(月) 22:11:22 ID:6DgHYRqU0]
>>531
大阪、京都ならともかく
目的地が名古屋ならふじかわ+ひかりの半額で行ける高速バスだな
しかも所用時間が1時間も変わらない


540 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/08(月) 22:29:44 ID:ZdWa2rl10]
>>535
そのヲタは公務で使ったんじゃないよね
だいだい一般人が新宿から名古屋まであずさ・しなの使うという発想すらないだろが



541 名前:名無し野電車区 [2010/11/08(月) 23:31:15 ID:kTlSFlbM0]
新宿から名古屋迄の中央本線全線踏破乗車は乗り鉄位だろ。一般人は絶対に乗らないよ

542 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/08(月) 23:31:56 ID:Rlv5jBZ/0]
>>527
現実味の無い案を出されても・・・

>>533
中央道に沿ってというけど、結構急な地形だったような気がする

543 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/08(月) 23:38:51 ID:VsvIMqGGP]
>525
まさか輸送実数だけ見てるんじゃないだろうな

544 名前:名無し野電車区 [2010/11/08(月) 23:56:29 ID:EGV/eDxRO]
とりあえず、115系の広告収入増やそう。

中吊りもドア上も歯抜けだらけ……

545 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/09(火) 00:10:45 ID:i4YzACKW0]
中吊りが
中央線115系が6日で2.9万、各車両1枚の104枚
長野エリアは6日で4万、各車両1枚の241枚
ねえ
車社会だしターゲットは主に高校生になっちゃうから、そこらの企業じゃ難しいでしょ

546 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/09(火) 00:14:58 ID:OdubJ6/p0]
首都圏とセット売りにすればいいんでない?

547 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/09(火) 01:15:51 ID:aCyze+8J0]
>>541
都内からなら中津川あたりまでだろうな
諏訪地区、塩尻、松本、大糸線エリアの住民なら
しなので名古屋、別の機会にあずさで新宿へ一回ずつ行けば
結果として中央本線全線踏破乗車になるのでやってる人は多い

548 名前:名無し野電車区 [2010/11/09(火) 07:13:32 ID:KU+lzDam0]
>>547.
あずさとしなのに乗継割引が有れば全線踏破の興味が有りますが、
山梨県民は普通電車を何度も乗り継いで行く程興味は有りません。

549 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/09(火) 11:42:33 ID:c6Piglx40]
>>543
だったら自分で数字出して反論しろ

550 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/09(火) 11:57:06 ID:gS+hJu7W0]
で、結局昨日のケーブル炎上の原因は何だったの?



551 名前:名無し野電車区 [2010/11/09(火) 14:36:53 ID:CNzdGdfHO]
放火

552 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/09(火) 22:56:41 ID:Yol3ejyK0]
空転で運転見合わせ

553 名前:名無し野電車区 [2010/11/09(火) 23:21:26 ID:UWv7MtqJO]
空転は5479レらしいな。


554 名前:名無し野電車区 [2010/11/09(火) 23:30:16 ID:Vh5XhDcqO]
>>545-546
自社やグループ関連企業の広告すら無いよね。

以前ドアに貼ってあったシールも今は無いし。

555 名前:名無し野電車区 [2010/11/09(火) 23:44:27 ID:wmRTR+klO]
ん!中国語ばっかり!!チョンゴーレンマ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

556 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/10(水) 00:36:34 ID:4rXaNvNt0]
6連はSuicaとかあって3連はTYOとかだったよね?

立川引上の6連を見ると信州に行きたくなる

557 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/10(水) 04:48:20 ID:5d7MkvzFO]
ちょうど今キャンペーンやってるんだから週末にでも行ってくればいいだろw

558 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/10(水) 22:51:22 ID:Dy2m9FmKO]
信州デスキャン

559 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/11(木) 20:11:59 ID:Vb2sH+KF0]
211系投入スレに、
115系に荷電を連結して長野まで臨時を運転してくれって書いてあった。
 

560 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/11(木) 22:57:16 ID:FwuuV8680]
>>559
でそのまま北長野の解体線に?



561 名前:名無し野電車区 [2010/11/12(金) 03:46:26 ID:m9RX29Qi0]
早く115系は廃車して下さい。201系を熱望します。

562 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/12(金) 13:54:19 ID:bimk+7kR0]
>>561
千ケヨ から?

563 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/12(金) 20:07:43 ID:MvC8+6YdO]
新宿から乗って立川で降りるやつ、特急料金払ってないやつ多そう
今日も検札終わる前に立川到着
後方座席の半分くらいが立川で下車
後ろからも検札すればいいのに

564 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/12(金) 20:44:10 ID:xlzFHRtx0]
ascii.jp/elem/000/000/568/568813/

565 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/12(金) 22:32:57 ID:/i0odN460]
>>563
土日とかの上りのかいじの自由席もひどそうだな
大月あたりから検札はじめて、特急料金を車内で払う客が
異様に多くて俺が降りた八王子以降も続けてた

566 名前:名無し野電車区 [2010/11/13(土) 01:13:26 ID:t4mp1rdnO]
>>556
6連は何故か海側真ん中のドア上にDoCoMoの広告がポツンと差してあるな。

「駆け込み乗車はキケンです」シールぐらいきちんと貼ってもらいたいね。

567 名前:名無し野電車区 [2010/11/13(土) 05:29:39 ID:sAHTOQZ30]
かいじの自由席特急券の不払いは3〜4年前頃より判ってるよ。下りは特に酷いね。
三鷹や立川迄は無札が横行でたまたま検札に来たら渋々支払っています。
大昔のあずさとは天・地の差です。グリーンカウンターへ言っても無駄でした。

568 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/13(土) 07:14:42 ID:9ZzHhwD/0]
所詮賽銭程度の小銭稼ぎが目的のセコい八王子支社。

569 名前:名無し野電車区 [2010/11/13(土) 10:13:19 ID:l35Pa/CL0]
一応松本、甲府、新宿などの本務のほかに
特改応援で立川、八王子なんかからも応援の車掌乗せてるんだが
それでも回りきらんのよ

あまり人件費投入しても得られる収入は500円×Nだから
赤字目に見えてるし

570 名前:名無し野電車区 [2010/11/13(土) 10:51:55 ID:mUwmmaWG0]
昔みたいに新宿駅の特急ホームに入るときに改札しちゃえばいいのに・・・



571 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/13(土) 11:19:03 ID:Tz7O4y8u0]
>>570
それか新宿で一部乗車口締切り&両脇に駅員立たせて改札するとか

572 名前:名無し野電車区 [2010/11/13(土) 14:32:20 ID:63kGPxm5O]
>>570
あれは全乗客対象にやるのがあまりに効率悪い。他の客対応中にすり抜けるのも容易だし。『見送りです』って通り抜けることもできる。
だから撤廃したのだろう。

573 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/13(土) 14:56:10 ID:rIEOslBH0]
まさか新幹線みたいに専用改札機を置くわけにいかんしな。

574 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/13(土) 15:26:19 ID:7uW9kQdx0]
新宿駅の急行ホームの時は見送りでも入場券買わされたぞ

575 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/13(土) 15:35:48 ID:Tz7O4y8u0]
>>569
かいじの新宿発車2分ぐらい前に特快(快速なら尚可)1本増発、かいじは立川までそれの後追いで走る(=三鷹で待避しない!)ようなダイヤで,とか?
ま,今すぐにゃできんけどw

576 名前:名無し野電車区 [2010/11/13(土) 15:58:21 ID:6Q6mwSE3O]
房総特急なんか東京〜蘇我で大量に車掌が乗って500円かっぱらっていくのに

577 名前:名無し野電車区 [2010/11/13(土) 20:02:06 ID:J7EFfXY4O]
>>576
トカスカタカウツなどの普通列車グリーンよろしく,事前購入は500円だけど車内精算の場合は800円ぐらいに格差付けするとか
立川に着くのが早過ぎる件については,検札に必要な時間を確保するために,立川までは快速や特快を追い越さないダイヤにするとか
高速バスみたいに「新宿〜立川間のみのご乗車は出来ません」とする手もありそうだが・・・これは最終手段か?

なんか「合わせ技」でいかないと,解決できなそうですな

578 名前:名無し野電車区 [2010/11/13(土) 20:12:49 ID:pQ8z1eLdO]
とりあえずは、まず全社指定席化
指定席料金は値下げ、自由席は値上げで、本来の利用者に迷惑がかからないように調整
東京八王子間は500円で指定するが、ライナー券同様発車25分前からのみ発売
前売りはしない

車掌は端末を見て改札
これでだいぶ違うはず

579 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/13(土) 20:28:44 ID:WDkPMZxr0]
確かに自由席が無くても問題は無さそう。
最初はクレームがあるかも知れないが、ある程度の時期が過ぎれば慣れてくるだろうし。

580 名前:名無し野電車区 [2010/11/13(土) 20:44:33 ID:rE6A8RC8O]
平日の19時以降のかいじはライナー化だね。停車駅も新宿⇒立川⇒八王子⇒高尾⇒相模湖⇒上野原⇒大月⇒塩山や山梨市⇒石和温泉⇒甲府で願います。



581 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/13(土) 22:20:58 ID:AZfxX93l0]
自由席も高尾までライナー扱い(座席指定制)にするとか。

582 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/14(日) 00:51:27 ID:5fnyxfN30]
中央東線の普通列車って検札来ないよな

583 名前:名無し野電車区 [2010/11/14(日) 03:19:22 ID:f5qqfREZO]
車掌も車内清掃終わってドア開放したら直ぐ検札開始すればいいのにね。松本運輸区は、運転車掌も出発直前まで車内うろちょろしてるし。車掌によってやる気あるか無いかわかるよね。ちゃんと券買ってる人がバカをみるよね。

584 名前:名無し野電車区 [2010/11/14(日) 03:21:16 ID:f5qqfREZO]
>>582 こないよ

585 名前:名無し野電車区 [2010/11/14(日) 08:25:37 ID:yb3caalS0]
検札やってた頃、豊田〜甲府の定期を見せるのが楽しかった
ボックスに乗り合わせた客がよくびっくりしてたw

586 名前:名無し野電車区 [2010/11/14(日) 09:31:13 ID:NJcb3/ry0]
中途半端なあずさ・かいじの役割を明確にした方がいいと思う。

あずさは新宿〜山梨(長野)を速く走ることに特化する為、スーパーあずさ
のみにして東京都内の停車駅は新宿・八王子(立川を通過)とする。

一方かいじは新宿〜甲府の短距離利用客の為に走らせ、東京都内の停車駅に
国分寺…を追加して特快・あずさを補完する列車とする。

587 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/14(日) 09:45:01 ID:y0OEL8j+0]
>>586
立川停車は速さよりも利便性が勝るってことじゃないの。

588 名前:名無し野電車区 [2010/11/14(日) 10:11:23 ID:Nv60IVXQO]
>>587
じゃあ立川停車のかわりに八王子を通過するってことで。

589 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/14(日) 11:28:46 ID:GhRKppoI0]
八王子通過はないだろうな

590 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/14(日) 15:09:50 ID:0YgFXO460]
八王子は臨時停車扱いで



591 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/14(日) 18:13:12 ID:K9w7J5AIO]
塩嶺トンネル内人立入捜索中

592 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/14(日) 18:15:57 ID:j1gQe3i+0]
見つからないらしいな

593 名前:名無し野電車区 [2010/11/14(日) 18:27:56 ID:Nv60IVXQO]
>>592-593
場所柄イエティを誤認したのかもよw

594 名前:名無し野電車区 [2010/11/14(日) 19:17:53 ID:IRIFQU5G0]
中央東線の115系の画像を色々検索して気がついたんだけど、三鷹区時代の115って幌ってクハ115側についていた希ガスるんだけど、最近のJR豊田区時代の画像をみるクモハ115に幌がついている。
いつから変わったんだろう?
誰かその辺の事情ご存知の人いますか?

595 名前:名無し野電車区 [2010/11/14(日) 20:04:51 ID:IU24zWduO]
大月人身

596 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/14(日) 20:22:17 ID:2IuRghdi0]
>>587
中央高速バスが、三鷹や府中、日野などにも停まっているのを考えると、そう捉えられるね。
特に日野BSは、多摩モノ甲州街道駅から徒歩で10分かかるかかからないかの所にあり、利便性は高い。
最近では、谷保駅に停まる夜行バスもある。

ならば、中央線の特急も、停車駅を多くした方がいい。
どうせ八王子までは特快と速度的には変わらないんだから。

597 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/14(日) 22:47:04 ID:L3p6kYd40]
>>594
トタ115の幌が松本寄から東京寄に移設されたのは、6連貫通運用がモトに移管された時。
当時、土休日だったか、現在の1464Mの6連貫通運用に河口湖からの3連を併結することから、
トタに残った115の幌は全て長野支社仕様に合わせた。

俺は見ていないが、新長野色とスカ色の混結も短期間ながらあったようだ。


598 名前:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA mailto:sageman [2010/11/14(日) 23:10:47 ID:wZL4y1Vm0]
>>594
トタに移管されてからも下り方に付いてたよと思ったら>>597に書いてあった

>>597
B31〜編成(0・800番代)が淘汰される前にダイ改されたから実際はどうだったんだろう
B30〜編成+M編成の9連の写真は見たことあるけど

最初に上諏訪電化でミツに165系が投入されたときは下り方に幌が付いてて
モトで何時の間にか上り方に変わってた
115系1000番代が最初にモトに新製投入された時も下り方に幌が付いてたが
これも何時の間にか上り方に変わってた

599 名前:名無し野電車区 [2010/11/15(月) 02:27:58 ID:n3zvn99T0]
>>597
>>598
レスどうもです。スカ色115の幌が移植されたのは松本区移管後まもなくということなのでしょうか。
実は松本区115についても国鉄時代はクハに幌がついてはずなのにいつの間にかクモハになっていたことについては俺も疑問に思ってた。
そもそも中央線関係の115だけなんで幌の位置が逆だったんだろう。

話は変わるがこの前友人と話していて、東線にはスカ色と湘南色の115が走っていて、、、、って話をしたら、東線の115は湘南色じゃなくてスカ色だけだよって言われた。
案外115湘南色が東線走っていた事を知らない人多いんだなって思った。

600 名前:名無し野電車区 [2010/11/15(月) 09:38:29 ID:HV0jol8Z0]
115湘南色、急行アルプスで、乗っていた。



601 名前:名無し野電車区 [2010/11/15(月) 10:59:46 ID:S10FYvYbO]
へぇ?

602 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/15(月) 11:14:05 ID:ivxr7PBt0]
まあ ちょっと前まで 東海の115系も 走ってたしね

603 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/15(月) 14:55:57 ID:TfP7myzq0]
>>572-574
上野の地平ホームではまだちゃんと中間改札あるんだが

604 名前:名無し野電車区 [2010/11/15(月) 17:03:30 ID:qwZs9I1OO]
で?

605 名前:名無し野電車区 [2010/11/15(月) 17:12:42 ID:y1U9c2D70]
中央東線に湘南色の115系なんか走っていたのか?今でこそ、県内のほとんど
の地域で、115系が見れるけど、国鉄の時の湘南115系ってどこ走ってたんだ?
信越線の高崎〜直江津と大糸線は、走ってたと思われるが、篠ノ井線や西線は、
165系がほとんどだって聞いてるし・・・、中央東線といえば、スカ色か、165系のイメージしかないや。
長野地区の115系、一編成くらい湘南色にしてくんねーかな。幼児の時に見た記憶しかないから。

606 名前:名無し野電車区 [2010/11/15(月) 17:40:56 ID:2DNRpv2tO]
俺も小学生ぐらいまでしか見たことないけど、篠ノ井線や、中央東線でも長野地区では走ってたよ、>湘南115系。
国鉄民営化前後の頃だが、115系の湘南かスカ、165系の湘南、スレチだが白地にNマーク塗装の旧急行かもしかが快速みすずとして走ってた。

607 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/15(月) 18:05:57 ID:dOOoMTUa0]
回送 試運転 臨時 団体 快速 普通 − 谷浜 能生 直江津
妙高高原 黒姫 豊野 長野 上田 小諸 軽井沢 横川 高崎 −
聖高原 明科 松本 塩尻 木曽福島 上松 坂下 中津川 − 辰野
岡谷 上諏訪 茅野 青柳 富士見 小淵沢 甲府 新宿 − 松本
穂高 有明 信濃大町 白馬 南小谷 快速塩尻 快速松本 快速穂高 快速信濃大町 快速白馬
快速南小谷

115が消える前に、リバイバル湘南色やってくんねーかな

608 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/15(月) 18:42:34 ID:us1tlcLX0]
>>586
え、それ、マジで言ってんの?

609 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/15(月) 18:48:50 ID:I3UWDIBq0]
松本区の115系が湘南色だった頃の東端って塩山までだっけ?

610 名前:名無し野電車区 [2010/11/15(月) 19:06:07 ID:S10FYvYbO]
>>609
たしかそうだよ
列車によっては169のものもあった



611 名前:名無し野電車区 [2010/11/15(月) 19:42:48 ID:SXrNipYu0]
>>605>>607
旧長野色のリバイバルもキボン。

612 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/15(月) 19:48:09 ID:j+TLURJ5O]
>>608
だ〜か〜ら〜
カマッちゃダメだってw

613 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/15(月) 20:05:26 ID:uCN5+oPsP]
わざわざ携帯とPCから自演乙

614 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/15(月) 20:39:05 ID:hVFCQxwo0]
> 案外115湘南色が東線走っていた事

松本や長野のではなくて、小山から借り入れの湘南色7連が、三鷹車の代わりに活躍。
小山には、通常運用しないにも関わらず、低屋根の800番台が在籍していた。
それがしばしば三鷹に貸し出されていた。そのあたりは、甲府客貨車区さんが詳しそう。
>>598
私は「上諏訪電化の際に三鷹に165系」は知りませんでした。



615 名前:33M mailto:sage [2010/11/15(月) 20:39:14 ID:Y0Wjk78jO]
立川発車して検札始める車掌もグルだろ

616 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/15(月) 20:55:03 ID:BXLzw54B0]
昭和の水害のときにあずさもアルプスも運休
やっと来た松本だか長野の湘南色115で高尾ぐらいまで帰った記憶がある

617 名前:名無し野電車区 [2010/11/15(月) 20:57:37 ID:2DNRpv2tO]
>>611
それなら183あずさの旧色(赤緑ライン)もキボンヌだw
旧長野色といい旧色183あずさといい、短い命だったよな…

618 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/15(月) 21:00:05 ID:I3UWDIBq0]
しなの鉄道の169系のように一本くらい湘南色にしてくれても良いと思うな>ナノ115系
てか、ここまで地域色が流行った中で、トタのスカ色がそのままってのは奇跡に近いよな。

619 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/15(月) 22:37:36 ID:hNeYTrlY0]
山スカ自体が地域色の走りなのかも。

620 名前:名無し野電車区 [2010/11/15(月) 22:45:56 ID:CiRaiOyjO]
>>618
70系の頃にスカ色化されたんでしたっけ?その前はぶどう色だったみたいですな。
あるいみ由緒正しい伝統?>山スカ色

逆に、電化対応の客車列車置き換えで70系じゃなく80系が入れられていたら、湘南色だらけになってたんでしょうか・・・
で,房総211はそのままのカラーリング(青は房総の海を、黄色は房総名物菜の花の色だそうで)で中央東線に来るんですかね
わからん事だらけだww



621 名前:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA mailto:sageman [2010/11/15(月) 22:53:59 ID:9T6uZyjm0]
115系では他に岡山が下り方に幌が付いてたような希ガス
長野地区に関しては乗り入れてくるミツの車より現ニイや現タカに合わせたのかな
ミツは101系と同じ向き(同系は向きが決まってる)みたいだね、その辺が関係あるのかな
www.42ch.net/UploaderSmall/source/1289827567.JPG

>>600
嘘吐き

>>605

>>609
湘南色の頃は甲府てことはない?

>>614
6500番代の「かいじ」「かわぐち」が運転される日にミツの115系が足りなくなるので
ヤマの115系を借り入れたようです、当初は101系800番代が代走してたようですが
上諏訪電化の際はモトには入れられないので順当なところと思われます
11両が新製配置されましたが松本電化で即移管、
因みにミツに波動用に来た165系の際若番車は出戻りでした

>>618
湘南色は訓練車で我慢してくれ


622 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/15(月) 23:15:12 ID:hVFCQxwo0]
>>621
ご説明ども。少しずつ知らないことがあり興味深かったです。
図鑑に、101系800番台が甲府にいる写真がありましたが、そういう運用だったんでしょうかね。

ここでもたまに思い出されていますが、115系組み込みのスカ色のサロ165も
40代後半以上の人でないと、見た記憶無し、という感じでしょうか。


623 名前:名無し野電車区 [2010/11/15(月) 23:26:36 ID:cEPzAlin0]
>>621
塩山⇔松本というサボを入れた165か169湘南色3連を
塩山駅で見たよ。夜だったけど
何年前かはもう忘れたけど
だいぶ前だね。

当時、これをそのまま高尾、立川まで引っ張れないのかなとか
思いました。快適性が115とは全然違ったので

624 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/15(月) 23:31:38 ID:I3UWDIBq0]
長ナノの115系が甲府まで、長モトの115系が塩山までな気がしたが・・・

625 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/16(火) 00:15:04 ID:PXcvqebW0]
>>623
さすがに大月以東に2ドア車はキツイべ。

626 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/16(火) 00:35:37 ID:0QzWJ0fX0]
>>625
115系の300番台が投入されるころまでは、
飯田橋にあった客貨車区所属の客車が、新宿まで運転されていた。
今じゃ、中電が新宿に入れない。現実的には2ドアなんて論外だが、
>>623の気持ちもわかる。


627 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/16(火) 02:07:00 ID:T+N8LE2p0]
30代半ばだとクモニ+クモユニとか165系アルプスが限界

628 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/16(火) 12:51:25 ID:Ov+MsCwz0]
キハ58のアルプス、こまがね、天竜 の世代

629 名前:名無し野電車区 [2010/11/16(火) 14:34:58 ID:FieRxJ5tO]
日野春、韮崎、甲府、酒折、石和温泉に連続して貨物いたが
いずれも昨夜の列車かな?
日野春と韮崎のは東京寄りに補機も連結されてた。

空転多発中ですな。

630 名前:名無し野電車区 [2010/11/16(火) 17:25:54 ID:D/q9uJTT0]
もし知ってる人がいたら書き込んでほしいけど、現在のJR松本駅の案内放送や
到着放送の上野おばさんが言っている伝統のまつもと〜まつもと〜終着まつもとです。
あの独特の放送は、いつから使われてるんだ?この間、俺が生まれた頃の昭和61年の
国鉄松本駅の構内や165系アルプスやスカ色、183系などを映した動画を見たんだけど
案内、到着放送が現在と全く同じで感激したよ。国鉄の頃から同じってかなり珍しいと思うけど
詳しく知ってる人は、教えてちょうだい。




631 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/16(火) 19:10:12 ID:UATGH5oeO]
かいじ117号、前後から検札。立川衆一網打尽w
隣のオッサン、チッって舌打ちしてたw
新宿車掌区の車掌さんGJ!

632 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/16(火) 19:15:54 ID:F5kU3DmI0]
新宿車掌区、前後から挟撃とは、なかなかやりおるw

633 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/16(火) 19:18:30 ID:/DW/TO8s0]
特急やライナーの立川利用者ってタダ乗り前提で乗ってくる輩多いよな
だいたい新宿から立川くらいの距離で特急なんか使ってんじゃねぇよ
by 大月利用者

634 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/16(火) 19:31:41 ID:PXcvqebW0]
ベテラン車掌だと「こいつ立川や八王子で降りそうだな」って雰囲気で判るんじゃね?

635 名前:名無し野電車区 [2010/11/16(火) 19:49:59 ID:FieRxJ5tO]
松本のレチも挟み撃ち基本ぽいな
特に4号車とか

636 名前:名無し野電車区 [2010/11/16(火) 20:32:31 ID:rp9bBm2KO]
新宿の戦闘能力はあまく見ないほうがいい。

637 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/16(火) 20:38:21 ID:F5kU3DmI0]
車掌から特急券を買った場合は通常の2割り増しとかすれば良いのに。

638 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/16(火) 20:53:23 ID:/DW/TO8s0]
>>637
ライナーもね。
相変わらず中央ライナーの強行乗車が絶えない。特に5号と7号。
新宿駅とかであれだけライナー券ない人はご乗車できません 車内での券販売はしてません
って放送してるのに。


639 名前:名無し野電車区 [2010/11/16(火) 21:28:39 ID:Rp1lwmLFO]
>>633
だったら夕方のかいじなんかいらんからライナー増発しろよカス

640 名前:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA mailto:sageman [2010/11/16(火) 22:35:13 ID:pajcOTJH0]
>>622
恐らくその101系にはMgc83も併結されていて
聞くところによるとトイレは駅停車中にMgcに移動して次の駅で101系に戻るとかw
スカ色のTsは時刻表にそれらしき快速が出ていたのは知ってたけど実物を見た記憶はないです

>>623-624
サンクス、53/10改正の資料が有るけどそれには無かったもんで

>>628
冷房化されてキハ65の入ってるヤツは見た覚えがある
非冷房2エンジン12連てのは豪快だったんだろうね

>>629
補機ってEHにロクヨン?



641 名前:633 mailto:sage [2010/11/16(火) 23:05:39 ID:/DW/TO8s0]
>>639
増発しろよって俺に言われても困るんですが

642 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/16(火) 23:28:54 ID:bA2z58D90]
>>640
> 恐らくその101系にはMgc83も併結されていて

ひょえ〜。

>>628
懐かしの中央線沿線写真集、今、手元にないし本の名前もわからないけど、
中野サンプラザを背景に、キハのアルプスが走る写真が確かあった。
新宿発、糸魚川行きがあったんですよねえ。
 

643 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/17(水) 12:13:33 ID:SUpjicvKO]
>>637
乗車前に購入したらワンコイン
車内で買ったらワンペーパー
下車駅のホームとかで捕まったらコイン+ペーパー

これでいかが? まぁ、俺の妄想爆発だが。

644 名前:名無し野電車区 [2010/11/17(水) 18:36:53 ID:gEl15w8W0]
新宿発、糸魚川行き・・・もう永遠に無いな。


645 名前:名無し野電車区 [2010/11/17(水) 19:22:12 ID:H+53rKALO]
♀レチの方が、追っかけまわすよね?

646 名前:名無し野電車区 [2010/11/17(水) 19:51:41 ID:5Hg25OOuO]
あずさかいじの無特急券乗車か…
車掌の戦闘能力もすごいが、さらに上をいくのは発車してから空いてる指定席に移動する奴だな。
指定席座ってると、立川で降りてくリーマンをよく見る。


647 名前:名無し野電車区 [2010/11/17(水) 20:16:05 ID:rwalMNKi0]
この間狙いをつけていたのか
立川到着直前に車掌が戻ってきて、便所から出てきて降りようとした人に
特急券は?と誰何して500円払わせていた。
GJと思った。


648 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/17(水) 21:15:34 ID:a4CMZQul0]
パリのメトロやバスの検札の特攻はすごいぞ。
日常は超ルーズだが、やるときゃ数名で出口をふさいで全員検札。
不正があれば、高額小切手。


649 名前:名無し野電車区 [2010/11/17(水) 22:19:24 ID:Bd6J/0Ju0]
>>648
あっちは罰則金が半端じゃなく高いからな・・・

650 名前:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA mailto:sageman [2010/11/17(水) 22:37:15 ID:n/zeaudd0]
>>642
つ ttp://kokuden.net/mc53/sub100/sub100-4/sub100-4.htm



651 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/17(水) 22:42:01 ID:vHBTciEO0]
>>647
JR東だけに誰何(Suica)ねw

652 名前:名無し野電車区 [2010/11/17(水) 23:22:01 ID:a4CMZQul0]
>>650
642です。
スペシャルサンクス。すごすぎる。


653 名前:名無し野電車区 [2010/11/17(水) 23:39:38 ID:a4CMZQul0]
>>650
今では、居住性も、速達性(性能だけでなく、何度も解結するなどの時間ロス)の欠如など
考えられない列車という感じですが、
しかし、乗り換えなしに小海線も飯田線も糸魚川にも行けたというのは
(しかも新宿発のときには、3つも併結したりして!)
当時なりに便利なものだったのかも。

行く先ごとに色々な愛称があるのも楽しい。
ミツ車が、あたりまえのように長野に顔を出しているのも、もはや考えられない光景。
 

654 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/18(木) 05:26:19 ID:VXUJlzEj0]
こまがね3号は新宿17時15分発
辰野で2両分割し長野からの天竜3号の4両を併合して飯田線内6両で運行
よく使った。

655 名前:名無し野電車区 [2010/11/18(木) 11:24:13 ID:whUiETJyO]
中央本線の分割併合列車は時代遅れだね。現代は行先方面別の高速バスが発達しています。

656 名前:名無し野電車区 [2010/11/18(木) 12:36:31 ID:mYaDp7xHO]
>>654
飯田線に気動車列車ってのもすごいね

富士急もそうだし。

当時は国鉄様々だろうから、直通したかったら気動車つくりなさいって感じなんだろうけど
ずいぶん迷惑な話だよね

657 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/18(木) 18:12:06 ID:9TVrLXfz0]
>>654
おおらかな時代って感じだな。


658 名前:名無し野電車区 [2010/11/18(木) 19:34:52 ID:kH+m6H+00]
近年は大糸線直通のあずさも分割併合は休止か!?  廃止だね。

659 名前:名無し野電車区 [2010/11/18(木) 20:56:38 ID:td79zwHm0]
>>658
3/13改正でついに1往復となってしまった。
やはり長野経由に流れている影響が・・・
松本経由は特急に接続する快速を設定した方が・・・

因みに、首都圏〜松本も長野経由に流れているようで(目的地によるが)・・・
滞在時間も松本なら09:03〜20:43と、「あずさ」利用の09:39〜20:00より長い。
東京だと09:08〜21:28で、こちらも「あずさ」利用の09:13(土曜・休日は9:12)〜21:00(新宿発着が基本なので単純比較をするのは・・・)より長い。
但し、12/4改正で「あさま553号」→篠ノ井線上り最終(繰り上げとなる模様)の接続(長野)が不可能になるので・・・

660 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/18(木) 21:58:51 ID:x0GtLJk10]
埼玉あたりの人なら長野経由のほうが便利かな
それでも乗り換えは少ない方が好まれるから、東京神奈川千葉の人はあずさのほうがスマートでは?
あずさ回数券の値引率もいいし

滞在時間もそこまでってわけじゃないし。
あずさ2号が鈍足なのがなあ



661 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/18(木) 22:55:42 ID:MlgWlhau0]
こんどの改正、中電の八王子行きが消滅だね。
上りの立川行きも1本減った。

662 名前:名無し野電車区 [2010/11/18(木) 23:27:53 ID:3MrZM4Fb0]
> 行く先ごとに色々の愛称

ホリ快とかに、昔の愛称を復活させてほしいな。


663 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/19(金) 00:00:43 ID:Q7XxbP4m0]
>>661
そうやって115系はどんどん西へと追いやられていくわけだな。
そのうち全ての中電が高尾発着になったりして。

664 名前:名無し野電車区 [2010/11/19(金) 00:05:20 ID:o2O+cp9L0]
車で上田まで出て始発上りは利用したことはあるけど
松本から鉄路長野経由だと着時間ほとんど変わらん上に料金倍で使えねえ

665 名前:名無し野電車区 [2010/11/19(金) 00:13:59 ID:yiHq3buB0]
>>621・623 169系の塩山運用は昭和末期から平成初期まであった。
確か聖高原→塩山→松本だったと記憶している。現行449Mの時間だな。
>>630 記憶の中では昭和末期から変わっていない。

666 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/19(金) 00:37:33 ID:6A1XNDB5O]
新「まつもと〜」アナウンス、初音ミクで作成進行中。

667 名前:名無し野電車区 [2010/11/19(金) 04:42:45 ID:8bxmmxXOO]
高速道路と国道並びに県道が整備されて、大糸線沿線は高速バスが便利になり、鉄道はローカル線だね。

668 名前:名無し野電車区 [2010/11/19(金) 04:47:54 ID:8bxmmxXOO]
大糸線は臨時電車以外は中央本線との直通特急のしなのとあずさは終焉を迎えます。 高速バスに殺られたね。

669 名前:名無し野電車区 [2010/11/19(金) 10:30:48 ID:yxfdEHY60]
富士急の気動車は、自前で検修していたんだろうか。
それとも、今の北越急行やらといっしょで国鉄に委託?

だいたい気動車急行のキハはやはりモト配置だったのかな?

>>640
三鷹電車区付近の育ちなので、うっすらとスカ色サロ165の記憶がございます。
ただ幼少期で、そんなに趣味も深まっていなかったので、
サロを115系に組み込んだことのおもしろさはなんとなく感じたものの
そんなに珍しいものを見たとは思っていませんでした。


670 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/19(金) 18:04:20 ID:raEnunrJ0]
>>640
臨電のクモニには荷物積載は無しで便所用だったてこと?
それとも普通に荷物も積んでたの?

あとピク増刊だかでキハ65の次位がキハ28の写真もあった
キハ65が入ってからも結構キハ28がはさまってるから
12連全部が2エンジンなんてあり得ないように思うけど
そもそもキハ65も1エンジンだし発電用も入れて2エンジンと言えなくもないが苦しいぞw



671 名前:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA mailto:sageman [2010/11/19(金) 23:27:03 ID:XQfYuw4L0]
>>653
昔は多層立て気動車とか普通だったけど今は遅延とかあると...
でも飯田線内「天竜」と併結とか気動車ならではですね
小海線直通はメリット有るよね、JRになってからも「葉ッピーきよさと」とかやってたし

>>658
長野廻りってのも有るかもだけど例えば冬なんかはスキー人口が大幅ダウンとか
影響有るんじゃないかと

>>669
富士急は自社にイピョー
キハは蒸気・客車→気動車→電車 と順当に成長したモト配置
115系のTs組み込みとか長続きしたら面白かったのに、と思うw

>>670
>臨電のクモニには荷物積載は無しで便所用だったてこと?
そんなの知らんがなw 
恐らく定期列車の代走なんだから荷扱いはしてたんじゃないのかな
今と違って荷物に気躓いて転んでもも国鉄が訴えられるような事は無い
古きよき時代さw
>>640を良く読んでみよう「非冷房」って書いてあるから
キハ28も65も冷房化のために投入された者、だから非冷房末期は
キハ58キロ58の12連という事になるのよ。

でっ俺の疑問はキハ58400番代長大編成対応仕様ってwikipedia見ると
15両23エンジンまでって書いてあるんだな

672 名前:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA mailto:sageman [2010/11/19(金) 23:38:48 ID:XQfYuw4L0]
>>670
そうそう最終的にキハ28を淘汰するほどのキハ65は無かったから
松本以遠に行かない基本編成に
新宿←  キハ58キハ28キロ58キロ58キハ28 と入るのが定位置で
付属編成2連が キハ58キハ65 3連が キハ58キハ65キハ58のような組み合わせが
基本だったみたいですが気動車ならではの変編成はいっぱい有ったようです
因みに我が家の16番の基本編成は キハ282500キハ65キロ58キロ58キハ282500

673 名前:名無し野電車区 [2010/11/19(金) 23:51:30 ID:XK4UxyLO0]
気動車って面白いよね。

キハ28の2000とキハ65で自車だけとか、給電1両だけだと
1車のクーラー7台全部稼働できるが、それ以上だと1車5台までとか
いろいろ制約も多かったみたいで
5台だと能力不足で、ぬるい冷房でした。

674 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/19(金) 23:54:03 ID:raEnunrJ0]
>>671
おぉ、非冷房だた・・・orz

>>672も含めて編成例感謝です
結構キハ28も入ってたのね。向きも教えてくれるともっと助かります
キハの運転台向きは法則があったのか無かったのか、偶数奇数は関係なさげだし・・・

キハ55アルプスなんか運転台が一方向きまくりだったりするし
まあ165系のクハ+クハみたいなもんだけど見慣れないと違和感がある

675 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/20(土) 06:33:35 ID:8SRwAniv0]
新宿駅のDC急行発車時の音と煙り
普通列車の暖房車の煙り

676 名前:名無し野電車区 [2010/11/20(土) 08:49:27 ID:bXgG8u2d0]
河口湖にいく時、高速バスは安いけど渋滞に巻き込まれて
到着が遅くなると聞いたので、電車で行った。
大月まで行って富士急で河口湖まで。
新宿〜河口湖の高速バスは渋滞があるから到着時刻が遅れやすいのかな。
それだったらJRも臨時ではなく定期運用で河口湖まで
電車走らせてほしいな。

677 名前:名無し野電車区 [2010/11/20(土) 09:13:42 ID:98j3ygvj0]
>>676
 時期と時間によりけり。
ただまぁ、渋滞に巻き込まれたら、三倍かけても着かないこともある。

678 名前:名無し野電車区 [2010/11/20(土) 12:25:41 ID:nJf/CM8kO]
ついでに気動車ネタで…
風っこ空転しまくりで大幅遅延ですorz

679 名前:名無し野電車区 [2010/11/20(土) 14:37:18 ID:mR+3lkSXO]
>>678
ヤスデでも出ましたかな

680 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/20(土) 15:13:50 ID:8SRwAniv0]
>>679
清里の所だったっけ



681 名前:名無し野電車区 [2010/11/20(土) 18:10:22 ID:xMD14VuM0]
>>665
塩山行きは時々通学で使ってたような記憶がある
朝も帰りも169とかよく狙ってやってた
高校生のくせにモーター音が懐かしく思えたからな
原体験は急行かわぐち

682 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/21(日) 01:26:24 ID:+vkftNZQ0]
>>676
土日は中央道渋滞がデフォ
JRはその分ホリ快とか走らせてる
ホリ快はいつも立客がいる印象がある

683 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/21(日) 01:32:25 ID:oKWYDccD0]
幕張のE257余ってないのかな
それでも使って都心〜河口湖間で1日2往復くらい特急走らせてもいいんじゃない?
ホリ快いつも混んでるし…

684 名前:名無し野電車区 [2010/11/21(日) 02:31:34 ID:IQehHCkN0]
ホリデー快速のビュー山梨号は空いてるよ!!

685 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/21(日) 06:14:44 ID:NCwb9O4eO]
勝沼〜韮崎はぎりぎり50km以内
これ豆な

686 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/21(日) 07:51:28 ID:qgris33u0]
>>679
50年前の小学館の交通の図鑑にC56がヤスデで立ち往生している画があったね

687 名前:名無し野電車区 [2010/11/21(日) 10:00:59 ID:sKsdahAIO]
>>683
12月改正で田町の185が余ってくるはずだが…

688 名前:名無し野電車区 [2010/11/21(日) 22:19:42 ID:dK3BlU//0]
下りの437Mの普通松本行きだが、今度の12月改正で甲府発から高尾発の長距離鈍行に
変身するけど、使用車は、同じく長野の115系か?鉄オタ向けに豊田車が来ることは、
あり得ないかな・・・松本13時55分着で折り返し14時25分発高尾行きで山スカ復活とか
してくれると嬉しいんだけどな。まぁJRカラーが好きな長野支社に何も期待できないけどね。

689 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/21(日) 22:33:14 ID:66wFevqA0]
>>688
マニアックすぎた何言ってるのかわからん

690 名前:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA mailto:sageman [2010/11/21(日) 22:37:33 ID:rathy+o40]
>>674
基本的にキロの隣のキハは外側向くみたいだけど↓で探してみたください
つttp://urawa.cool.ne.jp/beppu/siryou.html



691 名前:名無し野電車区 [2010/11/21(日) 23:43:25 ID:A3eixYoL0]
>>688
今でも、運用は高尾(立川)⇔松本だが、列車番号含めて
甲府で分断しているのはあるから、多分長野車だね。

そもそも115-300は半自動にした時、ドアが異様に重いので
トタ車が、半自動扱いの多い、長野支社管内に入ること自体
迷惑だから

692 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/22(月) 00:12:25 ID:MaYHemOBO]
>>687
はまかいじ 編成以外は走らせるつもりは無いんじゃないか?
パンタ交換しなけりゃ走れないし。

693 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/22(月) 00:16:03 ID:MaYHemOBO]
>>691
長野にも6コテ 115-300いるんだが?

694 名前:名無し野電車区 [2010/11/22(月) 04:28:41 ID:VfZc/XpM0]
185系を中電の普通電車に活用してほしい。もう115系は廃車だ!!

695 名前:名無し野電車区 [2010/11/22(月) 05:47:05 ID:HhxdsH44O]
ナノ300番代の半自動は改良済みだよ


696 名前:名無し野電車区 [2010/11/22(月) 08:51:46 ID:neg3FLMWO]
>>692
田町配置の編成は交換済みでは?

697 名前:名無し野電車区 [2010/11/22(月) 10:14:14 ID:4jhgEvCPO]
>>695
それは1000みたいに勾配駅では、ひとりでに開くくらい軽くなってる?

698 名前:名無し野電車区 [2010/11/22(月) 13:12:56 ID:FqpIX1n30]
トタの300番台もナノの1000番台もドアの重さはそれほど変わらないように感じたんだけど。

699 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/22(月) 16:10:13 ID:9zL2v5V60]
最近の車両に慣れた人だと、半自動であることはすぐに分かっても、
手で引いて開けることまでが分からず、ボタンをあちこち見て探す人も多そうだな。

700 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/22(月) 19:36:14 ID:j4JTupEA0]
>>688
たぶんC編成だろ。

新437Mはおそらく424Mの折り返し運用になると思うけど高尾まで来てまた松本に帰るロングラン運用になるのか気になる。

松本発高尾行きってC編成の送り込みのためにあるのに高尾まで来てすぐに松本に帰っちゃったら意味ないと思うのだが。



701 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/22(月) 22:19:30 ID:Bg24Y0gl0]
そこでトタM40の転用ですよ。


…なんてことはないよな。

702 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/22(月) 22:31:38 ID:+eNV3AQg0]
>>688
改正後のダイヤってもう見られるの?

703 名前:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA mailto:sageman [2010/11/22(月) 23:28:04 ID:V1gTsKaz0]
>>691
C5・6編成がオール300番代だけどリニューアル時に1000番代同等品と交換されてる
そのトタ車はリニューアルしてもドアエンジンは変わってないみたいだけどね...

>>692>>696
2006年頃は「はまかいじ」用7連7本の他に10連1本がPS24搭載だったよ

>>695
C13編成の300番代ユニットも交換されてましたっけ?

>>700
>松本発高尾行きってC編成の送り込みのためにあるのに
そんな大袈裟に、トタ時代から基本的に変わってないのにw
チョット古いかもな資料だけど高尾→427M→松本→442M→高尾なんてのも有る
でっ437Mが424Mの折り返しになるとすると424Mの折り返しだった541Mと
折り返しで437Mになる430Mをどうにかして繋がないと...


ところで前回のダイ改?だったかで3連の運用が6連になってC編成になったとか
どこかのブログで見た希ガスるんだけど、誰かエロイ人教えて


704 名前:名無し野電車区 [2010/11/23(火) 04:58:35 ID:OKyrA+3S0]
やっぱり437Mの運用のことが気になってるようですね
自分も改正前の運用 長ナノA31〜A43運用を基本に改正後の運用を製作してみましたが
途中で切れてしまう(繋がらない)ので別運用なのかも・・・
N編成(3両編成)が充当されるのかなとも思いますが・・・
改正後は437Mの新設定以外にも気になる点がありました
まず、改正後の570Mは小淵沢2018発高尾行きですが改正前はA35運用の小淵沢2018発甲府行きで
甲府運転区入区で翌日の524Mなのに高尾行きになってしまうと524Mの使用車両がない・・・
そこで考えられるのが改正前と比較して浮上したのが高尾1844発甲府行き561Mが甲府到着後に
甲府運転区に入庫され翌日の524Mとなるみたい・・
また、新437M(高尾953発)の高尾折返しは424M(松本539高尾924)と思われますが、424Mの折返しは
改正前と同様、539M(高尾1123小淵沢1338)でしょう
でも、以前の改正時、八トタの115系運用をひっかえとっかえで運用見直しが行われたことがありました
その運用が今の528M(小淵沢602立川828)と豊田車両センターに入区しないで高尾から立川へ回送されて569M立川発2146甲府行きが新設定されました     
 恐らく12月4日のダイヤ改正も長ナノと八トタとの連携で運用見直しが実施されているようですね

今後も改正後の運用を研究し、追って今後もこの掲示板で発表してみたい




705 名前:名無し野電車区 [2010/11/23(火) 21:47:09 ID:XYfXd4220]
中央東線は12/4ダイヤ改正は余り変更なしだね。
2011年3月の大改正に期待します。

706 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/23(火) 21:58:45 ID:BMHBGFuu0]
>>705
そうか?

高尾〜甲府間はデータイムを中心に大幅に変わってると思うけど。
E233の大月直通の時間変わってるし数十年ぶりの大改正だろ。

ここ1〜2年ダイヤ改正の度にダイヤいじって東は何をしたいのかよくわからん。
その前は15年くらいほとんど変わってなかったのに。

707 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/23(火) 22:37:14 ID:VVfPE2aI0]
三鷹−立川の高架区間に作ってる待避線全部完成すれば中央東線のダイヤも大幅に変わる?

708 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/23(火) 22:44:06 ID:4BerYjhz0]
今回の改正で大月以東は更に115系が減ったのかな?

709 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/23(火) 23:21:36 ID:t6LFJIny0]
>>703
結構前からそうだけど330M〜337Mのことかな。
このスジも今回のダイヤ改正で消滅するわけだけど・・・。

(以下は12月4日ダイヤ改正後の列車番号、時刻で記載)
新437Mは424Mの折返し運用になり、539M(高尾11:23発)は538Mからの折返し(現行は1458Mから)
現行は424Mの折返し運用になっている543M(高尾12:18発)は534M(高尾10:23着)or1458M(高尾10:37着)からの折返し運用になると思ってる。

437Mの高尾発になるために、行き場がなくなる436M(甲府11:39着)は441Mor443Mに流れるのではないかと思ってる。

トタ車については現行通り小淵沢に6連3編成が滞泊になる前提だけど、
現行M編成の537M(高尾11:01発)がC編成に変更になり(←536Mから)、533M(高尾9:25発)がM編成になると思う。(←1456Mから)
535M(高尾10:28発)は現行通りM編成(←532Mから) その他6連に関しては変更なしと思われる。

個人的にはは447M(立川17:54発)はダイヤ改正後も立川始発にも関わらず、現行折返し運用になる列車はダイヤ改正後東京行きのE233になってしまうので、
豊田or高尾から回送で送り込むことになると思うのだがどの運用から入ってくることになるのか気になる。

710 名前:名無し野電車区 [2010/11/24(水) 00:22:40 ID:xrudRCcS0]
>>705.
中電の普通電車を余り利用しないから判らないよ。特急は余り変わらないと思います。



711 名前:名無し野電車区 [2010/11/24(水) 02:40:22 ID:ceBq4F/90]
>>705
特急の所要時間短縮も上りが多い。
下りもいずれは・・・

712 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/24(水) 03:31:23 ID:q4V5D1Oe0]
>>706
確かにデータイムの中電は結構いじっているね。
現行の865M〜1164Mなんか
201系直通の初期の頃から設定されていたスジだし。

ただ、何をしたいのかはいまいち分からないね。
E233の大月直通を減らす意図が無いことだけは何となく分かるけれど、
日中の直通が特定の時間帯に集中してちぐはぐな感じ。

上りの高尾〜立川間の中電がさりげなく減っているところを見ると
(下りは変わらないみたいだけれど)
立川発着の中電はいつか解消するつもりなのかなとは思うけれど。


713 名前:名無し野電車区 [2010/11/24(水) 06:29:02 ID:xrudRCcS0]
中電が高尾駅で分離だから利用の機会が少ない、ホリデー快速も冬季は本数が少なくなりました。
大月快速もトイレ無しのE電ロングシート車だからダメだよ〜。

714 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/24(水) 10:41:48 ID:lQwDjQFK0]
リレー リニア号 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!のか?

【鉄道】リニア前倒し検討、相模原-甲府間で先行開業 2020年前後の見込み[10/11/24]
toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290561519/

運転体系が想像しにくい…
九州新幹線みたいに乗り換えさせるのか

715 名前:名無し野電車区 [2010/11/24(水) 13:00:35 ID:7yL0vYiPP]
橋本か相模原からだと八王子でスイッチバックしないと
無理だからリレーなんぞやらんだろ
新しいもの見たさに八王子から横浜線乗り換えで
リニア乗る奴はいそうだが

716 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/24(水) 13:16:40 ID:HYtbKeqI0]
心配しなくても生きているうちには出来ないから

717 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/24(水) 14:38:28 ID:3CSr3A5T0]
>>714
>>198

718 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/24(水) 20:13:02 ID:ZO/KuNWf0]
rinia


719 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/26(金) 06:25:19 ID:9qlW5g/y0]
がいしゅつかもしれないけど、リニアが甲府まで開業したらあずさって甲府←→松本になるの?
それとも、新宿まで通し運転すると思う?

720 名前:名無し野電車区 [2010/11/26(金) 06:36:00 ID:gDXjYTco0]
>>719
 現状どおりでしょうな。
鰍沢口の方に駅ができても、あずさやかいじから移る客は限定的だよ。
移るのは…甲府南経由の高速バスに乗る客の一部だろうね。



721 名前:名無し野電車区 [2010/11/26(金) 09:35:23 ID:cOViAov50]
いつもにない警笛後に連打っぽい警笛とか人身か?

722 名前:名無し野電車区 [2010/11/26(金) 16:54:44 ID:teWSBrKb0]
今回の中央線ダイヤ改正は甲府発塩山行きの普通列車削減だけだな。
しいて挙げれば、平日の夜運転している中央ライナー4号と中央ライナー6号の廃止が最も大きい
ダイヤ改正だな。下りのライナーも17時は廃止で18時に新設するくらいだしな。
まあ中央ライナー廃止するなら下りの特急増設してくれた方がいいんだけど。

723 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/26(金) 22:23:58 ID:tFh69Vql0]
>>722
甲府8時〜9時の増発はプラスでしょ。
12時の減便は何ら問題ないし。

724 名前:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA mailto:sageman [2010/11/26(金) 22:48:00 ID:TCEKNXrx0]
>>704
N編成が3両で高尾から...?

>>709
330Mは昔からC編成みたいだけど339Mから337Mに変更になったって事かな
>現行は424Mの折返し運用になっている543M(高尾12:18発)は534M(高尾10:23着)
543Mないし1458Mの改正前の折り返し列車は?
>437Mの高尾発になるために、行き場がなくなる436M(甲府11:39着)は441Mor443M
元々441Mないし443Mになる予定の運用は?

725 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/27(土) 00:02:34 ID:aYTiWWk90]
>>724
>339Mから337Mに変更になったって事かな
339Mは甲府発小淵沢行きで337Mは大月発甲府行きなので意味がわからんw
341Mと勘違いしているのかな?
その仮定で答えると337M、341MはどちらもC編成。

>543Mないし1458Mの改正前の折り返し列車は?
424M→541M(高尾12:18発)→改正後543M相当
1458M→537M(高尾11:18発)→改正後539M相当
1460M→535M(高尾10:58発)M編成 参考に

元々441Mないし443Mになる予定の運用は?
甲府口に関しては日頃目にする機会が出来ないから時刻表からの推測に過ぎない。
単純に松本方面から来て、甲府でホーム折返しにならない列車を探しただけ。
確か441MはC編成だと記憶しているが・・・。

翌朝松本から出すC編成3本ないといけないので(424M、426M、430M)
改正後も使用編成が変わらないとするならば445M、447Mのほかに1編成松本に行く必要があるので
441Mor443MがC編成で運用されるのではないかと推理しだけなので詳しくは知らない。

726 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/27(土) 00:10:35 ID:Q0wjgGRl0]
今日の下り特急、10分くらい遅れた

727 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/27(土) 00:36:29 ID:m9uszWgb0]
信濃大町〜南小谷って特急の需要あるんですか?

728 名前:名無し野電車区 [2010/11/27(土) 03:40:03 ID:ZU4behpk0]
>>722
>下りの特急増設
  ・新宿20:30発(現在は20:28発)臨時「かいじ」の定期化
  ・新宿21:30発「あずさ」の新設
  これで新宿発7:00〜22:00(22:30発も設定すれば7:00〜23:00)が30分毎に。
  最終「あずさ」、21:00発→21:30発(若しくは21:30発「かいじ」新設、22:00発松本延長で「あずさ」化)に繰り下げをキボン。
  32号の折り返しで・・・と思ったが、平日はライナー運用があるので・・・
  そういえば、かつて新宿22:00発「かいじ」の臨時延長(松本)があったのを思い出す。

>>727
長野経由に流れているといっても、乗り換えなしというのは・・・
だが、1往復ではやはり・・・

729 名前:名無し野電車区 [2010/11/27(土) 06:56:11 ID:CqjQ1sh90]
流れ断ち切りホノボノ上ゲ
imepita.jp/20101127/237270

730 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/27(土) 15:59:34 ID:j0J9q/wZ0]
>>727
白馬に行く需要は多少あるんじゃないか?
メインは長野新幹線経由バスorマイカーだろうね。

現状は慰め程度に1往復あるだけたしね。



731 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/27(土) 17:34:22 ID:oj643MaJ0]
新宿〜大糸線沿線は高速バス

732 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/27(土) 18:57:43 ID:tc76ylp/0]
白馬近辺に行くのに新幹線ってよく聞くけど、それって埼玉以北住民だけじゃね?
東京や神奈川住民が長野新幹線で白馬へ行くっていう発想をするもんかね?

733 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/27(土) 20:31:46 ID:Pnr3QR0a0]
立川や青梅線から行くならあずさにするな。
駅探で12/4の立川各時00分発を試してみたけど、新幹線の方が早くなるケースは見つからなかった


734 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/27(土) 22:06:44 ID:MLee8Y3iO]
>>733
当たり前すぎる試行で物が言えない

735 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/27(土) 22:17:18 ID:9ooYUp+u0]
>>731
豊科までしか高速ないくせにw

736 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/27(土) 23:47:56 ID:Pnr3QR0a0]
>734
新宿でも7割方中央線周りの方が早かったよ。

737 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/27(土) 23:52:52 ID:tc76ylp/0]
というか、いくらオリンピック道路が出来て交通の便が良くなったと言っても、
長野からバスに乗り換えて山を越え白馬方面へっていう発想は中々出ないよな。

738 名前:名無し野電車区 [2010/11/28(日) 06:55:48 ID:BdCzitXz0]
12/4のダイヤ改正で臨時のホリデー快速が廃止になり淋しいね。

739 名前:名無し野電車区 [2010/11/28(日) 07:14:01 ID:3Bi1ysY/0]
高速バスは三鷹・深大寺・府中・日野・八王子に停まって多摩地区〜各地に行くのに便利。
各停留所では、そこそこの人数が乗降しているから需要はあるのだろう。
それに対し中央線の特急は、かいじでさえ都心から中央線沿線への速く走ることのみを考え
沿線多摩地区民のことは無視。あずさの停車駅は、新宿・八王子・甲府…で良いと思うが
かいじの停車駅は高速バスを見習って新宿・三鷹・国分寺・立川・八王子・高尾…にすれば
空気輸送であるかいじの乗車率が少しは改善されるのでは?

740 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/28(日) 07:37:30 ID:ClQ3FwX80]
>>738
中央線で廃止になるホリ快なんてあった?

>>739
停車駅増やしてもフリーライダーが増えるだけなら何の意味もない。



741 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/28(日) 07:41:36 ID:XIrfoiQa0]
やまなしを廃止と思ったとか?

742 名前:名無し野電車区 [2010/11/28(日) 08:36:06 ID:BdCzitXz0]
かいじも速やかに廃止して下さい。中央線のE電区間に特別快速を増発した方が、
多摩地区住民のためだから、快速・特別快速・特急Sあずさ&あずさ並びに中電だけで結構だね。

743 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/28(日) 09:42:32 ID:ClQ3FwX80]
それって多摩地区住民のためではなく通過駅民のためってことだよね。結局エゴ。

744 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/28(日) 10:31:54 ID:5vn8A7Oq0]
確か富士五湖と甲府系統の高速バスは、
相模湖、上野原でも乗客を拾っていき、上野原から降ろしていくよ
上野原は乗り降りもできる異例のケースだが・・・・・

745 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/28(日) 12:19:12 ID:fdCdej4eP]
今朝三鷹でやまなし見たけど
ガラガラだった。
廃止になってもおかしくなさそう。

746 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/28(日) 12:28:23 ID:yfXUDyBh0]
ビューやまなしは今日で今期最後だね
ワインも紅葉も終わって今日あたり利用する旅行者は少ないでしょ

747 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/28(日) 12:36:54 ID:BSHPymXT0]
今日だけをみて廃止になってもおかしくないって、それは早計すぎだな。
もともと冬場には設定のない観光客向けの列車なのだから。

ホリ快河口湖も夏場は満員だけど冬場はがらがらだしね。
こちらは通年設定があるが。

748 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/28(日) 16:17:15 ID:oFdDDivi0]
>>745
だから冬場運転しないんだよ。

ぼくわかった?

749 名前:名無し野電車区 [2010/11/28(日) 20:33:49 ID:BdCzitXz0]
ホリデー快速ビューやまなし号は車両が悪いから乗車率がダメだよ。
せめて余剰になる185系を使ってほしい。固定クロスシートは最悪です。

750 名前:名無し野電車区 [2010/11/28(日) 20:45:44 ID:2dEel+cP0]
ではリクライニングシートの特急をご利用ください。



751 名前:名無し野電車区 [2010/11/28(日) 21:04:35 ID:BdCzitXz0]
じゃビューやまなし号は廃止せよ!! 特別快速のかいじで統一して下さい。
糞・特急かいじは特別快速に降格です。

752 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/28(日) 21:05:33 ID:SPDKSQ4e0]
全車グリーン指定の特別快速になったりして。

753 名前:名無し野電車区 [2010/11/28(日) 21:24:10 ID:tfVi2Oc/O]
個人的に、ボロ185系の特急利用が納得いかん。
だいたいはまかいじなんて繁忙期でもガラ空きだってのに。
ホント、それこそホリ快への利用か、115の置き換えに使えばいいのにね。

754 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/29(月) 00:17:30 ID:xa2WaQey0]
はまかいじががら空きねぇ…そういう割には長く続いているよな。
ホントにがら空きなら、とっとと止めるだろうに。


俺が八王子から下りに乗った時は乗車率100%に近かったけどな。
甲府で半分近く降りたが。


755 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/29(月) 00:36:29 ID:WyO/kF2r0]
ビューやまなし夏場に乗ると小淵沢で既に満席なんだが
ホーム溢れるほど並んで、でもはまかいじなんか誰も乗らずにガラガラ
多くの人間が着席できるという点では215系に最適の列車と思うがな

756 名前:名無し野電車区 [2010/11/29(月) 01:36:08 ID:V5x3HqNJO]
いいんじゃね?所詮快速なんだから。
リクライニングだの座席回転だの求める人は特急料金払って特急乗ってください。
しかし『ビューやまなし』と謡ってる割には、1階席に座ったら他の中央線車両以下の展望になってしまうが…

757 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/29(月) 04:12:28 ID:WyO/kF2r0]
どうせ上りは真っ暗なんだし
ボックス席で弁当お菓子ひろげて話して食ってを楽しむおばちゃんとかも多いし

758 名前:名無し野電車区 [2010/11/29(月) 04:36:36 ID:EDSGcZSv0]
ビューやまなし号は車両両端・平屋部分の1階席A・B室の乗車が最適でした。二階建のクロスシートは空間が狭かったよ。
はやく廃車にしてほしいね。185系と入替えて下さい。

759 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/29(月) 05:43:05 ID:FT0e4tTZ0]
自閉症注意

760 名前:名無し野電車区 [2010/11/29(月) 06:56:40 ID:EEeQ1nDM0]
ビューやまなしは特急の指定席が取れないときにGの1階でゆっくり寝ていく列車だろ
空いてるのはいいけど、たいしてリクライニングしないのが難点
普段はこんなクソ座席にありがたがってG料金を払っている普通列車G利用者がかわいそうに思える
このあたり、特急>>>>>>>>>普通の超えられない壁が存在する



761 名前:名無し野電車区 [2010/11/29(月) 07:51:07 ID:EDSGcZSv0]
特急かいじ号は特別快速に早く降格しなさい。
E電区間の乗客が迷惑しています。
特急はSあずさ&あずさに統一して45分間隔に設定すれば、
09;00〜17;00にE電区間の特別快速をもっと増発出来ます。

762 名前:名無し野電車区 [2010/11/29(月) 13:41:23 ID:V5x3HqNJO]
新宿−甲府はいつでも乗車率高い一方、甲府−松本は週末ですら過疎ってんのに、あずさを増発してどうすんだ?

763 名前:名無し野電車区 [2010/11/29(月) 14:25:59 ID:smikjlcMO]
6両のG入り基本編成に、2両単位の増結車を用意して、指定席の売れ行きに応じて、最大12両まで増結する
旅客量により、甲府増解結も行えば、効率的

民鉄みたいに、運転士と車掌だけでできる増解結装置を導入すればよい

764 名前:名無し野電車区 [2010/11/29(月) 19:59:04 ID:Y66IEZOs0]
高級住宅街の国分寺にすら停まらない田舎者を運ぶ鈍足特急かいじは邪魔。
特急はスーパーあずさのみにして1時間毎とし、その代わりに大月〜東京の
特快を増発して欲しい。

765 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/29(月) 20:42:07 ID:WyO/kF2r0]
>>763
そんな手間かけたらコストも上がる
逆に短編成にして立客出した方が利益は高い

>>764
国分寺のどこに高級住宅街が?

766 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/29(月) 21:47:49 ID:21xb3ojK0]
ここは中央東線スレです。
    ^^^^^^^^
E電区間の話題についてはしかるべきスレで議論して下さい。

767 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/29(月) 22:48:24 ID:ILKQaU7x0]
E電(笑)

768 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/29(月) 22:52:47 ID:yVCEzub70]
そこで中央新幹線の建設をw

都内区間…特急が無くなり、快速やライナーの増発可
甲府地区…新宿まで一時間を切るぞ
諏訪地区…ネックとなってる単線区間の解消につながる
松本地区…悲願の都内まで3時間台でなく、3時間を切るようになる

各方面とも良いことばかりw

769 名前:名無し野電車区 [2010/11/29(月) 23:19:16 ID:aQoNbc3h0]
>>768
>松本地区…悲願の都内まで3時間台でなく、3時間を切るようになる

今でも松本〜新宿は最速で2時間30分くらいだが?


770 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/29(月) 23:22:44 ID:lmFlssIM0]
3時間は切ってるな。



771 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/29(月) 23:28:51 ID:LU9+KWF40]
都区内ではなく、都内であれば
1時間台だが・・・


八王子だけど・・・・・

772 名前:768 mailto:sage [2010/11/29(月) 23:29:11 ID:yVCEzub70]
スマン 勘違いだった


773 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/29(月) 23:31:05 ID:nyBFkdkE0]
>>768のいる時間軸では塩嶺トンネルはまだ完成してなくて、辰野周りのままなんだろう


774 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/29(月) 23:51:23 ID:v2E5YU1j0]
八王子あたりから
かいじ・あずさで山梨通勤は、現実的でないか。

775 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/29(月) 23:54:47 ID:wumECpEJ0]
山梨のどこなんだ?
八王子から小淵沢まで通勤は現実的では無いが、大月や都留なら現実的だろう?

776 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/29(月) 23:55:25 ID:v2E5YU1j0]
>>775
すまん甲府

777 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/30(火) 00:02:36 ID:InHovHtn0]
あずさなら八王子から甲府までピッタリ1時間だから通勤圏内と言えるんじゃね?

778 名前:名無し野電車区 [2010/11/30(火) 01:02:49 ID:tHs48TAQ0]
こんな不景気な時代にJRの高い特急券を買って毎日甲府から首都圏に通勤するバカ者は居ないよ。

779 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/30(火) 01:45:58 ID:judZ6WNf0]
>762
甲府止まりあずさを復活させてほしいんじゃね?

780 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/30(火) 03:12:44 ID:uo9okEm30]
>>776
素直に甲府に住んだ方が家賃も交通費も安いだろうに



781 名前:名無し野電車区 [2010/11/30(火) 06:03:58 ID:72GjYDtK0]
>>778
甲府から大月への通勤も馬鹿者?

782 名前:名無し野電車区 [2010/11/30(火) 09:20:55 ID:tHs48TAQ0]
山梨県内の通勤なら、路線バスや自家用車の方が安くで便利だよ。
毎日あずさ゛号利用の通勤者は皆無です。

783 名前:名無し野電車区 [2010/11/30(火) 09:28:49 ID:tHs48TAQ0]
毎日の通勤に特急券代を支払う会社は山梨や長野県には御座いません
特急は出張と観光客と帰省客だけの利用になりました。
地元民のためにかいじを廃止しても大月〜松本間に『特別快速』を運転せよ。

784 名前:名無し野電車区 [2010/11/30(火) 10:43:17 ID:Tb4Z+fhE0]
中央リニアで新甲府〜品川15分!

甲府も堂々首都圏への通勤地域に含まれす。


785 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/30(火) 17:38:20 ID:rNNhDPoRi]
>>784
まずは山交のボロ電を復活だな。
リニアの駅は甲府から遠すぎ、バスは遅すぎ。
>>777
松本から、車でも、甲府あたりまで一時間、藤野あたりでさらに一時間、都心まで合計三時間ってとこだな。
途中で、トラックとトラックの間を抜く、ストレートでふうわキロ出す、路肩でぬふわキロ出すなどのDQN行為をして、二時間切るくらいか。

786 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/30(火) 21:15:59 ID:qoUgOrDO0]
リニアの甲府駅って20号の甲府バイパスの方なんでしょ?
それなのに東線の特急廃止とか言ってる奴って何なの?

787 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/30(火) 21:28:00 ID:Ids6ZXTt0]
池沼ですから
いつもの

788 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/30(火) 21:47:54 ID:q8AvuG690]
どーせ生きてるうちには完成しないから。想像しながら墓場までいけばいいのさ。

789 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/30(火) 22:13:45 ID:NAkJ7qcl0]
橋本〜新甲府開業には期待してる。
客数は知らんが。

790 名前:名無し野電車区 [2010/11/30(火) 22:53:32 ID:idWHGu5D0]
甲府あずさ回数券のばら売りって
新宿で買うと2840円
甲府で買うと3000円
需要の差なんだろけどそんなもん?



791 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/30(火) 22:59:33 ID:Ids6ZXTt0]
甲府で買うと2850円だった

792 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/11/30(火) 23:13:38 ID:Pie68e1k0]
C制の回数券をつかんだときのなんともいえない感じ
2時間遅延したことないけど。

793 名前:名無し野電車区 [2010/11/30(火) 23:19:53 ID:idWHGu5D0]
>>791
甲府は高いところで買ってたんだ。

>>792
自分も払い戻しが発生するほどの遅延経験はないです。
確かにC制の券の時は困りますね。

794 名前:名無し野電車区 [2010/12/01(水) 02:08:11 ID:SKvQfHST0]
ありゃ???レス内容が違っているじゃん
せっかく長ナノと八トタの12月4日のダイヤ改正後の運用がわかったのに....
出直してまたの日に訪れますか......残念

795 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/01(水) 02:13:22 ID:h9JUvY/v0]
うぜーよ
書きたきゃ書けばいいのにバカじゃねーの

796 名前:名無し野電車区 [2010/12/01(水) 05:49:24 ID:Lid1TltC0]
>>792-793
金券屋で買ったことはないが、特急料金分はキャッシュで払い戻しになる

とはいえ、新宿〜甲府で3時間半以上かかると特急料金だけでは納得できないw
俺の経験では、四方津で後続の普通に乗り換えて高尾に先着というのもある
そのまま京王線に逃げた

797 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/01(水) 06:40:44 ID:lbO72GWMO]
>>765
特急の停車うんぬんは別として、国分寺駅徒歩圏の一戸建て物件の値段知ってるの?

お前の年収で買えるのか?

798 名前:名無し野電車区 [2010/12/01(水) 06:56:32 ID:GOkW3VxF0]
みんな山梨県民のageが騒ぎすぎです。

799 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/01(水) 07:40:34 ID:+1mzSEjx0]
身延線改良して山梨県民は静岡に流してしまえ

800 名前:名無し野電車区 [2010/12/01(水) 08:40:08 ID:HtYpSw7L0]
沿線で気軽に黄昏れられそうな地域はある?
生命の危険性は低い前提で
公務員試験落ちて傷心なんだ……



801 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/01(水) 12:16:36 ID:p7DnnoKL0]
昇仙峡とか?もう紅葉も終わって寂しい感じ

802 名前:名無し野電車区 [2010/12/01(水) 19:16:00 ID:GOkW3VxF0]
金券やで特急回数券を買って新宿〜甲府間で二時間以上遅れるなら最初から乗らないよ。

803 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/02(木) 03:34:33 ID:ZpWLS8V/0]
>>797
地価が高けりゃ高級住宅街というのか?
その地価も周辺との相対的なもので考えなきゃ意味ないと思うがな

804 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/02(木) 06:19:55 ID:WEYV2YND0]
797の理屈によると
大久保は国分寺以上の高級住宅街だそうです。

805 名前:名無し野電車区 [2010/12/02(木) 06:55:02 ID:oyYjvpQl0]
12月4日のダイヤ改正しても上りはSあずさとあずさが概ね冬季は遅延でE電区間に来るから、
ダメだよな〜


806 名前:名無し野電車区 [2010/12/02(木) 07:16:43 ID:qP/4phYk0]
>>805
特快の後走りしやすくなっただろ
国分寺とか三鷹で退避の快速の発車を遅らせてるじゃん

807 名前:名無し野電車区 [2010/12/02(木) 15:24:03 ID:Y6BRmRqKO]
高尾下りは9時と10時に大きな変更があるようで以下のとおり

925月→甲
946月E→松
1017淵→月E
1030月E→淵

高尾2番のLEDを紙で覆ってふさいでるけど使用停止しなきゃならんのか

808 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/02(木) 21:22:29 ID:LLYBXhZ60]
>>806
やっぱそうだよね。
今度の改正はやたらと隠しスジみたいのがあって、
快速や特快がいじめられている気がする。

809 名前:名無し野電車区 [2010/12/03(金) 22:19:39 ID:pNJhg47m0]
かいじとあずさを統合してダイヤを改善してほしいね。

810 名前:名無し野電車区 [2010/12/03(金) 22:54:01 ID:pNJhg47m0]
なおあずさを山梨3駅に停車すれば特急かいじは不要です。



811 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/03(金) 22:57:10 ID:CAYBPl400]
「かいじ」を新宿毎時0分発にして、
大月通過&竜王延長すれば乗車率上げられないかね?
で、あずさ系を30分発大月停車みたいな

意味ないか


812 名前:名無し野電車区 [2010/12/04(土) 01:02:16 ID:rG7lJyE80]
特急の大月駅停車は2時間に一本で充分だね。後は特別快速で補填すれば宜しい。

813 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/04(土) 03:55:15 ID:+SQIb2CV0]
JRにとっての費用対効果として、かいじ > 特別快速 だったりするんじゃないだろうかって思うんだけど、
それを抜いて必要/不要を語ってもなぁって気がする。
(あとはトイレのない車両を東京-甲府の長距離で走らせることは避けたい、とか…花火臨でやってたけど)

鉄道は公共のものだから採算を度外視するべきだって主張もあるかもしれないけど、たぶん東は聞かないw

814 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/04(土) 16:51:17 ID:YIWF1DLX0]
ダイヤ改正でM編成とC編成の運用が激変している。
M編成だった時間がC編成になってる。M編成どこにいったw

いろいろ調べてみるには面白い改正になったようだ。

815 名前:名無し野電車区 [2010/12/04(土) 17:28:10 ID:UBG2RwHz0]
中央東線の115系は、どうなっているんだ?あずさやかいじなんかどうでもいいから
運用を教えてちょうだい。もしかしてサプライズで松本に来るようになったとか?
115系に詳しい人は宜しく。

816 名前:名無し野電車区 [2010/12/04(土) 19:13:44 ID:rG7lJyE80]
マニアックな115系で高尾〜甲府間にホリデー快速のスジで特別快速を設定すれば良いじゅない。

817 名前:名無し野電車区 [2010/12/04(土) 20:21:29 ID:DOJAClvv0]
528MはM編成のままだ

818 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/04(土) 21:06:31 ID:+SQIb2CV0]
>816
それは誰にとっていいんだ?

819 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/05(日) 00:40:05 ID:P3Am6a/t0]
>>813
国鉄じゃないんだから公共云々は筋違い
あくまで営利企業が金のためにやってるものであって
ちょっとだけ公共性があるだけ

820 名前:名無し野電車区 [2010/12/05(日) 04:09:42 ID:JN3OBV+10]
高尾〜小淵沢間に、
ホリデー快速・ビュー山梨の停車駅プラス上野原停車で、平日に特別快速のかいじを設定すれば「特急かいじ」は不要です。
使用車両は185系で願います。



821 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/05(日) 18:28:39 ID:p0LQLc4f0]
国から援助受けてなければそれでも良いけどね

822 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/05(日) 18:38:19 ID:AWkeDHzc0]
特別料金として2000円徴収ならいいんだろうけども

823 名前:名無し野電車区 [2010/12/05(日) 19:16:41 ID:JN3OBV+10]
繁忙期以外は空気輸送の特急かいじは無駄です。
特別快速のかいじなら185系5両編成で高尾〜小淵沢間の運用が可能です。
特急はSあずさとあずさに一本化して経費を安く上げよう。

824 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/05(日) 19:27:35 ID:8yxUar+A0]
特別快速のかいじなんて貧乏人が乗ってくるから要らん。

825 名前:名無し野電車区 [2010/12/05(日) 21:04:02 ID:y5Lqnz230]
1456Mと532Mが長野色だった。
元から松本車だったらゴメン。


826 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/05(日) 21:38:48 ID:VzV0B/d80]
中央線特急の乗車率は甲府以東の方が高いんだから、
仮にあずさかかいじどっち止めるかって言われたらあずさになるだろうな。
比較的利益率の高いかいじから特急料金を取れなくするとか東の考えることじゃないw


827 名前:名無し野電車区 [2010/12/05(日) 21:51:15 ID:u3DVsJE50]
341Mと342M〜443MがN編成になったのは確認できた。
となると440Mから339M、338Mも N編成になったのかな?



828 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/06(月) 00:34:21 ID:LmGzxRKj0]
特別快速って言ってる奴は池沼のたった1人だけ

829 名前:名無し野電車区 [2010/12/06(月) 07:19:17 ID:DtFo2WLH0]
特急かいし゜の自由席は特急券・検札が曖昧だよ。だから嫌いだ。

830 名前:名無し野電車区 [2010/12/06(月) 11:39:57 ID:tGNn8fUHO]
>>813
>費用対効果
特快=運賃×ぎゅうぎゅうに詰め込んだ人数

かいじ=(運賃+特急料金)×(満席数+通路やデッキの立客人数)
・・・金額的にはどっちもどっちな気が・・・

>トイレのない・・・長距離
田園都市線〜半蔵門線〜伊勢崎線の直通列車で最長距離なのが中央林間〜南栗橋の98.5km
日常的にこれだけの距離が無トイレの通勤車で多数運行されているわけだが,
これって中央東線で言うと東京〜笹子の手前もしくは新宿〜甲斐大和と勝沼の中間あたりに相当する.
つまり,そこらあたりまでなら中央特快の延長可能性はありそう(?)
・・・にしても,さすがに甲府は遠いですわなw



831 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/06(月) 12:20:00 ID:HRwWsoPmO]
トイレが必要なのは、走行距離じゃなくて駅間距離と本数の関係

832 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/06(月) 17:19:10 ID:Og/NgPsE0]
549Mってスカ色になったか?
13:30頃は高尾電留に居たけど、14:30頃通ったら居なかったから。

833 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/06(月) 18:12:44 ID:PNlj9Wl30]
>>830
>>831氏のおっしゃるとおり。
さらに具体的に言えば、中央林間と南栗橋を通して乗るような人はほとんどいない。
仮にいたとして、一度トイレに行くため下車しても、ほどなく次の列車が来る。

中央東線では、たとえば高尾と一駅先の相模湖まで、東京〜代々木の距離があるように、
駅間距離が長く、また一度降りると次の列車までの時間も長い。
本数のある急行からさらに各停に乗り換えれば、各駅ごとにトイレに行ける東武といっしょでは、客が可哀想。

大月までだけ考えると、多少マシだが(それでも考えられないが)、
その客が大月以西や富士急、あるいは特急乗り継ぎなどを考えているとすると、
ぜったいにその列車から降りることはできない。トイレ無しは無謀。
(身延線でも、トイレ問題が多発したことがあったはず。)


834 名前:名無し野電車区 [2010/12/06(月) 19:02:33 ID:FL8+Gwr4O]
まぁ長電1000系ゆけむりは有料特急であるにも関わらずトイレなしだが

835 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/06(月) 19:10:09 ID:5+11YhRv0]
列車に乗る前にトイレを済ませておくっていう発想はないのか?
一度トイレに行けば3時間くらいは保つだろう?

836 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/06(月) 19:18:55 ID:lbsRGA730]
それは健全者ならね、電車に乗車する人が皆健康とは限らない
特に地方だとお年寄りが長距離を移動したりするからね

837 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/06(月) 20:26:59 ID:HRwWsoPmO]
きのくに線の田辺〜新宮に105系が投入された悪夢を知らない世代か

838 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/06(月) 20:36:30 ID:OxEpz9GR0]
車内でオムツを販売

839 名前:名無し野電車区 [2010/12/06(月) 20:47:00 ID:tGNn8fUHO]
>>833
つまりは列車間隔を「ほどなく次の列車が来る」と感じられるレベル,
たとえば最小でも9時台〜16時台で15分以内などに詰めれば,
トイレ問題「だけ」は解決できそな感じですかいね.
それこそ中央特快の全列車を東京〜甲府間の運転にするとかなんとか.
途中分割で付属編成だけ甲府行きとするにしても・・・

>>834
JR参入前の中央高速バスもトイレ無しだったらしいですな。伊那線駒ヶ根線ですらも
まぁ,適度にトイレ休憩はあったのでしょうが

840 名前:名無し野電車区 [2010/12/06(月) 21:39:04 ID:nDw/ffD1O]
立川にいるが2146甲府行きが紺とクリームの車両だぞ?



841 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/06(月) 21:43:04 ID:wWDMqpkRO]
スカ色の立川乗り入れが増えたのかな?

842 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/06(月) 23:40:20 ID:FD97tbS/0]
スカ色の運用は改正後も小淵沢まで?

843 名前:名無し野電車区 [2010/12/07(火) 00:02:38 ID:4kE7qCYYO]
上諏訪夜行ってなぜ松本行きではなかったんだ?

844 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/07(火) 00:46:54 ID:l9AKcuP/0]
>838
どこで着けるのよ

845 名前:名無し野電車区 [2010/12/07(火) 07:43:15 ID:9Gfkm9g5O]
>>843
松本夜行じゃないから?

846 名前:名無し野電車区 [2010/12/07(火) 09:00:30 ID:pskkiZP3O]
>>839
>中央特快を甲府まで
湘南新宿ラインみたいにセミクロス車両併設のE233でね。ついでにグリーン車も…って、かいじがあるからあまり意味ないか

847 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/07(火) 09:01:58 ID:xd8uEA+n0]
なぜこの方面だけ一般的な中電-各停の関係が成立しないんだろうね
東海道・東北・常磐・総武全てこの形式なのに…

848 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/07(火) 10:32:40 ID:qrQivu520]
>>847
何度もその話しは出ているが
山が近いせいで高尾っていう中途半端な距離で乗客の流動が大きく変わる。
そしてただでさえ三鷹までしか複々線がないのに杉並のせいで中野までしか複々線が機能していないからだよ。

849 名前:名無し野電車区 [2010/12/07(火) 14:33:10 ID:HSkQUXJyO]
>>838
オムレツに見えた。
晩飯はオムレツかオムライスにするわ

850 名前:名無し野電車区 [2010/12/07(火) 16:10:42 ID:ytVLm0cb0]
グリーン車付きの特別快速『かいじ』はまだか!? 山梨県民は待ってるよ。



851 名前:名無し野電車区 [2010/12/07(火) 19:05:32 ID:4kE7qCYYO]
563M C3

852 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/07(火) 19:43:16 ID:PtwxCXPC0]
酒折グモ、救出活動難航してるな

853 名前:名無し野電車区 [2010/12/07(火) 19:48:17 ID:9Gfkm9g5O]
>>848
中央総武緩行線を立川まで延伸!みたいな話、なかったですっけ?

854 名前:名無し野電車区 [2010/12/07(火) 20:19:05 ID:ytVLm0cb0]
中央線の三鷹駅〜立川駅間は複々線の用地が無いからダメだよ。
今は不景気だからJR東は不可能です。特急を減便して特別快速を増発してほしいね。


855 名前:名無し野電車区 [2010/12/07(火) 21:16:46 ID:pskkiZP3O]
もし仮に三鷹〜立川複々線が実現したとしても、中央総武緩行線立川伸延なんかより、特急・ライナー専用線路として使われるんだろうね。
E区画沿線住民の利便性より、中央高速バスから客をがめ取ることに必死の東ですから。
ま、それが叶えばE電が特急の通過待ちも少なくなるんだろうけど。

856 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/07(火) 21:25:56 ID:lUFdX45q0]
>>855
>E区画沿線住民の利便性より、中央高速バスから客をがめ取ることに必死の東ですから。
+マイカーね。
中央道が稲城〜八王子だけ100km/hなのだから、中央線も三鷹〜八王子を120km/hに引き上げて、そこで短縮するべき。

今思えば、中央道の都心側と小仏が4車線で助かったと思う。
もし、大月まで6車線(小仏が別ルート込み7車線)だったら、房総みたいに寂れてただろうね。

857 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/07(火) 21:26:25 ID:vi2y+tB40]
>>850
特急かいじのスジを特別快速におきかえたとこで
ロングシートで2時間半近くかけて甲府行くくらいなら
普通の客は、あずさや高速バスに流れる。
ただ上りなら甲府発6時台までの数本と21時以降に数本
下りも東京発6時台までの数本と21時以降に数本設定するなら賛成

858 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/07(火) 22:35:08 ID:CdxMUb/00]
>>853
国鉄の頃は高架複々線のつもりで用地買収してたんだけど
もたもたしてるうちに小田急の話とかで騒音が日照権が云々ということになり
高架の横には道路を通して空間確保しなきゃいけなくなって
昔からぼちぼち買っといた土地だけでは複線しか作れなくなった

859 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/07(火) 22:52:06 ID:H10dWGZ+0]
恐らく100年後も複々線なんて完成してないだろうて。
というか、人口が減ってるんだし、逆に複々線なんて必要無くなるかも?

860 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/07(火) 22:54:03 ID:LSRpwsHE0]
三鷹−立川が高架化されて退避可能駅が増えるから特急はスピードアップされるの??



861 名前:名無し野電車区 [2010/12/07(火) 22:54:09 ID:pskkiZP3O]
>>850
特急かいじが停車する駅の利用者であれば、チンタラ走行普通列車のグリーン料金払うぐらいなら特急使いたいだろ。

862 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/08(水) 00:45:41 ID:PWXUuIuF0]
ダイヤ乱れのときの高尾の輸送係の対応っていつもいい加減だよな。
高尾以西に関してはろくにアナウンスもない。
今日も酒折人身事故の影響で遅れていて2番線で待たせておいて発車予定時刻直前になって4番線のほうが先に来ますって…。

これって東鉄指令が二転三転するのに駅側が巻き込まれてるの?

863 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/08(水) 00:55:57 ID:j7Z4kPUM0]
>>862
ああそうだよ。指令はひどい。

864 名前:名無し野電車区 [2010/12/08(水) 00:56:15 ID:MX+d8Nxx0]
<<東鉄指令が二転三転するのに駅側が巻き込まれてるの

そうです。
あとは駅になかなか情報が来ない。
乗務員の方が無線のおかげで詳しかったりする。

865 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/08(水) 01:11:04 ID:PWXUuIuF0]
>>864
> 乗務員の方が無線のおかげで詳しかったりする。

駅って無線聞くこと出来ないんだ。
指令から電話か何かで連絡来るわけか。

朝は八王子の横浜線ホーム転落の煽りで遅れ。
昼は国分寺で発煙遅れ
夜は酒折人身事故

ダイヤ改正して早々これじゃあ先が思いやられるな。

866 名前:名無し野電車区 [2010/12/08(水) 06:42:20 ID:b7jgHw+Q0]
乗り鉄は普通グリーン車でノンビリ鉄道の旅に行きたい。中央東線にセミクロスのE233系を早く導入してほしいね。

867 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/08(水) 12:29:30 ID:xFKPtfzp0]
>>865
少なくともホーム放送担当してる人は無線きいてないよね
警官みたいに駅員全員にイヤホンと無線機を配布してもいいだろうに

868 名前:名無し野電車区 [2010/12/08(水) 12:43:13 ID:4JTGfPUa0]
指令と駅の間は、ATOS区間なら専用電話(多者通話ができる
トークバック、通称「デス」)で連絡を取り、
通告(運転計画書)はこれまた専用FAX回線で一斉送信。

ただ、デスは詰所やホーム事務室のような小さなところはないので、
計画FAXだけが垂れ流しになるだけで、指令とのやり取りは聞こえない。

結果、高尾のような運転上規模の大きいところだと、
いろいろな内容がきて、それを各員に伝達するので、かなり手間がかかる。
おまけに駅員が運転取扱だけでなく接客なんかもやるし。

869 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/08(水) 12:48:39 ID:4JTGfPUa0]
連投スマソ。
この運転計画書が曲者で、順序変更ひとつとっても、

指令内容と計画番号を計画書に書いて一斉FAX
(関連する着発線変更などもまとめるので大抵1件4・5枚使う)

送信後、関係箇所で特に重要な駅などに応答確認
(但しトークバックなので個別に電話で呼び出すのではなく、
指令が延々「高尾駅出ますか、高尾駅、高尾、…」と呼びかけて
出るまで続ける。客扱いなどで駅側が出られないことも多い)

これを何箇所か確認して、終わってようやく
「指令番号は1番、指令時刻は12:34、指令員○○で、
計画番号501号から504号を実施します」

な感じ。

870 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/09(木) 10:46:23 ID:NEoJIz7W0]
>>869
いろいろ教えてくれてありがとう。



871 名前:名無し野電車区 [2010/12/11(土) 22:11:25 ID:e8Z38vzt0]
ネタないね。平和だね。

872 名前:名無し野電車区 [2010/12/12(日) 08:24:41 ID:wDTlTTeQ0]
四方津駅なう
駅前イベント準備中。
テント設営で腰捻ったみたい。
快晴だけど寒い。風向き変わったか。

だだし園児達は弾けるほど元気なんだがw

873 名前:名無し野電車区 [2010/12/12(日) 08:26:36 ID:/Xu6XC/h0]
もう中央東線に明日はない!! 繁忙期以外の特急は減便して下さい。

874 名前:名無し野電車区 [2010/12/12(日) 09:23:11 ID:FCQsxWhh0]
四方津、支社長到着。
まー相変わらずオーラの無いおじさんで(笑)
挨拶したら、昨日、忘年会でまだ頭痛がするとのこと。

婦人会の豚汁が旨過ぎる件

875 名前:名無し野電車区 [2010/12/12(日) 13:21:34 ID:ZLHv+F/R0]
>>873
あずさって平日でも結構乗車率高いと思うが。時間帯にもよるか。

876 名前:名無し野電車区 [2010/12/12(日) 15:13:18 ID:mMNFaBif0]
四方津駅イベント、無事お開きです。
ラストのよさこいがカッコよかった。

877 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/12(日) 16:05:58 ID:Jx1IAbWjO]
ダイヤおかしい
新宿1600のスーパー汚物のあとすぐに怪痔汚物発車
これ以上快速のダイヤを汚すな!

878 名前:名無し野電車区 [2010/12/12(日) 17:11:48 ID:/Xu6XC/h0]
東京駅〜高尾駅間の快速と特快に支障が有るから,平日の10〜15時迄の特急は60分ヘッドで運転して下さい。
特別快速を甲府駅迄運転すれば十分補填が出来ますからJR東に要望します。

879 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/12(日) 17:57:32 ID:LygT+qLu0]
特別快速をE257にして運転しない限り鈍足あずさ、高速バスにしわ寄せがいく
京王、山梨交通、富士急は平日特割廃止できてウハウハだろうけど

880 名前:名無し野電車区 [2010/12/12(日) 21:56:22 ID:TUw1JIH50]
あずさ25号車両故障で甲府で打ち切りになったみたいだけど、なにがあったんだ?



881 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/12(日) 22:49:44 ID:k/5WfIM10]
>>875
甲府までわな
オフシーズンの長野方面は2時間に1本あれば十分

882 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/13(月) 00:24:36 ID:P0F5KNgq0]
甲府以西の特急を減らすとその分普通を増やす必要があって、だったら特急の方が金になっていいやって判断だったりして。
# JR九州なんかだと冗談になってなかったりするw

883 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/13(月) 00:35:53 ID:JyS6nX4a0]
>>881
頭悪いなw
長野切ったら甲府新宿も今の半分の輸送力で十分

884 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/13(月) 00:42:33 ID:nZ52UhgM0]
長野必死www

885 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2010/12/13(月) 03:32:53 ID:nOYJCxIu0]
長野乞食悲願の長野北陸新幹線は成就したんかい??w






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<208KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef